ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [6875] ハナモモの幹にアブラムシの大群
    DATE : 2004年06月01日(火) 16時57分
    NAME : さんまさん
    EMAIL: berthie@khaki.plala.or.jp
    U R L:


    ハナモモの葉の縮れの件で以前に投稿しましたが、
    その後アブラムシが大量に発生しているのを発見しました。
    午前中でしたが、緑色のアブラムシが幹の樹皮の上の至る所を
    元気に歩き回っていました。

    行ったり来たりで、あまり葉先の方にはいないのですが、
    新芽の葉がことごとくブヨブヨと丸かった感じになっています。
    日差しを避けて涼しいところに移動中なのでしょうか。
    スプレー式のオルトランCなどではとても追いつかない、
    ものすごい数と広がりです。

    木の高さは5m位あり、西側の石垣(高さ3m位)際です。
    西側は平屋の隣家で、屋根の高さがこちらの地面くらいです。
    東側から駆除できるとよいのですが、
    たいてい西風が吹いてくる場所なので弱ります。
    南側は隣家の壁で、石垣(高さ2m位)を間にして1m位離れています。

    本格的に駆除した方が良いでしょうか?(道具がありませんが)
    それから、大きくなりすぎた木を、もしも切り縮めるには、
    どうすればよいでしょうか?

 
[6878] (1) Re: [6875] ハナモモの幹にアブラムシの大群  
DATE : 04/06/01(火) 17:43
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


駆除するにこしたことは無いと思います。が、木が大き過ぎてちょっと無理ですね・・。
アブラムシは暖かくなると発生しますが、特に4〜6月頃と、10月頃の気候の良い時が
大発生のシーズンです。

薬剤散布でさんまさんが落ちて怪我でもしたら元も子もありませんから、今は放って
おくことをお勧めします。
もともと成長が早く、大きくなる木です。高さが1〜2mくらいにしかならない矮性種や、
枝垂れ種は作り方にもよりますが2〜3mで止めることが出来ます。
お庭のハナモモがこれらでなければ箒性種(枝が上に広がる)だと思いますが、高さ5mに
育ってしまっていては素人の剪定は難しいですし、またハナモモは強剪定をすると
切り口が虫の幼虫に侵され易いです。
葉が落ちた冬が剪定のシーズンに、植木屋さんに頼むほうが良いように思います。
始末に終える大きさになったら、来年以降は厳寒期に石灰硫黄合剤を散布しておくと
病虫害の発生が格段に少なくなる筈です。

余談ですが、シャクナゲはハナモモの東側下に植えたら・・・?

 
[6879] (2) Re: [6875] ハナモモの幹にアブラムシの大群  
DATE : 04/06/01(火) 17:47
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


ps。
ハナモモもシャクナゲも、水はけの良い土地を好む、乾燥に強い花木です。

 
[6896] (3) Re: [6879] [6875] ハナモモの幹にアブラムシの大群  
DATE : 04/06/01(火) 21:23
NAME : さんまさん
EMAIL: berthie@khaki.plala.or.jp
U R L:


10pura 様

毎度、ありがとうございます。
現在ハナモモの下(東側)は、枯れ草置き場になっています。
庭の南西の角で、一番邪魔にならないものですから。
保湿してしまって、却っていけなかったでしょうか?
また、検討します。

ハナモモの枝で、隣の敷地に張り出したものは冬場に切り落としていますが、
正直、もう上の方は手が届きません。
隣家の3階の窓に届くのは間近でしょう。
ケガをしないよう、工夫したいと思います。




  [6708] 花タバコにカメムシが・・・
    DATE : 2004年05月28日(金) 22時49分
    NAME : かめこさん
    EMAIL:
    U R L:


    花タバコとトランペットにカメムシがたくさんついて困っています。良い対策法はないでしょうか?オルトランやニコチン堆肥を土にまぜたりしましたが効き目はありません。ついにゴキジェットをかけてみましたが・・・?

 
[6810] (1) Re: [6708] 花タバコにカメムシが・・・  
DATE : 04/05/31(月) 04:01
NAME : かなざわさん
EMAIL:
U R L:


かめこさん こんにちは
カメムシの駆除は難しいそうです
我が家でもいろいろやってみましたが
一番効果があったのは 殺虫剤のキ○チョールやフ○キラーでした
値段が安く入手も容易ですよね
ケムシ等にも効果絶大です
ただし多くかけ過ぎると植物に良くないのでほどほどに
頑張ってください。

 
[6890] (2) Re: [6810] [6708] 花タバコにカメムシが・・・  
DATE : 04/06/01(火) 20:22
NAME : かめこさん
EMAIL:
U R L:


やっぱり殺虫剤が効果的なんですね。ほどほどにしながらやってみます!
諦めてた花タバコにもう一度挑戦してみます。
ありがとうございました!!




  [6775] ライラックについて
    DATE : 2004年05月30日(日) 15時59分
    NAME : おとじろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にライラックの木があるのですが、今年は葉ばかりが茂って、花が殆ど咲きませんでした。去年は10個ほど咲いたのですが・・・。来年、たくさん咲かすために手入れの方法を教えてください。
 
[6880] (1) Re: [6775] ライラックについて  
DATE : 04/06/01(火) 18:06
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


ライラックは隔年開花しやすいので、
・開花前につぼみを半分程度に間引く
・開花後は花柄をすぐに摘んで結実させない
ことをお勧めします。




  [6829] 軟腐病?
    DATE : 2004年05月31日(月) 15時07分
    NAME : ピーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちわ☆実は、クワズイモを育てています。今、病気が進行して、たぶん軟腐病だと思うのですが、どうしてその病気にかかるのか原因が分かりません。教えていただければと思います。
 
[6845] (1) Re: [6829] 軟腐病?  
DATE : 04/05/31(月) 21:56
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


地ぎわから腐り始めたのでしょうか?
アロカシア(クワズイモ)が軟腐病に掛かるのは水の遣りすぎ/不規則な水遣りが原因で
根腐されになり、さらに腐食が芋の部分まで広がることが多いです。あと、増やす目的で
芋に傷をつけた後、切り口を十分乾かさずに植えつけても掛かり易いです。
完全に水気をきって休眠させ、そのあと健康な部分を切り取り新しい用土に植え付けます。
この時、切り口を数日間、日陰干しして完全に乾かしてから土に挿さないと、また腐ります。

 
[6863] (2) Re: [6845] [6829] 軟腐病?  
DATE : 04/06/01(火) 12:11
NAME : ピーちゃん
EMAIL:
U R L:


> 地ぎわから腐り始めたのでしょうか?
> アロカシア(クワズイモ)が軟腐病に掛かるのは水の遣りすぎ/不規則な水遣りが原因で
> 根腐されになり、さらに腐食が芋の部分まで広がることが多いです。あと、増やす目的で
> 芋に傷をつけた後、切り口を十分乾かさずに植えつけても掛かり易いです。
> 完全に水気をきって休眠させ、そのあと健康な部分を切り取り新しい用土に植え付けます。
> この時、切り口を数日間、日陰干しして完全に乾かしてから土に挿さないと、また腐ります。
返信有難うございます。
根元からではなく、茎の中心から腐り始め、根元まで腐ってしまいました。
腐り方が二種類あって。一つは、腐った部分と健康な部分とがきれいに分かれる腐り方と。もう一つは、軟腐病のようにグチョグチョした腐り方です。
腐り方によって対処の仕方や、薬の種類も違ってくるのでしょうか?
また、どんな薬が一番効くのか教えてください。
 
[6872] (3) Re: [6829] 軟腐病?  
DATE : 04/06/01(火) 15:37
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


生憎、私自身はクワズイモの腐りが薬で治った(病気の進行が止まった)と云う話を
聞いたことがありません(間違っていたらごめんなさい)。
腐るのは主に細菌が原因で、イモについた傷口に付き、発病します。
間違っているかも知れませんが、腐り方が違うのは発病箇所の水分の違いや、付いた細菌の
種類が違うのではないのでしょうか。
どの植物についても比較的言えることですが、ウィルス性、細菌性の病気は発病してしまうと
薬で治ることは余りありません。予防第一になります。
その他、水の与え方で根が傷み、腐り、そこから病気が広がることも考えられます。


腐った部分は大きめに切り取り、再生するしか無いと思います。
茎に硬い部分と、芽の出そうなところがあればまた新葉を展開させてくれる筈です。
先日書いたように健康な部分を切って十分乾かし、人間が暖かいと感じるような温度で、
直射日光の当たらない場所(穏やかに通風があるほうが良いです)に置き、水遣りは
普通(乾いたらタップリ)で管理します。
この時、水遣りとは別に芽の出そうな部分にちょくちょく霧吹きを掛けてあげると
発芽が促されます。
原産地は熱帯の湿地(ジャングル等)ですから、それに近い環境に近づけてあげると良いと思います。
寒い時期に気候の良い時と同じように水遣りをすると、根が傷みます。
寒さ、乾燥は大苦手ですから、家の中の出来るだけ暖かいところに置き、水遣りは完全に乾き、
更に数経ってからにします。葉に元気が無い時は湿度不足が多いです。

気温と湿度が高いと云うことは、病気も発生し易い、一触即発の環境なんですよね。
水管理に注意して、大切に育ててあげて下さい。

 
[6877] (4) 有難うございます☆  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 17:43
NAME : ピーちゃん
EMAIL:
U R L:


10puraさん有難うございました(^^)
あきらめず最後まで育てようと思います。
環境の問題もあるようなので・・・。
                  from pichan☆




  [6874] チョコレートコスモスの葉
    DATE : 2004年06月01日(火) 16時33分
    NAME : yasuさん
    EMAIL:
    U R L:


    チョコレートコスモスについて教えてください。

    4月初め頃に苗を購入しベランダで育てています。
    買った時に既につぼみがついており、その後もつぼみはつけるのですが、白っぽくなってそのまま開きません。(つぼみが)
    葉も下葉は黄色く枯れたようになったり、黄色くなっていない葉も何枚かに白いカスのようなものがついています。
    茎も下の方のところどころが、やはり白っぽくなってしまっています。

    これって病気なんでしょうか?

    日当たりは午前中、4時間程度なので、水遣りは表面がかわいてからやっています。
    病気等のHPもいくつか見たけどわからなかったので・・・
    よろしくお願いします。




  [6481] 朝顔の双葉が伸びすぎる
    DATE : 2004年05月23日(日) 10時07分
    NAME : りかさん
    EMAIL:
    U R L:


    最低気温が23度、最高気温が30度になる、香港で朝顔を育ててます。
    気温のせいか、双葉が出て、3日ほどで、茎が、長いもので、8aぐらいに伸びて、ひょろひょろしてきました。日陰で育てたほうがいいですか?

 
[6502] (1) Re: [6481] 朝顔の双葉が伸びすぎる  
DATE : 04/05/24(月) 00:51
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


いえ、日陰ですと徒長してもっと長くなると思います。
夕方水やりとかしてます?
夜に伸びるので、夕方の水やりは良くないって聞いたことが有ります。

 
[6873] (2) Re: [6481] 朝顔の双葉が伸びすぎる  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 15:48
NAME : りかさん
EMAIL:
U R L:


伸びすぎた双葉の周りに、少し土をもってやり、夕方のみずまきを我慢して、朝にいっぱいあげているうちに、とりあえず、本葉も4枚ほど出て見栄えよくなってきました。
ありがとうございました。




  [6869] アジサイの色が悪くなってしまいました
    DATE : 2004年06月01日(火) 14時13分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月下旬に青いアジサイを購入したのですが、5月の中旬くらいから花の色があせてきてしまいました。10日に一度ほど液肥を与えており、花自体にはハリがあります。アジサイの花期は6〜7月ということなので、まだまだ花をつけておきたいのですが、もしかしてもう終わりなのでしょうか。

 
[6870] (1) Re: [6869] アジサイの色が悪くなってしまいました  
DATE : 04/06/01(火) 14:41
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


自然開花なら6〜7月ですが、花付きで買われた物はハウスなどで開花を早めてあるものですから、もうそろそろ 終りだとおもいますよ。
花後、剪定と植替え(鉢増し)し、来年までお世話しましょう。




  [6835] いちごのランナーの切り離し時期
    DATE : 2004年05月31日(月) 17時44分
    NAME : ミッフィーさん
    EMAIL:
    U R L:


    プランターでいちごを育てています。ランナーが出てきたのでポットで受けていますが、いつごろの時期に切り離しをしたら良いかあちこち調べましたが
    分かりませんでしたので、教えてください。宜しくお願いします。

 
[6837] (1) Re: [6835] いちごのランナーの切り離し時期  
DATE : 04/05/31(月) 18:24
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


ランナーからできた新しい苗の根が充実してきたら切っても良いのですが、自然に枯れたようになりますからそれからきった方が確かです。
なお、苗として使うにはランナーから更に伸びた2つ目の苗(孫)が良いと言われています。

 
[6842] (2) Re: [6835] いちごのランナーの切り離し時期  
DATE : 04/05/31(月) 21:36
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


補足してもいいですか・・・?
もしまだ花が咲いて実がなっているようでしたら、
ランナーはとりあえず切り取ってしまい、
実が終わってからでてくるランナーを育てても
間に合いますよ(^−^)。

 
[6868] (3) Re: [6835] いちごのランナーの切り離し時期  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 14:11
NAME : ミッフィーさん
EMAIL:
U R L:


御二人方ありがとうございます。すでに花も実も終わりました。ランナーだらけになって大変そうなので、ある程度根付いたら離してみます。




  [6867] レモンきゅうり
    DATE : 2004年06月01日(火) 13時33分
    NAME : みやさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて、レモンきゅうりを種から育ててます。
    なにぶん初めてなので育て方や、この品種の栽培のポイントを教えて頂きたいのです。よろしくお願い致します。




  [6668] 鉢について。基本的なことなんですが・・
    DATE : 2004年05月28日(金) 12時14分
    NAME : しろさん
    EMAIL:
    U R L:


    シェフレラ(ツピダンサス?)を購入した際、傘立てのような細長い深鉢
    に植わっていました。水やりは通常土の表面が乾いたら・・ということ
    ですが、かなり深鉢(30p程度?)の場合もそれでよいのでしょうか?表
    面が乾いても鉢の底ではまだ十分保水されている状態なのでは?と気に
    なって、乾いてから更に数日後にたっぷり水やりをしているのですが。
    初歩的なことなのですが気になっていますので、ご存知の方はどなたか
    教えて下さい。宜しくお願い致します。

 
[6670] (1) Re: [6668] 鉢について。基本的なことなんですが・・  
DATE : 04/05/28(金) 13:25
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


おそらくですが、鉢底石や発泡スチロールの砕いたやつで、上げ底されていると思います。
おそらく・・・としかいえませんが。

デザイン性の高い深鉢を使うときには、土を底まで入れないで
通常の鉢と同じぐらいの土量しか入らないように、鉢底石をたくさん入れます。
じゃないとご心配されているように過湿になります。

 
[6672] (2) Re: [6668] 鉢について。基本的なことなんですが・・  
DATE : 04/05/28(金) 13:45
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


お天気、風通しによっても土の乾き方が違って来ますから、水遣りは
難しいですよね。鉢だって、土だって種類は数え切れないほどありますし。
私は新しい鉢植えを育てる時はちょっと持ち上げて、土の水分含有量の
見当をつけています。色々な配合の土がありますから、同じ鉢でも当然
使う土によって重さが微妙に違います。
細かいことはさておき、水分が殆ど無い時は、鉢全体から受ける重さの
イメージと持ち上げた時の実際の重さが合わないほど軽いことが多いです。
10号を越すような大鉢でしたら斜めにちょこっと持ち上げるだけでも案外
分ります。
水をたっぷりあげて30分後(余分な水が流れ出た後)、葉茎が下がり始めた
頃の計2回、鉢の重さを覚えてあげると、乾ききる前にお水をあげられます。
根が張って植物自体が重くなっても、水の重さはちょっと違うんです(重い!)。
但し、何も植わっていない、空でも一人で持ち上げられない程重い大鉢
(巨大なテラコッタとか瀬戸鉢)はこの方法では難しいので、葉茎が下がって
水を欲しがってることを示してくれるのを待つのが無難です(それだけ大きいと
なかなか乾かないので神経質にならなくてすみます)。
ところでシェフレラはお水が好きなので、乾かし過ぎないよう注意してあげて下さいね。

 
[6864] (3) どうもありがとうございました!  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 12:25
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、10puraさんどうもありがとうございます!
とても参考になりました。鉢の重さを量ってみますね。
ありがとうございました☆




  [6862] クワズイモの茎がシワシワに
    DATE : 2004年06月01日(火) 12時07分
    NAME : イモノコさん
    EMAIL:
    U R L:


    GWに買って自分で植え替えたクワズイモなんですが
    2週間くらいした時根茎の下から2/3くらいのところが
    シワが寄ってくびれて来たことに気づきました。
    じゃがいもの芽が出て本体が痩せていく時みたいです。
    触ってもブヨブヨはしません。
    デジカメに撮って買った店に持っていったら、水遣り不足と言われました。
    その時は見に覚えがあったので。
    その後水は不足してることはないはずですが事態は進行しています。
    くびれから上は健康そうですが、気根みたいなのがイボのように出ています。
    でも2日ほど前、一番下の葉が黄ばみはじめました。
    土の乾き方から水の吸い上げはあまりよくないように感じます。
    このイモはいったいどういう事態にあるのでしょう?
    あちこち検索しましたが似たような症例に出会えません。
    どなたがご存知の方、いらっしゃいませんか?




  [6816] 芝桜の植え替え
    DATE : 2004年05月31日(月) 11時24分
    NAME : ほほえみさん
    EMAIL:
    U R L:


     狭い花壇の手前に植えていた芝桜を少し移動させました。その後調べると二年目からはカーペット状になるそうなんですが、確かに昨年植えつけたものなので今年はそんなに花が付かなかったのです。花もあっという間に終ってしまったような気がしたのと、狭い花壇を占領させるのは悲しい感じがしたのでちょっと移動させたのです。
     でもまた来年あまり花が咲かないのであれば思い切ってまったく違う場所に植え替えてしまおうかとも思うのですが、地植えに出来る場所で一日中日が当たる場所は・・花壇しかありません。誰か良い案はないでしょうか。
     午前中だけや午後からだけ日が当たる場所はあります。どちらが良いのでしょう。お願いします。

 
[6821] (1) Re: [6816] 芝桜の植え替え  
DATE : 04/05/31(月) 12:49
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 狭い花壇を占領させるのは悲しい感じがしたので

そうなんですよねぇ。

> 地植えに出来る場所で一日中日が当たる場所は・・花壇しかありません。誰か良い案はないでしょうか。

うちでは、午前中だけ当たる東向きの場所でも、一応育っています。
でもやはり、花数は、絨毯のようにびっしりとはいきませんね。
花目的というより、乾燥気味なその場所の、グランドカバー目的で植えています。
(水栓から一番遠くて、ホースの水が届かない)

花壇でなくても、ちょっとした隙間にも根を張ってくれるので、踏み石みたいなものの隙間みたいなスペースとかでも良いんですよ。
隙間をぬって、伸びていき、そこでまた根を張りながら広がって行きます。
(根を張りながら広がっていくので、年月が経つと、カーペット状になります)

シバザクラ単独でなく、丈のある植物の足下に植えても良いと思います。

 
[6822] (2) Re: [6816] 芝桜の植え替え  
DATE : 04/05/31(月) 13:09
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 花もあっという間に終ってしまったような気がしたのと、狭い花壇を占領させるのは悲しい感じがしたのでちょっと移動させたのです。

シバザクラ、確かに、花期は案外短いですね。

例えばですが、バーベナを地植えにすると、シバザクラのように、這って広がりますし、花期がかなり長く、暖かい間ずっと咲いていますので、花壇を占領されて悲しい感じはしないと思います。
小さい花の感じも、似ているかな・・・。
バーベナで、タピアンという種類などは、葉が細かくて、さらにシバザクラに近い感じかと思います。シバザクラのように、葉が見えなくなるほど一面びっしりとは咲かないですけれども。

・・・他のをオススメしたりして、シバザクラには、ごめんなさい、ですね。

 
[6859] (3) Re: [6816] 芝桜の植え替え  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 11:34
NAME : ほほえみさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、納得のアドバイスありがとうございました。芝桜は小さい頃に石垣の上にきれいに咲いていたのを見て植えてみたかったのです。
 バーベナ、今年鉢植えで育てています!さっそく芝桜は移動させてバーベナを植え替えます。(~0~)




  [6724] ポトス
    DATE : 2004年05月29日(土) 12時43分
    NAME : 渡邉 千春 さん
    EMAIL: sirius14@amber.plala.or.jp
    U R L:


    ポトスの葉1枚の半分がポトス、もう半分がポトスライムと
    いうものを作りました。珍しいですか?

 
[6726] (1) Re: [6724] ポトス  
DATE : 04/05/29(土) 13:34
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


普通の斑入りのポトス、ライムポトス、マーブルクイーン(だったかな?) を長年育てていま。斑入りは先祖返りしやすく、グリーンだけの葉が出たり、ライムは日光にあまり当たらないと黄緑よりももっときれいなライム色が出ず、あるいは濃い黄緑色になったり、マーブルは白っぽいマーブルになったり半分が緑だったりと、日光ををあまり当てないとポトス本来のきれいな色がに出ません。

半分がポトス、半分がライムというのは元は何でしょうか。
経験では日光の当たり具合で変化するようなので充分にあり得ることだと思いますが。

アイビーは鉢の大きさや肥料の与え方によって変異種ができるそうですが、ポトスの変異種と言うのは聞いたことが有りません。

 
[6727] (2) Re: [6724] ポトス  
DATE : 04/05/29(土) 13:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


訂正
育てていま。→育てています。

 
[6730] (3) Re: [6727] [6724] ポトス  
DATE : 04/05/29(土) 14:24
NAME : 渡邉 千春 さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
説明不足でした。
右半分は普通のポトス、左半分はポトスライムに
なっています。綺麗に半分づづになっていて斑では
ありません。これもマーブルクイーンの一種

 
[6732] (4) Re: [6724] ポトス  
DATE : 04/05/29(土) 15:49
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


普通のポトスという意味がわかりません。何色なのでしょうか?
マーブルクインを買ったのに出てくる葉がすべておっしゃる色になっていると言うことなのでしょうか?

アイビーで言うとたしか3年間同じ大きさの入れ物で同じ条件で育てて同じ葉が出てきて初めて新品種として登録されるとネット上で読んだような気がします。

もし環境が変化してもすべて同じ葉が出てくるのなら珍しいかもしれません。

 
[6811] (5) Re: [6732] [6724] ポトス  
DATE : 04/05/31(月) 09:14
NAME : 渡邉 千春 さん
EMAIL:
U R L:


半分が緑でもう半分が黄緑です。でもまだ葉3枚しかできていません

 
[6824] (6) Re: [6724] ポトス  
DATE : 04/05/31(月) 13:26
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ポトスは上記の3種類かと思っていたら,主婦の友社「失敗しない 観葉植物入門」に、ハワイアン(もっとも新しい品種で、乳白色の砂子斑がいる)というのがあるとのこと。この本は平成9年出版ですがまだこのあたり(北陸)ではお目にかかったことはありません。是非とも欲しいものです。

その葉がもう少し増えてから挿し木して新しいポトスができたらすばらしいですね。

 
[6856] (7) Re: [6724] ポトス  
DATE : 04/06/01(火) 10:02
NAME : 渡邉 千春 さん
EMAIL:
U R L:


何度もお返事ありがとうございます。ポトスにも色々あるんですね。本当は写真を
お見せできたら良かったのですが、まだどうなったかメールしますね。




  [6744] キキョウがくたくたに
    DATE : 2004年05月29日(土) 20時16分
    NAME : hinaさん
    EMAIL:
    U R L:


    04/05/31(月) 22:57 投稿者によって削除されました。

 
[6757] (1) Re: [6744] キキョウがくたくたに  
DATE : 04/05/30(日) 00:35
NAME : 良太さん
EMAIL: y-sasa77@awa.or.jp
U R L:


こんばんは
感じとして、私もキキョウを鉢植えで同じようなことがありました、原因はネコブセンチュウだと思いますよ。
残念ですが、その株はあきらめたほうがよいかも、水遣りを気おつけたり、液肥を遣ったり、農薬を探して撒いてみたりしましたが、だんだんしおれるばかりで手のうちようがありませんでした。

 
[6782] (2) Re: [6757] [6744] キキョウがくたくたに  
DATE : 04/05/30(日) 18:47
NAME : hinaさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。
もう諦めたほうがよさそうとのことでしたので、引っこ抜いて根っこを見てみました。全体にぶよぶよの状態になっていて、手の打ちようがない状態でした。
これに懲りずにまたキキョウに挑戦してみようと思います。

 
[6846] (3) Re: [6744] キキョウがくたくたに  解決しました!
DATE : 04/05/31(月) 22:55
NAME : hinaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません
    DATE : 2004年05月24日(月) 19時03分
    NAME : nicorinさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガクアジサイの鉢植えを去年の花の時期から育てています。
    今季花の数は沢山ついているのですが、花房があまり大きくなりません。
    直径7cm位で花が咲き始めています。
    去年買ってきたときは、直径15cm程の大きな花房でした。
    まだ季節が早いのかもしれませんが、心配でしかたがありません。
    なにか大きくする方法があれば教えていただけると助かります。
    皆さんの助言、宜しくお願いいたします。

 
[6562] (1) Re: [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  
DATE : 04/05/25(火) 22:34
NAME : gonta2004さん
EMAIL:
U R L:


小さく咲いたのがそのうち大きくなる事は有りません。今年はあきらめて下さい。
植え替えをされましたか。売られている苗は何故か小さめの鉢に根詰まり寸前の物が多いようです。
2号くらい大きめの鉢に植え替えます。
剪定は花後すぐにします。今年咲いているのですからそれは大丈夫のようですね。
肥料をあげておられますか。これも花後すぐから真夏をのぞいてやり続けます。
日当たりはどうでしょうか。丈夫な葉を育てる事も必要です。日陰でもかなり耐える方ですが、日当たりも当てすぎず必要です。
管理情報がほとんどかかれていませんので私の思い当たる事を並べましたが、思い当たる事がおありでしょうか。

 
[6585] (2) Re: [6562] [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  
DATE : 04/05/26(水) 13:44
NAME : nicorinさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。

去年の花後、2号くらい大きな鉢に植え替えました。
日当たりに関しては、真冬の間は早朝の2〜3時間しか日が射さないのですが
それ以外は充分あたっていると思います。
問題は、肥料をあげていなかった事のようです。
秋・冬とまったくあげていませんでした。
最近知ったことですが、紫陽花は肥料を沢山あげないと
いけないみたいですね。葉の緑も少し薄い気がしますが
それも肥料不足が原因でしょうか?
今年は小さめの花を楽しんで、来年に向けて肥料をたっぷりあげようと思います。

 
[6587] (3) Re: [6585] [6562] [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  
DATE : 04/05/26(水) 15:39
NAME : gonta2004さん
EMAIL:
U R L:


日当たりも良く植え替えもされているなら、後は水やり、肥料、冬季の温度、虫害、病気くらいでしょうか。
ハイドランジアしょうか、真冬の寒風で花芽が痛む事がありますが花の数に問題なければこれは関係ないかと思います。
水やりも不足すれば花芽を痛める事がありますが、これも違うようですね。
葉の色が薄いのは肥料が少ないか充分に日が当たっていたかどちらかでしょう。その両方かもしれません。
葉が白く粉が吹いたようになっていればうどん粉病ですがこれも違うようですね。
他に思い当たる事がありません。

 
[6601] (4) Re: [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  
DATE : 04/05/26(水) 23:51
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


アジサイの花房が去年に比べて小さいとのことですが、去年購入されたとき、花房はいくつついていました。

5月の初め頃からホームセンターなどで底面給水鉢の5号でたくさん店頭に並ぶものはほとんどが3〜5個の花房に仕立ててありますが、これを花後に1〜2号上の普通ばちに植え替えて育てると、切り戻した茎から2本の新しい茎が伸び、さらに新しい茎も育ってきます。それぞれの茎の先端にに花芽が形成されますから、次の年には前年の倍以上の花房がつくことになります。

質問のガクアジサイもその通りの生育のようです。この倍以上ついた花芽を全部開花させようとするとかなりの肥料を必要とするわけですが、どうやら目だし肥えをされていないようで、これだとそれぞれの花房に十分な栄養が行きませんから、当然一つ一つの花房は小さいままです。

目だし肥えをきちんと与えても鉢植えの場合、一気に倍以上の花房の数にすると、前年に比べ小さな花房になるのは避けられません。

これを避けるには細い茎や、花房の小さい茎は生育初期段階で切ってしまって、大きくなりそうな花房だけにします。

 
[6701] (5) Re: [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  
DATE : 04/05/28(金) 20:56
NAME : nicorinさん
EMAIL:
U R L:


我が家の紫陽花は2鉢あるのですが、
片方は以前も書いた、葉の緑が薄くて根元に近い葉が黄色くなって
落ちてしまうこともあります。これは葉が密集しているため
根元に陽が当たらないのが原因かなと思っています。
もう一方の鉢は、ひょろっとのびていて色は濃いですが
葉に黒い点が1つ2つ(黒星病でしょうか)。
ベランダに人工芝を敷いて、その上に鉢を置いていますが
風通しが悪いからなんでしょうかね・・・。
書き出すと問題が多くてトホホです。

それから花房の数は、去年の倍とはいきませんが増えています。
花房の小さい茎を切るとしたら、花後の剪定と同じように切ってしまえば
良いのでしょうか?

わからない事だらけで、沢山聞いてしまってすいません。

 
[6798] (6) Re: [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  
DATE : 04/05/30(日) 23:39
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


育てておられる2鉢は品種が違うのでしょうか。ずいぶん様子が違うようですが。

アジサイの下葉が枯れるのはある程度自然です。下のほうほど古い葉ですから、新しい葉が展開してくると、日当たりの関係等もあって、黄色くなって落ちますね。
しかしそれがあまりに数が多いとなると、根がいたんでいる可能性があります。

根を傷める一番の原因は水切れです。アジサイは水切れにとても弱く、植え替えのときの用土をよく考えて使わないと、
5月の今ごろまでに水切れさせ下のほうの葉がかなり落ちてしまうことがあります。

ベランダで栽培されているようですが、マンション等のベランダだと太陽の照り返しで高温になりすぎということはないでしょうか。鉢内の温度が上がりすぎるのはどうな植物にとっても苛酷だと思います。少し鉢を床面から離した方がいいかもしれません。

黒い点がどのようなものかちょっとわからないのですが、その点が一つか二つほどで、それより増えていくようでなければ、心配要らないのではないでしょうか。
アジサイの葉に黒い点を生じる病気には斑点病と炭そ病がありますが、いずれもカビの菌が原因です。

カビ菌が原因のものは発生してからでは駆除が大変困難です。どちらの病気に対してもボルドーなどの銅剤を予防的に散布、また炭そ病にはダコニール、トップジンMを治療的に用いるなどが園芸書にかかれていますが、私なら黒い点が発生した葉を取り除いた上で、銅剤を散布します。

 
[6838] (7) Re: [6798] [6523] 紫陽花の花房が大きくなりません  解決しました!
DATE : 04/05/31(月) 19:27
NAME : nicorinさん
EMAIL:
U R L:


いろいろ勉強になります。ありがとうございました。

おそらく根は痛んでいないと思いますが、鉢は床から離して置くことにします。銅剤もためしてみます。

園芸店で売っているような、きれいな状態を保つのは難しいですね。




  [6615] ダリアの育て方
    DATE : 2004年05月27日(木) 17時38分
    NAME : よしかさん
    EMAIL:
    U R L:


    大輪咲きのダリアの葉が、下のほうから枯れてきてしまいました。元肥以外はお水しかあげていません。表面が乾いたらあげています。現在茎の高さは50cm程度で、茎はしっかりしています。鉢は、15cm程度のもに植えました。日当たりは3〜4時間程度です。虫は付いていません。葉の枯れる原因がわかりません。肥料不足でしょうか。

 
[6641] (1) Re: [6615] ダリアの育て方  
DATE : 04/05/28(金) 00:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


鉢植ですか?根詰まりの可能性は?
大輪でしたら10号以上必要かと思います。

 
[6690] (2) Re: [6615] ダリアの育て方  解決しました!
DATE : 04/05/28(金) 18:54
NAME : リスさん
EMAIL:
U R L:


先程鉢の裏を見てみましたら、なんと、穴から根が飛び出ていました。これはやはり根詰まり状態でしょうか。お水をあげると、すぅ〜っとすぐに吸い込むのですが・・・。

 
[6691] (3) Re: [6615] ダリアの育て方  
DATE : 04/05/28(金) 18:57
NAME : リスさん
EMAIL:
U R L:


すみません・・・。書き忘れました。VITAさん、アドバイスありがとうございます。10号鉢ってかなり大きいですよね。ベランダの置き場所に困りそうですが、そんなこと言ってられませんので早速植え替えます。しかし、今やっても大丈夫でしょうか・・・。それと、花が咲く前も液肥はあげたほうがいいのでしょうか。

 
[6721] (4) Re: [6691] [6615] ダリアの育て方  
DATE : 04/05/29(土) 10:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 号鉢ってかなり大きいですよね。ベランダの置き場所に困りそうですが、

そうなんですよね・・・
アドバイスしといてこんなこと言ったら申し訳ないんですが、私は10号に
特大球を二つ入れました(^◇^;)
リスクを覚悟の上ですから。

> 今やっても大丈夫でしょうか・・・。

根を痛めないように、そーっと。
根鉢は崩しちゃ駄目ですよ。
慎重に遣れば大丈夫。

> それと、花が咲く前も液肥はあげたほうがいいのでしょうか。

私は元肥をたっぷり入れたので遣ってないです。
私が見ているサイトをご紹介しますね。
http://www8.plala.or.jp/kawa-kanko/saibaiho/dariyasaibaiho.htm
http://www.kyukon.com/sodatekata/kyukon_sodatekata-daria002.html

 
[6833] (5) Re: [6615] ダリアの育て方  解決しました!
DATE : 04/05/31(月) 17:18
NAME : よしかさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、どうもありがとうございました。今日早速、大きい鉢に植え替えました。かなり慎重にやったので、根鉢は崩していないと思うのですが・・・。ご紹介頂いたサイトも見てみました。とても参考になりました。初めてのダリア、どんなお花が咲くのか楽しみです。どうもありがとうございました!




  [6678] ホヤカーリー
    DATE : 2004年05月28日(金) 16時18分
    NAME : リスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホヤカーリーの鉢植えをもらったのですが、かなり小さな鉢に二枚入っていたので一回り大きめの鉢に植え替えようと思います。近所の園芸店の人に聞いた話によると、土はサボテン&多肉植物ようのもがいいとのことでした。今現在の土も竹串を刺して中のほうを見てみますと草花などを育てる「土」ではなくサボテン用のものが使われています。本で調べてみましたところ、サボテン用の土がいいと書いてあるものは無く、どっちいがいいのか迷っております。育てていらっしゃる方、アドバイスお願致します。

 
[6728] (1) Re: [6678] ホヤカーリー  
DATE : 04/05/29(土) 13:44
NAME : リスさん
EMAIL:
U R L:


どなたかアドバイスをお願致します!

 
[6733] (2) Re: [6678] ホヤカーリー  
DATE : 04/05/29(土) 16:05
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ここのトップページからホヤで検索すると育て方が出てきますよ。
普通の赤玉土6:腐葉土4でもいいらしいですね。

http://www42.tok2.com/home/kengei/ho_00011g.htm

 
[6832] (3) Re: [6678] ホヤカーリー  解決しました!
DATE : 04/05/31(月) 17:13
NAME : リスさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、どうもありがとうございました。すみません・・・、ちゃんと載っていたんですね。赤玉土と腐葉土は家にあるので助かりました。お手数をおかけいたしました。




  [6716] ハナミズキの葉が白くなってしまいます。。
    DATE : 2004年05月29日(土) 01時57分 *
    NAME : ひら〜んさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハナミズキ(チェロキーリーフ)を庭に植えつけて2年目を迎えておりますが、せっかくのチェロキーリーフに2年続けて白い粉がついてシオレ気味になります。より日なたへ移植したり、うどん粉病の薬を付けたりしましたが、なかなか改善しません。対策ありますでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。

 
[6805] (1) Re: [6716] ハナミズキの葉が白くなってしまいます。。  
DATE : 04/05/31(月) 00:31
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


うどんこ病のようですが、この病気は発生してからでは治療が困難です。
病気の発生しやすい時期あたりから、予防薬を定期的に散布することが大事だと思います。

今年から家ではベニカXを予防薬として使ってみましたが、今のところハナミズキにはうどんこ病の発生を見ていません。

しかしこの薬剤も発生したうどんこ病にはほとんど無力なようです。うどんこ病が激発したマサキに使ってみましたが
ほとんど改善されませんでした。

うどんこ病にかかってしまっている葉を除去してしまって、それから予防薬を散布するというのが
一応選択肢になるかと思います。

 
[6827] (2) Re: [6716] ハナミズキの葉が白くなってしまいます。。  解決しました!
DATE : 04/05/31(月) 13:46
NAME : ひら〜んさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。
「予防の重要性」について大変参考になりました。
実は、当方も同じ薬等を散布していたのですが、改善できずに悩んだ次第です。
早速、アドバイスいただいた「葉の除去」から取り組み、予防にも努めたいと思います。




  [6820] ペチュニアの葉に虫が…
    DATE : 2004年05月31日(月) 12時37分
    NAME : 更紗さん
    EMAIL:
    U R L:


     今日ペチュニアの葉を見たら、一枚一枚に虫がはった後のようにうねうねとした模様がついているのでちぎって裏を見てみたら、薄い膜のようなものを張った中に、米粒の半分くらいの大きさの白い楕円形の虫がへばりついていました。一枚の葉っぱに3匹くらいがくっついていました。おそらくこれらの虫が葉の表面をはいながら食べた後のようです。
     この虫はなんでしょうか?今家にあるうどんこ病やアブラムシ用のスプレー薬剤で間に合うでしょうか?

 
[6823] (1) Re: [6820] ペチュニアの葉に虫が…  
DATE : 04/05/31(月) 13:24
NAME : やぶさん
EMAIL:
U R L:


葉っぱの中に居る様なら、エカキムシだと思います。
会社で育てているペチュニアにもいるので・・・(^-^;)

浸透移行性の殺虫剤が良いみたいですよ。
会社では粒剤を根元に巻いています。

 
[6825] (2) ありがとうございます  
DATE : 04/05/31(月) 13:43
NAME : 更紗さん
EMAIL:
U R L:


 やぶさん、早速のお返事ありがとうございました。ペチュニアをベランダで育てるのは初めてで、あぶらむしや葉ダニには慣れていた私も、今回の虫は初めてで驚きました。エカキムシと言うのですね。面白い名前ですね〜。今、早速ベニカXスプレーをまいてきました。でも、この薬剤あまり適していないかもしれませんね。よく調べたらオルトラン剤のほうがいいみたいなので後でこちらをまいてみようと思います。ありがとうございました。

 
[6826] (3) チェック忘れました  解決しました!
DATE : 04/05/31(月) 13:44
NAME : 更紗さん
EMAIL:
U R L:


 解決済みのチェック忘れていました。




  [6583] バジルとマリーゴールドが枯れたのは・・・?
    DATE : 2004年05月26日(水) 13時13分
    NAME : ヌーピーさん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間ほど前に、バジルとマリーゴールドの苗を買いました。
    しばらく、天気も良くなかったので、ベランダに置き水やりはしてませんでした。
    しかし、最近晴れてきたので、水をあげました。
    (水道の水350mlを3つの苗に3等分)
    そうしたら・・・
    次の日、枯れてました。枯れてたというかしおれてた・・・
    バジルなんて、あんなに生い茂っていた葉が、縮んでふにゃっと・・・
    
    
    枯れた理由、枯れた苗を復活させる方法、枯れないように育てる方法等、ぜひぜひ教えて下さいm(__)m
 
[6611] (1) Re: [6583] バジルとマリーゴールドが枯れたのは・・・?  
DATE : 04/05/27(木) 16:25
NAME : ゴマちゃん
EMAIL:
U R L:


 ヌーピーさん、こんにちは。
 その苗は鉢やプランターに植え替えましたか? それとも苗ポットのままでしたか?
 詳しい状況が判らないので憶測するしかありませんが、
  @根が充分に張っていなかった。
  A太陽に照らされて根が煮えた。
  B逆に、急に高温になった為に水が切れた。
  C水を入れた缶に残っていたコーラが合わなかった。
というような理由ではないでしょうか(もちろんCは冗談です。済みません)。
 直射日光の当たるベランダというのは今の時期でも結構な高温になりますので、土量の少ないポットのまま直接置くのは良くないと思います。
 それから、バジルは水の消費が激しく、つまり、根が多量の水を供給出来るだけの状態になければ枯れるということになります。
 もしもまだ持ち堪えているのなら、しばらくは半日陰に置いて様子を観て、復活してからプランター等に植え替えられては如何でしょう。
 又、もしも単に水が切れただけであれば、水さえ与えればアッと言う間に復活します(但し、これも蒸散量に見合うだけの水分が供給出来るとしてのことですが)。
 なんにしても、しばらくは穏やかな環境に置いて、復活してくれることを祈りましょう。

 
[6619] (2) Re: [6611] [6583] バジルとマリーゴールドが枯れたのは・・・?  
DATE : 04/05/27(木) 18:45
NAME : ヌーピーさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございました。
両方苗ポットのままだったので、何かに移し変えて、土も増やします。

しなってしまったバジルの葉はとってしまったので、今は茎と、小さな葉程度になっていますが、生えてくるのを待ってみます。
マリーゴールドは、つぼみはいくつかあるのですが、買った時から新しく咲いた事はありません。

新たに質問なのですが・・・
@水遣りは1日何回ほどでするのでしょうか。
Aマリーゴールドはつぼみから咲くまでどれくらいかかりますか?
B同じくバジルはどれくらいでいっぱい葉がつくのでしょうか。
 
[6633] (3) Re: [6619] [6611] [6583] バジルとマリーゴールドが枯れたのは・・・?  
DATE : 04/05/27(木) 22:47
NAME : ゴマちゃん
EMAIL:
U R L:


> @水遣りは1日何回ほどでするのでしょうか。

 1日何回ではなく、基本的には「土が乾いたらたっぷりと」です。
 盛夏になると、朝に水遣りしても午後には干乾びているようになると思いますので、そうなったら1日2回でしょうか。

> Aマリーゴールドはつぼみから咲くまでどれくらいかかりますか?
> B同じくバジルはどれくらいでいっぱい葉がつくのでしょうか。

 済みません、マリーゴールドを育てたのは大昔のことで、開花までどのくらいかかるか覚えていません。1週間くらいだったのではないかという気もしますが。
 ただ、これはバジルにも言える事ですが、今の時期は摘心を繰り返し、枝を増やすことを考えた方が良いと思います。
 そうすれば花の数も増えますし、収穫できる葉の量も増えます。
 但し、あくまでも株が元気になってからの話しですけどね。
 元気になって、もう1ヶ月半もすれば、使い切れないバジルの葉を乾燥させるにはどうすれば良いかと悩むようになりますよ。

 それから、バジルは花が咲くと終わりになります。蕾が付いたら摘み取りましょう。
 又、マリーゴールドの場合は、咲き終わった花を摘み取るようにします。
 
[6819] (4) Re: [6583] バジルとマリーゴールドが枯れたのは・・・?  
DATE : 04/05/31(月) 12:36
NAME : ヌーピーさん
EMAIL: shoopy_net@hotmail.com
U R L:


いろいろとありがとうございます。
バジルが増えてきました。
マリーゴールドは、未だに咲きません(><)

もう少し待ってみます。
また何か情報ありましたらよろしくです*



  [6768] ライムポトスについて
    DATE : 2004年05月30日(日) 11時34分
    NAME : ふみちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ライムポトスの葉に黒い斑点が出てきました。対処方法を教えて下さい。

 
[6770] (1) Re: [6768] ライムポトスについて  
DATE : 04/05/30(日) 12:53
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


大きさや、斑点の出ている箇所の葉の具合が分からないので間違っているかも知れませんが、
多分細菌性のものだと思います。菌は常に空気の中に漂っています。
ポトスのように葉の上から水やりする観葉植物は、葉に残っていた水滴などで活性化することが
珍しくありません。

斑点の出ている葉が少なければそれだけ切り取れば良いのですが、全体的に出てしまっていたら
殺菌剤をスプレーしたほうが良いと思います。
殺菌剤をスプレーしても斑点が消えることは無いので、仕立て方によっては出来てしまった
斑点がかなり見苦しいことも考えられます。その場合は挿し穂を作り、新しい清潔な用土で
仕立て直したほうが良いと思います。
これまで問題無く育っていた場所でも、気候の変化と共にポトスが弱り、病気が繁殖し易い
環境に変わっているかもしれません。
ちょっと見直してあげるとイイかもです。

 
[6817] (2) Re: [6768] ライムポトスについて  
DATE : 04/05/31(月) 11:27
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


他所掲示板に同じような質問および回答が載っていましたのでご参考までに.................

http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/23/23_35.html




  [6524] サボテンが・・・
    DATE : 2004年05月24日(月) 20時06分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL: yumyumyum_5150@hotmail.com
    U R L:


    丸い缶で種から育てるサボテンをかって育てていたんですが、
    芽が出てきた頃透明のウネウネした虫が出てきて
    サボテンを中から食べてしまいました。
    虫が出ていない方の缶に植え替えて冬を越しましたが
    また虫が出てきました。
    これってなんの虫何でしょうか・・・
    それと対処法を教えてください。
    お願いします。
    外には出したことはないんですが・・・

 
[6525] (1) Re: [6524] サボテンが・・・  
DATE : 04/05/24(月) 21:16
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


サボ缶として販売されているものと思います。室内で栽培をしていて、どうし
て透明な虫が出て来たのかわかりません。外に出した事がなくても、窓を開け
っぱなしにしていた事はありませんか。もし覚えがあるなら、その時に進入し
たとも考えられます。その虫が何なのか分らないので、どのように対処してい
いのか答えられません。

「虫が出ていない方の缶に植え替えて冬を越しました」と書いてありますが、
植替えをされたのは何時ですか。その缶は底穴があいていますか。
水遣りはどのような遣り方で行なわれていますか。少し教えて下さい。

 
[6723] (2) Re: [6525] [6524] サボテンが・・・  
DATE : 04/05/29(土) 11:58
NAME : ゆみさん
EMAIL: yumyumyum_5150@hotmail.com
U R L:


返信遅くなってすみません。

そこに穴は開いていません。
窓も開けていませんし、外とのかかわりはなしです。
植え替えをしたのは虫にサボテンを3個も食べられてしまっていて
すぐに植え替えました。
まだ双葉くらいのときです。
販売している会社に連絡を取ったのですが、
”根きり虫”だというのです。
でも調べてみると根きり虫は芋虫のような虫でぜんぜん違います。
透明の虫は糸ミミズよりも小さいんです。
透明で小さくてミミズのような節があるんです。

缶にはお湯をかけると膨らむ土、サボテンの種、根グサレ防止剤がはいっていました。

 
[6784] (3) Re: [6524] サボテンが・・・  
DATE : 04/05/30(日) 19:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


回答から想像するに、どうもサボテンではないような気がします。もしかした
ら多肉植物の系統かも知れないですね。
製造段階で、害虫が侵入した可能性は少ないように思えます。例えば製造段階
で虫の卵が入っていたとしても、土に湯をかけて膨らませた時点で虫は死んで
しまうはずです。お湯をかけても生き残る虫はほとんどいないはずです。

底に穴が開いていないのは、水はけが無いわけなので根腐れなどを引き起こす
原因となります。ハイドロカルチャー以外では、必ず底に穴が開いている物を
使用して下さい。虫が発生し続けている原因に、底穴が開いていない事も原因
の一つにあげられると思います。

 
[6802] (4) Re: [6784] [6524] サボテンが・・・  
DATE : 04/05/31(月) 00:12
NAME : ゆみさん
EMAIL: yumyumyum_5150@hotmail.com
U R L:


柱サボテンの形そっくりなんですがもしかしたらちがうのかもしれないですね。
ありがとうございます。
まだ小さいのでハイドロでは安定が悪いので
そこに穴のあいた鉢に植え替えます。
本当にありがとうございました。

 
[6813] (5) Re: [6802] [6784] [6524] サボテンが・・・  
DATE : 04/05/31(月) 09:50
NAME : キチさん
EMAIL:
U R L:


素人が口を挟んで申し訳ないのですが、私もそれを育てたことがあります。
ムシは出てきませんでしたが、双葉から柱サボになりました。
多肉というか、柱or丸サボで間違いないと思われます。
また、サボは小さいうちは湿度が高い方がいいそうで、
底に穴の開いていないカンで1cm位まで育ててから植え替えましたが、みんな元気でした。
虫の事はよくわかりませんが・・・
よけいな差し出口でした。




  [6762] 花菖蒲の花が黄色に変色する
    DATE : 2004年05月30日(日) 07時13分
    NAME : 萩 学さん
    EMAIL:
    U R L:


    数種の株を日陰にうえました。3年後に全部黄色の花一色になりました。
    なぜでしょうか。教えてください。

 
[6763] (1) Re: [6762] 花菖蒲の花が黄色に変色する  
DATE : 04/05/30(日) 09:24
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


生存競争に黄色の花が生き残ったのでしょう。
他の花は日陰が苦手だったとか黄色の花の繁殖力が旺盛だとか
あるいは、他の花は、一年草。
うちでも、アネモネを各色混ぜて植えていたのですが赤ばかりになってしまいました。
原種の花色に近いものが強いようです。

 
[6806] (2) Re: [6762] 花菖蒲の花が黄色に変色する  
DATE : 04/05/31(月) 00:41
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


黄色のものはキハナショウブまたはその雑種と思われます。園芸種というより野草に近いもので、日陰にも強く、園芸種と同じ場所に植えたのでは勝負になりません。

ハナショウブの園芸種の多くは日当たりを好みます。水辺の植物だとか日陰の植物だとかいうのは誤りで、日ありのいい場所に地植えで十分育ちます。

ただし水切れには弱く、保水力のある土を好みます。今度ハナショウブを植える場合の参考にしてください。黄色系のものと他の品種とは同じところに植えないように。




  [6719] ドウダンツツジの葉に白い斑点がいっぱい
    DATE : 2004年05月29日(土) 09時34分
    NAME : まあチャンさん
    EMAIL:
    U R L:


    生垣のドウダンツツジのすべての葉に白い小さな斑点が葉脈に沿って一列にが出来てしまいました。害虫の卵ではなく葉緑素が白くなっているように見えます。
    どなたか 駆除方法をご教示ください。

 
[6804] (1) Re: [6719] ドウダンツツジの葉に白い斑点がいっぱい  
DATE : 04/05/31(月) 00:22
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


葉の裏側を見てください。黒い粒粒が見えるようでしたら、ツツジグンバイ、そういうものがないようなら、ハダニでしょう。

ツツジグンバイには浸透移行製殺虫剤、ハダニには殺ダニ剤を用います。
葉の葉緑素抜けは花芽形成に大いに影響します。速やかに対処された方がいいでしょう。




  [6773] コナジラミが・・・
    DATE : 2004年05月30日(日) 15時10分
    NAME : かりんとうさん
    EMAIL:
    U R L:


      こんにちは。昨年の秋からパンジー、ビオラ、チューリップなどを
     ベランダで育て始めた、4歳の息子と一緒にガーデニングを楽しんで
     いる初心者です。
     よろしくお願いします。

      パンジーやビオラにアブラムシ、コナジラミがついて灰色カビ病
     のようにもなってしまったので株を始末して、プラスチックのプランター
     も水洗いしました。
      これからアサガオ、インパチエンスやバーベナを植えたいと思っています。
     が、鉢植えのアジサイにコナジラミが・・・葉の裏に蜘蛛の糸みたいなものが
     あって、葉の色が薄くなってきています・・・
      そしてベランダの床の上をコナジラミらしき虫(茶色い小さい虫・・)
     が歩いていたのです・・・1匹ですが・・・・

      うちはいわゆる雨の当たらない乾燥しやすいコナジラミの発生しやすい
     ベランダです。
      これから花の苗を植える前に、ベランダの床とかプランターに防虫剤、
     たとえば粘着くんとか、バロックとかまいた方がいいのでしょうか・・・?
      土や植物にかけないと意味ないのでしょうか・・

      葉裏に水をかけるといいともよくありますが、灰色カビ病もこわくて・・・

     こまめに気をつけて、定期的に防虫剤をまこうと思っていますが、予防策
     があれば、是非教えていただきたいです。

      よろしくお願いいたします。

 
[6774] (1) Re: [6773] コナジラミが・・・  
DATE : 04/05/30(日) 15:59
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


乾燥している環境で、葉の裏にクモの糸みたいなもの、葉色が薄くなる・・ハダニではないでしょうか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html(豆知識その2)
また、パンジー・ビオラが病気になったのは暖かくなってからですか?
コナジラミはハエのような形をしていて、これから出て来てすす病を媒介します。
カビ系は温度が高くても低くても病気がありますが、共通しているのは多湿な環境で出ると云う点です。
上の”病害虫ナビ”から病名で検索することも出来ますので、病気が何だったのか
調べてみると良いと思います。。

ハダニは薬剤に対する抵抗力をつけてしまうので、何種類か必要だとも言われています。
とは言っても、坊やも未だお小さいですし、必要以上にお薬使いたく無いですよね・・。
予防的に散布するのが良いのかもしれませんが、毎日見てあげられるのであれば、
初期症状が出たところでお薬を掛けるので良いのではないでしょうか。
頑張って下さい。

 
[6777] (2) Re: [6774] [6773] コナジラミが・・・  
DATE : 04/05/30(日) 17:18
NAME : かりんとうさん
EMAIL:
U R L:


 10pura 様

  早速にありがとうございます。
  コナジラミでなくてハダニでした・・・紹介していただいたサイトの真ん中の
  茶色のにそっくりでした・・・

  
> カビ系は温度が高くても低くても病気がありますが、共通しているのは多湿な環境で出ると云う点です。
> 上の”病害虫ナビ”から病名で検索することも出来ますので、病気が何だったのか
> 調べてみると良いと思います。。


   灰色カビ病?かウドンコ病みたいな・・・白や灰色のカビのようなもの
  がパンジーの茎や葉についたのは(でも真っ白におおわれるというほどでは
  ありませんでしたが)鉢によりますが暖かくなる前からよく茂ったビオラ
  とかでちょこちょこ見ていました・・今から思えば少し間引いて風通しを
  よくしておけばよかったのかもしれませんがその時は、株が大きく育って
  花がたくさんついたのが嬉しくて・・・
  花ガラつみだけはせっせとしていたのですが・・・

  >
> ハダニは薬剤に対する抵抗力をつけてしまうので、何種類か必要だとも言われています。
> とは言っても、坊やも未だお小さいですし、必要以上にお薬使いたく無いですよね・・。



   しつこくて申し訳ないのですが、水撒きのやり方で虫を予防、するのは難し
  いでしょうか?
  殺虫剤は確かに息子もいてなるべくは使いたくありません。
  ただパンジーとか虫とかにやられて処分したとき、息子がとても残念がって
  いて「かわいそうだね・・・」と言っていて、今回またお花植えようね・・
  といっても「もう虫はいないの?だいじょうぶなの・・?」と言うので・・

   息子はどうもハス口のついたじょうろでサーッと花にをやりたいようなの
  ですが、アサガオなどは大丈夫そう?ですがほかのインパチエンスとかは
  どうなのか・・・?
  庭に植えていることもあるのだから大丈夫では?と思ったり・・・
   時々ベランダの床とかプランターをのせる台とかにも水をかけたら少しは
  乾燥防止になるでしょうか・・

  またまた質問ですみません・・
  よろしくお願いいたします。
  
   
   
   

  

 
[6780] (3) Re: [6773] コナジラミが・・・  
DATE : 04/05/30(日) 18:34
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


アサガオ、インパチェンス、バーベナ・・・、どれも水遣りでお花に水が掛からないほうが
花が長持ちしますね。また、インパチェンスやバーベナは株の中心に葉が茂りますから、
下葉を適当にすかせておかないと唯でさえムレで葉がドロッとなり、結果的にはカビ再来です。

少し前のパンジーについたのでしたら多分うどん粉病でしょう。葉に水が掛かると増殖します。
栽培条件が良くても掛かる時は掛かるものです(近所にうどんこ病に掛かった
植物があれば高い密度で風に乗って胞子が飛んで来ますし)。
来年は早期発見を心掛けて下さい。早くに見つけて、病気に掛かった葉は
胞子を撒き散らかさないように取って、その後株全体(中の茎まで)に満遍なく
殺菌剤(スプレータイプがお手軽です)をかけてあげて下さい。
1〜3回ほどで見られなくなる筈です(早ければ1回で)。

ハダニですが、かなり風通しが良く湿気と無縁の我が家のベランダですが、全くといって良いほど
お目に掛かったことがありません。空気中に漂っているわけですから、条件は然程変わらないと
思うのですが・・。
ベランダに置いてある花鉢には全てオルトラン粒剤を用土に混ぜ込んであります。
晩秋に植え込み、春、暖かくなってからもう一度、株元にパラパラ。
オルトランはアブラムシ対策のお薬で、水遣りの都度毒の入ったお水を株が吸い上げ、
新芽や葉の付け根などに寄生するアブラムシがそれを吸って昇天します。
勿論、ハダニとアブラムシは同じ寄生虫でも別な生き物ですから、ハダニに効果があるとは
思っていませんが、一つ何かの虫がつくと株が弱って次から次へとになるのではないでしょうか。

これからの時期はムレないことを心掛けていますので、株を植えつける時は根元が少し高くなるようにし、
成長して枝を伸ばしても垂れて土に付く葉は取ってしまいます(土の表面の風通しが良くなるように)。

坊やがハス口からシャワーのようにしてお花に水遣りしたい気持ち、良く分かります。
お庭に植わっていれば当然雨に当たるわけですが、可能な限り好きな方向に根を伸ばせる
庭植えと違い、鉢は限られた空間ですから条件が悪くなります。
ハス口を下に向けて、葉を少し持ち上げて、株元だけにお水をあげるとお花が長持ちし、
また病気を呼び難くなります(株元を風通し良く植えつけてあげれば、これからの時期は
多少水が掛かってもすぐに乾きます)。

その他、ベランダは密閉された空間では無いので、水を撒いてもあっと云う間に乾いてしまいます。
でも、洋蘭を育てていると春と秋の陽気が良いのに湿度の低い時期は鉢を乗せている台や、
周囲に水を撒くことで株が元気を維持してくれます。多少は効果があるのでしょう。
ベランダに虫の卵が残ってるかも知れませんし、坊やにお掃除がてら気持ちよく
パーッと水撒きして貰ったら如何でしょうか(1階でなければ階下の御宅に気を付けて!)。
ところで、乾燥防止の為の水撒きはハダニ対策ですから、ハダニが出てこなければ
湿度を上げる理由は無くなります(カビを呼んだら悲しいです)、念のため。

ps。詳しく思い出せないのですが、ハダニは発生時期が有る程度決まっていたと思います。

 
[6781] (4) Re: [6773] コナジラミが・・・  
DATE : 04/05/30(日) 18:41
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


pps。
一番最初の書き込みにアジサイにハダニが付いていた点をすっかり忘れていました。
アジサイはお花に水が掛かっても然程問題無いので、他の植物を植えつける前に
思い切ってシャワーのように水をかけて葉裏のハダニを洗い落とすと良いと思います。
数回繰り返せば、いなくなると思うのは楽観過ぎるかな?
でもお薬使う前に試してみる価値はありそうです。

 
[6799] (5) Re: [6773] コナジラミが・・・  解決しました!
DATE : 04/05/30(日) 23:40
NAME : かりんとうさん
EMAIL:
U R L:


 10pura 様
 
  とても詳しく、わかりやすく教えていただいて本当にありがとうござい
 ました。
 息子には虫の卵を退治しよう・・ということで、2階なので階下に気をつけ
 ながらハス口で水撒きと、アジサイのハダニ退治の水かけをしてもらいます。
  うちは鉢植えだからと説明して、水撒きはおじいちゃんのおうちのお庭でね
 ・・・と話します。

  パンジー、ビオラの時は欲しいと思うとすぐ買ってしまい気がつくと、
 鉢数が増えて花が盛りの時大変だったので、今回は数をしぼって虫や蒸れに
 気をつけてやっていきたいと思います。
  これから植え付けるので、オルトランも土に混ぜて、根本にも蒔いて
 おきます。

  やっと安心して植え付けできます。本当にありがとうございました。


 
 




  [6503] アリの駆除
    DATE : 2004年05月24日(月) 00時57分
    NAME : カナルさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近ガーデニングをしているベランダでアリが多くて困っています。
    植物の上にもどんどん乗ってきます。
    何かアリを寄せ付けない良い方法はないでしょうか?
    あまり農薬のスプレーで退治したくはないのですが・・

 
[6506] (1) Re: [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/24(月) 07:54
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


ドラッグストアやスーパー、園芸店などで色々と販売しています。
私は、プラスチックのケースに薬剤が入っていて、それをアリが持ち帰ると、
アリの巣が全滅する(メーカーのPR)というのを使っています。
大きなアリには粒状の薬剤、小さなアリには練り状の薬剤が良いようです。

 
[6516] (2) Re: [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/24(月) 14:10
NAME : まろんさん
EMAIL:
U R L:


私も最近蟻よけについて調べていたところ、『タンジー』というキク科のハーブに防虫効果があると聞きました。今その植物を探しているところなので、効果の程はお答えできなくて申し訳ないのですが、一応参考までに・・・
使い方は、植物全体に効果があるので葉や茎などを乾燥させたものを細かくして植物の根元に撒いたりするそうです。
あと、蟻ってチョークも嫌いですよね。

 
[6526] (3) Re: [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/24(月) 21:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


蟻の侵入経路を、サラダオイルを使って進めなくする方法があります。
ベランダに塗っても差し支えないようなら試して見て下さい。蟻は諦めて来な
くなります。使い古しの筆で、幅1cm程度で塗ります。長さは20センチ位
で大丈夫です。

 
[6558] (4) Re:アリの駆除  
DATE : 04/05/25(火) 21:12
NAME : おさむしさん
EMAIL:
U R L:


> ドラッグストアやスーパー、園芸店などで色々と販売しています。
> 私は、プラスチックのケースに薬剤が入っていて、それをアリが持ち帰ると、
> アリの巣が全滅する(メーカーのPR)というのを使っています。
> 大きなアリには粒状の薬剤、小さなアリには練り状の薬剤が良いようです。


「蟻の巣コ*リ」というやつです。これは効きますよ!!

 
[6559] (5) Re: [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/25(火) 22:05
NAME : 赤金魚さん
EMAIL:
U R L:


我が家もアリがたくさん出て大変でした。「蟻の巣コ★リ」等も使い、最初は良かったのですが、蟻も学習したのか持って行かずに、散らかすだけだったりもしました。苗や、肥料などを売っているお店で「アリメッツ」は効く!とすすめられ、買ったらスゴイ効果でした。べた〜っとした液体を小さなトレー等に入れて置いておくだけです。1〜2日で来なくなりました。
私のイチ押しです。

 
[6567] (6) Re: [6559] [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/25(火) 23:52
NAME : かなざわさん
EMAIL:
U R L:


私もアリに困ってる者です
赤金魚さん
「アリメッツ」何だか効きそうなので 是非使ってみたいのですが
メーカーなどわかりますか?

 
[6598] (7) Re: [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/26(水) 22:36
NAME : 赤金魚さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは
かなざわさん含め、他のみなさんごめんなさい
「アリメッツ」ではなくて「アリメツ」でした。
製造発売元 横浜植木株式会社
住所 横浜市南区唐沢15

昨年、仕事を終えて帰宅したら居間のフローリングを幅10センチ位で長さが5メートル位の帯状の物が.....。アリの大群がうねうねと大行進!
我が家近辺はアリが住むには土がいいのか沢山います。
アリメツを2度使用したら、アリが学習したのかそれ以降進入して来ませんでしたよ。今年はまだ時期ではないのかどうなのか.....?セーフです。
価格も800円位だったような....。
見つかればいいですね。

 
[6628] (8) Re: [6598] [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/27(木) 22:04
NAME : かなざわさん
EMAIL:
U R L:



> 「アリメッツ」ではなくて「アリメツ」でした。
> 製造発売元 横浜植木株式会社
> 住所 横浜市南区唐沢15


赤金魚さんへ
ネットで検索したみたら見つかりました 
http://www.yokohamaueki.co.jp/meisai/arimetu/arimetu.html
みつからず探していたので大変喜んでおります
早速取り寄せて使ってみますね
貴重な情報有り難うございました 心よりお礼申し上げます。

 
[6796] (9) Re: [6503] アリの駆除  
DATE : 04/05/30(日) 22:33
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、私の質問にたくさんのご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

私も調べてみたので一件載せておきます。
ワカメの煮汁を植物の根元やアリの通り道に撒くと、アリが寄らなくなるそうです。

アリは植物には害がないとあったので、今もまだそのままです。
これから様子を見て、考えようと思います。
本当にありがとうございました(*^_^*)




  [6759] はと麦の種or苗
    DATE : 2004年05月30日(日) 01時44分
    NAME : きりちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。はと麦の生の実がイボ取りに効くと聞き、庭ではと麦を育てたいのですが、園芸店などでも種や苗を売っているのを見たことがありません。一体どこで種や苗を手に入れられるのでしょうか?ご存知でしたら、どなたか教えていただきたいのですが。
 
[6787] (1) Re: [6759] はと麦の種or苗  
DATE : 04/05/30(日) 20:20
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


http://www.otaseed.co.jp/index.html
こちらの「春蒔き野菜の種」のページに載っていますので、問い合わせてみてはいかがでしょう

 
[6794] (2) Re: [6759] はと麦の種or苗  解決しました!
DATE : 04/05/30(日) 21:49
NAME : きりちゃん
EMAIL:
U R L:


情報ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。




  [6747] 土が緑色になるのはどうして?
    DATE : 2004年05月29日(土) 21時00分
    NAME : funたろうさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.atomic-pv.com/vshop_web/vshop/index.html


    花壇の土が緑色になります。
    水の与えすぎでしょうか?
    バラの根元やハーブの根元が緑色の土になっています。
    花壇です。
    このままでもいいのでしょうか?
    だめな場合解決方法をお教えください。
    よろしくお願いいたします。
 
[6778] (1) Re: [6747] 土が緑色になるのはどうして?  
DATE : 04/05/30(日) 17:38
NAME : Satoruさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
私は専門家ではないので、聞き流す程度に見てください。
 土が緑色になるということですが、土の表面だけではありませんか。それな
ら特に問題はありません。多分、窒素系の肥料が十分に行き渡っているせいと
思われます。土の表面に緑藻類が発生したものだと思います。時々耕せば消えます。
 窒素系の肥料は、植物の緑の部分を勢いよく生育させます。バラにはリン酸
系の(花を咲かせる)肥料も大切だと思います。園芸店で相談に乗ってもらっ
てはいかがでしょう。

 
[6790] (2) Re: [6778] [6747] 土が緑色になるのはどうして?  解決しました!
DATE : 04/05/30(日) 21:09
NAME : funたろうさん
EMAIL:
U R L: http://www.atomic-pv.com/vshop_web/vshop/index.html


Satoruさん お教えいただいてありがとうございます。
安心しました。
少し耕しておきます。




  [6788] 牡丹を地植から鉢植えにするには・・・
    DATE : 2004年05月30日(日) 20時51分
    NAME : 一葉さん
    EMAIL: chiyousan@ybb.ne.jp
    U R L:


    庭で10年以上になる牡丹を鉢にとりたいのですが、背が高くなりすぎています。
    一回り小さくしたいのですが、花が咲かなくなりますか?
    まだあまり成長していない株だけ残して、背が高くなっている株は諦めて地際で切った方がよいでしょうか?




  [6738] 1mlって・・・
    DATE : 2004年05月29日(土) 19時20分
    NAME : ちゃうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは!
    最近、青虫&アブラムシ対策で、農薬を散布しようと思っているのですが、
    1000倍希釈するべきとき、1mlを量りとって1Lペットボトルでフィルアップすればいいと聞きました。
    1Lペットボトルはいいとして、1mlをはかり取る時、皆様はどうしているのでしょうか?
    やはり、コマゴメピペットとか、そういうものを普通用意するものなのでしょうか?
    何か、家庭でお手軽に使えるもので計量する方法をご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
    お願いします。

 
[6742] (1) Re: [6738] 1mlって・・・  
DATE : 04/05/29(土) 20:00
NAME : やすさん
EMAIL:
U R L:


農薬に付いてる計りを使ってますが、、?
手元に無かった場合も、液体肥料の計りを使ってます。

 
[6767] (2) Re: [6742] [6738] 1mlって・・・  
DATE : 04/05/30(日) 11:23
NAME : ちゃうさん
EMAIL:
U R L:


> 農薬に付いてる計りを使ってますが、、?

ええと、今回初めて農薬系のものを購入したのですが、
計り・・・は付いていなかったような・・・
あ、フタの上に、ただ「7ml」とは書いてあるのですが、
これが計りなのか、そうだとしたらフタのどの辺りまで入れて7mlなのか解かりません・・・
初心者でもうしわけありませんが、詳しく教えてください。

 
[6769] (3) Re: [6738] 1mlって・・・  
DATE : 04/05/30(日) 12:04
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


お店で売られている農薬類はある程度まとまった量を作ることを前提に指示書が書かれて
いることが多いです(多分鉢植えでは無く庭木に使用することが前提なのでしょう)。
キャップに7mlと表示があればその7分の1でイイわけですが・・・分り難いですよね。
身近な家庭用品で1mlを測れるものは残念ながら思いあたりません。
農薬にはついていることが少ないですが、少ない量(1〜10ml)の計量キャップは、
液体肥料に付いていることが多いので、兼用しておられる方は少なくないと思います。

厳密に1ml測る必要は無いと思いますが、農薬は濃く作り過ぎると植物を傷めますから、
ご心配でしたらお化粧用具売り場などに売っているスポイトが便利です。
旅行用の詰め替えケースの売り場あたりには大概ありますよ。

育てていらっしゃる植物が分らないので何とも言えませんが、鉢花で1鉢、2鉢でしたら、
オルトラン粒剤のほうが手軽ですよ(土の表面にパラパラ撒くと、数日でアブラムシは消滅)。
また、青虫は大発生しているのでなければ葉に食べられた跡がありますから、
その周辺を探すと見つかる筈です。
捨てて良いお箸でつまんでさようなら〜。

 
[6779] (4) Re: [6738] 1mlって・・・  
DATE : 04/05/30(日) 18:07
NAME : Satoruさん
EMAIL:
U R L:


 こんばんは。
病気とか害虫とか、厭ですね。
 私は、鉢物は手でさようならします。何十鉢もありませんので。
アブラムシがつくと葉が変形してみっともない状態になりますね。

 畑の野菜の場合、「食酢の10倍水溶液を散布するとよい」と篤農家に
聞きました。農薬の害が言われていますので、とてもよい方法と思っていま
す。勿論鉢物にもよいのではないかと思います。ただし、噴霧器で軽く散布
するようにしましょう。ジョロなどでかけると、根が傷むのではないかとお
もいます。

 1000倍とか500倍などの時は気になりませんが、10倍くらいにな
ると溶質と溶媒の率が気になります。厳密には1:9ですよね。でも、メー
カーによって濃度が微妙にちがいます。1:10で結構です。これでしたら、
10ml:100mlですから、計量しやすいのではないでしょうか。

 
[6783] (5) Re: [6779] [6738] 1mlって・・・  解決しました!
DATE : 04/05/30(日) 19:16
NAME : ちゃうさん
EMAIL:
U R L:


なるほど〜〜
とても貴重なご意見、ありがとうございます。
実は、アブラムシには粒剤がいいと聞き、使用してみたのですが、
最近青虫が大発生してしまいまして・・・
ポピーやハーブ数種類なんかのプランターに大発生しています。
葉を揺するとボロボロ落ちてくる程で、毎日30〜40匹位ずつ潰しています。
もう、気持ち悪いやら、葉っぱは無くなっていくわで・・・
もう!!ってカンジなんです。
種類も色々いまして、茶色いのや黄緑色のや・・・
なにやらご近所の蝶々が全部ウチにタマゴを産んでるのではと思ってしまいます・・・
結局青虫でも、農薬に手を出さざるを得ないと、液体農薬を購入した次第です。
粒剤では、根が吸収して効き始めるまで時間が掛かるそうで、液にしてみました。
早速色々化粧品売り場など捜してみますね。
みなさま、本当にご意見ありがとうございました。






- Step Bank -