ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [26042] モンステラが・・・
    DATE : 2006年09月05日(火) 23時28分
    NAME : モンチャックさん
    EMAIL:
    U R L:


    モンステラの鉢に、キノコが!!!!
    どなたか、駆除の仕方教えてください!!!
    お願いします。

 
[26073] (1) Re: [26042] モンステラが・・・  
DATE : 06/09/06(水) 20:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


モンチャックさん、キノコが生えやすい場所ってどこか知っていますか。
いつも乾いた場所には出なくて、ジメジメした湿りっ気がある場所に発生をし
ますよね。キノコが生えるって事は、いつも用土が湿りっぱなしになっている
と思いませんか。キノコは根で繁殖するのではなく、菌で繁殖をしますよね。
一度発生したら表面の用土を削った程度では駆除は出来ません。
今より水遣りを少なくして乾かし気味にしても、菌が死滅する事はなく水遣り
をすれば再び発生を繰り返す事になります。

方法としては用土を入替えるのが一番で、時期的にはギリギリですが植替えを
されてはどうでしょうか。キノコを駆除する薬剤は無いので、日頃から基本通
りの管理と監視が大切かと思います。

 
[26075] (2) Re: [26042] モンステラが・・・  
DATE : 06/09/06(水) 22:16
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


鉢やプランター、場合によっては花壇・庭にキノコが生えてくるのは、そう珍しいことじゃないですよ。うちでも年に数回、思い出したようにぽこっとエノキみたいなのやシメジみたいなのが生えることがありますが、ひょいと抜いてほっておけば、たいがいそれでおさまります。
(娘が小学生のとき、嬉しがって「大きく育て〜」とキノコにせっせと水やりしていましたが、いつもすぐに枯れてしまって残念がっていました^^;)

キノコは園芸道楽さんがお書きのように、じめついた場所に生えやすいです。
キノコの菌自体はどこにでもありますが、適度な温度・水分・栄養があると、芽を出しカサを出し、ということなんですよね。
そういう意味では、あまり日に当てない室内の観葉植物に出やすいと言えますが、日なたの植物でも、水やりが多すぎると生えてくることがあります。
(いまちょうど、ここの掲示板の下のほうでも、日なたの芝生にキノコが生えてきた、という話題が出ていますね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=25877

キノコ自体が、植物に悪さをするということもありません。
ただ、うちでは鉢にキノコやカビが生えてきたら、「水やりが多すぎて過湿になってるのかも?」と、管理法を見なおすきっかけにしています。
抜いても抜いても生えてくるようなら、土の入れ替えも検討したほうがいいかもしれませんが、ふつうは水やりや置き場所の改善だけで解消すると思います。

 
[26079] (3) Re: [26042] モンステラが・・・  
DATE : 06/09/07(木) 01:22
NAME : モンチャックさん
EMAIL:
U R L:


> ありがとうございました。
少し、過保護になりすぎていたのですかね?・・・・・
参考になりました。
また、教えてください。




  [26047] つつじの
    DATE : 2006年09月06日(水) 10時05分
    NAME : 花木大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月につつじの挿し木をしたのですが10本以上8cmくらいに育ってるのですが、植え替えの時期は何時頃がいいのでしょうか?現在はプランターで育ててますが教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

 
[26058] (1) Re: [26047] つつじの  
DATE : 06/09/06(水) 17:46
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
どちらにお住まいなのかわからないのでハッキリは言えませんが
基本的に2月下旬から3月上旬と花後と言われています
一番間違い無いのは花後がいいと思います
(小さくても花を付けることがあるので、もし花が咲かなくても近所のつつじを参考にできますし)

 
[26061] (2) Re: [26047] つつじの  
DATE : 06/09/06(水) 18:14
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ツツジの移植ですが、真夏の猛暑の頃と真冬の寒い時期を除けば移植は可能で
す。ただしこれは常緑のツツジの場合で、落葉のツツジに関しては11〜12
月と2月中旬から3月までが適期とされています。

 
[26062] (3) Re: [26058] [26047] つつじの  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 18:20
NAME : 花木大好きさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは
> どちらにお住まいなのかわからないのでハッキリは言えませんが
> 基本的に2月下旬から3月上旬と花後と言われています
> 一番間違い無いのは花後がいいと思います
> (小さくても花を付けることがあるので、もし花が咲かなくても近所のつつじを参考にできますし)エルモさん、早速有難う御座いました。大阪に住んでいます、なんとなく玄関のつつじが大きくなって剪定した枝を「挿し木」してましたらこの暑い夏も、生き残ってくれましてどうしたらいいのか分かりませんでした、来年春まで楽しみに育ててみます。また経過報告を致しますのであつかましいですが読んでやってください。


 
[26077] (4) Re: [26061] [26047] つつじの  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 22:46
NAME : 花木大好きさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、有難う御座いました。分かりやすいアドバイス助かりました。
半数以上は旨く育てればいずれは「地」に植えたいと思ってます。ちなみに『挿し木』した木は常緑の木でした。今年の暑い夏を育ってくれてるので正直初めてやってみて驚いております。後日嬉しい報告を出来るよう育てます。




  [25941] セダムの植え替え
    DATE : 2006年09月03日(日) 02時36分
    NAME : 東北のしんさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭の数箇所にセダム(オータムジョイ)が植えてあります。半日陰になるような場所に2株、日向に1株植えてある状態なのですが、日向にあるものはかなり大きくなってきたのですが半日陰にあるものは成長が芳しくないので日向に植え替えをしたいと考えています。今ちょうど開花しているのですが植え替えはやはり花が終わった後の方が良いのでしょうか?それとも来年の春まで待ったほうが良いのでしょうか?また、花が終わった後は花茎ごと切り取っても大丈夫なのでしょうか?よろしくおねがいします。

 
[25963] (1) Re: [25941] セダムの植え替え  
DATE : 06/09/03(日) 18:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


人間の都合で植替えなどをすると、植物の状態が悪くなって枯れてしまったり
します。特に開花している時の植替えは厳禁で、このような時に植替えをして
しまうと体力を多く消耗させ、ダメージを大きくさせて弱らせてしまいます。

セダムには耐寒性と暖地性の2種類がありますが、平均をすると4月上旬から
5月下旬までに行なうのが理想とされています。
これから暑さが和らいで段々と寒くなりますから、植替えは来年まで待たれた
方がいいと思います。

花後の処理ですが、完全に枯れるまで触らないほうがいいですよ。無理に切り
取ってしまうと、傷を付けて状態を悪くさせてしまいますよ。

 
[26076] (2) Re: [25963] [25941] セダムの植え替え  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 22:34
NAME : 東北のしんさん
EMAIL:
U R L:


そうですよね、やはり春に植え替えをするのは一番ですよね。とりあえず来年の春まで待ちたいと思います。また、花がらもそのままにしておこうと思います。アドバイスありがとうございました。




  [26065] アロカシアのしんめが・・・・
    DATE : 2006年09月06日(水) 18時35分
    NAME : 若旦那さん
    EMAIL:
    U R L:


    アロカシアを育てているんですが、今開き始めている新芽に、小さい穴があいていたり、破けたようになっています。育てている環境は、レースカーテンの日ざし、水は表面が少し乾いてから、肥料は置き肥と、週1に有機肥料(HB101)、2日おきに葉水をしています。どなたか助けて下さい!!!

 
[26070] (1) Re: [26065] アロカシアのしんめが・・・・  
DATE : 06/09/06(水) 19:30
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


えと、私はアローカシアはやったことないのですが、クワズイモの仲間なので、似たようなものとして考えてみますと

何かギリギリのところでアローカシアが耐えているような気がします。アローカシアは根茎の部分に水や栄養をためこんでいるので、そう簡単に枯れはしないですが、葉が切れ込むタイプの品種でないのであれば、ちょっと危険信号だと思います。

管理の仕方を書いてくださったのはいいのですが、もう少し情報が欲しいところです。鉢や株の大きさはどのくらいで、土は何を使っていらっしゃいますか?株が鉢に比べて大分大きくなったり、底の方で根がとぐろを巻いたりしてませんか?植えかえはいつしましたか?

本当は植え替えの季節ではないのですが、もし鉢をひっくり返してみて、根がとぐろをまいているようだったら、一回り大きな鉢に植え替えてみてください。

土に関しては、観葉植物の多くは、一般の草花用のものよりは、もう少し水はけは良い方が良いみたいです。

あと、個人的ですがHB−101は不要だと思います。置いている場所、置肥、水やりの間隔は問題ないでしょう。でも水は早朝か夕方にやってくださいね。お昼だと、鉢の中が蒸れてしまって根にダメージが有ります。

このサイトの中にも、育て方の説明が有るので、参考になさってくださいね。

http://yasashi.info/a_00021g.htm




  [25929] トキソウの球根
    DATE : 2006年09月02日(土) 18時43分
    NAME : エルモさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    タイリントキソウとニホントキソウを水苔で育てているのですが
    花後、化成肥料をばらまき(油粕はなめくじが寄ってきて球根に被害を及ぼすため)
    その他に10日に1回づつ液肥を与えています
    現在の球根の大きさは、タイリントキソウで大きい物は4センチ近くあるのですが
    ニホントキソウは、約半分もないくらいの大きさです
    置いてる場所も同じようなところ(隣同士)なのですが
    なぜ、同じくらいに成長しないのでしょう
    どなたか、ニホントキソウの球根を大きくする方法知っている方いらしたら教えてください

 
[25933] (1) Re: [25929] トキソウの球根  
DATE : 06/09/02(土) 22:09
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


 タイリントキソウと日本のトキソウは共にラン科の植物ですが、同じラン科の中でもまったく違う仲間の植物です。一般に園芸店でタイリントキソウとして売られているものは台湾原産ものです。タイリントキソウは球根をつくりますが、日本トキソウは球根を作らずに根茎で繁殖します。というわけで両者は「トキソウ」という名が付いていても、形態的には別物です。
 また、化成肥料を蒔いているということですが、ラン科の植物にはちょっと強すぎるのでほとんど使われません。成長期にだけ油粕の置肥を少量施すだけで良いでしょう。ナメクジ対策ですが、これは鉢を棚の上にでも置くしか確実な方法がないでしょう。

 
[25995] (2) Re: [25929] トキソウの球根  
DATE : 06/09/04(月) 18:17
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


早速の返信ありがとうございます
日本トキソウは、根茎でということですが
自分の周りでは、緑の球根で白い花が咲くものを言っていたようです・・・
(形はタイリントキソウと同じです 球根の色は黒で花は紫です)
これは、また別の名前だったのでしょうか?
なるほど、ラン科の植物には化成は強すぎるんですね
やはり、油粕がBESTなんですね

 
[25997] (3) Re: [25929] トキソウの球根  
DATE : 06/09/04(月) 19:11
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


日本トキソウには、白花と桃花がありますが、エルモさんが仰っているのは、
もしかしたら、他のタイリントキソウの仲間かもしれませんね。
この仲間はたくさんあるので、Google等の検索エンジンで「Pleione」で検索してみて下さい。

タイリントキソウは球根も大きいですが、雲南トキソウ等は比較的球根が小さかったりもするんですよ。
球根の大きさや、耐暑性なども違うかもしれないので、調べてみて下さいね。

 
[26029] (4) Re: [25929] トキソウの球根  
DATE : 06/09/05(火) 18:30
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん ありがとうございます
白花のタイリントキソウというのがあるんですね
写真の載っているサイトを見たら確かに花の色 球根は緑色で似ていました
雲南トキソウは球根が小さいんですか
調べてみます ありがとうございました

 
[26064] (5) Re: [25929] トキソウの球根  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 18:32
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


済マーク忘れてました
ありがとうございました




  [25986] 西日が強い・・・
    DATE : 2006年09月04日(月) 14時48分
    NAME : ワンさーさん
    EMAIL:
    U R L:


    西日に強い花はありますか? 朝、水遣りをしても、夜土を触るとカラカラに感じながら、二度与えていいものかわからずにそのままにしてそだてていましたが、今育てていた花はかれてしまいました。やはり、日のあたらない場所にいどうしてあげないと駄目なんでしょうか?枯れた後の土は、もうつかえないのでしょうか? 

 
[25998] (1) Re: [25986] 西日が強い・・・  
DATE : 06/09/04(月) 19:29
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


西日に強い花と言えば、熱帯花とか、(ハイビスカスとかネコのヒゲとか・・・)ランタナ、サルビアなんかでしょうか。
一年草の朝顔、メランポジューム等の夏咲きの花も強いのじゃないでしょうか?

でも、どんなに強くても、カラカラにしてしまったら枯れてしまいますよ。
水やりは一日一回というわけではないですか・・・
特に夏場は、朝、夕と2回やらないと西日じゃなくてもカラカラになって枯れてしまいます。
土が乾いたら与えるのが基本ですから。
ワンさーさんも、夏の強い日差しの中、水分を補給せずにずっといたら、具合が悪くなりませんか?
植物も同じですよね。(^ー^;A

 
[26007] (2) Re: [25986] 西日が強い・・・  
DATE : 06/09/04(月) 21:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



どちら(府県名)で栽培されておられるか解りませんが、大抵の植物は育つもの
ですが・・・・
それと鉢植え? 地植え? これも解りません。
地植えなら、理屈的に畑などは、西日どころか、一日中炎天下で育っていま
す。潅水にしても、ほとんど雨水頼みですよ。

地植えなら、
土壌が硬いか(水はけが悪い・雨水が滲み込まない・粒子が細かい)、砂礫質・
風化火山質で、土の粒子が粗く排水が良すぎる。
深く(50cm以上)広く耕し、土を良くほぐす。更に、腐葉土を4割りほど混ぜ
て、良く攪拌する。
尾根・畝を作って、凸状山高に植える。
植え終わったら、株元に、敷き藁・枯れ落ち葉・雑草・腐葉土でマルチングし
て、土の乾燥と高温から、草花を保護する。
根張りをしっかりさせれば、自然と茎葉が生い茂り、草花の葉が日陰を作る。
又根が広がり草花は勝手に自分で水分を探しにいきます。
又肥沃(有機質が多いの意味で、多肥の意味ではない)に成れば、微生物が繁殖
し、微生物が、土を耕してくれますから、排水・保湿・通気・肥料を作ってく
れます。逆に、根が弱ければ、草木は育ちませんし、微生物(有害有益虫)も寄
り付かなくなる。やがて、土は荒廃し、保湿もできなくなり、草木も生えなく
なる。地球砂漠化のミニチュア版ですね。

ちなみに、比較的丈夫なものは、昔から愛用されている、日本古来の草花
(菊・マリーゴールド・コスモス・ヒャクニチソウ・千日紅等)、概ね仏壇花と
か、花木(百日紅・椿・山茶花など)・公園やロータリーの草花が楽。
この辺などは毎日水遣りなんかしてませんよ。

鉢植えなら、台の上におく、(土の照り返しと風通しを良くする)とか、鉢土を
遮光する、プランター(2重底)・大きい鉢に植える・小さい鉢なら、2重鉢(鉢
の中に鉢を入れる)等をして、鉢土を夏の直射日光・高温から守る。

私などは、プランター植え(配置換えができる・流行がない・形がいつ買って
も揃う)ですが、3日に一度の潅水です。その間に雨が降れば、省略。後は萎れ
ていたら、そのプランターだけスポット潅水です。
もっとひどい場所なら、コンクリート床に、25cmの土を入れて、薔薇・芍薬・
ユリ・ハマナス・エニシダ・紫式部・・・・その他いろいろ植えていますが、
枯れることは極めて少ないです。もちろん壁際の西日ガンガンです。
よりひどい場所には、土が10cm以下しかありません。(土を厚くするとマンホ
ールの中に土が流れ込む。土が囲いするのにも面倒)球根や根がむき出しで
す。オギザリス・洋種十二単・匍匐性バーベナしか生えない・育たない。

土が乾くと思えば、腐葉土を混ぜたり、土の粒子を細かくすれば良い。
土が暑くなると思えば、下草を植えればよい。マルチングする・日よけをする
排水が悪ければ、砂とか、土を粗くしたり、腐葉土、を混ぜればよい。
寒く凍てつくと思えば、風囲いとかビニール簡易温室をすればよい。
鬼門というか、相性が悪いというか、何を植えても雑草以外は、育たない場所
もあるにはあります。大抵の原因は、風通しが悪い・土が悪い(硬い・排水が
悪い・地下水脈が高い・乾燥しやすくドロドロに成る。)、日当たりが悪い、どれか2つ以上の要因が重なっている。2つ以上の悪い要素を一つ改善すればず
いぶんと良くなります。

とにかく、悪い原因を一つ一つ調べて、それを解決するとか良い対策を考えた
ほうが良い。(環境の改善)
都合の良い植物を探すのも一つの方法ですが、育てる品種がだんだんとなくな
ってくる。沢山ある品種から、好きなものを選んで楽しめばよい。
私の場合は、最初タンボボの種蒔きからしました。その後カタバミ・蓮華草・
カンゾウ・河原ナデシコ等雑草ですね。結構揃えれば綺麗ですよ。雑草とはい
え、これが中々簡単な様で、一癖も二癖も有って難しいものです。
お陰さまで、今はその始末に困っています。雑草はいくら綺麗でも、地植えは
ダメですね。



 
[26011] (3) Re: [25986] 西日が強い・・・  
DATE : 06/09/04(月) 23:34
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


地植えにすると想定してですが、エキナセア・ルドベキア・タイムあたりなんかは西日ガンガンの場所に植えても大丈夫ですよ。

 
[26017] (4) Re: [25986] 西日が強い・・・  
DATE : 06/09/05(火) 06:56
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


私も西日ガンガンのところに去年10月に引越ししました。もちろんワンさーさん
と同じように西日のことが心配になりこちらでいろいろと調べました。皆さん「大丈夫だよ」と言うご意見でした。私は半信半疑でしたよ。
でもこの夏を過ぎて思ったことは、「本当に大丈夫だったんだ」と言うことでした。今は自信を持って「大丈夫」と言えます。

 
[26059] (5) Re: [25986] 西日が強い・・・  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 18:06
NAME : ワンさーさん
EMAIL:
U R L:


色々な、アドバイスありがとうございました。とても勉強になりました。
次は枯らさずに、長く咲いてもらえるように、がんばります。 




  [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?
    DATE : 2006年08月27日(日) 08時40分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま、いつもお世話になっています。 n'Guin です。

    マンションの1階、専用庭です。
    専用庭のフェンスの奥が、高さ50cmぐらいの斜面になっており、
    斜面の脇は、人ひとりが、通れるぐらいの小道になっています。

    この斜面には、もともと芝生になっていたのですが、
    現在では、スギナと雑草と水ゴケになっています。

    スギナが庭に侵入してくるので、スギナを駆除していて
    気が付いたのですが、土が入居した当時より、かなり
    少なくなっています。

    このまますすむと、専用庭にも影響しそうです。

    フェンス越しにたくさんのスギナが見えるのも
    イヤなので、何か植えようと思いますが、候補は
    ないでしょうか?

    日照条件は午前中に1〜2時間といったところです。
    シバが根付かないところですから、条件が悪いと思いますが、
    候補を教えていただければ幸いです。

    # ちなみに、土もあんまり良くないです。 最近、ガーデニング
    # に興味を持ち、庭にも花壇を作りましたが、花壇の土は、すべて
    # 入れ替えました。 砂が固まって、水を通さなくなってしまいます。
    # 植える部分だけ、腐葉土を混ぜるなど、しようかとも思ってます。

    どうかよろしくお願いします。

 
[25794] (1) Re: [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  
DATE : 06/08/27(日) 15:58 *
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


50cmって結構な高さです。土の質にもよりますが、どしゃぶり雨が降ると簡単に崩落してしまいます。

人が通ることも考えると植物で土留めするのは安全上好ましくないのではないでしょうか。土留めできるほどの植物って、杉とか木の類いしか思いつきませんが、それを斜面に植えるのも見栄え悪くないですか。

斜面と小道の間に何もないようでしたら、まずそこにきちんとフェンスを建てるべきでしょう。フェンスを建てることで土の流亡も防ぐこともできます。そうすると土壌改良もやり易いでしょう。

で、本題ですが、そうしたら後は好きなものを植えればいいのでは。
ウチは1年草は(こぼれ種で増えるものは別ですが)いちいちメンドイので、宿根か球根物を多く植えています。前者だとギボウシとか、かなり日陰でも耐えますよ。他にも、このウェブでは日陰でも大丈夫な植物を紹介していますから、参考になってくださいね。

 
[25796] (2) Re: [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  
DATE : 06/08/27(日) 18:34
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


どのくらいの傾斜角度かわかりませんが、植物だけでは完全ではないかも。
単一の粒子での斜面は崩れやすいですから、少しずつ腐葉土や砂利なども
混ぜ、斜面の低いところは大きな石を並べて流出を防ぐと良いと思います。

植物は、日陰のグラウンドカバーに用いられるものから選定すれば
いいでしょう。匍匐茎で繁殖して地表面を覆うものですが、なかには
土留め効果がいまひとつのものもあります。経験上「タマリュウ」は
根が荒くて短く、地下茎も浮き気味になるので斜面には不向きだと思います。

「アジュガ」などのシソ科のものは使いやすいでしょう。また、完全常緑の
「アイビー」は、冬も硬い葉が茂っているので、風雨が土を叩くのを防いで
くれます。アイビーは下に、「リシマキア・ヌンムラリア」を上に
植えつけると早く覆われると思います。リシマキアは病害虫も少なく、
日照不足にも耐え、新芽の茎が柔らかいので低いほうへ垂れ下がりながら
根付き、やがて硬くなるので斜面では即戦力となります。

ただこれらの作業を一気にしてしまうと、根付いて安定するまではむしろ
流出しやすくなるし、アジュガやリシマキアなど冬芽で越冬する半常緑の
植物は、これからの季節はあまり繁茂しないので、少しずつ手がけるべき
でしょう。

 
[25800] (3) Re: [25794] [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  
DATE : 06/08/27(日) 21:15
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


deepseaさん、ご返事ありがとうございます。

> 50cmって結構な高さです。土の質にもよりますが、どしゃぶり雨が降ると
> 簡単に崩落してしまいます。


砂が砂岩のように固まっています。 シャベルで掘り起こすのも大変です。
ところが、もとは砂なので、少しずつ風化しているようです。


> 人が通ることも考えると植物で土留めするのは安全上好ましくないのではないでしょうか。土留めできるほどの植物って、杉とか木の類いしか思いつきませんが、それを斜面に植えるのも見栄え悪くないですか。
そうですね。


> 斜面と小道の間に何もないようでしたら、まずそこにきちんとフェンスを
> 建てるべきでしょう。フェンスを建てることで土の流亡も防ぐことも
> できます。そうすると土壌改良もやり易いでしょう。

なるほど。
管理人などに相談してみます。

ありがとうございます。

 
[25801] (4) Re: [25796] [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  解決しました!
DATE : 06/08/27(日) 21:17
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん、こんにちは。

> 「アジュガ」などのシソ科のものは使いやすいでしょう。また、完全常緑の
> 「アイビー」は、冬も硬い葉が茂っているので、風雨が土を叩くのを防いで
> くれます。アイビーは下に、「リシマキア・ヌンムラリア」を上に
> 植えつけると早く覆われると思います。リシマキアは病害虫も少なく、
> 日照不足にも耐え、新芽の茎が柔らかいので低いほうへ垂れ下がりながら
> 根付き、やがて硬くなるので斜面では即戦力となります。

ありがとうございます。
これらを中心に考えていきます。

また、マンションの管理人などにも、相談していきます。
ありがとうございました。

 
[25806] (5) Re: [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  
DATE : 06/08/27(日) 22:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



解決済ですが、先ず、除草剤で、雑草を絶滅させます。(除草液50倍希
釈・・・標準で通常は100倍)
ブルーシートで、雨による流失を防ぐ。
ブルーシートが風で飛ばないように、ブロックで1m間隔で、重しを載せる。
四隅は、板とブロックでしっかりと押さえる。

その前に、
ヒメイワダレソウを挿し木繁殖させておく。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/iwadaresou0.htm
乾湿寒暖・踏み込みに強く、常緑匍匐性で、病害虫もほとんどない。
結構便利です。シロツメグサのようにハナガラが汚くない。
かなり雑草を抑えます。
蔓茎が結構密に詰まり、葉茎から、程よく根を出して横ずれが少ない。
不要になれば、除草剤には弱く、ほとんど一回で枯らす事ができます。

土の減少は、雨水・強風により減りますが、自然硬化によるものが一番影響が大きいものです。
雑草茫々時より、10cmは少なくなります。

とりあえず、上下1mだけでも試してみればよいかも。
繁殖は、春か秋に、(夏は乾燥する・冬は発根が遅い・挿し木は不可能ではな
い)、包丁で、10cm程度に切り刻んで、土泥に混ぜ込み、団子にして、地べた
に投げればよい。料理の掻き揚げの要領。

私は、横3m高さ1mの斜面で植えています。が結構草丈低く、青々しているので
お気に入りです。
今は、白い花が咲いています。
土が減れば、薄くイワダレソウの上から、土を撒いておけばよい。
もともとは、道路の斜面に、土と混ぜて、ポンプで吹きつけて、土止めに利用
された。



 
[25821] (6) Re: [25806] [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  解決しました!
DATE : 06/08/28(月) 16:23
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、いつもありがとうございます。


実に見事な解決策をありがとうございます。
ちょっと調べてみたところ、本当に、ずいぶん簡単に
繁殖させられるようです。

気になって、隣をみたところ、我が家の庭先は、まだまだ
たかがしれた状態であることがわかりました。
他の家のほうが、問題が大きそうです。

ありがとうございました。

 
[25823] (7) Re: [25821] [25806] [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  解決しました!
DATE : 06/08/28(月) 19:47
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、いつもありがとうございます。

ヒメイワダレソウですが、シートで売っているのを
見つけました。

これを利用しながら、考えたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

 
[26038] (8) Re: [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  
DATE : 06/09/05(火) 22:43
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


n'Guinさん、

ご質問の環境は、ヒメイワダレソウにとって日照が少なすぎると思いますが。

こちらのページはご覧になりましたか?
http://ww21.tiki.ne.jp/~noubi/qa/index.html

 
[26052] (9) Re: [26038] [25783] 斜面に植えて、土止めになる植物は?  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 14:35
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん

ご指摘ありがとうございます。
ご指導いただいたページを探し当てていたので、さまざま
相談していたところでした。

今後とも、宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。




  [25920] トケイソウの実について
    DATE : 2006年09月02日(土) 12時57分
    NAME : 大阪っこさん
    EMAIL:
    U R L:


     皆さんこんにちわ。よろしくお願いします。
    トケイソウに実がなっているのですが、食べられるのでしょうか?
    トケイソウはたぶん普通の観賞用です。(白い花が咲く)いわゆるクダモノトケイソウとは違います。

 
[25922] (1) Re: [25920] トケイソウの実について  
DATE : 06/09/02(土) 13:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



食べたことはないですが(実がならないので齧れない。)、癖があっておいしくないようです。一寸齧ってみればよいかも。
入院することはナイト思います。



 
[25951] (2) Re: [25920] トケイソウの実について  
DATE : 06/09/03(日) 15:34
NAME : りんさん
EMAIL:
U R L:


トケイソウになる実はすべて食べられると本で読んだことがあります。
ただしパッションフルーツ以外はおいしくはないとか。
でもちょっと食べてみたいですね!

 
[26049] (3) Re: [25920] トケイソウの実について  
DATE : 06/09/06(水) 10:25
NAME : 大阪っこさん
EMAIL:
U R L:


 CB大阪さん、りんさんお返事ありがとうございます。
食べるのはちょっと恐そうですね。




  [25851] オリーブの育て方
    DATE : 2006年08月30日(水) 17時06分
    NAME : 越田 暁さん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えで土作りに石炭を入れないといけませんか。買わないといけませんか。

 
[25854] (1) Re: [25851] オリーブの育て方  
DATE : 06/08/30(水) 22:03
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


土作りとありますが、ご自分で配合されるのですか?
それなら石灰は必要ですよ。
石灰は土の酸度を調節するのには欠かせませんから。
オリーブはハーブに分類されるのでハーブの土を使う方法もあります。

 
[26043] (2) Re: [25851] オリーブの育て方  
DATE : 06/09/06(水) 00:04
NAME : 越田 暁さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。なんとか買いました。今は元気に成長しています。

 
[26044] (3) Re: [25854] [25851] オリーブの育て方  
DATE : 06/09/06(水) 00:05
NAME : 越田 暁さん
EMAIL:
U R L:


> 土作りとありますが、ご自分で配合されるのですか?
> それなら石灰は必要ですよ。
> 石灰は土の酸度を調節するのには欠かせませんから。
> オリーブはハーブに分類されるのでハーブの土を使う方法もあります。





  [25949] 忘れな草のこぼれ種
    DATE : 2006年09月03日(日) 12時48分
    NAME : アニーさん
    EMAIL:
    U R L:


    春先に地植えした忘れな草のこぼれ種が発芽し始めました。庭の一角にぶわっと芽吹いているのですが(ざっとみたところ100本以上ありそうです)これはこのままで良いのでしょうか?ネットで調べてみたら間引いたほうがいいというアドバイスのものもあれば、花期も短いし花が終われば葉も枯れるのでそのまま間引かず群生させておいたほうがいいというアドバイスもあって、迷っています。確かに密生して発芽しているのでやみくもに引っこ抜くとまわりの芽も行きずりになりそうで心配です・・・

 
[25957] (1) Re: [25949] 忘れな草のこぼれ種  
DATE : 06/09/03(日) 16:18
NAME : こうきさん
EMAIL:
U R L: http://cocolo_517@yahoocojp


そんなことありませんよゆうきをだしてやってみては、

 
[26000] (2) Re: [25949] 忘れな草のこぼれ種  
DATE : 06/09/04(月) 19:47
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


忘れな草は丈夫なので、間引いても間引かなくてもどちらでも大丈夫だと思いますよ。
ウチでは雑草同然なので放ってあるんです。^^;
花が咲く直前の春先に掘り上げて別の場所に移動しても花が咲くほど丈夫ですから・・・
あんまり一箇所に集中し過ぎているのでしたら、スコップで3つくらいにザックリと割って
別の場所に移動してみてはどうでしょうか?
もちろん間引いても大丈夫ですよ♪

 
[26040] (3) Re: [26000] [25949] 忘れな草のこぼれ種  
DATE : 06/09/05(火) 23:06
NAME : アニーさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。忘れな草、かなり丈夫そうですね。実はこの間も庭で作業中忘れな草の芽を思いっきり踏みつけてしまったのですが次の日見に行ったら普通にシャン!と戻ってました・・・
とりあえず様子を見て必要そうなら間引してみようかと思います。でも放っておいても大丈夫そうなのでズボラガーデナーの私にとっては嬉しい限りです♪

 
[26041] (4) Re: [26040] [26000] [25949] 忘れな草のこぼれ種  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 23:07
NAME : アニーさん
EMAIL:
U R L:


解決しました!




  [25984] 石に白カビ?
    DATE : 2006年09月04日(月) 13時04分
    NAME : なぜ?さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸ショップなどで石と植物が売られております。

    石の真ん中に穴があいておりそこに植物を入れ水を入れてありますが
    石に白いカビみたいな物が出てきています。
    石を綺麗に洗ってもまた白カビみたいな物が出てくるのですが
    どうしたら取れるのでしょうか?
    これはやっぱり白カビですか?

 
[26006] (1) Re: [25984] 石に白カビ?  
DATE : 06/09/04(月) 20:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


なぜ?さん、それって何なのですか。その石の名前とかが書いてあれば理解が
出来るのですが、「石の真ん中に穴があいておりそこに植物を入れ水を入れて
ありますが」と言われても、僕にはピンと来ませんね。

石の正体は分りませんが、もしかしたらカビではなく水に含まれるカルシウム
分じゃないでしょうか。鉢植え栽培でも鉢の外側に白いカビ状の物体が出る事
がありますが、これは水に含まれるカルシウムや肥料の養分がしみ出たものと
以前に助言を得た事があります。

 
[26019] (2) Re: [26006] [25984] 石に白カビ?  
DATE : 06/09/05(火) 08:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん
> なぜ?さん、それって何なのですか。その石の名前とかが書いてあれば理解が
> 出来るのですが、「石の真ん中に穴があいておりそこに植物を入れ水を入れて
> ありますが」と言われても、僕にはピンと来ませんね。

石でできた鉢、最近ちょくちょくお店で見かけますよ。
多いのは、軽石をくりぬいた鉢です。山野草が充実したお店などに置いてありますし、山野草マニアの方で自分で手作りしてらっしゃる方もいます。専門のネットショップもありますよ。
また、軽石以外の素材でできた鉢もありますが、水が抜けない素材の場合はハイドロカルチャーの鉢として利用するんでしょうね、きっと。

さて、なぜ?さん。
園芸道楽さんと同じく私も、その白いものはカビじゃなくて、水道水に含まれるカルシウムなどの塩基類が析出したんじゃないかな〜と思います。
素焼き鉢だとよくこれが出ますし、それを素焼きならではの「味」として受けとめる方も多いです。
またハイドロカルチャーの場合は、鉢や植えこみ材(ハイドロボールなど土の代わりになるもの)にこの白い塩基類がつきやすいです。あまり頑固になると落ちにくいので、ハイドロの場合、鉢や土は定期的に洗ったほうがいいですよ。

ただ、カビの可能性もゼロとはいえません。水やりが多すぎていつも過湿ぎみだったり、有機肥料を使ったときなどはカビが生えやすいです。ただこの場合はふつう土に生えますから、鉢の石に白いものがついたのなら、上記の原因だと思います。

 
[26030] (3) Re: [25984] 石に白カビ?  
DATE : 06/09/05(火) 18:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、山野草に多く使用される鉢のようなものですか。なるほどです。
僕は駄温鉢やテラコッタ鉢や朱温鉢しか使用しないので、そんな鉢がある事は
知りませんでした。栽培分野が違うので、そのような鉢が置いてある場所には
行く事がなく、ぽーさんの発言で少し勉強になった気がします。
今後も間違った回答があったなら、また指摘のほうもお願いしますよ。

 
[26036] (4) Re: [26030] [25984] 石に白カビ?  
DATE : 06/09/05(火) 21:41
NAME : なぜ?さん
EMAIL:
U R L:


> ぽーさん、山野草に多く使用される鉢のようなものですか。なるほどです。
> 僕は駄温鉢やテラコッタ鉢や朱温鉢しか使用しないので、そんな鉢がある事は
> 知りませんでした。栽培分野が違うので、そのような鉢が置いてある場所には
> 行く事がなく、ぽーさんの発言で少し勉強になった気がします。
> 今後も間違った回答があったなら、また指摘のほうもお願いしますよ。


園芸道楽さん ぽーさんへ
なぜ?です
早速のご返答ありがとうございます!

ぽーさんの言う素鉢焼きのような石ではなく
軽石?(もしかしたら小さな岩?)をくりぬいたような石です。
この石の真ん中の穴に植物を【例えばバンブーとかポトスなど】を入れて
水が入っているだけなのでハイドロボールなど
土の代わりになるものは入っておりません。
最初はコケが生えてきたのかな?と思っていたのですがコケと言えば緑ですし
かと言って白カビのようなフワフワっぽい綿のような物でもなくで・・・

園芸道楽さんやぽーさんの言うように白い物の原因はカビじゃなくて、
水道水に含まれるカルシウムなどの塩基類が析出した物だといいなぁ
ぽーさんの言うように見た目コケのように『味』があって良かったんです。
今度は洗ってもまた出てきましたら写真を撮ってこちらに載せますので
その時見てくだされば嬉しいので宜しくお願いします。

 
[26037] (5) Re: [25984] 石に白カビ?  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 22:37
NAME : なぜ?さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん ぽーさんへ
なぜ?です
早速のご返答ありがとうございます!

ぽーさんの言う素鉢焼きのような石ではなく
軽石?(もしかしたら小さな岩?)をくりぬいたような石です。
この石の真ん中の穴に植物を【例えばバンブーとかポトスなど】を入れて
水が入っているだけなのでハイドロボールなど
土の代わりになるものは入っておりません。
最初はコケが生えてきたのかな?と思っていたのですがコケと言えば緑ですし
かと言って白カビのようなフワフワっぽい綿のような物でもなくで・・・

園芸道楽さんやぽーさんの言うように白い物の原因はカビじゃなくて、
水道水に含まれるカルシウムなどの塩基類が析出した物だといいなぁ
ぽーさんの言うように見た目コケのように『味』があって良かったんです。
今度は洗ってもまた出てきましたら写真を撮ってこちらに載せますので
その時見てくだされば嬉しいので宜しくお願いします。




  [25877] 芝生にきのこが・・・
    DATE : 2006年08月31日(木) 18時00分
    NAME : かっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    芝生に、マッシュルームの形によく似たきのこが生えてきました。
    見つけたらとるようにはしているのですが、朝になると所々に出てきます。
    消毒や薬をまいた方がいいのでしょうか?また、なぜ生えてくるのか原因も知りたいのです。
    どなたかご存知の方、アドバイスよろしくお願いします!
    ちなみに芝生は南向きで、日中は日当たりがいいです。
    芝刈りは頻繁にしていますし、水まきは一日おきくらいにしています。

 
[25882] (1) Re: [25877] 芝生にきのこが・・・  
DATE : 06/08/31(木) 21:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



芝の枯れ草を含めて、腐食有機質が土に含まれていれば、発生します。
きのこの種は空気によって運ばれたり、足裏や動物が運んできます。
目砂とか、腐葉土とか。
多湿になれば生えてきます。
最近は、雨も多いことですし、朝晩も涼しい。これから冬まで、いろいろな茸
が発生しやすいものです。

胞子が落ちて、発生の癖がつきますから、できるだけ取り除いたほうが望ましい。
大抵の管理人は、踏みつけて処理したり、ほったらかしにしています。
自然消滅派が多い。



 
[25954] (2) Re: [25877] 芝生にきのこが・・・  
DATE : 06/09/03(日) 16:08
NAME : こうきさん
EMAIL:
U R L: http://cocolo_517@yahoocojp


俺も見た事あります。そのままにしておいたりぬいたりすればOKです芝にはほとんど害はありません。

 
[26033] (3) Re: [25877] 芝生にきのこが・・・  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 19:36
NAME : かっちんさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました♪
きのこは時期的な物なのですね・・・。
見つけたら、収穫(?)頑張りま〜す!




  [25976] キングサリの植え付け
    DATE : 2006年09月03日(日) 22時56分
    NAME : マロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    春にキングサリの種蒔きをし、現在30cm程の高さに育っています。
    発芽後一度植え替えをし、現在は20cm位の高さのビニールポットに
    植えたままですが、ポットから根がはみ出していました。
    植え付けは11月頃がいいようなのですが、
    それまで今のままのポットでもいいでしょうか?
    また庭に地植えにしたいと思っていますが、
    今年種蒔きしたばかりの小苗?を今年地植えにしてもよいのでしょうか?
    住まいは島根県で、冬は積雪があります。
    アドバイス、ヨロシクお願い致します。

 
[25999] (1) Re: [25976] キングサリの植え付け  
DATE : 06/09/04(月) 19:39
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


キングサリは積雪地でも育つので、耐寒性には問題はないですが、
実生から育てたチビ苗を植えると雪で枝が折れてダメになってしまいませんか?
マロンさんのお住まいの地域がどれくらいの積雪量かわからないですが、
積雪地だとある程度大きくなった成木でも、雪囲い等が必要になりますよね。

花木を地植えにするのは、一応花が咲く成木になってからの方が無難じゃないでしょうか?

ポットから根がはみ出してしまったのでしたら、ポットの土を崩さないように一回り大きな鉢かポットに植え替えてはどうでしょうか?
土を崩さなければ、夏場に植え替えても大丈夫ですよ。

ちなみに、ウチのキングサリは1m50cm位の苗を購入して地植えしました。
今では6m以上になって、毎年花を咲かせてくれています。

 
[26012] (2) Re: [25976] キングサリの植え付け  
DATE : 06/09/05(火) 00:00
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん、アドバイスありがとうございます。
積雪はずっと続く訳ではないのですが、毎年30〜50cmはあります。
どう考えても雪に埋もれてしまいますね。
土を崩さなければ大丈夫と言う事なので、一回り大きな鉢に
植え替えてみます。

ちなみに植え替えの際、肥糧は与えた方がいいのでしょうか?
今は他のお花に液肥を与える際に、10日に1度位のペースで
液肥を与えています。
ヨロシクお願いします。

 
[26025] (3) Re: [25976] キングサリの植え付け  
DATE : 06/09/05(火) 15:53
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


マロンさん、こんにちは〜

植え替えと施肥は秋ですが、もう9月なので肥料も大丈夫ですよ。
緩効性肥料をあげるといいと思いますよ。
施肥は初夏と初秋です。
液肥と合わせてあげてもOKだと思います。

 
[26031] (4) Re: [25976] キングサリの植え付け  
DATE : 06/09/05(火) 18:50
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん。早々にご返事をありがとうございます。
早速、緩効性肥料を施し植え替えてみます。
ありがとうございました。

 
[26032] (5) Re: [25976] キングサリの植え付け  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 18:51
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


解決マークのチェックを忘れていました。。




  [25988] 垂れ下がる花を探しています
    DATE : 2006年09月04日(月) 15時57分
    NAME : あずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、
    垂れ下がる花を探しているのですが良いものは無いでしょうか。
    季節は問いません。
    塀の上に置いて(落ちるかもしれませんが)塀に被さるようにしたいと思っています。
    観葉植物だとアイビーなどが良さそうですが、
    花の咲く物が有ればそれにしたいと思っています
    よろしくお願いします。

 
[25991] (1) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/04(月) 16:43
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


アイビーゼラニュームいいですよ。その系統でハンキングゼラニュームというのもあり、いろんなタイプがあります。
ビオラでもクリーピングビオラの系統が垂れますし、ミニバラでも垂れるものがあります

 
[26009] (2) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/04(月) 21:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



クレマチスとか、オリズルラン・モッコウバラなどツル薔薇もあります。



 
[26013] (3) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/05(火) 03:07
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


フクシアなんかはどうですか?

 
[26016] (4) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 06:47
NAME : あずさん
EMAIL:
U R L:


クリーピングビオラというのは近所のお店では見かけたことがなかったのですが、
ネットで種を売っていたのでさっそく注文しておきました。
アイビーゼラニューム、クレマチス、フクシアなどはお店で見たことがあるので、
来季に植えてみようと思います
ありがとうございました。

 
[26018] (5) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/05(火) 08:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


え・・・もう「解決」ですか??
(確認のためにネット検索していたら、「解決」がついてしまいました。しくしく。
でもせっかく調べたので、書いてみますね・・・)

▼たっぷり花を楽しみたければ、冬場はクリーピングビオラ、夏場はペチュニアという定番の組み合わせがいいかなと思います。
ペチュニアは品種によってしだれ方が違いますが、塀の上ということで、私が育てたなかで雨に強くしだれさせやすいのは
キリンウエーブ(とくにカプリシャスは強健)/サカタのクリーピア/タキイのサルサ、ドレスアップ/第一園芸のブリエッタ(バラ咲きピュアホワイト)
など。サントリーのサフィニアにもきっと条件に合う品種があると思いますが、育てていないのでわかりません。また、原種系ペチュニアのエンゼルツリーは長いつるを伸ばしますが、販売しているお店が少ないんですよね。

▼一年中咲いてる花ならパンダスミレ。よくしだれます。うちでは30センチ以上になると剪定してしまいますが、『趣味の園芸』で3メートルに伸ばしているお宅の写真を見たことがあります。真冬も花を咲かせたまま常緑で冬越しします(わが家@千葉の場合)。
ただし半日陰を好みますので、日当りのいい塀なら不可。

▼グリーン主体、花はオマケ程度でいいのなら、いろいろありますよ〜。グランドカバー植物のなかで、手間いらずで強健、花もそれなりにきれい(ただし咲く季節は限られる)を挙げてみます。
リシマキア・ヌンムラリア/ラミウム/ニオイスミレ(パルマスミレ)/ツルニチニチソウ/ダイコンドラ(いろいろ品種がありますがシルバーフォールはよくしだれて葉もきれい)/セラスチウム(これもいくつか品種あり。私のお気に入りはシルバーカーペットですが、夏は半日陰のほうがいいかも)/ヒメツルソバ(関東標準で冬は枯れた感じになりますが春に復活。秋の紅葉もきれい)/ヒメイワダレソウ(別名リッピア。これも冬は枯れた感じになります)
など。

また、育てたことはありませんが日本に昔からあるシバザクラ、マツバギクなども、塀を覆うほどしだれてくれると思います。
アイビーゼラニウムも条件に合いますが、花が咲くまで数年かかるかも?
またフクシアは、たしかにうつむいて花が咲くので下から見上げるのにはいいですが、株自体はしだれるというより上に伸びるのでは?「塀を覆う」という感じには育たないんじゃないかな〜。

 
[26021] (6) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/05(火) 11:12
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ご注意さしあげますが気を悪くなさらないでくださいね

芝桜は直接土に植えるのなら良いのですがプランターや鉢に植えて塀に置くにはちょっと向いていないと思いますよ。性質的に土に付いたまま広がるもので垂れ下がるほど育つには根元にそれだけ土が必要で、斜面などには良いものですが塀だと垂れる限界があり、乾燥には弱いんです。どうしても容器植えするなら底が浅く、表面積の広いもの(たとえば発砲スチロールのトロ箱のようなもの)で乾燥させずに育てなければならず、塀の上のような狭いところに置くには向かないと思います。

アイビーゼラニウムの花が咲くまで数年というのも、?なんです
挿し芽で簡単に殖え、肥料や環境(乾燥を好む)が合えば直ぐに花芽がついて
長期間花が咲いて楽しませてくれます。実際うちでも栽培していますが花が絶えることはありません。花が咲くまで数年との根拠がわからないのですが・・・

 
[26022] (7) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/05(火) 12:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん
フォロー(注意)してくださって、ありがとうございます。
シバザクラ、近所でもちょくちょく見ますが、たしかに見事にしだれているのは地植えなんでしょうね、きっと。やっぱり自分で育てていない植物は、無責任にレスしちゃダメですね。反省。
アイビーゼラに関しては、自分で購入を検討したときにちょっと検索してみたんですが、枝葉はすぐに茂るけど花が咲くまで2〜3年かかった・・・という経験談を複数読んで、買うのをやめた経験があります。それで「?」マークをつけてレスしたわけです。
ばんざいうさぎさんのように、うまく育てれば、最初の年からちゃんと咲くんですね〜。勉強になりました。(だったら私も買ってみようかな・・・^^;)

間違いや勘違いのレスがあっても、こんなふうにきちんと指摘していただけると、質問した方も回答者自身にもとても参考になります。これからもよろしくお願いします!<(_ _)>

 
[26027] (8) Re: [25988] 垂れ下がる花を探しています  
DATE : 06/09/05(火) 18:08
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


すいません、解決マークついてるところに何ですけども、私なりにこのようなどうでしょうか?というのがありますので、書かせていただきます。

春はちょっと思いつくのが無いんですが、初夏からだとサントリーのペチュニア改良品種である、ミリオンベルの匍匐性のものが使えるんではないかと思います。ペチュニアでもいいのですが、花が小さめのほうがいいな、という場合にピッタリですよ。花の色も色々有るので、組み合わせ方では面白い花壇ならぬ花塀?が出来るんじゃないでしょうか。

逆転の発想で、朝顔を蒔いて、塀をのぼらせるというのもありますけど...。

あと葉っぱものですいませんが、ハツユキカズラも丈夫で使えるかもしれません。




  [25895] サギソウ開花せず
    DATE : 2006年09月01日(金) 12時15分
    NAME : 博多のsueさん
    EMAIL:
    U R L:


    7月はじめ園芸店で銀河というサギソウの鉢植え(7本植え)を求め、はじめは順調・花茎も伸び蕾らしきものが見えて来た その頃から異変!
    花茎の先っぽが少し黒ずんだ感じで花までに至らずとうとう今日まで咲かずじまい 
    ウイルスにやられたのでしょうか それとも虫でしょうか 葉っぱは痛んでいませんけど・・・
    こうなっては全て捨てる以外今更どうにもならないんでしょうか? 
    救済方法があれば又こうならない方法も併せて教えて下さい

 
[25902] (1) Re: [25895] サギソウ開花せず  
DATE : 06/09/01(金) 15:11
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


植えつけられた環境と育っている環境の変化につぼみの部分がついて行けずにふけた(つぼみが咲かずに枯れること)可能性があります。

黒く痛んでいるつぼみの部分を切り取ってしまい、来年のために球根を育てましょう。


1週間に1度程度2000倍くらいの液肥を与えます。
置き場所は日当たり。
乾燥は禁物。

あと、水道水のカルキ分がサギ草によくないと(枯れてしまう)どこかで目にしたように記憶しており、ウチのサギ草は金魚などに使う“カルキ抜き”を今シーズンは使ってみました。
成育は順調で無事に開花も終わり、今は来年の球根を作っていると思います。


来年、球根から植えつけて育てると、環境の変化がないので開花につながりやすいと思います。

 
[25946] (2) Re: [25895] サギソウ開花せず  
DATE : 06/09/03(日) 11:37
NAME : 博多のsueさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん
貴重なアドヴァイス有難うございました
来年は必ず綺麗に咲かせえてみたいと思います
これからもよろしく。

 
[26026] (3) Re: [25895] サギソウ開花せず  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 18:05
NAME : 博多のsueさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました




  [25892] ウチョウランが折れてしまったのですが
    DATE : 2006年09月01日(金) 10時10分
    NAME : だにゃんさん
    EMAIL:
    U R L:


    地上部のなくなった球根はどうしたらいいのでしょうか
    普通に水を与えるのか、乾燥させて放置するのか…
    どうしたらよいのでしょうか?

 
[25904] (1) Re: [25892] ウチョウランが折れてしまったのですが  
DATE : 06/09/01(金) 15:23
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


http://home.d05.itscom.net/e-suzuki/howutyou.htm
http://www.orchid.or.jp/orchid/people/katsumi/usaibai.html


どちらでもなく、地上部が枯れたものは鉢ごと来年の3月までそのまま置いておきます。
上の参考のHPにもありますが、1週間に1度程度の割合で水やり(無肥料)。

 
[25926] (2) Re: [25904] [25892] ウチョウランが折れてしまったのですが  
DATE : 06/09/02(土) 14:37
NAME : だにゃんさん
EMAIL:
U R L:


枯れるまで元気だったら良いのですが
まだこの時期(8月末)ですので…
根元からポッキリ折れてしまったら
どうしようもないのでしょうか?

 
[25927] (3) Re: [25892] ウチョウランが折れてしまったのですが  
DATE : 06/09/02(土) 15:02
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


あまり経験がないので、“私だったら”ということで書いてみます。

この時期に根元から折れてしまったら

1)皮一枚でもついているなら以前と同様に育てる。
2)完全に離れている場合。
 
 2-1)その株だけ植えてあるなら1週間に1度くらいの乾燥予防の水遣りに切り替える。
 2-2)3株以上の寄せ植えの場合。

  2-2-1)折れた株をそのままにほかの株の生育を優先する。
  2-2-2)ピンセットなどで折れた株元をほじくってできているかもしれない球根を掘りあげて山野草の土に植えて1週間に1度くらいの乾燥予防の水遣り。


こんなところでしょうか?

 

 
[26023] (4) Re: [25927] [25892] ウチョウランが折れてしまったのですが  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 12:33
NAME : だにゃんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます

やってみますね




  [26001] ユリですよね〜〜多分。
    DATE : 2006年09月04日(月) 19時52分
    NAME : かえるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    この季節に見かける花なのですが
    明らかに白い「ユリ」です。
    溝、土手、そしてコンクリートの割れ目からでも生えてきます。
    雑草のようなたくましさで近所を白く染めるような勢いです。

    ところでユリって球根じゃなかったでしたっけ?
    地下で球根が這っているとは思えず…
    まさか種でも育つ???種が飛んでいっているのでしょうか?

    園芸初心者のためとんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

 
[26003] (1) Re: [26001] ユリですよね〜〜多分。  
DATE : 06/09/04(月) 20:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


確かに球根ですが、花が咲き終わったら種が出来ますよ。枯れたら種のサヤが
割れて、中の無数の種が飛ばされます。

 
[26008] (2) Re: [26001] ユリですよね〜〜多分。  
DATE : 06/09/04(月) 21:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



多分 高砂百合ですね。
http://fsuzuk.hp.infoseek.co.jp/nogusanatu/jpegnatu/tetupooyuri01.jpg
この百合は、連作障害に弱く、球根が腐りやすいので、子孫保存の為に、種子
繁殖が根強く残っているようです。環境が悪くなれば種を風で飛ばして、そこ
で芽がでる。1-2年で球根を作り開花します。したがって、野生化しやすい。
通常の百合は、ムカゴ(球根の小さいもの)を作って、落ちて転がります。
タカサゴユリは、種の数で勝負と広範囲に子孫を飛び散らせます。
したがって、球根はあまり大きくならない。
球根が大きくなれば、茎も太くなり花数も多いのですが、通常は一茎1-2花で
す。
山百合なら、多肥栽培すれば、帯化現象(奇形・異常)を起こし、一茎100花以
上咲くこともある。(自然生え・野生ではそれほど咲かない。家庭栽培のとき)
http://www.agri.tohoku.ac.jp/ecs/photo/plant/l-auratum1.jpg



 
[26020] (3) Re: [26001] ユリですよね〜〜多分。  解決しました!
DATE : 06/09/05(火) 09:06
NAME : かえるんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、CB大阪さんありがとうございます!!

解決しました、すっきり。
まさに高砂百合です。

種で増えるんですかーー驚きました。
この調子だともっと範囲を広げそうな勢いです。
雑草??にしてはステキな花なのでしばらく楽しみます。




  [25989] オリーブについて
    DATE : 2006年09月04日(月) 16時20分
    NAME : はりもぐらさん
    EMAIL:
    U R L:


    6月から鉢植えでオリーブを室内で育てています。
    鉢の半分の葉っぱはいきいきしているのですが、半分が乾燥してパリパリシオシオになってしまいました。その部分だけ枝切りをしているのですが、もう半分のいきいきしている方まで、こんな状態にならないだろうかと心配しています。肥料を追加したり、水やりをもっと増やした方が良いのでしょうか。肥料はどんなものをあげれば良いのでしょう?土いじりのできるスペースが広くないので、突き刺すタイプの手軽なものでも大丈夫か知りたいです。
    プレゼントにいただいたものなので枯らしたくない!!おしえてくださーい!!

 
[26004] (1) Re: [25989] オリーブについて  
DATE : 06/09/04(月) 20:45
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


オリーブとはモクセイ科の常緑広葉小高木ですから、室内での栽培は無理です
ね。鉢植えでも栽培は出来ますが、室内では生育環境が違うので屋外のように
は栽培は出来ないと思います。プレゼントに頂いたものなら、直ぐに屋外に出
して十分な光線に当てて下さい。樹木は観葉植物のように、室内では難しい事
を理解して下さい。

どんな植物にも肥料を与える時期があり、年中与えるものではありません。
前にも書きましたが、オリーブは樹木ですから液肥では養分不足になってしま
います。与える時期は2月で、配合肥料を適量与えます。それ以外の時期には
一切与えません。また土に挿すタイプの物は液肥ではなく、微量要素を補うた
めに使用するものです。肥料を与えないでコレを挿しても、肥料を与えた事に
はならず、完全に養分不足になってしまいます。




  [25982] エボルブルスに似た花の名前は?
    DATE : 2006年09月04日(月) 11時45分
    NAME : 八海山さん
    EMAIL:
    U R L:


    エボルブルスに良く似ているけれど、花期は初夏〔5〜6月が盛り)で8月中旬以降は花が付きません。
    花の名前をお教え下さい。

 
[25996] (1) Re: [25982] エボルブルスに似た花の名前は?  
DATE : 06/09/04(月) 19:03
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


Evolvulus pilosus 別名:アメリカンブルー に似ていると云えば、
Convolbulus savatius 別名:ブルーカーペットでしょうか?
「コンボルブルス」で検索してみて下さい。




  [25967] ウインターコスモスの背丈について
    DATE : 2006年09月03日(日) 19時26分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年買ったウインターコスモスがプランター中でどんどん大きくなっています。
    何度も摘心しているのですが、それでも1M近くあります。
    いつまで摘心してもいいのでしょうか。
    当方は千葉県です。
    よろしくお願いいたします。

 
[25974] (1) Re: [25967] ウインターコスモスの背丈について  
DATE : 06/09/03(日) 21:41
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ウインターコスモスはその名の通り、かなりの短日にならないと
花が咲きません。また一般的な秋菊と異なり、(霜の被害などがなく)
短日条件が続けば引き続き開花するので、これから切り戻しても大丈夫です。

なお、「摘心」というのは芽先を摘んで枝分かれを促すためのもので、
丈を低く保つには「切り戻し」、すなわち結構低い位置でカットします。
私も先日秋菊の「今年最後の切り戻し」をしたところです。

大型になる秋〜冬咲きの植物(他にリンドウなど)をコンパクトに
仕立てるには、年1〜3回の大胆な切り戻しが不可欠です。
特にWコスモスは成長が早く、私も以前栽培していましたが、
60cmを目安に、年に3回は切り戻しをしていました。

ただしmisaさんのWコスモスは、すでに1m近くまで伸びているとすると、
下のほうは葉があまり残っていないかも知れません。葉が残っている、
なるべく低い位置でカットするのが切り戻しの基本です。

 
[25994] (2) Re: [25967] ウインターコスモスの背丈について  
DATE : 06/09/04(月) 18:11
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん、ご回答ありがとうございました。
摘心と切り戻しは違うのですね。

私は、摘心と切り戻しの中間?くらいで、いつも上10pくらいを詰めていましたが、もっと大胆に切り戻しすればよかったのですね。
ビール党さんのおっしゃるとおり、下の方は葉があまり残っていないんです。葉が残っているのは、下から30pくらいのところです。

50pくらいの背丈にしたいので、思い切って切り戻してみます。
10月にはいっても大丈夫そうですね。
11月は無理でしょうか。
それまでに、いい形に仕上がるといいのですが。




  [25978] ビオラの移植
    DATE : 2006年09月04日(月) 08時06分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    クリーピングビオラなのですが、「発芽後本葉が展開し、夏の暑さを過ぎ涼しくなったら、小鉢に仮植し苗を育てる」と種の袋に書いてあります。
    でも、私は面倒なので、その作業はせず、「本葉が5枚以上になってきたら、花壇、コンテナ等に植えつける」というのをしようと思ってます。
    その際、「20pほどの株間で、鉢へは5号鉢に1株植えつける」とあります。
    5号鉢というのは直径何センチの鉢ですか?

 
[25981] (1) Re: [25978] ビオラの移植  
DATE : 06/09/04(月) 10:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



簡単に、1号 =1寸 =3cm =1インチ =指2本の横幅 と割り切れば楽です。

良く似た言葉に、一回り大きい鉢に・・・・
とは、指2本が一周回る余裕で6cm(2号)増し、と割り切れば楽。

単位とか、言葉には、日常生活の中から取り決められたものと、科学的に、
不動な根拠・理屈から取り入れられたものがあります。

生活単位は、曖昧で個人差がありますが、一度覚えれば、体感的に理解しやす
い。農業単位には、生活単位が多い。一つの単位には、いろいろな意味があ
り、いろいろと生活が連想される。頭脳より体験が優先する。
同じ単位用語(読み方・漢字書き・同音異語)でも、生活目的により、異なる単
位もある。

科学単位は、統一基準・共通基準で不動なもの、ただの番号の羅列で、意味が
ないので、体験より、頭脳が要る。ものさし・定規・計算機が要る。
自然の中から取り入れながら、一度決められると自然から遊離して、独走・暴
走する。
理解しにくいので、時々錯覚させ、詐欺に利用される。数字のマジックともい
う。

一つまみ・一握り・一塩・少々などは、生活派生単位。



 
[25993] (2) CB大坂さんへ  解決しました!
DATE : 06/09/04(月) 18:02
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


15pということですね!
ありがとうございました。<(_ _*)>




  [25906] アラビアジャスミンは庭植えできるか。
    DATE : 2006年09月01日(金) 21時03分
    NAME : ヤンマータンジーさん
    EMAIL:
    U R L:


     アラビアジャスミン買いたいのだけれど、庭植えは無理かしら。東京都に住んでます。
     
     冬は室内でしょ。うちは庭は全部コンクリートなので、鉢植えになると思うけど、一年中外に置いてトレリスに這わせるのは無理かな。ジャスミンティーにしたいの。

     お茶には出来ないけど、ハゴロモジャスミンやマダガスカルやカロライナはやっぱり冬は0度位までしか耐えられないのかしらね。

     あまり手のかからないもので、東京都で育てられる香りの良いのがいいです。でも、食べられたり、お茶に出来たり、さらに虫がつかないのがいいなぁ。

     ネットで検索してて疲れちゃいました。

 
[25915] (1) Re: [25906] アラビアジャスミンは庭植えできるか。  
DATE : 06/09/02(土) 09:31
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


アラビアジャスミン マツリカのことですね?
マツリカは少々耐寒性が弱いので どうかなぁ〜

ちなみに、羽衣ジャスミンは、当方冬は玄関土間で越冬・氷点下にもなりますが落葉せず越冬していますので、株元をマルチなどして保護してやれば 関東だったら外でも越冬できそうですね
カロライナジャスミン(マチン科)は、雪の下になっても越冬しています。
こちらも株元をマルチで保護してやる程度で 関東なら越冬しそうですが・・・


とりあえず、好みの植物の耐寒性を調べ、地域の最低気温と見比べ、育ててみるのが一番かと・・・
初めて屋外越冬させる場合は、予備に挿し木苗を作っておいて、挿し木は室内越冬で試せば、屋外で越冬できなかった場合も株は残りますし よいと思いますけど^^

 
[25931] (2) Re: [25906] アラビアジャスミンは庭植えできるか。  
DATE : 06/09/02(土) 21:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



挿し木に拠る予備苗確保は、いいですね。

アラビアジャスミンの耐寒性は、
耐寒温度が0度前後まで。でもできれば5℃以上が適していますので、それ以下
に、ならない所で越冬。窓越しに光が当たる所が最適です。水やりは控えめ
に。15℃以上を保てば室内でもゆっくり生育を続け、花も見られます。
と紹介されています。従って
地植えなら、初春に植えて、10月には、鉢上げしたほうが望ましい。

当家大阪北部では、以前に、1年目は、鉢植え土が凍結しました。凍結といっ
ても、昼には解ける。たまには2-3日凍結状態もある。日当たりの軒下の屋外
管理。それでも生きていました。ところが翌年は、大丈夫だろうと思って、木
陰で越冬させました。しかし見事に凍死しました。
大雪(10-20cm以上積もる・積雪が凍結する)が10年に一度の大阪でも、このよ
うな気象環境の暖地でも、凍死するのですから、東京の屋外管理では、少々過
酷な気がします。

面倒なら、少し大きい目の植木鉢に植えて、そのまま埋め込み、9月の中旬以
降に堀り上、根きり(鉢底から根が逃亡する)・茎葉を剪定して、新芽がでるの
を確認して、暖かく管理したほうが望ましい。

と考えます。



 
[25992] (3) Re: [25906] アラビアジャスミンは庭植えできるか。  解決しました!
DATE : 06/09/04(月) 17:06
NAME : ヤンマータンジーさん
EMAIL:
U R L:


ご親切に回答して頂いてありがとうございます
庭植えはしない方が無難ですね。と、言うより、ヤッパ買うのよそうかな。

 今日は、果樹でチャイナリトルレモン、サルナシ、フェイジョア、ポポーと、どれにしようか考えています。耐寒性があるからと言っても、夏に弱いと大変そうですね。

 今年引越ししてきたのだけれど、狭い庭は小さい毛虫と小さい青虫だらけです。シソが一番最初に全滅しました。虫よけによさそうなミント、タンジー、ローズマリー、タイム、バジルはすべて幼虫園になってます。なぜかラベンダーだけは全く虫がつかない。まずいんですね。餌にはならないんですね。

 ハエと蚊はほとんどいないです。土地柄ですかね。




  [25840] 花後のデンタータラベンダーは?
    DATE : 2006年08月29日(火) 16時43分
    NAME : まさうざくん
    EMAIL:
    U R L:


    花が終わったデンタータラベンダーはどのように管理したらよいのでしょうか?
    今、株元に小さな芽がたくさんついています。

    また株を増やすのにはどのような方法がありますか教えてください。

    よろしくお願いします。

 
[25841] (1) Re: [25840] 花後のデンタータラベンダーは?  
DATE : 06/08/29(火) 16:55
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


花柄に2、3対葉っぱをつけて 刈り取る。(花柄つみ)
長めに切っても、挿し木で簡単に増やせます。

株元に小さな芽がでているのなら、半分くらいはその芽の上で切って、半分は花柄を長めに切って でこぼこにしてもいいかも。
デンタータラベンダーは 繰り返しよく咲きますので、全部強剪定すると 次に咲くまでの間が長くあいてしまいます。

挿し木は、5cmくらいに切って、1対から2対の葉っぱを付けて、下の葉を落とし、肥料分の入っていない清潔な用土に挿して、明るい日陰で管理。
剪定のとき長く切れば、1本から 何本にも切り分けられて たくさん挿し穂がとれます。

 
[25990] (2) Re: [25840] 花後のデンタータラベンダーは?  解決しました!
DATE : 06/09/04(月) 16:30
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、アドバイスありがとうございます。
株の細い枝を株元から、太いものは上から1節目で剪定してみました。差し芽が10本ほどとれましたので、さしてみました。
うまくいくといいのですが、楽しみにしています。




  [25962] これからのイチゴ(秋姫)の苗の扱い方
    DATE : 2006年09月03日(日) 18時03分
    NAME : ハリケーンさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    昨年、とよのかを初めて育ててみましたが、今年の長雨であまり実を付けず
    秋を迎えました。
    ランナーも一つも出てきませんでした。(なぜでしょう???)
    一時枯れていましたがまた葉が出てきたので、頑張って冬越しにチャレンジ
    してみようかと思います。(植え替えた方がいいのでしょうか?)

    先週、園芸コーナーにいちごの苗がたくさん売り出されておりましたので
    ついつい2株購入してしまいました(あきひめ)

    とても日当たりの良いベランダで、プランターで育てております。

    早速植えつけ、ぐんぐん伸び、花も咲いているのですが、同時に
    初めて「ランナー」を見ました!!(茎が赤いのですね!)

    さて、私の疑問なのですが、これから先の季節にも実を付け、収穫できるのでしょうか?イチゴの旬は冬のような気もしますが・・・
    それとも、春まで待つのでしょうか?

    ランナーは切るようにも書いてありますが、
    これを増やすことも可能ならばそうしてみたい気持ちもありますし、
    でも、そうするとランナーに栄養が取られてしまい実は諦める事に
    なるのかな〜とか思っています。

    新株を作るか、実を採るか、どっちか選択をしなければなりませんか?

    過去ログ結構見ましたが、ちょっと迷いましたのでどうぞよろしくお願い致します。

 
[25985] (1) Re: [25962] これからのイチゴ(秋姫)の苗の扱い方  
DATE : 06/09/04(月) 14:04
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


このサイトにもイチゴの詳しい育て方が載っていますので、基本はそれを参考にしてください。
先週、苗を購入されたとありますが、ランナーで育った子苗の植え付け時期は、私のイメージでは秋の彼岸時期。
このサイトでは、9〜10月となっていますが、9月前半は少し暑すぎと思います。地方によって少しづつ差はありますが。
今から実をつけさせようとしても無理と言うもの。来年の4〜5月まで待ちましょう。
冬の寒い時期にも花が咲きますが、いじけた実しかつきません。
その時期は、ひたすら株を充実させるため、つぼみも摘み取りましょう。
後は日当たりよいところで、肥料を十分にやれば、時期が来ればたくさんの実がつきます。

 
[25987] (2) Re: [25985] [25962] これからのイチゴ(秋姫)の苗の扱い方  
DATE : 06/09/04(月) 15:03
NAME : ひでじいさん
EMAIL:
U R L:


> このサイトにもイチゴの詳しい育て方が載っていますので、基本はそれを参考にしてください。

お世話になります。こちらの育て方はもちろん、いろいろなサイトのイチゴの育て方を見て周りました。
大体どこも同じ事がかかれたあり、今買った苗についての育て方というのがなかなか分からずにおりました〜。

> 先週、苗を購入されたとありますが、ランナーで育った子苗の植え付け時期は、私のイメージでは秋の彼岸時期。
> このサイトでは、9〜10月となっていますが、9月前半は少し暑すぎと思います。地方によって少しづつ差はありますが。
> 今から実をつけさせようとしても無理と言うもの。



そうなんですね。初めて知りましたし、今たくさん売りに出されてあり、
イチゴの苗のコーナーが特別にあるくらいだったので、「秋姫」という名前だし今から先に実を付けるものなのか、とも思いました。

来年の4〜5月まで待ちましょう。
> 冬の寒い時期にも花が咲きますが、いじけた実しかつきません。
> その時期は、ひたすら株を充実させるため、つぼみも摘み取りましょう。

そうなんですね。りっぱな大き目の花なので、つい受粉させてしまいました(笑)
> 後は日当たりよいところで、肥料を十分にやれば、時期が来ればたくさんの実がつきます。

時期といいますのは、冬を越して、来春ということになりますか?

お世話になりました




  [25928] 怖い虫、カラーの葉に
    DATE : 2006年09月02日(土) 16時57分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、今朝外へ行ったら、カラーの葉が虫にやられていました。
    毛虫の一種でしょうか?5ミリ×3センチぐらいで灰色で背中に黄色い点が二列にありました。虫がいる葉ははさみで切り落としましたが、この後どうしたらよいのでしょうか?4匹ほどいたのですが、怖くて怖くて、虫退治の方法教えてください。宜しくお願いします。

 
[25934] (1) Re: [25928] 怖い虫、カラーの葉に  
DATE : 06/09/02(土) 22:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



毛虫の毛で刺すことはありますが、飛び跳ねて噛み付くことはありません。
棒で叩いて、木の割り箸で(竹箸・塗り箸は滑る)掴んで、ビニール袋に入れ
て、ポイすればよい。
毛虫になれる方法
晩秋に蓑虫をちぎってきて、衣・袋(蓑)を鋏で、切り開いて、芋虫を箱に入
れ、折り紙吹雪で、着せ替え人形の遊びをすれば、少しは慣れるかもね。

毛虫は、毛が鬱陶しいだけですが、最近の蟻は、良く噛み付いて痛い。またす
ぐに、足から這い上がってくる。こちらのほうが恐怖感があります。
凶暴蟻と考えます。昔の蟻は、可愛かったし、そないに噛み付かなかった。バ
ブルの時代に、木材について、密入国してきたのだと思う。
今日も暇だったので、蟻の潜水能力を実験したのですが、蟻は、潜水時間が20
分ほどありました。それでも水中で歩いています。ほとんどは、5分程で浮い
てくる。蟻の体に、油膜を張っているので、水を弾いて、浮かび、風で岸にた
どり着き這い上がる。潜水能力(自分では潜れない)は有っても、泳げない。
何でも観察ですね。食べず嫌いはダメですね。

毛虫にもいろいろ有って、名前に無関心なため、仮称、昼の12時毛虫といっ
て、12時-14時に、桜の木から降って来たり、下りてくる毛虫がいます。
かなり大きくて、踏みつけても簡単に潰れない、ゴムを踏んづけたような感じ
です。この糞が、大きくて、集めやすいので重宝しています。(この糞の中
に、有機質分解酵素を持っていると思い込んでいる為・肥料ですね。)
コノ毛虫は蟻でも、毛虫の皮膚が硬いのか、美味しくないのか、蟻でも避けて
通ります。腹が立ったので、蟻の出入り口に、詰め込んでおいたら、翌朝に
は、掘り出して、どけてあった。この毛虫は、多分土の中で蛹になるのだと思
う。といっても、オオスカシバ煙突蛾芋虫でもなければ、与党無視毛虫でも有
りません。
という感じで、遊びながら、楽しんで慣れた方が良いですよ。



 
[25943] (2) Re: [25928] 怖い虫、カラーの葉に  
DATE : 06/09/03(日) 09:17
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

毛虫類は、数が多くなければテデトール(手で取る)に限ります。
割り箸でつまんでポイ。踏んでもいいし、遠くに捨ててもいい。
怖くても、自分でやんなきゃカラーは守れませんよ〜!
虫嫌いでも、不思議とある程度は慣れてくるもんです。

つか、ガーデニングに関わる以上、ある程度の虫は避けられないんで、
これを期に色々調べてみるのも一つの手かと。
害虫と思ってたのが益虫だったり、結構ためになります。
(グロい写真もありますが・・)

それと、切り落とした葉っぱですが、ボロボロだったんでしょうか?
じゃなければ落とす必要は無いです。糞(黒いぽつぽつ)を落とす程度で。
切り落とそうが落とすまいが、他の葉っぱにもつきますから。

 
[25968] (3) Re: [25928] 怖い虫、カラーの葉に  
DATE : 06/09/03(日) 20:11
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


たぶんセスジスズメの幼虫でしょう。手軽なハンドスプレーでも毛虫類に
効くものがありますから、常備しておいては?

毛のないいわゆるイモムシですが、毛虫に効く薬剤ならイモムシにももちろん
使えます。サトイモ科全般を食害するので、カラーにも時折つきます。
しかし多発するほどでもないので「いたら駆除する」程度で大丈夫ですよ。

 
[25979] (4) Re: [25968] [25928] 怖い虫、カラーの葉に  
DATE : 06/09/04(月) 09:21
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。CB大阪さん、さくさん、ビール党さん、早速回答いただきありがとうございました。虫なのですが、割り箸で取ろうと思ったのですが、虫がピッタリ葉に吸い付いていて取れなかったので、切り落としてしまいました。、、私の毛虫嫌いが少しでも、やわらいでくれたらいいなと思っています。

 
[25980] (5) Re: [25968] [25928] 怖い虫、カラーの葉に  解決しました!
DATE : 06/09/04(月) 09:23
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:



解決マーク付け忘れました。




  [25737] ホヤの花は何時咲くのでしょうか?
    DATE : 2006年08月24日(木) 22時07分
    NAME : サクラさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホヤ・カルノーサのを育てているのですが、
    一ヶ月程前くらいから花芽がついています。
    ただ少しづつは育っているようですが、なかなか花が咲く様子がありません。
    花芽が確認されてから咲くまでは時間が掛かるのでしょうか?

 
[25833] (1) Re: [25737] ホヤの花は何時咲くのでしょうか?  
DATE : 06/08/29(火) 02:15
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


基本的に夏の暑い時期はつぼみがあっても咲いてくれません。春に咲けなかった場合適温になるころまで成長を緩めたり止めたりします。秋にはかいかしますから見守ってあげてくださいね。(^.^)
あと、咲いた部分から毎年花が咲くので剪定してしまわないように〜。

 
[25834] (2) Re: [25737] ホヤの花は何時咲くのでしょうか?  
DATE : 06/08/29(火) 02:44
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


あーすいません(^^;)肝心なこと書き忘れ。
前記の蕾の生長がとまるのは大きなストレスを受けたときです。
ふつうに育てて普通に蕾が生長する場合春後半〜初秋に咲きます。
開花までは2〜4週間、満開までにさらに2〜3週間かかります。環境によっては前述のように成長が止まるときもありますので保障はできません。

 
[25907] (3) Re: [25834] [25737] ホヤの花は何時咲くのでしょうか?  
DATE : 06/09/01(金) 21:17
NAME : サクラさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

未だに花芽はたいした成長はしてません。
小さい葉は大きく成長してきてますが…。
まだ様子は見たほうが良さそうですね。

ストレスによっても成長が止まるとの事ですが、
お盆の時に4日程場所を移し、行灯仕立てにしました。
行灯の支柱は鉢の縁に4箇所さしましたが、これもストレスを与えてしまった事になるのでしょうか?

 
[25977] (4) Re: [25737] ホヤの花は何時咲くのでしょうか?  
DATE : 06/09/04(月) 01:11
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


過去に花芽がでてから誘引しなおしたらやはり成長が止まってしまったことがあります。必ずではないと思いますが・・・。

なを、初めてつぼみができた年は咲かないまま終わってしまうこともありえます。(株にたいりょくがなかったりすると)
ただその場合もかならずその枝を残して育ててください、翌年同じ場所から花を咲かせてくれます。




  [25965] 球根の消毒
    DATE : 2006年09月03日(日) 18時08分
    NAME : ひでじいさん
    EMAIL:
    U R L:


    お詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

    チューリップの球根の植え付け前の消毒ですが、
    専門的な消毒剤を持っていないのですが、
    代わりに、消毒エタノールを薄めた物などで代用可能なのでしょうか?

    実際にされた事のある方、いらっしゃるでしょうか?

    ご指導よろしくお願い致します

 
[25966] (1) Re: [25965] 球根の消毒  
DATE : 06/09/03(日) 18:36
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L: http://konnbannwa~


こんばんわ。

新しい球根を購入されたのであれば、消毒は不要です。
メーカーはちゃんと消毒して出荷していますから。

去年の球根を再利用されるのであれば、植え付け前の処理よりも
ほりあげた後の処置が大切です。
それには、ダコニール・フロアブルかオーソサイド水和剤に加えて
ベンレート水和剤かトップジンM水和剤の各々千倍水溶液に2〜3時間程
浸漬すればほぼ完璧です。

エタノールはかなり拙いです。
脱水、脱脂されて球根がミイラみたいになると思います。

 
[25973] (2) Re: [25966] [25965] 球根の消毒  
DATE : 06/09/03(日) 20:59
NAME : ひでじいさん
EMAIL:
U R L:


> こんばんわ。
>
> 新しい球根を購入されたのであれば、消毒は不要です。
> メーカーはちゃんと消毒して出荷していますから。


そうですか!有難う御座います。
前に、消毒をしてから植え込まないと花が咲かない事がある、と
見ましたような記憶がありましたので・・。
>
> 去年の球根を再利用されるのであれば、植え付け前の処理よりも
> ほりあげた後の処置が大切です。


了解いたしました!
2年目からは消毒が必要なのですね。
>
>
> エタノールはかなり拙いです。

(拙い→なんとお読みするのでしょう。。。)
> 脱水、脱脂されて球根がミイラみたいになると思います。
そうでしたか、お聞きしてよかったです。
お世話になりました。

 
[25975] (3) Re: [25965] 球根の消毒  
DATE : 06/09/03(日) 22:30
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L: http://konnbannwa~


失礼しました。拙い(まずい)と読みます。
今どきあまり使われない表現でしたね。

チューリップの球根を複数年使い回すのは難しいですよ。
頑張ってください。




  [25734] ニューギニアインパチェンスの花が茶色
    DATE : 2006年08月24日(木) 18時24分
    NAME : ゆうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    白のニューギニアインパチェンスなんですが
    つぼみのうちから先端の方が茶色で
    花は咲くんですが
    端のほうが茶色で
    花の形も変です
    前はきれいに咲いていたのですが
    なぜでしょう

    また
    別のニューギニアインパチェンスも
    花つきが悪いです

    置き場所は半日陰
    でも午前中は日が当たります
    水やりは 表面が乾いてから、ハイポネックスを
    1週間に1回ぐらいあげています

 
[25756] (1) Re: [25734] ニューギニアインパチェンスの花が茶色  
DATE : 06/08/25(金) 14:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



春先と秋の花と割り切ったほうが楽。
日当たりは必要ですが、冷涼環境で20度前後の温度が良い。
大気が高温多湿になれば、葉が落ちて、夏休みに入ります。
当然、花もつきにくく・汚らしくなります。
極端に言えば、大気が多湿系の熱帯高山植物と考えれば楽。
風通しを良くして、遮光しないと仕方がないですね。



 
[25944] (2) Re: [25756] [25734] ニューギニアインパチェンスの花が茶色  解決しました!
DATE : 06/09/03(日) 09:37
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 春先と秋の花と割り切ったほうが楽。
> 日当たりは必要ですが、冷涼環境で20度前後の温度が良い。
> 大気が高温多湿になれば、葉が落ちて、夏休みに入ります。
> 当然、花もつきにくく・汚らしくなります。
> 極端に言えば、大気が多湿系の熱帯高山植物と考えれば楽。
> 風通しを良くして、遮光しないと仕方がないですね。
>
> ・

ありがとうございました
カリフォルニアローズも夏の花ではなかったんですね
わかって安心しました!

 
[25972] (3) Re: [25734] ニューギニアインパチェンスの花が茶色  
DATE : 06/09/03(日) 20:59
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ニューギニアインパチェンスが半日陰や涼しい環境を好むのは
ご存知かと思います。株全体を見渡して特に弱っていないなら、別の原因を
探る必要があるかもしれません。

ひとつの可能性として、ホコリダニを疑ってみてください。
ズバリ、インパチェンスチャノホコリダニという種類が存在します。
ホコリダニ類はとても小さく、肉眼ではまず見えません。

寄生されると新葉が萎縮したようになりますが、花の奇形もよく起こります。
しかし古くて硬くなった下のほうの葉にはつかないので綺麗なままです。

対処法はハダニに効く薬剤を、成分の異なるものを2種類用意して、
週一で交互に1ヶ月以上散布する必要があります。

なお、肥料やけの可能性も考えて、しばらく液肥は控えると良いと思います。




  [25845] 竹にチャドクガ?
    DATE : 2006年08月30日(水) 00時38分
    NAME : ふくちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    家の北側に一昨年植えつけたクロチクの葉の付け根が最近黒くなってきたのでよく見てみると葉全体にチャドクガがたくさんついていました。竹にはあまり害虫が付かないと思っていたので、驚いています。市販の薬剤をスプレーしてある程度は退治したのですが、黒くなった葉の付け根はそのままにしておいても大丈夫でしょうか?

 
[25932] (1) Re: [25845] 竹にチャドクガ?  
DATE : 06/09/02(土) 22:07
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
クロチクは30年来作っていますがチャドクガは初めて聞きますね!
葉の付け根が黒くなるとはカイガラムシの排泄物によるものではないでしょうか?

>葉の付け根はそのままにしておいても大丈夫でしょうか?
付け根を良く見ると小さな穴はありませんか?極小さい穴です!
穴があれば殺虫剤のスプレーを注入が望ましいかと思います
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00517.html

 
[25940] (2) Re: [25845] 竹にチャドクガ?  
DATE : 06/09/03(日) 00:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今年は、当家でも(地域によっては、雨が少なく)、笹の葉でも、丸坊主になる
ほど虫食いがありました。多分バッタと思いますが、初めてですね。
雑草の笹ですから、手間が省けたと思っています。
異常気象?なら、何が起こっても不思議ではないと、割り切っています。



 
[25971] (3) Re: [25845] 竹にチャドクガ?  
DATE : 06/09/03(日) 20:32
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


チャドクガではなくタケノホソクロバというガの幼虫でしょう。
毒毛虫なので注意が必要です。

黒くなった部分は、気になるようならスス病と考えて対処しておくと
良いと思います。




  [25916] ゼラニウム他の寄せ植えの水遣り
    DATE : 2006年09月02日(土) 10時56分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    枯れたと思っていた寄せ植えの中のゼラニウムが最近、蕾をつけ、花が咲いてくれだしました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
    他はアイビー他等の葉っぱものです、
    それから、紫色の小さな花がまとまっているような茎の長い花も枯れたと思っていたら、咲き出しました。(^_-)vブイブイッ
    そこで質問です!
    ゼラニウムは水遣りを控えめにした方が良いと何かで見ました。
    他のアイビー等も寄せ植えしているのですが、土の表面がカラカラになってから、水遣りをしたら良いのですか?
    又、あまり日のあたる所に一日中置いておかない方が良いのでしょうか?
    今後、どんどん挿し木して、ゼラニウムを増やしたいと思っています。
    教えて下さい。<(_ _*)>

 
[25921] (1) Re: [25916] ゼラニウム他の寄せ植えの水遣り  
DATE : 06/09/02(土) 13:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根本的に、寄せ植えは、長持ちする(根のある)生け花と考えて、短期的なもの。(ワンシーズンもの)
そこで、一寸した工夫が必要です。似たような性質・栽培環境(乾湿・陰陽・寒暖)・成長速度・草丈株張り・開花時期を考える。その限られた中で、好みに合わせて植え付けします。
写真集・インテリア集・市販品は、見栄え中心で、栽培管理までは考えていない。

ゼラニュームは、真夏(高温・多湿・強光・株元腐れ)と真冬(低温・霜焼け・落葉)は、多少の保護をしたほうが良い。
ゼラニュウムは、挿し木して、株更新したほうが良い。挿し穂は頂芽・主軸を使うより、できるだけ下の側芽を使い、根が生えれば、目先を摘んで横枝を生やすと、こんもりした株立ちになる。
潅水は適当でよいのですが、冬の凍結や夏は蒸れるので注意。
極端に乾燥させすぎると、種族保存のために、株元が枯れて(朽ちる・スカスカになる)折れ倒れる。過湿になるとズルケテ腐る。何事もほどほどに。
冬は暖かく、夏は涼しく保護して、春秋には、花を楽しむ。(余程極端な管理方法でない限り、保護しなくても、枯れてなくなることはない、綺麗に保つの意味。)



 
[25924] (2) Re: [25916] ゼラニウム他の寄せ植えの水遣り  
DATE : 06/09/02(土) 14:11
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


私もゼラニューム、ワイヤープランツ、アイビーを寄せ植えしています。
ここのサイトの育て方にも
http://yasashi.info/se_00002g.htm
水やりは冬は控えますが
“夏は多少やりすぎても、かえってよく育つこともあるので気にすることはない。”
と書かれているようにからからに乾いてからでなくても表面が乾き始めたら水やりしても特に問題はありません。
ゼラニュームは日が当たる方が良く咲くので日当たりが確保出来るのであればそれに越したことはありません。
ただ雨に当たると花が傷むしさすがに毎日雨では過湿になりやすいので雨が当たらない方が良いと思います。
2〜3年前公園に植えられていたゼラニュームが我が家の花と比べると連日の雨のせいかなんとも無惨な姿をさらしていたのを思い出します。

アイビーも根がしっかり張っているのであれば乾燥には強いのでゼラニュームの水やりに合わせても差し支えありません。
我が家の上述の寄せ植えも今の時期であれば殆ど毎日水やりしています。

 
[25969] (3) CB大坂さんへ  
DATE : 06/09/03(日) 20:15
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


いつも色々教えて下さって、ありがとうございます。<(_ _*)>

 
[25970] (4) 華子さんへ  
DATE : 06/09/03(日) 20:16
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。<(_ _*)>
華子さんはも寄せ植えされてるのですね。
参考になりました。






- Step Bank -