ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [7185] クリスマスローズの葉っぱがどんどん枯れてます。
    DATE : 2004年06月09日(水) 09時48分
    NAME : 臼井 領子さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の初春に、花を咲かせて楽しませてくれたクリスマスローズですが、花が終わってからどんどん葉っぱが枯れてきて、もう、2枚くらいしかのこってません。株のもとも、新しい葉っぱらしきものは全然ないんですが、このまま枯れてしまうのではないかと心配です。来年もかわいい花を見せてもらいたいと思うのですが、このままで大丈夫でしょうか??

 
[7187] (1) Re: [7185] クリスマスローズの葉っぱがどんどん枯れてます。  
DATE : 04/06/09(水) 10:42 *
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えですか?
残っている葉に虫や病気の症状がみられなければ、根詰まりからくる水・肥料不足では無いでしょうか?
水はすぐに抜けますか?

 
[7192] (2) Re: [7185] クリスマスローズの葉っぱがどんどん枯れてます。  
DATE : 04/06/09(水) 12:20
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


書き忘れましたが、花後に古い葉が枯れるのは自然だと思います。
秋以降が成長期なので、今新葉が出なくても、秋に出れば問題無いでしょう。

 
[7248] (3) Re: [7185] クリスマスローズの葉っぱがどんどん枯れてます。  
DATE : 04/06/11(金) 00:34
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


品種はわかりますか?
多分オリエンタリス・ハイブリッド(ガーデン・ハイブリッド)かなと思うのですが、
通風が悪かったり、過湿になると古い葉が落ちるというか、とれちゃうみたいです。
ウチでも何枚か枯れました。
地際や葉にカビのような症状はないですか?




  [6844] マリーゴルドについて
    DATE : 2004年05月31日(月) 21時53分
    NAME : 空良さん
    EMAIL:
    U R L:


    マリーゴールドを種から育てています。今は蕾が1つ出ててきているくらい育っているのですが、枯れてきている苗があります。
    害虫がついているわけでもないし、日光にも充分あてて、水も土が乾いたらあげる程度にしています。理由がわからなくて、対処に困っています。
    アドバイス宜しくお願いします。

 
[6885] (1) Re: [6844] マリーゴルドについて  
DATE : 04/06/01(火) 18:51
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どんな風に枯れているのでしょう?
症状がわからないとなんとも答えにくいのですが、
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html
http://www4.synapse.ne.jp/fseguchi/bggaichu.htm
http://www4.synapse.ne.jp/fseguchi/bgbiyoki.htm
このあたりはご覧になりました?
似たような症状がなかったですか?

 
[6895] (2) Re: [6885] [6844] マリーゴルドについて  
DATE : 04/06/01(火) 21:16
NAME : 空良さん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。教えていただいたサイトで確認しました。
白いスジのようなものがあったので、エキカムシのせいでしょうか・・・
白いスジがある苗はまだ元気です。
葉に黄色の点があるものもあり、さび病と書いてありました。この苗は枯れてきているようです。
あと、葉に元気がなくなり、茎はしっかりしているのですが、葉が茶色に変色してきています。
数種類の薬剤を散布しても問題ないのでしょうか?


 
[6999] (3) Re: [6844] マリーゴルドについて  
DATE : 04/06/04(金) 02:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


黄色の点ですと、スリップス(アザミウマ)やハダニの可能性も有りますね。

薬剤は混合できる場合と出来ない場合が有ります。
ホームセンターや園芸店の農薬コーナーに行くと、大抵の場合
「住化タケダ園芸総合ガイドハンドブック」というのが置いてあります(無料冊子)
それに混合適否表がのっていますので、参考にしてみてください。

 
[7243] (4) Re: [6999] [6844] マリーゴルドについて  解決しました!
DATE : 04/06/10(木) 23:26
NAME : 空良さん
EMAIL:
U R L:


返信遅くなってしまってすみません。とりあえず、お店の人に聞いてスプレータイプの薬を買って散布しています。枯れてしまった苗もありますが、少しずつ元気になってきているみたいです。アドバイスありがとうございました。




  [7242] 真珠コケモモの育て方
    DATE : 2004年06月10日(木) 23時13分
    NAME : 真珠こけももさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉がとてもきれいだったので、真珠コケモモをこの春、買ってきて、
    今、室内の窓辺(カーテンごしに日光がよくあたります。
    夏は木で遮光されるかも)で育てています。
    飾り鉢(下に穴があいてないもの)に観葉植物として飾りたかったので、
    買ってきてポットのまま入れてありますが、
    今日見ると初めてこけももの実がつきました。
    水遣りは気がついたときに行っています。肥料は特にあげてません。
    実をつけると愛着がわいてきて、枯らさないようにしたいと思いますが、
    ネットで真珠コケモモについて検索すると、育て方など、あまり載っていません。
    真珠コケモモについて、育て方、実のつけ方など、教えていただけませんか??
    よろしくおねがいいたします。




  [7148] わすれなぐさの花後
    DATE : 2004年06月07日(月) 22時26分
    NAME : マユママさん
    EMAIL:
    U R L:


    またまた、投稿します。

    わすれなぐさを地植えにしています。
    近所のお庭で見たように、毎年わすれなぐさがこぼれだねで咲くようにしたい
    とおもって、今年初めて2ポット植えました。
    今年は青とピンク、とてもよく咲いてくれました。
    そろそろ花はすっかり終わったようです。
    葉はまだ青々としています。
    種は特にとってません。そもそも種がどこについていたのかわかりません。
    (長く伸びて房みたいなのがついているのが種なのかしら。)
    こぼれだねで来年も咲くようにしたいのですが、
    この花の終わった苗はいつ取り除くものなのですか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[7210] (1) Re: [7148] わすれなぐさの花後  
DATE : 04/06/09(水) 23:28
NAME : エステバリスさん
EMAIL:
U R L:


> (長く伸びて房みたいなのがついているのが種なのかしら。)

シソの穂のようなものでしょうか?
そうであって、黄色く枯れこんでいなければガクの中に4粒ほど
種子が育っているはずです。これから枯れ込むと思いますがその際に
土に種子がこぼれていきます。

> この花の終わった苗はいつ取り除くものなのですか?
> どうぞよろしくお願いいたします。


本来、わすれな草は宿根草です。
高温多湿にならない地域でしたら宿根できる可能性が高いので
そのままにしてあげませんか。来年春にはもっともっと豪快に花を咲かせてくれるでしょう。

 
[7241] (2) Re: [7148] わすれなぐさの花後  
DATE : 04/06/10(木) 23:06
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


エステバリスさん

返信ありがとうございました。
わすれなぐさは一年草だと思っていました。
株も元気のようですし、真夏は日陰になる場所なので、
そのままにしておこうと思います。
東京の郊外なんですが大丈夫かしら??
何か肥料をあげておいたほうがよいのでしょうか?
このままにしておいてもいいかしら。
1年草のつもりでいたので、結構密に2ポット、植え込んでしまっていますが、
駄目もとで、来年の花を楽しみにしたいと思います。




  [7209] トイレに置ける観葉植物おしえてください
    DATE : 2004年06月09日(水) 23時04分
    NAME : ひよっぴーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナチュラルなトイレをイメージして
    ワイヤープランツとアイビーがステンレスの植木鉢に
    植わっている状態の物をトイレの一角に置いていました。
    
    日があまり当たらないせいか、緑が映えなかったり枯れる葉も
    目だってきたので、少し大きめの鉢に植え替えて、日の当たる場所で
    しばらく様子を見ています。
    
    お気に入りのグリーンがなくなり、殺風景になってしまいました。
    半日陰のトイレでも普通に育てることのできるなるべく小ぶりで
    ナチュラルな植物をご存知の方、実際置いている方、
    ぜひ教えてください。よろしくお願いします!
 
[7215] (1) Re: [7209] トイレに置ける観葉植物おしえてください  
DATE : 04/06/10(木) 09:49
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ワイヤープランツはわからないのですが、アイビーは耐陰性はあります。
葉色がさえなくなったりしたということで 
アイビーが絶えれないほど薄ぐらいのであれば 
ずっと置いておくのはムリかもしれません
いくつかの植物を交代で置かれるといいかもしれませんね^^

> 半日陰のトイレでも普通に育てることのできるなるべく小ぶりで

半日陰というと 窓があって明るいのですか?
我が家のトイレには 窓があり西日が少し当たる程度ですが
日没まで電気をつけなくても新聞の文字くらいなら読める程度の明るさがありますので、オリヅルランを小さく仕立てて窓際においています。
 
[7229] (2) Re: [7209] トイレに置ける観葉植物おしえてください  
DATE : 04/06/10(木) 20:26
NAME : すっとこマーチさん
EMAIL:
U R L:


ポトスなんかどうかなぁ・・・?

鉢をトイレに置かなくても切った葉をおしゃれなグラスかなんかに挿して
おけば発根して増やせたりして!
トイレなら行くたびに観察が出来ますモンね!!




  [7224] マルハチが枯れました (ToT)
    DATE : 2004年06月10日(木) 15時53分
    NAME : なんばつずきさん
    EMAIL:
    U R L:


    シダ植物ヘゴ科 マルハチが枯れてしまいました(T_T) 
    しかも購入して1週間で枯れはしめました (+_+)
    確かに枯れる前は水の量が足りなかったのかと思われますが、枯れ始めてからはたっぷりと毎日水をやっていますが、もうすでに手遅れなのでしょうか・・・。3つあるうちの1つの木は最近下の方から新しい芽が2つ出てきております。もう1つの木は上に生えている渦がなかなか大きくなってくれません。3つ目の木は何も変化はありません。何かいい救出方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします (*^_^*)




  [7160] カルミアの花ガラつみ
    DATE : 2004年06月08日(火) 13時01分
    NAME : こつぶさん
    EMAIL:
    U R L:


    カルミアは花ガラつみを怠ると翌年花つきがわるいと聞きました。花びらぶぶんだけ摘めばよいのでしょうか?それとも茎の部分からつめばいいのでしょうか?教えてください!
 
[7191] (1) Re: [7160] カルミアの花ガラつみ  
DATE : 04/06/09(水) 12:13
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


花がら摘みの目的は、種をつけさせないようにすることです。
生き物にとって最も大事なのは、子孫を残すということですから、種をつけると、種を充実させる方へ力が回ってしまい、他がおろそかになってしまいます。

なので、摘むのは、花びらだけではダメで、茎のところから摘んで、種ができる部分ごと、取り除いてくださいね。

 
[7219] (2) Re: [7160] カルミアの花ガラつみ  解決しました!
DATE : 04/06/10(木) 12:48
NAME : こつぶさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!種ができる部分というのがポイントですね!参考になりました。




  [7218] パセリが病気に。。。
    DATE : 2004年06月10日(木) 11時31分
    NAME : ぷぅさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。園芸初心者です。
    ベランダでミニトマト・バジル・パセリ・インパチェンスの寄せ植えを育てています。
    最近、パセリの元気がなくなりました。
    気になっていたら、数日前、パセリが全体的に白くなってしまい、今朝見たら、まだらに枯れていました。
    残りも白いので、取りあえず短く切りました。
    これは何か病気だと思いますが、苗はこのままでいいのでしょうか?
    他の苗は元気です。隣りのインパチェンスは元気すぎるくらい。
    パセリの養分をインパチェンスに取られちゃったのでしょうか。
    あと、寄せ植えの土に飛ぶ虫、、、ありんこサイズの小さい虫を多く見かけます。
    土に住んでるような感じです。放っておいて大丈夫でしょうか?
    教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。




  [7217] クロトンの復活のさせ方
    DATE : 2004年06月10日(木) 10時04分
    NAME : まるこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させて頂きます。

    会社で育てていたクロトンが出張中に4,5日くらい水をやらなかったら
    葉がしおれてぐったりしてしまいました。

    慌てて水をやったのですが、1日たっても、ぐったりしたままです。
    まだ10cmくらいの小さなクロトンですが、もう復活は不可能でしょうか?
    葉をカットして、幹から新芽を出させる方法などご存知の方がいらしたら
    どうぞ教えてくださいm(--)m
    よろしくおねがいします。

    育てている環境:オフィス内、乾燥気味、日光は十分な窓際(風は当たらない)




  [7201] きゅうりの収穫
    DATE : 2004年06月09日(水) 18時29分
    NAME : みさをさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めての野菜作り!いざ!収穫をと楽しみにしているのですが、朝取りなどとよく聞きますが、夕方食べる分も朝収穫した方がいいのでしょうか?新鮮さを考えたら直前がいいのかなぁ〜等と迷っています。園芸と少し違う質問ですみませんm(_)m

 
[7212] (1) Re: [7201] きゅうりの収穫  
DATE : 04/06/10(木) 05:42
NAME : とまとさん
EMAIL: tomato55@beige.plala.or.jp
U R L:


きゅうりは、生食なので朝採りした方がシャキシャキした食感があります。
夕方採ると、お日様に会ったせいか、くたびれて、柔らかくシナシナしてます.
味も食感も朝採りより落ちます.
私は、朝早い時間に採って、冷蔵庫に保管してます.

 
[7213] (2) Re: [7201] きゅうりの収穫  解決しました!
DATE : 04/06/10(木) 06:03
NAME : みさをさん
EMAIL:
U R L:


とまとさん、おはようございます!
さっそく、収穫します。
ありがとうございました。




  [7155] ミニひまわり。タネか蕾か…。
    DATE : 2004年06月08日(火) 09時43分
    NAME : アチャモんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    
    ミニひまわりの苗を植えました。
    見事に花が咲いて楽しませてくれています。
    できればタネをとりたいのですが、わき芽の蕾がたくさんついています。
    タネを作り出すとわき芽の蕾って咲かなくなるのでしょうか?
    
    また、花後の切るタイミングも思案中です。
    蕾のために、最初の花を切る場合、
    どういった状態で見切りをつけて切ればいいのでしょうか?
    現在は、花びらはまだピンピンとしていて
    中央部分の色が変わりだして
    そろそろタネを作る準備をしてるかな〜って感じです。
    
    初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
 
[7161] (1) Re: [7155] ミニひまわり。タネか蕾か…。  
DATE : 04/06/08(火) 13:16
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> できればタネをとりたいのですが、わき芽の蕾がたくさんついています。
> タネを作り出すとわき芽の蕾って咲かなくなるのでしょうか?
逆ではないでしょうか?
種を取るつもりなら、花を1つにして、わき芽の蕾を落とし、養分を種に集中させるようにしたほうがいいのではないかと思います。

> 
> また、花後の切るタイミングも思案中です。
> 蕾のために、最初の花を切る場合、
> どういった状態で見切りをつけて切ればいいのでしょうか?
最初に咲いた花を 次の蕾の為に切り落とすということですか?
種を取るには 秋頃まで花は置いておかないといけないですよ?
花だけを楽しむなら、花びらがしおれてきたら、次の花のためにも切り落としたらいいと思います。
 
[7162] (2) Re: [7161] [7155] ミニひまわり。タネか蕾か…。  
DATE : 04/06/08(火) 13:56
NAME : アチャモんさん
EMAIL:
U R L:


さっそくのスレありがとうございます。

> 逆ではないでしょうか?
> 種を取るつもりなら、花を1つにして、わき芽の蕾を落とし、養分を種に集中させるようにしたほうがいいのではないかと思います。
> 

私の表現が悪かったみたいですね…スミマセン。
タネに重点を置いて蕾を摘んでしまおうか、
蕾に重点を置いて、最初の花を切ってしまおうか悩んでるんです。

> 最初に咲いた花を 次の蕾の為に切り落とすということですか?
> 種を取るには 秋頃まで花は置いておかないといけないですよ?
> 花だけを楽しむなら、花びらがしおれてきたら、次の花のためにも切り落としたらいいと思います。

そうです。タネをとらず蕾に重点を置いた場合、
最初の花の切るタイミングを教えてもらいたかったんです。
よく、わかりました。ありがとうございます♪

やはり、花をたくさん楽しみたいので
蕾を大事にしたいと思います。

ところで、うまくいけばわき芽の蕾でも
最終的にタネってできるんでしょうか??
すみません、度々の質問で…。
 
[7163] (3) Re: [7162] [7161] [7155] ミニひまわり。タネか蕾か…。  
DATE : 04/06/08(火) 14:12
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> ところで、うまくいけばわき芽の蕾でも
> 最終的にタネってできるんでしょうか??

花は 子孫を作るために咲くので、ハチなど受粉を手出すけしてくれる虫がちゃんと受粉してくれれば、数は少なくても種はできるとは思います。
ただ、寒くなってくると自然に枯れますので、最後の花が咲いてから、枯れるまでに実が入るかは不明です。
 
[7208] (4) Re: [7163] [7162] [7161] [7155] ミニひまわり。タネか蕾か…。  解決しました!
DATE : 04/06/09(水) 22:49
NAME : アチャモんさん
EMAIL:
U R L:


> 
> 花は 子孫を作るために咲くので、ハチなど受粉を手出すけしてくれる虫がちゃんと受粉してくれれば、数は少なくても種はできるとは思います。
> ただ、寒くなってくると自然に枯れますので、最後の花が咲いてから、枯れるまでに実が入るかは不明です。

たびたびの質問に答えていただいてありがとうござました。
様子を見ながら、可愛がってやりたいと思います。
運がよければ…程度の気持ちでタネを楽しみにするとします。



  [7177] あじさいのことで質問です
    DATE : 2004年06月08日(火) 22時10分
    NAME : ももさん
    EMAIL: ymomo1532@aol.com
    U R L:


     今年あじさいに凝って、何種類かの鉢を購入しました。種類によってはもうすぐ花も終わり、切り戻し、植え替えの時期になるかと思いますが、植え替える際の土は特に好ましい種類があるのでしょうか。また、切り戻しの位置についても詳しく教えてください。それと、今年花の咲かなかった茎はそのままにしておいてよいのでしょうか。最後に、挿し木をする場合の土で何か気をつけることはありますか。いくつも書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

 
[7202] (1) Re: [7177] あじさいのことで質問です  
DATE : 04/06/09(水) 19:27
NAME : トットさん
EMAIL: sasamarupurado@yahoo.co.jp
U R L:


こんにちは
早々ですが、まずは花が終わってからの切り戻しは、花のすぐしたの葉付いているところで切り、翌年その下の葉の脇から新芽花が付きます。
植え替えは、新たな鉢に植え替えるのであれば、よくひとまわり大きめのといいますが、今の鉢より6センチぐらい大きい2廻り大きいものがよいでしょう、それは株を鉢に入れ、鉢の廻りによく土が入る隙間を充分に取るということ、土は園芸用培養土でよいのですが、買ってきた土をそのまま使わず、3ミリ程度のふるいで一度軽くふるったふるいの上に残った土と堆肥を混ぜたものを使用し、水はけのよい保水性のある床を作るためです。
植え替えは花が終わり切り戻しした後、同時期でいいでしょう。
花の咲かなかった茎は背丈の半分ぐらいまで切り詰め葉の脇芽がまた伸びてきます。
挿し木はこの花の出なかった、切り落とした芽を使用し先端の芽を切り落とした葉を3ないし4枚程度残した比較的茎の太いものがよいでしょう、土は鹿沼土と赤だまの中粒程度のものを半々に混ぜたものを使用し、水を切らさないように、直射日光の当たらないところで管理してやり1ヶ月から1ヵ月半程度で根が張ってくるのですが、植え替えは2箇月程度たってからがよいでしょう。

いろいろ書きましたが、がんばって試してみてください、来年もきれいな花が咲くとよいですね。

 
[7207] (2) Re: [7202] [7177] あじさいのことで質問です  
DATE : 04/06/09(水) 22:26
NAME : ももさん
EMAIL: ymomo1532@aol.com
U R L:


 ご丁寧にアドバイスをありがとうございました。早速やってみたいと思います!




  [7049] ばらについて
    DATE : 2004年06月05日(土) 00時26分
    NAME : ありすさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのばらなんですが・・・

    一度枯れかけた薔薇が、ちょっと前から、すごい葉っぱが出てきて、つぼみも出来て、復活したんだと、よろこんでいたのですが、つぼみが大きくなって、もうすぐ咲くかもってときになると、茶色っぽい汚い、色になってしまいます
    本当は、ちょっと緑ががかった、白いミニ薔薇なんです
    なにが原因なんでしょう・・・
    枯れてるのでしょうか
    買ってきてからつぼみは出来るのですが、咲ききったことが一度もありません

    後肥料はどのようなものを上げれば良いのでしょうか
    葉っぱも変な形のものもかなりあります
    どなたか、素人の私にもわかるように説明していただけないでしょうか
    よろしくお願いします。

    ちなみに、ガーベラも復活したのですが、一向に花がつぼみが出来ません
    出来れば一緒に教えてください。

 
[7051] (1) Re: [7049] ばらについて  
DATE : 04/06/05(土) 01:02
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


バラの病気に根頭がん腫というのがありますが、それにかかると全体に元気がなくなり、新しい葉が展開するとき、変形を生じたり、また花がきれいに咲かなくなるといった症状がでます。

この病気は根にコブ状の物を生じるので、根を調べることになりますが、根頭がん腫がどのようなものか知らないと、ミニバラの場合株を鉢から出しただけではわからないと思います。

一応そのまま冬になるまで今までどおりの管理をされて、植え替え時期に土を全部落として根を調べればその病気にかかっているかは割合簡単にわかります。

もし、根にコブ状の物があれば根頭がん腫です。
残念ながらこの病気に対しては確実な治療法がないので、新しい株を購入された方がいいでしょうか。

もうひとつ希望のある話をすると、単なる根詰まりということもあります。
そのミニバラを購入されてから植え替えはされたでしょうか。

ずっと同じ鉢の同じ土ではどんなに肥料を与えても元気に花をつけてはくれません。

もし冬場に植え替えしていないのでしたら、今は植え替え時期でないので、株を鉢から鉢土を崩さないように取り出し、
そのまま一回り大きい鉢に植え替え鉢土と鉢のすき間に用土を注ぎ足すようにすれば元気が出てくると思います。

肥料は配合成分5:10:5のような一般的な液肥を規定濃度以下で1週に一度ぐらいで十分です。

ガーベラの方は知識がないので他の人の回答を待ってください。

 
[7082] (2) Re: [7049] ばらについて  
DATE : 04/06/06(日) 00:04
NAME : ありすさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます

今日バラ園に言って売ってる人にも聞いたのですが、
花の色が悪くなるのは、雨にあたったらなりますよ
って言われちゃいました。

植替えはしました。
その時一度枯れかけてしまいどうしようかと思っていたのですが
暖かくなって、外にだしたところ葉が、すごい茂ってきて
そのなかにたまに変な形の葉が混ざってるんです
くしゃっとした感じのものが・・・
癌なんでしょうか・・・

もしかしたらうどんこ病の初期症状ではないかとも言われたのですが
うどん粉病は、なぜなるのですか?
なにが、原因なんでしょうか

後、今日薔薇をみたら茶色くなってはいましたが
綺麗に咲きかけていました。
癌でないことを願います。

 
[7092] (3) Re: [7049] ばらについて  
DATE : 04/06/06(日) 13:52
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


うどんこ病は糸状菌、早い話カビが原因でおこります。
他の多くのカビ菌と同じく、うどんこ病菌も胞子が風に乗ってやってきます。
胞子が生存に適した環境、例えば植物の葉の上などに着地するとそこから菌糸を伸ばして植物体内に食い込みそこから栄養を奪って成長します。

うどんこ病の最初の症状はやけどのような赤色の瘢痕ががくや葉に現れます。
黄色や白のバラは新葉もがくの色も緑なのでよくわかります。
そのあと症状が進むと伸びた菌糸のせいで白い粉を吹いたようになります。
そして放置するとほとんど総ての葉が粉をかけたようになり、黄色く変色して枯れます。

雨にあたったバラの花弁が汚くなるのは白や黄色系の花が終わりかけたときは確かにそうですが、花の開花初期から雨にあたったからといって茶色になりません。
原因は株全体が活力を失い、きちんと開花できなくなっているからだと思います。

葉の萎縮や株の衰弱の原因になりそうなものには先にのべた根頭がん腫がありますが、これは冬の植え替え時に確かめられたらいいでしょう。

根頭がん腫は有名な種苗店で求めた苗でも時々発生します。根をつぶさに確かめて買い求めるわけにもいかないので、
運が悪いと罹病株にあたってしまいます。

一応植え替えもされているようですから、今のまま冬の植え替え時期まで栽培を続けられたらいいと思います。
植え替えで思い出したのですが、植え替えの用土に何か肥料は混ぜられましたか。

ばらの鉢植えの場合用土には肥料を混ぜない方が安全です。肥料あたりして株が弱ります。あとから用土の上に撒く緩行性肥料や液肥が安全です。

花が終わったら、枝の切り戻しを行い新しい枝を吹かせるようにします。

 
[7149] (4) Re: [7049] ばらについて  
DATE : 04/06/07(月) 22:58
NAME : ありすさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます

冬まで、このまま様子を見てみます
今日一応、うどん粉病の薬を買ってきました。
粉を吹いてるといわれると、そんな気がしてきて・・・

植替えの土は、薔薇を買った花屋で、薔薇とガーベラどちらにでも使える土を
ブレンドしてくれたので、それで、植替えをしました。

肥料を混ぜたとは聞いていませんが、栄養のある土だからとかなんとか言っていた気がします・・・

今日、一応薬をまいてみたのですが、
大丈夫でしょうか?

 
[7158] (5) Re: [7049] ばらについて  
DATE : 04/06/08(火) 11:45
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


うどんこ病用の薬剤を使われたようなので、しばらくそのまま様子をみましょう。
心配しなくても、うどんこ病でバラは枯れません。
バラは他にも病害が多いのですが、それらの病害で枯死することは意外に稀です。
結構丈夫だということです。
むしろ濃すぎる液肥や多肥などで枯らしてしまうことが多いようです。

偉そうなことをかいていますが、今年もある品種にうどんこ病+黒星病を発生させてしまい、その品種の鉢3つ総ての株が現在葉がなくなって丸裸です。
別にそれでも心配していません。

相談されているのとたぶん同じ品種を私も育てています。こちらのほうは下葉が若干黒星病にかかって落ちてしまいましたが、また元気に新しい葉を伸ばしてきました。

適切な日当たりと水遣り、ミニバラの場合は押さえ気味の施肥にすればきっと秋にはきれいな花が咲くと思いますよ。
根頭がん腫のことは植え替えのときまで忘れましょう。

 
[7205] (6) Re: [7049] ばらについて  
DATE : 04/06/09(水) 21:53
NAME : ありすさん
EMAIL:
U R L:


はい!
本当ありがとうございます
初心者なので、心配で・・・

また、変化があれば、質問したいと思います
そのときは、また教えて下さいね。
よろしく、お願いします。

今回は、本当にありがとうございました。




  [7098] ミヤコワスレか?ノレンギク?
    DATE : 2004年06月06日(日) 18時14分
    NAME : しろまめさん
    EMAIL: HOMIXY@aol.com
    U R L:


    去年、まだ私がガーデニング初心者のころ、ある薄紫のキク科の花を買ってきました。当時、私は花の名前なんてそんなに気にしないで管理できると思っていたところがあって、その花の名前をうろ覚えでしか覚えていません。確か、「ノレンギク」と札がついていたように思いますが、ネットで検索してもヒットしません。ちょうど、ミヤコワスレの花を薄紫にしたかんじで、花の大きさは2センチくらいです。お店から買って来たころは秋に花がさいていたようにおもいますが、今年は5月の下旬から咲き始めました。草丈は40〜50センチ。これは、ミヤコワスレなのでしょうか?はたまた、ノレンギクという花も存在するのでしょうか?

 
[7108] (1) Re: [7098] ミヤコワスレか?ノレンギク?  
DATE : 04/06/06(日) 22:16
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


検索してみましたら、ミヤコワスレの別名は
ノシュンギクとでてきました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Miyakowasure.html
ミヤコワスレには青紫、白、ピンクの花色が
ありますよね。私の勤務先のも、5月初めからずっと
咲いています。
しろまめさんの花の写真見ないと確実にはわからないですけど、
どうでしょうね?

 
[7199] (2) Re: [7098] ミヤコワスレか?ノレンギク?  解決しました!
DATE : 04/06/09(水) 16:31
NAME : しろまめさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

ミヤコワスレの別名がノシュンギクとは知りませんでした。
『ノレンギク」と「ノシュンギク」。
名前が似ているように思います。
きっと、私の覚え違いだったのでしょう。うちのは花の形、葉の形、
花期をとっても、ミヤコワスレとおなじようなので、おそらく、
ミヤコワスレだろうと思いました。

これで、やっと、長い間の疑問が解けて胸がすっとしました。
これからは、世話の仕方も解ってもっとかわいがってやれると思います。
Sesamiさん、ありがとうございました。




  [7188] ニューギニアインパチェンス
    DATE : 2004年06月09日(水) 10時47分
    NAME : OYAJIGAMERさん
    EMAIL: tamukai@crown-lines.com
    U R L:


    ニューギニアインパチェンス
    大輪の夏らしい爽やかな花で、大好きなのですが、雨の降った翌日二度ほど全滅させてしまいました。『強い日差しを避けて、水を充分にあげて、葉に直接水が掛からない様に』とお花屋さんのアドバイスを通り、玄関先で直射日光を避けて、水も充分あげていたのですが、決まって雨の日の翌日、ぐったりと見るも無残にしおれさせてしまいました。元気な時のその花の見事さとのギャップに涙が出そうです。どなたか、良いアドバイス戴けないでしょうか。

 
[7196] (1) Re: [7188] ニューギニアインパチェンス  
DATE : 04/06/09(水) 14:12
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
数日、涼しい雨の日が続いた後に、急に良いお天気になった時、お花がぐったりと寝込んでしまうことは、うちでもありますよ。
インパチェンスではないのですが、ロベリアとか、アジサイ(は花首のところから)、もう終わってしまいましたがパンジーとか。
もう、くにゃくにゃ、ぺたんこです。昨日引っこ抜いて置いといた雑草みたいに。
見つけた瞬間のがっかりといったら、ありませんよね。

急に照らされて暑くなり、環境の変化についていけないのか、茹だってしまうのか、そんな風にみえます。

危なそうと思ったら、早めにもう少し日陰の涼しいところへ移動させておけば、半日程で、またシャンとしてくれるようです。
でも、戻らずに、下葉が枯れてしまったり、本当に全部枯れてしまうこともありました。
普段は、ただ暑いからといって、こうなるわけでもないので、もしかすると、うちの場合は雨があたるので、雨続きだとたっぷり水を吸って、軟弱になっていたりするのかしら・・・という気もします。 

「明日は久しぶりに晴れそう」な天気予報のときは、あらかじめ、陽が当たり過ぎないように、最近は気を付けています。
また、蒸れないように、レンガやスタンドに鉢をのせて、風通しよくしてあげるのも良いと思います。
そのくらいしか思いつきませんが・・・。

 
[7197] (2) Re: [7188] ニューギニアインパチェンス  
DATE : 04/06/09(水) 14:35
NAME : OYAJIGAMERさん
EMAIL: tamukai@crown-lines.com
U R L:


ちょこれっとさん
早速、有り難うございました。もう少し、用心して育ててみようと思います。元気な時と萎れた時のギャップがあんまり凄まじいものですから、あたふたしてしまいます。一回目に全滅した鉢も、根っこだけにしましたら、一週間くらいで葉が出始めました。二回目も昨晩根っこだけにしてしまいました。生命力は強そうな花ですので、失敗に懲りずに頑張ります。




  [7190] オリヅルランをあまり大きくしない方法ありませんか?
    DATE : 2004年06月09日(水) 12時11分
    NAME : yokooさん
    EMAIL:
    U R L:


    3年程育てている親株があります。
    ランナーについた子株を植えたものが4鉢ほどあります。
    どれも再び植え替えが必要かな、と思うのですが、
    置き場所を考えると、あまり大きくしたくないな、とも思います。
    すでに鉢裏に根が回っている状態にあるので、一回り大きな鉢を用意するのが
    適当なのでしょうが、それにあわせて生長し、ランナーを出し・・・という姿を
    数ヵ月後に目にすると思うと嬉しいような困っちゃうような、と思ってしまうのです。

    オリヅルランを全体のボリュームを変えずに長い期間楽しむ方法はないでしょうか?

    また、植え替えを行うとして、うまく育てていくとどのくらいの大きさまで育つのでしょうか?

    アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。

 
[7194] (1) Re: [7190] オリヅルランをあまり大きくしない方法ありませんか?  
DATE : 04/06/09(水) 12:25
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


鉢から出したときに 根を下半分切り捨て、新しい用土を足して植えつけると同じ大きさの鉢でも大丈夫ですよ。
その際葉っぱも長さを半分くらいにカットした方が早く元気になるかも^^
毎年我が家ではそうしております。
そして 只今すでに ランナーが^^;

鉢増しのみで、どのくらいまで大きくなるのかは ちょっとやったことないのでわかりません^^;
チャレンジしてみるのもよいかも

 
[7195] (2) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 04/06/09(水) 13:24
NAME : yokooさん
EMAIL:
U R L:


早速アドバイスいただきましてありがとうございます!

根を切り捨ててしまっても大丈夫なのですね!
植え替え=大きくするという先入観があったので、なるほどな〜と思いました。

これで安心して植え替えることができます。
オリヅルランのような生長の早い植物は育てがいがありますが、
置き場所問題は大変悩ましいですよね。
気がついたら部屋中、一番いい場所を植物たちに占拠されてます。。。




  [6577] イチゴの花が咲かない
    DATE : 2004年05月26日(水) 11時34分
    NAME : ぷりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    イチゴの事で質問です。
    冬に苗を買ってきて、育てています。どんどん広がり、苗もいくつかに増えました。でも、いっこうに花が咲きません。苗を広げすぎたせいでしょうか?
    そして、最近、葉っぱに白いカビのようなものがついていて葉っぱが丸まっています。これも何かの病気でしょうか?でも、一応、生き生きしています。アドバイス下さい。

 
[6803] (1) Re: [6577] イチゴの花が咲かない  
DATE : 04/05/31(月) 00:15
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


苗が増えたというのはランナーを活着させて増やしたということでしょうか。

冬の時期にランナーを伸ばしているというのは温室栽培の苗だと思いますが、いずれにせよランナーが伸びるのはその株が開花時期を終えて、次の世代を育てるためですから、これから夏の時期を過ぎ、さらに寒い時期を過ぎないと親株、子株ともに花は咲きません。

親株は花の数が期待できないので処分してもいいと思います。
子株に関しても早い時期から活着させたものはそこからまたランナーが伸びてくるでしょうからそこからまた子株をとって新しい株を増やされるのがいいでしょう。
親株から勘定して3番目から4番目ぐらいの子苗を大事育てるのがイチゴ栽培では普通です。

イチゴに関しては過去ログがかなり参考になると思うので、検索されてはどうでしょうか。

 
[7189] (2) Re: [6577] イチゴの花が咲かない  
DATE : 04/06/09(水) 11:12
NAME : ぷりんさん
EMAIL:
U R L:


Polar Starさんありがとうございました。
今年は、花をあきらめて、来年がんばります。




  [7166] ノウゼンカズラの蕾落ち
    DATE : 2004年06月08日(火) 15時37分
    NAME : ランちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ノウゼンカズラの蕾がいっぱい落ちるんですが、原因は?
    私なりに考えたんですが、
    @蕾が多すぎる
    A枝が混んで風通しが悪い
    B梅雨の湿度が高い
    Cその他
    いずれなのでしょう
    対処はどうしたらいいでしょう。

    昨年もほとんど落ちてしまいましたのでその枝は取ってしまいました。
    その後しばらくして別の枝から又蕾が出来て梅雨明け頃には咲いたんですが。
    つぼみが付く時期が 時期尚早だと落ちてしまったんでしょうか。

 
[7167] (1) Re: [7166] ノウゼンカズラの蕾落ち  
DATE : 04/06/08(火) 15:45
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


 日当たりの良い場所を非常に好みます。花木の中では一番日光が好きな部類にはいるはずです。炎天下にもめげることがないくらい暑さには強いので一年を通して日当たりの良い場所で育てましょう。日照不足になると花がつかなくなります。特につぼみは日照不足に敏感で雨の日が何日も続いたり、他の植物の影になるような場所では開かずに落ちることもあります
よろしければ
「ノウセンカズラの育て方」
http://www42.tok2.com/home/kengei/no_00002g.htm
を参照になさってください。

 
[7186] (2) Re: [7166] ノウゼンカズラの蕾落ち  
DATE : 04/06/09(水) 10:19
NAME : ランちゃん
EMAIL:
U R L:


早速の返信ありがとうございます。

やはり梅雨に入ったせいでしょうか。前日雨が降っていましたものね。
それに 昨年枝切りを全部しなくて何本か残していたので枝が混んで、日当たり風通し共に悪かったのも原因ですかねェ

少し剪定して 枝を間引いたらいいかなと思っているんですが。




  [7184] カラテアが一喜一憂…
    DATE : 2004年06月09日(水) 09時41分
    NAME : megmogさん
    EMAIL: megmog@musabi.ac.jp
    U R L:


    こんにちは。
    カラテア・マコヤナを先輩が職場に残していったのでそのお世話をしてますが、植物にはとんと疎くて自分なりに勉強してみたのですが、どうも調子がよくないようです。
    一昨日くもりガラス越しの明るい窓辺(直射ではない)に置いてたら葉が丸まってしまい、弱ってるからちょっとの日光にも耐えられないのかと思い、昨日は完全な日陰に移動したら葉がピンと立ってきて、一見元気になりました。ですが今朝は緑が黄緑になってきていて、どうしてやったらいいのか悩んでます。ここ1ヶ月くらい、葉が丸まったり元気になったり枯れてきたりをくり返してます。
    水は切れない程度にやっていて、エアコンがきいた乾燥した部屋なのでマメに霧吹きをかけてます。でも葉の端からちょっとずつ枯れてしまって。
    大きさは5〜6号位の鉢に小〜中位の葉が7枚ついてます。
    御助言のほど、よろしくお願いします。




  [7124] ドクダミがどんどん生えてきます!
    DATE : 2004年06月07日(月) 08時33分
    NAME : anaberuさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    私の家には1m弱×7mぐらいの南向きで細長い、家とフェンス(コンクリートブロック)に挟まれた「庭」があるのですが、毎年ドクダミ畑のようになってしまいます。
    家を建ててから6年になりますが、土が剥き出しの状態で、何も手を入れていませんでした。
    一度グラウンドカバーに、と花の苗を植えましたが、その年しかもたず、すぐにドクダミに占領されてしまいました。フェンスにはアイビーを絡ませていますが、ドクダミの間を縫って、家の壁まで到達したので少し切り戻したところです。
    狭くてもせっかくのお庭なので、花を咲かせたり緑でいっぱいにしたいのですが、何をどうしたらよいのか分りません。アドバイスをください。お願いします。

 
[7127] (1) Re: [7124] ドクダミがどんどん生えてきます!  
DATE : 04/06/07(月) 09:57
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


最も確実な方法は、深く掘り返して地下茎ごとドクダミを完全に撤去した上で、
天地返し(表層部と深部の土を入れ替えること)を行う。
難点は手間がかかりすぎること。

もう少しお手軽な方法としては、浸透移行性の除草剤を用いることです。
ラウンドアップハイロードが有名ですが、現在はもう少し安価なものも
販売されています(「グリホサート」の表示があるもの)。
これらの薬剤は、植物の葉や茎から浸透して植物を枯らすもので、散布
後の土には薬効が残らないことです。
雑草を駆除した後に植栽を入れたい場合に適します。
(ただし、本来は非農耕地用。撒きすぎに注意)

この除草剤を用いる場合は、アイビーにかからないように留意する必要
があります。(ランナーにかかっただけで株全体が枯れる可能性がある)
アイビーをビニールシート等で保護した上で、薬剤を霧吹きでドクダミ
にピンポイント噴射するのが良いと思います。

 
[7154] (2) Re: [7124] ドクダミがどんどん生えてきます!  
DATE : 04/06/08(火) 08:48
NAME : anaberuさん
EMAIL:
U R L:


レス、ご丁寧にありがとうございます。
「浸透移行性の除草剤」なんて、全く知りませんでした。
チャレンジしてみます。
最悪アイビーは枯れてもいい、くらいな気持ちはあるので、
(ドクダミとサヨナラする方が嬉しい…)
しっかりやろうと思います。

 
[7183] (3) Re: [7124] ドクダミがどんどん生えてきます!  解決しました!
DATE : 04/06/09(水) 08:34
NAME : anaberuさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [7136] アサガオ種を頂いたのですが・・
    DATE : 2004年06月07日(月) 13時17分
    NAME : かりんとうさん
    EMAIL:
    U R L:


     昨日アサガオの種を頂きました。
    曜白系のもので、混色で8粒入っているものなのですが、
    梅雨に入ってしまって日照時間があまりない今から蒔いても
    大丈夫でしょうか。

     それからすでにアサガオは少し蒔いていて、狭いベランダガーデ
    ニングなので全部は育てられません・・全部蒔いていい芽のものだけ・・
    とも思ったのですが、この種を来年までもたせて来年蒔く・・なんて
    いうことは出来るのでしょうか・・・

     すみません、よろしくお願い致します。

 
[7142] (1) Re: [7136] アサガオ種を頂いたのですが・・  
DATE : 04/06/07(月) 18:01
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは 先日、領収書や請求書を整理していたら、子供が小学校の時に学校よりいただいてきた朝顔の種が出てきました。
早速蒔いてみましたところ、10粒のうち、3本芽が出て今はつるも延びて本葉10枚くらいに成長しています。 
コレは、今から5年位前の種です。
 特に保存等も気を使ってなく忘れられた種でしたがチャント芽は出ましたよ。 今からどんな色の花が咲くか楽しみです。かりんとうさんも大丈夫来年に残してもきっと芽は出ると思いますよ。 
でも、全部蒔いていい苗を残して育ててもいいかも。
なぜなら、今年の花から沢山の種がとれるだろうから・・・
がんばって育ててね!

 
[7144] (2) Re: [7136] アサガオ種を頂いたのですが・・  
DATE : 04/06/07(月) 20:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


アサガオの種は持ちが良いですよ、大丈夫、蒔く前に吸水させれば
ほとんど出るはずです。
日照時間を気にされていますが、発芽したてだろうと、数週間経っていようと
この季節を乗り切らなきゃ咲けない花なんですから、がんばってくれると思いますよ。

一つだけ注意点を。
出来れば、雨がかりのない場所に置くと良いと思います。
アサガオは夜、土が濡れていると、徒長してどんどん伸びます。
夕方には土が乾いているぐらいにしたほうが良いです。

 
[7182] (3) Re: [7136] アサガオ種を頂いたのですが・・  解決しました!
DATE : 04/06/09(水) 08:18
NAME : かりんとうさん
EMAIL:
U R L:


 ひよこさん、VITAさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。

  いろいろ考えて、半分の4粒蒔いて、発育のいいもの2本を育てる
 ことにしました。
 狭いのとあまり増やすと手がまわらなくなりそうなので・・

  夜の徒長に気をつけて早速蒔いてみます。
 本当にありがとうございました。




  [7132] エカキムシ対策
    DATE : 2004年06月07日(月) 11時48分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    エカキムシ(ハモグリバエ)にやられ対処に困っていますので皆様の知恵をお貸しいただけますでしょうか。

    主に被害にあっているのは。オステオスペルマムです。
    全体の葉の3/1ほどが被害にあっています。
    幼虫は見つけ次第に手でつぶしており、成虫も殺していますが減る気配がないようです。
    植付け時から、オルトラン粒剤をまいてましたが、発生してしまったため
    ベニカDスプレーというのも、併用していますが効果があまりないようです。

    何か効果的な対策等あれば教えてください。

 
[7172] (1) Re: [7132] エカキムシ対策  
DATE : 04/06/08(火) 20:31
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


こんにちは。
エカキムシはしつこいですし、薬がなかなか効かないのでやっかいですよね。
私にはオステオスペルマムという植物がどんなものかわからないのですが、エカキムシ対策は普通、
卵を産みつけた跡を見つけた時点で、葉を摘み取ってやらないといけません。
つぶしたり殺したりというだけでは追いつかないのです。
被害にあった葉は、すべて摘み取るのが鉄則です。

卵を産みつけた跡は、針で刺したような小さな点になっています。
全体の1/3も被害にあっている状態でしたら、それはもう、その植物の根元からバッサリ刈り取り、
新しい芽に期待したほうが良いと思います。

私もここ数年、エカキムシ被害にあっていますが、葉を摘み取ることで対処できるのは、卵の跡を入れての
被害状況で、植物全体の1/5〜1/4までだと感じます。
それ以上の被害をこうむった場合は、私の体験上ですが、根元からバッサリ刈り取るしか手がないと思います。
あんまりほうっておくと、他の植物にも被害が飛び火しますので、なるべく早く決断されたほうがよいと思いますよ。
がんばってくださいね!

 
[7180] (2) Re: [7132] エカキムシ対策  解決しました!
DATE : 04/06/08(火) 23:41
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


るびぃ@転勤族さん、ありがとうございます。

オステオスペルマムはディモルフォセカの多年草のタイプだと思います。
私が買ったのは四季咲き(初春から秋までの開花)でした。

あまりに被害のひどかった葉は摘み取り、他の葉は幼虫をつぶしてたんですが、
確かに追いついてなかった気がします。
結構、花が咲いているので、刈り取るのは躊躇しちゃいますが、他の植物に移るのはもっと困るので、期待して刈り込んでみます。
新芽に期待して!

ありがとうございました。
でも、エカキムシってほんとに薬が効かないみたいですね。




  [7175] カラーの根元が腐る!
    DATE : 2004年06月08日(火) 21時39分
    NAME : ゆみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのカラーの状態です。
    花の咲いた状態で買って来たものですが、花が終わった後や葉が黄色くなった後に、切り取ろうとすると根元からすぽっと抜けてしまうのです。見ると根元が腐ったように溶けてしまった状態になってます。
    これは、何かの病気なのでしょうか?

 
[7176] (1) Re: [7175] カラーの根元が腐る!  
DATE : 04/06/08(火) 21:47
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki17.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki06.html

このどちらかじゃないかと思いますが…

 
[7178] (2) ありがとうございます  
DATE : 04/06/08(火) 22:15
NAME : ゆみこさん
EMAIL:
U R L:


早速ご返事いただき、有難うございました。すぐに見てみました。写真の様子からいくとちょっと違うようです。こちらの説明が悪かったようなのですが、根際が本当に溶けてしまいます。腐るとも違うのです。でも参考になりました。次に似たような症状が出た時は是非参考にさせて頂きます。有難うございました。又宜しくお願いします。




  [6752] ナスタチウムの葉について
    DATE : 2004年05月29日(土) 22時05分
    NAME : ひよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナスタチウムの種をまき無事に芽も出て摘心も済み、葉も段々と増え順調に育っておりますが、葉に茶色い点々が沢山付いています。どの葉にもあります。花壇に30株くらいあるのですが、虫が着いているようではありません。かれたような点々です。1mmくらいの大きさなのですが、沢山あります。何が原因でしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

 
[6886] (1) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/01(火) 18:57
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


1ミリって所が??ですが、ハダニとは違いますか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/44/63/1274463/323.jpg
このあたりの画像と比べてみていただけますか?

 
[6891] (2) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/01(火) 20:30
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん!感激ー お返事ありがとうございます。誰も返事くれなかったので、寂しかったです。 残念ながら、上記の参考ホームページの写真とは違ってました。枯れたような点々で無数にあり、最近では、その部分も少し大きくなってます。新芽も同じように点々の模様があります。裏から見ると、アブラムシ等は付いておりません。虫の被害ではなさそう!全部の株(しかも全部の葉っぱ)になので、あたかも品種によりって言いたくなりそうなくらい・・・イッタイ何が原因でしょう?花屋さんで見かける苗のような葉っぱの柔かそうな緑ではないのです。

 
[6920] (3) Re: [6891] [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/02(水) 11:05
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
今朝、うちの何年かぶりで植えたナスタチウムが、アザミウマにやられてるのを発見しました。
ひよこさんのも、似ている気がします。

http://homepage2.nifty.com/nyandora/gaichu.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu02.html

初めて植えたオクラや落花生その他に、最近は気を取られすぎていて、ふと見ると、まんべんなくやられていました。
食用にするつもりだったんですが、どうしましょう。

 
[6960] (4) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/03(木) 12:58
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


皆さん ありがとうございます。 とりあえず、虫のようなものはいないようだけど、オルトランを試してみます。結果は後日報告いたします。ありがとうございました。ほかに、対策がありましたら又よろしくお願いいたします。

 
[6996] (5) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/04(金) 01:59
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


bukky蕨さんへ

高温かも知れませんし、根詰まりかも知れません。
ちょっと今の情報じゃ判断しにくいです。

あと、この私の書き込みにはレスしないでいいですよ。
新規の質問は別に立てたほうが良いと思いますので。
立て主が解決マークをつけるルールになっていますので、混乱しますでしょ?

 
[7015] (6) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/04(金) 12:40
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん こんにちは!今朝も葉の裏から表からと丹念に覗きました。虫など、ドコにも居らず、かえってハダニとかでもいれば、解決が付くのに・・・って思います。 とりあえず、オルトランを撒いたのですが
何か病気って事は無いでしょうか?ガーデニング歴20数年で初めての事です。あざみうまをHPにて見たのですが、症状は似ています。段々と範囲が広がって、枯れた状態の葉っぱになって来てます。困ったー!

 
[7024] (7) Re: [7015] [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/04(金) 13:58
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ひよこさん、こんにちは。

> 虫など、ドコにも居らず、

うちのも、被害のわりに、虫の姿は見あたらなかったんですが、数匹それらしいのがいましたので。
私の視力が良くないのもありますが、だいたい見つけにくいとは聞きますね。他のもので、被害にあった覚えはほとんどないです。

オルトランは、効き始めるのに時間がかかるので、その前に葉っぱが無くなってしまいそう・・・と心配になって、結局ベニカDスプレーを使いました。あまり汚い葉っぱも取り除きました。
まだ2日しか経っていませんが、進行は止まっているような?
止まったけれど、食べる目的が果たせず、悔しいです・・・。

> 何か病気って事は無いでしょうか?

うちと似てると思ったけど、勿論違うかも知れませんものね。早合点でした。見えないので、よけいに難しいですね。
同じHpですが、こういうのも・・・。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.html

 
[7032] (8) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/04(金) 18:41
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん早速ありがとうございます。葉脈の間がレース状態 あちこちってかんじになりつつあります。 ほんと、はっぱが無くなりそうで、はっぱをとってしまうと、茎だけになりそう! もう少しオルトランの効き目をまってみます。ありがとう

 
[7173] (9) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  
DATE : 04/06/08(火) 20:50
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん  VITAさんありがとう。
点々の付いた葉っぱは変わりなくそのままですが、新しく出て来た葉は、見事グリーン!! 感激です。
きっと、オルトランが効いたのだと思います。症状は進んでいません。
今後の葉っぱは正常なのが出そうです。
花は、これからなので、きっと、いい花が咲くと思います。
一時は、すっかり枯れてしまいそうだったので、とても心配でした。
おかげで、これからの花に期待できます。又、色々と相談に乗って頂く事もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。

 
[7174] (10) Re: [6752] ナスタチウムの葉について  解決しました!
DATE : 04/06/08(火) 20:55
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


スミマセン 解決チェック入れるのを忘れてました。 ありがとう。




  [7165] クワズイモに虫が付いてしまいました
    DATE : 2004年06月08日(火) 15時30分
    NAME : どどさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家のクワズイモに1mmくらいの小さい黒い虫がたくさん
    ついているのです・・・
    葉っぱが枯れてるとか、害は今のところないようなのですが、
    葉の裏にたくさんついてるので、気持ち悪いし、かわいそうなので
    駆除したいのですが、どうしたよいのでしょうか・・・?
    誰か教えてください、よろしくお願いします。



  [7019] はじめまして
    DATE : 2004年06月04日(金) 13時24分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    くるみを育てているのですが、葉の先というか周りが黒く焦げたようになってきてしまいました・・・新芽もなんです。病気でしょうか?植物には最近はまって、まだ初心者なのでよくわかりません。部屋はとっても日当たりが悪いです。そのせいでしょうか?どうすればいいか、どなたか教えてください。。
 
[7043] (1) Re: [7019] はじめまして  
DATE : 04/06/04(金) 22:25
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


水切れしたりしてませんか?

 
[7139] (2) Re: [7019] はじめまして  
DATE : 04/06/07(月) 15:40
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
水はあげています。
なんだかどんどん元気がなくなってきています・・・枯れ気味です・・・
ハイドロで育てていますが、普通の土にしてあげた方がいいのでしょうか?
もう、途方にくれています。。。
 
[7145] (3) Re: [7139] [7019] はじめまして  
DATE : 04/06/07(月) 20:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


クルミをハイドロで育てているんですか??
元々の性質が陽樹(日当りを好む)ですから、室内でハイドロは
さすがに無理が有ると思いますが・・・
 
[7164] (4) Re: [7019] はじめまして  
DATE : 04/06/08(火) 15:18
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


そうでしたか。ハイドロで売っていたので、そのまま育てています。
では、土に植え替えてみます。
アドバイスありがとうございます。



  [6282] アマリリスに虫が・・・
    DATE : 2004年05月19日(水) 10時24分
    NAME : トモさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、アマリリスに虫がついてしまいこまっています!
    小さいハエのような虫がついていて、いくら殺虫剤などをやっても効果がでません

    だんだん球根が痩せていってるみたいで・・・・

    どうしたらよいのかどうか教えて下さい!

    それと、球根の横あたり?から葉がでてきてるのですが?植え替えしたほうがよいのでしょうか?

    宜しくお願いします m(__)m

 
[6288] (1) Re: [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/05/19(水) 12:17
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


>小さいハエのような虫がついていて、いくら殺虫剤などをやっても効果がでません
殺虫剤をむやみにかけるのは良くないと思います。何か呼び寄せるものがあるのでしょう。土に堆肥を混ぜたとかアマリリスの古皮が腐っているとか。白い球根が丸見えではいけませんが適度に古皮をとったほうが良いようです。

>だんだん球根が痩せていってるみたいで・・・・
春には一時的に痩せるものですが古皮を取ったついでに腐りやうじがないか点検です。

>それと、球根の横あたり?から葉がでてきてるのですが?植え替えしたほうがよいのでしょうか?
この時期はそのまま育てたほうが良いでしょう。分けるのは秋の終わりの取り込みや植え替えをするときが良いでしょう

 
[6346] (2) Re: [6288] [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/05/20(木) 13:52
NAME : トモさん
EMAIL:
U R L:


> >小さいハエのような虫がついていて、いくら殺虫剤などをやっても効果がでません
> 殺虫剤をむやみにかけるのは良くないと思います。何か呼び寄せるものがあるのでしょう。土に堆肥を混ぜたとかアマリリスの古皮が腐っているとか。白い球根が丸見えではいけませんが適度に古皮をとったほうが良いようです。
>
> >だんだん球根が痩せていってるみたいで・・・・
> 春には一時的に痩せるものですが古皮を取ったついでに腐りやうじがないか点検です。
>
> >それと、球根の横あたり?から葉がでてきてるのですが?植え替えしたほうがよいのでしょうか?
> この時期はそのまま育てたほうが良いでしょう。分けるのは秋の終わりの取り込みや植え替えをするときが良いでしょう


返信、有り難うございます。
早速、古皮をとってみたところ、少し腐りとうじ虫を発見しました!!
どうしたらよいのでしょうか?
良いアドバイスをお願いいたします m(__)m

 
[6348] (3) Re: [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/05/20(木) 15:33
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


腐りとうじ虫を除去すればOKのはずです
ときどき点検をしてあげましょう

 
[6352] (4) Re: [6348] [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/05/20(木) 16:30
NAME : トモさん
EMAIL:
U R L:


> 腐りとうじ虫を除去すればOKのはずです
> ときどき点検をしてあげましょう


早速のお返事有り難うございます
このまま様子をみてみます m(__)m

 
[6964] (5) Re: [6282] アマリリスに虫が・・・  解決しました!
DATE : 04/06/03(木) 13:32
NAME : トモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
その後、腐りと虫を除去したところ、ほとんど虫がいなくなりホッとしました
現在は元気に葉が成長しております (^^)
有り難うございますm(__)m

何度もすいませんが・・・・・
シンビジュームなんですが、4月の後半に植え替えをしたのですが、最近、葉が黄色くなり枯れてしまうのですが・・・(-.-)
なぜでしょうか?
植え替えの仕方が悪かったのでしょうか?
どうしたらよいのか、教えて下さい!
よろしくお願いします m(__)m

 
[6987] (6) Re: [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/06/03(木) 23:04
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


黄色くなるのは今春芽を伸ばして開いた葉ですか?

昨年か、一昨年に花を付けたバルブの葉が、外側から少しづつ黄色くなっているの
でしたら老化現象の可能性が高いです。
この場合は最後に茶色くなってポロッとおちるまで放っておきます。

文章表現がちょっと難しいのですが、葉が薄い黄色に変色しながら徐々に不規則な、
かすれた模様に広がるのは治療の出来ないウィルス病です。
一鉢だけでしたら問題ありませんが(数年掛けて弱ります)、他にもシンビをお持ち
でしたら、接触して病気が移るので処分が無難です。
どうしても残しておきたい時は、他の鉢から離し、他の植物に感染しないよう、
株に触れた鋏や手は第三りん酸ナトリウムで消毒します。

その他、葉が薄い黄色に満遍なく変色するのはハダニが多いです。この場合は、
色素が抜けたような細かい点々から始まり、広がります。葉裏に見えるか
見えないか位の、黒〜こげ茶の虫らしきものがついた結果です。
葉裏に水を掛けて落ちる場合と、落ちない場合があります。葉に水を掛けた後、
キッチンペーパーなどで葉を挟んで拭くように取ってしまうとお薬を使わずに済みます。

シンビの性質はとても丈夫ですから、植え替えで根を切ったり、ボロボロ落とした
くらいではビクともせず、新根を伸ばして来ます。
但し、お使いになった用具・器具が他の植物からウィルスを運んで感染した場合は別です。

 
[7061] (7) Re: [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/06/05(土) 10:51
NAME : トモさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます

早々の返信有り難うございます

黄色く枯れていっている葉は春葉ではなく昨年花をつけたバルブの葉のようです。

少しずつ黄色から茶色になっていってるようです?

今は外においてあるのですが、あまり外においておかないほうがよいのでしょうか?

 
[7064] (8) Re: [7061] [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/06/05(土) 11:25
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> 黄色く枯れていっている葉は春葉ではなく昨年花をつけたバルブの葉のようです。
> 少しずつ黄色から茶色になっていってるようです?

下の方にある葉が黄色→茶色に枯れてゆくのでしたら、多分老化現象でしょう。
葉全体が茶色になったら、手で軽く引っ張れば、玉ねぎの外皮をむくように剥れて、
太ったバルブが残ります。古いバルブの葉はこのようにして何年か掛けながら葉を落とし、
最後にバルブだけ残ります。
新葉が変色するのは前にお書きしたハダニ類(か、同様の寄生虫)、ウィルス病気が多く、
緑色をしている元気な葉が急に先端から茶色くなるのは水切れの可能性が高いです。
あと、真夏に光線が強すぎて葉が日焼けすると弓型に垂れている葉の上になる部分が
白っぽくなります。


> 今は外においてあるのですが、あまり外においておかないほうがよいのでしょうか?
外で直射日光たっぷり(真夏は20%程度遮光)、通風たっぷり、お水たっぷり、
肥料たっぷりあげて育てます。今の時期はどれも本当に『たっぷり』です。

 
[7159] (9) Re: [6282] アマリリスに虫が・・・  
DATE : 04/06/08(火) 12:06
NAME : トモさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます m(__)m

その後、他の葉は黄色くなっていないようなので安心しています

肥料もお水もたっぷりあげるようにします (^^)

またまたすいませんが・・・・
今度は観葉植物のホンコンなのですが・・・葉がベタベタしていて葉の裏側をみると茶色いものがたくさんついているのですが・・・病気でしょうか?
葉を濡らした布で拭くとその茶色いものとベタベタはとれるのですが・・・・
また、すぐになってしまいます

どうしたらよいかアドバイスをお願いします m(__)m




  [7067] なでしこがさび病かも・・
    DATE : 2004年06月05日(土) 13時39分
    NAME : ほほえみさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年夏に植えたなでしこ(セキチク?)です、今年こんもりととっても良く咲きました。が、今日葉っぱ一面に茶色の点々・・・手でこすると茶色の色がつきます。いろいろ調べたらさび病かな?と思うのですが、あまりにひどいので切ったほうが良いのでしょうか・・。それともひきぬいたほうが良いのでしょうか。薬はいろいろあるようですが、どうしたらよいでしょう

 
[7156] (1) Re: [7067] なでしこがさび病かも・・  
DATE : 04/06/08(火) 09:53
NAME : ほほえみさん
EMAIL:
U R L:


結局、二株あったなでしこのうち、一株はあまりにひどいので抜きました。あとの一株は半分くらいに切って、すっきり風通しを良くしました。切るときに長さ一センチくらいで太さ二ミリくらいの青虫が5、6匹出てきました。
 様子を見ていますが、新しいつぼみがひらき始めているので大丈夫そうです。
やはり風通しは大事ですよね。虫を発見するためにも・・梅雨になりましたが頑張ります。




  [7079] カトレアと日光について
    DATE : 2004年06月05日(土) 20時51分
    NAME : sebakitiさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今まで何回か失敗しているカトレアをまた衝動買いしてしまいました。
    無謀にも引越し先が北東側のベランダで、朝から昼までしか日光が望めません。それでもカトレアが大変好きです。
    そこで質問ですが、日光不足を補う必要があるでしょうか?
    また、冬場は室内に取り込むこととなりますので、更に日光不足となります。
    冬場も日光は当然必要ですね?
    どうしても現状で無理でしたらメタルハライド等の人工光を考えていますが、照度的にカトレアは難しいでしょうか?
    ご教授いただけませんでしょうか。

 
[7083] (1) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 01:52
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


sebakitiさんの仰る条件で育てたことが無いのでご参考程度にお読み下さいね。

私もカトレアは大好きで、特大サイズから小さいのまで幾つか気に入った株を育てています。
花は暮れ頃(小型種)から、2月頃(大型種)まで咲きますが、これは株の休眠期終盤にあたります。
蕾は花弁が開き始める約2週間〜1ケ月前にシースの中に現れ始めますが、夏の生育期同様、
蕾が上がって来る時期もガラス越しの直射日光が当たっていないと蕾の上がりが悪いです。

冬季の東京は比較的晴れた日が多いのですが、蕾のあがるべき時期にたまたま雨続きになったりすると、
その後数日間陽に当たってからでないと蕾は上がらず、結果として花の咲く時期が遅くなります。

カトレアを育てる以上は栽培に必要な温度確保に気を配ることとなります。
成長期の春〜夏は温暖化が進んだ昨今、気温の下がりすぎを心配することは稀です。
問題はその夏の日照時間数で、天気が悪かった年は蕾の数が減ります。
冷夏であっても晴れた日が多ければこれといった変化はありません。

最も長く育てているのはカトレアの大型種で十ン年になりますが、管理の見極めに3年ほど
掛かった後は、例年管理の基本は変わっていないのです。
この為、蕾の数の違いは、成長期の株の充実度の違い、しいては日照時間数の違いだと
私は感じています。

セントポーリアの蛍光灯、ポトスの白熱灯は聞いたことがありますが、メタルハライドは
あの日焼けするマルチハロゲン灯ですよね。
可視光領域外の光も出ている筈ですから、日当たりが十分でないとお感じでしたら
試して見る価値はあると思います。
でも、人間の日焼けと違って1時間、2時間しか当てないのでは、きっと今のベランダで
たとえ短時間でも朝の質の良い日光にあたるほうが良さそうな気がします。
メタルハイドが日焼けすることと、光学機器に使われること以外は知識が無いので、
光線量を6〜8時間当てても葉焼けしない強さに調整するのは難しそうな感じがしてしまいます。
勿論、効果のほどは・・・分りません。

最後に、カトレアは通風をとても好みます。成長期は外に出すとそよ風〜弱風が24時間当たる状態で
葉が厚く、ガッチリ育ちます(スコール、モンスーン、台風のある南アジア原産が多いので、
強風でもびくともしません)が、温度があっても風が無いと極端にひ弱になります。

あまり励ましにならないお話ばかりでごめんなさい。
ご紹介出来るところは知らないのですが、何処かにカトレアのメリクロンを研究している
会社か、種苗業者か、ラン園のようなところが有る筈です(品種改良をしているような所)。
まさか、フラスコの苗を屋外に持ち出して研究、栽培しているとは思えないので、
そのような場所を探して問い合わせてみられたら如何でしょうか?通風はさておき、
光の問題は解決しそうな気が・・・。

 
[7087] (2) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 12:23
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様
早朝よりのご回答有難うございました。
難しい質問を致しましたところ、長文の貴重なご意見をいただき大変嬉しく思っております。
正直回答いただけるか不安に思っておりました。
たくさんのカトレアを育てておられる10pura様が羨ましいです。蕾と日光の関係については、私が本や業者から聞いていたことと同意見で納得いたしました。
温度につきましては今度こそ失敗しないようにとミニ、ミディのLC系で取り組んでおります。特にご意見の中に通風が大事であることを伺い、肝に銘じておきたいと思っております。いつも失敗するたびに感じているのですが、特に冬場に通風の原因で腐らせてしまうことが多いです。(水やりかも)
メタルハライドに関しましては、ご意見を尊重いたし今年1年は、なしでやってみようと思います。ご指摘の通りメタルハライドは光線量の調整や熱対策等難しいと思っております。また、カトレアには5万ルクスの光量が必要と聞いておりますので補光にしかならないとも思ったりしております。
最後に、もし、ご回答いただけるなら水やりについてご教授いただけませんでしょうか?
と申しますのは、いつも水やりで悩んでおります。
それなりに本を読んだりしておりますが、未だよく理解できません。
現在は表面がカラカラに乾いて、表面のバークを取った中のバークに湿り気がある状態で水やりしております。1日1回くらいです。
現在を含め春や秋はこのような水やりで良いのでしょうか?
この分では、夏は1日2回位になるように思います。
多分、夏は1日1回では、中もカラカラになると思いますので。
次に冬場ですが、表面のバークを取った中のバークが乾いた状態で水をやるといったことでよろしいでしょうか?
バークは難しいですね、ミズゴケに変えたいです。でも、時々見かける軽石での植え込みはもっと水やりの判断が難しいのでしょうね。
カトレアは着生なので普通の鉢花より乾かしぎみにと心掛けているのですが、乾燥させ過ぎてないか心配です。

 
[7095] (3) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 15:05
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


sebakiti様、

例によって、今回もクドクド書きました。で、
数日前に経験したシステムエラー(字数オーバー)で全部消えてしまいました。
ちょっと脱力感が大きいので立ち直れません。
今日〜明日に改めて投稿しなおします。

伺った内容から差し当たり、本日は夕方の段階で鉢の『中の』バークが湿っていたら
水遣り中止です。
また、お住まいの場所がここ(東京)同様梅雨入りしていて、今晩の最低気温が
20℃を切らなければ、東北向きベランダで大丈夫ですので、鉢を外に出しっぱなしに
して下さい。
工夫して物干しから吊るすか、メタルラックのようなものの上に置き、鉢底穴

通風があるように、また底からもバークが乾くようにしてあげて下さい。

その他、お使いのバークはどんな種類でしょうか?
乾くと茶色〜オレンジになるレッドシダーですか?
出来れば一粒あたりの平均的な大きさもお知らせ下さい(あと"鉢"の大きさ、
種類、
深さもお願いします)。

 
[7105] (4) Re: [7087] [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 21:01
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


sebakiti様、

お持ちの株をとても大切にしていらっしゃるのが良く伝わります。
水遣りの点も含め、気付いた事柄をご返信致します。

> 温度につきましては今度こそ失敗しないようにとミニ、ミディのLC系で取り組んでおります。

一般的にミニ種は環境の影響を大型より受け易いです。
中型レリオ種は、強健種ですが他に比べ乾燥に強い種でもあります。これは即ち、
根の過湿が苦手→他種より通風を好むを意味します。

今していらっしゃる水遣り方法は正に、どの栽培にも書かれてある正攻法そのものです。
でも、伺ってちょっとした落とし穴があることに気付きました。
成長生育期は表面が乾いたらたっぷり。休止期は表面が乾いて更に数日経ってから、
ですよね。
落とし穴その@は、生育期に表面が乾いたらたっぷりあげるのは、あげる量に見合うだけ
根が成長し、水を吸収していることが前提です。当然、栽培書は可能な限り日光を浴びて
いることを前提に書かれていますので鉢内の乾きは早いです。
そのAですが、カトレアはその性質により大きく4種類に分けられます。
これは品種の違いでは無く、同じレリオでも早春に咲く冬型、桜よりちょっと遅い頃に
咲く春型、夏型、秋型が有ると云う意味です。冬型と春型は成長パターンが似ていますが、
他の2つは異なるので、同じように育てているとうまくいきません。ミニの多くは春咲きです。
お持ちの株は如何でしょうか?
開花株を求められたものと思いますが、業者は温室で育てていますので、そのまま
家庭で栽培すると巧く花が咲いても花期がズレることが多いです。

水遣りの基本は着生蘭の性質で考えてあげて下さい。
御存知のようにジャングルの樹木にへばりついています。休止期の乾季を除き、
朝露から始まり、午後のスコールなど一日の間に何度も濡れると乾くを繰り返します。
常に根が濡れているのは駄目で、根は成長温度が確保された時に『乾く』と伸びます。
乾く/濡れるが短い周期で繰り返されるほど、根が伸びます。
春〜初夏に関して言えば、洗濯物が良く乾くような日は朝水遣りをしても、根からの吸収と、
乾燥した大気への蒸発で、夕方は"略"乾いてしまいます。
夜間気温20℃では根は多少伸ばしますが、株としての成長はありません。
日に当たらずこの温度でしたら、低温低湿の原則(下記参照願います)で、水はやりません。
たとえカラカラでも一晩くらい大丈夫なんです、バルブがあって多肉質で乾燥に強いですから。

問題は今の時期でしたら、中で十分水を吸っていなくても、半日経てば、表面のバークや
素焼き鉢が濡れていることが少ない点です。根がどれだけ水を吸って、"鉢の中"が乾くかが
水遣りの基本です。
乾きの早い時は朝、普通に水遣りすることになりますが、天気が悪ければ、その次の水遣りは
しっかり乾いた後の朝を迎えるまでなくなります。
盛夏は熱帯夜等で夜間温度が下がりません。でも自生地は、夜間の温度がそこそこ下がる
高地(シンビよりは下)か、気化熱で冷える場所で生育していますので、葉水を与える
程度に夕方水を撒きます(成長の為の水分補給ではありません)。
温室であればヘゴ付けで吊り下げて栽培出来るような性質です。通風、通風としつこいのも、
素焼き蜂は空気を通しますから、鉢の表面と、鉢底穴から乾きを進める意味合いがあります。

伺う限りは、お持ちの株の成長が悪いとすれば、日照問題と同時に、過湿があるように
感じています。
高温高湿(通風があれば好き)、低温低湿(我慢出来る、通風は二の次)、乾きと濡れを繰り返す、が
大原則だとお考え下さい。
これは生育期は勿論、冬場の休止期にも当てはまりますので、温度が低い(20℃前後)の
部屋で、通風がないまま霧吹きで葉水を始終与え続けると、根を傷めたりボトリチス・
柔腐病などに掛かりやすくなります。
霧吹きは、シースが完成していれば程ほどに必要ですが、無ければ神経質にならなくとも大丈夫です。

ミズゴケですが、書きました諸々の理由から、株の性質を把握するまでは使い方の
とても難しい植え込み材料だと思います。エアコン・ファン・サーモスタット完備の
温室でお薬使用に躊躇の無い場合、温室がなくても始終株を見ていられる方でないと
失敗されることが多いと思います。平鉢の素焼き鉢も有る程度揃えの良い園芸店で無いと
置いていない場合が多いですし。

また、字数オーバーで消滅すると怖いので、一応ここで送信します。保障無しの栽培提案を
御所望の際には、お知らせ下さいませ。

 
[7106] (5) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 21:34
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様
未熟な私のためにご教授いただきまして申し訳ありません。
ご意見から推測しますと現在水をやりすぎですね。
本も何冊か読みましたが、鉢の表面が乾いたら水やりすると書いてありますが、前から疑問を感じておりました。と申しますのも表面が乾いていても鉢の中は湿っております。素焼き鉢でも表面はカラカラでも中はまだ若干湿っております。
察しますに鉢の中が乾いてから水をやれということですね。
ただ、冬場はどうすればよいのでしょうか?
申し遅れましたが私は兵庫県に住んでおります。引越し前も南向きにベランダはありません。
現在、鉢はベランダの前の手すりにプランターを外向きに置き、その中に鉢を入れております。こうすると多少なりとも採光を長くとることが出来ます。また、風も強いです。
鉢は素焼きにしたいのですが、陶器のものが付いておりましたので、そのまま使っております。ですのでご指摘のように乾きは悪いです。
素焼きに換えるべきでしょうか?
鉢の寸法は口の直径は12cm深さは10cmです。
レッドシダー?申し訳ありません。わかりません。
ただ、この前植え替え用に買ってきた、洋ランバークのココナッツハスクと同じと思います。濡れている場合は濃いこげ茶色で、乾くと薄い茶色のものです。一片が1cu程度のものです。
10pura様の詳細なご意見を伺い、今までの私のカトレアの育て方がいかに大雑把なものであったか反省しております。また、冬場にいつも失敗していた原因が日光不足だけではないこともわかってまいりました。
宜しく、ご指導の程お願い致します。
追伸
日光のことで、確認させて頂きたいのですが、冬場、室内の窓際におきましても直射日光は全く望めない環境と思いますが、株は弱るのでしょうか?

 
[7107] (6) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 21:41
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様
申し訳ありません。私の投稿記事を確認送信している間に前文を頂戴しました。内容が行き違っておりますのでご容赦下さい。
また、返信致します。
有難うございました。

 
[7113] (7) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/06(日) 23:01
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様
拝読させていただきました。
カトレアの選択も私は自分の思いの全く逆をやっておりますね。(笑)
でも、ご意見、目から鱗が落ちるようです。
大型種が欲しかったものをわざわざ低温に強いと思いミニ系にしましたが環境の影響は受けやすい過湿が苦手となると、私のような初心者は正に思う壺ですね。

>今していらっしゃる水遣り方法は正に、どの栽培にも書かれてある正攻法そのものです。

と思います。自慢になりませんが。
落とし穴にはまって出てません。冬春型と夏型と秋型と管理が違うわけですね。本にも書いてましたがそのような意識で読んでおりませんでした。
しっかり、もう一度勉強致します。

>お持ちの株は如何でしょうか?

はい、欲張りなもので温室がないと多期咲きにならないとわかっていながら、ミニはLC×BLC秋〜春の2期咲き(開花中のものです)、ミディはLC×POT冬期、秋〜春期3期咲きです。

>たとえカラカラでも一晩くらい大丈夫なんです、バルブがあって多肉質で乾燥に強いですから。

よく理解いたしました。

>問題は今の時期でしたら、中で十分水を吸っていなくても、半日経てば、表面のバークや素焼き鉢が濡れていることが少ない点です。根がどれだけ水を吸って、"鉢の中"が乾くかが水遣りの基本です。

難しそうです。

>伺う限りは、お持ちの株の成長が悪いとすれば、日照問題と同時に、過湿があるように感じています。

全くその通りだと感じました。

>高温高湿(通風があれば好き)、低温低湿(我慢出来る、通風は二の次)、乾きと濡れを繰り返す、が大原則だとお考え下さい。

痛く了解いたしました。

>これは生育期は勿論、冬場の休止期にも当てはまりますので、温度が低い(20℃前後)の部屋で、通風がないまま霧吹きで葉水を始終与え続けると、根を傷めたりボトリチス・柔腐病などに掛かりやすくなります。

いままで散々やっております。

>ミズゴケですが、書きました諸々の理由から、株の性質を把握するまでは使い方のとても難しい植え込み材料だと思います。

そうなんですか。安心致しました。でも今までは水苔ばかりでした。

>保障無しの栽培提案を御所望の際には、お知らせ下さいませ。

是非、お願いしたいです。

 
[7116] (8) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/07(月) 00:20
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


sebakiti様、

ご返信拝読致しました。
本当に一生懸命育てていらっしゃるのに、偶然裏目に出ていることが多かったようですね。
でもそれだけ研究されているのでしたら、コツを掴むのに時間は掛からない筈です。

それでは仕切りなおしです。
先ず"冬季"水遣りについて、お持ちの株の性質を習得されるまでのご提案です。
『乾いた頃?』と、思われたら、そこから1日空けて微温湯たっぷりが良さそうです。
それも自信が・・と仰る場合は、気候の良い今の内にたっぷり潅水して水が滴らなくなった直後と、
水遣りをする直前に鉢の重さを測る方法があります。勿論、株が成長して1〜2バルブ増えれば
その分は重くなるわけですが、本体の重さはたかが知れています。水って重いんです・・・。
冬季に不安な時は、鉢の体重測定をすれば半分湿っているのか、略乾いているのか程度は
分りますので水遣りの目安になります。迷ったら一日待ちましょう。乾燥には強いです。
ど・お・し・て・も我慢が出来ない時は、霧吹きで小匙半分程度(ミニ)、1杯程度(ミディ)の水を
前から1〜2本のバルブの元にしたたり落ちるように吹き付けてあげると、次回の潅水に
影響の無い範囲で気持ちが治まります。冬季は潅水を休むことが、根を休ませることだと
思ってあげて下さい。
水遣り何年と申しますが、sebakitiさんでしたらきっと一年もしないうちにお分かりになられる筈ですよ。

日光照射の少ない条件で2〜3期咲かせるのは・・・無理でしょう。ミニもミディも、
早春に蕾をあげてくれれば大活躍と思って育ててあげるほうが、カトレアも期待に押し潰されず
良いように思います。

化粧鉢は現在開花しているミニでしょうか?それでしたらお花が終わったら4号素焼き鉢
(普通の深さで大丈夫です、デザインもお好みで)に植え替えてあげて下さい。
化粧鉢がミディで、芽がそこそこ伸びて成長中でしたら、芽を折る危険性が高いので
本年は見送り、乾きを意識して管理してあげて下さい(ご器用ですか?それなら根の成長点と
新芽に注意して植え替え可能です)。
新芽が未だ伸びていなければ、生育が遅れているので今植え替えても大丈夫です。

前にバークの種類を伺ったのは、種類により、植え付け前に1〜2日水に漬けておかないと
後からいくら水を遣っても吸わない性質のものがあるのですが、濡れてこげ茶になるのでしたら
大丈夫です。レッドシダーは針葉樹の皮ですが、酸度が強いので、新しいものは成長が悪く、
1年、2年と使っている内に水遣りで中和されて株の成長が良くなります。
バーク植えはやや大きめの鉢(素焼き)が無難です。
カトレアの植え替えは通常小さめの鉢を選び、早く根を回らせて花を付きやすくしますが、
栽培書はミズゴケが前提に書かれてあります。ミズゴケだと鉢が大きいと過湿になり易いことと、
ミズゴケの劣化で隔年の植え替えが必要なことも理由に挙げられます。
バークチップは良い状態で育てると根が自然老化する迄痛まず、鉢に余裕さえあれば
植え替えが必要ありません。
元々根をいじられるのは好きでは無いので、放っておけばおくほど立派な花を数多く咲かせてくれます。
問題は、横長の素焼き鉢が無いと云う点です・・・
バーク植えでも数年毎に植え替えなくてはならない理由は、『はみ出す』からです。
生息地では大木からぶら下がっても空気中の湿度で吸水出来ますが、家の中をそんな湿度に
出来ませんので、はみ出したバルブの付け根から出る新根の大半は、腐らないミイラになり、
成長が遅れ、植え替えることと相成ります。スペースに余裕があれば、古いバルブを全て残して
鉢増し(根鉢をそのままに、大きな鉢に移す)したほうが良いです。

続く・・・(文字数オーバー恐怖症です)

 
[7120] (9) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/07(月) 02:18
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


続き:

>日光のことで、確認させて頂きたいのですが、冬場、室内の窓際におきましても
直射日光は全く望めない環境と思いますが、株は弱るのでしょうか?

自分で試したわけではありませんが、生態を考えると枯れることは無い筈です。
でもかなりひ弱に育つでしょう。
葉を観賞するのでしたら日に当てたときより緑色が濃く冴えますので目的は達せられますが、
シースを完成させ、花芽を上げるのは難しいと思います。
 
ここからが一番の御関心の点です。前置きが長くて本当に申し訳ありません。 
唯一の救いは、カトレアが有る程度環境に順応する植物であると云うことです。
毎年同じ条件で栽培していると、その条件下で花芽をつけるよう努力してくれます。
ですから、ひ弱になったらなったで本来より小さめの花を数少なく咲かせてくれる可能性が
残されています(こんなご提案をすると専門家に怒られるでしょうね〜)。
若しくは、1年花を休んで力を蓄え、隔年で咲く可能性もなきにしも有らずです。
従いまして、『何が何でも今の家でカトレアを栽培するのっ!』と仰るのであれば、
最初にお問合せのあった、人工的な処置を試す価値はあるかも知れません。
但し、虚弱体質になることは避けられません。一時が万事、過保護に為らざるを得なく
なることと思います。
そのような弱い株でも、生きている限りはまた日光に当たる生活を始めると、相応に逞しくなります。
多肉質で、バルブが大きいこと、ランの中では温度要求度が中程度であることが他のランより
環境適応能力を高めているのではと感じています。株の個体差は勿論あると思います。しかし、
sebakitiさんの管理は細やかそうなので適応力の高い株は勝ち残ってくれるような気が
しております。

涼しくなってからは俗に室内温室/ワーディアンケースと呼ばれる小型の温室を用意します。
折り畳み式でも、大型のアクリルケースでも何でも結構です。本格的な洋ラン栽培と云うより、
室内より若干保温と保湿を管理出来るカトレア部屋を用意します。空気を循環させて
微風を作る関係上、形は横長より、縦長のほうが望ましいです。
大きさは事情が許せば大きいほうが良いでしょう。光源や、扇風機から少し距離を置きたいことが
容量の多いケースを選ぶ理由です。
そこにどのような器具でも良いので温度は20〜22℃、湿度50〜60%、微風を確保します。
風は玩具の扇風機かそれ以下で十分です。技術系オタクを探し、モーターを調整して
羽の回転をブーンから、プワンプワン程度に絞って下さい。
光は差し当たり蛍光灯(長さ短め、光量やや多め)で試してみます。蛍光灯は人が起きている
時間帯は点灯したままです。昼間は勿論、狭い空間なので夜でもそこそこ温度が確保出来ると
思います。夜間、消灯後のケース内温度は、置いてあるお部屋の温度に左右されますので、
最低最高温度計で観測すると良いでしょう。
最低温度が20℃を切るようでしたら、豆(ひよこ?)電球などで加温するか、湿度をやや下げて下さい。
兵庫県でしたら、お部屋が暖かいうちにケースを数分間、開けてお部屋の空気を入れれば
下がる筈です。
蛍光灯は一番上、扇風機も一番上、温度計は一番下、鉢は中央より下でスノコ/メッシュラックの
上に乗せて鉢底に風が当たるようにします。風向き(微風)は、葉に向かって直接より、
壁部分にあてて下に流れるようにするのが良さそうです。

冬季は陽が低いので家の中まで陽が差し込みませんか?差し込むようでしたらそれが少しでも
当たる場所がヨイのですが、その場合は温度の上がりすぎと、窓の近くだと思いますので
夜間の冷え込みに十分ご注意下さい。
22℃でしたら湿度60%を目安にし、それ以上温度が上がる場合は、湿度を上げるより
温度を下げる方向で管理します。
尚、湿度の管理は、お得意の霧吹きで十分でしょう。
株周辺の最高気温と、最低気温の温度差は、少なければ少ないほど良いと考えます(例:20℃〜26℃)。

そんな大きなモノ、お部屋に置けません!と仰る場合は、水遣りの基本を踏まえた上で、
霧吹き、蛍光灯、最低最高温度計だけ用意されて様子をご覧になる方法もあります。
しかし、温度の問題もありますので、明け方の室温を20℃、最低でも18℃(栽培書は
15℃位が多いと思いますが、虚弱体質を忘れるわけには参りません)を維持されるのは、
かなり光熱費が嵩むかと存じます。

本来の温室よりは大分、普通のリビングに近い環境です。虚弱体質は避けられそうに
ありませんので、春〜秋に現在の環境で屋外栽培されても光不足にならないかも知れません。
以上、何の保証も致し兼ねますが、思いついた限りのご提案です。
呉々も、カトレアの顔色を見ながら判断してあげて下さいませ。

 
[7126] (10) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/07(月) 09:42
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様

手取り足取り、未熟な私のためにご教授いただき本当に有難うございます。
感謝に耐えません。
また、励ましの言葉も頂戴し大変嬉しいです。ご指導のお蔭様で自信もみなぎってまいりました。それにしても10pura様のカトレアに対する熱意と知識は、敬服するばかりです。
水やりにつきましては水を含んだ鉢は重いので慣れるまで軽量すること、画期的なアイデアですね。
また、初心者ですのでカトレアに過度の期待をするのは、お説の通り無理があります。とにかく1度越冬して花を咲かせることを目標に頑張りたいと思います。
植え替えにつきましては、記事を参考にさせていただきます。

>sebakitiさんの管理は細やかそうなので適応力の高い株は勝ち残ってくれるような気がしております。

有難うございます。木に登ってしまいそうです。

室内温室大変参考になりました。以前ガラスのワーディアンケースを使っていました。(今はありません)
引き違いのため室内の空気がかなり入り、あまり保温しませんでした。また、ガラスは保温効果が薄いようにも思いました。もちろん小型扇風機も動かせておりました。保温器具にもタンクの真ん中の位置に扇風機がついているタイプのもので、水のタンクがありその下には電熱プレートがあり加温と加湿をしておりました。私の未熟さが故にこのケースでは今から考えると加湿しすぎたと思っております。物さえ揃えればうまくいくと思ってましたね。

>尚、湿度の管理は、お得意の霧吹きで十分でしょう。

はい、仰る通り多湿は得意とするところです。(笑)

>冬季は陽が低いので家の中まで陽が差し込みませんか?

ありました!
冬期に何時間日光が入るかわかりませんが、スリガラスの窓際は差し込んでいます。

>虚弱体質は避けられそうにありませんので、春〜秋に現在の環境で屋外栽培されても光不足にならないかも知れません。

申し訳ありません。上記少し意味がわかりません。

師匠の言われる通り、やはり室内温室作ろうと思います。W60、H120、D45で扇風機の設置やヒーターも必要ですのでビニールでなく、アクリル板を使おうと思います。(市販ではこのような小さなアクリルケースがないと思いますので)
人工灯は、やはりまたメタルハライドランプがチラついてきました。
買ってしまいそうです。

>以上、何の保証も致し兼ねますが、思いついた限りのご提案です。
>呉々も、カトレアの顔色を見ながら判断してあげて下さいませ。


有難うございました。これだけたくさんの記事をこれから何かある度に読み直して、参考にさせていただきます。
10pura様のお家では、きっと、すばらしいカトレアが次々と開花しているのでしょうね。羨ましいです。

 
[7129] (11) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/07(月) 11:29
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様

追伸
先ほどから以前お世話になってた大和農園洋ラン部や電気店に聞いてみました。
メタルハライドは、熱の発散量で室内では使い物にならないことがわかりました。やはり、室内では蛍光灯を補光程度の使い方ですね。メタルハライドを使うとすれば室外でしょうか。でも、ちょっと勇気が要ります。
近づければ光量は得られるが、熱が株を傷めそうで、痛し痒しです。
ということで、またまた、メタルハライドは完全に諦めました。10pura様の1回目のレスで言う通り、

>光線量を6〜8時間当てても葉焼けしない強さに調整するのは難しそうな感じがしてしまいます。

の通りでした。すいません。私だけが思い込んでます。
大和農園も家庭の室内でそんな大それたことをする人ないそうです。
ps(40年勤めていた大和農園の主みたいな職人さん2年前退職されたそうです、寂しいです。きっと私は出来の悪い客だったと思います)
で、仰せの通り蛍光灯で補光することに決めました。パルックが良いとのことですがどうでしょうか?何本つけましょうか?
宜しくお願い致します。

 
[7137] (12) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/07(月) 14:28
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


追伸分も含めてご返信致します(また文字数オーバーギリギリなので、減らせる行を削除しました)。

> また、励ましの言葉も頂戴し大変嬉しいです。ご指導のお蔭様で自信もみなぎってまいりました。

みなぎっておられる御様子、ありありと伝わって参ります。
余り力をこめないで下さいね〜

> 室内温室大変参考になりました。以前ガラスのワーディアンケースを使っていました。(今はありません)

本当はこれが一番良いと思いましたが、お値段もそこここ致しますので、栽培に確実な
保証が出来ないことから、書くのを控えておりました。
以前お持ちだったワーディアンケースは、至れり尽くせりの品ですね。株が壊死したとすれば
多分水管理が大元の原因だったのではないかと推察致します。
前にお書きした大原則を念頭に、管理されるとそれだけでも違うような気が致します。

冬季のワーディアンケース栽培は締め切って行うのが一般的だと思いますが、
夜間、ケースを
密閉するのは、お部屋の中で栽培条件を満たしてあげられないからだとお考え下さい。
温度22℃、湿度60%と書きましたが、これは人間が心地よいと感じる環境です。
と、なると夜の団欒時のリビングでしたら、ケースの引き戸を開けっ放しで良いことになります。
通りすがりに霧吹きをチョイ。そんな程度で大丈夫なのです。
株が『もっと湿気が欲しいンです』と訴える時は、葉の表面の張りが日に日に落ちてきます。
そのような際には、引き戸を閉め気味に、水遣り間隔もそれ以前より短めに変えて様子を
見てあげれば宜しいと思います。
尚、株が休止期に入る前後に一回"バルブ"が細く痩せる時期があります。
水不足と間違えないようご注意下さい。

前レスに書き忘れましたが、大原則の追加です。
成長期は乾く/濡れるの周期が短くなり肥料を積極的に与えます(薄めの液肥中心のほうが
良さそうです)。
休止期(シース完成以降)はその周期が徐々に長くなります(もぅお分りですよね、失礼致しました)。

ラン園などの温室は入るとムワッとしますが、これは施設が大きいので大気そのものを
熱帯の環境に近づけることが出来、サウナ状況下での栽培が可能になります。
しかし、ワーディアンケース程度の狭い空間では、無理があると思います。
幾ら風を作ってあげてもサウナに入りっぱなし状態になり、それはカトレアの
望むところで
無いと思いますし、また病気の多発が予想されます。

> 冬期に何時間日光が入るかわかりませんが、スリガラスの窓際は差し込んでいます。

スリガラス前に設置して、昼間日が当たる際にはケースを開け放し、通りすがりの霧吹きで
大丈夫です。日が差さなくなってからはsebakitiさんご自身が暖房を欲しいと思われる時に
引き戸を両側を5センチづつ開いても中が寒くない程度にヒーターで温度を上げてあげれば
十分な筈です。


> 虚弱体質は避けられそうにありませんので、春〜秋に現在の環境で屋外栽培されても光不足にならないかも知れません。

すみません、このスレは文字数ギリギリだったので、自分でも変だと思いながら送って
しまいました。
意味は、冬の光量が少なく、温室育ちで弱い為、春以降の生育期に強い日光を
長時間当てずとも
足りるかも知れないと云うことで、即ち、一年を通じてもやし体質でお母様に大切に
育てて貰う株になると云う意味です。

ライトに関し、以下は全くの素人考えです。
メタルハライドの熱が問題なのであれば、ケースの上から照射すると大分違うのでは
無いでしょうか?勿論、中もそこそこ温まると思いますが、引き戸を開けて温度調整するか、
若し都合よく25℃程度の成長温度になるようでしたら、水遣りをを増やせば良いような気が。
楽観的過ぎ?
因みに、その場合はケース天板板部がガラスでないと無理でしょう。
ところで周りの家具が日焼けすることが心配です・・・

パルック!のお問合せには久々に笑わせて戴きました。
そぉですよね〜、蛍光灯ならパルック。私も愛用しております。
ご提案は、ペットショップを探し、お問い合わせて戴くことです。

熱帯原産の動物で、一日中何かのライトを背中に当てているのがいた筈です。
私の苦手な爬虫類か、カメレオンの類だったと思います。
太陽光代わりに何を使っているのかお尋ねになられては如何でしょうか。

もともと、前例のある栽培法ではありません。少しでもお持ちの株が成育を維持する為の
特殊環境ですので、ある程度試行錯誤は必要になることと思います。
私の心配は、設備投資が嵩む方向にひたすらお話がばく進していることです。

 
[7140] (13) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/07(月) 17:14 *
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


何年か前に近所の希少動物専門店のタレントオウムが盗難(誘拐)に会い、全国ニュースになった
ことを思い出し、探して電話でライトのことを尋ねてみました。

強い日光が必要なトカゲ類はハロゲン(メタルハイド)では無く、蛍光灯を照射している由です。
使っているのはパルック蛍光灯では無く、紫外線を出す特別仕様の爬虫類用蛍光灯とのこと、
手をかざしても熱さは感じられないものだそうです。
驚きました!人生は勉強の連続ですね。

どこで購入出来るのか尋ねましたら、希少動物を専門的に扱う店で扱いがあり、
電話をした店は通販もしているとのことでした。

悲しいのは、これがカトレアに喜ばれるか否か分らない点です。
ご参考までにお知らせ致します。
ハロゲンを揃えてしまわれた後でしたらごめんなさい・・・。

 
[7153] (14) Re: [7079] カトレアと日光について  
DATE : 04/06/08(火) 06:07
NAME : sebakitiさん
EMAIL:
U R L:


10pura様

何度もご回答いただき誠に有難うございます。

>みなぎっておられる御様子、ありありと伝わって参ります。
>余り力をこめないで下さいね〜


ご明察です。みなぎって空回りしております。
実は私の元々の道楽は熱帯魚(水草含め)です。一度は海水魚や珊瑚等の無脊椎動物のためにメタルハライドランプも持っておりました。(150wで今はありません)
その際、照度が高いメタルハライドは、波長が動植物の育成に適している蛍光灯とはいえ照度は波長を上回ることを感じました。
実際、珊瑚などは内部の褐虫藻の働きで成長するようで、ライブロックも含めその手の藻類の働きで植物的要素を併せ持つ無脊椎動物は成長するようです。
ですから、蛍光灯で無脊椎を満足に育てることは、照度の点で極めて難しいです。もちろん紫外線は、どの照明であっても毒にもなり薬にもなります。
蛍光灯もそんな訳で現在も何本か持っております。植物に良い波長を与える赤紫色の植物育成灯、病院で使われている自然な光を出すトゥルーライト(蛍光灯がねじれている)、最近新たに植物に良いと言われているNECのビオルクス、そして10pura様が言われた爬虫類用のレプティーグロー(20wで1本3千円近くします)いろいろ使いましたが、どれも照度が普通の蛍光灯より低いです。
やはり照度至上主義の私にとっては、蛍光灯の中でも照度の高いパルックが一番水槽系のものには効果がありました。ただ熱は出ます。メタルハライドはそれ以上であるのは言うまでもありません。照らすのが水の中でしたからこれでよかったと思います。(水槽用のクーラーがあります)
植物になると皆目わかりませんが、熱を除くとやはりメタルハライドなのかなあと思ってしまうのです。
すいません、堂々巡りばかりしてまして。
ですので10pura様の仰るように

>悲しいのは、これがカトレアに喜ばれるか否か分らない点です。

私も照度的にカトレアさんに喜んで頂けない様な気がするのです。
いろいろとご助言いただき有難うございました。

>意味は、冬の光量が少なく、温室育ちで弱い為、春以降の生育期に強い日光を長時間当てずとも足りるかも知れないと云うことで、即ち、一年を通じてもやし体質でお母様に大切に育てて貰う株になると云う意味です。

上記よくわかりました。




  [7152] チョコレートコスモスが・・・
    DATE : 2004年06月08日(火) 00時13分
    NAME : ユウさん
    EMAIL:
    U R L:


    チョコレートコスモスを鉢植で育てているのですが、
    ビックリするほどどんどん成長していき
    茎が手に負えないほど伸び切ってしまいました。
    今は自らの重みで首をうなだれるような格好になっています。
    他には特に病気もないし問題ないのですが、
    なんだかかわいそうな姿です。
    アドバイスをお願い致します。





- Step Bank -