ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [28387] キンギョソウの切り戻しについて
    DATE : 2006年11月21日(火) 20時22分
    NAME : きみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、はじめて投稿します。

    キンギョソウですが、春からずっと花をつけてましたが

    花がらを摘むのを怠ったせいか下の方から枯れたようになりました。

    が、よくみるとところどころ芽がでており小さい葉も見られます。

    キンギョソウは1年草ですが、なかには宿根草の性質のものがあるそうですね。

    芽の上のところで切り戻せば、枯れずに来年また花が咲くでしょうか?

 
[28436] (1) Re: [28387] キンギョソウの切り戻しについて  
DATE : 06/11/23(木) 13:44
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


キンギョソウが1年草として扱われているのは寒さに耐え切れずに冬を越すことができないからです。
暖冬や北風が当たらないなどの条件がそろえば冬越しします。

切り戻しについてですが、
その小さな葉っぱを育てるためにその葉のすぐ上で切ります。
・・・が。
これから寒くなってきます。
その小さな葉が大きくなってくるような成育場所なら切り戻しても大丈夫でしょうが、大きさが変わらないなら無理に切り戻しをせずにそのまま春を待ちます。
そのほうが枯れてしまう確率が低くなるかと思います。


冬越しを成功させるには、日当たり、温度、寒い北風に注意が必要です。
お住まいがどちらかはわかりませんが横浜では冬越しできました。

 
[28494] (2) Re: [28387] キンギョソウの切り戻しについて  
DATE : 06/11/25(土) 23:38
NAME : きみさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん お返事ありがとうございます。

環境など詳しくかかずにすみません、

こちらは静岡で 南向きなので日当たりは十分で、北風はまず大丈夫そうです。

おっしゃってくださった条件はクリアしていると思いますので、

本格的に寒くならないうちに切り戻してみますね。

助けていただきありがとうございました。

 
[28495] (3) Re: [28387] キンギョソウの切り戻しについて  解決しました!
DATE : 06/11/25(土) 23:41
NAME : きみさん
EMAIL:
U R L:


たびたびすみません、解決マークを入れ忘れてしまったので。




  [28391] ガーデンシクラメンの土にカビが・・・
    DATE : 2006年11月21日(火) 22時24分
    NAME : おさるとこぶたの母さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ
    以前、パンジーとビオラを浸水させてお世話になった
    埼玉在住のおさるとこぶたの母です。

    さて、今回はガーデンシクラメンのことでお知恵を借りにうかがいました。
    4日ほど前に購入したガーデンシクラメン(3ポット)を
    直径30cmの寄せ植え用のプラ鉢に寄せ植えしました。
    鉢に余裕があり、土がむき出しな部分が目立ち、見栄えが悪いな・・・と、
    本日、発泡練石を化粧砂代わりに土の表面に敷いたのですが、
    発泡練石を入れている時に、株元近くに白い菌糸状のものを見つけました。
    枯れ葉に発生したものは枯れ葉ごと取り除いたのですが、
    『なにかがあるな〜』と思いつつも、作業の手が止まらず、
    発泡練石の下に潜ってしまった菌糸が・・・。
    潜った菌糸が生えている部分の大きさは、
    1cmX2〜3mmといったところでしょうか。

    土は微生物がいるものだから、多少は平気かな〜などと思って
    その場は化粧砂を敷き続けてしまったんですが、
    この菌糸は、このまま放置していてはまずいものだったのでしょうか?
    今のところ、ガーデンシクラメン自体には、なんの異変も起きていません。

    手元にチューリップの球根の消毒に使った
    ベンレート水和剤があるのですが、
    これでカビの繁殖を抑えた方がいいのでしょうか?
    ベンレート水和剤を使うとしたら、土にかけるだけでいいのでしょうか?
    それとも葉にも散布した方がいいのでしょうか?
    お教えください。

    現在、このガーデンシクラメンの寄せ鉢は
    南西向きのベランダ(集合住宅の2階)の
    エアコン室外機の上に置いて、日中はよく日に当たっています。
    水やりは午前中にやっています。
    よろしくお願いします。

 
[28396] (1) Re: [28391] ガーデンシクラメンの土にカビが・・・  
DATE : 06/11/22(水) 00:43 *
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


おさるとこぶたの母さん、こんにちわ。

私も、先日、ガーデンシクラメンを3ポット購入し、天気が良くなったら、寄せ植えしようと考えていました。
まあ、それは、余談ですが・・・。
私は、初心者なので分かりませんが、以前、観葉植物で、私も、糸のようなカビについて、質問しました。
私は、土ではなく、土から根元5センチの間に、綿毛のようについていました。
それは、白絹病と判明したので、処分しましたが・・・(><)
なるべく、取り除けるものは、取っておいたほうが良いと思いますよ。
あと、室外機の上だと、エアコンを使った時に、室外機が熱を発するので、土が温まりやすいので、あまり良くないと思います。
そうすると、カビが、繁殖しやすいです。

あまり、参考にならなくてスミマセン。
なんか、ほっとけなくて、カキコしちゃいました。(^o^;

ちなみに、白絹病の画像です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki12.html

 
[28400] (2) Re: [28391] ガーデンシクラメンの土にカビが・・・  
DATE : 06/11/22(水) 08:52
NAME : おさるとこぶたの母さん
EMAIL:
U R L:


ぴぐれっとさん、お返事ありがとうございます。
ぴぐれっとさんもガーデンシクラメンの寄せ植えをお作りになるんですね。
お仲間がいてうれしいです。

さて、自分の書き込みで、足りない部分が有ったな・・・といくつか補足と、
ぴぐれっとさんのご忠告を聞いた上で鉢をいじって、みたことのご報告をさせていただきます。

まずは今朝方いじったこと、みたこと。あれこれ・・・
ぴぐれっとさんの教えていただいた画像を拝見しました。
我が家の鉢で出ていた菌糸状のものとはちょっと違うみたいです。
我が家で生えていたのは、キノコを小さくしたような形で上部が丸く、
大きさは1mmくらいのが何本も生えている、といった状態でした。
で、化粧砂をどかして、菌糸状のものを取り除いてみました。
発生源は最初の書き込みに書いたのと同じで、枯れて黒ずんだシクラメンの葉でした。
目で見る限りでは、土には菌糸が広がっているようには見えません(今のところ)。
そして、シクラメン自体には異変がない、と思っていたのですが、
よくよく見たら、菌糸のわいた枯れ葉のあったちかくの株で
土に近いところにあった葉が一枚、面積の1/6ほどが黄色くなっていました。
(これは昨日の時点でありました、お知らせし忘れました。ごめんなさい)
葉の変色した部分のふちには茶色くなっていました。
(茶色い個所は土にふれていた場所と思われます)もちろん取り除きました。
茎はまだ元気で切り取るのに少々力がいるくらい、みずみずしかったです。
今のところ、黄色くなったのはこの一枚だけです。

次いで、補足です。
ぴぐれっとさんにご指摘いただいたんですが、
我が家のエアコンは有名無実な存在で、ここ数年電源プラグが入ったことがありません。
単なる『箱』と化しています。
一般的にはエアコンの室外機は、エアコン使用時に熱を発生させますものね。
説明が足りなかったと思っています。ごめんなさい。
また、寄せ植えに使った土は、赤玉小粒土6:腐葉土4の自分で混ぜたものです。
水やりは午前中に、土が乾いているかどうかを見てから、やっています。
少しですがひさしがあるので、よほどの降りの雨でなければ、雨がかかることはありません。
雨降りのひどい時には、風避けの囲いをおいて鉢に傘を差しています。

手元にある雑誌(趣味の園芸・2006年12月号)のシクラメンの特集記事を見てみましたが、
若い葉までも変色する場合は、最近やカビによる病気だと思われ、
枯死してしまう・・・と悲しくなるようなことが書かれていました。。

しばらくは我が家の寄せ鉢の様子を見ながら、過ごすつもりです。
が、シクラメンが病気にならないため、また
もしもすでに病気になっているとしたら、これ以上広げてしまわないために
何かできる対策が有れば、教えてください。
引き続きよろしくお願いします。

 
[28457] (3) Re: [28391] ガーデンシクラメンの土にカビが・・・  
DATE : 06/11/23(木) 22:37
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。
お力になれなくて、すみませんでした。
他の方に、良いアドバイスをしていただけると良いですね!!

私は、花の形の違う、ガーデンシクラメンが元気が無くて、苦戦してます。
お互いに、素敵なお花を咲かせられると良いですね。(^0^)/

 
[28482] (4) Re: [28391] ガーデンシクラメンの土にカビが・・・  
DATE : 06/11/24(金) 22:42
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
ほとんどのカビは、おそらく大丈夫かと思います。
有機質の肥料を使用したり、水捌けが悪い用土であったり、過湿にしたり、
日当たりや、風通しが悪かったり
散った花びらや葉をそのままにして置くと良くカビが生えたりしますね。
上記の事を改善する事によりカビが生えにくく出来る(花の為にも良い)と思われます。

 
[28491] (5) Re: [28391] ガーデンシクラメンの土にカビが・・・  解決しました!
DATE : 06/11/25(土) 10:33
NAME : おさるとこぶたの母さん
EMAIL:
U R L:


>ぴぐれっとさん
いえいえ、ぴぐれっとさんに教えていただいたサイトの画像で
白絹病のことを知ることができたんですし、ご指摘いただいたことで
(我が家では単なる箱だけど)エアコンの室外機の上に鉢をおくのは
発熱のせいでカビを招く・・・ということも、理解できましたから、
とても有り難かったです。ありがとうございます。m(_ _)m

ぴぐれっとさんのお宅のガーデンシクラメンも
元気になってくれることをお祈りしております。

>R32さん
お返事ありがとうございます。
大丈夫でしょうか?(^O^)
こちらに書かせていただいた後も、方々を漂っていろいろ調べてみました。
結局、このカビ(カビかどうかもわからないんですが・・・)が
何者なのかはわからず仕舞いでした。
そのため、最初の書き込みでふれた消毒剤も未開封のままでおります。
今の置き場所は日当たりも風通しもよく(洗濯物がカラカラになる)ところで
環境のみは、カビの発生しにくい場所とは思っています。
土は自分で混ぜたものなので、良質なものかどうかはお答えできません(恥)。
ただ、土にカビが生える・・・という経験は今回が初めてです。
咲き終わった花や枯れ葉はこまめに取るようにつとめます。
化粧砂代わりの発泡連石を敷いたことによって、
土が乾くのに少し間が空くようになったかな・・・と感じています。
もしかしたら、見栄え優先でシクラメンにとっては
あまり良いことではなかったかな・・・と思ったりもしています。
(敷いている厚みは1cmあるかないかです)

しばらくはこのまま様子を見て過ごしていきたいと思っております。
ありがとうございました。

もしも、今後なにか起きたら、またこちらのお知恵を拝借にうかがうことと思います。
そのときはよろしくお願いいたします。




  [28429] パンジーの苗が徒長気味
    DATE : 2006年11月23日(木) 09時48分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。大阪在住のかずです。
    4週間程前に購入したパンジーの苗がひょろひょろ、ぐらぐらになってきています。苗購入の際、小ぶりでがっちりの苗を選ぶ、ということも知らず、ついたくさん花の咲いていたひょろっとしたのを選んでしまいました。
    その後買い足した、小ぶりでがっちりの苗はぐらつかないしっかりした苗として成長中です。
    このまま、ひょろっとしたまま春をむかえるのか、思い切ってこの時期切り戻しをしたらよいのか悩んでいます。
    ひょろっとしながら、けなげに一苗7つ程花をつけています。
    花そのものの大きさは小ぶりで、ビオラよりちょっと大きめといった感じです。
    もし切り戻すならば、どの程度切ってしまうべきなのでしょうか?
    場所は南向きベランダで、日照時間は4〜5時間です。
    よろしくお願いいたします。

 
[28454] (1) パンジーは、春の花が本来ですよね♪  
DATE : 06/11/23(木) 21:28
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


パンジーは、極端には真夏以外は、大きくなると開花するので、晩秋から花が少なくなるので、園芸屋さんは、大忙しでしょうね。

9月に種まきした、小ぶりの苗は、お正月までにむっちりと大きくなって、2月の中ごろに初めてつぼみが出ます。そんな株は、春をまさに謳歌して咲いてくれます。

さて、咲いた花は、このような株よりは勢いが劣りますが、まずは、花がらを枝元から摘み取り、地上から1枚か2枚目のかれこんでいない健全な葉のすぐ上でカットしてください。

お花が残っていても、それは一輪挿しにしてあげてください。
そうでないと、株が弱ります。

カットした株は、やわらかい培養土(花と野菜の土)に植えて、暖かい日は、ハイポネックスの規程の2倍にうすく薄めた液肥を、週に1度あげてください。

大阪ということなので、特に霜よけなどはいらないとおもいます。
日照時間も問題ないと思います。

ただし、最高気温が10度を下回るようなときは、やめてください。

ゲンキな花たちが春にいっぱい咲くようにお祈りしています。

 
[28490] (2) Re: [28454] パンジーは、春の花が本来ですよね♪  解決しました!
DATE : 06/11/25(土) 09:45
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


吹田操車場跡さん、お返事ありがとうございます。

> 9月に種まきした、小ぶりの苗は、お正月までにむっちりと大きくなって、2月の中ごろに初めてつぼみが出ます。そんな株は、春をまさに謳歌して咲いてくれます。

おお〜、たのもしい株ですね(^o^)

> さて、咲いた花は、このような株よりは勢いが劣りますが、まずは、花がらを枝元から摘み取り、地上から1枚か2枚目のかれこんでいない健全な葉のすぐ上でカットしてください。

かなり、ばっさりと切ってしまうのですね。(^_^;)

> お花が残っていても、それは一輪挿しにしてあげてください。
> そうでないと、株が弱ります。


わかりました。やってみます。
>
> ゲンキな花たちが春にいっぱい咲くようにお祈りしています。


ありがとうごさいます。
吹田操車場跡さんの、お花たちもいっぱい咲きますように。




  [28485] 教えてください!
    DATE : 2006年11月24日(金) 23時50分
    NAME : 深雪さん
    EMAIL:
    U R L:


    06/11/25(土) 10:12 投稿者によって削除されました。

 
[28488] (1) Re: [28485] 教えてください!  
DATE : 06/11/25(土) 02:45
NAME : ゆめさん
EMAIL:
U R L:


おせっかいで申し訳ありません。別の園芸掲示板にも、だいぶ前に話題になりましたが、〔タイトルは教えてください〕でわなくて、きちんと教えてもらいたい植物の名前を書くことが大事です。例えば菊の育て方がしりたいのであれば、菊の育て方についてとか、ストックならストックの育て方を教えてくださいとか、書かないとただ教えてくださいだけだと、見てくれてる人もタイトルで初は見る人が多いと思うので、教えてくださいだけだと、見てくれない場合があるし、そうするとレスが中々付かなかったりして、せっかくスレ立てたのに意味がなくなってしまいますよ。ごめんなさいね。色々言ってしまいましたが、今後ともここのサイトを楽しく、ご利用していただきたくてお教えしたんですが、気分悪くしてしまったら、お許しください。こういうことは、管理人さんのお仕事なのかもしれませんが、ごめんなさい。




  [28422] 造成地への庭木の植付け
    DATE : 2006年11月23日(木) 02時01分
    NAME : blacksugarさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、blacksugarです。

    庭にゴールドクレストと山ぼうしを植えようと思っているのですが、植えつける場所が造成地で、40cmも掘り下げると土質が粘土と石を踏み固めたものになり、スコップでも歯が立たないほど硬くなります。
    このような場所に庭木を植えても大丈夫でしょうか。
    また、どのような点に留意して植えたらいいでしょうか。

    何分、初めて庭木を植えるもので分からないことだらけですが、よろしくお願いします。

 
[28444] (1) Re: [28422] 造成地への庭木の植付け  
DATE : 06/11/23(木) 18:32
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>このような場所に庭木を植えても大丈夫でしょうか。
端的に言えば自然の野山は開墾しなくても立派に成長していますので
大丈夫だと思いますが、問題は庭木を植え込んでからの排水の状態です!

現在雨の後に水溜りが出来ますか?
出来ても雨が上がれば半日程度で水は引いている状態ですか??
庭のどちらか一方が低いところが有りますか??

 
[28459] (2) Re: [28444] [28422] 造成地への庭木の植付け  
DATE : 06/11/23(木) 23:06
NAME : blacksugarさん
EMAIL:
U R L:


> 現在雨の後に水溜りが出来ますか?
> 出来ても雨が上がれば半日程度で水は引いている状態ですか??
> 庭のどちらか一方が低いところが有りますか??


水溜りはできないので、排水は問題ないと思います。
根が浅くなって、ちゃんと成長できないんじゃないかと思うのですが、それは心配する必要はないのでしょうか。

 
[28477] (3) Re: [28422] 造成地への庭木の植付け  
DATE : 06/11/24(金) 17:59
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>根が浅くなって、ちゃんと成長できないんじゃないかと
排水が良好なら先ず大丈夫だと思います♪
確かに肥沃な土壌に比べると成長ははるかに遅いと思いますが
コンクリートで固めたのなら別ですが、瓦礫の山肌でも根は石を割ってでも突き進むくらいの力があると思いますよ(一寸オーバーな表現ですが)
でも生産して売却するのなら別ですが
特にゴールドクレストは風に弱いので、余りに高く成長させると
風による倒木の被害に遭うことの方が十分に予想されますよ!

植え付けされる場所に堆肥,腐葉土,化成肥料(同率配合)又は油粕を弱く一握り程度を良く土壌混和されてから植え込まれたら良いと思いますよ♪

 
[28487] (4) Re: [28477] [28422] 造成地への庭木の植付け  解決しました!
DATE : 06/11/25(土) 02:34
NAME : blacksugarさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

やまぼうしが白い花をいっぱいに咲かせるのを楽しみに、週末は植付けに励もうと思います。




  [28131] サンセベリアに花のようなものが・・
    DATE : 2006年11月12日(日) 11時49分
    NAME : あつあつさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベリアを育てて3年ぐらい経ちますが、2株ほどから
    いつもとは異なる花のような芽が出てきています。
    これは一体なんでしょうか?。
    (本などを読んでもでていません)

 
[28156] (1) Re: [28131] サンセベリアに花のようなものが・・  
DATE : 06/11/13(月) 11:34
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


サンセベリアにも花はさくそうです。
実物はみたことはありませんが、過去にも同様のご質問が何度かでていますので、キーワード検索されるなどして ログも参照なさってください。

 
[28473] (2) Re: [28131] サンセベリアに花のようなものが・・  
DATE : 06/11/24(金) 14:45
NAME : マリリンさん
EMAIL:
U R L:


> サンセベリアを育てて3年ぐらい経ちますが、2株ほどから
> いつもとは異なる花のような芽が出てきています。
> これは一体なんでしょうか?。
> (本などを読んでもでていません)


実は今、我が家のサンスベリアに花をみつけて検索していまして
こちらにもおなじ方がいらっしゃることが分かりました。

10cmくらいのとても淡い緑色、アスパラの穂がひらいたような中に
小さな丸い花(?)がついてます。初めての経験です。
答えにならずにごめんなさい。

 
[28486] (3) Re: [28131] サンセベリアに花のようなものが・・  
DATE : 06/11/25(土) 02:21
NAME : あろいどさん
EMAIL:
U R L:


私はサンスベリアは本格的に栽培したことはありませんが、種子植物ですので花はもちろん咲きますよ。派手な花ではないですが。
お上手に栽培しておられるのでしょうね。
ちなみに花はバナナの腐ったような香りがするそうですよ(笑)




  [28399] 今から卒園式に向けて・・・
    DATE : 2006年11月22日(水) 04時30分
    NAME : 麦チョコさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させていただきます。
    今年から、畑で教わりながら野菜を育てています。
    敷地が空いているので、子供達の卒園式に飾る花々を育てたいと思います。
    今から3月末ごろに間に合う花はありますでしょうか?
    もう遅いのでしょうか・・・

    私なりにこちらのページで調べてみて、フリージア・ムスカリ・ルピナス・
    ラッパスイセン・菜の花などがあったのですが、他に良いものがあったら
    教えてください。
    敷地は10m×10m位あり、複数の人数で育てる予定です。
    埼玉在住です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[28424] (1) Re: [28399] 今から卒園式に向けて・・・  
DATE : 06/11/23(木) 04:00
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


麦チョコさん 今日は
3月下旬頃でしたら、パンジーやビオラ等もお勧めです。
開花観賞出来る時期も、12月〜5月迄と幅が広く育て易い花です。
又色も数種有りますから、ガーデニングディスプレイ等してみても良いかもしれません。
花の種類は、色々有りますが種の蒔く時期が殆ど9月頃ですので苗の購入に成ります。
苗からの生育でしたら、ストックや金盞花・アリッサム等も有ります。

 
[28484] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 06/11/24(金) 23:18
NAME : 麦チョコさん
EMAIL:
U R L:


Iwasaiさんどうもありがとうございました。
そうですね、いまパンジー・ビオラの苗がたくさん出ていますね。
色々な色があるので検討してみようと思います。
ストック・金盞花・アリッサムなども見てみます。
どうもありがとうございました。




  [28469] どうだんツツジの枝がれ
    DATE : 2006年11月24日(金) 11時49分
    NAME : ヤマダ マサヨシさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうだんツツジで根元直径20CMの枝が、部分的に枯れてきています。
    どの様な対応を行えばよろしいでしょうか。

 
[28479] (1) Re: [28469] どうだんツツジの枝がれ  
DATE : 06/11/24(金) 18:45
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>部分的に枯れてきています。
難しい診断をしなければならないかもですが
現況がもう少し詳しくわかりますと何らかの答えも出し易いかと思います

※お住まいの地域は平地部?標高が高いか低いか海の傍?
※露地植え?鉢植えでしょうか?
※鉢植えならば植え込んで何年経過しているのか?其の間の鉢換えは?散水頻度は??
※置き場所,植え込み場所の環境は?風当たりとか日当たり具合とか?
※露地植えならば根元付近を歩いて踏み固めてはいないか?排水状態は??




  [28462] 種から育てたいのですが
    DATE : 2006年11月24日(金) 01時22分
    NAME : rさん
    EMAIL:
    U R L:


    花屋で買ったガーベラから綿毛がとれたのでその種から育てたいと思うのですが、ちょうどほかの花の栽培セットのようなものが家にあったのでそれを代用して育てられればと思うのですが平気でしょうか?
    ココヤシ繊維製の小鉢で、土は普通の培養土のようなのですが。

 
[28465] (1) Re: [28462] 種から育てたいのですが  
DATE : 06/11/24(金) 08:54
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 花屋で買ったガーベラから綿毛がとれたのでその種から育てたいと思うのですが、ちょうどほかの花の栽培セットのようなものが家にあったのでそれを代用して育てられればと思うのですが平気でしょうか?
> ココヤシ繊維製の小鉢で、土は普通の培養土のようなのですが。


情報提供します。
大丈夫ですよ。植えるときは綿毛をカットして下さい。
巻き時は2月初旬です。それまでは2,3日乾燥させてからフイルムケースなどに入れて保存しておきます。

 
[28476] (2) Re: [28462] 種から育てたいのですが  
DATE : 06/11/24(金) 17:48
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


栽培セットは、じゅうぶん使えると思います。
ただ・・・ガーベラを種から育てるのは、けっこう難しいようです。
ここヤサシイエンゲイの育て方のサイトでも、殖やし方は「株分け」のみ書いてあって種まきの話が出てきませんが、その理由は難しいからじゃないかしら。
http://yasashi.info/ka_00011g.htm

難しい理由は、
・種ができても、ちゃんと受粉できていない場合がある。
・ガーベラの種は鮮度が重要で、時間をおくと発芽率が落ちる。(日本でガーベラの種をほとんど市販していないのは、この理由からのようです)
・なのでホントは採りまき(採種してすぐにまく)がいいのだけれど、種のできる時期とまき時が一致するとは限らないので、そこらが微妙〜ですね。

まき時は、ん、あさんがお書きのように2〜3月が適期のようですが(4月ごろという説もありますが^^:)、それまで種の鮮度がもつかどうか。半分くらいは今すぐまいてみて、様子をみたほうがいいかもしれません。

参考過去ログ
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=past_view&pastlog=210
ここの上から5,6番目に「ガーべラの種まき」というタイトルで載っていますので、ご覧になってください。また、そこにリンクを貼ってある「よその掲示板」のやりとりでは、くわしいまき方や経験談も出ています。




  [28356] カラーについて教えてください
    DATE : 2006年11月20日(月) 13時15分
    NAME : 新米さん
    EMAIL:
    U R L:


    夏にピンク色のカラーを購入し、庭に地植えしていましたが、
    先日、掘り起こしてミズゴケにくるみました。
    品種や名前はわかりません・・・。
    まだ、黄色くなりかけた葉っぱがたくさんついているのですが
    そのままでよろしいのでしょうか?
    また、植える際には消毒を、とありましたが、どのようなものを
    つかえばよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[28372] (1) Re: [28356] カラーについて教えてください  
DATE : 06/11/21(火) 13:09
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 夏にピンク色のカラーを購入し、庭に地植えしていましたが、
> 先日、掘り起こしてミズゴケにくるみました。
> 品種や名前はわかりません・・・。
> まだ、黄色くなりかけた葉っぱがたくさんついているのですが
> そのままでよろしいのでしょうか?
> また、植える際には消毒を、とありましたが、どのようなものを
> つかえばよいのでしょうか?
> よろしくお願いします。


今日は情報提供します。
種は多分桃色カイウでしょう。
栽培方法は、ここ「やさしい園芸」のサイトに載っていますので、そちらを参考にして下さい。
URL[http://www.yasashi.info/hu_00019g.htm]です。

薬剤は、ベンレート水和剤を使用します。1000倍液に球根を20分から30分間浸した後、取り出して乾かし(80%位)、植えつけます。

これからは、既に堀上げてミズゴケで包んでとありますが,未だ葉がついているとの事なので、
葉は球根の上部で切断し切り口にベンレートをまぶしておきます。球根は5〜8度保てる所で、春まで保管します。ミズゴケは手で触って湿りを感じる位の湿度を維持します。0度近くでも生きていますが春の生育に影響が出ます。
後は育て方を参照にして下さい。

 
[28472] (2) Re: [28356] カラーについて教えてください  解決しました!
DATE : 06/11/24(金) 13:20
NAME : 新米さん
EMAIL:
U R L:


丁寧な回答ありがとうございました。
本当に初心者なもので・・・。
早速ベンレートを購入してみようと思います。
ありがとうございました。




  [28380] 欅(けやき)の幹に羽虫が!
    DATE : 2006年11月21日(火) 14時37分
    NAME : しっぽうたろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    ここ4〜5年くらい毎年秋になると2週間ほど大量に発生していました。幹にいるのと、周りを飛び回っているのと・・・。午後3時頃から夕方にかけて活動が活発になります。羽があって3ミリくらいで黒っぽい色をしています。ここのところ活動が静かになってきたような気がしていましたが、今日木を見てビックリ!幹が黒ずんでみえるほど羽虫が密集していたのです。とりあえずゴキブリ用の殺虫剤をまきましたが、雨のように虫が降ってきてもなおかつ上のほうの幹に残っているので、対処のしようがありません。庭のど真ん中に植わっているので日当たりは抜群で、10年目になります。苗木で買ったときから葉に虫こぶがありましたが、店員が心配ないというので買ってしまいました。それが原因でしょうか?高さは4mくらいあります。

 
[28388] (1) Re: [28380] 欅(けやき)の幹に羽虫が!  
DATE : 06/11/21(火) 21:30 *
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

虫こぶの中にケヤキヒトスジワタムシ(アブラムシ?)が巣を作っていると思われます。

下記サイトによると
「虫えいの中で増えた虫には全て翅があり、脱出してタケやササに移動するという。10月ごろに再びケヤキに帰ってきて、有性世代を産み、卵で越冬するらしい。春に孵化し、葉の裏側から吸汁してこのような虫えいを作るわけである。虫が脱出した後の虫えいは茶色になって枯れてしまう。たくさん寄生されてもケヤキが枯れることはないが、せっかくの美しいケヤキの葉が台無しである」と、記載があります。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ulmaceae/keyaki/keyaki6.htm

↓こんなムシでしょうか?【ケヤキヒトスジワタムシ?】
http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/watamusi/watamusi.html

虫こぶの中に居る時は薬剤が効きにくいと思いますので被害葉を取り除く位しか対処法は思い付かないです。

現在の羽虫?は卵を産みに来ていると思われますので
私ならスミチオン乳剤等の園芸用殺虫剤を散布で対処すると思いますが。

 
[28453] (2) Re: [28380] 欅(けやき)の幹に羽虫が!  
DATE : 06/11/23(木) 21:07
NAME : しっぽうたろうさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、ありがとうございました。早速『ケヤキヒトスジワタムシ』の写真を見てみました。似てるのですが、うちのケヤキにいるのはワタが無いタイプです。最初の写真が似ているのでやはりアブラムシ?だとは思います。虫こぶも、もう少し小さくて、伸びている感じ・・・。ダメなのかもしれないけど、少し枝を切ってしまいました。幹のYの字の分かれ目部分にも虫がわいているので、スミオチン乳剤の殺虫剤をまいてみます。




  [28314] セントポーリア
    DATE : 2006年11月19日(日) 11時16分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    育てて3年目になるセントポーリアです。
    二鉢、同じ場所で育てています。
    小さい鉢で購入し、今年の春植え替えをしています。
    毎週1回くらいの水遣りで元気に育っています。
    二鉢とも、2回目に花が咲くまでは、同じように育っていました。
    2回目の花が咲いた後、一方は葉も順調に育ち、また咲き始めました。
    ところがもう片方は、葉っぱがごちゃごちゃに増えすぎて、つぼみはついて
    いません。
    真ん中から、葉っぱがすき間無く沸いて出てきててんこもりという感じです。
    これじゃあ、つぼみもつかないだろうなあと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
    虫もついていないようで、葉っぱ自体はとても元気です。
    種類はよくわからないのですが、花の色と葉っぱの色は多少違うけれど、同じ
    ような雰囲気の二鉢です。
    どなたかアドバイスをお願いいたします。

 
[28315] (1) Re: [28314] セントポーリア  
DATE : 06/11/19(日) 11:53 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こんにちは(^-^)
おそらく、手に入りやすいスタンダードのタイプだと思います。
一株はちゃんと花が咲いていて、同じ置場・育て方であるという前提で・・・

> 真ん中から、葉っぱがすき間無く沸いて出てきててんこもりという感じです。

脇芽が伸びているのかなと思います。
脇芽かきは、まったくされていないのでしょうか?

通常セントポーリアは葉の付け根の部分から花芽が出ますが、ストレスだとか
何らかの原因で、花芽にならずに脇芽になることがあります。
見た目も悪くなりますし、栄養が取られてしまいますので、あまり大きくならないうちに
とってしまうのが一般的です。

「同じ育て方なのに、なんで片方だけ?」と疑問に思われるかも知れませんが
脇芽は出やすい品種・でにくい品種がありますので、片方だけが脇芽満載なんじゃないかなと思います。

花が咲かないときでよく聞くのは、葉の枚数が多すぎて、新しい根や葉が
伸びるスペースがないパターン。
先にも書きましたように、脇芽は本来なら花芽になる予定だったものです。
一度花芽又は脇芽がついた部分には、ほとんどの場合、もう一度芽がつきません。
なので、脇芽がついている部分までの外葉は、本来なら花を咲かせようと思ったら
要らない葉なのです。
新しい葉を育てるためには新しい根が出る必要があって、何度も植え替えをしたり
外の葉を取って地際が上がった部分に土を足したり知る必要があります。

今その二つはどのくらいの大きさの鉢に植えられていて、葉っぱの枚数は
どのくらいあるのでしょうか?
植替えのときに、外の大きい葉っぱはとりましたか?

 
[28324] (2) Re: [28314] セントポーリア  解決しました!
DATE : 06/11/19(日) 18:13
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございました。
よくわかりました。
脇芽かきは全くしていませんでした。
もちろん植え替えのときも、そのまんま植えてしまいました。
どちらも同じ植え替えの仕方なのに、違うんですね。
とても勉強になりました。
外の葉というのは、一番下にある大きなものですよね。
それも全くそのままにして植え替えです。
どちらも直径5センチの鉢で買い、8センチに植え替えました。
花が咲いているほうの葉は50枚、咲いていないほうは倍くらいありそうです。多すぎて数えられません。
とりあえず、今出ようとしている脇芽と下の方の大きな古い葉っぱをを取ってみます。
どうもありがとうございました。

 
[28337] (3) Re: [28314] セントポーリア  
DATE : 06/11/19(日) 23:00
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


あっ、すずぽぽさん、私まだ言いたいことが・・・(爆)

脇芽は小さいときのほうがとりやすいのですが、大きくなってしまっていますから
よ〜く見極めてくださいね。
明らかに変な方向に向いてる葉の辺りに脇芽があります。
大きくなってからとると、明らかに穴が開いたようになりますが、
しばらくの間、我慢してくださいませ。

50枚はちょっと大目ですから、少しずつ、10枚ぐらい外して良いですよ。
その後は、新しい葉が伸びたら古い葉を取って、枚数を維持するように
すればOKです。
葉を取った部分は、地際が上がってしまいますから、新しい土をちょこっと
足して、隠してください。
そこから新しい根が出てきますから。

次の植替えの時は、鉢を大きくするでも良いですが、3号か3.5号ぐらいが
管理しやすいように思いますので、大きくしても1号アップ程度で。
根の量を見て大きくしていただきたいのですが、外葉を外すと、茎が長くなって
鉢に収まらなくなります。
茎の下のほうを切り落とす必要がありますから、とうぜん一緒に根もとることに
なります。
その辺を見極めて大きさを決めてくださいね〜(^-^)

 
[28449] (4) Re: [28314] セントポーリア  
DATE : 06/11/23(木) 20:23
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
VITAさん、詳しく説明いただきありがとうございました。
あこがれのVITAさんに教えていただき、うれしいです。

実は前のお答えを見てから、ばんばん適当に取ってしまいました。
それでもまだたっぷりあるので、今度はおっしゃるとおりよく見極めて取ります。
花が咲いているほうも、下のほうはとってもいいのですね。
図書館から本を借りてきて、何度も読んでいたのですが、意味がわからないでいました。
アドバイス、よくわかり、ほんとうに感謝しています。
片方の花がたくさん咲き始め、本当にかわいい花だなあとうっとりしています。
がんばって育てます。
ありがとうございました!

 
[28450] (5) Re: [28314] セントポーリア  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 20:23
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。つけわすれました。




  [28368] ポインセチアの葉が黄色に
    DATE : 2006年11月21日(火) 08時49分
    NAME : モーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年のクリスマス前に買ったポインセチアが夏を越えました。1週間ほど前に室内に入れたのですが、葉が黄緑・黄色になり、ポロポロと落ちつつあります。短日処理をしなかったのでクリスマスまでに赤くならなくても、このまま育てたいと思っています。肥料が足りなかったのだろうと自分では思いますが、今からでも肥料をやっても大丈夫でしょうか。また、もしこのまま葉が落ちても枯れずに済むでしょうか。ポインセチアは300円で買ったので、ごく一般的な品種だと思います。場所は東京よりの千葉県です。アドバイス、よろしくお願いいたします。

 
[28373] (1) Re: [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 13:23
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 昨年のクリスマス前に買ったポインセチアが夏を越えました。1週間ほど前に室内に入れたのですが、葉が黄緑・黄色になり、ポロポロと落ちつつあります。短日処理をしなかったのでクリスマスまでに赤くならなくても、このまま育てたいと思っています。肥料が足りなかったのだろうと自分では思いますが、今からでも肥料をやっても大丈夫でしょうか。また、もしこのまま葉が落ちても枯れずに済むでしょうか。ポインセチアは300円で買ったので、ごく一般的な品種だと思います。場所は東京よりの千葉県です。アドバイス、よろしくお願いいたします。

今日は、情報提供します。
それには情報不足ですので、ここ「やさしい園芸」で植物を育てる。知ると言うサイトがありますので、其処を読んでください。その上で疑問がありましたら書き込んでください。わかる範囲でお答えします。

 
[28374] (2) Re: [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 13:31
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


06/11/21(火) 13:47 投稿者によって削除されました。

 
[28377] (3) Re: [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 13:56
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


06/11/21(火) 13:58 投稿者によって削除されました。

 
[28378] (4) Re: [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 14:07
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


追伸
pc初心者でURLを書くのを忘れ、書き込んだはいいのですが、URLを間違え3度目です。サイトのURLは下記の通りです。
 「「http://yasashi.info/ho_00003g.htm]です。

 
[28379] (5) Re: [28373] [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 14:18
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


> 今日は、情報提供します。
> それには情報不足ですので、ここ「やさしい園芸」で植物を育てる。知ると言うサイトがありますので、其処を読んでください。その上で疑問がありましたら書き込んでください。わかる範囲でお答えします。


ん、あさん
お手数をかけました。何の情報を入れるべきなのか良く分からないのですが…。1.葉が落ちるのは肥料不足でしょうか?2.肥料不足だとしても、肥料は10月までとなっているので、今からはもう与えない方が良いのでしょうか?というのが質問の趣旨です。
今はポインセチアの鉢は室内にあり、昼間は日が当たるようにし、夕方からは暗い部屋に入れてあります。短日処理をしてこなかったので、赤くするのは来年に持ち越すつもりです。

 
[28383] (6) Re: [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 15:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


去年のクリスマスから1年間、元気に育ってきたんですよね?
でしたら、基本の水やりとかは、マスターしてらっしゃると思うのですが・・・。

> 葉が落ちるのは肥料不足でしょうか?
肥料不足で葉が落ちることはありません。逆に、肥料のやり過ぎや、やり方のミスで弱らせることはありますが・・・。

戸外で元気だったのに室内に入れたあと落葉が始まったのなら、置き場所が不適切ではないか・あるいは、環境の変化に即した管理になっているかどうか、をまずチェックしたほうがいいですよ。
原因としては日照不足・低温・乾燥または根腐れ・根詰まりなどが考えられます。
このうち日照と温度は、モーリーさんのお話では問題なさそうです。
また1年間元気だった株が1週間で根腐れする可能性も低いでしょう。

そうすると、乾燥か根詰まり、またはその両方の原因では?と思います。
今年の春〜夏に、植え替えはしましたか? ちなみに鉢のサイズ、木の大きさはどのくらいでしょう?
水やりはどんなタイミングでやっていますか?
植え替えをしてなくて鉢が小さいようだと、水切れしやすいので今の時期は要注意です。
また、置き場所が戸外から日当りのいい窓辺に変わったことで、土が乾きやすくなっている可能性もあります。その場合は戸外と同じ間隔では水切れすることもあり得ます。
また、暖房を入れていたりすると、空気も乾きます。
ポインセチアは、土の乾燥には多少耐えますし、冬場は水やり間隔を徐々に減らして乾燥気味に管理したほうがいいのですが、空気の乾燥にはけっこう弱い気がします。土が乾いていないのに葉がしおれてくる場合は、少しこまめに葉水をやるといいですよ。

余談ですが・・・
> 短日処理をしてこなかったので、赤くするのは来年に持ち越すつもりです
変ですねえ。部屋に取り込んだとき、けっこう赤くなってませんでしたか?
私も「東京寄りの千葉」に住んでいて、そろそろポインセチアを取り込まなくっちゃと思っているところですが、うちのポインセチアはベランダで「勝手に短日処理」されてます。お彼岸以降はどんどん夜の時間が長くなるので、戸外に置いておくだけで、いまの時期までに半分以上は短日処理が終わってる感じです。
(今年も赤と黄色の2株、いい具合に色づきかけています)
で、取り込んだあとは、モーリーさんと同じように夜だけ暗い部屋に移動。
去年もこの「ズボラ短日処理」で、クリスマス前に、きれいに色づきましたよ。
ただし、部屋の灯りがもれたり、外灯が当たる場所だと、室外でも短日処理されないままになってしまいますが・・・。

 
[28385] (7) Re: [28383] [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/21(火) 17:13
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 去年のクリスマスから1年間、元気に育ってきたんですよね?
> でしたら、基本の水やりとかは、マスターしてらっしゃると思うのですが・・・。
>
>> 葉が落ちるのは肥料不足でしょうか?
> 肥料不足で葉が落ちることはありません。逆に、肥料のやり過ぎや、やり方のミスで弱らせることはありますが・・・。
>
> 戸外で元気だったのに室内に入れたあと落葉が始まったのなら、置き場所が不適切ではないか・あるいは、環境の変化に即した管理になっているかどうか、をまずチェックしたほうがいいですよ。
> 原因としては日照不足・低温・乾燥または根腐れ・根詰まりなどが考えられます。
> このうち日照と温度は、モーリーさんのお話では問題なさそうです。
> また1年間元気だった株が1週間で根腐れする可能性も低いでしょう。
>
> そうすると、乾燥か根詰まり、またはその両方の原因では?と思います。
> 今年の春〜夏に、植え替えはしましたか? ちなみに鉢のサイズ、木の大きさはどのくらいでしょう?
> 水やりはどんなタイミングでやっていますか?
> 植え替えをしてなくて鉢が小さいようだと、水切れしやすいので今の時期は要注意です。
> また、置き場所が戸外から日当りのいい窓辺に変わったことで、土が乾きやすくなっている可能性もあります。その場合は戸外と同じ間隔では水切れすることもあり得ます。
> また、暖房を入れていたりすると、空気も乾きます。
> ポインセチアは、土の乾燥には多少耐えますし、冬場は水やり間隔を徐々に減らして乾燥気味に管理したほうがいいのですが、空気の乾燥にはけっこう弱い気がします。土が乾いていないのに葉がしおれてくる場合は、少しこまめに葉水をやるといいですよ。
>
> 余談ですが・・・
> > 短日処理をしてこなかったので、赤くするのは来年に持ち越すつもりです
> 変ですねえ。部屋に取り込んだとき、けっこう赤くなってませんでしたか?
> 私も「東京寄りの千葉」に住んでいて、そろそろポインセチアを取り込まなくっちゃと思っているところですが、うちのポインセチアはベランダで「勝手に短日処理」されてます。お彼岸以降はどんどん夜の時間が長くなるので、戸外に置いておくだけで、いまの時期までに半分以上は短日処理が終わってる感じです。
> (今年も赤と黄色の2株、いい具合に色づきかけています)
> で、取り込んだあとは、モーリーさんと同じように夜だけ暗い部屋に移動。
> 去年もこの「ズボラ短日処理」で、クリスマス前に、きれいに色づきましたよ。
> ただし、部屋の灯りがもれたり、外灯が当たる場所だと、室外でも短日処理されないままになってしまいますが・・・。


もーりーさん、ぽーさん今晩は。
ぽーさん、有難う御座います。まさに我意を得たりです。
モーリーさん、私からは今までの栽培状況がほしいと書くべきでしたね。
御免なさい。お詫びします。

 
[28401] (8) Re: [28385] [28383] [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/22(水) 09:00
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ん、あさん、どうもありがとうございます。
植え替えは来春にするつもりで、この春はしておらず(やるべきでした)、丈は40センチ弱、鉢の大きさは15センチ程です。ポーさんのおっしゃる通り、一番上の2,3枚ずつは赤くなっています。今からでも赤くなってくれれば嬉しいのですが、葉の色が黄緑で弱弱しいのが心配です。でももう肥料はやらない方が良いのですね。水のやりすぎで根腐れさせてしまう方を心配して、水遣りは少なめにしていたので、少し多めに水遣りをしてみます。家は古い木造一戸建てなので、外に比べれは勿論暖かいですが、温度がものすごく変化したということもないとは思います。私も「ズボラ短日処理」で、葉が赤くなってくれるのをちょっぴり期待してみます(葉がちゃんと残ってくれれば、ですが)。

 
[28417] (9) Re: [28368] ポインセチアの葉が黄色に  
DATE : 06/11/22(水) 22:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは〜。
今年植え替えていないとのこと。たしかに高さ40センチで鉢が15センチ(5号)だと、少し窮屈かなという気もしますが、絶対まずい!というほど小さすぎる感じでもないです。
絶対まずい!という状況なら、いまの時期でもすっぽり大きな鉢への植え替え(鉢増し)をオススメしますが、そこまでやらなくても大丈夫そうですね。

肥料は、室温と木の状態によってはやってもいいのですが、いまの状況ではやらないほうがいいと思います。
なんとか春まで機嫌をそこねないように育ってもらって、来春以降、仕立て直して大株に・・・という感じでしょうか。

> 水のやりすぎで根腐れさせてしまう方を心配して、水遣りは少なめにしていたので、少し多めに水遣りをしてみます。
はい、そうしてくださいませ〜。
いまの時期なら、土が乾いてから1日おいてからやる、くらいの感じでいいと思います。鉢がやや小さ目なので乾きやすいと思いますので、少し注意してあげてください。
12月にはいって寒さが増してきたら、もう少しずつ間をあけ、「乾いたら2〜3日おいてから」くらいにもっていきましょう。
空気が乾いたら葉水、も忘れずやってくださいね。

> 今からでも赤くなってくれれば嬉しいのですが、葉の色が黄緑で弱弱しいのが心配です。
ズボラ短日処理は、株自体にはストレスがかかりにくい方法なので、大丈夫だと思います。クリスマスまであと1か月。いまの調子なら、きっと間に合うと思いますよ〜。
ただ、夜に移動させている部屋は、寒すぎることはないですか?
夜中の室温が10℃以下(=人が暖房がほしくなる目安の温度)になるようなら、ある程度の保温対策が必要です。そのへん、どうでしょう?

ん、あさん
ご丁寧に恐れ入ります。こちらこそ、いつもん、あさんのご回答を参考にさせていただいてます♪

 
[28440] (10) Re: [28417] [28368] ポインセチアの葉が黄色に  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 15:52
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、御丁寧なアドバイス、ありがとうございました。今は暖房のない部屋に夜は置いてあるので、確かに寒いと思います。家中寒いのですが、せめて寝室に置くことにします。水遣りにも気をつけて、来年の今頃にまた楽しめるように育てるように頑張ります。




  [28415] ポリシャスの葉が落ちます
    DATE : 2006年11月22日(水) 19時45分
    NAME : セントポーリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    2ヶ月ほど前、丈が2メートルほどの『ポリシャス』を購入しました。
    私の家はマンションです。おき場所は窓際です。多少西向きなので、昼の2時から4時頃まではかなり日が当たります。家の中は、マンションなので、常に19度から22度を保っています。水やりは5,6日に1度ほどでしょうか。下から水が出るほどたっぷりあげて、残りの水は捨てています。購入当時から、葉がぽろぽろと落ちています。はじめは、環境が変わったからと思ってはいたのですが、すでに2ヶ月たちました。夫が私の為におこずかいをはたいて購入してくれたもので(笑)枯らしたくはありません。今までいろいろ植物を育てて来ましたが、こんなに葉が落ちるのは初めてです。もう少しすれば、落ち着きますか?また、私の管理のしかたで改善すべきところがありましたら、良きアドバイスお願いします。

 
[28419] (1) Re: [28415] ポリシャスの葉が落ちます  
DATE : 06/11/22(水) 23:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは〜
ポリシャスにもいろんな種類がありますが、セントポーリアさんのはどの種類でしょうか?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/polyscias2.htm

種類が違っても基本の育て方は大差ないみたいですが・・・
うちにあるのはフルティコサ(?フィリキフォリアかも)とマルギナタの2種、ただしまだ小さなミニ観葉です。なので、セントポーリアさんちのと状況はだいぶ違いますが・・・
育て始めた最初のころに感じたのは、「どうもこうした細葉タイプは水切れに弱く、落葉しやすいみたい」ということでした。入手したのは1年前と半年前で季節が違いますが、どちらも根に見合ったサイズの鉢に植え替え、「乾いたらたっぷり」の基本通りの水やりをしてたんですが、ちょっと手を抜いて水切れさせるとすぐに落葉してました(ミニ観葉なので、水切れの影響がモロに出やすいということもあるのですが・・・)。
なのでうちでは鉢土をピートモスでマルチして乾燥を防ぎ、またこまめに葉水をやって、水切れさせないように気を使ったものです。
で、うちの場合は3〜4か月で環境に慣れたのか、その後はそれほど神経質にならなくてもOK、落葉もなくなりました。いまではほかの観葉植物とほぼ同じ管理でまったく大丈夫です。

この経験から、セントポーリアさんちのも、もしかして水切れ(乾燥)かも?と思います。
ポリシャスはものすごく寒がりですから、日も当たる室温も高い環境は快適だと思います。ですが、それだとけっこう土の乾きも早いのでは? 鉢サイズがわかりませんが、もし鉢が小さ目だったら、よけい早く乾燥しますよね。
丈が2メートルの観葉植物で適正サイズの鉢だったら、いまの時期、5〜6日に1度の水やりは少なすぎる感じではありません。が、生産農家やお店にいる間に、もっとひんぱんに水をもらって甘やかされていたポリシャスなら、水不足かも?という気がするんですよ。
水やりするとき、鉢土がからからになっていませんか? 竹串か割り箸を土に挿して湿り具合を確かめるか、鉢ごと持ち上げて、乾いた時と水やりした時の重さを体で覚えるといいです。水やりのタイミングがつかめると思います。
また、こまめに葉水をやるのも、ポリシャスの落葉防止には有効だと思います。

 
[28438] (2) Re: [28415] ポリシャスの葉が落ちます  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 14:19
NAME : セントポーリアさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、いろいろとご親切にありがとうございました。
私のうちにあるのは『ポリシャス(ポリスキアス)・フルティコサ』です。
まさに写真にあるのと同じ大きさです。
ぽーさんが育てられてきた内容を読んで、安心しました。
今まで観葉植物はいろいろ育ててはきましたが、この手の植物は初めてです。個人的にも調べてはみたのですが、やはり、『育てた経験者』のご意見が、一番納得がいきました。育児書を読みあさるより、”子供を育てている現役のお母さんのアドバイス”といったとこでしょうか(笑)
うちはマンションのため暖房をつけなくても暖かい反面、湿度が低く、乾燥気味の点があったようです。葉水は購入してから2,3度しかしていなかった点を改善してみようと思います。ありがとうがざいました!!!




  [28386] ベゴニアとニチニチソウの冬越しについて教えてください
    DATE : 2006年11月21日(火) 19時50分
    NAME : アゲハ蝶さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。中部地方在住の者です。
    北西の玄関(外)でベゴニアセンパ(八重咲き)とニチニチソウを
    ゴールドクレストやアイビー等とプランターに寄せ植えしています。
    あまり日当たりのいい場所ではありませんが、9月に購入後トラブルもなく
    育っています。
    ゴールドクレストとアイビーはこのままで冬も大丈夫かと思いますが
    ベゴニアとニチニチソウの冬越しが心配です。
    色々調べてみると、ベゴニアは冬は室内のほうがいいみたいですが
    外でも冬越し可能とか、
    ニチニチソウも一年草扱いですが冬越しも出来るとか・・・。
    出来れば外でこのまま(寄せ植え状態)で冬越ししたいのですが
    可能でしょうか?その場合どのようにすればよろしいですか?
    このままの冬越しが難しいようでしたら
    どのようにするのがよろしいでしょうか?
    あまり雪は降らない地域ですが、雪が降ったとしても
    マンションの構造上植物に直接積もる事はないと思います。

    御存知の方、よろしくお願いします。

 
[28423] (1) Re: [28386] ベゴニアとニチニチソウの冬越しについて教えてください  
DATE : 06/11/23(木) 03:42
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは♪
うちのニチニチソウはもう今年で4年目のものです。
毎年11月下旬から12月初めに室内に入れて、春まで冬越ししています。
東京ですが、今までそのまま外で越冬したことはありません。
千葉の実家では、出しっぱなしでダメになってるようですので、
外では難しいのでは?と思います。
せめて玄関の中だったら冬越し可能かもしれませんが・・

冬の間の状態は、葉っぱが根元から半分ほど落ちてほぼ休眠していますが、
暖かい室内だと、たまに花など咲かせています。
水遣りもたまにです。
今年は春に外に出してから切り戻したら、かなり大きく成長しました。
もう低木状になっています。

ベゴニアは育てたことがないので、わかりません。
アイビーとクレストは外でも大丈夫だと思いますが、
寄せ植えになってるのなら、全部一緒に取り込むのがいいような気がしますが・・
掘り返すのは、あまりおすすめしません。

これからクリスマスだし、クレストなどは、いい飾りになりそうに思いますが・・
うちでも、毎年クリスマスシーズンはクレストも中に入れて飾り付けしてます(*^_^*)

せめて玄関の中にいれてあげてはいかかでしょうか〜?
今年買ったのなら、まだ小苗だと思うので、耐寒力もないので、
早めの方がいいような気もしますが・・

うちのニチニチソウはもう大きいですが、今年も中で過ごす予定です。
そろそろ寒くなってきたので、場所確保しなくちゃ(^_^;)

 
[28425] (2) Re: [28386] ベゴニアとニチニチソウの冬越しについて教えてください  
DATE : 06/11/23(木) 06:41
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ベゴニアセンパは最低でも5度ないと葉っぱがとろけてくるので(理想の最低気温は10度程度)室内で冬越しさせてあげたほうがいいと思いますよ。室内の日当たりがそうよくない場所でも(一日中真っ暗な場所だとダメですが)最低気温さえ気をつけてあげれば春まで耐えてくれるはずです。

 
[28437] (3) Re: [28386] ベゴニアとニチニチソウの冬越しについて教えてください  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 14:13
NAME : アゲハ蝶さん
EMAIL:
U R L:


カナルさん 
御返事ありがとうございます。
4年目のニチニチソウですかぁ、凄いですね!
私は今まで植物等まともに育てた経験がなく、
今年から観葉植物や草花等にチャレンジしています。
ニチニチソウもとにかく初めてなので、時期が来たら処分して
他の花に植え替えようかと思っていたのですが…まだ花もついていて
処分するのが可哀相になってきたので、質問させていただきました。
玄関の中に入れる事も考えたのですが、マンションなので窓がありません。
真っ暗な玄関ではやはりダメですよね。。。
初めてなので不安もありますが
部屋の中で冬越しにチャレンジしてみようと思います。
(ゴールドクレストの件もありがとうございました。飾りつけ、素敵ですね♪
 うちはツリーがないので飾りつけもやってみたいです。)

こうのすけさん 
御返事ありがとうございます。
初心者なので最初は深く考えず、ベゴニアもニチニチソウと同じように
時期が来たら処分するつもりで買ったのですが…
思った以上に育ってくれてまだまだ元気で
花も沢山ついているので枯れるまで放っておくのもなんだか可哀相で。
でも冬越しさせるのもよく分からないし、私でも出来るのか不安でした。
アドバイスを頂いたおかげで、やってみようという気持ちになりました。
春までもってくれるように頑張ってみます!




  [28287] 霜にあたったパンジー、ビオラ、デイジー
    DATE : 2006年11月17日(金) 21時20分
    NAME : のりのりさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えでパンジー、ビオラ、デイジーを育てています。
    夕方、軒下に
    置き換えておいたのですが、その内のいくつかが霜にあたってしまったようで、朝見てみると、ぐったっりぺちゃんこに。また日に当てておけば、元に戻るでしょうか・・・

 
[28295] (1) いきなり日向でもどすのは危険です  
DATE : 06/11/18(土) 10:09
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


本来、パンジー、ビオラ、デイジーなどは、寒さに強く、無難なところで0℃、品種によりますが数日なら、マイナス5℃くらいまでは大丈夫です。

ただ、霜や冷気で縮んだものを、いきなりお日様のもとに出すのは、植物をいためます。

明るい日陰でもどすようにすればいいでしょう。

繰り返し、霜に直接当たるのは、葉色を黒ずませたりしますので、簡単な霜よけを作られては如何ですか。

 
[28430] (2) Re: [28295] いきなり日向でもどすのは危険です  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 10:04
NAME : のりのりさん
EMAIL:
U R L:


> 本来、パンジー、ビオラ、デイジーなどは、寒さに強く、無難なところで0℃、品種によりますが数日なら、マイナス5℃くらいまでは大丈夫です。
>
> ただ、霜や冷気で縮んだものを、いきなりお日様のもとに出すのは、植物をいためます。
>
> 明るい日陰でもどすようにすればいいでしょう。
>
> 繰り返し、霜に直接当たるのは、葉色を黒ずませたりしますので、簡単な霜よけを作られては如何ですか。


 
[28431] (3) Re: [28295] いきなり日向でもどすのは危険です  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 10:12
NAME : のりのりさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます。がんばってやってみます。

>
>





  [28271] 高野槙の苗を植える用土は?
    DATE : 2006年11月17日(金) 11時26分
    NAME : 吹田操車場跡さん
    EMAIL:
    U R L:


    わたしの義父が、高野山に行き悠仁さまのお印「高野槙」を買ってきました。
    苗の高さは、約40センチです。

    地植え予定地の関係で、とりあえず9号鉢に植えることにしました。

    園芸に詳しくない義父は、買った業者さんの言葉を信じ、「いい土で根巻きしてあるから、そのままで植えよ」と言っております。

    見れば、大粒の鹿沼土のみで、荒い麻の網目の布で、根巻きしてあります。

    しかし、鉢の土として用意できるものは、現在のところ鹿沼土はありません。

    代わりに、硬質赤玉土の小粒と腐葉土、一般の「花と野菜の土」があります。
    これらを混ぜて鉢土とし、根巻きを解き、根元の土を落として、植え替えてもいいと思うのですが。

    義父への理論的な説明が出来ればいいのですが。

 
[28300] (1) Re: [28271] 高野槙の苗を植える用土は?  
DATE : 06/11/18(土) 12:43
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
普通コウヤマキは成長が非常に遅い樹種です
>「いい土で根巻きしてあるから、そのままで植えよ」
コレは今年悠仁さまのお印と云う事でにわかに脚光を浴びて
慌てて露地苗として育っていた物を鹿沼土で寝巻きした品物ではないかなと想像しましたが?
もし↑の根の様子なら今寝巻きしてある麻布を解けば鉢が壊れる恐れが多分にありますので、そのまま根巻きは解かずに植えてくれと云う事だったのではないでしょうか??

根鉢を触ってみてシッカリして硬くて壊れない様子なら鉢に植え替えることも可能ですが!
土は弱酸性系を好みますから硬質赤玉土(5)×腐葉土(2)×花と野菜の土(3)程度で良いのではないでしょうか?

 
[28312] (2) 植木屋 園主さん ありがとうございます  
DATE : 06/11/19(日) 07:58 *
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


さすが、プロのお立場からのアドバイス、痛み入ります。
少し、詳細をご報告します。

> 成長が非常に遅い―

そうなのですね。
しかし、40cm程度の樹高のものを、1メートルおきに3本地植えにして、いずれ立派なものにしたいのが、義父のお考えのようです。

ただ、立派なものになる頃には、義父も、娘婿の私も...

そこには、実は3メートルほどのコニファーが3本植えてあったのですが、スソが枯れこんで、ついに倒伏してしまったのです。
根株は、細根が腐って殆どなくなっており、土壌もぐっしょり濡れた粘土質でした。仮にそこに地植えするにせよ、土壌改良が必要です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

現在の苗株の様子ですが、

根巻き部分は、握りこぶし2つ分くらいでした。
麻布を試験的に解くと、濡れて固まった鹿沼土が、ボロボロと半分落ちて、赤褐色の細根が出てきました。握りこぶし1つ分くらいの丸まった細根です。

御提案いただいた、硬質赤玉土(5)×腐葉土(2)×花と野菜の土(3)の土とは性質が違うので、やはり、根株の残る鹿沼土を洗い落として、水決めしながら9号鉢に植えようと思っております。

鉢は、「仮住まい」ですので、9号のプラ鉢にします。
それなら、割れる心配はありませんか。通気性も気にはなりますが。

 
[28316] (3) Re: [28271] 高野槙の苗を植える用土は?  
DATE : 06/11/19(日) 12:50
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
>ただ、立派なものになる頃には、義父も、娘婿の私も...
あはは〜そうですね天高くそびえる姿はチョッと無理かもしれませんが孫子の代なら可能ですよ、将来を長い目で見てやはり御印と択ばれるほどの樹種ですからね♪
出来る事なら後々(家の増改築など)の事まで考えて、移植の必要が全く無い場所が適地かと思います、1mおきの3本植えでは吹田操車場跡さんがお爺ちゃんの頃には真ん中が移植の必要も出てくるかと?♪
>仮にそこに地植えするにせよ、土壌改良が必要です。
土壌改良も必要かも知れませんね
ただ私達の地域では水田の稲作減反を利用して樹木は生産しているのが普通です
仰せの通りかなりの粘質土壌では水分の保持力があり過湿気味ですが
生産圃場は畝を狭くして排水に努めての生産で当たり前以上の生育も見せます

拠って庭での育成ならば土壌改良する事が出来れば云う事は無いのですが、部分的に施工しても停滞水が無くならない限り過湿の状態は同じです!
単純に高く植え込んで(部分的に盛り土)地下水位(停滞水)から遠ざける方法が最も簡単で経費も要らない方法かと♪
また庭での排水対策としては枯山水方式を取り込んでの小さな谷川を連想させる様に(表面は埋め戻しても良いのですが)
深め(幅は狭く約20cm)に砂利を投入して停滞水を雨樋などの排水溜め枡まで導くとか♪
>根株の残る鹿沼土を洗い落として
この場合は通気性も良い鹿沼土を洗い落とす必要はなさそうに感じますが?

 
[28347] (4) 重ねてご回答ありがとうございました!  
DATE : 06/11/20(月) 10:08
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


定植地は、確かに子孫の代まで考えないといけませんね。
「おおらかに、ゆっくり大きくなる」悠仁さまのお印ですからね。

「高植え」のアドバイス、ありがとうございます。
現在でも、すでに、この場所は、地平より10cmの「周囲を囲むコンクリート製のくい(木目調塗装)」が打たれ、その高さまで土盛りがしてあります。

しかし、その土盛りしてある土質が、20センチほど掘ると水を入れた田の底土のような感じになっています。

そこで、地表から10cm程度だけ、元の土に対し、5割ほど(赤玉土3、腐葉土1、桐生砂1)の割合の培養土を混ぜ込もうと思っております。

そうした同じ土を盛り土して、定植ということにしたいと考えています。

根元の鹿沼土は、自然に落ちるものだけ落として、そのまま植えるつもりです。

私は、草花栽培(蒔種〜開花)の経験は結構ありますが、樹木は初心者です。

草花の柔らかい根の場合、重い根株の土に対して周囲は、それより軽い土の場合は、そのまま根は伸びますが、その逆は「ルートボール」となって育たないと考えて、今まで栽培してきました。

今回の場合、前者に当たるので、大丈夫と考えます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そろそろ、この話しのオチです。

■しかしながら、定植するには、仰っていただいたとおり現在地区の区画整理の予定もかんがみ、踏み切れません。

仮住まいの「9号鉢仕立て」とします。
上記の「ルートボールの理論」が誤っていなければ、義父の「ご忠告」のとおりに、根巻きのまま植えますが...

 
[28428] (5) 9号鉢に植えました  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 09:43
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さん

重なるアドバイスありがとうございました。

それらを総合的に判断させていただき、9号のプラ鉢に植えました。
根元の麻布はとりはずし、こぼれた鹿沼土は、培養土の根の近くに混用しました。
培養土は、硬質赤玉土(4)×日向土(1)×腐葉土(2)×花と野菜の土(3)としました。川砂と同じ排水とつぶれ防止(団粒構造保持)効果のある日向土を混入しました。

根回りに注意しながら、数年後の定植にそなえて管理するつもりです。

ありがとうございました。




  [28407] ヤブランの葉
    DATE : 2006年11月22日(水) 16時01分
    NAME : ヤブランさん
    EMAIL:
    U R L:


    斑入りヤブランを10月中旬に南側の明るい日陰に地植えしました。
    その葉がまるで、タンポポみたいに地面にベタッと広がってしまっています。
    瑞々しくとても元気なんですけど、上にすっと立ち上がってくれないかなあ、と思っているんですが・・・
    何かアドバイス頂けると有り難いです。宜しくお願いします。

 
[28410] (1) Re: [28407] ヤブランの葉  
DATE : 06/11/22(水) 16:48
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


時期的な生理的なものと思われますが・・・
タンポポも春以降は葉がたちあがりますね
タンポポみたいなロゼット状まではいかないと思いますが
これから寒い季節は葉の生育も止まり、寒さを避けて地面に張り付いたように
生える植物は多いです

もう休眠準備に入っているのでしょう
春になれば新しい葉が上に向かって伸びてきますよ

 
[28426] (2) Re: [28407] ヤブランの葉  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 07:50
NAME : ヤブランさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさんへ
そうなんですね〜納得しました。
どうも有難う御座いました。




  [28309] パンジーの葉が枯れる
    DATE : 2006年11月19日(日) 01時03分
    NAME : ワンタさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、ワンタです。
    一ヶ月くらい前にパンジーの苗を買い育てています。
    ココヤシのハンギングと、普通の鉢、地植えとがあります。

    最近なぜか地植え、鉢植えのパンジーの葉が枯れてきています。葉のふちから枯れかけてくるような状態です。

    日当たりはよく、水遣りは土が乾いたらたっぷりとあげています。
    液体肥料は二週間おきにやっています。海外に住んでいてオルトランが手に入らないので、有効成分がオルトランと同じアセフェートと書かれているのを買ってそれも二週間おきにあげています。

    ハンギングのほうのパンジーは今のところきれいに育っています。

    栄養不足?水遣りが悪い?虫らしきものは見当たりません。
    どなたかアドバイスヨロシクお願いします。

 
[28311] (1) 現在の温度はいかかですか  
DATE : 06/11/19(日) 07:33
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


パンジーは、寒さにはきわめて強いですが、暑さと湿度には弱く、その分病害虫の被害が多いです。

アセフェートを含むお薬をあげておられるので、アブラムシやヨトウムシは防除できていると思います。

> 葉のふちから枯れかけてくるような

残るみどりの部分も、縮んでいる様子なら、モザイク病が考えられます。
これは、ウィルスが原因でいったんかかったら直せませんので、株を処分し、健全な株を、別の場所に地際の土も入れ替えて植えなおします。

お持ちの移植ごてや剪定バサミも一度、ベンレート(成分:ベノミル)水和剤
1000倍液で消毒なさってください。他の植物にうつる可能性があります。

班点病の恐れもあります。赤褐色の班点が出ているようなら、ベンレート、マンネブダイセン(成分:マンゼブ)を散布してください。

鉢や地植えでは、場所がハンキングよりは低く、周囲の建物の関係で風通しが悪いようなら、そのあたりも考慮してください。

一般的には、パンジーは強健な植物です。それほどご心配は要らないと思います。

 
[28420] (2) Re: [28311] 現在の温度はいかかですか  解決しました!
DATE : 06/11/23(木) 00:34
NAME : ワンタさん
EMAIL:
U R L:


>吹田操車場跡さん こんにちは。
 
 最近たまに温度が高くなり、葉の枯れが目立ていたほうはちょっと日差しが強かったようです。 


> パンジーは、寒さにはきわめて強いですが、暑さと湿度には弱く、その分病害虫の被害が多いです。

> アセフェートを含むお薬をあげておられるので、アブラムシやヨトウムシは防除できていると思います。
>
>> 葉のふちから枯れかけてくるような
>
> 残るみどりの部分も、縮んでいる様子なら、モザイク病が考えられます。
> これは、ウィルスが原因でいったんかかったら直せませんので、株を処分し、健全な株を、別の場所に地際の土も入れ替えて植えなおします。
>
> お持ちの移植ごてや剪定バサミも一度、ベンレート(成分:ベノミル)水和剤
> 1000倍液で消毒なさってください。他の植物にうつる可能性があります。
>

 ベンレート(成分:ベノミル)水和剤というのはまだ見たことがないので、探して消毒します。
> 班点病の恐れもあります。赤褐色の班点が出ているようなら、ベンレート、マンネブダイセン(成分:マンゼブ)を散布してください。
>
> 鉢や地植えでは、場所がハンキングよりは低く、周囲の建物の関係で風通しが悪いようなら、そのあたりも考慮してください。
>

 風通しも少し悪いような気がします。
> 一般的には、パンジーは強健な植物です。それほどご心配は要らないと思います。

アドバイスありがとうございました。




  [28375] 葉ボタンの葉っぱが枯れてきます。
    DATE : 2006年11月21日(火) 13時35分
    NAME : ことさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、下の葉をカットしてある葉ボタンを買いました。でも下の方が枯れてきてしまったので、はさみで切ったのですが、またその上の葉っぱが枯れてきました。あんまり切ってしまうと葉っぱがなくなってしまうので、どう対処したらいいのかわかりません。どなたか教えて下さい。

 
[28381] (1) それは、鉢植えですか  
DATE : 06/11/21(火) 15:05
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


買ってこられたビニポットのままではありませんよね。

どの程度のサイズ(葉の直径が)かわかりませんので、なんともいえませんが一般的には、以下のようなことがいえます。

(1)鉢植えだとおおむね、葉の直径と同じ程度の直径の鉢が必要です
(2)地植えなさったのであれば、その土が鉢と同じような土かどうか確かめる必要があります。

以上の理由は、水分供給不足です。
販売するときに、一般に業者は、根株がかさばるのを防ぐために、株のボリュームより、かなり小さなビニポツトで縛ってしまいます。

(1)か(2)の条件を満たせば、次第に下葉が枯れるのはとまると考えられます。
また、この時期からは着色するので、肥料は要りません。
あげすぎの傾向があったら、着色も遅れるし、肥料負けもします。

少し頂いている情報が不足しているので、推定でお答えしました。

 
[28384] (2) Re: [28375] 葉ボタンの葉っぱが枯れてきます。  
DATE : 06/11/21(火) 15:30
NAME : ことさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。葉の直径は10pくらい、高さは土の所から13pくらいのものです。鉢は直径25pで3つ植えました。土は最初から肥料などが入っているものを使い、購入して10日くらいたちますが1度だけハイポネックスをあげました。。日当たりはいい所においてあり、水やりは2日に1度くらいですが、どうでしょうか。。。

 
[28412] (3) 遅れてすみません  
DATE : 06/11/22(水) 17:30
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


さっそく、ご状況をお聞かせいただいたのにお返事が遅れてすみません。

土のところから13センチくらいということは、どっしりしたタイプではなくて、「立ち上がり性」の品種ですね。

鉢の直径が、25センチくらいとのこと、株が花径(葉径)10センチ程度とのこと、いずれも3つ植えでちょうどと思います。

土質も、もともとのものと類似のようですし、活着すると思います。

移植直後なので、ややダメージわ受けていると思います。

水遣りが2日に1回というのが、感覚的にやや少ないかもしれませんが、この頻度でも、地表がいつも湿っているのなら、大丈夫でしょう。
今の時期だけ、1日1回、朝にあげるというのでもいいでしょう。

葉牡丹は、アブラナ科で、あのダイコンなどと同じ仲間です。
主根の太いのから、殆ど水分を採るので、わきの細根があまりありません。

植え替えられるときに、その太い根を、少しカットしてしまわれたかもしれませんね。あるいは、苗として販売する直前に、そうしてしまったのかも。

そういうダメージなのかもしれません。
水遣りを、1日1回、朝にして様子をみてあげてください。

もう2週間もすれば、芯のほうから新葉が展開してくれば、OKです。

 
[28418] (4) Re: [28375] 葉ボタンの葉っぱが枯れてきます。  解決しました!
DATE : 06/11/22(水) 23:06
NAME : ことさん
EMAIL:
U R L:


少し様子を見ていこうと思います。丁寧に説明していただきありがとうございました。




  [28364] メドーセージの冬越しは?
    DATE : 2006年11月20日(月) 21時54分
    NAME : せいじさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の梅雨頃、メドーセージの苗を3株買いました。
    鮮やかな青紫色の、サルビアみたいな花が目にとまったんです。
    3株いっしょに、わりと大きな鉢に植えました。
    9月の下旬、花が枯れてきたので、思い切って短く切り戻しを行いました。
    それから二ヶ月、またきれいな葉が出てきてます。
    でも、そろそろ朝晩寒いので、冬越しの準備だと思うんですが、
    室内に入れるのか外でいいのか?
    水や肥料は、どうするのか?

    また、春になって、鉢の植え替えは必要か?
    など、教えていただきたいです。

    ちなみに当方は、京都市内です。

 
[28369] (1) Re: [28364] メドーセージの冬越しは?  
DATE : 06/11/21(火) 10:43
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
「メドーセージ」ですが、「サルビア・グアラニチカ」がメドーセージとしてよく出回っています。
まず「本当のメドーセージ」とか「サルビア・プラテンシス」で検索して確かめてみてくださいね。
私は九州でグアラニチカを育てていますが、せいじさんのように適宜切り戻しをすれば、繰り返し今頃までずっと咲いています。
9月の下旬の切り戻しからお花はもう咲きませんでしたか?
もしそうだったのなら、少し思い切りよく切りすぎたのかも…?

地植ですので、もう少し寒くなって枯れてきたら、在処が判る程度(10センチ位)に切りつめています。
外で越冬していますので、鉢なら軒下でマルチング程度で大丈夫ではないでしょうか。ご心配なら屋内に取り込んでも良いかと思いますが、暖かいお部屋でなくても大丈夫ですよ。

水やりは地植ですので雨水まかせですが、鉢の場合は水やりしたほうが良いでしょうね。遣るときはチビチビとではなく、たっぷりと遣ります。
でも、根は生きていますが、地上部が無いので蒸散もしませんから、それほど要らないと思います。土が乾いて2、3日おいてからまたたっぷり遣るという風で良いのではと思います。

肥料は、成長期だけです。休眠中に遣ると痛みの原因になりますので、復活して伸び出すまで遣らないでくださいね。

植え替えですが、鉢の大きさが判りませんが、3株植えられていて今まで調子よく育っていたのなら、した方が良いのではと思います。とても根が張りますので。

「グアラニチカ」でなく本当のメドーセージの方でしたら、育てたことがないのですが、耐寒性はグアラニチカよりも強いようです。

 
[28416] (2) Re: [28369] [28364] メドーセージの冬越しは?  
DATE : 06/11/22(水) 21:15
NAME : せいじさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
思い切って短く切り戻したんです。短すぎたかも知れません。
切り戻し後、花は咲きません。葉は、成長してますが。

来年も咲かせたいので、がんばってみます。
ありがとうございました。




  [28397] 球根つりがね草の、球根の芽が出る方はどちら?
    DATE : 2006年11月22日(水) 01時07分
    NAME : cofisanさん
    EMAIL:
    U R L:


    球根つりがね草の球根を購入しました。球根は円錐形のような形をしていますが、上下がわかりません。尖った方が上(芽の出る方)でしょうか、それとも平らな方が芽の出る方でしょうか?どなたかおしえていただけませんか?

 
[28403] (1) Re: [28397] 球根つりがね草の、球根の芽が出る方はどちら?  
DATE : 06/11/22(水) 12:41
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


球根つりがね草はシラー・ヒスパニカの事でしょうか?
私も植えたことがありますが、チューリップなどのほかの球根から見ると
見分けがわかりませんよね

円錐形の球根は寝かせて植えてしまっても大丈夫ですよ
寝かせれば芽の出るほうから芽が、根の出るほうから根がちゃんと出て
球根が殖えて掘るころには新しい球根がみんな上を向いて並ぶようになります

小球根類は自然風の植栽をするために外国では球根をばら撒きそのままということもあるそうですよ
日本ではちゃんと土に植えたほうが良いでしょうが外国では球根の種類によっては土すらかけずにおく場合もあるとか

シラー・ヒスパニカは学名が変わったそうですが、依然流通名はシラー・ヒスパニカですので検索をかければ詳しい育て方が出てくると思いますよ

 
[28414] (2) Re: [28403] [28397] 球根つりがね草の、球根の芽が出る方はどちら?  解決しました!
DATE : 06/11/22(水) 19:44
NAME : cofisanさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん、ありがとうございます。
> 円錐形の球根は寝かせて植えてしまっても大丈夫ですよ
> 寝かせれば芽の出るほうから芽が、根の出るほうから根がちゃんと出て
> 球根が殖えて掘るころには新しい球根がみんな上を向いて並ぶようになりま>す

わかりました。寝かせて植えてみます。

> シラー・ヒスパニカは学名が変わったそうですが、依然流通名はシラー・ヒスパニカですので検索をかければ詳しい育て方が出てくると思いますよ
早速、シラー・ヒスパニカで調べてみます。
そのほか、球根について教えていただきありがとうございました。




  [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め
    DATE : 2006年11月13日(月) 16時53分
    NAME : お日様さん
    EMAIL:
    U R L:


    日照不足の為、8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め様と考えています。
    幹は直径50cm程です。
    バッサリ切っても枯れたりはしないでしょうか?
    また、切る際に注意すべき点などもありましたら御願い致します。

 
[28179] (1) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  
DATE : 06/11/13(月) 23:09
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
>バッサリ切っても枯れたりはしないでしょうか?
刈り込みにも耐える樹なので、たぶん大丈夫とおもいます?

>切る際に注意すべき点などもありましたら御願い致します。
春に行なうのが良いように思います
参照サイト↓
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/mochi.html
8メートルもあるので、怪我の無いよう複数で作業行なって下さい
私なら、怪我が怖いのでおそらく造園業者に頼むと思いますが・・・
くれぐれも、造園業者に支払うお金より、入院代の方が高く付いた。
なんて事の無いように・・・お体に気をつけて下さい。

 
[28189] (2) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  
DATE : 06/11/14(火) 18:22
NAME : お日様さん
EMAIL:
U R L:


>>R32さん
アドバイス有難う御座います!
気をつけてやります^^;
幹部分をバッサリと切って、そのまま防腐剤?
乾燥防止剤?みたいな薬は塗らなくても大丈夫でしょうか?

 
[28194] (3) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  
DATE : 06/11/14(火) 21:52
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>幹部分をバッサリと切って、そのまま防腐剤?
>乾燥防止剤?みたいな薬は塗らなくても大丈夫でしょうか?

一般的に切り口は凸凹が無いように平らな方が良いようです
癒合剤(トップジンMペースト等)を切り口に塗っておいた方が良いでしょう。

>気をつけてやります^^;
ご自身でやられるのですね
怪我されないよう気をつけて作業して下さいね。

安全な作業の方法など、少し検索して調べて見たのですが
残念ながら良いのは見つけられませんでした<(_ _)>
検索中偶然見たサイトに、大胆に剪定(伐採)した場合、根と葉のバランスを取る為に
根切り(株元から少し離れた所に数箇所剣先スコップで根を切る)をすると良い。と書いて有りました
個人的には、しなくても大丈夫??と思いましたが・・・

他の方から、安全な剪定作業のアドバイスがあると良いのですが・・・

 
[28208] (4) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  
DATE : 06/11/15(水) 09:53
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

R32さんのご意見にもありましたが、造園業者(プロ)に
頼むのが一番かと思います。できなくはないかもしれませんが
8mで直径50cmでは、通常素人が扱うには大きすぎます。
5mを剪定するわけですが、それがどのくらいの重さか
お分かりになりますか?気をつけるレベル以上でしょう。
しかもかなりの人手が要りますよ。(皆素人なんですよね)

確かに多少の出費はありますが、費やす労働力と安全面を
考えたら、決して高くはないと思います。

お答えになってないかもしれませんが、自分ならそうします。。。

 
[28211] (5) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  
DATE : 06/11/15(水) 10:23
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


大きさが不自然なんですが、ほんとにそんな木なんですか
直径50cm:抱きついて裏側で手がつくかつかないくらい。かなり太い
高さ8m:2回の屋根と同じくらい。木としては低い
モチノキでそんな大きさだったら天然記念物にもなりかねないのですが

 
[28357] (6) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  
DATE : 06/11/20(月) 15:25
NAME : お日様さん
EMAIL:
U R L:


遅くなりました^^;
>R32さん
>さくさん

癒合剤ですね、切る前に用意します。
スペースが広いので、油圧バケット車?(電線とか直してる人が使ってる車)で兎に角、枝をバサバサ下に落としてから気をつけてやりますんで大丈夫かと思います。心配してくれてありがとう^^

>のまほ@つくばさん
そうなんですか?先々代までは綺麗に手入れしてたみたいなのですが、そのせいですかね??

基本的に大物が多い庭なんで、他にも天然記念物クラスが結構あるかもです

 
[28406] (7) Re: [28166] 8メートル程のモチノキを3メートル程に切り詰め  解決しました!
DATE : 06/11/22(水) 14:49
NAME : お日様さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [28286] 宿根マーガレットの冬越し
    DATE : 2006年11月17日(金) 21時04分
    NAME : ピンクさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!

    住まいは甲信越地方!雪は1メートルくらい積もります。

    春に宿根マーガレットを地植えにしました。
    春は株も小さく花数も少なく、夏場には
    葉っぱもカラカラしていました。
    これでダメかな??と思いましたが、
    思い切ってピンチをしたら、10月頃には
    大きな株となり青々と葉っぱが出てきました。
    今は、蕾がたくさん付いています。

    ですが、12月となると早い時期ですと
    雪も降ります。
    このたくさん付いた蕾が全部咲く前に
    雪が積もってしまいそうで怖いです・・・
    雪が積もってしまったら、仕方なく諦めますが
    春にまた大きな株となって、たくさんのお花が見たいです。

    宿根草ですが、初心者なのでちゃんと育つか
    とてもとても心配です。
    今は、冬囲いの時期です。
    この宿根マーガレット!!冬囲いや手入れなど
    どうしていいかわかりません。

    アドバイスお願いいたします。

 
[28335] (1) Re: [28286] 宿根マーガレットの冬越し  
DATE : 06/11/19(日) 22:54
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
育てた事がありませんので、スレ上げさせて頂きます。

一般的?には、宿根草は冬(又は夏)に地上部が枯れて(根は生きている)
春になると芽吹いてくる物を宿根草と呼ぶみたいなんですが
宿根マーガレットもそうなら冬囲いは不要かと思います。

地上部が枯れない物なら↓を参考に3本支柱で三角錐を作り寒冷紗などを巻いても良いかも?
http://www.komeri.com/howto/html/02000.html

他にもコメントが付くと好いですね♪

 
[28340] (2) Re: [28286] 宿根マーガレットの冬越し  
DATE : 06/11/20(月) 05:16
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
宿根マーガレットは「半耐寒性多年(宿根)草」と表現されることが多いですね。
じゃあ「半耐寒」って何か?ってことなんですが・・・
「非耐寒」だと、寒さにめっちゃ弱いので、標準地(東京など南関東)では戸外では越冬が難しい。
「半耐寒」は、そこそこ耐寒性があるので、暖地〜標準地ならなんとか戸外越冬OKだけど寒冷地では室内管理に。
・・・というような意味じゃないかな〜と私は理解しています。

また「宿根マーガレット」という場合の「宿根」の意味ですが・・・「宿根マーガレット」というキーワードで検索してみましたが、明確な定義はわかりませんでした。
R32さんもお書きのように、一般に「宿根草」とは、多年草のうち、冬(植物によっては夏)は休眠して地上部が枯れるけれども、春(または秋)になったら新芽が吹いて復活してくるもの、を指す言葉だと私は理解しています。
が、マーガレットの場合は、基本的に常緑の多年草のはず。冬枯れしても春に復活・・・ってことはないと思うのですが・・・(もしそういう品種だとしたら、私の見立て違いです。ごめんなさい^^;)

よく見かける「宿根○○」という草花は、下記のどちらかだと思うのです。
▽同じ名前だけど1年草と多年草と両方ある場合。たとえばカスミソウと宿根カスミソウ
▽冬越しや夏越しが難しいので普通は1年草扱いされているけれども、耐寒性・耐暑性を高めて何年も咲くように品種改良されたもの。たとえば「宿根ビオラ」は耐暑性が強く、暖地でも夏越ししやすい品種です。
・・・ということで「宿根マーガレット」。後者のように、耐寒性または耐暑性の強い品種のことを指すのかなあという気はしますが、はっきりとはわかりません。
どなたかご存じの方がいらしたら、教えてくださいませ〜。

グダグダ前置きが長くてすみません。
結論からいうと、私は暖地(千葉)に住んでいるので、ピンクさんのご質問にズバリとお答えできないんですよ。ただ、甲信越の積雪地帯で、地植えのまま越冬できるのかな・・・と、そこが心配なんです。

マーガレットの耐寒性は品種によって若干違うようですが、ここ千葉あたりだと、庭植えでも十分に越冬可能みたいです。多少は霜もおりる、年に数回雪も降るという地域ですが、ご近所の庭でも大きく育った株を見ることがあります。
うちのベランダでも、夏越しは失敗しやすいんですが、冬越しは楽勝です。
が、寒冷地で地植え越冬は、どうも難しいような・・・?
いろんなサイトを見てみましたが、寒冷地では冬は掘り上げて室内に、または霜の当たらない陽だまりなどで保温対策をして越冬・・・という記述ばかりでした。

たとえば、ここヤサシイエンゲイの育て方のページ↓
http://yasashi.info/ma_00006g.htm
またつい最近、ここの掲示板で北陸にお住まいの回答者さんが答えてらっしゃいますが↓
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=28132

掘り上げるとしたら、大きく育ったままでは移植に耐えない心配もあるので、大きく切り戻してコンパクトにしたほうがいいと思います。コンパクトなほうが、耐寒性もアップしますよ。
せっかく育ったのを切るのはもったいないけど、切り花として楽しんではいかがでしょう。

寒冷地の方で「庭植えでも大丈夫!」という返信があれば、そちらを優先してくださいね。

 
[28346] (3) Re: [28286] 宿根マーガレットの冬越し  
DATE : 06/11/20(月) 09:54
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


大阪在住です。
3年地植えで育てて大株になっていましたが、今年の寒波で枯れてしまいました。
私はマーガレットと言えば宿根しか知らないので、特に「宿根」マーガレット
とは言ってませんが・・。
寒さと言うより、葉の上に雪がずっと残っている状態がダメージを与えたようで、葉が凍結、細胞破壊で枯れたようです。
挿し芽をして、小さな株が鉢植えで残っておりましたので、それをまだ鉢植えで育てています。
花後の切り戻しの芽で、定期的にさし芽で株更新をされることをお勧めします。小さい間は鉢で育て、大株になれば地植えで枯れてもよしと覚悟したほうがよいと思います。
雪が1m積もる状態で冬越しとなればたぶん無理でしょう。
しかし、雪ノ下は結構暖かいといいますので、雪囲いをされて、その上に雪が積もれば大丈夫と思います。
R32さんの言われるような雪囲いがいいと思います。

 
[28405] (4) Re: [28286] 宿根マーガレットの冬越し  
DATE : 06/11/22(水) 12:56
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


マーガレット自体が宿根なので、宿根マーガレットとは呼びませんよね
和名がモクシュンギクと言います

ただ、マーガレットに似ていてマーガレットと混同される植物はありますね
シャスタデージーの仲間のフランスギクです

しっかりした種苗会社で生産されていたものならマーガレットでしょうが
頂き物などでは疑問も持たずにマーガレットと思って育てている方も多いそうです

まず手持ちのものが本物のマーガレットか、シャスタデージーやフランスギクでないかをお確かめになってください
フランスギクなら宿根性で雪に埋もれても凍っても大丈夫
北海道では野生化して群生して咲いています




  [28124] カランコエ・・・萎凋細菌病?
    DATE : 2006年11月12日(日) 00時26分
    NAME : ハナゴンさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    1ヶ月ほど前に株和分けしたカランコエのうち
    1つの様子がおかしいのです。
    アドバイスを頂けたらと思います。

    症状はというと、
    葉はあまり水分を含まず、ハリがなくてしなっとした感じ。
    土に接する茎の部分が1センチほど茶色くなっています。
    葉に斑点などはありません。

    鉢の中でメインの茎はそのような状態なのですが
    極めて近くから出ている他の茎は、葉っぱも健康です。

    インターネットでは「萎凋細菌病」なんて言葉もあるようなのですが
    果たしてそれに該当するものなのか、
    対策はどうしたら良いのか分かりません。。。

    置き場所は、日中は日当たり・風通しの良いベランダで
    夜は暗い部屋に入れています。
    水遣りは土が乾く3日に一度くらいのペースでやっています。

    同じ時に株分けした他の2鉢は元気そのものなのですが・・・

    どなたかアドバイスをお願いします。

 
[28130] (1) Re: [28124] カランコエ・・・萎凋細菌病?  
DATE : 06/11/12(日) 11:22
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


> 土に接する茎の部分が1センチほど茶色くなっています。
> 葉に斑点などはありません。
> 鉢の中でメインの茎はそのような状態なのですが
> 極めて近くから出ている他の茎は、葉っぱも健康です。


カランコエは、発生から1年近く過ぎた茎は茶色くなります。このとき、パッと見には
シミのようなものが広がっていく感じがします。また株分けなどの刺激を受けると、
株元からいくつもの新芽が出やすく、大きく育っていた部分を自ら枯らすこともあります。

ハナゴンさんの株も、元気な芽があるなら病気ではなく生理的なものだと思います。
ただ病気の可能性もなくもないし、しおれ始めた茎はそのままでは枯れますから、
その茎のつけねでカットしましょう。病気でも生理的なものでも、どこかしら茎の途中に
死んだ部分があるはずです。死んだ組織は復活しません。

そして切り口を見て白っぽい緑色なら健康ですし、赤ければ細胞が死んでいます(完全に
枯死して茶色くくびれているような場合もあります)。どのような場合でも、切り口が
乾けば残した株に影響はないでしょう。

カランコエは鉢植えで長く栽培していると、株元から細い茎がたくさん発生し、
ある意味大株になるのですが、1本1本は貧弱で花付きも悪くなります。冬〜春の
開花を楽しんだ後は大胆な剪定と植え替え、そして直射日光下で水を切らさず管理することで、
太く元気な新芽を育てることが出来ます。できれば日当たりの良い花壇に、初夏に
地植えしてみてください。見違えるほど逞しく育ちます。秋になると生育を停止し花芽を
作りますが、この時期は水を吸わなくなるので鉢上げの適期となり、植え痛みも起きず
冬には立派な花房を楽しめます。

 
[28398] (2) Re: [28124] カランコエ・・・萎凋細菌病?  解決しました!
DATE : 06/11/22(水) 03:00
NAME : ハナゴンさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん

丁寧なレスを頂き、ありがとうございました!
心配し続けたカランコエもの1鉢は、結果からいうと
ビール党さんのアドバイス通りでした。

最近、茶色いシミのようなものがどんどん茎を侵しはじめたので
なんだか不気味にすら感じていたのですが、
昨日、シミの部分が枯死したように自然と折れました。

茎のつけねでカットしましたが、枯れた小枝のような感じで
切り口も乾いていました。
また、枯れた部分と株分けした後に伸びてきた部分は、
元をたどると同一の根元から出ており、根っこは元気そうです。

カランコエ初心者ですが、アドバイス頂いたような管理法で一年を過ごし
長く楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。




  [28265] アジサイの株分け
    DATE : 2006年11月17日(金) 00時58分
    NAME : ハイドランジアさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にアジサイが地植えしてあるのですが今やジャングル状態です。そこで株分けして2−3株に分けようかと思うのですが、時期的には大丈夫でしょうか?ネットで調べてみたところ、成長が止まる休眠期に行うと書いてあったのですが、これは今頃の状態を指すのでしょうか?
    なお、枝の先には小さな蕾のようなものがついているのですが、これは花芽ですか?それとも新しい芽なのでしょうか?花芽(もしくは新芽)がついている状態で株分けしても来年開花してくれるか心配です。

 
[28299] (1) Re: [28265] アジサイの株分け  
DATE : 06/11/18(土) 12:41
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
アジサイの株分けは今から落葉している期間なら大丈夫ですよ♪
>枝の先には小さな蕾のようなものがついているのですが、これは花芽ですか?
今見えているのは葉芽です、花芽は春の新梢の先に着きます

株分けについてですが、現在の立ち本数が判りませんが
大きく3〜4株に分けるとして、
よく切れるスコップなどで勢い良くスパッと突き刺し根元を切り分けます
(無理な時はノコギリなどでそのまま土ごと真っ直ぐ切り別けます)
それで切り取った株の立ち本数は外側になる枝は切り捨てるつもりで真ん中に寄っている枝(幹)を3〜5本以上あればそれで来春は根元からも別に新梢が伸びてくると思います
花は残した枝(幹)の先に新梢が出れば花数は少なくなりますが着いてくると思います

 
[28365] (2) Re: [28299] [28265] アジサイの株分け  
DATE : 06/11/21(火) 00:13
NAME : ハイドランジアさん
EMAIL:
U R L:


親切にレスいただき有難うございます〜♪週末に株分けやってみました。だけど根っこがかなりぶっとく成長していたせいかなかなかうまく切り分けることができず、バキッと折れてしまいました・・・最終的に2株ほど新しい株ができたのでそれらを別の場所に植えつけました。春まで生き延びてくれるといいのですが・・・

 
[28370] (3) Re: [28265] アジサイの株分け  
DATE : 06/11/21(火) 12:50
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


>根っこがかなりぶっとく成長していたせいかなかなかうまく切り分けることができず、
アジサイの株はランナーで伸びて増える訳じゃないですから
意外にデカイ根になっていますからね
ノコギリ辺りで切られると好かったかもですね(^_^;)
根元に寒害防止のマルチングをされていた方が好いでしょう♪

 
[28395] (4) Re: [28265] アジサイの株分け  解決しました!
DATE : 06/11/21(火) 23:50
NAME : ハイドランジアさん
EMAIL:
U R L:


植木屋園主さん、度々有難うございます〜
この数日、気温がグッと下がってきたので
アドバイス通り厚めのマルチングをしておきます!




  [28205] デントロビウムの育て方が?
    DATE : 2006年11月15日(水) 09時06分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL:
    U R L:



    こんんちわ
    ランについて教えてください

    聞きたいことはデントロビウムノビル系です 今年高根が出てきたため約10株切り離し鉢に植え替えました 子株は順調に育って10〜15センチになりましたが今シーズンの育て方がわかりません
     
      わからないこと

    ・高根で分けた株はそのシーズンは咲くことがあるのでしょうか
    ・咲かないなら水やり 液体肥料など与え生育させたほうが良いでしょうか
     
    場所は 北関東 栃木県です
    みなさんよろしく 教えてください

 
[28214] (1) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/15(水) 13:29
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>
> こんんちわ
> ランについて教えてください
>
> 聞きたいことはデントロビウムノビル系です 今年高根が出てきたため約10株切り離し鉢に植え替えました 子株は順調に育って10〜15センチになりましたが今シーズンの育て方がわかりません
>  
>   わからないこと
>
> ・高根で分けた株はそのシーズンは咲くことがあるのでしょうか
> ・咲かないなら水やり 液体肥料など与え生育させたほうが良いでしょうか
>  
> 場所は 北関東 栃木県です
> みなさんよろしく 教えてください


こんにちわ
高芽を外して植えたのは何時ですか。今年は咲きません。栽培状況が悪くて高芽が出てきた。栽培法方が違っていたから高芽が出ました。現在高芽の茎の太さは1cm以上ありますか。無ければ咲くのはH20年になります。それも来年バルブのバルブの完成が無ければH20年でも無理です。
親株の今年の新しいバルブは、春に何本でて草丈は今どのくらいですか。 
バルブの太さは根元を除いて、1cm以上2cm近くありますか。それ以下でしたら親株も咲きません。春先から今までの肥料の施し方も書き込んでください。 わかる範囲で書き込んでみます。

 
[28215] (2) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/15(水) 13:37
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>
> こんんちわ
> ランについて教えてください
>
> 聞きたいことはデントロビウムノビル系です 今年高根が出てきたため約10株切り離し鉢に植え替えました 子株は順調に育って10〜15センチになりましたが今シーズンの育て方がわかりません
>  
>   わからないこと
>
> ・高根で分けた株はそのシーズンは咲くことがあるのでしょうか
> ・咲かないなら水やり 液体肥料など与え生育させたほうが良いでしょうか
>  
> 場所は 北関東 栃木県です
> みなさんよろしく 教えてください



追伸
約10株ではなく、10本切り離しの間違いではありませんか。
植えてある鉢の号数もお書き下さい。

 
[28218] (3) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/15(水) 16:32
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん さっそくありがとうございます


高根は
植えたのはよく覚えていませんが6月ごろだったと思います
バルブの太いところで小さいもので12ミリ大きいのは18ミリ
鉢は素焼きのもの 号数は私はわかりませんが内径高さとも70ミリ
液体肥料は1000倍で6月ごろから9月まで月3回 植え替時 元肥の化成肥料小粒で5粒くらい化成肥料はそれ以降施肥してません 植え込み材はみずごけです

親株は
花が付いているバルブ1本のみの鉢が3こ寄せ鉢になっているものでした
ビニールポットにバークチップでしたが5月になってから別々に素焼きの内径110ミリのはちにみずごけで植替え化成肥料を10つぶくら施しました 8月ごろにもう一度化成肥料を置き肥し 液体肥料は5月から9月まで月3回1000倍希釈をやりました
バルブの様子は今年咲いたバルブが1本に新しいバルブが1本出ていてサイズは太いところで20ミリバルブの高さは290mのと 18ミリ260ミリ 16ミリ230ミリの三鉢です

もう1鉢あります 寄せ鉢になっていないものです
肥料の方法はおなじで植替えはしていません バルブが4本出て19ミリの太さバルブの高さ220ミリから250ミリです
このような状況です よろしくおねがいいたします

 
[28224] (4) Re: [28218] [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/15(水) 19:54
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん さっそくありがとうございます
>
>
> 高根は
> 植えたのはよく覚えていませんが6月ごろだったと思います
> バルブの太いところで小さいもので12ミリ大きいのは18ミリ
> 鉢は素焼きのもの 号数は私はわかりませんが内径高さとも70ミリ
> 液体肥料は1000倍で6月ごろから9月まで月3回 植え替時 元肥の化成肥料小粒で5粒くらい化成肥料はそれ以降施肥してません 植え込み材はみずごけです
>
> 親株は
> 花が付いているバルブ1本のみの鉢が3こ寄せ鉢になっているものでした
> ビニールポットにバークチップでしたが5月になってから別々に素焼きの内径110ミリのはちにみずごけで植替え化成肥料を10つぶくら施しました 8月ごろにもう一度化成肥料を置き肥し 液体肥料は5月から9月まで月3回1000倍希釈をやりました
> バルブの様子は今年咲いたバルブが1本に新しいバルブが1本出ていてサイズは太いところで20ミリバルブの高さは290mのと 18ミリ260ミリ 16ミリ230ミリの三鉢です
>
> もう1鉢あります 寄せ鉢になっていないものです
> 肥料の方法はおなじで植替えはしていません バルブが4本出て19ミリの太さバルブの高さ220ミリから250ミリです
> このような状況です よろしくおねがいいたします


今晩は、私の質問の仕方が悪かったですね。一応書き込んでみます。
親株=無加温の場合
草丈は30cmで小型種の部類ですね。バルブの太さは大丈夫です。
これからは肥料は与えません。水遣りは乾いてから2日後に、出来れば朝6時ごろミズゴケを観察して濡れていたら3日後に与える。8時過ぎると内部が濡れていても、ミズゴケの表面は乾いて見えます。
出来るだけ窓辺で日に当てること。乾燥している時は、霧吹きで葉に切り水をします。
室内には夜温が7度を切るようになったら取り入れます。室内の気温が5〜7度の所へ置きます。乾いていれば3度でも生きています。
株は無理に早く咲かせず、咲くのを待つ方が管理は楽です。温室に入れて咲かせるのは、ある期間5〜7度の気温を2〜3週間経験させないと咲きませんが、
無加温の場合は自然に経験します。最高温度は15度ぐらいにまでに押さえて温度差を小さくします。
この時期水不足でバルブにシワが出ますが生理現象です。
早咲き、遅咲きによって違いますが、バルブに艶が出て、花芽が出てきたら葉水の回数を増やします。水遣りは表面が軽く湿る程度で、あげ過ぎると葉芽になってしまいます。

高芽株
高芽株を植えつけてその年に咲かせるのは、我々素人には無理です。早くて2年、ややもすると4年経っても咲きません。がお手持ちの高芽株はバルブが完成されているようですね。今は春の新芽が開きに完成されて咲くものが、沢山出回っていますから、高芽株でも咲いてくれるかも、これからは親株と同じに管理して見てください。

植え替えは4月中、来年花を見るには花を最後まで見ずにおこないます。 
植え替えたら水は控えめにして、根を伸ばす事。濡れていると根が伸びず株の生長が遅れます。
肥料は植え替え1ヵ月後から与える。4月中は2000倍の液肥を与え、5月から7月一杯は置き肥と液肥の併用で育てる。置き肥は固形の油粕(洋ラン用)を与えます。2,5号の鉢で(75mm)一個、4号で二個(1号は3cm、尺では1寸です。)8月以降はどちらも与えません。但し、高芽などの成長過程のものはこの限りではありません。7月の後半には液肥をリンサンの多い物を与えて花芽の形成を図ります。

虫除けにオルトラン粒剤を株元に月一回施します。
梅雨明けから9月初旬まで30%の遮光をします。
その他の成長期には日照は充分取って下さい。
雨には当てない方がよいです。細菌予防の為に、
成長期には水は充分にあたえます。
置き肥は、古いものは取り除いてから与えてください。
不審に思ったら書き込んでください。

 
[28237] (5) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/16(木) 07:18
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


お早う御座います。
語句の訂正をします。
高芽株で、今は春の新芽が秋に完成されて・・・

置き肥は月1回変えて下さい。古いものは・・・

疑問に・・・

親株ですが、11cmの鉢に1本植えでしたら大きすぎます。バルブが3〜4本でしたら3号鉢(9cm)で充分です。大きい鉢では根張りができるのに時間が掛かり株の成長が遅れます。
他に質問がありましたら判る限りお答えします。

 
[28260] (6) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/16(木) 22:10
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん
本当に詳しい説明ありがとうございます
 ん、あさんは素人とは思えないくらい詳しいですね
 
 現在親株はまだベランダにあります 今朝は実測3度だったのでさっそく室内にしまったほうがいいようですね また 鉢がおおきいとのことですが今の時期にミズゴケを外して鉢を小さくしても大丈夫でしょうか また 鉢のサイズはいくつぐらいがいいのでしょうか
またもやお願い致します

 
[28266] (7) Re: [28260] [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/17(金) 08:10
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん
> 本当に詳しい説明ありがとうございます
>  ん、あさんは素人とは思えないくらい詳しいですね
>  
>  現在親株はまだベランダにあります 今朝は実測3度だったのでさっそく室内にしまったほうがいいようですね また 鉢がおおきいとのことですが今の時期にミズゴケを外して鉢を小さくしても大丈夫でしょうか また 鉢のサイズはいくつぐらいがいいのでしょうか
> またもやお願い致します


お早う御座います。
鉢の大きさはバルブ1〜2本でしたら、小型種(草丈30cm前後のもの)は、 
2,5号(75mm)、中型種は3号(9cm)、大型種は(10,5cm)を使用して株が3分の2位に鉢を埋め、根が鉢の外に5〜6本暴れるように出てきたら,この時が植え替え時です。ミズゴケの腐った物を整理して、一回り大きな鉢に植え替えてください。
時期は、花が無ければ3月下旬に行います。花が咲いていれば早めに花を摘み、4月下旬までに行います。(来年の花を見る為にはこの頃が最適です。)

今でも行えますが、花が見られなくなることがあります。今行うとそれ以後の温度を昼夜13度から18度位を保た無ければ株を傷めてしまいます。
それに管理するのも容易ではありません。春の植え替えを進めます。
鉢に植えるとき、鉢底から1cm空間を取って空気が鉢内に入りやすいように植えつけて下さい。根は空気を好みます。と同時に水切れを良くし根グサレヲ
を防ぎます。ミズゴケは硬めにして植え込んでください。
台の上に置く場合は、割り箸でも下に置きその植えに鉢を置くと少しでも鉢内の空気の流通が良くなります。成長期には吊るしてやると喜びます。

質問箱を覗いていますので、後日疑問がありましたら書き込んでください。

 
[28336] (8) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/19(日) 22:59
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ
ほんとうに詳しい説明ありがとうございます
これだけ教えてもらいましたが実際これ以上はやってみないとわかりません
今後またわからないことがありましたら質問させていただきますのでそのときはよろしくお願い致します 
 ん、あさん おせわさまでした
  

 
[28361] (9) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/20(月) 19:25
NAME : あぶくまさん
EMAIL:
U R L:


 デンドロの高根を咲かせるのは容易ではありません。というのは1年や2年では咲かないのです。温度、水、肥料の管理はランには当然ですが、大好きな花種だったらどんなことをしても育てたいですよね。がんばってください。
 私もランの中ではデンドロが大好きで育てています。

 
[28392] (10) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/21(火) 23:37
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


あぶくまさん
ありがとうございます
高根は結構たいへんなんですね でもそうきくと何とか咲かせたく思います。
ずぼらな性格を直してがんばろう

 
[28393] (11) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  
DATE : 06/11/21(火) 23:39
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


解決印わすれました
ん、あさん あぶくまさん
おせわさまでした

 
[28394] (12) Re: [28205] デントロビウムの育て方が?  解決しました!
DATE : 06/11/21(火) 23:40
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


こんどこそすみです




  [28329] ホテイアオイが枯れそうなんです
    DATE : 2006年11月19日(日) 21時01分
    NAME : FAZZYさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ずっと欲しかったホテイアオイを今年の夏のお祭りで買いました。ホテイアオイが入る深めの硝子の器に、普通に水に入れて窓際の日当たりの良い所においているのですが、外側からどんど枯れて腐っていってしまいます。
    最近は中側から出てくるあたらしい葉も少なくなってきて、そのうちに
    死んでしまいそうで心配です。北海道なので、気温も下がってきているので
    その影響もあるかもしれませんが。
    紫色のお花が咲くよと言われて楽しみにしていたのに、お花どころではなく
    今は生死の問題になってしまいました。とにかく元気になって欲しいのですが、なにかアドバイスをお願い致します。

 
[28339] (1) Re: [28329] ホテイアオイが枯れそうなんです  
DATE : 06/11/20(月) 01:59
NAME : あろいどさん
EMAIL:
U R L:


ホテイアオイはもともと南米原産の植物ですので寒さには弱いです。
国内では生活排水などが流れ込んで水温が高くなっている川で帰化しているようです。
鉢上げして凍るのを防げば持ちこたえるようですが北海道だと室内でなければ無理かと思います。
また花は肥料を多めに施さないと咲きにくいようです。
水に肥料を溶かしてもいいと思いますがアオコや藻が発生するので底に土を敷き根が土に張るようにするのがいいと思います。

 
[28360] (2) Re: [28329] ホテイアオイが枯れそうなんです  
DATE : 06/11/20(月) 18:57
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


私も北海道在住です
観賞用メダカを飼っている関係で毎年ホテイアオイを購入しますが、無事に越冬する事はありませんね・・・
なので毎年初夏に入手し、どんなに沢山殖えても晩秋には捨ててしまいます

室内に入れて窓際で越冬を試みましたが、ホテイアオイは室内からの日光では生育に足りないようで、メダカがいて冬はかなり暖かい室内でもだんだん溶けていき春を待たずに消えました
温度や栄養(メダカは濾過なしで育てています)はほとんど問題ないと思います。窓辺で日が低く差し込んでもホテイアオイには日光不足だったのでしょう

以前、ウォーターレタス(ボタンウキクサ)も越冬させていましたが、こちらも冬の間かなり溶けてしまい、数個生き残ったのを増殖させ・・・を毎年繰り返していました(現在ウォーターレタスは特定外来植物の指定に入り栽培・入手は出来なくなったようです)今はもうないですが、ホテイアオイよりは強かったのでメダカ飼育には重宝してました

おそらく北海道での越冬は無理かと・・・
ホテイアオイはホームセンターや、ビオトープ系の水草を扱う花屋さんなら毎年入荷しますよ
北海道なら大手ホームセンターの「ホー○ック」のガーデンコーナーや熱帯魚コーナーで大抵安く売っています
今のうちに入荷する店を見つけておいて、毎年買うのをお勧めします

 
[28389] (3) Re: [28339] [28329] ホテイアオイが枯れそうなんです  解決しました!
DATE : 06/11/21(火) 22:17
NAME : FAZZYさん
EMAIL:
U R L:


水草なので、土とは無縁だと思っていましたが、鉢上げしたり、底に土を敷いたり出来るんですね。さっそくやってみます!どうもありがとうございました!

 
[28390] (4) Re: [28360] [28329] ホテイアオイが枯れそうなんです  解決しました!
DATE : 06/11/21(火) 22:20
NAME : FAZZYさん
EMAIL:
U R L:


うちのは繁殖もしなかったんです。でもだめになっちゃってもまた手にはいりそうですね。
いろいろ試してダメでもがっかりせずにまた手に入れようと思います。
ありがとうございました!!!




  [28290] 夏越しシクラメンの葉が全て枯れ、その後沈黙しています
    DATE : 2006年11月17日(金) 23時10分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    非休眠で夏越ししたシクラメンが植え替え後、葉が全て枯れ、その後新芽も出てこなくなってしまいました。
    思い当たることは十分あるのですが、今後の対処についてアドバイスいただければと思います。

    思い当たることとは、植え替えの時期が遅かったことと(10月上旬)、休眠株の対応と間違え、根を3cmくらい残してカットしてしまったことです。。
    植え替え直後から急激に葉が枯れてしまいました。
    安静にさせていれば葉が出てくるか・・?と思い、土が乾いたら(鉢の重さで判断)水をたっぷりあげていましたが、一ヶ月以上経過した現在でも沈黙を守ったままです。
    肥料は球根下部の土に混ぜ込んだものがありますが、液肥などは一切与えていません。
    球根は硬くてしっかりしています。
    置き場所は午前中日の当たる、東向きのベランダ(屋外)で、南関東(横浜)です。

    この株は今後どうすればよいでしょうか?
    今年はあきらめても構いませんので、球根を殺したくないのです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[28297] (1) Re: [28290] 夏越しシクラメンの葉が全て枯れ、その後沈黙しています  
DATE : 06/11/18(土) 11:01
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>球根は硬くてしっかりしています。

腐ってくるとぶよぶよになりますのでそちらのほうは大丈夫かと思います。


こちらも横浜で、同じ条件のものがあります。(1点を除いて)
違いは「根を3cmくらい残してカットしてしまったこと」です。

これが一番の原因だと思います。


考えられる対策
・日光によく当てる。
・室内へは12月中旬?(最低気温が7℃くらいになったら)

水遣りですが
何の根拠もないのですが、水遣りをやめてみたらどうかと。

通常の夏越ししたシクラメンの球根は9月頃になると球根上部が膨らんできて葉っぱが出てきます。
それまでは完全断水してしているので球根の中の栄養分だけで芽を出してきます。
そして植え替えをします。
これが通常の夏越し。

このまま乾いたら水遣りを繰り返していると球根が腐ってしまいかねません。
もともと球根内部に栄養分を蓄えていますので水遣りをしなくてもある程度は耐えられます。
根っこもおそらくは枯れていると思いますので断水して新芽が出てくるまでは断水。
これが最善かもしれません。
気温のほうも涼しいので環境はいいと思います。

あくまでも“私だったら”と思って考えてみました。
参考になればと思います。

 
[28371] (2) Re: [28290] 夏越しシクラメンの葉が全て枯れ、その後沈黙しています  解決しました!
DATE : 06/11/21(火) 13:01
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさま、どうもありがとうございます。

>このまま乾いたら水遣りを繰り返していると球根が腐ってしまいかねません。

私もこれを心配していました。
しかし、芽を出す刺激になったりして・・なんて思っていたのですが、言われたとおり考えてみたら、休眠状態での夏越しの場合は水は一切与えませんよね。
かなり時期の遅い休眠状態での夏越し、と思うことします。
今シーズンはダメでも、球根が生きていれば来シーズンひょっこり芽を出してきたりするかもしれないですしね。

心強いアドバイスどうもありがとうございます!
静かに見守ってみます。




  [28328] フウランの管理
    DATE : 2006年11月19日(日) 19時43分
    NAME : 霊狐さん
    EMAIL:
    U R L:


     直径10cmほどの鉢に
     ミズゴケで、フウランを育てています。
     みずやりは、乾いたらたっぷり、でいいのでしょうか。
     また、肥料が必要ですか?
     必要なら、どんなものを、何時頃、どのくらいですか?
     他にも、必要な事があれば、あわせて教えてください。
     お願いします。

 
[28334] (1) Re: [28328] フウランの管理  
DATE : 06/11/19(日) 22:33
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


乾いてしまうと水苔は水を含みにくいので、完全に乾ききる前にたっぷりとやります。
また、完全に乾ききったら、鉢ごと水を張ったバケツにつけてやるのもいいです。
肥料は必要ありません。
どうしてもやりたければ、液体肥料の規定の薄め方のさらに倍ほど薄いのを施します。
置き場は庭木があれば、半日陰程度のところに吊っておくのがよいです。
風通しの良いところを好みます。
あまり木陰すぎるのは良くない気がします。
冬場の管理は水を控え、凍らない程度のところで管理するといいと思います。

 
[28349] (2) Re: [28328] フウランの管理  
DATE : 06/11/20(月) 11:13
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>  直径10cmほどの鉢に
>  ミズゴケで、フウランを育てています。
>  みずやりは、乾いたらたっぷり、でいいのでしょうか。
>  また、肥料が必要ですか?
>  必要なら、どんなものを、何時頃、どのくらいですか?
>  他にも、必要な事があれば、あわせて教えてください。
>  お願いします。


今日は
情報提供します。
茜さん、失礼ですが少し補足させて頂きます。

冬越しですが、最低気温(日の出1時間前ごろ)が、5度を切るようになったら、発泡スチロールの箱の中に入れて保護します。12月から4月の下旬まで、水はこの間霧吹きで、葉水をします。最初箱に入れるときに、ミズコケが湿る程度に潅水します。箱に入れ蓋を確り被せます。初めの1週間から10日の間に蓋を開け、蓋の内側が湿っていたらそのまま、乾いていたらその場で葉水を与えます。この管理を忘れずに4月下旬(最低気温10度)まで、行います。葉は切り水が足りないと萎れますが、5度から8度ぐらいの間で管理できれば、切り水の回数を増やして加減して下さい。又半月に1度くらいはミズゴケが軽く湿る程度なら、与えても差し支えありません。
フウランの育て方はここ「やさしい園芸」に載っています。参照にして下さい。下記のURLです

[http://www.yasashi.info/hu_00019g.htm]

 
[28367] (3) Re: [28328] フウランの管理  解決しました!
DATE : 06/11/21(火) 07:32
NAME : 霊狐さん
EMAIL:
U R L:


茜さん
ん、あさん
詳しくありがとうございました。
気をつけて、冬越しさせようと思います。






- Step Bank -