ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [22698] マツバボタンの芽
    DATE : 2006年06月01日(木) 22時29分
    NAME : 今年デビューさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月の中旬にいくつかのポットにマツバボタンの種をぱらぱらっとまきました。
    待てど暮らせどいっこうに芽が出てこないな〜と思いながらジーッとのぞきこんでいるとなにやら信じられないほどの小さい草?が生えてきていました。
    しかし肉厚のマツバボタンとはほど遠い感じの葉っぱ。
    葉っぱの色もなにやら茶色っぽいし…
    おそろしいほど弱々しい茎。
    まさか!これがあのマツバボタン?????

    色々なサイトを探して「マツバボタンの芽」の写真を探していますが見つかりません。
    どなたか参考になる写真を掲載しているサイトをご存じではないでしょうか?

    (写真質問に掲載したいのですがあまりにも相手が小さすぎてカメラに納めることができないのです。)

    3日ほど水やりを続けてはいますが古い土だったので「ただの雑草」の可能性も大!です。
    よろしくお願いします。

 
[22705] (1) Re: [22698] マツバボタンの芽  
DATE : 06/06/02(金) 09:23
NAME : HYNPさん
EMAIL:
U R L:


今年デビューさん
松葉牡丹の種は、小さいですよね。ですから発芽した芽も小さいですよ。この小さい新芽のときが弱りやすい。ここを過ぎると案外簡単に育つ植物です。写真がなくて残念ですが、ポットでそのまま大きくしてから目的地に植替えするとよいですね。花付をは、日当たりが良いことが一番大切、肥料もとくに要りません。

 
[22750] (2) Re: [22698] マツバボタンの芽  
DATE : 06/06/03(土) 08:30
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> 5月の中旬にいくつかのポットにマツバボタンの種をぱらぱらっとまきました。
> 待てど暮らせどいっこうに芽が出てこないな〜と思いながらジーッとのぞきこんでいるとなにやら信じられないほどの小さい草?が生えてきていました。
> しかし肉厚のマツバボタンとはほど遠い感じの葉っぱ。
> 葉っぱの色もなにやら茶色っぽいし…
> おそろしいほど弱々しい茎。
> まさか!これがあのマツバボタン?????
>
> 色々なサイトを探して「マツバボタンの芽」の写真を探していますが見つかりません。
> どなたか参考になる写真を掲載しているサイトをご存じではないでしょうか?
>
> (写真質問に掲載したいのですがあまりにも相手が小さすぎてカメラに納めることができないのです。)
>
> 3日ほど水やりを続けてはいますが古い土だったので「ただの雑草」の可能性も大!です。
> よろしくお願いします。


発芽直後の松葉ボタンは緑色の水滴のようです。
成長すると「金平糖」のような形になります。
大変小さいので見落とさないよう注意が必要です。

種が小さいので気をつけないと水で流れたり蟻が持っていってしまいます。
紙の鉢かピート板に播種して大きなバットなどに水を張って苗床が水に浸からないように台をしておくといいでしょう。
こうすると鉢のままあるいはピート板を適当な大きさに切って定植できます。

 
[22779] (3) Re: [22698] マツバボタンの芽  解決しました!
DATE : 06/06/03(土) 21:59
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます!
「緑色の水滴」ですか〜
どうやら私の見つけた芽は雑草のようですね。がっかり…
もう一度苗床を作り直して残りの種をまいてみます。




  [22686] ピンクのマーガレットの花が白に!
    DATE : 2006年06月01日(木) 20時07分
    NAME : 草花専攻さん
    EMAIL:
    U R L:


    10日位前にピンクのマーガレットを庭に植えました。日当たりもまあまあの場所で一応根ついた様子ですが、花の色がどんどん白くなってきました。買ったときははっきりしたピンクだったのに。種類はわかりませんが、花の色に濃淡がありました。原因、対処法を教えてください。

 
[22690] (1) Re: [22686] ピンクのマーガレットの花が白に!  
DATE : 06/06/01(木) 21:00
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!
日当たりがいい場所で、花の色があせてくるとか。
葉の色が黄色くなるときは、まず栄養不足を疑いますね。

試みに、ききめが早い液体肥料(ハイポネックスとか)
をみずやり代わりに、やってみてはいかがでしょうか。

 
[22742] (2) Re: [22686] ピンクのマーガレットの花が白に!  
DATE : 06/06/03(土) 00:16
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


ピンクのマーガレットは日当たりが良くないと白くなってしまいます。
真夏の直射日光は避けたほうがいいのですがそれ以外は、
なるだけ陽に当てていてください。
地植えとのことですが、
その際、土がからからにならないように、様子を見ながら時には水をあげてください。

 
[22775] (3) Re: [22686] ピンクのマーガレットの花が白に!  
DATE : 06/06/03(土) 20:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


日当たりが悪い・気温が低いときの花は白く咲きます。晩冬・初春など低温開花時に、暖かい室内に入れれば、見る見るうちにピンクになります。
一株でも、日のあたる方向は、ピンクで、反対側の日のあたらない部分とか、株の中側( 自分の葉で日陰になる花 )の花は白く咲く。
日当たり良く温度が高くなると、時として発色しすぎて、煤黒紅色になったりもします。
晩春の花の終わりかけも、なぜか色は白く咲きます。株が小さくても、大きくても白色が勝ちます。(綺麗なピンクにならない。)
プランターや鉢植えは夏に弱い(枯れやすい)ので、私は木陰に移動しました。
地植えの場合には、西日がんがんでも元気に生きています。
今年は、私の挿し木苗も、友達の親株も、花色は綺麗に発色しなかった。






  [22754] ポットでいつまで持ちますか
    DATE : 2006年06月03日(土) 10時46分
    NAME : おながさん
    EMAIL:
    U R L:


     一週間ほど前にポットに入ったまたたびを買いました。
    
     ネコに食べられないよう廊下に置いていますが
    
     このままの育て方でいつまで持つでしょうか
    
     プランターなどに植え替えたほうが良いでしょうか。
 
[22771] (1) Re: [22754] ポットでいつまで持ちますか  
DATE : 06/06/03(土) 20:08
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


黒いビニールポットの事と思いますが、これは移植するまでの一時的に使用す
る物です。鉢の代用品として使用は出来ず、購入したら早めに地植や鉢に移植
するのが好ましいと思います。
マタタビはツル性の落葉樹ですから、基本的には葉が落葉している時期に行なうようにします。また開花をしている時には植替えを避けるのが基本です。

折角購入されたのに水をさすようで申し訳ないのですが、移植が可能な時期を
選んで購入されるのが植物には好ましいと思います。今の時期に購入されたの
は、時期的には大変悪いと言う事になります。
しかし購入してしまった以上は今のままでは生育が悪くなるので、プランター
ではなく普通の駄温鉢(ホームセンターや園芸店で一般的に売られている焼き
物の鉢。フチが茶色になっている鉢)を購入され、樹木に使用出来る培養土で
移植をして下さい。地植えの場合は垣根仕立てにしますが、鉢の時は行灯仕立
てにして楽しみます。時期的には悪いので、なるべく根を傷めないようにする
ために、ポットから抜いたら根鉢を崩さないように移植をして下さい。




  [22767] 鉢植えのボタンだんだん大きくなってきます。
    DATE : 2006年06月03日(土) 17時02分
    NAME : moumouさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年前に買った鉢植えのボタン(一輪咲き)が今年もきれいに咲きました。来年に向けて秋に切り戻しを行うのですが。年に10CMくらいずつ背丈が高くなり、後2年くらいでベランダで育てるには、困難になりそうです。
     そこで質問です。高くなりすぎた場合、真ん中の部分を抜き取る、接木を行っても大丈夫なのでしょうか。それは、邪道なのでしょうか、育てる人間の都合なのですが。・・・ご教授お願いします。




  [22477] きたたびの雌雄
    DATE : 2006年05月29日(月) 14時25分
    NAME : おながさん
    EMAIL:
    U R L:


      
      みなさん こんにちは
    
       またたびにはオスメスがあるそうですが
    
      20センチ程の苗で見分ける方法はありますか
    
      実が付くまで解らないのでしょうか
    
      ご指導お願いいたします。
 
[22484] (1) Re: [22477] きたたびの雌雄  
DATE : 06/05/29(月) 15:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


サイトに詳しい図解が無いところを見ると花が咲くまで、区別が細かすぎて説明できないと考えます。(不可能ではないですが、お米の銘柄でも混ざれば解らない。色々なサクラの葉を並べられても解らない。) 私も解らない。
雌木の両性花になるように、お祈りしましょう。
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-zz-matatabi.htm

 
[22755] (2) Re: [22477] きたたびの雌雄  
DATE : 06/06/03(土) 10:52
NAME : おながさん
EMAIL:
U R L:


 CB大阪さん ありがとうございました。

 購入元に問い合わせたら

 メスの木しか販売してないとのことでした。

 ところで、オスの木 を扱っている所 を知っている方

 いましたら教えてください。




  [22749] アブラムシ
    DATE : 2006年06月03日(土) 08時14分
    NAME : debukuroさん
    EMAIL:
    U R L:


    アブラムシ(アリマキ)の防除には牛乳が効果的です。
    牛乳の脂肪分がアブラムシの表面に付着して窒息死させるのです。
    自然食品なので薬害がなく雨などで流れ落ちます。

    牛乳を噴霧器で吹き付けるだけなので簡単です。

    アブラムシや孵化直後の蛾の幼虫など極小さな虫には有効ですが大きいものには効果がありません。

 
[22751] (1) Re: [22749] アブラムシ  解決しました!
DATE : 06/06/03(土) 08:35
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


読んでいただければいいので解決にします。




  [22724] カラーの球根を植えましたが
    DATE : 2006年06月02日(金) 13時10分
    NAME : 葵さん
    EMAIL:
    U R L:


    GW明けにカラーの球根を植えました。畑地性のものです。
    8号鉢に2球、深さ2〜3センチほどのところに植え、土は赤玉土6、腐葉土3、堆肥1の割合です。居住地は寒冷地ですが、日当たりに置き、表土が乾いたら水をあげていました。
    しかし、1ヶ月近く経った今でも芽が出ず、今日、掘り返してみたところ、根が生えているどころか、球根自体に変化なく、下部に白いカビのようなものが生えていました。触れてみると柔らかくなっている部分もあり、このような場合、もうダメになってしまったと考えてしまって良いのでしょうか?
    芽が出なかった原因は何が考えられるでしょうか?

 
[22725] (1) Re: [22724] カラーの球根を植えましたが  
DATE : 06/06/02(金) 14:48
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> GW明けにカラーの球根を植えました。畑地性のものです。
> 8号鉢に2球、深さ2〜3センチほどのところに植え、土は赤玉土6、腐葉土3、堆肥1の割合です。居住地は寒冷地ですが、日当たりに置き、表土が乾いたら水をあげていました。
> しかし、1ヶ月近く経った今でも芽が出ず、今日、掘り返してみたところ、根が生えているどころか、球根自体に変化なく、下部に白いカビのようなものが生えていました。触れてみると柔らかくなっている部分もあり、このような場合、もうダメになってしまったと考えてしまって良いのでしょうか?
> 芽が出なかった原因は何が考えられるでしょうか?


多湿、多肥を好みますが土の温度が高いと腐ります。
多分腐っていると思います。
北東側で午後の日が当たらず風通しのいい場所に植えるといいでしょう。
鉢は夏高温になり冬は冷えます。カラーは露地植が適しています。
冬土が凍らなければ植っぱなしができます。

 
[22729] (2) Re: [22724] カラーの球根を植えましたが  
DATE : 06/06/02(金) 17:39
NAME : 葵さん
EMAIL:
U R L:


debukuroさん、回答ありがとうございます。
日当たりが良ければいいものだと思っていましたが、そうではないのですね。
集合住宅住まいなので露地植は無理なんです。
先ほど、球根を見たら、小さい芋虫みたいのが湧いていて、これはやはり諦めるしかなさそうです。カラーの花、大好きなのですが、球根にはかわいそうなことをしてしまいました。今回は勉強になったと思うことにします。
回答、ありがとうございました!

 
[22748] (3) Re: [22724] カラーの球根を植えましたが  解決しました!
DATE : 06/06/03(土) 08:14
NAME : 葵さん
EMAIL:
U R L:


すいません、解決しましたにチェック入れるのを忘れていました。
回答、ありがとうございました。




  [22727] メキシカンセージの植え時
    DATE : 2006年06月02日(金) 15時54分
    NAME : kumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。園芸初心者です。
    メキシカンセージを苗から庭に植えたいのですが、
    いつくらいに植えるとベストなのでしょうか?
    また、通常の園芸店などで簡単に手に入るものでしょうか?
    
    どうぞよろしくお願いします。
 
[22744] (1) Re: [22727] メキシカンセージの植え時  
DATE : 06/06/03(土) 00:53
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、kumiさん。埼玉県在住のゆえです。

メキシカンセージ、植え付けるなら今がベストですよ。
ただ、ポット苗が今の時期に出回ってるかどうか、微妙ですよね〜。
私は、例年、ホームセンターで開花鉢でしか見たことがない(気が付かない)のです。
でも、夏になれば、入手するのは難しくないと思いますよ。

また、このメキシカンセージ、ものすごく丈夫なので、いつ植え付けても、活着しますよ。

 
[22747] (2) Re: [22727] メキシカンセージの植え時  解決しました!
DATE : 06/06/03(土) 07:12
NAME : kumiさん
EMAIL:
U R L:


>ゆえさん
ありがとうございます。
メキシカンセージの色が大好きでいつかは庭に植えてみたいと思っていました。
ゆえさんのアドバイスを参考にがんばって探してみようと思います。




  [22449] あじさい「ピンクキャンディ」の管理
    DATE : 2006年05月28日(日) 23時40分
    NAME : ぎろさん
    EMAIL:
    U R L:


    母の日に紫陽花をいただきました。新種らしく「ピンクキャンディ」という名前です。ぜひ来年も花を咲かせたいのですが、管理の仕方がわかりません。
    これから花が終わったらどうすれば良いのでしょう。育て方は他の紫陽花と変わらないのでしょうか?

 
[22530] (1) Re: [22449] あじさい「ピンクキャンディ」の管理  
DATE : 06/05/30(火) 10:44
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
「ピンクキャンディ」というのは、西洋アジサイのようです。とっても可愛い色ですね。
このヤサシイエンゲイに詳しい育て方のページがありますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
トップページに戻ると、50音のボタンがありますから「あ」をクリックしてアジサイを捜します。
アジサイの詳しい育て方のなかで、ハイドランジア(西洋アジサイ)について書かれたところを参考になさると良いですよ。

 
[22746] (2) Re: [22530] [22449] あじさい「ピンクキャンディ」の管理  解決しました!
DATE : 06/06/03(土) 05:10
NAME : ぎろさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございました!大変参考になりました!




  [22689] 菜園にハエがいっぱい
    DATE : 2006年06月01日(木) 20時53分
    NAME : ゆうりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ゆうりんと申します。
    住まいは横浜、庭は南向きで日当たり良好です。
    今日は相談にのっていただけないでしょうか?

    今年始めてみる現象なのですが、
    庭の菜園にハエが発生しました。
    ショウジョウバエじゃなく、普通のハエ?です。目が赤いやつです。
    少々小さめですが、ハエタタキでひっぱたきたくなるような。

    菜園は、いろいろ野菜が植えてありますが、土は庭土に
    出所の知れている植物由来の完熟堆肥と石灰を混ぜたもの、
    肥料は特にやっていません。

    スイスチャード、ルッコラ、バジルなど葉っぱがおいしいものに
    穴が開いて、害虫にやられているようなのですが、
    青虫もなめくじもいませんし、農薬もまいていますし(ベストガード粒剤)
    (すみません、収穫目的というより見た目なんです・・・)

    ハエって害虫なんでしょうか。駆除したほうがいいですか。
    生ゴミと同じように、生きている植物も食べるんでしょうか。
    ハエは、完熟していない堆肥の、たんぱく質をえさにしていると
    思っていたのですが。

    駆除したほうがいいとすれば、どうすればいいのかも
    教えていただければありがたいです。

    今年は、食べられない野菜を育てても、いつかは、目指せ
    無農薬!

    ですので、どうぞよろしくお願いします。

 
[22718] (1) Re: [22689] 菜園にハエがいっぱい  
DATE : 06/06/02(金) 10:58
NAME : HKSBさん
EMAIL:
U R L:


ゆうりんさん
がんばっていますね。普通のハエは無害です。
問題は、ハエの幼虫のウジがどこで発生しているかということです。
ハエは腐敗した動物性のたんぱく質が大好きですが
植物由来のたんぱく質も食べます。

ゆうりんさんの畑は臭いますか?
もし臭ったら、それは何の臭いでしょう。
くさいものにふたををするのは実はハエ除け手段です。
もしくさいものがあれば、埋めてしまいましょう。

 
[22726] (2) Re: [22689] 菜園にハエがいっぱい  
DATE : 06/06/02(金) 14:56
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。ゆうりんと申します。
> 住まいは横浜、庭は南向きで日当たり良好です。
> 今日は相談にのっていただけないでしょうか?
>
> 今年始めてみる現象なのですが、
> 庭の菜園にハエが発生しました。
> ショウジョウバエじゃなく、普通のハエ?です。目が赤いやつです。
> 少々小さめですが、ハエタタキでひっぱたきたくなるような。
>
> 菜園は、いろいろ野菜が植えてありますが、土は庭土に
> 出所の知れている植物由来の完熟堆肥と石灰を混ぜたもの、
> 肥料は特にやっていません。
>
> スイスチャード、ルッコラ、バジルなど葉っぱがおいしいものに
> 穴が開いて、害虫にやられているようなのですが、
> 青虫もなめくじもいませんし、農薬もまいていますし(ベストガード粒剤)
> (すみません、収穫目的というより見た目なんです・・・)
>
> ハエって害虫なんでしょうか。駆除したほうがいいですか。
> 生ゴミと同じように、生きている植物も食べるんでしょうか。
> ハエは、完熟していない堆肥の、たんぱく質をえさにしていると
> 思っていたのですが。
>
> 駆除したほうがいいとすれば、どうすればいいのかも
> 教えていただければありがたいです。
>
> 今年は、食べられない野菜を育てても、いつかは、目指せ
> 無農薬!
>
> ですので、どうぞよろしくお願いします。


どんなハエでしょうか?
↓にいろんなハエが紹介されてます。
http://furumusi.aez.jp/joyful1/joyful.cgi?page=300
さんこうにしてください。

 
[22738] (3) Re: [22689] 菜園にハエがいっぱい  解決しました!
DATE : 06/06/02(金) 21:47
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


HKSBさま
debukuro さま

おしえていただいてありがとうございます。
そしてせっかく教えていただいたのにごめんなさい。
虫は苦手なんです。写真を精査できるほど
勇気がありませんでした。

大きさが5ミリくらい、ショウジョウバエは
高校で育てましたので、それでないことはたしかです。
(メンデルの実験)

我が家の隣家が、留守になっていて、くさぼうぼう
なんですよねー。近所に猫も多いし。
発生源どこなんだろうってずっと思ってました。
たぶん隣ですよね。

とりあえず、隣家の排水溝を掃除してみることにします。
ご近所の方にも頼まれていますし・・・




  [22696] ニチニチソウに似た、ヒゲのある花
    DATE : 2006年06月01日(木) 22時18分
    NAME : YASさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日スーパーでニチニチソウだと思い買ったポットなのですが、よく見ると花の下に3cm位のヒゲが1本のびています。
    花色もニチニチソウにしては見ない感じの白とピンクのストライプ?(放射状のではい)花びら5枚でふちがピンクです。葉もニチニチソウより丸い様です。
    何方か御存知の方ご教授願います。

 
[22714] (1) Re: [22696] ニチニチソウに似た、ヒゲのある花  
DATE : 06/06/02(金) 10:42
NAME : HOTRさん
EMAIL:
U R L:


YASさん
ニチニチソウでなかったら、姫ツルニチニチソウだったかもしれませんね。姫ツルニチニチソウはツルニチニチソウの仲間ですが、花色は豊富でツル性ですから。調べてみてください。

 
[22721] (2) Re: [22696] ニチニチソウに似た、ヒゲのある花  
DATE : 06/06/02(金) 11:04
NAME : ぽー@千葉さん
EMAIL:
U R L:


インパチェンスじゃないでしょうか。
http://web1.incl.ne.jp/sawamori/Impatiens2.html

↑ちょっとわかりにくいかもですが、左下の花や、その上の蕾のガクのところから、白いヒゲみたいなのが1本伸びてるのが見えると思います。
ニューギニア・インパチェンスや、八重咲きインパチェンスにも、このヒゲみたいなのがありますよ。
また葉も、インパチェンスはニチニチソウより丸っこいので、YASさんが買った植物の条件に合うと思います。

ニチニチソウはお日様大好きですが、インパチェンスは半日陰が好み。置き場所も違ってきます。

 
[22735] (3) Re: [22696] ニチニチソウに似た、ヒゲのある花  解決しました!
DATE : 06/06/02(金) 20:48
NAME : YASさん
EMAIL:
U R L:


HOTR様、ぽー@千葉さん様ありがとうございます。
検索し見比べて見ましたところ、花の形・ひげ?からインパチェンスと思われます。
良く聞く’インパチェンス’という花がこれであると驚いている次第です。
また、ニチニチソウでは無いと判り感謝感謝です。
昨日の段階ではニチニチソウと一緒にプランターに植えられていたでしょう。
これで、半日陰の主役となり活躍させてあげられます。
ありがとうございました。




  [22684] ベンジャミンについて
    DATE : 2006年06月01日(木) 19時52分
    NAME : ぽきらさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベンジャミンですがおよそ3ヶ月前からべとべとした樹液みたいなものが葉っぱ全体にでています、(日当たりの良い部屋に置いてます)床にもおちてべとべとしてます、大丈夫でしょうか??ちなみに外に置いてるベンジャミンは樹液っぽいのは出てません。

 
[22707] (1) Re: [22684] ベンジャミンについて  
DATE : 06/06/02(金) 09:31
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシの排泄物ではないでしょうか?

検索してカイガラムシの画像を確認され(種類がたくさんいます)、ベンジャミンについていないかよく調べてみてください。
動かないので見落としがちです。
成虫は こすり落すぐらいしか対処がないようです。
過去ログなどにもあったとおもいますので 調べてみてください。

 
[22710] (2) Re: [22684] ベンジャミンについて  
DATE : 06/06/02(金) 10:13
NAME : けえ企画@管理人さん
EMAIL:
U R L:


ぽきらさんはじめまして。

カイガラムシの排泄物の可能性が高いですね。あと、考えられるのは蜜の分泌です。

ベンジャミンには「蜜腺」と呼ばれるねばねばした蜜を分泌する器官があります。もともと、昆虫を呼び寄せる為にそのようなものがあるそうです。確かに、多いときは床にぽたぽたと落ちるくらい蜜を出します
鉢が根でいっぱいになっていると起こりやすいといわれていますが、はっきりした原因は分かりません。ただ、病気ではなく生理現象というか自然現象です

当方の掲示板の過去記事で恐縮ですが参考にしていただければ幸いです
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=758&preview=9&key=758

 
[22733] (3) Re: [22684] ベンジャミンについて  解決しました!
DATE : 06/06/02(金) 19:33
NAME : ぽきらさん
EMAIL:
U R L:


解決しました虫でした、ありがとうございました。




  [22656] キダチアロエ
    DATE : 2006年06月01日(木) 13時00分
    NAME : dariaさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢で栽培していてこれ以上大きくしたくないのですがどうすればいいのかわかりません。
    また、知識がなく寄植えをしていまい下から赤くなってきてしまいました。この場合一度乾かして1つずつを別の鉢に植え替えればまた元気になるでしょうか?

 
[22659] (1) Re: [22656] キダチアロエ  
DATE : 06/06/01(木) 13:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


キダチアロエはすごく成長力があるので、ある程度温度のある地域だと、どうしても大きくなってしまいますね。
植え替えのとき、根をある程度整理して同じサイズの鉢に戻せればいいのですが・・・。ほかの植物は、この方法で対処できることもありますが、キダチアロエにはなかなかこれが通用しません。すぐに根詰まりして、下葉から枯れ気味になってくるのがオチかも・・・。

わが家も狭いベランダなのでもて甘し気味ですが、ワケあって捨てるわけにはいかないので、2〜3年をメドに仕立て直しをしています。
dariaさんのも、下から赤くなっているのでしたら、思いきって仕立て直ししてみてはいかがでしょう。

仕立て直し法は、次のどちらかがいいと思います。

1.上のきれいな部分で切って、挿し木する。

キダチアロエは多肉植物ですから、切ってから1週間ぐらい、日陰で切り口を乾かします。切るときはよく切れるナイフかカッターなどで、なるべくスパッと切ります。
乾いたら、新しい用土に2〜3センチ挿します。
すぐに水をやると腐りやすいので、水やりは1週間以上おいてから。
「切り口を乾かす期間+挿したあと」で、合計2週間ほど水をやらない状態が続きますが、キダチアロエは1か月ぐらい水やりしなくても平気なので安心してください。また2週間〜1か月ぐらいは明るい日陰で養生しましょう。

2.子株を挿し木して育てる。

根元に子が吹いていませんか? 子株から育てると、大きくなるのに時間はかかりますが、逆に「なるべくコンパクトなほうがいい」という場合はそれがメリットになります。
やり方は親株の挿し木と同じ。スパッと切り取って切り口を乾かし、土に挿します。

また、上を切り取って根のほうを生かす方法もありますが、根詰まりか過湿で根腐れしかかっているか、いずれにしても根の状態があまりよくないようですね。
それを考慮して、上の方法をオススメしました。でも、新しい土で植えかえれば、根から再生させる手もアリです。

それと、いま何と寄せ植えされているかわかりませんが、多肉どうしでも管理の違うものがあります。成長力旺盛なキダチアロエは、単独植えがオススメです。

ここヤサシイエンゲイの育て方も参考に。
http://yasashi.info/a_00020g.htm

 
[22722] (2) Re: [22656] キダチアロエ  
DATE : 06/06/02(金) 11:27
NAME : dariaさん
EMAIL:
U R L:


どうしたらよいのかわからず不安だったのでしたが
わかりやすい解決方法を教えていただいたので少しほっとしました。
根づまりをおこしているものは仕立て直しをして単独植えに戻してみることにします!

園芸をはじめたばかりでわからないことが多いのでまたお邪魔させていただくと思います。どうもありがとうございました。

 
[22723] (3) Re: [22656] キダチアロエ  解決しました!
DATE : 06/06/02(金) 11:29
NAME : dariaさん
EMAIL:
U R L:


すみません・・チェックし忘れました。




  [22478] 植え替えたくちなし
    DATE : 2006年05月29日(月) 14時34分
    NAME : かもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    3月末に、鉢の底から根が出ていてしっかり地面に根付いていたので、4・5年くらい植え替えはしていないとのことなので、植え替えしてみました。(市販の花と木の土を使って)

    二週間過ぎたくらいに固形肥料を与えそのままにしておいたのですが、だんだん元気がなくなってきました。

    新芽も伸びてきません。だんだん枯れていくような気がします。
    昨年までは、花はそこそこ咲いていました。
    植え替えの時期が悪かったのでしょうか。
    それとも肥料の与え方を間違ってしまったのでしょうか。
    もう元気になることはないのでしょうか。

    よろしくお願いします。

 
[22502] (1) Re: [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/29(月) 20:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


植え替えは秋(10月)が良い。というのは、市販苗は、落ち着いていますから、比較的弱り難いものですが、植え替えは根をいためますから、その分だけ、葉や枝を落とさなければなりません。まして、鉢底から根が出ているということは、鉢の中の根より、主に、鉢外の根で生きています。
その生命線を切ったのですから、当然に株は弱ります。
落ち着けば、元戻るでしょう。時と場合によっては、身の保身を図る為に、全部の葉が落ちる場合もありますがそのうちに新芽が出てきます。

花芽形成時期が今ひとつ解らないのですが、夏場に来年の蕾の下地を作るとすれば、花後直ぐに剪定して、秋に植え替え、秋から初春にかけて根張りをよくする。春に新芽が少し伸びて、その先端に花が付く。剪定時期と植え替え時期が少しずれるので下準備が必要です。

済んだことは仕方が無いですが、
 花後に剪定する と 同時に鉢底の根を切り、鉢下にビニールを敷く。
 秋に植え替える。
という具合に、すれば良かったかも知れません。

とにかく1-2年間隔で植え替えた方が無難。又は、鉢を移動して、ナメクジ掃除をするとかでも随分と違います。
剪定屑は捨てずに、とにかく挿し木して、予備苗を持っておけば、親が枯れても、思いでは残ります。捨てるのはいつでも捨てられます。

害虫は別にして、乾燥や寒暖に弱い(葉が落ちる)ので、真夏には、マルチングしたり、鉢土・株元だけは日よけしたほうが望ましい。
 と思います。
元気な株は、益々元気で、弱りだせば極端に弱る。
ツツジ・サツキや柑橘系も同じ。根が浅いので、葉が生い茂らないと、株元が
暑くなったり乾燥したりしてしまいます。
元気なクチナシの生えている場所は、葉が生い茂っていたり、石・レンガで断熱されていたり、他の樹木で、株元が、保護されているものです。
又機会があれば、通り道を観察してみればよいかもね。(^^♪
とにかく、木陰などに移動して、様子を見ないと仕方が無い。(^_^;)
蕾が付けば、日当たりは関係ありません。風通しが良くて、明るければよい。
どの植物も、蕾が付けば、花は開きます。一部、松葉菊やタンポポ・ガザニアなど日当たりが無いと、花がつぼむものもあります。オキザリスやネムノキは葉ですら閉じてしまいます。これらは例外と考えれば良い。

 
[22531] (2) Re: [22502] [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/30(火) 10:49
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
 
 やはり植え替えの時期を誤った結果なのですね。
 
 今年は木陰に移動しそっと見守ることにします。

 ここ数年剪定もせずに来ていて枝が伸び放題になっているので、
 今年に花の 時期が終わる頃に剪定することは可能でしょうか?
 
 また、来年秋に改めて植え替えの必要はありますか?

 よろしくお願いします。

 
[22533] (3) Re: [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/30(火) 11:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


結果論(理屈)ですが、植え替え時期は、間違ってはいませんよ。
植え替えの方法が間違っていた。・・・・根と株と葉枝のバランスのとり方と植え替え後の保管場所に問題があった。詰まり根が弱っているのに、枝葉が生い茂り水の蒸発が激しく脱水した。春は、新芽時なので益々蒸発や栄養エネルギーが沢山消費される。簡単に言えば、収入以上に沢山使えば(根)、いずれ貯金(茎の中の栄養や水)がなくなって夜逃げする事になる(生活の破壊。枯れる。)ということ、収入と支出のバランス。子が育つとき(新芽時・新緑)とかデートとたり、子が生まれるとき(開花・結実)には、出費もかさむ。

木のバランス・見栄えが悪ければ、今のうちに切れば良い。切り口付近に小枝とか葉を1-2本残す。箸の様に丸坊主すれば枝枯れする。例えば2又枝なら、片方を短く切って、片方を芽先だけ摘む。その後新芽が確認されれば、残した長い方を改めて切り詰める。と格好よくなる。言ふなれば、ほのぼのと縁側で隠居さんがいつも鋏遊びをしているようなイメージ。

植え替えは、今年の秋はしなくても良いでしょう。来年は、樹勢・繁茂状況に拠る。特に根詰まり。とか土の乾湿状況を観察してからの話。
 と考えます。

 
[22540] (4) Re: [22533] [22478] 植え替えたくちなし  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 13:26
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんありがとうございました。

 今のうちの伸びっている枝を剪定し、来年に備えることにします。
 とにかく何も手入れがなされていない状況なので、どう手をつけて良いのか
 わからずにいました。
 ご丁寧なアドバイス感謝いたします。
 

 
[22541] (5) Re: [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/30(火) 13:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


基本的にCB大阪さんがお書きの通りですが、植え替え時期が、今回はちょっとまずかったかなと思います。
ここヤサシイエンゲイの育て方のサイトを見ると
http://yasashi.info/ku_00014g.htm
植え替え・植えつけの適期は4〜5月とありますよね。
かもめさんのお住まいの地域がどちらかわかりませんが、3月末は、ちょっと早かったのではないかと。

ご存じかと思いますが、植え替えのように木にダメージを与える作業は、落葉樹なら休眠期である冬に。常緑樹は成長期である春か秋(真夏は弱りやすいので避ける)、が基本です。
クチナシは常緑樹のなかでも、ちょっと寒暖に弱い木で、北日本では地植えでは冬が超せないとか。
また、うち(@千葉)のベランダには数種類の常緑花木がありますが、クチナシの新芽が出てくるのは、けっこう遅いほうのグループです(たとえば亜熱帯性花木であるデュランタやニオイバンマツリより遅い)。春の活動開始は意外にスローモーなのかな〜と思っています。
なので、春の植え替えは、ある程度気温が上がってからのほうが安全だと思いますよ。

私は、常緑樹の園芸作業はソメイヨシノが咲き終わってから(関東でも桜の開花中に雪が降る年がままありますが、散り終わったあとの雪はめったにないので)。
冬に弱い常緑樹はもう少し遅らせて、八重桜が終わってから・・・というのを一つの目安にしています。

それと、肥料については、私はクチナシにはほとんどやりません。花後にほんの少し、お礼肥えに化成肥料をやる程度。真夏には効果が切れるようにごく少量です。
というのは、もともと成長力旺盛な植物ですから、地植えならともかく、鉢植えであんまり元気に育ってもらうと困るからです。すぐに根詰まりして、毎年植え替え・・・ということになってしまいます。
小さな鉢植えを買ったときは、買ってすぐ・または翌年に鉢増しが必要だと思いますが、それ以降はせめて2年に1度の植え替えですませたい。
そのためには、肥料をケチりながら育て、花後もある程度剪定して、巨大化を防ぐ・・・という感じで私は育てています。
そんなふうに肥料控えめでも、葉っぱも育つし、花も毎年たくさん咲きますよ。

ちなみにうちのは買って5〜6年。4号鉢のコクチナシを買ったのが、いまは8号サイズになっています。狭いベランダなので7号におさめたかったのですが、去年とうとう8号になってしまいました。
でも、10号にはしたくないっ!(^^;)
かもめさんはお庭のあるお宅なので、ある程度鉢が大きくなっても大丈夫そうですが、そういう性質(たち)の植物ですよ、という参考までに。

 
[22543] (6) Re: [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/30(火) 14:22
NAME : CB大阪  疑問(・・?さん
EMAIL:
U R L:


ありぃー (・・?
解決マークが消えている。 上書き追加発言すれば消えてしまうのかなぁー。

 
[22544] (7) Re: [22541] [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/30(火) 14:26
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん ありがとうございます。

 なにせ、園芸のことは何もわからず、庭にある手入れのされていない
 鉢植え を見て少し片付けようか、そんな軽い気持ちではじめてしま
 ったわけで・・・・・。
 住んでいるところは東北で、庭には1本は地植してあります。雪が降ろ
 うが(雪の量はあまり多くはありませんが、20センチ以上の雪が一シ
 ーズンに3・4日くらいはあります。)、夏の暑さだろうがいつも同じ
 場所にあったと記憶しています。
 くちなしと言う植物の性質など教えていただき本当にありがとうござい
 ました。参考にします。

 何もわからないまま植木を育てようとすることは無謀なことだとは思い
 ますがこのままからしてしまうのもしのびないものがあります。
 今後もまたお世話になることと思いますが、懲りずによろしくお願いし
 ます。
 
 
 
 
 
 

 

 
[22545] (8) Re: [22478] 植え替えたくちなし  解決しました!
DATE : 06/05/30(火) 15:00
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

横レス失礼しま〜す。

CB大阪さん
解決マークが入った後に追加発言があると一覧表示部分の「済」は消えてしまいます。
以前管理人さんに問い合わせた事がありますが、これはこちらの掲示板プログラムの仕様でどうにもならないそうです。
質問者本人より解決マークが入った後は「気になるようなら」追加発言者自身が解決チェックをつけながら発言した方が良さそうですよ(^^)

かもめさん、くちなしと全然関係ない事でごめんなさいねm(__)m

 
[22552] (9) Re: [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/05/30(火) 16:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ソウですか、了解しました。ありがとうございました。 (^^♪

 
[22720] (10) Re: [22552] [22478] 植え替えたくちなし  
DATE : 06/06/02(金) 10:59
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


庭の整理をしていたら、くちなしと同じようになっている鉢が数個出てきました。
また根っこを切って木を弱らせてしまったら枯らしてしまうのも・・・・・。
一般的に、地面に鉢の底から根が伸びてしっかりと地面に根付いてしまったときの対処の方法を教えてください。




  [22658] 南限の桜
    DATE : 2006年06月01日(木) 13時29分
    NAME : MANさん
    EMAIL:
    U R L:


    中国広州の地に桜を植樹したいと思っています。日本より高温で多湿なところです。どのような桜が植樹に適しているか、またその手入れ管理方法もおしえていただければと思います。よろしくお願いします。

 
[22669] (1) Re: [22658] 南限の桜  
DATE : 06/06/01(木) 16:15
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


桜詳しくないのですが、
沖縄で咲く桜はどうでしょうか?
寒緋桜(カンヒザクラ)気温が下がり始めると咲くそうです。

 
[22719] (2) Re: [22669] [22658] 南限の桜  
DATE : 06/06/02(金) 10:59
NAME : MANさん
EMAIL:
U R L:


なご実様
メールありがとうございました。早速検索してみたいと思います。




  [22706] ヘブンリーブルーの植え付け
    DATE : 2006年06月02日(金) 09時31分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヘブンリーブルーの種をポットに蒔きました。
    あちこちのHPで見るように、ヘブン御殿??カーテン??
    地植えにするかプランターに育てて、家の2階まで
    伸ばしてステキに育てたいと思っています。
    しかし、初心者なものでどのようにしたら
    あんなにステキにできるのか、よくわかりません・・・・

    種は4袋蒔いたので、そうとうの数、芽が出ると思いますが。
    たしか1袋に30粒くらい入っていたかと思います。
    どれくらいの間隔で植えつけたらいいですか??
    幅2メートルくらいで2階まで伸ばしたいと思っています。
    朝顔のネットとゆうのは売っているのですか??
    それとも何かべつの物を代用されてるのでしょうか??
    また他にもステキに育てる方法ありましたら
    教えてください。

 
[22711] (1) Re: [22706] ヘブンリーブルーの植え付け  
DATE : 06/06/02(金) 10:16
NAME : HSTRさん
EMAIL:
U R L:


めぐめぐさん。
簡単なのは、きゅうりを育てるときに使う市販のきゅうりネットをお使いになると便利です。咲かせたい場所に上からつるすようにセットすると良いです。
プランタ−でも育ちますが、迫力をだすにはやはり地植えがいいですね。
ええっ、四袋分♪。ちょっとというか多すぎかも。株間は30センチはとらないとね。日本の朝顔と違ってなかなか花が咲かないけどお盆のころからどんどん咲きますよ。面倒でも移植のときに成分均等の肥料をしっかり入れるとよいです。日当たりの良いところへ植えましょう。




  [22670] イチゴの実が白っぽくなってしまう
    DATE : 2006年06月01日(木) 16時30分
    NAME : あこみさん
    EMAIL:
    U R L:


    熟してはくるのですが、カビみたいなものがついています…
    どうしたら良いのかわかりません><
    アドバイスお願い致します。

 
[22674] (1) Re: [22670] イチゴの実が白っぽくなってしまう  
DATE : 06/06/01(木) 17:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 熟してはくるのですが、カビみたいなものがついています…
> どうしたら良いのかわかりません><
> アドバイスお願い致します。


あこみさん、こんにちわ。

イチゴの病気についてですが、ご自分で調べられましたか?
ちなみに検索をかけるとまず以下のところがヒットします。
まだまだ他にもたくさん検索できるはず。↓
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/disease/ic110.htm


まずご自分で調べる事からなさってはいかがでしょうか

ちなみにその白い物はいちご特有のカビです。

 
[22680] (2) Re: [22670] イチゴの実が白っぽくなってしまう  
DATE : 06/06/01(木) 18:44 *
NAME : ぽー@千葉さん
EMAIL:
U R L:


あこみさん
その白いものは、ぽーさん(ちなみに私じゃなくて、別のぽーさんです)紹介のサイトにあるように、うどんこ病か、灰色かび病の可能性が高いと思います。
どちらも今の時期は要注意。
雨に当てたり、風通しの悪い場所だったり、また密植したり葉っぱが多すぎて蒸れやすい・・・という条件下で発生しやすくなります。

対策ですが、上記のような環境に心当たりがあれば、まずそれを改善しましょう。
白くなった部分は、私だったら、症状の重い葉や実は取り除く。
症状が軽ければ、イチゴに使える殺菌剤(たとえばカリグリーン)を散布します。
食用にするものですから、なるべく農薬じゃないものを・・・と、木酢液などで防除している方もいるようですが、私は使ったことがないのでわかりません。
もっと詳しい方のレスがつくといいですね。

ところで「ぽー」さん、こんにちは。
今日はあちこちのトピで大活躍ですね(^−^)
同じハンドルの方が活躍してくださるのは嬉しいのですが、ちょっと(かなり)まぎらわしいので、区別がつくような名前にしませんか? 文体も、このトピの文体は、文末に「。」を一つつけ忘れていることを除けば私そっくりです〜。(本日の「ぽー」さんのレス第1号は、ぜんぜん違う文体でしたけどね^^;)
私は当面、「@千葉」をつけることにしました。
「ぽー」さんもぜひ、区別のつく名前にしてくださるようお願いしますね♪
(オフ会の準備でバタバタしてますので、いちいち「このぽーさんは私じゃありません」と書きこむのも大変なんですよ〜)

揚げ足をとるようで申し訳ありませんが、
> ちなみにその白い物はいちご特有のカビです。
うどんこ病も灰色カビ病も、広範囲の植物に発生するポピュラーな病気です。イチゴ特有のカビではありません。
(イチゴのうどんこ病や灰色カビ病がほかの植物にうつるとか、逆にほかの植物からイチゴにうつる、という心配はあまりないと思います)

せっかくいいサイトを検索して紹介していいアドバイスもされているのに、最後の詰めが、ちょっと残念でしたね。

 
[22687] (3) Re: [22680] [22670] イチゴの実が白っぽくなってしまう  
DATE : 06/06/01(木) 20:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


揚げ足をとるようで申し訳ありませんが、
> ちなみにその白い物はいちご特有のカビです。
うどんこ病も灰色カビ病も、広範囲の植物に発生するポピュラーな病気です。イチゴ特有のカビではありません。
(イチゴのうどんこ病や灰色カビ病がほかの植物にうつるとか、逆にほかの植物からイチゴにうつる、という心配はあまりないと思います)

せっかくいいサイトを検索して紹介していいアドバイスもされているのに、最後の詰めが、ちょっと残念でしたね。

揚げ足とるのが大得意のぽー@千葉さん、あなたも懲りない方ですね。
最後の詰め?
どこが残念なのですか?
人のコメントに対してクレームをつけるのがそんなに楽しいですか?
もう、おやめになってはいかがですか?
貴女の人間性が問われますよ。

 
[22703] (4) Re: [22670] イチゴの実が白っぽくなってしまう  解決しました!
DATE : 06/06/02(金) 00:01
NAME : あこみさん
EMAIL:
U R L:


なるべく農薬を使いたくなくてついつい真っ先にココで質問してしまいました。
ココの方はみなさんお詳しいので…おうちゃくしてすみません><
今度からはなるべく自分で調べるようにします♪
アドバイスありがとうございました。




  [22529] クロチクの植替方法
    DATE : 2006年05月30日(火) 10時22分
    NAME : セイコさん
    EMAIL:
    U R L:


    クロチクをベランダにおきたいと思い購入したのですが、プラスチックの小ぶりの鉢に何本かが生えている状態なので、もうすこし大きめで陶器の鉢に植え替えたいと思っています。ただ、園芸にはまったくの素人なので、今の時期に植替えをしても構わないのか、どのような土を使えばいいのかなどまったくわかりません。申し訳ないのですが、今の時期に植え替えても構わない場合は、どんな土や肥料を使用し、どのくらいの頻度で水を与えるべきかなど、植替え直後のケア方法も教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。
 
[22537] (1) Re: [22529] クロチクの植替方法  
DATE : 06/05/30(火) 12:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


竹や観音竹の植え替えや株分は、慣れないと難しい。・・・・根が無いと思って良いほど粗い。
植え替えは、2-3月か9月末。土は赤玉土6と腐葉土3で鉢の隙間に埋めて、埋め終わればたっぷりと潅水して、の後で少し(コップに半分とか一杯ほど)、赤玉土の粉を鉢の淵に撒いて、粉土を又水で軽く流し込む。細根に絡み付ける・塗る気持ち。
取り敢えず、スポっと抜いて、一回り(6cm以上)大きい鉢に、ポンと置いて植え付けた方が無難。土は落とさない事。木陰に移動管理。
葉が巻き込めば落葉する。この時に、根先が生きていれば、新株(筍)がでてきて助かる。根先を切ると事故の元。根先を残すと暴れる。とやかっいな代物。
地植で、邪魔になるほど沢山あれば問題ないのですが、大抵は一鉢なので事故があるとがっかりする。
大きいだけになんとなく寂しくなる。

剪定の仕方や時期(新芽時の2月)は、画像付きのサイトを検索のこと。
 と考えます。

 
[22702] (2) Re: [22529] クロチクの植替方法  
DATE : 06/06/01(木) 23:47
NAME : セイコさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます! ではアドバイスいただいたとおり鉢からスポッと抜き、そのまま植え替えることにしたいと思います。




  [22513] クレマチスの選定について
    DATE : 2006年05月29日(月) 23時21分
    NAME : アサトさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年から始めた初心者ですが、
    1年苗を行灯仕立てにして育成中です。

    大きくなり、支柱に絡ませているのですが、つるの先端が行灯からはみ出てきました。
    この場合、先を切り詰めたほうが良いのでしょうか?

    品種はビチセラ系・ブルーベルとパテンス系・都筑です。

 
[22581] (1) Re: [22513] クレマチスの選定について  
DATE : 06/05/31(水) 00:13
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、アサトさん。埼玉県在住のゆえです。

パテンス系の品種は、旧梢咲きの品種で、弱剪定が普通です。
また、返り咲きの性質が弱いので、
まだ、花がさいていない、あるいは、蕾も見えていないようならば
そのまま伸ばした方が良いように思います。

1年苗の場合、購入した年は、花をあまり咲かせずに、
株の充実を図るほうが良いとされているので、
1つ2つ、花を咲かせたら、蕾をつんでしまうほうが、後々のためには良いです。

パテンス系は、ツルの先端に花をつける性質が強いので、
ツルの誘引をやり直すのも1つの手ですよ。

ビチセラ系は、新梢咲きですし、返り咲きもしますから、
花を咲かせた後、2節下を切ると、50〜60日で2番花が咲きますよ。
なので、花を咲かせてから、切り戻した方が良いのではと思います。

しかし、こちらも1年生苗ならば、今年は返り咲きさせない方が、株のためには良いです。

でも、これを強制は出来ません。
花を我慢するのって、かなり大変ですものね。
アサトさんの判断で、花を咲かすかどうかはお決め下さいね。

またクレマチスは、ツルの誘引の仕方で、花の位置が決まるので、
誘引するときに、どうしたら鉢にバランスよく花がくるかを、これから研究されると良いですよ。

 
[22650] (2) Re: [22513] クレマチスの選定について  
DATE : 06/06/01(木) 12:06
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


1年苗は、切り戻しを2,3度繰り返してわき芽を増やした方がりっぱになります。
わき芽が増えて、行灯からはみ出ている状態であれば、先を切り詰めない方がいいです。
そして、小さ目の鉢なら今のうちに思い切ってつるを外して植え替えした方が、クレマチスも気持ちもすっきりしますよ。
大きめの鉢に植えてあるのなら、新しく大きな支柱を立てるか、もしくは鉢をフェンスなど誘引できる場所へ移動させるか、ですかね。
ちなみに私は、隣の鉢のクレマチスの支柱に一緒に絡ませてあります。
動かせないのが難点ですが、2種類の共演がみられますよ。

 
[22701] (3) Re: [22513] クレマチスの選定について  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 23:29
NAME : アサトさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、悠さん、ありがとうございます。
やはり切らないで伸ばしてみることにしました。
最初は鉢で、後で壁を這わせようと思ってたのですが、
一年目から出来そうです。




  [22453] トクサが増えて困っています
    DATE : 2006年05月29日(月) 00時12分
    NAME : ドンツクさん
    EMAIL:
    U R L:


    何年か前にトクサを植えたのですが、生育旺盛で広がりすぎて困っています。
    薬剤か何かを、とも思うのですが、元々そこに植えてあった他の植物まで枯れそうで心配です。
    どなたかお知恵を拝借できますでしょうか。

 
[22467] (1) Re: [22453] トクサが増えて困っています  
DATE : 06/05/29(月) 09:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


スギナ程では有りませんが確かに絶滅は難しいものです。
http://www.mfi.or.jp/isoda/sansai/JPG/sugina-housiyou.JPG (スギナ)
http://pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~yakusou/BOTANY/B_GARDEN/PHOTO/ORGPICT/i/inutokus.jpg
(トクサ)

植栽エリアを限定する。
 例えば発砲スチロールに植えて、発砲スチロール事埋める。後で発砲スチロールを引き上げやすいように、発砲スチロールの周りを砂で埋め戻す。一年に一回発砲スチロールを引き上げる。排水穴から逃げ出す・発砲スチロールを破って脱獄する。

発砲スチロール以外は、見つけ次第、こまめに根ごとこまめに引き抜く。
繁殖や成長成長が遅く、極端には飛び火しないだけ救われる。これが一番。
根は切れますが、一寸掘ってスポっと引き抜く。手で引っ張れば根から引き抜けるより茎がちぎれる。途切れれば、其処から細い枝が沢山生えて、益々汚らしくなる。引き抜くなら、株ごと引き抜く。そうすれば一本立ちで生える。

土を完全に、1mは入れ替えないと撲滅は無理、実際は不可能。
根(地下茎)が残る、種?が残る。たとえ土を変えても、種が足裏に付いて来たり、根が紛れ込む。

私も土を50cm削り取りましたが(一畳ほど用地の使用目的の変更の為)、2年ほど経てば、ポツポツと生えて来ています。私は好きなので余り気にしていません。

イグサとか、鑑賞用の笹竹・シダ・芝生はもっとかなわない。引き抜くのに硬い・種が撒き散らされる。トクサ・イグサ・鑑賞笹竹シダ・芝生は、雑草と違って、好きで植えたものですから、未練が残り、どうしても少しは残したくなる。ここが問題。栽培植物・宿根多年草の根に絡まるので、植え替え適期でもないのに、周りの植物も植え替えなければならなくなる。植え替えれば又数が増えて、植え場所がない。(必然的に株分や植え幅が広くなる)これも新たな問題になる。(^_^;)
これだけは、植えてみないとどのように繁殖するか細かいことはわからない。

とにかく、こまめに引き抜くことですね。雑草の笹やスギナより随分とましです。(^^♪

私は、最初、ギボウシの葉を小さく育てるために、トクサと一緒に鉢植えしたのが始まり。トクサの保湿と根詰まりの速さを利用して、ギボウシを生殺しに育てた。これが中々相性が良い。鉢の淵がギボウシで、トクサが上に伸びるし、ギボウシの開花時期には花茎がスーっとのびて、なんとなく格好が良い。
そのままにほっておけば良いものを、植え替えて、残りを地植えにしたのが事の始まり。

 
[22700] (2) Re: [22453] トクサが増えて困っています  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 23:17
NAME : ドンツクさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、丁寧なコメントをありがとうございました!
何にせよ、引き抜かないとダメってことなんですね・・
トクサで困っているのがうちだけではないということを慰めとして(笑)
がんばって抜きたいと思います。お世話になりました。




  [22411] ミニバラの害虫(アオムシ?)
    DATE : 2006年05月28日(日) 15時29分
    NAME : みっちょんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミニバラが好きでいくつか鉢植えで育てています。
    買った年はきれいに咲いたのですが、その次の年は葉が虫食いになって、見ると葉の裏に小さなアオムシのような虫(大きいので1センチぐらい)が葉を食べていました。
    気づけば捕っていたのですが追いつかず、そのうち葉がほとんどなくなってしまいました。
    花はぜんぜん食べずきれいですが、葉がないと貧相で見られません。
    そして今年も、同じような状態になっています。この虫は一度発生すると、毎年同じ鉢に発生するのでしょうか。
    今年は仕方ないので諦めるとして、来年は葉もきれいに茂らせるため、どういう処置をすればいいのか教えていただきたいのです。
    ご存知の方、よろしくお願いします。

 
[22419] (1) Re: [22411] ミニバラの害虫(アオムシ?)  
DATE : 06/05/28(日) 17:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


確かと言えるかどうかは分りませんが、シロマダラノメイガの幼虫の仕業かも
知れませんね。バラと言う植物は病害虫の発生が多いと言われていますから、
発見したら早めに駆除をしないと折角の花や葉が台無しになってしまいます。
また発生を予測して、早めに薬剤散布をする事で、被害を最小限に食い止める
事が可能になります。今年は諦めると言われないで、夏場にかけて被害が拡大
する恐れもありますから、薬剤を散布されるようにして下さい。

気持ちが悪いかも知れませんが、アオムシを箸でつまんで捕獲して、園芸店に
持ち込んでシロマダラノメイガの幼虫に間違いないかを確認して貰われて下さ
い。もし間違いなければ、バラに登録があってシロマダラノメイガの幼虫に有
効とされる薬剤を紹介して貰い、購入して散布をして下さい。

来年は発生しないと言う事はなく、多分発生はすると思われた方がいいように
思いますね。発生を期待する訳ではありませんが、発生を事前に予測して、日
頃から葉の裏表や幹、根付近などをチェックされると被害は少なくなるはずと
思います。好きなバラが状態が悪いと悲しくなりますよね。だったら日頃から
バラのチェックをされるようにすれば、悲しまれる事は少なくなるはずです。

僕はバラ以外の植物ですが、枯れたりすると相当に落ち込んでしまいます。

 
[22427] (2) Re: [22411] ミニバラの害虫(アオムシ?)  
DATE : 06/05/28(日) 18:20
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 アオムシのような虫ということで、似たものとしては、チュウレンジハバチの幼虫があります。
 これは親が飛来して卵を産みます。バラを植えていると、必ずといっていいほどやってくる虫です。
 アブラムシなども同時に発生していましたら、粒剤などを、四月ごろから埋めておくと、酷い被害にならずにすみます。
 この幼虫の場合は、慣れてきますと、産卵跡がわかるようになりますから、卵が孵る前に切っておいたり、テープで留めたりもできるようになります。

 
[22644] (3) Re: [22411] ミニバラの害虫(アオムシ?)  
DATE : 06/06/01(木) 06:57
NAME : みっちょんさん
EMAIL:
U R L:


お返事がおそくなってすみませんでした。
園芸道楽さん、R・ひろきさん、ありがとうございます。
インターネットで検索し確認しましたが、シロマダラノメイガの幼虫とも、チュウレンジハバチの幼虫とも、よく似ていますが少し違うようなのです。
アオムシっぽい虫って、いろいろいるんですね…。

 
[22699] (4) Re: [22411] ミニバラの害虫(アオムシ?)  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 22:58
NAME : みっちょんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは!今!ネット検索してて発見しました!
クシヒゲハバチの幼虫です。
やっとわかった・・・これで、ホームセンターでハバチに有効な薬剤を探して買ってこようと思います。
園芸道楽さん、R・ひろきさん、ありがとうございました。




  [22677] 一休さんについて・・・
    DATE : 2006年06月01日(木) 17時59分
    NAME : りょぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ばく然とした題名ですみません。
    実は、一休さんというのは商品名みたいなんです。
    買ったお店にそう書いてあったんです。

    なんか、亀甲竜っぽい見た目ですが、なんだかよくわかりません。
    ネットで探しても、一休さんのアニメが出てくるばかりなんです。
    ・・・といいつつも、今年で2年目なんです。

    しかも、雪が降った日も、木枯らしがふいた日も・・・
    今考えてみると可哀想でしたね。

    そして今年の春、「もうさすがに枯れちゃったかなぁ」と、思いベランダの
    端にある一休さんを見てみると・・・
    なんと、新しい芽が伸びはじめてたのです!!!
    それを見てあわてて日の当たるところにおいてみると・・・
    伸びる伸びる〜って感じで・・・
    (一日に5pは伸びてるんじゃないかなぁ)

    でも、夏の管理で失敗しては一休さんも可哀想です。
    ということでここに質問にやって参りました。
    どんな情報でも良いのでお願いします!

    長くなってしまいすみませんでした。

 
[22683] (1) Re: [22677] 一休さんについて・・・  
DATE : 06/06/01(木) 19:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


亀甲竜に似ていると言われるので、多肉植物なのでしょうかねぇ。多肉植物で
調べて見ましたが、それらしき植物は見つかりませんでした。ただ樹木で椿の
種類に一休はあるようですが、亀甲竜に似ているだけでは探しようがありませ
んね。ネットで検索されたようですが、「一休さん」ではアニメの一休さんが
多く出てしまいます。ですから「一休 多肉植物」とか、「一休 植物名」で
検索をして見て下さい。

りょぽんさんが住んでいる地域にも、探せば植物公園や緑の相談所があるはず
です。住んでいる地域が分れば、わかる範囲で答えられるのですが。

 
[22694] (2) Re: [22677] 一休さんについて・・・  
DATE : 06/06/01(木) 21:55
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


他の質問サイトの貼り付けはどうかなぁと思うのですが、
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200505/05050276.txt
は如何でしょう?




  [22613] ガステリア(富士子宝?)の復活再生について
    DATE : 2006年05月31日(水) 19時53分
    NAME : まさおさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の冬から多肉植物で名前はハッキリわからないのですが、
    おそらくガステリア属のものと思われる植物を育ててました。
    しかし、外に出しっぱなしにしてたのがいけなっかたのか、
    すっかり赤っぽく変色して枯れてしまいました。

    で、今になって捨てようと思い引っこ抜いたら新根らしき白い根が数本出てました。
    地上部は新芽(葉)が出てる様子は無いのですが、
    とりあえず新しい多肉用の土に植えてみました。

    これって復活するのでしょうか?

    復活するのならどのように管理したらよいでしょうか?
    因みに、植えつけてからまだ水はあげてません。

 
[22621] (1) Re: [22613] ガステリア(富士子宝?)の復活再生について  
DATE : 06/05/31(水) 21:49
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


かなり難しいですね。復活も微妙なところですね。
とりあえず風通しの良い日陰に置いて、暫らく様子を見るしか方法は無いと思
います。水遣りは霧吹きで用土が湿る程度にして下さい。

 
[22642] (2) Re: [22613] ガステリア(富士子宝?)の復活再生について  
DATE : 06/06/01(木) 05:22
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
ガステリアは水の管理さえしっかりしていれば 0℃近くまで耐えることが出来ます
しかし温室で育った個体がいきなり初年度から屋外では かなりきついでしょうね
更に風雨にさらされれば まず持たないでしょう
復活する確率は低くなります
温暖な地域で雨にも当てていないなら 助かる確率はずっとアップします
そのへんは どうなんでしょう?

ガステリアは多肉植物では少数派ですが 直射日光が苦手です
今の時期 晴れた日1〜2日 直射日光に当てれば葉は 緑→赤→赤茶→茶→黒と あっという間に葉焼けしてしまいます
赤く変色した程度の葉焼けでは十分復活する可能性が高いです

普段の管理は明るい日陰で管理します 現状ではもう少し暗めの日陰で管理し 植え替え後2週間程度で水を与えます その後は鉢内が完全に乾いてから水を与えます(竹串などで確認しましょう)
ガステリアは土は乾燥 空中湿度が多少あった方が成績が良いです(冬場はいりません) 1週間に1度くらい 軽く霧吹きをかけて下さい

その他 年間の管理方法なども覚えましょう

http://agpen.hp.infoseek.co.jp/gasteria/gasteria-cul.html

富士子宝はガステリアの中では比較的丈夫な品種だそうです うまく復活すると良いですね

 

 
[22692] (3) Re: [22642] [22613] ガステリア(富士子宝?)の復活再生について  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 21:35
NAME : まさおさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
やはり可能性は低そうですね。
でももう一株、株は小さいのですが元気に育ってるので、
コイツを面倒見ていこうと思います。
もちろん死に掛けの富士子宝も出来るだけの看病をしたいと思います。
と言っても見守るだけですが。




  [22476] いちごの実とランナーについて
    DATE : 2006年05月29日(月) 14時22分
    NAME : ころちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    品種は不明なのですが、イチゴの苗を頂いて鉢で育てております。
    実のなるものを育てるのは初めてで、日々 実の成長が楽しみであります。

    そこでお尋ねですが、

    1、一つの枝に3個の実がなっていたりするときは、減らした方が良いのでしょうか?

    2、ランナーと言う物がよくわかりません・・・
    説明文をHOMEのイチゴ栽培の詳細をみましたが、よく分かりません。。。
    それはいつごろ出てくるものなのでしょうか?
    今実が2センチ大くらいの大きさです。

    3、種まきなのですが、(種も頂いたのですが)数粒をばら撒く程度で
    いいのでしょうか???
    土はかぶせなくてもいいですか?
    もしくは、最初は水のみで、お皿か何かで発芽させてプランターに戻した方がいいのですか?

    どうぞよろしくお願い致します。

 
[22492] (1) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/29(月) 17:12
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


種はとても硬くて吸水しにくいので、クレンザーやホーミングなどを紙の上にまき、イチゴの種を一緒に指先で強く転がすと傷がついて吸水しやすくなる、と本にかいてありました。

ランナーはそのうち嫌というほど出てくると思いますよ。しかも伸びるのが早い。うっかりしていると既に新しい株ができていたりします。

ご家庭で楽しまれるだけなら、実はわざわざ減らさなくてもいいんじゃないでしょうか?

私のいちご(2年目)もランナーで増えた株にもたくさん実がなって、辺りに甘い香りを放っています。去年は鳥がたくさん食べにきていましたが、今年はあまり来てませんねぇ。どうしてかな?

 
[22496] (2) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/29(月) 18:16
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


ついでにイチゴ話でひとつふたつ。ガーデニング初心者です。

植木鉢で育てているイチゴの苗にやっと実がなりだしました。しかし!!せっかく大きくなってきたイチゴの実が毎日一個ずつかじられてます。
犯人は 猫?犬?鳥?家の子供?はたして可能性が高いのは誰でしょうか?

もうひとつ。イチゴの葉っぱが今ひとつ元気がありません。少しちじれたようになってしまいます。原因として考えられるのは何でしょうか?

おまけにもう一個。ランナーはどのタイミングで 他の鉢で受けるようにした方が良いのでしょうか?本によっては すぐ切りなさいとあり、別の本ではランナーを鉢で受ければ 苗が増やせると書いてあります。

宜しく御願いします。

 
[22517] (3) Re: [22496] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 00:33
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> ついでにイチゴ話でひとつふたつ。ガーデニング初心者です。
>
> 植木鉢で育てているイチゴの苗にやっと実がなりだしました。しかし!!せっかく大きくなってきたイチゴの実が毎日一個ずつかじられてます。
> 犯人は 猫?犬?鳥?家の子供?はたして可能性が高いのは誰でしょうか?
>

え???どういう意味ですか???
私に質問でしょうか?

> もうひとつ。イチゴの葉っぱが今ひとつ元気がありません。少しちじれたようになってしまいます。原因として考えられるのは何でしょうか?
>
> おまけにもう一個。ランナーはどのタイミングで 他の鉢で受けるようにした方が良いのでしょうか?本によっては すぐ切りなさいとあり、別の本ではランナーを鉢で受ければ 苗が増やせると書いてあります。
>
> 宜しく御願いします。


新しいスレ立てされた方がいいかと存じますが・・・
私には全くお答えできませんので、、、。

 
[22518] (4) Re: [22492] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 00:41
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> 種はとても硬くて吸水しにくいので、クレンザーやホーミングなどを紙の上にまき、イチゴの種を一緒に指先で強く転がすと傷がついて吸水しやすくなる、と本にかいてありました。

御回答どうもありがとう御座います!!
クレンザー!!つぶさないようにやってみますね!(ちょっと心配ではあります)

>
> ランナーはそのうち嫌というほど出てくると思いますよ。しかも伸びるのが早い。うっかりしていると既に新しい株ができていたりします。


うっかり・・・。株元を見ましたら3つに分かれています・・・。
見逃しているって、まさにこの状態でしょうか!?

今の状態でくっついている株をバキッと分けて宜しいのでしょうか???
葉は青々と、8センチ大の大きさで茂っておりまして、真ん中からどんどん真上に黄緑色の新芽が出て来ている状態です。

梅雨入りしそうなので湿気には注意しておきますね。

また、宜しければご回答の方お願い申し上げます!

>
> ご家庭で楽しまれるだけなら、実はわざわざ減らさなくてもいいんじゃないでしょうか?

そうですか。さっき見ましたら5個が一つの枝から出ておりまして、そのうちの2つは大きく育っているようですが残りの3匹(笑)が成長不足気味でして、液肥を与えて見ました。
あんまり大きくならないようなら一番小さめの物を取って見ます。
もうしばらく様子見ておきますね。
>
> 私のいちご(2年目)もランナーで増えた株にもたくさん実がなって、辺りに甘い香りを放っています。去年は鳥がたくさん食べにきていましたが、今年はあまり来てませんねぇ。どうしてかな?


甘い香りがしてくるのですか〜〜〜♪
わくわくです(^0^)
鳥には注意しときますね!!

 
[22520] (5) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 01:09
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> おまけにもう一個。ランナーはどのタイミングで 他の鉢で受けるようにした方が良いのでしょうか?本によっては すぐ切りなさいとあり、別の本ではランナーを鉢で受ければ 苗が増やせると書いてあります。
>
> 宜しく御願いします。


ランナーとは、株から、びゅーといきなり伸びてくる新しい茎のことです。
それが地面に触れると底に新しく根が這え、それが新株になります。

ランナーが伸びている間は花や実はつきにくいのです。
それで、ランナーを切りなさいと教えているものだと思います。

******
ころちゃんさんのおっしゃりとおり、個別にスレッドを作ったほうが良かったのではないでしょうか。

 
[22522] (6) Re: [22520] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 01:55
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


>> おまけにもう一個。ランナーはどのタイミングで 他の鉢で受けるようにした方が良いのでしょうか?本によっては すぐ切りなさいとあり、別の本ではランナーを鉢で受ければ 苗が増やせると書いてあります。
>>
>> 宜しく御願いします。


makoさん、一応、私もこの回答は凄く参考になりましたので、私のスレでもありますし、(笑)御礼申し上げます!!
新しく伸びた茎なのですが、一番先端が地面に触れると言う事になりますよね???
新しく伸びた茎は、葉となり花が咲き、実を付けているので先が土に触れるほど伸びて頭をもたげる事はなかったです〜。

と言う事は、まだこれからランナーなるものは出現すると考えても宜しいのでしょうか???
>

> ランナーとは、株から、びゅーといきなり伸びてくる新しい茎のことです。
> それが地面に触れると底に新しく根が這え、それが新株になります。
>
> ランナーが伸びている間は花や実はつきにくいのです。
> それで、ランナーを切りなさいと教えているものだと思います。


>
> ******
> ころちゃんさんのおっしゃりとおり、個別にスレッドを作ったほうが良かったのではないでしょうか。


きっとまだ不慣れな初心者様なのでしょう。

 
[22523] (7) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 04:11
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ころちゃん、イチゴの季節ですね。

 赤くて水々しいイチゴは、眺めていてもたのしくなりますね。
 でも、イチゴも植物ですから子孫を増やします。イチゴにとっては、実はそのほうが大切なのです。イチゴの子孫の増やし方は三通りあります。

@花を咲かせおいしいイチゴの実をならせてタネを作り、それを動物に食べてもらって種をばら撒いてもらう。

Aランナ−という茎(これはツルのように母株の株元から伸びます)を出してその茎に赤ちゃん苗を出します。ひとつのランナ−には間隔をあけていくつもの赤ちゃん苗を出します。この赤ちゃん苗の根元が地面につくとしばらくして根が出てきます。

Bランナ−を出さずに母株の株元の株が増えてくるものもあります。これは普通の植物の株分けのようにして分けると増やすことが出来ます。でも、この種類は少ないです。

 さて、花を咲かせて実を太らせながら、同時にランナ−を出して赤ちゃん苗を作るというのは、お母さん株にとっては大変な重労働です。立派な子孫を作るためには、このような二股ではなく、一筋にがんばるほうが良いのです。

で、いま、ランナ−をきると栄養は実のほうに集中しておいしい実ができます。実を採るとランナ−のほうに栄養が集中します。ころちゃんは、どちらをとりますか? 

イチゴは栄養が足りないと甘くおいしい実になりません。それからイチゴの根っ子はけっこう敏感で強い肥料をたくさんあげると弱ってしまうことがあります。ですから薄い肥料を切らさずにあげるとよいですね。また花がたくさん咲いて実の数が増えると兄弟げんかをしてしまいます。お母さんが根っ子から吸収する栄養の量に実の数がぴったり合うと最高です。でもこれは実際分かりませんから、兄弟なかよく育ててみるのも楽しいです。(商売で育てておられる農家は、見栄えとか味が大切ですから、摘果といって実の数を減らします。)

まとめ〜 肥料、水を切らさない、お日様にあてる、

ご参考に

 
[22525] (8) Re: [22523] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 08:33
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> ころちゃん、イチゴの季節ですね。

HMさん!おはようございます!
>
>  赤くて水々しいイチゴは、眺めていてもたのしくなりますね。
>  でも、イチゴも植物ですから子孫を増やします。イチゴにとっては、実はそのほうが大切なのです。イチゴの子孫の増やし方は三通りあります。
>
> @花を咲かせおいしいイチゴの実をならせてタネを作り、それを動物に食べてもらって種をばら撒いてもらう。
>
> Aランナ−という茎(これはツルのように母株の株元から伸びます)を出してその茎に赤ちゃん苗を出します。ひとつのランナ−には間隔をあけていくつもの赤ちゃん苗を出します。この赤ちゃん苗の根元が地面につくとしばらくして根が出てきます。
>
> Bランナ−を出さずに母株の株元の株が増えてくるものもあります。これは普通の植物の株分けのようにして分けると増やすことが出来ます。でも、この種類は少ないです。


毎日観察してきましたが、株もとは3つに増えましたがつるのようなものは目にしなかったですね〜。。。
でも、株元もあまりしっかりしていないので(根の付け根付近を地上に出して植えるようにと書いてあったので地上に出ている部分と根の部分と、分かれているような感じでしたが、今は株元が増えたせいか幾分しっかりしてきました)
>
>  さて、花を咲かせて実を太らせながら、同時にランナ−を出して赤ちゃん苗を作るというのは、お母さん株にとっては大変な重労働です。立派な子孫を作るためには、このような二股ではなく、一筋にがんばるほうが良いのです。
>
> で、いま、ランナ−をきると栄養は実のほうに集中しておいしい実ができます。実を採るとランナ−のほうに栄養が集中します。ころちゃんは、どちらをとりますか? 


3つに分かれてしますので、ダメもとで一番大きい株が生き残れればいいのですが、3つに分けてみようかと思っています。ドキドキです・・・。
>
> イチゴは栄養が足りないと甘くおいしい実になりません。それからイチゴの根っ子はけっこう敏感で強い肥料をたくさんあげると弱ってしまうことがあります。ですから薄い肥料を切らさずにあげるとよいですね。また花がたくさん咲いて実の数が増えると兄弟げんかをしてしまいます。お母さんが根っ子から吸収する栄養の量に実の数がぴったり合うと最高です。でもこれは実際分かりませんから、兄弟なかよく育ててみるのも楽しいです。(商売で育てておられる農家は、見栄えとか味が大切ですから、摘果といって実の数を減らします。)
>
> まとめ〜 肥料、水を切らさない、お日様にあてる、

そうですね、日光にはしっかりあててあげて、寒い夜にはダンボールでカバーしてあげて、毎日話しかけながら(恥)楽しく一緒に過ごしています!
食べたいような、食べたくないような、まだ青い実をみながらどうしようか
悩んでいます(^0^;)

甘くなるのかな〜〜〜???

アブラムシのような物がくっついてきているのでせっせと退治しています!
>
> ご参考に


とても参考になりました♪
いい子に育ちそうです!
株分けがちょっと心配です〜〜〜(怖)

 
[22536] (9) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 12:10
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


[きっとまだ不慣れな初心者様なのでしょう]
ごめんなさい!!

 
[22551] (10) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 16:40
NAME : びわさん
EMAIL:
U R L:


> 3つに分かれてしますので、
>ダメもとで一番大きい株が生き残れればいいのですが、
>3つに分けてみようかと思っています。ドキドキです・・・。

・・・私も初心者ですが、株分けしてはいけないと思います。
特に実のなる今は打撃が大きいです。


>>ランナーはそのうち嫌というほど出てくると思いますよ。
>>しかも伸びるのが早い。
>>うっかりしていると既に新しい株ができていたりします。
> うっかり・・・。株元を見ましたら3つに分かれています・・・。
> 見逃しているって、まさにこの状態でしょうか!?
・・・これはランナーの先に新しい株ができるという意味です。

イチゴはランナーの先に新株ができて増えていくのが一般的です。
 
[22561] (11) Re: [22551] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 19:44
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


>> 3つに分かれてしますので、
> >ダメもとで一番大きい株が生き残れればいいのですが、
> >3つに分けてみようかと思っています。ドキドキです・・・。
> 
> ・・・私も初心者ですが、株分けしてはいけないと思います。
> 特に実のなる今は打撃が大きいです。

そうですか、今日さっそくやってみようかと思っていましたが、しなくて良かった!!
私の育てているいちごちゃんは実を付け終わってからランナーが出てくるのでしょうかね〜。

> >>ランナーはそのうち嫌というほど出てくると思いますよ。
> >>しかも伸びるのが早い。
> >>うっかりしていると既に新しい株ができていたりします。
>> うっかり・・・。株元を見ましたら3つに分かれています・・・。
>> 見逃しているって、まさにこの状態でしょうか!?
> ・・・これはランナーの先に新しい株ができるという意味です。
> 
> イチゴはランナーの先に新株ができて増えていくのが一般的です。
先端に株が出来るというものみたいですが、今まで初めてなので実際見てみないと分からないですね。不思議!
それを切って増えると言うのもなんだか凄いですしね!!

では、今は実の成長だけを祈ってそっとしておくことに致します。

どうもありがとう御座いました!
 
[22564] (12) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 20:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ランナーがどんなものかわからなかった・・・とのことですが、ネット上にいくらでも画像がありますよ。
ちなみにgoogleで「イチゴ ランナー」をイメージ検索すると、131件ヒットします。gooなら248件です。

で、たとえばgoo検索した最初のサイトはこれ↓
http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_str_fir.html
野菜苗を出しているメーカーのHPです。
ランナーの画像だけでなく、イチゴ栽培全般のくわし〜い情報まで見つかります。

ここの掲示板は、親切な回答者さんが多いので、ころちゃんさんがあわや株分け(!?)というミスを防ぐことができましたが、ここでヒントをもらったのですから、ご自分でも少し調べてみてはいかがでしょう?
初心者じゃないんですよね・・・?

*なお、ごくまれに、ランナーを出さない品種もあります。が、一般に流通しているイチゴなら、まず間違いなくランナーで増やせるはずです。

 
[22573] (13) Re: [22564] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 22:53
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> ランナーがどんなものかわからなかった・・・とのことですが、ネット上にいくらでも画像がありますよ。
> ちなみにgoogleで「イチゴ ランナー」をイメージ検索すると、131件ヒットします。gooなら248件です。
>
> で、たとえばgoo検索した最初のサイトはこれ↓
> http://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_str_fir.html
> 野菜苗を出しているメーカーのHPです。
> ランナーの画像だけでなく、イチゴ栽培全般のくわし〜い情報まで見つかります。


そうなのですね。わざわざありがとう御座います。
>
> ここの掲示板は、親切な回答者さんが多いので、ころちゃんさんがあわや株分け(!?)というミスを防ぐことができましたが、ここでヒントをもらったのですから、ご自分でも少し調べてみてはいかがでしょう?
> 初心者じゃないんですよね・・・?

園芸に関しては初心者です。いちごの栽培も初めてです。なので、こちらの皆様はとても詳しく教えて下さいますのでとても助かっております。
HOMEの育て方詳細を見てからわからなかったらこうして質問をさせていただいているのですが、みなさんそうなのだとばかり思っておりました。

なるほど、そういうふうにおっしゃられれば、質問をする前に全て他サイトで検索できるのであえてこちらで質問することはないだろう、と言う事ですね。
いい勉強になりました。


>
> *なお、ごくまれに、ランナーを出さない品種もあります。が、一般に流通しているイチゴなら、まず間違いなくランナーで増やせるはずです。


 
[22578] (14) Re: [22573] [22564] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/30(火) 23:34
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


>> 追伸ですが、自分で検索してみて勉強する事はとても大事な事ですが、
実際にこうやって育てた事のある実体験をお聞きし、やり取りさせていただき、教えていただき、御礼をいい、と言う事を楽しみのひとつとさせていただいております。

そのための掲示板なのだと、私は思っています。

私にとって実際に育てた事のあるプロのかたのご意見は、自分で調べる事(も大事ですが)よりもとても参考に
なり勉強になるのです。

 
[22587] (15) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/31(水) 06:02
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


ころちゃん、はじめまして。
ぽーさんが言いたい事わかっていますか?

>初心者じゃないんですよね・・・?

↑を読んでころちゃんも気を悪くされたみたいですね。でもugp21464さんに対して同じ事をしたのですよ。

ころちゃんの「きっとまだ不慣れな初心者様なのでしょう。」を読んで第三者の私も「わざわざ書くこと?書かなくても良いのに。」と思いました。ugp21464さんも書き込みに慣れていないのに一生懸命書いたと思うのです。
ぽーさんはたぶん↑を言いたかったのではないでしょうか?(私の思い違いでしたらごめんなさいね)

 
[22598] (16) Re: [22587] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/05/31(水) 17:16
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> ころちゃん、はじめまして。
> ぽーさんが言いたい事わかっていますか?
>
> >初心者じゃないんですよね・・・?
>
> ↑を読んでころちゃんも気を悪くされたみたいですね。でもugp21464さんに対して同じ事をしたのですよ。
>
> ころちゃんの「きっとまだ不慣れな初心者様なのでしょう。」を読んで第三者の私も「わざわざ書くこと?書かなくても良いのに。」と思いました。ugp21464さんも書き込みに慣れていないのに一生懸命書いたと思うのです。
> ぽーさんはたぶん↑を言いたかったのではないでしょうか?(私の思い違いでしたらごめんなさいね)


困った事になりましたね。
なんだか思い違いをされていらっしゃる方がいらっしゃるようで、心を傷めております。。。

先日の私のコメントの

「きっとまだ不慣れな初心者様なのでしょう。」

と言う言葉には、悪い意味は全く含んでおりませんでしたが、
一部の方々にはこのコメントを嫌な意味に捉えられているようで、
私としましても、そういう風に取りだたされてしまうとその時のコメントした相手の方に逆に悪いなあと思ってきました。
あくまでも、「知らないでやってしまった事だろうね」という事を指していたのです。
伝わらなくて残念でしたが、はじめ私はugp21464さんの書かれた文章を読んで、私に問題を出していらっしゃるのかしら???と思ったくらいでした。
何度も読み返して、理解したのですが。

私は貴女方がおっしゃられるような嫌味な気持でこう申し上げた訳ではありません

誤解なさらないで下さい。

また、そのような非難をわざわざ書き綴るような事も今後おやめになられたほうが宜しいと思います。

こちらのサイトの皆様はとても気持のお優しい、善い方々ばかりだと思っております。

私の質問にご丁寧にお答えくださった方にも申し訳ない気持でいっぱいになっております。

誤解を解くためというより、御回答頂いた皆様にまで嫌な気分にさせてしまったのではないかと思い、心苦しく返答させていただいております

 
[22655] (17) Re: [22598] [22587] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/06/01(木) 12:54
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ころちゃん

わたしもお答えを書きましたが、どうもへたな説明だったようですね。植物を育てているときに、困ったな〜と迷うことがありますよね。害虫がついている〜という問題なら退治するということですから明白ですよね。植物がまあまあ元気に育っているときに、先々のことが心配になって迷ったときは、何もしないで、植物にお任せするのが一番いいのです。植物の生命力の展開と栽培人の欲望はときとして合致しません。

それから、こうしたサイトでは、いろいろな行き違いが起こるのは避けられません。誤解が誤解を生んで収集がつかないことになると、せっかくの優しい園芸のお話ができなくなりますよね。 ころちゃんがここで皆さんからの応援で園芸の知識をひとつ得たのであれば、それで十分ではないですか? 外野席から野次が飛ぶのはよくあること、でも舞台にたっているのはころちゃんですから、どうどうとした態度でね。 

 
[22657] (18) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/06/01(木) 13:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ころちゃんさん

> 質問をする前に全て他サイトで検索できるのであえてこちらで質問することはないだろう、と言う事ですね。

そんなことは、一言も言ってませんよ〜。言いたかったのは

> 自分で調べる事(も大事ですが)

これだけです。他意はありません。誤解のなきよう。

 
[22663] (19) Re: [22655] [22598] [22587] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/06/01(木) 14:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> ころちゃん
>
> わたしもお答えを書きましたが、どうもへたな説明だったようですね。



いえいえい、そんなことは御座いません!ありがとう御座います。
私の飲み込みが悪いのです!
「ランナー」のしくみような新株で増えるような植物を今まで育てた事がなく、どうしてもよく分からなかったのでとても勉強になりました!!

植物を育てているときに、困ったな〜と迷うことがありますよね。害虫がついている〜という問題なら退治するということですから明白ですよね。植物がまあまあ元気に育っているときに、先々のことが心配になって迷ったときは、何もしないで、植物にお任せするのが一番いいのです。植物の生命力の展開と栽培人の欲望はときとして合致しません。
>
> それから、こうしたサイトでは、いろいろな行き違いが起こるのは避けられません。誤解が誤解を生んで収集がつかないことになると、せっかくの優しい園芸のお話ができなくなりますよね。


そうですね。私はこちらの皆様と会話を交わしていろんなお話しをお聞きし、
それを実行してみる楽しさを味わっていましたが、ああいうご意見を返されてしまうととても胸が痛いといいますか、ここ数日複雑な気持でこのサイトを見てしまっています。

とてもいいところを発見できたと思っていたのですが 常連様のコメントや、常連様にしか分からない会話などもよくあるようで、見ていてあまり気持のいいものではないですね。

非難を浴びせられるような感じの悪い他サイトとは違うなあ〜と今まで思って拝見させていただいておりましたが・・・
 

 ころちゃんがここで皆さんからの応援で園芸の知識をひとつ得たのであれば、それで十分ではないですか? 外野席から野次が飛ぶのはよくあること、でも舞台にたっているのはころちゃんですから、どうどうとした態度でね。

はい、もうこのスレッドはこれで閉じようと思います。
先日コメントした後に終了させるのを忘れておりました。

肝心ないちごちゃんの栽培の点につきましてはもう、本当に十分なほどの
ご意見をいただけて 皆様には感謝申し上げます

 

 
[22664] (20) Re: [22657] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/06/01(木) 14:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> ころちゃんさん
>
>> 質問をする前に全て他サイトで検索できるのであえてこちらで質問することはないだろう、と言う事ですね。
>
> そんなことは、一言も言ってませんよ〜。言いたかったのは
>
>> 自分で調べる事(も大事ですが)
>
> これだけです。他意はありません。誤解のなきよう。


またですか?
どうも、別のぽーさんがいらっしゃるようですね。

御自分から非難されておいて、今だこちらにそういう回答を送ってくるなんて、本当に気分が悪くなります。。。
他の方にも同じような事をされていらっしゃるようで(たしか朝顔?)
おやめになられたほうがいいかと思いますよ。
おせっかいですが、他の良回答をご親切に下さっている皆様にも申し訳ないと思いますし、いちいち他の人の回答の揚げ足を取るような返答をしなくとも
よかろうと、私は思います

せっかくの良サイトがこのような方の出入りによって悪印象をもたらすような
ことは防ぎたいと思います。

よくお考えになられて下さい。

他の皆様方、本当に嫌な思いをさせてしまい、重ね重ねお詫び申し上げます。

 
[22666] (21) Re: いちごの実とランナーについて  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 15:58
NAME : ころさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ

いちごの栽培方法を教えていただいた皆様には感謝申し上げます。

一部の心無い方の為に気分を害してしまうような結果になってしまったことも
私の書き方の語弊があったことにも原因が御座いますし、深く反省しております

ぽーさんといわれる方が複数いらっしゃるようで困惑しておりますが
人それぞれいろいろな解釈をされ、コメントを残されるようですが
このサイトは園芸がご趣味の方の集いの場と思っております。
コメントによる中傷などは 皆様のためにも控えめにされる事を願います。
今後のご発展をお祈り申し上げます

ワークさん、makoさん、HMさん、びわさん、どうもお世話になりました!

 
[22675] (22) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/06/01(木) 17:22
NAME : 本物は誰ださん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんが ころちゃんさんの代理でお礼を言ったかと思うと
ぽーさんが 別人(?)ぽーさんの批判をして
最後はころさんが解決マークですか?
本物のころちゃんさんはど こへいったんでしょうね?
クッキー利用者は 投稿らんの「お名前」に気をつけましょう

 
[22685] (23) Re: [22675] [22476] いちごの実とランナーについて  
DATE : 06/06/01(木) 20:03
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


> ぽーさんが ころちゃんさんの代理でお礼を言ったかと思うと
> ぽーさんが 別人(?)ぽーさんの批判をして
> 最後はころさんが解決マークですか?
> 本物のころちゃんさんはど こへいったんでしょうね?
> クッキー利用者は 投稿らんの「お名前」に気をつけましょう


ごめんなさい、最期の「ころ」は開設致しました私です。
「ちゃん」をつけ忘れていました。

最期のコメントは私ですが、それ以前の私に成りすましたかのようなコメントには驚きました。

ぽーさんとおっしゃる方が数人いらっしゃるのか、または悪戯なのか、
もう読んでいてうんざりして参りましたので終了させていただきました。

 
[22688] (24) Re: [22476] いちごの実とランナーについて  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 20:38
NAME : ころちゃん
EMAIL:
U R L:


終了しております。
大変お騒がせ致しました




  [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません
    DATE : 2006年05月16日(火) 19時28分 *
    NAME : 舛本 信也さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて書き込ませて頂きます。
    当方、園芸をまったく知らない素人なのですが、去年の9月に贈り物として頂いた「コチョウランみたいな花の咲くデンドロビウム」の花の凛々しい姿にいたく感動し、越冬させて今年も咲かせてみせようと思い立ちました。

    …のは良いのですが、なにぶん園芸も知らぬ粗忽者のやる仕事、暖かくなってきた現在でも一向に芽すら出てこないのが現状でございます。

    当方、山口県の瀬戸内海沿岸の町に住む者ですが、こちらのサイトのデンドロビウム・ファレノプシスの表記にある通り、「水ゴケを乾燥気味にして温度を15℃前後にした室内で保管」した為に「休眠状態」になってしまったのでしょうか?

    ちなみに現在、水やりは一週間に一回、もしくは水ゴケに指を押し込んで乾燥していたら水が下の排水孔から漏れるくらいやっています。
    肥料の方は、芽の動きが無さそうなので使っておりません。

    有識者である皆様方の御力をお借りしたく思います。
    どうか、よろしくお願い致します。

 
[21775] (1) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/17(水) 04:53
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


山口ですかぁ〜。近いかも。私もです。瀬戸内側。
いわゆる、デンファレですね。
今の状況で(外気の環境で)休眠はまず無いと思います。そのまま肥料やってみたらどうかなぁと思いますが・・・・
ちょっと気になるのはこの気温で週1回の水遣りは少ない気がしますが・・・
乾燥を確認してからの水遣りなら根腐れはし無いでしょうが、もうそろそろ速ければ毎日水遣りで来てもよくなってくるのでミズゴケの植え付け方がゆるい気がします。もしそうなら、速いうちに植え替え(したかもしれませんが、し直す必要が有りそうな・・・)をした方がいい感じがします。早急に、その辺りのご確認を・・・

 
[21821] (2) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/18(木) 09:09
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


早速の返信、ありがとうございます。

たしかに、鉢の植え替えは行いました。3つの株が1つの鉢に入っていたので、少しきゅうくつかなと思いまして…

ミズゴケの植えつけ方がユルい、と仰られると、そう言えば株の1つが水を遣る都度傾いてきております。

が、やはり状況が進展していないのであれば3鉢とも固形肥料(マグアンプK 中粒)を巻き込みつつミズゴケを増量した上で、再度植え替えを行ってみようと思います。

以上の事を今週中に行い、結果、もしくは経過の報告とさせて頂きたく思います。

ご指導、ありがとうございます。

 
[21869] (3) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/19(金) 01:33 *
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


ん?ん?
もしかして、鉢も大きくしました?(かなり大きく)
株を小分けするのは良いですが、窮屈くらいの方がよいです。
あまり大きくすると株がしっかりするまで花が咲かないので十分注意した方がいいです。
昨日も夜温が15度くらいでしたから、乾燥も速いはずので水遣りが週1でとなるとやっぱり少ないですね。
ミズゴケで植えてるとの事ですが株だけを持ち上げてみて下さい。(この条件が最低限)それで、鉢が落ちるようなら、植え替え失敗です。寝腐れの可能性がググッと上がるので要注意ですよ。

後、肥料ですがマグアンプですか・・・・肥効が長いですね。巻き込むと肥料を切る事が出来なくなるので鉢の上にやって時期になったら取り除けるようにしたほうがよいですよ。
最後に、肥料は植え替え後1週間位してからの方がいいですよ。

 
[21918] (4) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/19(金) 17:16
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


重ね重ね、ありがとうございます。
しかし、一歩遅かったみたいで…昨日、巻き込んで肥料を入れてしまいました。

あと、鉢の方ですが…確かに1つ、三株まとめて入っていた大き目の鉢を使っております。


それと普段は外に出しているんですが、昨日は雨だったので室内に置いてましたが…一向にミズゴケが乾いていません。
よって、株だけで持ち上げる行為に関してはまだ検証が出来ておりません。

とにかく、もう巻き込んでない普通のミズゴケがないので、後で購入して来ようと思いますが、何度も植え替えを行うのは株にも悪そうなので逡巡してしまいます。
現況から、どうしたら良いかが解らなくなってきました。


やっぱり園芸って難しいです…

 
[21920] (5) Re: [21918] [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/19(金) 18:07
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


今からでも遅くありませんから植え替えをしてください。
このままでは根ぐされによって枯れこんでしまう可能性が大きいです。

まず、鉢から株を抜いてミズゴケをすべて取り除きます。
根っこが露出しますので触ってみてください。

健康な根は白くて中身が詰まってますが、枯れてしまった根は黒っぽくてぶかぶかしていて引っ張ると芯だけ残して取れてしまいます。
この枯れた根っこをすべて切り落とします。
(根っこがなくなってしまう場合は別の対処がありますのでこれからは根が残っているものとします)


鉢ですがミズゴケ植えですと素焼き鉢で株に対して小さすぎると思えるものを選びます。(3号か3.5号くらい)

乾燥したミズゴケに霧吹きなどで軽く湿らせて、下から見て株の中心にゴルフボールくらいのミズゴケを入れ、その周りに根を広げます。
その上から回りにミズゴケを巻きます。
大きさは、植える予定の鉢の円周より少し大きめです。(一回りまで行きません)
鉢の中にぎちぎちに植え込みます。

鉢の安定が悪いなら二重鉢に(一回り大きな鉢に入れます)します。


水遣りは一週間後くらい。
置き場は半日陰。

新芽、または新根が出てきたら半日陰より少し日照量のあるところに移動します。(ベストは40%遮光下)

わからないことがあれば書き込んでください。

 
[21965] (6) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/20(土) 01:58
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


3株分・・・(直径が)20センチくらいかなぁ、もう少し大きい?
1/3くらいの大きさの鉢でいいはず
鉢の大きさから推測して3号から4号くらいの鉢でいいと思います。(大きくて4.5じゃないかなぁ、そんなに要らないと思うけど)

植え替えしないで枯らしてしまっては元も子もないので植え替えちゃって下さい。直できない場合は、水ゴケ退けているだけでも違いますよ。(この場合、植物だけの状態になります)

いつでも、出来ないって事はやっぱり駄目です。スポンジでも、掴むと水が多く染み込まないでしょう?その状態で、蘭は水ゴケではそうなってるように植え込みます。結果、株だけ持っても鉢が落ちない状態が出来るわけですが・・・

がんばって下さいね。近そうですので、都合がつけばオフで合えそうですけど。

 
[22002] (7) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/20(土) 09:45
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、M2さん。お返事、ありがとうございます。

鉢の大きさに関しては、1つの鉢に上面の直径が約10cm位のものを2つ、18cm位のものを1つ準備して計3株植えておりました。
こちらは、より小さい5〜6cmの鉢で対処しようと思っております。


根の件ですが、ひとまず株をミズゴケから取り外し、根っこだけの状態にしています。…が、どの株も真っ白と言えるような根はありませんでした。具体的には塗らしたミズゴケに近い色、かつ点々とまるでバナナの様に黒くなっている…と言ったところです。

ただ、どの根も大抵触るとスカスカした感じがあります。やはりそういう根は引っ張ると芯を残して取れてしまいましたが…そうなるとほとんど全ての根がダメな状態になってしまっていると思われます。

初めての植え替えの時はどの程度の色が健康なのかも解らなかったので、引っ張って芯だけになったものも芯だけは残して、また、少し引っ張っても取れないものは例えスカスカでも色が所々黒くても残していました。


重ね重ね甚だ恐縮ではありますが、質問をさせて頂きます。
やはり芯だけになるような弱い根は全て取り去って良いのでしょうか?
そして、それにより根が無くなった、もしくはほとんど無くなった状態での対処とはどのようなものなのでしょうか?


今回は先の二の舞を避ける為、確認をしてから根の対処を行おうと思います。
あまり株には宜しくないとは思いますが、この状況だからこそ着実に行うべきだと思ったからです。

恐縮ながら、お返事をお待ちしております。

 
[22011] (8) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/20(土) 17:49
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>やはり芯だけになるような弱い根は全て取り去って良いのでしょうか?
そして、それにより根が無くなった、もしくはほとんど無くなった状態での対処とはどのようなものなのでしょうか?


芯だけになった根はその役割を果たしません。残っていても腐っていくだけですので取り去ってください。


根がなくなってしまったら。


用意するもの
・株が入り(縦に)口が結べる大きさのビニール袋。
・HB−101
・水
・結ぶ紐


作業
HB−101の1万倍くらいに薄めた活力液を作る。(一升の水に2、3滴)
ビニール袋に株を入れ(縦に)根元の部分がつかる程度の作った活力液を入れます。(ほんの少しつかればOK)
これで出来上がり。

ビニールを紐で縛って直射日光の当たらない日陰につるします。(朝日くらい当たってもかまいませんが、南向きの暖かいところにつるして密封してかまいません)


今後
新芽、新根が出てきたら鉢に植えます。
・・・が、根の長さが最低5cm以上。
植えるときに多少折れても大丈夫。
ビニールに藻のようなものが出現するかもしれませんがそのままで。


この方法で発根などの動きがなければ・・・“残念”ということになります。


わからなければ再度の書き込みを。

 
[22057] (9) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/21(日) 04:20 *
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


ほぼ、ホルチンさんと同意見ですね。

HB−101は無くてもいいですが、有る方が良いって感じです。代用にメネデールとかも良いと思います。発根促進剤も使えなくないと思いますが、傷が無いと効果が無いものが多いので・・・・傷、そういや出来るのかなぁ?痛んだ根を切ることで。使うなら、傷に発根促進剤をつけるようにして使って下さい。(無くても良いって書きましたが、使って効果はあるはずです、補助としては効果高いですよ)

鉢に植えつけて同じようにしてもいいと思います。その場合は小石系の培養度に植え付けで表面はミズゴケで覆って根が出る様に促すのがいいと思います。この場合は補助は発根促進剤の方がいいと思います。(ばらばらですいませんが、ホルチンさんの意見では私も補助としてはHB−10の方がいいと思ってます)この方法では、株はしっかり固定する必要がありますのでそれは注意して下さい。湿度を上げる方がいいのでビニルは被せる方がいいです。

デンドロはこのホルチンさんが書いてある方法で節から新しい芽を出す事もしますので、この方法で出来ない時はお手上げかも。

 
[22092] (10) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/21(日) 19:09
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、M2さん、お返事ありがとうございます。

あれから一日根をそのままにして過ごしてみると、色が白くなりました。
どうやら水分を蓄えていたので茶色く見えたようです。

それから、触って中身がなさそうな根を間引きしてみたところ、1株の内7割が残りました。なんとか上記の対処を行わなくて済みそうです。
ご心配をおかけ致しました。

鉢の方はM2さんのご意見を参考に3.5号鉢(口の直径が6cm位の鉢)を使い、水で戻して堅くしぼったミズゴケを多めに敷き詰めました。

素焼き鉢にした理由のひとつは、鉢の側面からも水分が蒸散するからなのですね。ミズゴケに触れていた素焼き鉢の部位のみが湿っていたので驚きました。

ひとまず、この状況を1週間ほど静観しようと思います。


ふと思ったのですが、これだけ水はけを良くした環境になるのでしょうから、鉢の下に受け皿は不要なのでしょうか?

あと、ホルチンさんのおっしゃった40%遮光下とは、強い日光を当てないようにスダレの様なもので日向と日影の量を保つと言う解釈で宜しいのでしょうか?
もしくはスダレ以外にも何か効果的な日よけが存在するのでしょうか?


再三に渡る質問甚だ恐縮ではありますが、ご返答いただけると幸いです。

 
[22101] (11) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/21(日) 22:58
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


このようなものです。

http://www.dio-chemicals.co.jp/products/farm/net.html
http://www.tuuhankan.com/garden/garden-net/shading/sh_002.html


お近くのホームセンターで販売されています。


私の場合ですが。
まず、直射日光が当たる場所でおき場所のスペースを確保します。
(西日はいらないので西側が壁のところを使用)
次に市販されている園芸用の支柱で骨組みを組み立てます。
高さは立って歩けることを前提。
購入してきた寒冷紗をカットして(東と南は側面も)骨組みに取り付けます。
結び目はビニタイ。
そののち、天井に透明なビニールを取り付けます。(雨よけ)
結び目はガムテープを表と裏の両面に張りつけて強度を増して、カッターで1cmくらいカット。
そこにビニタイを通して寒冷紗の上から骨組みに取り付けます。


台風なども想定して強度にはご注意を。
一番上の透明ビニールは毎年張り替えます。

中に縁台などで地面より高い場所に蘭を置いています。(通風を良くするため)



>鉢の下に受け皿は不要なのでしょうか?

不要です。
受け皿があり水がたまっていると根ぐされを起こしてしまいます。



蘭にはカトレア、デンドロなどの着生蘭とシンビジュームのような地生蘭に分けられます。(中には変わったものもありますが大まかにです)

デンドロ(デンファレも含む)などは着生蘭で原産地では文字通り大木の枝分かれなどの所にくっついて繁殖しています。
よって根が常時濡れっぱなしと言う状況は好みません。
濡れて乾いて濡れて乾いて・・・という状態です。

ですので受け皿はいりませんし、水苔の表面が乾くまで(触るとわかります)水をやってはいけません。


肥料に関して。

新芽、新根が動き出してからです。

 
[22110] (12) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/22(月) 02:26 *
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


受け皿ですか。
受け皿は本来、こぼれる水を受けるためのもので、水を溜める物ではありません。ですので、使っても使わずとも本来の使い方していると変わらないはずなんですけど・・・・・(ここから説明が必要だったんですねぇ)最近は溜める方が多くてねぇ・・・(受けた水は捨てる物です。本来は)

>ミズゴケに触れていた素焼き鉢の部位のみが湿っていたので驚きました。
その調子なら、少なくとも以前よりはよくなったでしょう。先が楽しみです。

 
[22286] (13) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/25(木) 15:34
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


連絡が遅れてしまい、申し訳ありません。

M2さん、ホルチンさん、重ね重ねありがとうございます。
いま現在、日よけがないので軒の端に置いて日中は半日影になるようにしておりますが、なるべく早く日よけを作ってあげたいと思います。

あとは水遣りを行いつつ、植物に動きが出るのを待つばかりとなりました。これも偏にお二方の的確な助言あってのことです。

しばらくはこれで様子を見てみようと思います。


最後に、新芽や新根の動きが出始めるのは大体このくらいの期間…といった目安はございますでしょうか?


なにぶん、心配が続くと焦ってしまう小心者で…できればご回答を頂きたく思います。

 
[22366] (14) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/27(土) 01:45
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


え〜っと、時期としてはもう動いていておかしくないです。
私は、新芽が動いてなくても根のほうが動いていれば十分と思うのですが・・・
で、この前言った、肥料やってみたらどうでしょう?とのことだったのですが・・・
芽が動いてからとの意見も有りますのでそこの判断はお任せします。

 
[22416] (15) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/05/28(日) 17:19
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>新芽や新根の動きが出始めるのは大体このくらいの期間…といった目安

一概には言えません。
生産者のような環境と一般家庭では大きく違いますし、一般家庭でもその時の温度湿度によって変わってきます。

ウチにもギンギアナムという品種のものがあります。
今見てきましたら、まだ新芽は出てきていませんでした。
毎年開花しているので新芽の出る時期に関しては気にしておらず、外に出すのを最低気温が15度より高くなったら出していますので、このことだけを気にしていました。
新芽が出たら置き肥をしています。
ちなみにこちらは横浜です。

 
[22681] (16) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  
DATE : 06/06/01(木) 19:20
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


M2さん、ホルチンさん、ご回答ありがとうございました。

度重なる質問にも関わらず都度お付き合い頂き、表す言葉もございません。

時期は花や環境にもよると言う事ですので、もう少々水のみで世話をして行こうと思っております。
置き肥は芽が出たら行うことにさせて頂きます。

今回の問題はひとまずこれにて解決とさせていただこうと思います。
ここまで来れたのはひとえに、お二方のお陰です。

また質問などが出てきた場合はお力をお借りするやも知れませぬが、その時は
よろしくお願いいたします。


追伸

最近、地表に真っ白な新しい根が出てきてました。

 
[22682] (17) Re: [21754] コチョウランみたいなデンドロビウムの芽が出ません  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 19:24
NAME : 舛本 信也さん
EMAIL:
U R L:


さらに追伸

解決ボタンを押し忘れていました…




  [22593] シャコバサボテンの葉が茶色に
    DATE : 2006年05月31日(水) 11時20分
    NAME : 浜ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのシャコバサボテンを5月上旬に戸外に出したところ、茶褐色になってしまいました。ガラスフードのそばに置いたために日光の照り返しで焼けたようになってしまいました。さわると、葉がぽろぽろと落ちるものもあります。
    このままにしておいても、大丈夫でしょうか。
    新芽や花芽の形成に影響はないだろうかと、心配です。
    どなたか、良いアドバイスをお願いします。
 
[22600] (1) Re: [22593] シャコバサボテンの葉が茶色に  
DATE : 06/05/31(水) 17:27
NAME : HPUSさん
EMAIL:
U R L:


浜ちゃん。シャコバサボテンは多肉さんで、暑さと感想には強い植物です。でもいくら強いからといっても急激な変化は堪えます。異常に気が付いてあげたのは幸いでしたね。しばらく半日陰に置いて様子をみると良いでしょう。へたにいじくらないほうが良いです。シャコバサボテンは少々色が変わっても大丈夫です。
 
[22673] (2) Re: [22593] シャコバサボテンの葉が茶色に  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 17:14
NAME : 浜ちゃん
EMAIL:
U R L:


HPUSさん、解答ありがとうございました。
とりあえず、様子見してみます。
秋までにね、回復してくれると良いのですが。




  [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて
    DATE : 2006年05月31日(水) 21時14分
    NAME : む〜さん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。
    来月中旬に海外へ行くのですが、ベランダで育てております鉢植えが心配で心配で・・・

    朝夕欠かさず水遣りをしないと、夕方にはくった〜〜と頭をもたげているミントや、やっと実をつけはじめた 可愛い可愛いイチゴちゃん、枯らしたくないんです(;;)

    家の中の観葉植物はたっぷり水をあげておけばおそらく大丈夫かと思いますが、とても日当たりのいいベランダの鉢やプランター(10鉢くらい)を
    室内に入れておいた方がいいのか、どうするべきか困惑しております。

    頼めるような人が身近におりません。

    お知恵をお貸し下さいませ!!

 
[22620] (1) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/05/31(水) 21:41
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


観葉植物に十分に水遣りをすれば大丈夫と言われますが、本当に大丈夫と思わ
れますか。僕は大丈夫ではないと思いますね。当然ですが窓は全て締め切って
から出発されますよね。1週間程度なら光線不足にはならないと思いますが、
室内の熱が逃げ場を失い、植物が蒸れたりしないかが心配です。

頼めるような人が身近におりませんと言われますが、本当に居られないのでし
ょうか。む〜さん宅が広い大地に1軒だけと言う事は無いはずですから、探せ
ば誰か居られるんじゃないでしょうか。あなたの友達でも、お世話をしてあげ
ましょうと言う方は居ませんか。

 
[22622] (2) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/05/31(水) 21:53 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


やはり風呂場行きですね。
水受け皿にたっぷりと水を入れておく。(底面吸水・レンタル植木方式。)
要らない布で茎を巻いて、土にも布を埋め込む。両端を水に浸けて毛管現象で水揚げする。
ペットボトルに小さい孔を空けて、土に埋め込む浸透吸水する。口蓋は、1-2コ100円程度で100円均一で販売されています。
その他、自動吸水装置を取り付ける。(思い出・愛着は別にすれば、植木を買ったほうが安い。)

いずれも事前にテストが必要。

レンタル植木
地下のスナック・レストランなんか、2週間〜一ケ月位サイクルのほったらかしで、水に白黴らしきものが浮いていても、元気そうに見える。
尤も薄暗いので良く解らないものですが・・・・。

 
[22631] (3) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/05/31(水) 22:57
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


梅雨で、ずっと雨とかだったらいいんですけどね〜。
方法についてはCB大阪さんが色々あげていらっしゃいますし、園芸相談のページに必ず質問と回答がありますので、検索なさってみるとよろしいと思います。
私も旅行は好きなので、夏に留守にすることが良く在りますが、1ヶ月くらい前から二重鉢にしてみたり、ペットボトルからの水の出方を確認したり、腰水の具合を確かめたり、保水剤を用意したり・・・してから出かけています。
梅雨や台風に助けられたこともあり、あまりダメになったものはありません。
出来るだけのことはして、それでダメならあきらめるくらいの気持ちでないと旅行には出かけられませんよ。
どうしてもあきらめられないなら、自動給水装置を購入されるしかないと思います。
しゃべらないとは言え、相手は生き物ですから・・・

 
[22632] (4) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/05/31(水) 23:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


何日ぐらい、留守にされるのでしょう?
それによって、多少ですが対処法が違ってくる場合もあります。

 
[22633] (5) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/05/31(水) 23:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん (((( ;゜д゜)))アワワワワ
ぽーさんの名前の2行上にも表示されていますよ。(^^♪
 タイトルともいいます。

 
[22634] (6) Re: [22622] [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 00:04
NAME : む〜さん
EMAIL:
U R L:


> やはり風呂場行きですね。
> 水受け皿にたっぷりと水を入れておく。(底面吸水・レンタル植木方式。)


これは大変いい考えですね!!やってみます!
> 要らない布で茎を巻いて、土にも布を埋め込む。両端を水に浸けて毛管現象で水揚げする。
> ペットボトルに小さい孔を空けて、土に埋め込む浸透吸水する。口蓋は、1-2コ100円程度で100円均一で販売されています。

こちらも良さそうですが、口蓋とはどのようなものですか???
園芸コーナーになりますか???
宜しければ教えて下さい!!
> その他、自動吸水装置を取り付ける。(思い出・愛着は別にすれば、植木を買ったほうが安い。)
>
> いずれも事前にテストが必要。
>
> レンタル植木
> 地下のスナック・レストランなんか、2週間〜一ケ月位サイクルのほったらかしで、水に白黴らしきものが浮いていても、元気そうに見える。
> 尤も薄暗いので良く解らないものですが・・・・。


どうもありがとう御座います!
絶対に枯らすのは防ぎたいのですが、段々日差しが強くなってきておりますので運よく梅雨入り時に雨がいっぱい降ってくれる事を想定してそのまま
外において、鉢受けに洗面器やバケツを敷いておこうかな、と思います。

 
[22635] (7) Re: [22631] [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 00:08
NAME : む〜さん
EMAIL:
U R L:


> 梅雨で、ずっと雨とかだったらいいんですけどね〜。
> 方法についてはCB大阪さんが色々あげていらっしゃいますし、園芸相談のページに必ず質問と回答がありますので、検索なさってみるとよろしいと思います。


園芸相談???気がつきませんでした!!
早速拝見させていただきます。
ヤフーなどで検索してもヒットしませんでしたので、どうしようかと思いまして・・・
ありがとう御座います!
> 私も旅行は好きなので、夏に留守にすることが良く在りますが、1ヶ月くらい前から二重鉢にしてみたり、ペットボトルからの水の出方を確認したり、腰水の具合を確かめたり、保水剤を用意したり・・・してから出かけています。

保水剤というものがあるのですね!
知りませんでした!
ホームセンターをのぞいてみますね!
> 梅雨や台風に助けられたこともあり、あまりダメになったものはありません。
> 出来るだけのことはして、それでダメならあきらめるくらいの気持ちでないと旅行には出かけられませんよ。
> どうしてもあきらめられないなら、自動給水装置を購入されるしかないと思います。
> しゃべらないとは言え、相手は生き物ですから・・・


そうですよね。私も、生き物を飼っている気持で育てているのですが、
どうしても免れないと言うか、何とかして維持することを探し出そうと思っています。
ありがとうございました

 
[22640] (8) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 01:11
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


商品名出していいのか判りませんので「アクア 保水」などで検索してみてください。
夏のカンカン照りだと、何日持つかなぁと言う感じですが、まだ、ご出発までお時間があるようなので、ご購入なさって、試してみるとどのくらいの保水力があるかお判りになると思います。

 
[22646] (9) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 09:28
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


お盆のころ7〜10日の不在をしていましたが、
切り詰めできるものは切り詰める。
保水性の高い植え込み材を使う(バミキュライトたっぷり)
プランターは、穴の側を4センチほど高くしておく(水をためる)
鉢物は、ペットボトルと紙布きんで簡易給水する。
で乗り切っていました。
昨年からタイマー式散水を使いましたが、水量の設定や散水の分布など設定が結構大変でした。水がかかりすぎると今度は根腐されします

 
[22648] (10) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 10:58
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


むーさん、こんにちは。タイトルが読めないドジなぽーです。(^^;)
気をとり直して、アドバイスをば。

ここヤサシイエンゲイのトップページから「栽培の基礎」→「水について」をクリックすると、留守中の水やりの工夫が出ています。
http://yasashi.info/miko_top.htm

室内の観葉植物は、この中にある「シンクや浴室でたっぷりと」が安全だと思います。また、ふだんベランダ置きの植物でも、ある程度耐陰性のあるものは、こっちの仲間に合流させましょう。
ただ、キッチンや浴室では、水分補給だけでなく「温度」と「光」にも注意がいります。
▼温度・・・園芸道楽さんがお書きのように、密閉した室内では室温が上がって蒸れます。浴室に水をたっぷり張っていく(気化熱で多少は温度が下がる)・換気扇をつけていく、という方法を併用してください。
▼光・・・真っ暗な場所では光合成ができず、1週間もたつと弱ります。「ずっと真っ暗」より「ずっと明るい」のほうがまだマシ。なので、浴室の照明はつけたままのほうがいいです。
ただし、白熱灯だと温度が上がってしまいますので、いまお使いの照明が白熱灯でしたら、「白熱灯タイプの蛍光灯」に替えることをオススメします。

問題は「とても日当りのいい」ベランダのほうですね。
要は土が乾かないようにすればいいわけですが、2つの発想があります。
1つは「水の供給を工夫する」・・・皆さんお書きの自動給水装置や、ペットボトルを利用した手作り簡易給水システムがこれに当たります。
もう1つは「土が乾きにくい」つまり「水が蒸発しにくい」工夫です。こっちについて、いくつか書いてみますね。

水の蒸発をさかんにするのは「日射」(温度)と「風」(湿度)です。
そこでまず、置き場所の工夫。
▼コンテナはなるべく1か所に集める(そのほうが空中湿度は高まり、気化熱で温度は下がる)。ハンギングはとくに乾燥しやすいので、床におろして1か所に。
▼置き場所にはスノコなどを敷き、床の照り返しを少しでも防ぐ。
▼全体をスダレなどで囲い、強風と日射をさえぎる。ただし留守中に台風が来ないとも限らないので、週間天気予報でその恐れのあるときは、スダレが吹き飛ばないよう風対策はしっかりと。

コンテナ自体の温度が上がらないようにすると、蒸散量も多少違います。
▼鉢などはアルミはくでくるんでおく・・・日光を反射して、鉢が高温になるのを防ぎます。
▼二重鉢にする・・・鉢と鉢の間に、ぬらした新聞紙を詰めておくのがベター。

残りは、コンテナの土自体の水分蒸発を少なくする工夫。
▼ぬらしたミズゴケでマルチングしておく・・・表面からの蒸散を防ぐという発想です。
▼土の保水力を高める・・・みなさんお書きの、バーミキュライトや保水剤、ハイドロカルチャー用のゼリーなどを土に混ぜておくと、保水力が高まります。難点は、保水剤やゼリーは値段が高いこと。また、帰宅したあとは取り除かないと、こんどはふだんの水やりのとき保水力が強すぎる、ということになってしまいます。

以上、いろいろ書きましたが、これでも「日光大好き・生命力旺盛」な植物にはつらいかもしれませんね。あとは夏までに、水やりを頼めるような花友達を作るか、便利屋さんに頼むか・・・でしょうか。

 
[22667] (11) Re: [22640] [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 16:02
NAME : む〜さん
EMAIL:
U R L:


> 商品名出していいのか判りませんので「アクア 保水」などで検索してみてください。
> 夏のカンカン照りだと、何日持つかなぁと言う感じですが、まだ、ご出発までお時間があるようなので、ご購入なさって、試してみるとどのくらいの保水力があるかお判りになると思います。

 どうもありがとう御座います!
さっそく調べてみます!

 
[22668] (12) Re: [22646] [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  
DATE : 06/06/01(木) 16:04
NAME : む〜さん
EMAIL:
U R L:


> お盆のころ7〜10日の不在をしていましたが、
> 切り詰めできるものは切り詰める。
> 保水性の高い植え込み材を使う(バミキュライトたっぷり)
> プランターは、穴の側を4センチほど高くしておく(水をためる)
> 鉢物は、ペットボトルと紙布きんで簡易給水する。
> で乗り切っていました。
> 昨年からタイマー式散水を使いましたが、水量の設定や散水の分布など設定が結構大変でした。水がかかりすぎると今度は根腐されします

 どうもありがとう御座います!

切り詰める!ですね!
そうですね、ミントは葉を収穫して出掛けるようにします!
あと3週間ほどありますので、ペットボトルやいろんな方法でどれくらい水を保つ事ができるのか試して見ます!
お世話になりました!

 
[22672] (13) Re: [22618] 長期外出時の(1週間)水やりについて  解決しました!
DATE : 06/06/01(木) 17:09
NAME : む〜さん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとう御座いました!




  [22305] 牡丹桜の粒と白いポチポチ
    DATE : 2006年05月26日(金) 00時14分
    NAME : るーさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めましてー
    3週間程前に高さ140cm程の牡丹桜を購入し、室内で育ててます。
    順調に育ち、購入した頃についていた蕾も、葉になり、伸びて枝状になりました。
    花は咲きませんでした。

    母体の茶色い木には異常は無いのですが、伸びてきた緑色の枝に白い液体のような物がポチポチと出始め、葉の茎には緑色の粒が出来ています。


    まだ緑色ですが枝状になった部分に白い液体のような物がポチポチと出てきています。
    枝を切ったり傷つけてはいないのですが…。
    この液体は何でしょうか?

    葉の茎を見るとタラコの粒位の大きさの緑の粒が付いている事に気付きました。
    ほとんどの葉の茎に何個ずつか(2〜6個)付いています。
    虫ではないので、そのままにしていたら、粒も育っているようで大きくなって、一番大きい物で直径2mmほどあります。
    この粒は何でしょうか?


    今は週に2回、鉢から出るほど水をあげて、出てきた水は捨てて、受け皿を空にしてます。
    水はけは悪くないと思うのですが…。(今まで育ててきた植物と同じく植えてます)
    鉢に入れたばかりなので、小さい栄養剤を根から離して挿しています。
    室内の日の当たる所に置いています。
    外には置いていません、出しません。
    母体の茎の太さは根元で2cm程で、鉢は8号です。
    虫らしきモノは見当たりません。

    どなたか助けて下さい(><;)

 
[22609] (1) Re: [22305] 牡丹桜の粒と白いポチポチ  
DATE : 06/05/31(水) 18:27
NAME : HTKEさん
EMAIL:
U R L:


るーさん、牡丹桜が温室育ちにならないように管理しないといけませんよね。
丸いツブツブが葉の裏側にある。。。まず、害虫の卵であると考えるのが普通です。取れないかどうか濡れチッシュで調べる。針先で突いてみる。いろいろやって見ましょう。 ケムシの卵ならもし一斉に孵化したら三日で葉が半分以上なくなりますよ。 たまには、風に当ててひなたぼっこなどさせてあげるのも大切かも。

 
[22625] (2) Re: [22609] [22305] 牡丹桜の粒と白いポチポチ  
DATE : 06/05/31(水) 21:59
NAME : るーさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます!
昼間は家に居ないのですが、帰ってきたら窓を開けて空気の入れ替えはしていて、また、北海道なので25度位の環境かと思います。
丸い緑のツブツブは、葉の裏側ではなく葉の茎なんです。
葉をちぎって持つ部分…?
揺らして取れず、爪で小さな実を取るような感じでポロリと取れます。
透明の小さな(粒よりも小さい)シズクが出ている事もあります。
普段は南側の窓際に置いて、ポカポカ程度に日光は当たってます。

葉が出る前の、蕾(?)が付いている時に購入して、それ以来、外に出していなくても、毛虫の卵が付いている可能性はありますか?
緑の粒は取り除いたほうが無難でしょうか?
虫発生は避けたいです(><;)

 
[22652] (3) Re: [22625] [22609] [22305] 牡丹桜の粒と白いポチポチ  
DATE : 06/06/01(木) 12:28
NAME : HJSPさん
EMAIL:
U R L:


北海道の気温が実感できないので、頼りないのですが。
害虫の一年は356日じゃなくて、だいたい三ヶ月です。
かれらにとって一番の問題はいかに寒い冬を越すか?ということです。

卵はエサがいりません。殻があって安全です。
ということで、卵の状態で越冬するものが多いです。

十分に観察ができるということであれば
夏休みの自由研究、「昆虫の孵化」ということになりますか。




  [22595] もみじの剪定
    DATE : 2006年05月31日(水) 15時15分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    モミジ:青崖(セイガイ)種、現在90cm程の若木ですが、根元10cm
    程の所からV字に二股に分かれて伸びています。
    このような場合の剪定の仕方を教えて下さい。

 
[22601] (1) Re: [22595] もみじの剪定  
DATE : 06/05/31(水) 17:32
NAME : HRUSさん
EMAIL:
U R L:


ひろさん、鉢植えなのかな? また大きく育てる方針なのかな?
大きく育てるのなら放任しても樹形は整ってくると思いますよ。
盆栽みたいにするなら、将来の形を考えて、切る枝、伸ばす枝を決めて
剪定することになります。 ひろさんの構想やいかに?

 
[22602] (2) Re: [22601] [22595] もみじの剪定  
DATE : 06/05/31(水) 17:39
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


HRUSさん 有難うございます。
鉢植えです。盆栽じゃ無く、1メートル程度のまとまった形に育てて行きたいと思ってます。
宜しくお願いします。

 
[22604] (3) Re: [22602] [22601] [22595] もみじの剪定  
DATE : 06/05/31(水) 17:51
NAME : HRYSさん
EMAIL:
U R L:




青崖は赤く美しいけど、やや大きくなるタイプだから
大きくしないということが、すごく大事な条件なら
二又のうちの背の高いほうを切る。ただし、モミジの
美しさは、か細い枝からたくさんの紅葉を出さして楽しむ
ことが目的だと思うから、横に伸びる細い枝を大切にして
あげると良い。だから二又が悪いということではないという
ことも頭に入れておくとよい。

 
[22647] (4) Re: [22604] [22602] [22601] [22595] もみじの剪定  
DATE : 06/06/01(木) 10:16
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


HRUSさん
確かに葉っぱが茂っている方が見栄えも良いですね。
もうしばらく様子を見てから判断したいと思います。
有難うございました




  [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった
    DATE : 2006年05月29日(月) 23時56分
    NAME : 団長さん
    EMAIL:
    U R L:


    5本編みのパキラの1本がぶよぶよになって腐ってしまいました。
    ネットで調べたところ、
    「枯れた2本は地際の部分も含めて全て取り除くことです。」
    とありましたが、いまいち意味がわかりません。
    最近植え替えをしたばかりなのですが、また土からあげて、
    根から取り除く方がいいのでしょうか?
    このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
    どなたかアドバイスいただければ幸いです。
    宜しくお願いします。

 
[22526] (1) Re: [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった  
DATE : 06/05/30(火) 08:49
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


我が家にも5本編みパキラが4本逝ってしまったので、一度鉢から出して土をきれいにはらい、確実に生きている1本のみを残して編み解きをしました。今はその1本は元気にすくすくと育っていますよ(^o^)

 
[22565] (2) Re: [22526] [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった  
DATE : 06/05/30(火) 22:00
NAME : 団長さん
EMAIL:
U R L:


ななさん
アドバイスありがとうございます☆
最近植え替えをしたばかりですが、
また土から出してやってみます。
どうもありがとうございました。

 
[22568] (3) Re: [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった  
DATE : 06/05/30(火) 22:18
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと待った〜〜〜〜〜〜!!

植替えで根にダメージを受け、その上根腐れで幹が1本腐ってきてるのに
さらにもう1度植え替えると今度こそ☆になってしまいますよ。

幹がブヨブヨになる=根腐れです。
水遣りの管理が悪いと寝腐れを起こします。
今までの水遣りはどうなさってましたか?
水遣りの基本は土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷり、鉢底皿に水はためっぱなしにしないようにします。
これが出来ていないと、次々に腐ってきたりします。

編み込みパキラは人の手で作ったものですから、弱いものから淘汰されて行く傾向があります。
団長さんのパキラの腐ってしまった1本はそれだったのでしょうね。

腐った幹は上の方からのこぎりやカッターなどを使って少しづつ切り取ります。
根元付近は他の幹と絡んでいる事もありますから慎重に。

しばらくの間は根腐れが他の幹にも及ぶ可能性も捨てきれませんので
水遣りは土の表面がしっかり乾いているのを確認してからにしてくださいね。
土の湿り具合がよくわからないようなら、長い竹串を鉢の縁に刺しておき
引き上げて見て、串が湿っていない、土が付いてこないようなら水遣りのタイミングですので活用して見てくださいね。

 
[22638] (4) Re: [22568] [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった  
DATE : 06/06/01(木) 00:40
NAME : 団長さん
EMAIL:
U R L:


やまとさん、アドバイスありがとうございます。
水やりはできるだけ少なめにしていたのですが、、。
今も植え替えをした直後にたっぷりとしてからは3週間はしていません。
なんかまだ土に湿り気があるような気がするので。

腐った茎を上から徐々に切り落としていくということですが、
最後は土から根まで引き抜くということでいいのでしょうか?
是非その方法を実行してみようと思いますのでご教授お願いします。

 
[22641] (5) Re: [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった  
DATE : 06/06/01(木) 03:35
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


土の湿り具合は先述した竹串などを使ってしっかり確認しましょう。
培養土によっては黒っぽい感じの土が多くて乾いてるかどうかの判断が難しかったりしますからね。

腐った茎は地際まで切ったら、無理に引き抜かない方がいいです。
他の根と絡まりあっている事は充分考えられるので、無理に引き抜くと元気な根も傷つけてしまいます。
水管理がしっかり出来ていれば、残った根の部分を放置しておいてもそのうちミイラ状態になると思います。

 
[22645] (6) Re: [22641] [22515] 5本編みのパキラの1本が腐ってしまった  
DATE : 06/06/01(木) 09:06
NAME : 団長さん
EMAIL:
U R L:


やまとさん、どうもありがとうございました。
教えていただいた通り、やってみます。
竹串の方法も試してみます。
ありがとうございました☆






- Step Bank -