ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [21614] インコアナナスについて
    DATE : 2006年05月13日(土) 11時16分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    インコアナナスと言うパイナップル科の植物だそうですが、可愛かったので買って、今は花も終わり、根元から芽が出てきています。植え替えなど、どの様にしたらいいか教えて下さい。注意点もよろしく。

 
[21673] (1) Re: [21614] インコアナナスについて  
DATE : 06/05/14(日) 18:38
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


葉が10枚近くになったころ親株から分枝した根元の部分(生え際)ごと掻き取ります。付け根を失うと根がでませんのでご注意を。

 
[21674] (2) Re: [21614] インコアナナスについて  解決しました!
DATE : 06/05/14(日) 19:16
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。時期が来たら植え替えてみます




  [21659] アボカドについて
    DATE : 2006年05月14日(日) 14時30分
    NAME : クロアゲハさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、こんにちは。
    早速なのですが、家で育てているアボカドがなかなか
    実をつけてくれません。アボカドは、何年くらいで
    実を付けてくれるのかを、教えて下さい。
    宜しくお願いします。

 
[21666] (1) Re: [21659] アボカドについて  
DATE : 06/05/14(日) 16:49
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アボガドは雄と雌の開花時期が違うので、1本だけでは実がなる事はありませ
ん。そのために2種類以上が必要で、開花時期を調べて時期的に同じになるよ
うな品種を探して下さい。アボガドにも数種類あって、今のアボガドの品種が
分らないと別の品種が探しにくくなると思います。

購入した店を覚えているなら、その店で聞かれてはどうでしょうか。

 
[21667] (2) Re: [21659] アボカドについて  
DATE : 06/05/14(日) 17:14
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


もしかして種から育ててるものですか?

それだと実をつけるまでにはそうとう年数がかかりますね〜。

実をつける以前に花は咲いてるのでしょうか??
花が咲いてるのであれば園芸道楽さんのおっしゃるとおり、花期にずれがあるので成りにくく、(たまに一緒に咲くこともあります)人工授粉や早咲きの品種の購入が必要になります。




  [21657] 金のなる木の枝ぶりが・・・・
    DATE : 2006年05月14日(日) 11時07分
    NAME : 花月さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿します。金のなる木を5年ぐらい育てていますが 最近 葉も小さくよく落ちてしまい 枝ぶりも細いです。えだも途中でしなびて取れてしまいます。大木のように育てたいのですが どうしたらいいのか教えて下さい。お願いします。

 
[21665] (1) Re: [21657] 金のなる木の枝ぶりが・・・・  
DATE : 06/05/14(日) 16:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


5年間の間に、植替えをされた事があるでしょうか。
現在の大きさが書いていないので推測で答えるようになりますが、現在の状態
からすると根詰まりや用土不良が考えられます。
鉢のサイズが8号以下なら1年に1回、それ以上なら2年に1回は植替えする
のが理想的になります。2年以上植替えをしないと、土が劣化して土が本来の
役目を果たせなくなります。鉢土の通気性や排水性が悪くなるだけではなく、
根の発育にも支障が出てしまいます。

時期的には5月から9月までが最適で、梅雨時期と真夏時や猛暑時の植替えは
避けた方が無難です。植替えをするとダメージを与えてしまうので、ダメージ
を早く回復させるには入梅前までに植替えを済ませた方がいいわけです。

現在の大きさを書いて貰えれば、植替え時に必要な鉢のサイズなどが答えられ
るはずです。




  [21637] ハマナスの植え替え
    DATE : 2006年05月13日(土) 21時31分
    NAME : ぽかぽかさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えのハマナスがはびこってあちこちに小さい株が育っていたので、植木鉢に移植しました。でも本当は冬の間に植え替えないといけなかったようです。

    今の時期の植え替えで、成功率を上げるためにどんな管理をしたらよいか、ご存じの方、お教え頂ければ幸いです。

 
[21649] (1) Re: [21637] ハマナスの植え替え  
DATE : 06/05/14(日) 02:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


当分日陰管理・静養させれば、大抵は根付きますよ。
偶に枯れる場合があるので、芽だし前後に挿し木すれば簡単に根付き、翌年には咲きます。
万能挿し木用土は、砂1mm粒と鹿沼土の半々混合。いつでも挿し木ができそうな感じ。8-9割りは根が出ます。挿し木は15-20cmが楽。
私は、気が向いたときに植え替えていますよ。(^^♪

 
[21655] (2) Re: [21637] ハマナスの植え替え  解決しました!
DATE : 06/05/14(日) 09:17
NAME : ぽかぽかさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
さっそく家のなかに取り込みました。
楽しみに待ちます。




  [21612] ?????
    DATE : 2006年05月13日(土) 09時56分
    NAME : アルメリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    お早う御座います。
    玉すだれの球根を6つ植えて、2つ芽らしき物が3cm程出ましたが、
    それが先の方は枯れてヨレヨレで下の方は緑色です。
    こんなことってあるんでしょうか?
    芽といえば瑞々しく綺麗なものだと思っていたんですが。
    とりあえず暫く見守っていくしかないでしょうか?
    アドバイス宜しくお願い致します。
 
[21620] (1) Re: [21612] ?????  
DATE : 06/05/13(土) 14:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


タイトルには植物名にり、園芸関連の言葉でお願いします。

玉簾は丈夫ですから大丈夫ですよ。
一応球根ですから、乾燥気味の方が良いですね。
それと白花なら一個一個植えるより纏めて団子状に埋めたほうが放つ気が良い。
黄色やピンク系はバラバラでも良い。
指先3関節と深く埋めたほうが良い。徐々に球根が地表に這い上がってきます。

汚らしければ、この際葉を刈り込めば良い。白花は晩夏初秋に咲きます。
色花は初夏から咲きます。

 
[21654] (2) Re: [21620] [21612] ?????  解決しました!
DATE : 06/05/14(日) 09:04
NAME : アルメリアさん
EMAIL:
U R L:


> タイトルには植物名にり、園芸関連の言葉でお願いします。
>
> 玉簾は丈夫ですから大丈夫ですよ。
> 一応球根ですから、乾燥気味の方が良いですね。
> それと白花なら一個一個植えるより纏めて団子状に埋めたほうが放つ気が良い。
> 黄色やピンク系はバラバラでも良い。
> 指先3関節と深く埋めたほうが良い。徐々に球根が地表に這い上がってきます。
>
> 汚らしければ、この際葉を刈り込めば良い。白花は晩夏初秋に咲きます。
> 色花は初夏から咲きます。



CB大阪さんレス有難う御座います。
なるほどよく分かりました。
タイトルも以後注意します。
どうも有難う御座いました。




  [21362] イチゴを甘くしたい
    DATE : 2006年05月07日(日) 19時23分
    NAME : BJさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてのイチゴ栽培で、この5月に5,6粒赤くなったものを食べてみました。

    しかし、甘くない。

    一応、実がなるところまでは、一つクリアした感じですが、次は甘くするというレベルをクリアしたいところです。

    イチゴを甘くするコツというものがあるんでしょうか。教えてください。

 
[21372] (1) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/08(月) 02:18
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


甘くないって言うのはどういうことでしょうか?
味が無いのでしょうか?
すっぱいのでしょうか?
味が無い場合は肥料不足ですね、液肥をやると2〜3日で味が戻ってくるはずです。
すっぱい場合は日光がたらない場合と水が多い場合それと肥料がたらない場合にも起こります。(起こり易い順にしてます)
肥料が足らないですっぱい場合は通常の+微量要素の肥料を足すと良いでしょう。

 
[21386] (2) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/08(月) 12:32
NAME : BJさん
EMAIL:
U R L:


M2さん、ありがとうございます。
甘味はうすく、酸味は多少あったと思います。

肥料は固形のイチゴ専用肥料を与えていたんですが、逆に多すぎたのかなと思っていました。水はここのところあげすぎていたかもしれません。

あと前日に雨にあたってしまったのも悪かったかも。



とりあえず少し水やりを抑えたのち、液肥を与えてみます

 
[21397] (3) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/08(月) 16:30
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


私の経験則。理論的ではありませんが、我が家の子供たちは、今でも昔私が作ったイチゴは甘かったが、現在の市販のイチゴは甘くないので、孫たちにあまり買い与えていないとのことです。
イチゴ、トマト、スイカ等の赤くなるものには油粕がよいとのこと。
但し、油粕は元肥として与えるもので、追肥では効果がありませんので、今年の対策にはなりません。
イチゴのライナーが伸びた小さな苗をそだて、秋の彼岸のころ定植します。
地方によりますが、大体初霜の降りるころ、マルチングしますが、マルチングする前、苗のまわりに私は人差し指で6〜7つの穴を開け、それに油粕を入れていました。
この穴は、その時点で直接根に触れないぎりぎりくらいの所にあけていました。それと日当たりが大事です。来年お試しあれ。
因みに、トマト、スイカは苗を植えるときに、苗の下に根に触れないところに二握り程度与えていました。

 
[21418] (4) Re: [21397] [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/08(月) 23:26
NAME : BJさん
EMAIL:
U R L:


とても参考になる情報ありがとうございます。

今の株からの子株育てが楽しみです!

もう一つみなさんにお聞きしたいんですが、イチゴの土はみなさん再利用されるんでしょうか。再生はどのようにしていますか。ウィルス等のこともあるようで、どうしたものかと思っていたんですが。。。


> 私の経験則。理論的ではありませんが、我が家の子供たちは、今でも昔私が作ったイチゴは甘かったが、現在の市販のイチゴは甘くないので、孫たちにあまり買い与えていないとのことです。
> イチゴ、トマト、スイカ等の赤くなるものには油粕がよいとのこと。
> 但し、油粕は元肥として与えるもので、追肥では効果がありませんので、今年の対策にはなりません。
> イチゴのライナーが伸びた小さな苗をそだて、秋の彼岸のころ定植します。
> 地方によりますが、大体初霜の降りるころ、マルチングしますが、マルチングする前、苗のまわりに私は人差し指で6〜7つの穴を開け、それに油粕を入れていました。
> この穴は、その時点で直接根に触れないぎりぎりくらいの所にあけていました。それと日当たりが大事です。来年お試しあれ。
> 因みに、トマト、スイカは苗を植えるときに、苗の下に根に触れないところに二握り程度与えていました。


 
[21423] (5) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/09(火) 02:30
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


土壌感染系の病気にかかった場合は土の交換または消毒をお勧めします。
「イチョウ病」「タンソ病」などの場合はした方がいいでしょうね。

私は畑でしたので消毒(発生した場合のみ)、再生としては牛糞混入でしてました。その当たりは大きく変わらないと思います。

消毒で手っ取り早いのは加熱消毒と思います。土をそのまま加熱でもいいでしょうし、熱湯をかけてもいいと思います。
(土壌消毒用)農薬で消毒した場合は最低で2週間は使えないと思って下さい。
消毒に1週間、薬抜きに1週間を目処に・・・

 
[21435] (6) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/09(火) 10:51
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


イチゴは連作を嫌う植物です。
2年程度なら同じところでもそれほどできは違わないかとは思いますが、できれば新しい土、畑であれば場所を変えることをお勧めします。
イチゴのランナーが伸びるのは、新しい場所を求めているのだと解釈すれば、土を変えられることをお勧めします。

 
[21441] (7) Re: [21435] [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/09(火) 14:13
NAME : BJさん
EMAIL:
U R L:


M2さん、河内のよっちゃんさん

まことにありがとうございます。
土の二次使用については、意外とネット上でも情報がないんですよね。
お二人から違う観点でご意見をいただき、大変参考になりました。

ロムの方も参考にされる方がたくさんいるんじゃないかと思います

 
[21459] (8) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/10(水) 02:23
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


あ〜、私は、連作し無ければならない環境でしたからかな?
連作は有機物の混入である程度解決できます。(あくまである程度、出来ない植物もあるので注意)
ただし、有機物の量はどうにかなりますが、質が悪いと入れただけ酷くなる場合もあるので何でもかんでも入れるのは止めた方がいいですね。
私の場合は1反(≒300坪=10a=1000u)で最低2t、完熟堆肥か、または半年以上発酵させた物を混ぜてました。

 
[21530] (9) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/11(木) 17:42
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと質問なのですが、
どこかで苺を甘くするには、ステビアと一緒に植えるといいと聞いたのですが本当に甘くなるんですか??気になります。。。

 
[21572] (10) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/12(金) 11:26
NAME : BJさん
EMAIL:
U R L:


>M2さん

うちはプランターなので、どうしようかな。。。根本的に変わってしまいますが永田農法も気になっています。そうなると逆に元肥はいらなくなります。1,2株だけ挑戦してみようかなと思ってます。

>ハニワさん

これは確かに本などにも書いてありますね。私は実践していませんが。
コンパニオンプランツとしては、うちはボリジを蜂寄せに使っています。

 
[21652] (11) Re: [21362] イチゴを甘くしたい  
DATE : 06/05/14(日) 06:54
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


ステビアを利用するとかなり甘くなりますよ。
乾燥葉を煮出して漉してから葉面散布のほうが効率がよいです。
しかし、土にはあまり影響がないのでどちらを取るかはご自由にどうぞ。
うちは葉面散布ではなくて肥料に混ぜ込んで使用してます。




  [21631] 山帽子の花
    DATE : 2006年05月13日(土) 21時11分
    NAME : Akkoさん
    EMAIL:
    U R L:


    植樹して今年で3年目になるのですが、今年こそ白い花をと期待していたのですが
    今年も咲いてくれてません。ヤマボウシの花ってなかなか咲かないものなのでしょうか?
    どうやったら咲くのか、又は根気よくもう何年か待ってれば咲いてくれるのでしょうか? 教えて下さいませ。

 
[21650] (1) Re: [21631] 山帽子の花  
DATE : 06/05/14(日) 03:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


根を切って、夏場にやや乾燥気味にして、夏に株元を涼しくして(マルチング)樹冠を日にガンガン当てれば咲くように思いますが。(元々は山の雑樹)
ホームセンターの年越しの売れ残りでも、咲いています。(苗木)
大きくなれば勝手に咲くものですが、ソウも行きませんが。
日当たり・病害虫は別にして、過保護や多肥にすると、居心地が良くて、茎葉
ばかりに成り易い。一度咲き出せば、毎年咲き続けます。覚醒しない・目覚めない。
発芽・・・> 少年生育期・・・> 熟成婚姻期
人間も同じ、裕福(パート・アルバイトでも食っていける)なので、結婚しなくても、自由恋愛で事が済む。

根切りとは、根回しともいい、枝先の真下より心持内側をスコップで突き刺したり、掘って、切ることで、株元に細い根を沢山ださしたり、一時的に樹の勢力を弱めること。太い根は切らずに、根の皮を剥ぎ取るのが良い。




  [21644] ブーゲンビリア
    DATE : 2006年05月13日(土) 23時53分
    NAME : 花やのエムさん
    EMAIL: tanihara@w7.dion.ne.jp
    U R L:


    4月から園芸の鉢花売り場を拡張しました。屋外展示のブーゲンビリアの葉が 白くなり花もかさかさしてきました。北海道で寒かったのでしょうか。   それとも病気なのか 困ってます。

 
[21646] (1) Re: [21644] ブーゲンビリア  
DATE : 06/05/14(日) 01:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


落花はしていませんか (・・?
大気乾燥と低温障害が考えられます。
とりあえず、コノサイトが理解しやすいかと思います。
品種により可也性質も違うようです。
http://www.flower-toya.jp/
その他、消費者の悩み沢山のサイト
http://www.bananamour.com/cgi-bin/bbs/bee.cgi?room=nenriki



趣味の範囲ですが、屋内越冬では(最低温度15度)、葉は瑞々しく側芽の茎は細い(徒長枝で花?は付かないでしょう。もう少し暖かくなれば、枝落としをするつもり)、屋外越冬(無加温簡易ハウス)では、現在新芽らしいものが確認できる程度です。最低温度20度以上ないと奇麗に保てないようです。葉焼けは別にして、日当たりもガンガン必要(一寸日陰に移動すれば自然落花する)。


便乗質問させてください。 <(_ _)>
落花防止剤の製品名又は農薬名・成分名が解りましたら、お願いします。
落下防止剤の持続期間はどのくらいなのでしょうね。(・・?

基本的に、商売は「ゼニ集め」に徹する事で、商品に惚れれば、墓穴を掘る。
専門的な事は、学者か栽培農家・コンサルタントに任しておけば良いこと。
たまには、専門農家の見学会や展示会に参加し、話を聞かずにどれだけ感じるかが基礎知識の量ですね。話は、後でゆっくりとお茶を飲みながら苦労話を聞けばそれでよい事。と思いますが。
基本的な知識は必要ですが、のめり込めば、知識が商売を邪魔する。
職人なら、また別ですが。




  [21488] マツバボタンがっ!!
    DATE : 2006年05月10日(水) 17時51分
    NAME : にゃんこさん
    EMAIL: kesss
    U R L:


    ひと月ほど前にオレンジ色のマツバボタンを育て始めたのですが、適度に水をやることしかしていなかったせいか、茎が伸びすぎて根元の辺りから倒れてしまいました。
    横長の鉢に植えたので、いい感じにもさっり広がってほしかったのですが…
    今からうまく広がらせるための方法はありますでしょうか?
 
[21494] (1) Re: [21488] マツバボタンがっ!!  
DATE : 06/05/10(水) 19:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


やはり、芽先を摘んで側芽を出さないとヒョロヒョロになります。
日当たりガンガンも必要。日当たりが悪いと花も開かないし、茎もヒョロヒョロに徒長します。
茎(長さ)を半分に切って、隣に挿し木すれば良い。2週間位したら、芽先を5mm程摘む。(長さにもよりますが、長ければ又切って挿し木すれば良い)
とにかく脇芽の数だけ花が咲く。

 
[21640] (2) Re: [21488] マツバボタンがっ!!  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 22:53
NAME : にゃんこさん
EMAIL: kesss
U R L:


ありがとうございます。CB大阪さんのおっしゃったとおりに先のほうの芽を摘んで周りの土に挿してみました。
うまく成長してくれることを祈っています…(><)



  [21605] ハイドロのパキラ(見栄え悪し)
    DATE : 2006年05月13日(土) 01時23分
    NAME : かいんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    ハイドロカルチャーのパキラです。
    挿し木で購入していますが、現在、挿し木の元の部分から二本ほど木化した茎がひょろひょろと伸びており、とても貧弱で見栄えが悪いのです。
    もっと葉を繁らせて見栄えよくする方法はないでしょうか?

 
[21626] (1) Re: [21605] ハイドロのパキラ(見栄え悪し)  
DATE : 06/05/13(土) 16:18
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


日当たりを良くすれば徒長しないで締まった株になると思います。でも一度徒長してしまったものはどうしてもひょろっとして見た目が良くないですし、思い切って切ってしまってはどうでしょうか。これから成長期なので、切っても大丈夫だと思います。
私はハイドロでは上手く育てられませんでしたので、さっさと土に植え替えてしまいました。

 
[21638] (2) Re: [21626] [21605] ハイドロのパキラ(見栄え悪し)  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 21:51
NAME : かいんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
やはり切るしかないみたいですね。思いきってやってみます!
切った上部分も挿し木でちゃんとつけばいいのですが・・・。




  [21598] 油粕が黴まみれに
    DATE : 2006年05月12日(金) 22時09分
    NAME : 花水木さん
    EMAIL:
    U R L: http://blog.goo.ne.jp/higaki_yjp


    始めまして 宜しくお願いいたします。
    室内の観葉植物(ゴムの木&ブラッサイヤ)に油粕を置き、水を掛けました所白く黴が生えてしまいました。
    ゴムの木は直ぐ取り除きましたが、植物に害がありますでしょうか?
    これから屋外の鉢などにも油粕を与える季節になりますし・・・今までは黴のまま放っていましたが、室内と言う事もあってお尋ねいたします。

 
[21606] (1) Re: [21598] 油粕が黴まみれに  
DATE : 06/05/13(土) 01:26
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


油粕の場合、微生物(カビ)による分解過程を経てから植物の栄養になります。
白いカビなら問題はありません。

カビが気になるなら、用土を少し掘って油粕を埋めてしまうと良いかと思います。

 
[21623] (2) Re: [21598] 油粕が黴まみれに  
DATE : 06/05/13(土) 14:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


黴は気持ち悪いだけとしても、これから暑くなったり、窓を開放すると、コバエ蛆虫が湧きますよ。
これは室内植物として都合が悪いものです。
液肥とか、化成肥料をほんの少し撒いておけば良い。

どうしても有機肥料に拘るなら、固形肥料を隅に深く、3-4個程度埋めれば良い。

 
[21636] (3) Re: [21598] 油粕が黴まみれに  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 21:29
NAME : 花水木さん
EMAIL:
U R L: http://blog.goo.ne.jp/higaki_yjp


Ryu.さん CB大阪さん ご対応有難う御座います。
「こうだったら良いな」と思っていたお返事で大変嬉しくなりました。
土に埋めることに致します。




  [21378] 半日陰の花壇でカラーは育ちますか
    DATE : 2006年05月08日(月) 10時49分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    カラーの球根を3月20日ごろ植えたのですがまだ芽が出てきません。花壇は家の東側にあります。朝日は日の出とともに当たるのですが午後1時頃には日陰になってしまいます。このような場所でカラーを育てるのは無理なのでしょうか?

 
[21420] (1) Re: [21378] 半日陰の花壇でカラーは育ちますか  
DATE : 06/05/09(火) 00:01
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


3月だと温度が足りなかったのではないかと思います。
20度くらいは必要なはずですからこれから出てくるかもしれませんね。
日光がよく当たる場所にこしたことはありませんが1時まで日が当たるのでしたら充分ではないかと。

 
[21632] (2) Re: [21420] [21378] 半日陰の花壇でカラーは育ちますか  
DATE : 06/05/13(土) 21:19
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


> 3月だと温度が足りなかったのではないかと思います。
> 20度くらいは必要なはずですからこれから出てくるかもしれませんね。
> 日光がよく当たる場所にこしたことはありませんが1時まで日が当たるのでしたら充分ではないかと。


 
[21635] (3) Re: [21378] 半日陰の花壇でカラーは育ちますか  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 21:24
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [21123] 花の向き
    DATE : 2006年04月30日(日) 12時27分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


     牡丹の花を花壇に植えて花は咲いたのですが花壇が東向きのせいか花がみんな東を向いて咲いています玄関のほう西をむいて咲いて欲しいと思うのですが何か良い方法ありますでしょうか・

 
[21125] (1) Re: [21123] 花の向き  
DATE : 06/04/30(日) 12:48
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


無理でしょうね。
太陽の光を求めて向いている花は植え替えない限り人間の都合で好みの方向には向きませんよ。

特に西向きというのは太陽に背を向けるような感じになりますので、花はそちらに向くようにはなりません。

特定の場所から見たいのなら植えるときに花の向く方向も考えて植えるのがよいですね。

 
[21634] (2) Re: [21123] 花の向き  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 21:22
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [21574] やまぶき
    DATE : 2006年05月12日(金) 13時23分
    NAME : Riatsu・Tさん
    EMAIL: taatso@ybb.ne.jp
    U R L:


    やまぶきの花は5月ごろから見られますが、最近家の近くにも白い苺の花にも似たような花が野草のように咲いています。 茎にはとげがあることからバラ科ではないかと思うのですが、やまぶきも茎にとげがあるのでしょうか? 名前がわからず困ってしまっています。 どなたかわかる方教えて下さい。

 
[21575] (1) Re: [21574] やまぶき  
DATE : 06/05/12(金) 14:05
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


キイチゴ類ではないでしょうか^^
うちの農地にもたくさん 咲いています(白くて、トゲがあり・・・)。
ただ、検索しても キイチゴだとうちのとこにあるのと実の色がちがうんですよね^^;

 
[21580] (2) Re: [21574] やまぶき  
DATE : 06/05/12(金) 16:11
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


山吹(一重でも八重でも)いっさい棘は御座いません。
白い花で幹や枝に刺があるのは
なご実さんがおっしゃるように
木苺と思われます。

 
[21633] (3) Re: [21574] やまぶき  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 21:19
NAME : Riatsu・Tさん
EMAIL:
U R L:


 どうもありがとうございました。木苺ということで納得しました。生け花の花材にいいなァと思いつつ刺がいまいち気がかりなので、木苺は控えた方がいいようですね。




  [21627] 新芽に糸状のものが・・・
    DATE : 2006年05月13日(土) 17時09分
    NAME : かっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒイラギと金木犀の新しい葉に、糸状の物がからまっていて、葉が枯れてしまってるようです。
    金木犀の木の根元には、黒い小さな種か糞のような物がたくさん落ちています。
    害虫かと思い調べたのですが、なかなかヒットしません・・・。
    どなたかアドバイスお願いします!
    害虫の場合の駆除方法や予防対策があれば、一緒に教えて下さい。
    よろしくお願いします!

 
[21629] (1) Re: [21627] 新芽に糸状のものが・・・  
DATE : 06/05/13(土) 17:32
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


かっちんさん、こんにちは。

我家のキンモクセイの新芽は現在下記の害虫の攻撃を受けています。
葉の色と良く似た毛虫が糸状の葉を開くと居ませんか?
メイガの幼虫の仕業ではないでしょうか?↓
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/048.htm
手袋をして潰すか取り除くか、殺虫剤の散布↓で対処が基本と思います。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu26.html
予防は難しいと思っております。

我家は大量発生したので3日前に殺虫剤散布しました。




  [21618] コチョウラン
    DATE : 2006年05月13日(土) 14時17分
    NAME : たかさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうも軟腐病がきているみたいなんですが防除は無理でしょうか?だいぶ葉が萎れだしました。鉢は青い化粧鉢です。素焼鉢のほうが良いのでしょうか?

 
[21628] (1) Re: [21618] コチョウラン  
DATE : 06/05/13(土) 17:23
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


発生したら進行を止める手立てはないと思います。

対策
発生前の5月上旬あたりから「銅水和剤」の散布。(お近くのJAにあります。よく売られているものより効果大。)
風通しと鉢の乾きを早くする。(胡蝶蘭は素焼き鉢に水苔植えが適。)
病気にかかった株はやむを得ず処分。(そのままでも枯れてしまいます)


胡蝶蘭やデンドロ、カトレアなどは着生蘭で文字通り樹木の分かれ目などにくっついて、流れてくる水分と霧などの空中湿度によって存続しています。
根っこはいつも空気にさらされて乾いたり、湿ったりの繰り返しです。

お書きのように素焼き鉢のほうが乾燥しづらい化粧鉢より適しています。


http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki17.html



  [20970] カランコエの土に異常発生
    DATE : 2006年04月24日(月) 22時06分
    NAME : ちえさん
    EMAIL:
    U R L:


    お恥ずかしい話ですが、ここ2週間、海外研修で
    フランスのほうにいってました。
    その間すっかりカランコエを忘れていて・・・

    閉め切りの日光のあたらない私の部屋においておきました。

    帰ってきたら花はピンクから茶色へ、葉先は枯れてきて
    鉢の半分くらいの土のうえに灰色のふわふわとしたカビのようなものが・・!
    これは灰色カビ病というものなのでしょうか?
    またこれはどうしたらよいのですか?(涙)
    とりあえず部屋の中に放置して、水も日光もあげていません。

    しかし帰ってきてもう3日目になります。
    最近目が異常にかゆくて、くしゃみが一日に20回以上でます。
    これは「もし」カビだったら閉め切りの部屋でカランコエと
    時を過ごしてきたのがいけなかったでしょうかね??
    だれか早急にお返事お願いします。

 
[20984] (1) Re: [20970] カランコエの土に異常発生  
DATE : 06/04/25(火) 10:58
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


土がカビても灰色カビ病と呼ばないのでは・・・?
花が枯れるのは自然のことだと思われます。うちも枯れ初めてきました。

日光を当てましょう。窓越しでもカーテン越しでもいいと思います。
カビは表面の土ごと取り除けませんか?
放置しておくのも気持ち悪いですから、とりあえず外に出すなどされたほうがいいでしょう。花も大切なのでしょうが、カビの舞い散る室内で過ごされると、今までなかったアレルギーにかかってしまったり、健康に害が及ぶ事もあります。まず、ご自身の健康を第一に考えましょう。

 
[20986] (2) Re: [20970] カランコエの土に異常発生  
DATE : 06/04/25(火) 11:23
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


植物自体に生えていないようですからカビでしょうね・・・。
長期閉め切った室内環境でカビが土に発生したということは部屋のどこかでもカビが繁殖して、土にはたまたま灰色のカビが生えたということでしょう。

カランコエの方はカビの生えた土の表面を削りとって捨て、水をやって、できれば徐々に日に当てた方が良いですね。株自体が弱っていなければ植え替えしたいところなのですが・・・。


それよりも問題なのが目のかゆみやくしゃみの方。
急に日本に帰って来て杉花粉症が発症した可能性もありますが、家の中に限ったものならハウスダスト・ダニなどへのアレルギーが考えられます。(原因は部屋内の湿度があがっていたためと思われます)
なるべく早くお医者さんに行って下さい。耳鼻科で良いと思います。病院で血液検査を受け、何に対してのアレルギーかを特定してもらい、お薬と原因が出ないように対処することによって症状が良くなります。

一時的な対処法なら目は市販の眼球洗浄剤、くしゃみはミントが沢山入って辛いアメやガムで収まります。でも病院は絶対行って下さい。室内はよく換気して、マスクをして室内を大掃除しホコリ・カビ・ダニ(あるいは花粉)を取り除いて下さいね。

アレルギーはその人の体が嫌がる物が体に蓄積されて、もう体がそれに耐え切れなくなって出た症状です。簡単に言うとコップから水があふれた状態。その時は良くなっても、いつも水がギリギリのところで溜まっていますから、また同じ環境になるとあふれて悪くなってしまいます。日頃からの予防が大切ですからがんばって下さいね

もし皮膚の柔らかい所にかゆみや赤いポツポツなども出るのでしたら、耳鼻科ではなく皮膚科の方に行って血液検査してもらって下さい。お薬を貰って飲めば目や鼻の症状も止まりますし、皮膚には塗り薬を出してくれますよ。

 
[21625] (3) Re: [20970] カランコエの土に異常発生  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 15:46
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!
とても参考になって、すごく助かりました!
お二人が親切にしてくださったおかげです。(涙

すぐに病院に行った結果、目のかゆみやくしゃみはただの花粉症でした(汗)
でも変なアレルギーや病気にならなくてよかったです・・・。

カランコエはまだ小さくて鉢も小さいのに入っていたんです。
表面の土をだそうとしても、カビが下の土と混ざってしまって・・・。
茎と根の色も少し黄土色っぽく変色?していたので、このこはもうだめかなぁと思って捨ててしまいました・・・。
私のように仕事が忙しくてだいたい家にいない女がカランコエを育てるのはもうやめようと思いました。楽しくガーデニングをはじめようと思ったのに、もう挫折です(涙)
一応カランコエのとなりにおいてあったディフェンバキアは今も元気にしているので、その子は大切にします!

ありがとうございました☆




  [21559] スギナの駆除は?
    DATE : 2006年05月12日(金) 01時53分
    NAME : makoさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日は、ご迷惑をおかけし失礼しました。

    ところで、
    スギナの駆除に困っています。
    昨年はドクダミノ駆除を頑張ってやり、今年はほとんど出てきていないのですが、(近所では、あちらこちらに一杯出ている)
    スギナにこまっています。
    団地に住んでいますが、
    西側が夏は6時間くらい陽があたるものの、真冬はまったく当たらないのです。
    そのため、春になると芝生に混じって日陰を好む雑草が多く生えてきます。
    根っこからすぐ抜けるものも多いのですが、
    スギナには困っています。
    地下茎がかなり深く発達するため掘り起こしきれません。
    酸性土壌を好むと聞いたので有機石灰を使いましたが、
    効果のほうはいまいちに感じます。除草剤も作業しづらい壁際一部には使いましたが、他の場所では使いたくありません。(それに効果が持続しませんでした。)
    ほかに有効な手立てはないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

 
[21589] (1) Re: [21559] スギナの駆除は?  
DATE : 06/05/12(金) 20:20
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


団地では除草剤を使用するのは怖いですね。子供が頻繁に出入りする訳ですか
ら、ここは除草剤抜きで駆除するしか方法はありませんね。
スギナの生えている場所は花壇でしょうか。ドクダミを自力で駆除された実績
があるなら、今年も自力で駆除された方が確実だろうと思います。
ショベル程度で掘り起こしても地中深くまでは無理ですから、スコップで深め
に耕す感じで掘られて完全に根を除去して下さい。

そこに他の植物が植えられていないなら、除草剤を散布しても構わないはずで
す。でも他の植物が植えているなら、除草剤で植物まで枯れしまいます。
除草剤には2種類あって、根から枯らすタイプと葉だけを枯らすタイプがあり
ます。スギナ専用の除草剤もありますが、他の植物も一緒に枯れてしまうはず
です。ここはドクダミと同様に地道に抜き取るしか方法はないですね。

 
[21599] (2) Re: [21589] [21559] スギナの駆除は?  
DATE : 06/05/12(金) 22:43
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
やはり掘り起こすしかないですか(^^;。。。。
スコップは重いので私には扱うのが難しく、芝生まで痛めてしまいそうで、
使っていませんでした。
でも放っておくと、団地で芝刈りされたと気だけは見た目は消えますが、
普段はスギナ畑のようになってしまうので、頑張るしかないのでしょうね。

 
[21616] (3) Re: [21559] スギナの駆除は?  
DATE : 06/05/13(土) 13:05
NAME : 葵さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
以前、仕事で芝を扱っていましたが、スギナは本当にやっかいです!
いくら採っても生えてきますし、根が深いので芝を傷めずに完全に取り除くのは至難の業です。園芸道楽さんのおっしゃるように利く除草剤も少ないです。
やはりここは根気強く、地道に除草するしかないと思います。

 
[21621] (4) Re: [21559] スギナの駆除は?  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 14:31
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん同様、芝を扱ってきた、葵さんもおっしゃるくらいですから、
やはり芽を見つけたら、その都度、掘り起こすしかないんですね。
ありがとうございました。




  [21557] ダイヤーズカモマイル
    DATE : 2006年05月12日(金) 00時46分
    NAME : さとさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうも、写真掲示板で花の名前を質問した者です。
    おかげさまでダイヤーズカモマイルだとわかったのですが、
    その植え替えについて質問です。

    今まで1年近く鉢植えで育ててきたのですが、
    すでに鉢からこぼれ出るまでに成長し、花のためにもそろそろ庭植えにしたいと考えています。
    しかしいろいろ調べてみると、「寒さには強い」が、「高温多湿に弱い」と書かれています。
    これから暑い季節、しかも梅雨もある中で、庭植えにするのは危険でしょうか?

    ちなみにこちらは盆地で、夏の日中はかなりの高温になります。

 
[21613] (1) Re: [21557] ダイヤーズカモマイル  
DATE : 06/05/13(土) 10:08
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、さとさん。

ダイヤーズカモミールも庭栽培できますよ。
私の知人は、染材にするために栽培するので、畑に植えています。

ローマンカモミールと同様に、夏に蒸れるとかなり弱ってしまうので、
梅雨時に、1/3程までに切り詰めます。
また、株の中が込んでいるようならば、枝も間引くように根本から切ります。

場合によっては、遮光(30%くらい)してやることも必要ですが、
環境に適応していく株も多いので、様子を見て判断してくださいね。

切り詰めたもので、挿し木もできるので、2〜3年に1度は、更新をして、
株の若返りを図るほうが、何年も楽しめると思いますよ。

また、ジャーマンカモミール同様、毀れ種からの発芽率も結構良いです。

 
[21617] (2) Re: [21557] ダイヤーズカモマイル  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 13:55
NAME : さとさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございます!
やはり夏の手入れが大切なのですね・・・でも頑張って庭植えやってみます!
環境に適応してくれることを祈ります。。




  [21562] 多年と一年草の見分け方は?
    DATE : 2006年05月12日(金) 06時38分
    NAME : ブラックシンザンさん
    EMAIL:
    U R L:


    トレニアには、毎年花を咲かせるものと一年で枯れてしまうものがあるそうですが、その見分け方を教えてください。

 
[21568] (1) Re: [21562] 多年と一年草の見分け方は?  
DATE : 06/05/12(金) 10:06 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


トレニア・バイロニー(Torenia baillonii)が多年草、
トレニア・フルニエリ(Torenia fournieri)が一年草です。

バイロニーは黄色に茶色の目のお花。
フルニエリは白地に青、白地にピンク、白、薄紫地に紫などのお花。

ただ「トレニア」と呼ぶと、通常はフルニエリですね。
でも、バイロニーもウチでは一年で枯れました(^◇^;)

 
[21610] (2) Re: [21562] 多年と一年草の見分け方は?  解決しました!
DATE : 06/05/13(土) 07:47
NAME : ブラックシンザンさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん ありがとうございます。
名前の通り何も知らない「新参者」です。これからもよろしくお願いします。




  [21534] アジサイが枯れた?
    DATE : 2006年05月11日(木) 19時45分
    NAME : イルカさん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間前に鉢植のアジサイを買ってきました。毎日、夕方ごろ水をやっていますが、まだ咲いていない花のつぼみと枝が茶色になっています。一部の枝も落ちています。アジサイは病気になったのでしょうか?

 
[21541] (1) Re: [21534] アジサイが枯れた?  
DATE : 06/05/11(木) 22:41
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


変色するのは根の状態が悪くなっていると、成るときがあると聞きました。
このばあい、茶色に変色している根は取り除き、
取り除いた根が多ければ、葉や茎のとのバランスを取るために少し枝を切り落としたほうがいいかもしれません。
また、病気だと思われる場合は土を新しくして植えなおすほうがいいと思います。
水やりは、土が乾かない程度に保てばいいと思います。
日本アジサイなら日本の気候になじんでいますが、
西洋アジサイなら、寒すぎても暑くても良くないようです。
枯れる場合もあるそうですから間に合うといいです。

 
[21587] (2) Re: [21534] アジサイが枯れた?  
DATE : 06/05/12(金) 19:48
NAME : みぅさん
EMAIL:
U R L:


うちのアジサイも枯れちゃいました(;_;)
開花している30cmくらいの鉢を買ってきて、毎朝水遣りをしていたんですが、夕方になると萎れてきてたので、地植えしたんです。
そしたら3日で茶色く枯れてきちゃったんですけど、
この枯れ花は取った方がよいですよね?
また、このままにしていて来年また花を咲かせてくれるでしょうか?

 
[21600] (3) Re: [21587] [21534] アジサイが枯れた?  
DATE : 06/05/12(金) 22:51
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


私は団地に住んでいて、アジサイも結構たくさん植えられています。
どれも西側(陽があたりにくい隅)や、北側です。
日当たりがいい南側には植えられていません。
ですから地飢えでは水をわざわざあげてることはないです。
植えたばかりのときは乾かない程度にたっぷりあげればいいのではないでしょうか。
定着したようなら(新芽が出てくれば)自然の雨で十分だと思います。
アジサイの花目は芽は秋にはできるそうですので、剪定はその前がいいと思います。

 
[21603] (4) Re: [21541] [21534] アジサイが枯れた?  
DATE : 06/05/13(土) 01:08
NAME : イルカさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、
今日、青い花がほとんど落ちて、枝の垂れてしまいました。
(T_T)
葉っぱはまだ元気なようですので新しい土で植えなおしてみます。
いろいろとアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。

> 変色するのは根の状態が悪くなっていると、成るときがあると聞きました。
> このばあい、茶色に変色している根は取り除き、
> 取り除いた根が多ければ、葉や茎のとのバランスを取るために少し枝を切り落としたほうがいいかもしれません。
> また、病気だと思われる場合は土を新しくして植えなおすほうがいいと思います。
> 水やりは、土が乾かない程度に保てばいいと思います。
> 日本アジサイなら日本の気候になじんでいますが、
> 西洋アジサイなら、寒すぎても暑くても良くないようです。
> 枯れる場合もあるそうですから間に合うといいです。





  [21546] シクラメンの夏越し
    DATE : 2006年05月11日(木) 22時55分
    NAME : ヨッシーさん
    EMAIL:
    U R L:


    夏越しをさせて、今度の冬も花を咲かせたいと思っています。
    ところが、つぼみが出てきて、新しい葉も出てきています。

    こちらのホームページによると夏越しの方法は2つあるようですね。
    今のところ休眠には入っていません。
    花が咲いていた時のように、日当たりの良い縁側に、
    障子越しに置いています。
    底面吸水で肥料は特に与えていません。
    置き場所に問題があるのでしょうか?

    今ごろつぼみが出てきていますが、このこと自体はおかしいこと
    でしょうか?
    あるとすれば、これからどう改善すればよいでしょうか?

 
[21551] (1) Re: [21546] シクラメンの夏越し  
DATE : 06/05/11(木) 23:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


底面吸水鉢で売られていたということは、大輪系のシクラメンでしょうか?
また、ヨッシーさんのお住まいはどちらの地方でしょう。
いまの時期、日当たりのよい縁側なら、こちら関東ではかなり気温も高くなり、新しい蕾が出てくることはまれです(とくに大輪系は)。でも、涼しい北国だったり、エアコンの入った涼しい環境だと、けっこういつまでも花が咲き続けることもあるようです。
また、私の個人的な経験では、ガーデンシクラメンは夏も咲きつづけるケースがわりに多いように思います。

ですから、特別に珍しいことでも、おかしなことでもないとは思うのですが、結論からいうと、ず〜っと咲かせ続けるのはやめたほうがいいんじゃないかな。
関東ぐらいの気候でしたら、今月いっぱいぐらいは、咲かせてもいいと思います。
寒冷地でしたら、6月まで咲かせても大丈夫かもしれません。
ただ、そのぶん体力を消耗してしまいますので、肥料はある程度やったほうがいいと思いますよ。

この時期を過ぎたら、継続法(非休眠法)で夏越しする場合でも、新しい蕾は摘んで、株を休ませてやりましょう。置き場所も、ずっと日当りではなく、涼しい半日陰に移すのがいいと思います。
花を咲かせるということは、シクラメンにとっては、すごく体力を使う仕事なのです。シクラメンにとって過ごしにくい夏の間は、開花させずに休ませて、秋からの成長期に備えましょう。

ちなみに、株によっては、取っても取っても次々に蕾をつける株もあります。私も(ガーデン種でしたが)2度ほど経験があります。
1度は親のカタキのように見つけては摘みましたが、2度目は(別の株ですが)途中であきらめて、夏の後半はけっこう咲かせてしまいました。
その後の生長を見ると、夏に咲かせた株は、その年の冬まではよかったのですが、翌年からガターッと調子を崩しました。
園芸品種の親となった原種シクラメンも、ほとんどが夏は休眠して過ごすとのこと。そのリズムは、現在のシクラメンにも受け継がれているようなので、なるべく崩さないほうがいいんじゃないかな〜と思います。

 
[21553] (2) Re: [21546] シクラメンの夏越し  
DATE : 06/05/11(木) 23:44
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


ヨッシーさん、こんばんは〜 (^0^)

シクラメンはすっかり冬の花ようになって店頭を飾っていますが、それは花農家の事情で、シクラメンを育てていれば、
春以降も花が咲くのは地域によっては普通の事なんですよ。
日本列島は長いですから、花の時期も幅があるのが普通です。

休眠法を取らないのでしたら、蕾と葉は大事にして下さいね。
障子越しの日光は日照不足になります。
お住まいの地域がわかりませんが、寒冷地でない限り、今の時期に室内だと蒸れてしまうかもしれませんね。
蕾が出ているのでしたら、肥料も薄めの液肥が必要です。
でも、その場合窒素分の多い液肥は与えないで下さいね。

休眠法を取らない場合、花が夏になっても咲くようでしたら、塊根に負担がかかりますので、ねじって茎ごと取って下さい。
肥料も夏に入ったら切る方が無難です。
私は株ごとに状態を見てどちらの夏越しを取るか判断していますが、休眠法をとらない株の方が多いです。
休眠法をとらない株は、夏も薄い液肥をたまに与えていますが、腐敗のリスクが大きいです。
休眠法を取る場合はそろそろ水を切って、強制的に休眠させるといいと思います。

 
[21601] (3) Re: [21546] シクラメンの夏越し  解決しました!
DATE : 06/05/12(金) 22:59
NAME : ヨッシーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、越後屋さん、アドバイスありがとうございます。
こちらは九州です。
早速つぼみを摘みました。
休眠法をとる方が私にも出来そうなので、
強制的に休眠させてみようと思います。




  [21379] 玉竜の植え方
    DATE : 2006年05月08日(月) 10時55分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    玉竜をたくさんいただいたのですが、ビニールポットからだしてそのまま花壇の内側へ植えたのですがこれでよかったのでしょうか・ビニールポットで20個ぐらいあったのでそのまま植えてしまったのですが。

 
[21399] (1) Re: [21379] 玉竜の植え方  
DATE : 06/05/08(月) 16:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


 ブー。(^_^;)

好みですが、花壇の真ん中では、将来じゃまりなります。どちらかといえば花壇の淵周りの土止めとか、飛び石の周りとか、斜面の土止めに植えます。
地下の蔓で徐々に繁殖しますが、引き抜けば、直ぐに絶滅します。可也丈夫な下草。
20cm間隔で、根をビャァっと横に広げるように、植えれば、奇麗に生え揃います。 (^^♪

 
[21509] (2) Re: [21379] 玉竜の植え方  
DATE : 06/05/11(木) 03:22
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


玉龍は、花も咲くし、実も付けますが、何しろ背丈が低いです。
ですから縁取りや、グランドカバーに、他の花の下草として使うほうがいいです。
CB大阪さんの言われているように、花壇の真ん中に植えるのはもったいないです。

 
[21597] (3) Re: [21509] [21379] 玉竜の植え方  解決しました!
DATE : 06/05/12(金) 22:04
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


> 玉龍は、花も咲くし、実も付けますが、何しろ背丈が低いです。
> ですから縁取りや、グランドカバーに、他の花の下草として使うほうがいいです。
> CB大阪さんの言われているように、花壇の真ん中に植えるのはもったいないです。





  [21567] 春蒔きの種
    DATE : 2006年05月12日(金) 09時35分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    ビスカリア、ソープワート、ロベリア、ニゲラの
    種があります。
    住んでる所は、甲信越ですが時季的に
    まだ蒔いて植えられるものですか??

 
[21586] (1) Re: [21567] 春蒔きの種  
DATE : 06/05/12(金) 19:47
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


ビスカリア・ニゲラ・・我が家ではもうそろそろ咲き始めます。毎日うきうきしながら咲くのを楽しみにしています。

標準地の場合ですが・・
ビスカリア・・秋蒔き、直蒔きでもOK
ニゲラ・・秋蒔き、直蒔き
ロベリア・・秋9月または2〜3月
です。

 
[21596] (2) Re: [21567] 春蒔きの種  
DATE : 06/05/12(金) 21:45
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、めぐめぐさん。埼玉県在住のゆえです。

ソープワートは、春蒔きでも、秋蒔きでも可です。
しかし、経験上、秋蒔きをお勧めします。

春蒔きにすると、夏に調子を崩しやすいようです。
成株になってしまえば、暑かろうが寒かろうが大丈夫なのですが、
幼苗のうちは、風通しの良い半日陰で管理される方が宜しいですよ。
その環境が整えにくいのであるのなら、秋までお待ちになる方がいいですよ。

ちなみに、発芽適温15〜20度です。




  [21592] ジャーマンカモミールの挿し木方法を教えてください。
    DATE : 2006年05月12日(金) 20時44分
    NAME : あおあおさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジャーマンカモミールの苗を購入して植えましたが、
    とってもとっても大きくなりすぎて、
    手がつけられなくなってしまいました。

    今のままでは風通しが悪く、
    よく虫が中でからまっているのを見かけます。
    他の鉢に分けて植えたいのですが、
    よい方法を教えて下さい。

    よろしくお願いします。

 
[21595] (1) Re: [21592] ジャーマンカモミールの挿し木方法を教えてください。  
DATE : 06/05/12(金) 21:38
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、あおあおさん。埼玉県在住のゆえです。

ジャーマンカモミールは1年草なので、もうじき花が終わって種をつけます。
種はとても微細で、採種するには、毎日の観察が必要になります。
しかし、そんな心配をしないでも、毀れ種で、毎年、必ずどこかから生えてきます。
私は、毎年、それらを集めてきて栽培しています。

余談ですが、ジャーマンカモミールは、花後、緑肥として使えますよ。
簡単な土壌改良法だと、私は気に入っています。

質問についてのお答えは、
ジャーマンカモミールは1年草なので、挿し木はしないと思いますよ。
念のため、少し検索をしましたが、そのような記載が見つかりませんでした。

挿し木ができるのは、ローマンカモミールです。
こちらは、多年草で、葉に青リンゴの香りがあり、お茶に不向きな方です。




  [21533] アメリカサイカチ
    DATE : 2006年05月11日(木) 18時32分
    NAME : まあさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、強風で主幹がポキッと折れてしまい、その後葉が全て落ちて枯れたようになったので、折れた幹をカットしてそのまま放置していました。
    今年の春、新芽が見られるとは思っていなかったのですが、どんどん芽吹いてきて、今では何もなかったかのようにもじゃもじゃと茂りはじめています。
    しかし、濃い紫色だった葉っぱが、わりと普通のグリーン色でもじゃもじゃ茂ってきたのでとてもびっくりしています。
    品種が変わってしまったのかと思う程の色の差です。
    このようなことはよくあるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[21550] (1) Re: [21533] アメリカサイカチ  
DATE : 06/05/11(木) 23:28
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


育てて何年目なのでしょう?
去年の春の新芽と色が違うということでしょうか??
新芽の色がその後変わっていくことはよくあることなのですが・・・。

 
[21593] (2) Re: [21550] [21533] アメリカサイカチ  
DATE : 06/05/12(金) 20:51
NAME : まあさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵 様、ご回答ありがとうございます。

このサイカチは、新芽・成長した葉ともに濃紫色(アメリカサイカチルビーレッドという名称らしいですが)です。
植えたのは去年の梅雨時で、その後はしばらく順調に成長していたのですが、大きな台風が来た時にやられてしまって、かなり凹んでいたのですが。。。

復活して嬉しい限りなのですが、これはルビーレッドじゃないだろ(^▽^;)という感じになってしまったので、こんなことがあり得るのかと思いお聞きした次第です。

このサイカチは、またあのルビーレッドになってくれるのかかなり疑問です(;´▽`A``




  [21496] 桜の木の切り方
    DATE : 2006年05月10日(水) 20時18分
    NAME : あおあおさん
    EMAIL:
    U R L:


    たびたびすみません、また質問させてください。
    敷地内に桜の木が植えてあるのですが、
    (自分で植えたのではないのですが・・・)
    門灯が隠れてしまうくらい、葉がおいしげっています。

    桜の木は、枝を折ったりすると神様の木だから、
    タタリがあると聞いたことがありますが、
    自分で切っても大丈夫なものかどうか、迷っています。

    どなたか、そんな噂を聞いたことがある方、
    また、大丈夫な切り方がありましたら、
    教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[21498] (1) Re: [21496] 桜の木の切り方  
DATE : 06/05/10(水) 21:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>桜の木は、枝を折ったりすると神様の木だから、タタリがあると聞いたことがありますが、

これは、大樹(樹齢が長い・大昔から代々ある)は昔からシンボルになりやすく
苔が生えたりすると神が宿ると考えやすい。
昔から7曜日、として、第一次産業は自然を神にする。太陽・月(時間)・炎・みず・樹木・金(色が不滅)・大地。

又、昔から櫻は幹枝が腐りやすいので、切るなという。今は、茎枝を切って枝更新し、樹齢を長引かせるようにするのが主流。当然毎年切り口に防腐処理をしないとダメ。

伐採や枝払いは自由ですが、落葉後(休眠する・見やすい)にしたほうが良い。但し蕾を切ることになります。切り口には、専用の防腐癒合剤が、墨汁・コールタール・油性ペンキを塗る。(手のひらで握れない太さ以上の枝)

枝の切り方は、切りたい場所より20-30cm枝先側を一度切ってから、本命の場所で再び切りなおす(枝割れ・幹裂け防止)。
先ず枝の下から切れるだけ切る。その後枝上から切る。時として、枝にロープを掛けて枝の重みで裂け割れるのを防ぐ。

とにかく、庭は狭い・障害物が多い・足場が不安定・一部分に集中するなど、危険が一杯なので、仕事役と見張り役の二人必要。
又、枝が蔓や電線・他の樹木に引っかかるので余りムリをしないように、ボチボチと用心深くするのがコツ。横着は骨折の元。
怪我は自分持ちで、褒められることは無い。それこそ神の罰当たりと近所でも馬鹿にされる。
近所の手前、盛り塩とお神酒を撒けば良いかも。中身は当然先に飲んで、水か料理酒にすりかえる。「酒」より「税金」がもったいない。(^^♪

 
[21535] (2) Re: [21496] 桜の木の切り方  
DATE : 06/05/11(木) 19:45
NAME : あおあおさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございました。この時季はがまんしかないのですね・・・ 自分の家のものですから、タタリなんかあってもらっては困りますけど・・・役に立たない門灯をつけながら、秋まで待ちます。 ありがとうございました。

 
[21570] (3) Re: [21496] 桜の木の切り方  
DATE : 06/05/12(金) 10:42
NAME : ぽろんさん
EMAIL:
U R L:


あおあおさん、サクラの木の切り方(剪定)の仕方は切りたい枝の太さによって違います。

ノコギリで切らないと切れないような枝でしたらいろいろと後処理として防腐処理をしなければなりませんが、手でねじ切れる程度の細い枝なら、文字通り手でねじ切っても大丈夫です。切り口は出来るだけ小さくなるようにします。自然と切り口は木質化しますし、ヤニ(樹液)でふさがります。鋏でも大丈夫ですが、私は手でやったほうがよいと教わったので手で折ってねじ切っています。特に防腐処理はし無くても大丈夫です。

サクラの枝を切ってはいけないといっても、自然な状態では風で枝が折れたりすることもありますからね。それなりの機能はサクラにあります。剪定は葉が落ちてからがいいですが、枝数本でしたら、今の時期でもこの方法なら大丈夫だと思います。気になるようでしたら、一度植木屋さんに相談してみてはいかがでしょう。

この方法で、家のサクラは隣家にあまりはみ出さないように剪定しています。

 
[21590] (4) Re: [21496] 桜の木の切り方  解決しました!
DATE : 06/05/12(金) 20:34
NAME : あおあおさん
EMAIL:
U R L:


ぽろんさん、ありがとうございます。

昨年の夏に植木屋さんに大手術をしてもらって、
高さを半分にしてもらったところなのです。
それが大成功だったおかげで、
葉っぱと枝がにょきにょきと・・・

木の太さも親指と人差し指で丸を作った大きさより、
ひとまわり大きいくらいなので、
手でねじ切れるくらいの細さの枝と言えば、
そんな感じですが、
ハチが毎日出入りするところを見ると、
奥のほうに、何かあるなと思っています。
ですから、ハサミで切りたいというのが、本当の気持ちです。

せめて、門灯が明るくなるくらいのところまで、
切ってみようかと思います。
ありがとうございました。




  [20888] 紅かなめの剪定
    DATE : 2006年04月22日(土) 21時50分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年紅かなめを垣根にしようと思って植えたのですが、下から50センチぐらい何も生えてこなくて、上の方の葉のあったところだけだけ赤い葉が生えてきたのですが、高さをとめれば下の芽が出てくるのでしょうか?下から上までこんもりさせたいのですが、どうしたらいいですか?教えてください。

 
[21426] (1) Re: [20888] 紅かなめの剪定  
DATE : 06/05/09(火) 03:34
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


プロではないので適切なお答えにはなっていないかもしれませんが、
下のほうは日当たりはどうですか?

また、私が住んでいる団地には生垣に使用されていますが、
下部20〜50センチくらいは葉は茂っていません。

木の種類にもよりますが、下部は枝が付きにくいと思います。
金木犀の生垣も下部は枝がありません。
桜も生長すると下部の枝葉はなくなってきます。

 
[21583] (2) Re: [20888] 紅かなめの剪定  解決しました!
DATE : 06/05/12(金) 17:50
NAME : ようこさん
EMAIL: youko1010jp@yahoo.co.jp
U R L:


ありがとうございます。下のほうはあまり日が当たりません。うええのほうだけ丸くなるようにしてみます




  [21544] カトレア春・夏・秋・冬 のうちどの時期の花ですか?
    DATE : 2006年05月11日(木) 22時47分
    NAME : カトレアさん
    EMAIL:
    U R L:


    ひまわり、朝顔は夏の花、福寿草、シクラメン、椿は冬の花、秋はコスモス、菊と言われますが、カトレアはどの時期の花なのでしょうか?色々調べているのですが、どれも記載がなく、、何方かご存知の方 お教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

 
[21547] (1) Re: [21544] カトレア春・夏・秋・冬 のうちどの時期の花ですか?  
DATE : 06/05/11(木) 23:16
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


カトレアと一言で言ってもいろいろな品種があり、冬咲きのものもあれば夏咲きのものもあります。
品種がわからないのであれば検索で
「カトレア 花期」
のワードで検索してみると画像つきのページもいろいろあるはずです。

 
[21579] (2) Re: [21544] カトレア春・夏・秋・冬 のうちどの時期の花ですか?  
DATE : 06/05/12(金) 16:04
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


> ひまわり、朝顔は夏の花、福寿草、シクラメン、椿は冬の花、秋はコスモス、菊と言われますが、カトレアはどの時期の花なのでしょうか?色々調べているのですが、どれも記載がなく、、何方かご存知の方 お教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。


四季それぞれに開花の時期がありますし、育てている環境によっても“ズレ”が出てきます。

一般的に
春に新芽が出る。
成長して一人前のバルブが完成しシース(花ざやと考えてください)出る。

ここからが違います。

すぐにつぼみが出て開花・・・・・秋咲き(後に春までお休み)
少し休眠して開花・・・・・・・・冬咲き(春まで休み)
もう少し休んで開花・・・・・・・春咲き

夏咲きは春先からの成長が早く、開花も早いです。

また、株の成長がいいと二回目の開花もあります。


カトレアで一番多いのが冬咲き。次は秋咲き、春咲きが並んで夏咲きは少ないです。

余談ですが、関東の蘭展は2月が最盛期です。




  [21571] オリーブの育て方について
    DATE : 2006年05月12日(金) 11時25分
    NAME : はりもぐらさん
    EMAIL: yukitan213810@yahoo.co.jp
    U R L:


    鉢植えでオリーブを育てています。
    大きめの鉢に植え替え、日光の良くあたるところに置き、乾かない程度の水あげをしていますが、葉がポロポロと落ちてきています。
    プレゼントにいただいたものなので、なんとかそのまま枯れていくのを防ぎたいです。良い方法や、注意点があれば、是非教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

 
[21577] (1) Re: [21571] オリーブの育て方について  
DATE : 06/05/12(金) 15:57
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


大きめの鉢というのが気になります。
植物自体はどの程度の大きさなのでしょうか。
鉢が大きすぎた場合、加湿状態になり根腐れを起こします。
また、オリーブはやや乾燥気味の育て方のようですね。

http://yasashi.info/o_00008g.htm

水遣りも、「表面が乾いたらタップリ」とされていますか?
少しの水をちょびちょびですとか、受け皿に水を溜めていても
やはり根を痛める原因です。また、植え替え直後は陽の良く当たる
ところは避け、明るい日陰辺りで慣らしてからの方が、木に
負担がかからないと思いますよ。

その辺りを考えてみて下さい。

 
[21578] (2) Re: [21577] [21571] オリーブの育て方について  
DATE : 06/05/12(金) 16:00
NAME : 董丸さん
EMAIL:
U R L:


度々すみません。

植え替えは人間で言う手術と同じようなものですので、
直後は葉を落としたりすることもよくあります。

それだったら、少し待ては自然に回復すると思いますよ。






- Step Bank -