ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [29568] ぼたんをいただいたんですが・・・
    DATE : 2007年01月20日(土) 17時23分
    NAME : 彩さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、こんにちわ。
    12月の終わりに、お歳暮でぼたんをいただきました。
    島錦って言う品種で、ピンクと白の花びらの可愛い花でした。
    正月ぼたんって書いてあったんだけど、つい2週間ほど前まで花が咲いていました。
    今は花はもう落ちているんですけど、すごくきれいなぼたんだったのでまた咲かせてみたいなあと思っています。
    でも、ネットで育て方を調べても開花時期は4〜6月、植え付けは10,11月って書いてて、今の時期ならどうやって育てたらいいのか分からなくて、教えていただきたくて書き込みました。
    花を育てるのは初めてで何も分からないんですけど、いろいろアドバイスいただければ嬉しいです。

 
[29571] (1) Re: [29568] ぼたんをいただいたんですが・・・  
DATE : 07/01/20(土) 21:27
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


正月用に開花調整されたものだと思います
大きい鉢に植わっているのならそのまま秋まで待って植えかえします
20cmくらいの鉢なら3月ごろに露地に植え替えます
後はネットで調べた方法で管理すればいいです

 
[29579] (2) Re: [29568] ぼたんをいただいたんですが・・・  
DATE : 07/01/21(日) 05:00
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



今の時節は、鉢植えなら、凍土防止の気配り程度で何もする事は有りません。
「ボタン年間管理」「寒牡丹」「牡丹園」「ボタン品種」とかの検索キーをイロイロと使えば沢山ヒットします。その他 もうワン捻りすればより詳しく。

参考上位ヒットの例
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/050527.html
http://www10.plala.or.jp/MARIO-NET/ENGAI/botan.htm
http://www.geocities.jp/norikosinnji/coramu/coramu33.html

テキスト・解説は、標準的な解説であって、絶対的なものではありません。

剪定・切戻しの時期と位置さえ間違わなければ、適当でよい。(剪定をしたいときの話)
鉢植えの場合は、鉢の大きさを少し大きくした方が良い(+6cm)。
外出時の水切れ・・・・夏
鉢土の高温と凍結・・・夏・冬
予備知識として、接木株の意味とか、病害虫発生時の処置、剪定時期・位置。
ネットの時代には、検索キーワードと説明内容の正否の判別さえ理解できれば、殆ど解決しますよ。


 
[29583] (3) Re: [29568] ぼたんをいただいたんですが・・・  解決しました!
DATE : 07/01/21(日) 21:34
NAME : 彩さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
鉢はぼたんの枝振りから見ると少し小さいかなっていう位です。
お歳暮としての頂き物なので、鉢はやっぱり小さめなんですよね。
植え替えはdebukuroさんのおっしゃるとおり、もう少しあったかくなるまで待つことにして、それまではいろいろ調べて知識を蓄えようと思います。
HNに県名をさんの紹介してくださったサイトものぞいてみますねo(^-^)o




  [29549] 八重桜の選定について教えてください
    DATE : 2007年01月19日(金) 09時04分 *
    NAME : みっきーさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜の開花時期が来るのが毎年楽しみですが、二階の屋根と隣接する道路に障害となっています、改築することも計画していますので、永遠に楽しみにしたいのですが選定の時期、施工の方法など教えてください、樹冠?は直径6〜8M位です。

 
[29553] (1) Re: [29549] 八重桜の選定について教えてください  
DATE : 07/01/19(金) 12:59
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



「大樹」サクラの剪定・太枝伐採は、難しいものです。
理由は、
1)嗜好的要件と剪定時期の不一致。・・・落葉樹ですから、今の時期に斬れ
ば、良い事ですが、開花時期を目前にして惜しい気がする事の迷い。
2)枝が太いので、一枝3度4度に別けて斬らないと、枝の重みで、枝が裂ける。
これが地上より高く足場が無いので、面倒ですし、危ない。
先に下側から斬りますから、鋸の歯が噛んで動かなくなる。
最終的には、枝の分岐点できる事になる。切り口横断面は、垂直ではなく、
受け口状になる。(説明が難しい・上の枝又はV状に鋭いと枝下はやや瘤状に膨
らんでいる。その2点を結ぶ線で仕上げる)
3)傷口が塞がらないので、腐りやすくひび割れしやすい。
半年に一度の割で粘性防腐剤を塗らなければならない。
これを怠ると、芯が腐って、強風や桜の重みでいつ倒壊するかわからない。
折れ始めれば、粘りが無いので、10秒程度で倒れてしまいます。
桜は、芯が腐っても、幹の中心に根が生えて、再生しやすいものです。
ここが、外見から解らないものです。
この辺から、桜を屋敷に植えることを嫌う人もいます。毛虫の大発生による嫌
悪感もありますが、それ以前に、屋敷の崩壊とか、人的災害忌避として、悔や
み樹木とも言われています。

私なら、賛否両論ありますし、サクラの品種にもよりますが、花が散って葉が
生える前に斬ります。・・・吉野桜の場合。
取敢えず、練習を兼ねて、蕾のついていない、側芽・小枝の掃除をでもすれば
良いかも。結構小枝といえども、ゴミになる。
葉が生えれば、斬り難いし、ゴミも毛虫も増える。
結局、新興住宅地では、ゴミの処分に困るので、植木屋さんに依頼する事にな
る。
剪定は、危ないので、2人ですること。(事故連絡係と枝斬り係) 常に声かけ
運動をする事。お互いに仕事に熱中して、相手の事など、眼中に無い。

腐りやすい太い枝か、腐り難い細い枝の見分け方。切り口の枝が手指で楽に握
れる程度。概ね手首の太さ程度なら、防腐剤を簡単に塗っておけばよいと言わ
れています。
このように考えます。


 
[29582] (2) Re: [29553] [29549] 八重桜の選定について教えてください  
DATE : 07/01/21(日) 15:47
NAME : みっきーさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 「大樹」サクラの剪定・太枝伐採は、難しいものです。
> 理由は、
> 1)嗜好的要件と剪定時期の不一致。・・・落葉樹ですから、今の時期に斬れ
> ば、良い事ですが、開花時期を目前にして惜しい気がする事の迷い。
> 2)枝が太いので、一枝3度4度に別けて斬らないと、枝の重みで、枝が裂ける。
> これが地上より高く足場が無いので、面倒ですし、危ない。
> 先に下側から斬りますから、鋸の歯が噛んで動かなくなる。
> 最終的には、枝の分岐点できる事になる。切り口横断面は、垂直ではなく、
> 受け口状になる。(説明が難しい・上の枝又はV状に鋭いと枝下はやや瘤状に膨
> らんでいる。その2点を結ぶ線で仕上げる)
> 3)傷口が塞がらないので、腐りやすくひび割れしやすい。
> 半年に一度の割で粘性防腐剤を塗らなければならない。
> これを怠ると、芯が腐って、強風や桜の重みでいつ倒壊するかわからない。
> 折れ始めれば、粘りが無いので、10秒程度で倒れてしまいます。
> 桜は、芯が腐っても、幹の中心に根が生えて、再生しやすいものです。
> ここが、外見から解らないものです。
> この辺から、桜を屋敷に植えることを嫌う人もいます。毛虫の大発生による嫌
> 悪感もありますが、それ以前に、屋敷の崩壊とか、人的災害忌避として、悔や
> み樹木とも言われています。
>
> 私なら、賛否両論ありますし、サクラの品種にもよりますが、花が散って葉が
> 生える前に斬ります。・・・吉野桜の場合。
> 取敢えず、練習を兼ねて、蕾のついていない、側芽・小枝の掃除をでもすれば
> 良いかも。結構小枝といえども、ゴミになる。
> 葉が生えれば、斬り難いし、ゴミも毛虫も増える。
> 結局、新興住宅地では、ゴミの処分に困るので、植木屋さんに依頼する事にな
> る。
> 剪定は、危ないので、2人ですること。(事故連絡係と枝斬り係) 常に声かけ
> 運動をする事。お互いに仕事に熱中して、相手の事など、眼中に無い。
>
> 腐りやすい太い枝か、腐り難い細い枝の見分け方。切り口の枝が手指で楽に握
> れる程度。概ね手首の太さ程度なら、防腐剤を簡単に塗っておけばよいと言わ
> れています。
> このように考えます。
> ・

とても、丁寧に有難うございました凄く感動しました、今後とも宜しくお願いします。




  [29569] シクラメンの花なんですが・・・
    DATE : 2007年01月20日(土) 17時46分
    NAME : ゆいさん
    EMAIL:
    U R L:


    シクラメンの花が毎年きちんと手入れをいているのですが、
    葉っぱだけで花が咲かないんです。
    色々思考錯誤してやってはいるんですが・・・
    やはり土も植え替えしなければ毎年花は咲かないのでしょうか?
    何か良いやり方がありましたらアドバイス下さい^^

 
[29570] (1) Re: [29569] シクラメンの花なんですが・・・  
DATE : 07/01/20(土) 21:21
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


私のところでは
花が終わったら水を抜いてそのまま乾燥させる
9月中ごろに抜き取って古い根と葉や花の残骸を取り除く
市販の新しい土を少し入れて固形の醗酵油粕を二個入れその上に土を入れる
切り株のような球根または根を高さの3分の1くらい土に埋める
株に水をかけないように土に水をやる
芽が出たらときどき液肥をやる
土が乾かない程度に水遣りをする
この方法で12年咲き続けています

 
[29576] (2) Re: [29569] シクラメンの花なんですが・・・  
DATE : 07/01/21(日) 02:13
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ゆいさん こんにちは。
管理情報が一つも書かれていませんが、肥料、水遣りの間隔、置き場所の気温、地域、太陽光の当たり具合等が、解らないと返答が出来ませんしレスも付かないと思います。
ある程度大まかな情報で良いですから書いて下さい。




  [29488] ゼラニウムの蕾が開きません
    DATE : 2007年01月15日(月) 01時40分
    NAME : 雨読さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年12月に下記のような質問をさせていただきました。

    http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=28675&key=28675

    おかげさまで、未だベランダは花盛りです(笑)
    ちなみに、肥料は、12月中旬まで時期は2週間に1回ほど通常より二分の一程度の濃度のものをあげていましたが、寒さが厳しくなった時点でストップしました。葉の大きなものには、回答をいただいた後から既にストップしました。

    しかし、その後、蕾からなかなか開かない苗が2鉢ほどあります(1ヵ月半超)。
    苗自体の様子は葉も茎も張りがあって問題ないように見受けられます。

    同時期(昨年の春〜初夏)に購入した他の苗は咲いているので、あまり気温のせいとも思えないのですが...

    何か理由がお分かりになれば教えていただけませんでしょうか?


    場 所:東京都南部の、日当たりの良いベランダ
         通年、外に置いたままにしてあります。
    水遣り:蕾がついていたり、花が咲いている苗は1週間に2回程度です。
         但し、葉が大きいものは1週間に1回程度としています。

 
[29490] (1) Re: [29488] ゼラニウムの蕾が開きません  
DATE : 07/01/15(月) 10:23
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


葉やつぼみに痛んだところがなければ特に問題ないと思います。成長がそろわないのが普通です。

同じ品種でも個体差による成長の違いがあります。品種(色違いなど)が違っていればなおさらです。
ベランダの環境はどこでも同じと言うわけではありません。手すりや隣の間の壁などで日当たりや風当たりが違ってきます。
隣に並んだ鉢植えの影響も受けます。たとえば、3つ鉢を並べたときには、真ん中の鉢は日当たりが少し悪くなります。逆に放射冷却による冷害は受けにくくなります。

 
[29575] (2) Re: [29488] ゼラニウムの蕾が開きません  解決しました!
DATE : 07/01/21(日) 01:19
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん ご返答ありがとうございます。

やはり、個体差でしょうか...
今、咲いていないのが結構好きな色ばかりなので、残念。

それから、やはり「温度」なのですね。
2月に入ってもまだ蕾が色づかないようなら、冬囲いをしてみます。
と言っても、放射冷却や風を防ぐためのダンボール箱にいれるくらいが関の山ですが(笑)




  [29540] 西洋アサガオについて
    DATE : 2007年01月18日(木) 21時43分
    NAME : ミミちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年から比較的暖かいので、鉢植えで育てた西洋アサガオが年末まで咲き続けました。来年また咲かせるのにこれからの処理を教えてください。枝を切ってしまっている所をよく見かけますが、これでいいのでしょうか?窓の格子に枝を巻きつけています。

 
[29545] (1) Re: [29540] 西洋アサガオについて  
DATE : 07/01/19(金) 01:12
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



どちらでも良いと思いますが、邪魔になる・細い茎が寒波で傷められて汚らしくなる。春に新芽が出て育てば、益々鬱蒼とする。この辺の理由と思いますが。
元々サツマイモやサトイモは、寒さに弱く、南方の暖かい地方で育つもの。
ジャガイモは、寒い地方・高山系で、北方でも育つもの。
アサガオ系はサツマイモ系ですから、寒さに弱い。従って防寒した方が
望ましい。凍死する恐れもあります。


 
[29546] (2) Re: [29540] 西洋アサガオについて  
DATE : 07/01/19(金) 02:10
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


切り戻すのは、枯れて見苦しくなったり、越冬しやすくさせるためかと思います。
本体が大きいと、ダメージを受けやすいので、コンパクトのするのが
越冬の常套手段です。
私もどちらでもお好きにすれば良いんじゃないかなと思います。

HNに県名をさん、このお名前でははじめてお会いしますが、以前某相談板でも
解決したら済マークを!さん(すいません、正確には覚えていません)で
いらっしゃいましたよね。
人に要求する(ように見える)とうのは、いかがなものでしょう。
また、私はコテハン至上主義ではありませんが、同じ時期に同じ掲示板で
複数のハンドルを使い分けるというのは、あまりお行儀がよろしくないように
思えるのですが。

 
[29548] (3) Re: [29540] 西洋アサガオについて  
DATE : 07/01/19(金) 03:44
NAME : HNに県名をさん
EMAIL:
U R L:



HNについては、カメレオンする心算は有りませんが、フロート派です。
50程有ります。出来るだけワンスレ・コテハンで統一している心算です。


 
[29574] (4) Re: [29540] 西洋アサガオについて  解決しました!
DATE : 07/01/20(土) 23:50
NAME : ミミちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [29381] セダムの根元が変色し葉が落ちます!
    DATE : 2007年01月10日(水) 16時08分
    NAME : むくさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    セダム(銘月かと思います)を室内で育てていますが、
    スポンジに植えてある根元がグラグラになってしまい、
    葉がポロポロと取れてしまいます。

    もともとスポンジに植えつけられていて、
    室内で育てられるよう二重になった専用の容器があり、
    外側の容器に水を入れておくと内側の容器内にセットしたスポンジが
    給水するタイプの物でした。

    今では茶色くなった根本からぐにゃりと倒れてしまっています。
    葉と上部の茎はまだ緑です。
    セダム類は葉から増やせるようですが、今の時期では無理でしょうか。

    中部地方在住でセダムは玄関(暖房等はあたりません)の窓際においていましたが、それ程日当たりはよくない場所でした。

    元株の対処法および、増やし方についてアドバイスお願いします。

 
[29385] (1) Re: [29381] セダムの根元が変色し葉が落ちます!  
DATE : 07/01/10(水) 17:23
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


おそらく根グサレだと思います
多肉植物で水は控えめにするはずなのに、そんな容器で売られているのですね・・・

根っこはもうダメだと思います
根元から切って切り口を1日乾かし、多肉植物用の専用土に植えてあげるのが良いのですが、時期が悪いですね・・・
詳しくは多肉植物サイトで挿し芽の仕方が書いてありますから検索してみてください
葉挿しは時期もそうですが、葉が元気じゃないと根が出る前にしおれてしまうかもしれません
親株がダメになってしまった時の保険として専用土において置くと根が出てくるかもしれません

多肉植物は室内でも日当たりの良い、なるべく室温の高い場所で管理するのが望ましく、玄関だと日照の他に室温の低さも問題があると思います

 
[29567] (2) Re: [29385] [29381] セダムの根元が変色し葉が落ちます!  解決しました!
DATE : 07/01/20(土) 16:47
NAME : むくさん
EMAIL:
U R L:


早速のアドバイス、どうもありがとうございました!

結局、あっという間に根元の方からどんどん黒ずんできてしまい、
落ちてきた葉も数枚を残し真っ黒になってしまいました・・・

残り少ない葉で何とか葉挿しに挑戦してみたいと思います。




  [29557] 胡蝶蘭の植え替えについて
    DATE : 2007年01月19日(金) 15時01分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    少し早いのですが、胡蝶蘭の植え替えについて教えてください。
    現在、4年目くらいたったものですが、(一度植え替えました)
    今年あたりコケを新しくして、植え替えたいと思っています。
    しかし、鉢に何本かの根が、ぴったりとはりついたようになっていて
    困っています。これ、無理やり引き剥がすと切れてしまうようなのですが、
    手荒に扱っても大丈夫でしょうか?

 
[29561] (1) Re: [29557] 胡蝶蘭の植え替えについて  
DATE : 07/01/20(土) 02:09
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


どうしても傷ついてしまうのでしたら、ナイフやカッターでスパッと切ってしまう方が回復が速いですよ。
傷口が汚い(ぎざぎざって意味で)と病気など入りやすいですしね。

 
[29562] (2) Re: [29557] 胡蝶蘭の植え替えについて  
DATE : 07/01/20(土) 08:19
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


植替え用のヘラのようなものが園芸店で売っていますので、手ごろなサイズのものをお買い求めになれば宜しいかと思います。

たとえばこんなの
http://image.www.rakuten.co.jp/sundaysgarden/img1041604416.jpeg

鉢の縁から差し込んでぐるりと一周させるように使います。

 
[29563] (3) Re: [29561] [29557] 胡蝶蘭の植え替えについて  
DATE : 07/01/20(土) 10:59
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、切ったほうが良い場合もあるのですね。
参考になりました、ありがとうございます!

 
[29564] (4) Re: [29562] [29557] 胡蝶蘭の植え替えについて  解決しました!
DATE : 07/01/20(土) 11:00
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


便利なグッズがあるとは、全く知りませんでした。
たまには、ゆっくり園芸店を回ってみたいと思います。
ありがとうございました!




  [29475] トラノオの葉先が枯れる
    DATE : 2007年01月14日(日) 11時34分
    NAME : ゆいさん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして。
     鉢植えのトラノオで、毎年新しい株が出来ているので元気なのだとは思うのですが、古い株の葉先が茶色くパリパリになってしまうのです(一株に1枚くらいなので、全ての葉ではないです。また、葉全部が枯れてしまうわけでもありません)。

     茶色くなる前に移動や植え替えはしていないので、傷つけたというわけではなさそうです(茶色くなる3,4ヶ月前なら、植え替えしたので傷つけてるかも知れませんが・・・)

     これは放っておいて良いのでしょうか?何故こんなになってしまったのでしょう?

 
[29478] (1) Re: [29475] トラノオの葉先が枯れる  
DATE : 07/01/14(日) 14:22
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



トラノオ= サンセベレアと考えて、
葉先の枯は、只んなる細胞の寿命。乾燥と寒さと思います。
ほっておいても余り関係ないと思います。(余りそれ以上には枯れこまない。)

例え、植替えのときに、傷が付いたとしても、風で擦れたとしても、鋏みで切
っても、葉の真ん中に穴を開けても、傷口が少し褐色(枯れる感じ)に変化する
程度です。
私の好奇心的実験の結果では、傷口が目立たない程度に枯れる(瘡蓋のイメー
ジ)感じです。悪くても3-5mm程度脱水枯れ込む程度です。
3年前に、切って葉挿した挿し穂も、未だシャキっとしているものもある。
一枚の葉を3葉片を刺して、一片は、芽出しせずに、徐々に枯れて今はない。
2片目の葉片は、全く枯れこんでいない。
3片目は、葉先部分で、2cm程枯れこみが見られる。
このような現況です。

一番怖いのは、(壊死消滅) 低温凍死です。地下部の根と茎も地上部の葉も全
て死ぬ。 同じ枯れ込みでも、過湿による根腐れなら、葉を切って挿し木も
出来る。但し株分けではないので、子どもの側線・覆輪模様は消えてなくな
る。完全先祖帰り現象。これは、サンセベレアの葉挿し独特の現象で、
白線入りの親から出た子どもでも、時々白線無しの子どもが生える場合もあ
る。不完全先祖帰り。従って、性質の安定していない中間植物とも考えられ
る。


 
[29502] (2) Re: [29475] トラノオの葉先が枯れる  
DATE : 07/01/16(火) 12:54
NAME : ゆいさん
EMAIL:
U R L:


 有り難うございました。

 確かに葉に傷が出来て、同じようになってるものもありました。でも傷をつけた記憶がないのです・・・
 内側の新芽にもついてますし・・・虫かしら。
 新しい株が出て横には広がっても縦に伸びない木がして・・・。

 
[29511] (3) Re: [29475] トラノオの葉先が枯れる  
DATE : 07/01/16(火) 18:47
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



何が原因でしょうね。(・・?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse4-2.htm
のように、幅広の品種もありますし、鉢が小さすぎるとか、大気乾燥・昼夜の
温度差とかもありますし・・・
私が思うに、サンセベリアは、根の性質から考えて、植木鉢は、縦長より、幅
広の方が適しているような気がします。
ただ、鑑賞美観的には、縦長の鉢の方が格好が良い。
生理障害は、見ないと一寸わかりませんねぇ〜。(^_^;)


 
[29560] (4) Re: [29475] トラノオの葉先が枯れる  解決しました!
DATE : 07/01/20(土) 00:45
NAME : ゆいさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございます。
 お返事遅れてすみません。

 縦長でなくても、ソノ子がソノ子の正しい姿で育ってくれてるなら良いのですが、成長障害のようなものだったら・・・と思いまして。

 一年前の凍傷か何かかなぁと今では思います(外に置いてました。今年は中に入れてます)。また、昼夜の気温差もあります(昼:無人 夜:暖房)

 幅広いの、初めて見ました。綺麗ですね(長いのより好きかも。)




  [29533] 鉄砲ゆりの球根について
    DATE : 2007年01月17日(水) 22時58分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋に購入した鉄砲ゆりの球根を植えているのですが、1球の球根から2つのロゼッタ状(?)の目が2つ出ています。

    ゆりは初めてなので、1球に1目と思っていたのですが複数目が出ることもあるのでしょうか?

    花が咲くのかもちょっと心配です。

 
[29536] (1) Re: [29533] 鉄砲ゆりの球根について  
DATE : 07/01/18(木) 00:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



大丈夫ですよ。2本とも花は咲きます。

球根が2つに分かれて(分球)それぞれから芽がでたということです。
多ければ3つ4つでる場合もあります。
ユリは、球根の大きさと茎の太さで、花数が決まりますから、花数が少ないか
も知れません。ユリは、茎が伸びれば花が咲きます。極端に球根が小さいと
か、茎が極端に細いければ、未熟ですから花は咲かないかも知れない。
大抵は。茎も低くて、穂先が垂れ気味に育つ。花が咲く茎はシャキっとしてノ
ビル。
買うときに、球根が真ん丸のを選ぶ。球根の真上から見れば、鱗片が綺麗に同
心円を巻いている。歪で無い。中心が一つで萎びていない・腐っていない・綺
麗な乳白色が良い。大きければ尚良い。
浅く植えると、分球し易い。植えっぱなしは球根が、地表へ浮いてくる。
下根が生える→ 球根を押し上げる。 1-2年で球根一個分は、浮いてくる。

ロゼット rosette<ラ rosa(バラ) バラの花弁状に広がった根生葉・茎がな
く葉が放射状に広がる越冬葉・幼葉。タンホポの葉が有名。
「ロゼット葉状」と覚えると良い。

当家の場合、植える場所がなかったし、植木鉢もなかったので、ひび割れた
プラ鉢に、満員電車のごとく詰めて植えておいたら、ひびの隙間からも芽が生
えてきました。これって真ん中の花はどのように咲くのでしょうかね。
まさか天を仰いで咲くことも無いでしょう。多分花数が少なくなるでしょう
が、茎数が沢山あるので、沢山咲くと思う。病気に感染すれば、全滅かもね。


 
[29543] (2) Re: [29533] 鉄砲ゆりの球根について  
DATE : 07/01/19(金) 00:08
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


花は咲くということで一安心です。

「ロゼッタ」ではなく、「ロゼット」ですね。間違いました。

ユリが自然に分球するというのは初耳です。今まで鱗片挿しとむかごしかないと思っていたので、驚きました。

そこで質問なのですが、今年の花が咲き終わったあと、休眠中に掘り上げて2つに分けて植えなおしたほうがいいのでしょうか?

 
[29544] (3) Re: [29533] 鉄砲ゆりの球根について  
DATE : 07/01/19(金) 00:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



「?」マークが入っていたもので、あえてお書きしました。
なければ、お書きしていまんよ。 Y(^^♪

鉢植えなら、毎年秋に、新しい土に、植え替えたほうが良い。
土が古くなる。病原菌・ユリの排泄物も溜まります。球根の状態も見たいし。
下根を切らないように・丁寧に。
地植なら、3-4年毎でよい。
植え替えれば、下根が傷む。4-5年で、球根も浮いてくるし、病原菌による連
作障害もでやすくなる。
ユリを植えつける。→ 下根が成長し続ける→ 1年目開花他→ 下根が充実
し続ける→ 2年目より多く開花→ 4-5年目下根が弱り、死根カスが溜まる→
 植え替える。
この様なイメージ。

ユリ栽培のポイントは、球根を大きくする。病気にならない。の二点です。

ユリの繁殖には、その他に、YS挿し木繁殖法とムカゴ発生挿し木法がありま
す。
YS(Y優しいS栽培)繁殖法は、ロゼット越冬芽を球根の上で折って、そのまま挿
す。結果的に親は分球して、花茎が沢山出て、花も沢山咲く。挿し木も咲く。
親子とも当年開花する。数個に増える。
ムカゴ発生挿し木法は、開花後の新鮮な茎を寝かすように砂に挿すと茎軸に、
ムカゴが出来る。このムカゴを肥大させる。腐りやすいのが欠陥。
鱗挿しは、大きい球根の外側2列ほどを剥がして植える。
種が出来れば、種は採り蒔く。
ムカゴ繁殖は、茎に出来る。鬼百合は茎の葉に出来る。他に、上根軸とか、球
根の付け根茎・地表際際に出来る場合もある。地下部に出来たムカゴは、茎ご
と埋めて、茎の栄養で肥大させると比較的上手く育つ。地上部のムカゴは、一
つ一つ外してもかなり丈夫なので、根付き易い。
分球・球根分けは、有る程度分離している状態・独立している状態で分ける。
ムリに分ければ、腐り易い。
このようなものとイメージしています。
いずれにしても、YS繁殖法と分球別け以外の方法は、開花まで、年月・手間隙
がかかる。
機会があればお試しあれ。
・ 

 
[29559] (4) Re: [29533] 鉄砲ゆりの球根について  解決しました!
DATE : 07/01/19(金) 22:39
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


丁寧な説明、感謝いたします。

うちのユリも鉢植えなので、土を入れ替えるほうがみたい良いですね。
下根を傷つけないように気をつけます。

ユリ繁殖は色々種類がありますね。YS繁殖法は、一度やってみたいと思います。

完全解決です。ありがとうございます。




  [29049] フィゾステキア(カクトラノオ)の種蒔きの時期っていつ?
    DATE : 2006年12月20日(水) 15時46分
    NAME : おさるとこぶたの母さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    いつも楽しく寄せてもらっています。

    さて・・・さっそくですがご質問です。
    タイトルにも書いていることなんですが、
    フィゾステキア(カクトラノオ)の種蒔きの時期って
    いつがいいのでしょう?

    じつは・・・・おさるな息子が
    私の実家に自生(?)しているカクノトラノオの種を勝手に採取し、
    お友達に配りまくっていたことが判明しました。
    お友達のお母さんたちから「いつ蒔けばいいの?」と聞かれ
    (ソレでこれが露見したのですが・爆)
    はて・・・勝手に増えていったカクノトラノオの種蒔きの時期は
    把握していなかったし、気にも掛けなかったな・・・と思い、
    こちらの栽培法や他サイトの栽培法の検索をしてみたのですが、
    見つかりませんでした。

    こぼれ種ででも増えているのだから、採り蒔きかしら?
    それとも春に蒔いた方がいいのかしら?

    ご存じな方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してくださいまし。
    よろしくお願いいたします。

 
[29058] (1) Re: [29049] フィゾステキア(カクトラノオ)の種蒔きの時期っていつ?  
DATE : 06/12/21(木) 16:39
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


我が家にもカクトラノオが十数年も前から植わっています。
花後たくさんの種が確かにでき、こぼれていますが、それで増えているとはとても思えません。
こちらのサイトでも、地下茎で増えるとかいています。
わかりませんと云う回答で、無責任ですが、種から芽が出たのを見たことが有りません。
欲しいという方には、地下茎をおわけしたことは有りますが、種をあげたことは有りません。

 
[29466] (2) Re: [29049] フィゾステキア(カクトラノオ)の種蒔きの時期っていつ?  解決しました!
DATE : 07/01/13(土) 17:57
NAME : おさるとこぶたの母さん
EMAIL:
U R L:


>河内のよっちゃんさん
お礼が遅くなってすみませんです。
お教えいただきありがとうございます。
既に息子が配り歩いた種は、植木鉢の中・・・という
お宅もありまして・・・。
お友達たちにお話ししてみます。

 
[29556] (3) Re: フィゾステキア(カクトラノオ)の種蒔きの時期っていつ?  
DATE : 07/01/19(金) 14:44
NAME : ぴよさん
EMAIL:
U R L:


既に解決済となっていますが…
カクトラノオは種からでも増えますよ。
効率を考えると、地下茎から増やす方が早いですけど。

種まきは、春でも秋でも構いません。
(開花まで最低1年は必要です。)




  [29432] メトロキャンドルが紅葉しない
    DATE : 2007年01月12日(金) 10時45分
    NAME : カムカムさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。初心者です。
    2年前の夏に高さ1メートルのメトロキャンドルを購入しました。
    購入動機は春〜夏は新芽が黄色や黄緑色で綺麗で、秋は紅葉を期待して購入しましたが、春〜夏は新芽はとても綺麗で満足していますが、夏に緑になり、秋の紅葉を楽しみにしていたのですが、葉が一部分うす緑や薄黄色になるのですが、赤くならずに散ってしまいます。枝の伐採は3月ごろ少ししました。

    どうしたら、秋に真っ赤に紅葉させることができるのでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

 
[29435] (1) Re: [29432] メトロキャンドルが紅葉しない  
DATE : 07/01/12(金) 14:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.page.sannet.ne.jp/chama/S-Metoro-1.htm
このようなものらしい。
今年は、釣りに行っていないので、錦繍の秋には、縁が遠かったので、実情は
解りませんが・・・そういえばTVで紅葉が短いような事を言っていました。
紅葉前線の動きはどのように動いたのだったのかな?
今年は緩低暖冬だったので、発色のメリハリが悪かったのかもね。
来年に期待しましょう。

発色の条件
昼夜の温度差が大きい。
晴天の日が多い。日当たりがよい。
湿度がある。

紅葉の意味
葉が赤くなれば、紅葉。黄色くなれば、黄葉 あわせてモミジ。略してコウヨ
ウ。黄色より、赤の方が言いやすいし、鮮やかで親しみが湧く。
カエデは、両方の種類があるし、身近である。従って、カエデ=モミジ=紅葉。
褐葉・茶葉は枯れる。駄洒落で枯葉を紅葉という。(これは、脱水壊死。)

紅葉の理科的メカニズム。
殆どの葉は、葉緑素色で緑色しています。温度がが低くなってくると、冬支度
越冬対策の為に、落葉して、身軽になろうとします。
このときに、光合成しても栄養は、幹に流れなくなって、葉に溜まり、又、
葉緑素は、寒さの為に死んで分解ししてしまいます。
ここで、緑色が脱色して、葉の性質により、黄色(フラボン)くなります。発色
し、赤く(アントシアン)なったりもします。
ここで、日当たりが悪いと、澱粉が沢山たまらない。ダラダラと寒くなると、
いつまでも葉緑素が残る。メリハリがない。
同じ葉でも、古いほど綺麗に、新芽ほど鈍い。同じ木でも上より下側。中より
外側。都会より田舎。平野より山となります。山でも頂上から山麓へ。北から
南へ。同じ景観を見るなら、渓谷・滝へ移動することになる。
このようなものと思う。
室内でお待ちだったりして・・・  (・・?


 
[29440] (2) Re: [29432] メトロキャンドルが紅葉しない  
DATE : 07/01/12(金) 15:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


訂正・補足。

緑色・・・クロロフィル
赤色・・・・アントシアニン
黄色・・・カロテンとかカルコ
緑は、親から授かった色素で氏に当たる。その後、自分で作る色素がフラボノ
イド其の中に、赤色色素とか、黄色色素がある。育ちですね。このようなもの
らしい。

紅葉温度
最低温度・夜間温度 8度以下 昼夜温度差10度以上 
紅葉加速温度 6度が目安らしい。


 
[29451] (3) Re: [29432] メトロキャンドルが紅葉しない  
DATE : 07/01/13(土) 00:30
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


カムカムさん、こんにちは(^o^)

メトロキャンドルの性質は知りませんが
暖地では、紅葉しにくい樹もあります。

・秋には肥料分(特に窒素分)が残らないようにする。寒肥のみか、施肥しないで様子を見る
・日当たりの良い所で育てる
で、紅葉するかも知れませんが、どうでしょうか?

 
[29554] (4) Re: [29432] メトロキャンドルが紅葉しない  
DATE : 07/01/19(金) 13:19
NAME : カムカムさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、返事が遅くなりすいませんでした。
大変参考になりました。次冬を期待しています。

参考情報として
私は東京都八王子市にすんでいます。
12月頃の気温は昼17℃ぐらいで夜は3℃くらいになります。

情報ありがとうございました。




  [29527] クッカバラについて
    DATE : 2007年01月17日(水) 15時34分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    同じ文面で1週間程前に投稿していたのですが、
    「モンステラ」ではなく「クッカバラ」でした。
    ので改めてアドバイスをお願いします。

    1年くらい前に「クッカバラ」を購入しました。
    10cm×10cmの透明の硝子に入っていて、中身は土ではなく、木くず(?)です。
    ちなみに底には水が出る穴は空いていませんので
    記載通り、表面が乾いたら水が浸透する程度あげていました。
    買った当時は葉が5〜6枚だったのですが、今は倍以上になっていまい根も
    硝子の横から見える程、長くなってきています。
    このままでは窮屈で可愛そうだと思うのですが、植替えた方がいいのでしょうか?
    でも木クズに入っているので、土に植え替えていいのかどうかも分からず・・・。
    アドバイスをお願いします。

 
[29537] (1) Re: [29527] クッカバラについて  
DATE : 07/01/18(木) 10:03
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


木くず?と聞いてこんな感じかな?と想像しましたがちがうかな?
http://www.rakuten.co.jp/green-display/685180/685314/685762/

http://www.makimo-plant.com/products/kind_list/philodendron_aussie.html
クッカバラは上サイトにも書いてあるように性質は強健で耐寒性(3℃)耐陰性ともにつよく扱いやすいと出ています。

実際私も昨年100均でミニ観葉として買いましたが1年足らずでもう3〜4倍ぐらいの大きさです。あと1年もすると4〜50pになるのではな〜んて言う気がします。(ちなみに土植え。現在100均4号陶器深鉢)

根詰まりすると葉先が枯れたりするので植え替えたほうが良いと思います。ただし春になってから。
その場合より成長を望むのであれば鉢増し、あまり大きくなるのを望まないのであれば根を少し切って(当然葉も見合っただけ落とす)同じ鉢に。
本来ハイドロは見た目の清潔さとインテリア性そしてより生育を望まないための栽培方ですがハイドロでもめざましい成長の様ですから今までと同じ成長を望むのであればハイドロのまま。より大きな成長を望むのであれば土植えにすればいいのではと思います。
性質は強健とのことですからハイドロから土植えに移行してもそう弱ることはないのではと言う気がします。(あくまで推測)
大きくなると下の様に成長します。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Kookaburra.html
小さいうちは大きくなるのは楽しみですがそのうち大きくなりすぎると
家庭ではもてあましてしまうことになるので鉢増しはほどほどに....
子株で株分けできるとのことですが我が家の物もかなり前から子株が出ています。つまりそれほど発育旺盛と思います。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/kukkabara.htm

 
[29538] (2) Re: [29537] [29527] クッカバラについて  
DATE : 07/01/18(木) 16:58
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


> 木くず?と聞いてこんな感じかな?と想像しましたがちがうかな?

もう少し小さいクズですが、大まかにはこんな感じだと思います。

華子さんのアドバイスをもらい、「今まではどんどん大きくしていこう!」
って安易に考えていましたが、大きくなりすぎるのも・・・って感じですね。
私は今まで時期を考えずに植替えをしたり、根腐れをさせてしまったりして、何回か観葉植物を枯らしてしまってるので、少し植替えは怖いのですが、
春を待って挑戦してみようと思います。
小さなインテリア感覚の方がいいかなぁと思いますので、
ハイドロのままにしておこうかなぁって思います。

その際の事を少しお尋ねするのですが・・・。
根を切って今の鉢に戻す場合は、同じように木屑を購入してきて、
木屑の中に植えたらいいのでしょうか?
今の状態は水をやる度に、木屑が下に沈んで、購入した時よりも堅くなり見た目は少なくなっている気がします。

アドバイスをお願いします。

 
[29542] (3) Re: [29527] クッカバラについて  
DATE : 07/01/18(木) 23:02 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


木くずとは〜水に浮かばないと言うことは木ではなくセラミスグラニューでなければハイドロコーンかな?でもハイドロコーンはどちらかというと小石のように見えますが....ま、ともかくハイドロには間違いないようですね。
私はアイビーにハイドロコーンの小粒を利用していますがクッカバラだったらもう少し大きい中粒が良いかもしれません。
今使っているハイドロコーン?を良く洗い使います。足りないようであれば購入したほうがいいでしょう。(根が隠れるぐらいの量があれば充分)洗えばあるいは熱湯消毒すれば半永久的に使えるはずです。
1.鉢底に根腐れ防止剤(ミリオンAが入手し易い)を敷きつめハイドロを鉢の1/4ぐらい入れ根を広げて入れます。
2.根の周囲にハイドロを入れていきます。
3.根と根の間に隙間が出来ないように箸をさしてハイドロを落ち着かせます。
4.植え込みが終わったらハイドロが1/5浸かる程度水やりします。
5.次は完全に水がなくなったら水やりします。

根を切ったら必ず葉を数枚落とすことを忘れないように....そうしないと全体的に弱るか一番外側の葉が黄色くなるかもしれません。

 
[29550] (4) Re: [29542] [29527] クッカバラについて  
DATE : 07/01/19(金) 11:15
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。
観賞植物の超初心者なもんで・・・。
分からないことだらけですρ(・ω・、)

もう少し温かくなったら、根を切って葉も少し落として
植替えをしてあげようと思います。
また分からない事が出てくると思いますが、
その時はよろしくお願いします(>∀<)

 
[29551] (5) Re: [29527] クッカバラについて  
DATE : 07/01/19(金) 12:45
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
華子さんの回答で間違いないのですが、植えこみ材について補足を。

前回のご質問(植物名を間違えてらしたんですよね)にも書きましたが
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=29379

ハイドロの植えこみ材には、木を原料とするものもあります。
たとえば↓このサイトの下のほうにあるエコスギバイオのようなものとか。
http://julli.jp/plant/
これよりもっと「木くず」っぽいものでハイドロ仕立てにしたものを、お店で見たこともあります。

同じ植えこみ材が手にはいらないようなら、ハイドロコーンやセラミスで植えかえればよいのですが、いまの「木くず」みたいな植えこみ材と一緒に混ぜて使うのは、水管理が難しくなると思います(水の補充の仕方が違いますので)。
その場合は木くずは全部落として、新しい植えこみ材で植えてくださいね。




  [29500] キンモクセイの根本に白い虫が!
    DATE : 2007年01月16日(火) 10時12分
    NAME : mimiさん
    EMAIL:
    U R L:


    かなり寒い地域でキンモクセイを鉢植えで育てています。
    現在は外におけない季節なので、室内で管理し、春になったら室外に運び出そうと計画しています。昨年購入したばかりで、購入時に植え付けたときは室内用に殺菌された用土を使って植え付けました。元肥、追肥なども行いました。

    本日初めて発見したのですが、水をやった後に、土の表面に1mm以下の白い虫がものすごく沢山出ているのを発見しました。
    それとヤスデがチョロチョロしているのも発見してしまいました。

    この白い小さな虫たちは害虫なのでしょうか?駆除した方がいいのでしょうか。
    きれいな土を使ったはずなのに虫を発見してしまってちょっとショックを受けています。すみませんが教えてください。

 
[29541] (1) Re: [29500] キンモクセイの根本に白い虫が!  
DATE : 07/01/18(木) 22:54
NAME : HNに県名をつけようさん
EMAIL:
U R L:


シロイムシといっても、カイカラムシ〜トビムシ・シミムシ・コバエの幼虫まで沢山あります。
的確な回答があるかわかりませんが、画像質問掲示板もあります。
虫も小さすぎて、鮮明に写せるかの問題も有りますが・・・携帯で鮮明に、写
せればよいのですがね。
多分それほど害があるとは思われませんが。




  [29481] コエビソウの栽培
    DATE : 2007年01月14日(日) 21時18分
    NAME : ミミちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    コエビソウがまだ暖かいせいかまだ咲いています。来年も咲かせるためにはどのように管理すればいいですか?教えてください。鉢植えです。日当たりも風もよく当たります。霜はめったにあたりません。

 
[29487] (1) Re: [29481] コエビソウの栽培  
DATE : 07/01/15(月) 01:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



未だ花が咲いているような暖かい環境なら、そのままほっておけば良いのでは。
霜や雪はダメですが、少々の表土凍結には耐える植物です。少々の凍結とは
夜中に凍結して、午前中には融ける程度。降霜には弱いですが、霜柱には比較
的強い。
以前に、たびたび、貯め水が、4cm程度凍った事が有りますが、生きている。
根は強い。ところが茎葉のダメージが大きいとダメですね。
という事で、地上部の防寒をするに越した事はない。例えば、風囲いとか、
風囲いですから、天井は空けておく。冬といえども密閉すれば温度も高温にな
る。昼夜の温度差が大きいと、草花もどうしていいのかウロウロして迷う。
迷いは事故の元となる。

花は、新芽の先に花房が咲き、茎の葉の付け根から、花茎が伸びて咲く。
新芽の数が勝負。茎が太いと、葉と葉(節と節)の間隔が長くなって、草丈が高
くなる。
日当たりが悪いと、発色が悪い。
節を折って、少し暖かくなれば、適当に挿せば根が出ます。
温度があれば、365日いつでも、咲きそうな気がしますが、確証はない。
冬に葉を落とさず、新芽を育てれば咲くように思う。葉を落葉させてしまう
と、休眠に入るので、回復まで5ケ月位かかる。一花咲けば後は、新芽の育ち
具合で、寒くなるまで咲き続ける。
葉、特に新葉が勝負の草花。後は、花も勝手に付いてくる。

この様な草花と思う。


 
[29539] (2) Re: [29481] コエビソウの栽培  解決しました!
DATE : 07/01/18(木) 21:32
NAME : ミミちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [29402] 夕顔の種 白・茶
    DATE : 2007年01月10日(水) 23時24分
    NAME : IJUHCさん
    EMAIL:
    U R L:


    夕顔の種を乾燥させましたが、半分くらいは白いままで、半分くらいは茶色になりました。原因はなんでしょう? 茶色の種でも発芽しますか?

 
[29408] (1) Re: [29402] 夕顔の種 白・茶  
DATE : 07/01/11(木) 07:24
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



夕顔の種の自家採取の場合には、良く有る事です。
茶色の種は、未成熟で、発芽率は悪いものです。
落花から種の熟成までの期間が、大変長すぎる植物群です。
遅ければ、初冬までかかる。寒さ乾燥以外で、鞘が弾くまで待たないと仕方が
ない。
例え、完熟白珠であっても、発芽まで(幼葉が見えるまで)これが又超長すぎ
る。 面倒なので、私はお皿の上で、発芽させてから、植えています。(キッ
チンタオルを湿らす。)
次にやっと生えても、今度は蔓が太く長くならないと、花が沢山咲かない。
これが又時間がかかる。
私は、植えて、蔓がそこそこ長くなれば、もう一度蔓の途中を埋めて、根を生
やしています。(W字状)
アサガオは、20-30cmで咲く。本葉が生えたら、金魚鉢に入れて、氷で冷や
す。とか9月末に種を撒く。但し花数は少ない。
夕顔は、できるだけ早く(時節)苗を作ることですね。


 
[29419] (2) Re: [29402] 夕顔の種 白・茶  解決しました!
DATE : 07/01/11(木) 19:33
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございました。来年はゆっくり完熟させてから種取りします。

 
[29425] (3) Re: [29402] 夕顔の種 白・茶  
DATE : 07/01/11(木) 21:22
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 解決後ですが。採種必要分結実開始後は、他は花がしぼんだら花梗基部からすべて折り取ると、完熟種子ばかりが早く採れます。

 
[29449] (4) Re: [29402] 夕顔の種 白・茶  
DATE : 07/01/12(金) 23:03
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


花梗基部とどの部分でしょうか?

 
[29531] (5) Re: [29449] [29402] 夕顔の種 白・茶  
DATE : 07/01/17(水) 21:03
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


> 花梗基部とはどの部分でしょうか?

 
[29532] (6) 花梗基部とは  
DATE : 07/01/17(水) 21:17
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


文字では説明が大変です。次の、カーネーションについての図解から推測して、ご理解くださいますか。要は、余計な種子などに栄養を回さないことです。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/green/20060424hg03.htm
 パソコンを修理に出していて、レスが遅れました。

 
[29534] (7) Re: [29402] 夕顔の種 白・茶  
DATE : 07/01/17(水) 23:00
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございました。要するに種を付けさせすぎないようにと言うことだと理解させて頂きます。毎年4本くらい咲かせますので来年いろいろ試してみます。

 
[29535] (8) Re: [29402] 夕顔の種 白・茶  解決しました!
DATE : 07/01/17(水) 23:01
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


解決致しました。(まだ十分使用法が理解できて無くて済みません)




  [29526] 椿の花が咲きません
    DATE : 2007年01月17日(水) 14時44分
    NAME : けいさん
    EMAIL:
    U R L:


    10年ほど前に植えた自宅の庭のやぶ椿の花が、その年によって沢山咲いたり、一輪も咲かなかったりします。毎年夏には、生い茂った枝を適当に剪定するのですが、枝の切り方が悪いからでしょうか。肥料は特にやっておりません。どなたかお教え頂けたら幸いです。

 
[29529] (1) Re: [29526] 椿の花が咲きません  
DATE : 07/01/17(水) 16:48
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



原因は、
毎年 「夏」には、「生い茂」った枝を「適当」に「剪定」
の4つに誤りがあります。

花の咲く仕組み。
種を蒔く→ 芽がでる→ 葉・茎が生い茂る→ 茎葉が充実する→ 花が咲く
→ Hして実・種がなる。

今回の場合は、茎葉が充実して、花の素・元が出来る。(花芽分化・花芽形成
 という。花芽とは、蕾のことではない。) ここの認識不足。
植物により、花芽分化する条件や時期は、イロイロと異なります。
ツバキは、花後に伸びる新芽が充実する夏に作られ、翌年に咲きます。
従って、目には見えない蕾を切っているので、花も咲かない。
葉が生い茂ったので切る。という事は、新芽を切るということです。これは不
味いです。
適当に切るとは、選定ですね。・・・選定とは栽培者の好みで自由に切ること
です。剪定とは、植物の生態に沿って、理論と目的に応じて、適切に斬ること
です。
適当でもなければ、切る(ただ単に分割する事。)だけでもない。斬る という
以上、鋭利に傷口に負担の無いように切り分ける事。ことです。

又、ツバキは、日陰でも、育ち花も咲くことから、内庭向きの花木として重宝
されていますが、本来は、日当たり植物です。従って、日当たりの悪い、方向
には花がつき難いものです。同じように、樹木の内側(中心)や下側にも花は少
ない。更に、日のあたるほうに、良く茂り、新芽も充実する。中には徒長枝と
いって、飛び出して、延びる新芽もあります。この徒長枝には花が咲かない。
この徒長枝だけ、選定すればよい。剪定は開花末期(花後)にすると良いかも。

ツバキの新芽も、極端に、早く長く伸びる性質の植物では無いので、一度大き
く刈れば、2-3年間隔でも良いように思いますよ。
バリカンで、バッサリ切る植物ではない。垣根などバッサリと刈る場合には、
切り残しの中枝に日が当たるので、パラパラと咲くようになる。パラパラと咲
いても、垣根は高い・長いので、沢山咲いているように見える。
鉢植えや一本植えの様には、沢山咲かない。(一枝当りの花数・密度)

又、ツバキに隔年開花について、
病害虫・環境条件を別にして、一つには、実がなることにより、疲れるし、来
年の花より、今年の実を育てるほうが大切ですから、花を忘れる。
其れは、それとして、蕾の数のつき方にも問題があります。
ツバキは、一つ一つバラバラに蕾が付かずに、同じ位置に2-3つの塊として付
きます。この点に注目して、神経質な人は、蕾を一つ残して、残りの蕾を摘み
取る人もおられます。果実栽培では、摘花・摘果作業は、当たり前のことです
が、一般的には面倒な事です。ここに隔年開花という現象が起こります。
過ぎたるは・・・・・
この様なイメージですね。


 
[29530] (2) Re: [29529] [29526] 椿の花が咲きません  解決しました!
DATE : 07/01/17(水) 18:45
NAME : けいさん
EMAIL:
U R L:


> ・
似非法師大阪様
>早速、ご丁寧なご教示有難うございました。お恥ずかしい事ですが、花の咲く仕組みなど初めて知る事ばかりです。本当に良い色の花が咲くので大事にしていた積もりですが、思い切って投稿して本当に良かったと思います。今年からは心して剪定したいと思います。
 改めて有難うございました。




  [29379] モンステラについて
    DATE : 2007年01月10日(水) 11時57分
    NAME : ももちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    1年くらい前にモンステラを購入しました。
    10cm×10cmの透明の硝子に入っていて、中身は土ではなく、木くず(?)です。
    ちなみに底には水が出る穴は空いていませんので
    記載通り、表面が乾いたら水が浸透する程度あげていました。
    買った当時は葉が5〜6枚だったのですが、今は倍以上になっていまい根も
    硝子の横から見える程、長くなってきています。
    このままでは窮屈で可愛そうだと思うのですが、植替えた方がいいのでしょうか?
    でも木クズに入っているので、土に植え替えていいのかどうかも分からず・・・。
    アドバイスをお願いします。

 
[29426] (1) Re: [29379] モンステラについて   
DATE : 07/01/12(金) 00:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


モンステラは育てたことがないんですが、レスがつかないので、
詳しい方のレスがつくまでのつなぎに・・・

ももちゃんさんのモンステラは、ハイドロカルチャー仕立てなんですね。
ハイドロの植えこみ材(土に当たるもの)はハイドロボールやセラミスなどが
よく使われますが、最近はいろんな材料が利用されています。
杉などのチップを加工したハイドロ用植えこみ材もありますので、おそらく
ももちゃんさんのも、そういうものが使われているんだと思います。
ハイドロだと、土植えのものより成長がゆっくりですが、1年でそれだけ
育ったということは、環境もいいし上手に育てられたんですね♪

さて、見た目にも根っこが窮屈そうでしたら、そろそろ植え替え時期でしょう。
ただ、モンステラのような熱帯性の観葉植物の場合、根をいじる植え替えは
夏場の気温の高い時期が適しています。
(温室など高温多湿の環境が用意できる場合は別として、一般の家庭では、
モンステラは冬は半分休眠したようになり、あまり葉っぱも成長しませんし
根の活性も落ちています。植え替えによって根にダメージを与えると、夏場なら
復活が早いんですが、冬は時間がかかったり、ヘタをすると枯れてくる場合も
あります)
なので、いまはこのまま様子を見て、じゅうぶん気温が上がった5月以降に
植え替えるのが無難です。
ただ、ももちゃんさんのお宅が、夜間も15℃以上を保てるような暖かい部屋
でしたら、いま植え替えてもかまわないと思いますが・・・。

> 木クズに入っているので、土に植え替えていいのかどうかも分からず・・・。

これから先、どういうふうに育てていきたいのか、それによっても
違ってくると思います。つまり、

1)今と同じように、ハイドロカルチャーで育てたい場合。
→この場合は、同じ植えこみ材を使い、一回りかふた回り大きな容器に
植えかえるのが一番簡単。水やりも、これまでと同じ感じでいいでしょう。
また、同じ植えこみ材が見つからなければ、ハイドロボールやセラミスで
植え替えても問題なく育つと思います。ただこの場合は水やり法が少し違って
くると思います。
(しめらせる程度ではなく、もう少し多めに。鉢底から1/3〜1/5くらいまで
水を入れ、その水が乾いたらまた注ぎ足す、という感じです)

2)土で植え替える場合。
→この場合は普通の穴あきの鉢を使い、水はけのいい「観葉植物の土」で
植えるのが無難でしょう。ここヤサシイエンゲイの育て方のページにも土の
配合などが出ているので、参考にしてください。
http://yasashi.info/mo_00005g.htm
ただ、土で植える場合は、問題点が2つあると思います。

・ハイドロから土植えにした場合、植物によっては、根が新しい環境に適応
するのがなかなかスムーズにいかない場合がある。
モンステラの場合はどうなのか、残念ながら私は育てたことがないので、
はっきりしたことがわかりません。ごめんなさい。
ただモンステラはサトイモ科ですので、わりあいスムーズにいくんじゃないか
と思うのですが・・・。経験のある方のレスがつくといいですね。

・土植えにすると、一般に、ハイドロよりも成長が早くなります。
モンステラはともすると、ぐんぐん成長して姿が乱れたり、倒れたりしやすい
と聞いています。なので、上の育て方のページにあるように、仕立て直しなどの
時期がハイドロより早く来るかもしれませんね。

以上はあくまで、一般論として書きました。
モンステラならではのコツなどもあると思いますので、もっと詳しい方の
アドバイスがいただけるといいのですが・・・。
なんかグダグダ、わかりにくい回答でごめんなさい。(^^;)

 
[29473] (2) Re: [29379] モンステラについて   
DATE : 07/01/14(日) 00:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


植替えは、今は時期的に避けたほうが無難ですね〜。
植替えは根をいためますし、ハイドロカルチャーから土への変更ですから
成長期の直前に行ったほうが、回復が早くダメージが抑えられます。

それに、モンステラの根はがっちりしてますから、思ったよりも根の量は
少ないかも知れませんよ。

土に植えたほうが成長が早くなると思います。
うちのは一年で40センチ以上伸びます(^_^;A
でも、大きくなったほうが葉っぱがかっこいいので見栄えがしますよ〜☆

 
[29474] (3) Re: [29379] モンステラについて   
DATE : 07/01/14(日) 05:01
NAME : みゅう(九州)さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、ももちゃんさん

ぽーさん、VITAさんがほとんど書かれてますので補足だけですが^^;

ハイドロで購入されたとのことですので・・・
『モンステラ・デリキオーサ』か
『モンステラ・アダンソニー(ヒメモンステラ)』
のどちらかとは思いますが、
デリキオーサは葉が大きめでヒメモンステラは小さめの葉です。

耐寒性ですが・・・
デリキオーサは大株になりましたら、
霜よけすれば戸外で越冬もできました。
ヒメモンステラのほうは、やや耐寒性に欠けるかなと思います。

私も、皆さんが書かれてますように、
大きくされたいのでしたら
時期を見て土に植え替えたほうがよろしいかと思います。

 
[29498] (4) Re: [29426] [29379] モンステラについて   
DATE : 07/01/15(月) 19:53
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
初心者の私にもとても分かりやすく理解でき感謝しています。

質問しておきながら申し訳ないのですが、
育てているのは「モンステラ」でなく「クッカバラ」でした・・・。
南アフリカ原産という表示がありましたので、
同じように熱帯植物だとは思うのですが・・・。

ハイドロカルチャーの表示はなかったのですが・・・。
ハイドロカルチャーというのはすべてがセラミスボールではないのですか?
すべてが木材のチップのような感じなのですが・・・。

初心者で大変申し訳ありません。
私としてはせっかく育っているので枯れない様に
大きくしていきたいとは思っていますが、土植えにするかは全く
考えていませんでした。
でも回答では土植えの方が世話が簡単そうですね。

 
[29528] (5) Re: [29379] モンステラについて   解決しました!
DATE : 07/01/17(水) 15:35
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


「クッカバラ」の間違いでした。ごめんなさい・・・。
という事で再度、新規投稿しています。




  [29514] アンスリウムの葉が黄変してきました。温度のせいでしょうか?
    DATE : 2007年01月16日(火) 22時33分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問です。。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

    頂き物のアンスリウム(水ゴケです)なのですが、緑の葉だけの状態で9月に頂き、一面スリガラスの浴室にずっと置いています(朝のみ陽が入ります、浴室の乾燥のために、昼間は窓を開けています)。最近、だんだんと葉が黄変してきました。
    毎日の管理は、過湿をおそれて、水ゴケ表面が乾いてから水を遣っているのですが、水ごけは初めてで、肥料(?)などのやりかたがわからず、水遣りのみです。
    赤い葉を楽しみにしているのですが、管理がこのままでよいのか、黄変は気温のせいか、わからないので教えてください。よろしくお願いします。

 
[29515] (1) Re: [29514] アンスリウムの葉が黄変してきました。温度のせいでしょうか?  
DATE : 07/01/16(火) 23:29
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


一般に国内で出回っているアンスリウムは
観葉植物の中でも特に高温を好みます。
私は今は温室に入れていますがちゃんと開花しています。
ちきばんさんは浴室に置いておられるとのことですが、
浴室というものは使用中のときはかなりの高温になっても、
使わないときは意外と低温になってしまいます。
しかも、昼間は窓を開けておられるのですよね?
この極端な温度差で傷んだものと思われます。
私は浴室で観葉植物の冬越しをさせることはお勧めできませんね。
温室に入れるのが一番いいのですが・・。
とりあえずは日当たりの良い窓辺にでも置いて
様子を見てみてはいかがでしょうか。

 
[29525] (2) Re: [29515] [29514] アンスリウムの葉が黄変してきました。温度のせいでしょうか?  解決しました!
DATE : 07/01/17(水) 14:12
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

頂いた植物、は、どうしても事前に調べていなくて、あたふたしてしまいます。
さっそく、室内に移して窓辺で様子を見てみることにしました。

赤い色も見てみたいです。。。

お世話になりました。あやうく、枯らすところでした・・。




  [29505] ヒヤシンス、1月に植えましたが、大丈夫ですか?
    DATE : 2007年01月16日(火) 15時27分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、ホームセンターで見切り品で安く球根が売られていて、ヒヤシンスの球根を購入しました。もう、球根から緑色の芽が出ていたので、球根は、生きていると思って、ハチに球根を植えたのですが、ちゃんと育って咲いてくれるのでしょうか?同じように、ヒヤシンスを1月に植えた方がいらっしゃったら、教えてください。

 
[29509] (1) Re: [29505] ヒヤシンス、1月に植えましたが、大丈夫ですか?  
DATE : 07/01/16(火) 18:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



大丈夫ですよ。買ったときには、すでに球根の中に、蕾が出来ています。
後は、其の蕾茎が伸びて、開く・咲くだけです。
比較的、環境に鈍感・無頓着な花です。
だから、水栽培が出来る。
電子レンジでチーンのインスタント植物です。

といっても、来年にはそのように、インスタント咲きとはなりませんよ。



 
[29524] (2) 質問にご回答ありがとうございました。  
DATE : 07/01/17(水) 13:55
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


球根を植えたので、つぼみが出てきて咲くのを楽しみにしています。
調べても、分からなかったので、ご回答ありがとうございました。




  [29493] シクラメンが突然
    DATE : 2007年01月15日(月) 12時57分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    12月にいただいた白いシクラメン、一昨日まできれいに咲いていたのに、夕べから花がだらーんと萎れてしまいました。
    底面給水鉢、日光は4時間ぐらいガラス越しに当てています。暖房は直接あたりません。水やりは切らしませんでしたが、肥料をやったことがなかったので、昨日の朝底面に水やりの際、液肥を入れました。もしかしたらそれが濃すぎたのかなとも思います。
    過去ログもいろいろ見たのですが、これだと思う物に行き当たりません。
    よろしくご指導お願い致します。

 
[29519] (1) Re: [29493] シクラメンが突然  
DATE : 07/01/17(水) 09:41
NAME : メルモ さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
お尋ねからはどういう液肥をどのように入れたのかがはっきりしませんので、それが唯一の原因だとは言い切れませんが、可能性はあります。希釈が濃すぎると、てきめんに弱ります。
対症方法として、上から給水してみて下さい。
【球根に水がかからないように】くれぐれも慎重に。方法としては鉢を傾けておいて、下側の鉢の縁と土の表面の三角形の空間にだけ水を乗せるようにするとかかりにくいです。その要領でぐるりと一周(2〜3周)してやります。量は鉢底から水がたっぷりと流れ出すまで。土をすすぐ感覚です。

普段でも、十日に一回は上から給水して、土中の酸素を入れ替えてやった方がいいです。そしてたまには土を乾かしてやることです。半日以上──環境によって違ってくるので一律に何日とは書けませんが、鉢を持ち上げてみて少し軽く感じるくらいまで水を切ってみることも必要です。
上からの水やりとセットで考えるといいでしょう。

他に考えられる理由として、底面給水の水位が高すぎて根が過湿で腐ってしまうことがあります。鉢の底と水面には必ず隙間があいていることを確認して下さい。
植物のためには、常時底面給水でお風呂でふやけた指のような状態になるよりは、濡れたときと乾いたときが交互にくるほうが健康的です。水管理ができるのでしたら、上面給水に切り替えた方がいいと思います。でもうっかり忘れてひからびさせてしまうくらいなら、ふやけた指の方がましだったりもするので・・・。

元気を回復しますように。

 
[29523] (2) Re: [29493] シクラメンが突然  解決しました!
DATE : 07/01/17(水) 13:33
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


メルモさん、ありがとうございました。確かに底面給水の水位は高すぎました。
教えていただいたことを実行します。丁寧に教えていただき嬉しく思います。
またお願い致します。




  [29504] 鳥は 菜の花を食べますか?
    DATE : 2007年01月16日(火) 14時46分
    NAME : ugp21464さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。園芸初心者です。以下のことについて教えて下さい。

    庭の端でささやかな家庭菜園を楽しんでおりますが、今まで順調に育ってきた菜の花の芽が すっかりかじられてしまいました。この寒さでは 虫では無いと思いますが、他に考えられるのは鳥くらいなのですが・・・。そういえば 近頃庭先にやたら 鳥が多いような気がしましたが。鳥は菜の花など食べるのでしょうか?

    場所は 北関東で、東向きです。株元に腐葉土をまいて 一応防寒しているつもりです。特に不織布などは掛けておりません。(これが良くなかったのかなぁ)

    とりあえず ポールを何本も立てて これ以上かじられないようにはしましたが。防御法は何か良いものがあるでしょうか?

    以上良きアドバイスを御願いいたします。

 
[29510] (1) Re: [29504] 鳥は 菜の花を食べますか?  
DATE : 07/01/16(火) 18:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



梅がチラホラと咲く頃・蕾が膨らむ頃から、山鳥が里に降りてきます。
1-3月が要注意時節です。
小鳥も、貧食(冬芽)ばかりでなく、軽食(蕾)も食べたいし、ディナー(小さい
昆虫)も食べないと、子どもも生まれない。
冬芽は、飢餓防止で灰汁が強く不味い。仕方がないので食べている。
花が咲けばそちらが食べやすい。しかし、炭水化物ばかりで、栄養が偏る。
未だ、美味しくて栄養たっぷりの虫も冬眠中でいない。
だから、この時期の小鳥の食事マナーも悪く、食べ散らかす。
ネットを張るとか、狭い間隔で棒を立てると良い。
鳥の命は、羽を傷めること。鳥は羽を一番大切にしている。
鳥は、前に進むことが出来ても、横や後ろには進めない。
ここに注目して、障害棒は、鳥の胴体幅より狭い間隔で、花の上は、鳥の伸長
より高くする。という事になる。
ペットボトルで、風車付き風見鶏でも、ないよりかはある方がマシ。
鳥との戦争は、羽を攻撃することがポイント。
カラスやミミズクやワシに襲われれば、棒を背筋に立てればよい。
出来れば、人の肩幅の横木を前後左右に、括ると良い。傘の骨を逆にして、頭
に乗せるイメージ。鳥の襲撃は、音がしないのでかなわない。


 
[29516] (2) Re: [29504] 鳥は 菜の花を食べますか?  
DATE : 07/01/17(水) 04:59
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まず、どの鳥が飛来しているのか解れば良いと思います。
実際には、ヒヨドリ等は主にブロッコリ等やキャベツを好んで食べる事も有ります。
特に、菜の花の仲間の植物は、葉や花芽が軟らかい為に鳥が啄ばみます。
烏等の大型の鳥は、茎等を折り啄ばみますが、どちらかと言うと果樹の実の被害の方が多いです。
防除策としては、防鳥ネットが有効です。
防鳥ネットにも何種類か有りまして畑で使う場合は、五センチ角位の網目の物で安い価格のものが良いと思います。
余り高い値段の物を使っても、屋外では糸が切れたりし易い為と、素人には網の補修が難しいと思います。

 
[29522] (3) Re: [29504] 鳥は 菜の花を食べますか?  解決しました!
DATE : 07/01/17(水) 12:00
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


いろいろな アドバイス有難うございます。

やはり鳥なのでしょうね。昨年は虫の被害だけで精一杯で 鳥のことまでは 頭が回りませんでした。しかし 自然はいろいろな事があるのですねぇ・・・。

まずは ポールでもいっぱい立ててみます。また今度の休みにでもじっくり観察してみます。ありがとうございました。




  [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる
    DATE : 2006年12月16日(土) 00時33分
    NAME : hideさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年買ったポインセチアが夏を越し、緑色の葉のまま今に至っています。
    木の高さは30〜35センチで、ひょろひょろとしています。
    買った時から室内で、東向きの出窓に置いています。暖房の風など直接当たることはありません。また、夜はカーテンに覆われるので、比較的暗い環境にあります。

    2〜3日前から葉が下のほうからしおれて、落葉してきました。水が足りないのかと思い、土に水を3日続けてあげたのですが改善しません。今までしおれかけてから水をあげても、すぐにシャキンなっていただけに、どうしていいのかわかりません。

    以前のように葉がしっかりするにはどうしたらよいのでしょうか?
    また、落葉はこの時期では当然おこることなのでしょうか?それとも水分が足りないせいなのでしょうか?

    園芸初心者で、今シーズンは赤く出来なかった葉っぱですが、来シーズンは株を増やし赤いポインセチアにしようと意気込んでいただけに、枯れさせたくないのです。

    良きアドバイスをよろしくお願い致します。

 
[28971] (1) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/16(土) 09:47
NAME : tathiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。私の家のポインセチアが昨年同じ状態になりました。
今の季節室内の乾燥が考えられると思いますが、加湿器を使用するのと、
ポインセチアに霧吹きで葉水を気がついたときにかけてあげるといいと思います。
今、我家のポインセチアは、元気に葉を広げています。

専門家のかたのアドバイスもいただけるといいですね。
私も参考にさせてもらいます。
>
>


 
[28972] (2) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/16(土) 11:31
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


うちのポインセチアは買った年を含めないと、2回目のクリスマスを迎えます。最初の年に挿し木をして現在3本になっています。包を赤くするには短日処理が必要です。1年目は9月の中ごろから始めましたが、赤くなったのは正月過ぎでした。今年は9月に入ってすぐ始めました。今は花も咲き、包も赤くなっています。お店で売っている程、赤い「葉」(実は包)を増やすには暖房も必要な気がします。

葉を枯れさせないようにするには土に水をやることも重要ですが、温かい日には外へ出して十分に日を当てる事が必要だと思っています。なお、ランに霧吹きをかける序でにポインセチアにもかけています。

 
[28988] (3) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/17(日) 14:24
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


tathiさま、pavarottyさま、アドバイスありがとうございます。

土に水をあげすぎたようで、植木鉢の受け皿に水が溜まっていました。葉っぱにはしっかり水をかけたのですが、今ひとつシャキンとしません。

再度質問ですが、
葉っぱに水をかける頻度はどのくらいでしょうか?
また、土に水をかけずぎて根が腐ったりしませんか?

再度アドバイスをお願いいたします。

 
[29004] (4) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/18(月) 11:09
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


11月21日にポインセチアの葉のことで質問したモーリーです。多分同じ状況だと思います。
その後の我が家のポインセチアは、霧吹きで水をかけるとその霧の勢いで、移動させてもその動きのせいでまた葉が落ちるという状況です。しかしよく見ると、葉が落ちたその付け根から小さな葉芽が出ているようで、これはもしかしたら今から葉が伸びてくるのかしら、という様子なのです。折角の苞(花は結構咲きそうです)の回りの赤い葉も減りつつあるのですが、赤い葉の楽しみは来年に持ち越すとして、無事に年を越してくれることを祈っています。
色々お返事を頂いており参考になると思うので、宜しかったら私が質問した欄もご覧になってみてください。

 
[29030] (5) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/19(火) 17:11
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、過去ログ参考にさせていただきました。

萎れてる葉っぱは相変わらずシャキンとしませんが、落葉はしていません。
しかし、モーリーさんのところと同じように、うちのポインセチアも先端や節に新芽が出てきているようです。(花は咲いていませんが)
見掛けが悪いのですが、葉っぱは元通りにならないのでしょうか?

モーリーさんのところはどうですか?

 
[29041] (6) Re: [29030] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/20(水) 08:57
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


何だか同病相哀れむ、って感じですね ^^;
うちのは今朝も3枚、というような数で葉が落ちつつあります。
蕾近くの赤い苞の部分(鑑賞するところ)の葉は小さくてもきれいだったのに、それも落ちていて、このままでは蕾だけが残ることになりそうです。
hideさんのポインセチアは葉があるのですから、元に戻るといいですね(頼りにならなくてごめんなさい)。うちのは肝心の葉が無くなっていくのですから如何ともしがたいですが、木そのものは生きているので、春にまた新しい葉が今見えている芽から出るのを霧吹きで水をかけつつ願っています。

 
[29052] (7) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/21(木) 00:41
NAME : うさこさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。
去年ポインセチアを友達から頂き、2年目に突入しました。

うちの子は、水をあげすぎたり、冷え込んだりすると
ぐったりして、しおれかけました。
乾燥しすぎると、葉っぱはちぢれてきてました。
葉が落ちることはあんまり無かったです。

ちょっとスパルタかもしれないけど、11月くらいからは
土が乾いてから1〜2日、様子を見てから
水やりするようにしています。
12月に入ってからは、4日に1回程度、水やりしています。
葉っぱへの霧吹きは月に2回程度です。

ひょっとしたら、根がびっしり張っているのかもしれないですね。
春まで何とか持たせて、植え替え適期になって、
鉢を変えると見違えたように元気になりますよ、たぶん。。
がんばってください!!

苞を赤くする短日処理も、地道ですが楽しいですよ。

 
[29072] (8) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/22(金) 11:01
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


今日の「もっと知りたい 趣味の園芸」(正式な題名は何だろう?「趣味の園芸」の質問コーナーの様な番組)をご覧になりましたか。ポインセチアの葉が落ちる、という質問がありました。葉が落ちるのはやはり寒いか陽が足りないかだそうで、春になったら植え替えを、とのことでした。hideさんのは葉が落ちてはいないのですよね。うちのはきっと寒かったのでしょう。
その後、芽は大きくなったでしょうか。

 
[29086] (9) Re: [29072] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/23(土) 09:45
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、その番組は見てないので「趣味の園芸」のホームページを開いてみました。参考になることが書いていましたが、どうも今ひとつ、うちのポインセチアの症状に当てはまらないような気がしています。

うちのは、葉がしおれてさらに縮れて、そしてまるまって・・・・枯葉のような状態なのに、落葉はしません。新芽は出ているみたいですが、その新芽までもがしおれてます。どう見ても悪くなっていく一方です。
「Q&A」に、「根詰まりならたっぷり水をあげる」と書かれていたのですが、水も下から流れ出るほどあげてるのだけど。葉の状態が悪いのは、根の状態が悪いらしいので、とても気になります。

どうしたものでしょうね!?

 
[29091] (10) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/23(土) 13:19
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ポインセチア、なかなか気難しいですよね。
うちのも夏越しした2株、まずまず元気ですが、下葉は少し枯れて数枚落ちました。ベランダから室内に取り込むだけで、つまり環境が変わっただけで、少々落葉するくらいは仕方ないのかな〜と、私はいまや悟りの境地(?)です(^^;)
さて、私なりにhideさん、モーリーサンのポインセチアの状況を考えてみました。

★hideさん★

根詰まりしていないという前提で・・・
お住まいの地域、栽培環境(部屋の温度、湿度など)がよくわかりませんが、やはり寒さと乾燥、もしかしたらプラス日照不足かな?という気がします。
とくに乾燥です。うさこさんもお書きですが、「乾燥しすぎると、葉っぱはちぢれて」きちゃいます。
hideさんの場合は土への水やりは足りていると思うので、むしろ空気の乾燥がどうなのか気になります。
葉水をやっているということですが、

> 葉っぱに水をかける頻度はどのくらいでしょうか?
私は空気が乾いているな〜と思ったら、やります。乾燥注意報の出ているような日は(今年はまだほとんどないですが)1日に3回4回とやることもあります。が、たいていは昼前と午後のおやつタイムの1〜2回。
空気が乾くとヒトものどが乾くので、「あ、お茶飲みたい」と思ったときは、ついでに植物たちにも葉水をやる感じです。
夕方遅く〜夜の葉水は、室温が下がる部屋でしたら、控えたほうがいいでしょう。

> また、土に水をかけずぎて根が腐ったりしませんか?
これは水やりについてのご質問でしょうか? 土への水やりは、もちろん多すぎてはダメです。土の表面が乾いてから2〜3日おいてからで十分。いまの時期なら週に1〜2回という感じだと思います。
もし、葉水をやるときに土もぬれるのが心配・・・という意味でしたら、それは葉水のやり方が多すぎます。土までぬれるほど、びしょびしょにやる必要はありません。
葉をぬらすというより、空中湿度を高めるのが目的ですから、葉水は軽くシュッシュでOKです。そのかわり、鉢の回りの空気の乾きを鎮めるように、周りの空中にも霧を吹いてやるといいですよ。
うちでは観葉植物がたくさんあるので、葉水というと洗剤の空き容器に2〜3杯必要なんですが、容器に残った水は空中に向けて全部シュッシュしちゃいます。
余談ですが、うちでは植物の近くに小さな水盤を置き、ミニ噴水で水を循環させています。で、いまの時期は毎日1リットルくらいの水を足してます。それだけの量の水が、1日で蒸発しちゃうんですよ。
そのくらい冬場の空気は乾燥してる、ということだと思います。

> 萎れてる葉っぱは相変わらずシャキンとしませんが、落葉はしていません。
> 見掛けが悪いのですが、葉っぱは元通りにならないのでしょうか?

変色して縮れてしまった葉は、元通りにはならないので、摘んでしまったほうが見た目がいいですよね。
ただ、そこまで枯れかけてるわけではない、シャキンとしないだけという葉は、環境が変わると元気になる可能性もあるかも。少し様子を見てはどうでしょう。
なお、新芽も出ているということですが、春までは(かなり暖かい部屋でも)あまり葉が伸びることはないと思います。下葉を落とすと、落ちたままの寂しい姿で春を待つしかないかもです・・・。

★モーリーさん★

以前のご質問に回答したんですが、持ち直してくれなかったみたいですね。
力が足りなくて、ごめんなさいね。
今回、改めてモーリーさんの書きこみを見て、気になったことをば。

> 赤い苞の部分(鑑賞するところ)の葉は小さくてもきれいだったのに
先端の葉2〜3枚は、小さいまま色づくことがありますが、全体に葉が小さいのでしょうか?
だとすると、かなりきつい根詰まりを起こしていて、それが落葉の一番の原因だと思います。(今年は植え替えしなかった、というお話でしたね)
最低温度が15℃くらい保てるなら、私だったらいまの時期でも植え替えますが、お住まいがわりに寒いということでしたね・・・。
ただ、落葉が先端まで及んできているということは、かなり重症に思います。私だったら、やっぱり根詰まり解消を優先に考えるかな〜。
根をいじらずに、すぽっと抜いて一回り大きな鉢に置き、まわりに土を足す植え替え(鉢増し)なら、いまの時期でも大丈夫じゃないかと思いますよ。

また、寒さ対策ですが、
・二重鉢にする・・・鉢ごとすっぽり、一回り大きな鉢、または鉢カバーに入れる。これだけでも、ずいぶん違います。できれば中の鉢のまわりをプチプチマットで包むとか、鉢と鉢の隙間に新聞紙を詰めると、いっそう効果的。
・夜など冷えるようなら、株全体を何かでカバーする・・・たとえば鉢ごとダンボール箱に入れる・園芸店やホームセンターで売っている、防寒用の透明ビニールカバーをかぶせる(最近は100均でも、支柱とセットで売ってるみたいですね)。
・夜はなるべく窓から離れた部屋の中央の、高い場所に置く。
など、ちょっとした工夫で、鉢が冷えるのを防ぐことができます。

おふたりのポインセチア、なんとか冬を乗り切ってくれますように!

 
[29093] (11) Re: [29091] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/23(土) 13:40
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、うちのまで心配していただいて、ありがとうございます。現在は水を少し多めに与え、葉水をやっています。葉はまだ残っているけれど、今も落ちつつまる、という現況です。
葉は小さくて薄っぺらい感じです。売っているものの半分くらいかも(私のイメージで、ですが)。やはり植え替えていないのが原因なのかもしれません。鉢増しを考えてみます。
hideさん、頑張りましょうね。

 
[29098] (12) Re: [29091] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/23(土) 15:51
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


ポーさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

今日、植木屋さんが来たので、聞いてみました。
結論から言えば、うちの場合日照不足と寒さだろうとのことでした。
もともと、高温多湿の植物なので、寒いのはいけないと。そう言われてみれば、今年は暖かいせいか、去年より暖房を使う頻度や時間が去年より少ないような・・・。しかも、しおれてきた時期が今年一番の寒さが来た時だった。
いくら、九州長崎とは言え夜間の出窓は寒かったのでしょうね。
日照不足というのは、東の出窓で、しかも隣の家の影などの影響もあるだろうから2〜3時間しか日に当たってない(とほほ)
同じ鉢に、一枝挿し木しているのがあるのですが、その葉っぱは(小さくて3〜4枚)全くしおれてないし、土の表面も湿ってるので水分不足ではないと言
われました。専門家が触ってみるとちぢれている葉っぱは水が多いらしい。(素人目には微妙ですが)
日照不足で縮れるというか、丸まってくるらしいです。うちの場合、落葉していないので日に当てて様子を見るようにとのことでした。
肥料は、今の段階は水でお腹一杯の状態なので与えても入り込まないらしく、もう少し乾燥してから、茎から離して液体肥料をあげるといいと言われました。
葉水は皆さんからアドバイスいただいてからやり始めたのですが、今ひとつやり方が良くなかったのですね。
ということで、ぽーさんのアドバイス通りでした。

ポインセチアが気まぐれな植物とは知らず、園芸初心者の私が適当に育ててよくもまあ、今まで(1年)何事もなかったと思います。
今からが奥の深さを知るのでしょうね。

モーリーさん、
鉢増し、私は11月の初めにしましたよ。それまで買ったままの状態だったのですが、あまりに高くなりすぎたのでどうしょうかと思っていたところ、ガーデニングショップの人が「そのまますっぽり土ごととって大きい鉢にかえて土を足しなさい」と。それをしてから1ヶ月ちょっとで今回のような状態になったので、鉢増しが原因かとも思っていたのですが、そうでもなかったです。

お互い気難しいポインセチア、何とか持ちこたえるといいですね。

 
[29118] (13) Re: [29098] [29091] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/24(日) 11:07
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。私も今更ながらですが、鉢増しをしてきたところです。これでこのまま様子を見ようと思います。とうとう葉があるのは上の4分の1くらいの部分になってしまいましたが、花は咲きそうだし、芽が出つつある様に見えるので期待を残しつつ世話をします。
hideさんのポインセチアの今後の様子も是非知りたいと思いますが、経過を書き続けるのはこの質問箱の目的に反するというものでしょうか…。

 
[29136] (14) Re: [29118] [29098] [29091] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/26(火) 08:12
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
うちのポインセチア、今日もくったりしおれてます。ここ、3日戸外でたっぷり日光浴させたのですが、しゃんとしてないです。新芽は出てますが、どんどん大きくなるということはないです。(時期的に大きくなる時期ではないのでしょうが)その新芽は脇から出てる分がくるくる丸まってしおれてかかってます。唯一元気なのは、挿し木をした一枝だけ・・・

私もモーリーさんのポインセチア気になっています。また今後の様子など知りたいのですが、どうしたらいいいのでしょうか?

 
[29163] (15) Re: [29136] [29118] [29098] [29091] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/27(水) 09:50
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


昨日の今日で、まだ効果は分かりませんが、鉢増しをしたら少し良いような気がします。hideさんのポインセチアくんは新しい葉までクルクルしているというのは、心配ですね…。うちの新芽は、出てくるんじゃないかという期待を持たせる程度(ポチッと見える程度)でそれ以上は大きくなっていません。春になって暖かくなってから伸びるのでは…と思っています。それでも挿し木の一枝が元気なら、望みはつなげますね!
私とhideさん、ポインセチア友達、といったところでしょうか (^^ゞ
一番簡単なのはこのまま解決マークを入れずに書き続けることですが、個人的にやりとりしたのでもいいですよ。hideさんは如何ですか?

 
[29196] (16) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/29(金) 00:12
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、私も個人的にやりとりしてかまわないのですが・・・

私のポインセチアは、復活できそうにありません(涙)てっぺんの葉っぱまで、丸まっています。下のほうは何枚か葉の先端が枯れて、落葉して、見るも無残な姿になっています。

一回ご機嫌を損ねると取り返しがつかないのが、ポインセチアなのでしょうか?

 
[29214] (17) Re: [29196] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 06/12/30(土) 18:43
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


2泊で出かけており家の中が寒くなったのが心配でしたが、先ほど帰ってもポインセチアは無事、葉も小さいのが2枚ほど落ちているだけで心なしか元気になったような。どうやらうちのは鉢が小さいのが全ての原因だったのかもしれません。
hideさんのも、葉は駄目でも茎が元気なら春になったらまた出てくるかもしれませんよ。

> モーリーさん、私も個人的にやりとりしてかまわないのですが・・・
ありがとうございます。でもどうやってアドレスをやりとりしたらいいのかしら。ここに書き込む、というのも何ですよねぇ。

 
[29518] (18) Re: [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 07/01/17(水) 08:23
NAME : hideさん
EMAIL:
U R L:


久しぶりにカキコします。

最近のうちのポインセチアは・・・・
しおれた葉っぱが改善することなく、落葉寸前のものの葉をつまんで採っていました。そしたらどの枝も、一番上の葉っぱ2枚だけになって、見るも無残な格好になってしまいました(涙)しかし、新芽や若枝が出てきています。

結局、葉っぱがどうかなってしまったポインセチアは、改善が難しいということが私の感想です。しかし、皆さんからアドバイスいただいた「枝は枯れてないから」ということは、本当のようです。今は春を楽しみに待っているところです。

モーリーさんのポインセチアはどうなっているんでしょうね?

 
[29521] (19) Re: [29518] [28965] ポインセチアの葉っぱがしおれてる  
DATE : 07/01/17(水) 10:39
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


> モーリーさんのポインセチアはどうなっているんでしょうね?

hideさん、お久しぶりです。書き込みがあって、嬉しいです。
hideさんのポインセチアは葉が萎れているけど落ちてはいない、ということでしたが落ちてしまったのですね。我が家のは、以前書き込んだ通り鉢増ししたところ、その後はほとんど葉は落ちなくなりました(ぽーさん、ありがとうございますm(__)m)。現在は35センチほどの丈で、夫々の枝の上7,8センチ分だけ赤、緑の小さい葉が付いており、枝のてっぺんには花が咲いています。そんな寂しい様子ですが、茎からの芽らしきものは幾らかずつかは大きくなっているように見えるので、多分暖かくなったらそれが育ってくるのではないかと期待しています。
春になったら今度は植え替えをするつもりでします。この位の大きさだと、鉢は何センチくらいのものが必要か教えていただけないでしょうか。現在は素焼きの6号鉢です。
また成長してきたらご報告したいと思います。




  [29462] イチゴ女峰、成長点枯れてしまいました・・・
    DATE : 2007年01月13日(土) 15時20分
    NAME : AQUAさん
    EMAIL:
    U R L:


    早速ですが本題へ・・・
    イチゴを育てているのですが、一つの苗は良く育ってます。(Aの苗)
    もう一つの苗は、よく育っていません。(Bの苗)
    葉っぱは大丈夫なんですが成長点が枯れてしまいました・・・
    どうすれば成長点が枯れずに済むんでしょうか?
    もう一つの苗は (Aの苗)
    アブラムシ?とハエが良くついてたりしています。
    どうやったら害虫を駆除できるんでしょうか?
    ちなみに、両方の苗は家の中(日当たりのよい所)で育てています。

 
[29486] (1) Re: [29462] イチゴ女峰、成長点枯れてしまいました・・・  
DATE : 07/01/15(月) 00:43
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


では早速、私も本題で
AとB違う鉢の場合は、たぶん同じ栽培のつもりで何か違っていたのだと思います。
AとBが同じ鉢に植えてある場合は株自体に差が有ったか、中の土にむらが合った場合(特に肥料)があります。


栽培で違いがあったとすると(この場合)水やりですね。イチゴの株に水が被って芯に集まりそれが夜になって冷えた事による傷みの可能性が・・
この場合は、夜までに乾く様に水をやるか、株に水が被らないようにすると大丈夫です。
害虫の場合は、ヨトウムシによる食害の可能性が大ですね。
この場合は・・・捕獲か?薬殺か?・・・
病気の場合はたぶんないと思います。その場合ですともうすでに他の葉も痛んでいるはずですので。

アブラムシとハエ同時って事は・・・肥料か腐葉土が多かったのでは無いかと・・・(予想ではどっちも)
+乾燥しにくいとよく起こります。(特にハエは)
ハエは土に、アブラムシは株に巣くいます。(ハエは葉に止まってる事はあるでしょうけど)
ハエの方は土の中の水を一度無くなってから(からからまでは必要はないですが)次をやると出にくいです。常に水分が有る状態をまず避けましょう。そして、新しい土を表面に少し足してやると一時的にはどうにかできますが・・・匂いが残ってると居残るやつが出るかも・・・(土の)
アブラムシは薬殺が手っ取り倍です。捕殺って出来れば良いですけど、見落とし易い大きさですので・・・

 
[29513] (2) Re: [29462] イチゴ女峰、成長点枯れてしまいました・・・  解決しました!
DATE : 07/01/16(火) 22:00
NAME : AQUAさん
EMAIL:
U R L:


返事遅れました・・・
早速の返答ありがとうございました。
これをご参考にやってみたいと思います。
Aの苗ではイチゴを収穫して食べてみましたよ〜^^
Bの苗も早く実らないかな?




  [29503] 排水溝に溜まった落葉の下の腐葉土は使えますか?
    DATE : 2007年01月16日(火) 14時26分
    NAME : アイリスさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。田舎に住んでいます。雑木林と官庁所有地または雑木林と公共地との境界線に、たいていの場合排水溝が設けられています。幅・高さともに20センチ程度のU字溝です。たいていの場所では、今年落ちた落葉が溝を埋め尽くして、溝よりも高く盛り上がっています。今年の落葉をかきわけると、排水溝の底から約10センチほどの深さで、腐葉土ができあがっています。溝掃除というボランティアを兼ねて、公共団体に一声連絡をしてから、この土を鉢の土としていただきたいと思っていますが、はたしてこの土、例えば菌がたくさんいて植えた植物の根を食べてしまう、だとか、カビをはやして根を腐らせてしまうだとか、悪影響はありませんでしょうか?

 
[29507] (1) Re: [29503] 排水溝に溜まった落葉の下の腐葉土は使えますか?  
DATE : 07/01/16(火) 17:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



使えます。但し選別と天日干しが望ましい。

選別とは、枝軸と新しい落葉を取り除く。針葉落ち葉も取り除く。
     茎軸は、黴や茸が生えやすい。針葉樹は油が多いので、腐食進度が
     悪い。
     新旧落葉の選別とは、上のほうの比較的新しい落葉は、これから
     朽きするので、醗酵というより、腐敗しやすく、害虫・不快虫が湧
     き易い。ガスも熱もでる。
     排水側溝における、腐食は、有益腐食菌が雨水で洗い流され、虫の
     食べ残しという形を取りやすく、沢山の不快虫の卵や幼虫成虫がい
     る。底の方は、沈下堆積し、微粉末汚泥状態で、嫌気性有害菌も多
     い。土も微粉末・淀み堆積泥状態で好ましくない。
     又雑草の種やモヤシも多い。ここが山林腐葉土とか堆肥と異なる。
     概ね落葉堆積後1年程度経ったものが良い。
選別処理の仕方。
     大まかに、選別して、カラカラに天日干しをする。
     5mmから1cm網目で、揉み解しながら(葉の粉砕と泥汚れを落とす)
     篩で分ける。(左官屋さんに有る)
     次に、1mm目かケーキ用・網戸などの篩で、埃土を取り除く。
     詰まり、1mm〜1cmのものを使う事になる。
     大変手間隙がかかります。横着すれば、後で後悔する。
採取する時期は、7-9月の真夏が尤も都合が良い。
     干せば、有害細菌も、乾燥・太陽熱・紫外線・酸素で死ぬ。死なな
     くても、死ぬと思い込む事。
     害虫・不快虫もムカデ以外は、逃げるか死ぬ。ムカデは、寒暖に強
     い。しかしこれも、篩の時に解るし、雑草の種もかなり減る。
簡単で、無難な方法は、
     適当に集めて、米糠・藁・未発酵鶏糞を混ぜて再醗酵する。
     3-4ケ月させたほうが良い。それでも月に1-2回は攪拌しなければな
     らないし、雨よけシートを被せないとダメ。

溝落ち葉は、枯れ枝が、沢山あります。これが面倒。溝という環境から乾湿が
激しく細菌腐食が進まない。小型の虫の食害腐食によるものが殆ど。部分腐
食。という事です。



 
[29512] (2) Re: [29507] [29503] 排水溝に溜まった落葉の下の腐葉土は使えますか?  解決しました!
DATE : 07/01/16(火) 19:42
NAME : アイリスさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 使えます。但し選別と天日干しが望ましい。
>
> 選別とは、枝軸と新しい落葉を取り除く。針葉落ち葉も取り除く。
>      茎軸は、黴や茸が生えやすい。針葉樹は油が多いので、腐食進度が
>      悪い。
>      新旧落葉の選別とは、上のほうの比較的新しい落葉は、これから
>      朽きするので、醗酵というより、腐敗しやすく、害虫・不快虫が湧
>      き易い。ガスも熱もでる。
>      排水側溝における、腐食は、有益腐食菌が雨水で洗い流され、虫の
>      食べ残しという形を取りやすく、沢山の不快虫の卵や幼虫成虫がい
>      る。底の方は、沈下堆積し、微粉末汚泥状態で、嫌気性有害菌も多
>      い。土も微粉末・淀み堆積泥状態で好ましくない。
>      又雑草の種やモヤシも多い。ここが山林腐葉土とか堆肥と異なる。
>      概ね落葉堆積後1年程度経ったものが良い。
> 選別処理の仕方。
>      大まかに、選別して、カラカラに天日干しをする。
>      5mmから1cm網目で、揉み解しながら(葉の粉砕と泥汚れを落とす)
>      篩で分ける。(左官屋さんに有る)
>      次に、1mm目かケーキ用・網戸などの篩で、埃土を取り除く。
>      詰まり、1mm〜1cmのものを使う事になる。
>      大変手間隙がかかります。横着すれば、後で後悔する。
> 採取する時期は、7-9月の真夏が尤も都合が良い。
>      干せば、有害細菌も、乾燥・太陽熱・紫外線・酸素で死ぬ。死なな
>      くても、死ぬと思い込む事。
>      害虫・不快虫もムカデ以外は、逃げるか死ぬ。ムカデは、寒暖に強
>      い。しかしこれも、篩の時に解るし、雑草の種もかなり減る。
> 簡単で、無難な方法は、
>      適当に集めて、米糠・藁・未発酵鶏糞を混ぜて再醗酵する。
>      3-4ケ月させたほうが良い。それでも月に1-2回は攪拌しなければな
>      らないし、雨よけシートを被せないとダメ。
>
> 溝落ち葉は、枯れ枝が、沢山あります。これが面倒。溝という環境から乾湿が
> 激しく細菌腐食が進まない。小型の虫の食害腐食によるものが殆ど。部分腐
> 食。という事です。


ご丁寧に、ありがとうございます。いわれること逐一、なるほどと頷くばかりで、溝の状況が眼に蘇ります。自然にできあがったものを、ちょいと拝借と都合よく考えたのが、やはり心得違いですね。腐葉土作りと同じ要領で再度自分で手間をかけるか、真夏の殺菌天日干しですね。わかりました。質問してよかったです。もう少しで、枯らしてしまうところでした。ありがとうございます。> ・




  [29492] 開花後のアマリリス
    DATE : 2007年01月15日(月) 12時11分
    NAME : ワンタさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!アマリリスについてなんですが、11月の末にホームセンターでアマリリスの球根を購入し、無事に花をつけて観賞することができました。買った球根は「4〜6週間で開花!手間いらず!」とあり、水栽培ではなく、小さな鉢に入ったものでした。

    花の終わった後、枯れた花をとり今は葉が成長してきています。植え替えが必要だとおもいますが、今すぐに植え替えしたほうがいいのでしょうか?それとも春の暖かくなるのを待つのがいいのでしょうか?ちなみに4つの花をつけてくれて、太い茎がありますがあの茎は葉と一緒につけておくほうがいいのでしょうか?それれとも球根ちかくのほうでカットしたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

 
[29497] (1) Re: [29492] 開花後のアマリリス  
DATE : 07/01/15(月) 16:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
年末年始に豪華な花を楽しむことができて、よかったですね♪

> 植え替えが必要だとおもいますが、今すぐに植え替えしたほうがいいのでしょうか?それとも春の暖かくなるのを待つのがいいのでしょうか?

植え替えというより鉢増し(根をいじらずに大きな鉢にそっと移す)になりますので、いまの時期でも大丈夫ですよ。
球根植物は根をいためるとダメージが大きいんですが、春まで待つより、まだ根があまり育っていない今のほうが、むしろいいんじゃないかと思います。
ただし、植え替えたあとは、暖かくなるまで室内で管理してください。

鉢は6号か7号。根が下に伸びるので浅い鉢ではなく標準型(鉢の直径と高さが同じ)が向いています。
その他、植え替えの方法や土に関しては、ここヤサシイエンゲイの育て方のページ、「植え替え」の項目に詳しく出ていますので、参考にしてください。
http://yasashi.info/a_00025g.htm

> 4つの花をつけてくれて、太い茎がありますがあの茎は葉と一緒につけておくほうがいいのでしょうか?それれとも球根ちかくのほうでカットしたほうがいいのでしょうか?

植え替えの邪魔になるようでしたら、根元から切ってもかまいません。
ただ、茎にも少しだけ光合成する能力があるということなので、邪魔にならないようなら、枯れるまでつけておいてもいいです(枯れたら切り取ります)。

それと、ちょっと気になったんですが、1茎4つの花が咲いたんですね?
ワンタさんが購入されたような、ポットにセットされているアマリリスは、1茎咲き終わったあと次の花茎が伸びてきて、合計で2茎8花咲くことが多いのですが・・・。球根が少し小さくて、1茎で終わっちゃったんでしょうかねぇ。
もう葉が展開してきたのなら、花は終わりだとは思いますが・・・。
万一、次の花芽が出てくるようなら、植え替えはそれが咲き終わってからのほうが無難です。

 
[29501] (2) Re: [29492] 開花後のアマリリス  解決しました!
DATE : 07/01/16(火) 10:58
NAME : ワンタさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん ありがとうございました。

花は残念ながら1茎に4花でした。でもはじめてのアマリリスで見事な花を観賞できたので満足しまオた。鉢増ししてまたきれいな花を楽しみたいです。
頑張ります。ありがとうございました。




  [29482] パンジーは今頃、開花しても大丈夫でしょうか。
    DATE : 2007年01月14日(日) 22時46分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月にパンジーの種をまき、現在、ポットで苗が育ってます。
    開花時期が4〜5月とありましたが、2つの苗は開花し、その他の苗も蕾がゆっくり育ってきています。
    京都で雪こそ降りませんが、冷え込みは強い場所です。日当たりは12時ころから良好です。

    問題はないと思って経過をみようと思いましたが、念のため、本来の開花時期にむけて、もし何か問題があって、やっておいたほうが良いことなどありましたら教えてください。

    また、同じ苗の中でも、4分の1は成長が遅く、まだまだ小さな苗です。無事育っていくものでしょうか?

    園芸初心者で、後になって、やっておいたら良かったことなど出てくることが多いもので・・・。よろしくお願いいたします。

 
[29483] (1) Re: [29482] パンジーは今頃、開花しても大丈夫でしょうか。  
DATE : 07/01/15(月) 00:00
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


もともと寒さに強いので開花していても問題はありません。
日照的にも問題ないようですし。
苗の生長は人の成長の個人差と同じで個体差があります。ばらばらの大きさがいやな方は大きさの揃った苗を購入するようですがこれもその後個体差がでてきますね〜。
種まきで苗が大量にあるようなら春先に成長の遅いや花つきの悪い株を間引くのもひとつの方法です。

自分の育ててる植物が街中にあるか探してみると
「あ!こんな植え方や育て方でもいいんだ!」
と発見することもありますので探してみても面白いですよ〜。

 
[29484] (2) Re: [29482] パンジーは今頃、開花しても大丈夫でしょうか。  
DATE : 07/01/15(月) 00:26
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん、こんにちは。

さっそくありがとうございます。安心しました。
パンジーはそこらじゅうで見かけますし、ちょっと意識してみてみます。

 
[29485] (3) Re: [29482] パンジーは今頃、開花しても大丈夫でしょうか。  
DATE : 07/01/15(月) 00:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私のパンジーの印象は、
天童(山形・将棋の駒)の駅前の貧粗な植木鉢に、植えられて、
其の上に積もった白雪の間から、覗いていた黄色いパンジーの花。
太陽に照らされて、雪の輝き・パンジーの鮮やかさいつまでも残っています。

この様な草花ですから、大丈夫ですよ。
只、寒風や霜に晒されれば、葉は変色したり傷んだりしますが大丈夫です。
苗が小さいと、霜柱で持ち上げられて、昼の温度で霜柱が融けて、根がむき出
しになったり、根が真っ白に洗われます。これも指で押し付けて埋めておけば
大丈夫です。
株の大きさ・成長のばらつきについて。
バンジー・ビオラは2-3cm(葉の外周)までは、成長が極端に遅く、それを超え
ると、急に早く大きくなります。ところが其れは、温度が一定の場合であっ
て、気温が10度以下になると、成長が急に極めて遅くなります。
今年は暖冬で、12月20日ごろが其の分かれ目でした。それ以前に大きく育った
苗と育たなかった苗とでは、大きさが極端に異なります。
根の大きさ・数によります。根が大きければ、冬もらくらくと成長します。
少なければ、一寸休憩となります。パンジー・ビオラは、根張りが勝負。
冬までにどれだけ早く根を育てられるかという事です。後は花も・葉も勝手に
付いてくる。
それはそれとして、今度は早く大きくなると、今度は、アブラムシが湧きやす
い。ただでさえ、寒いので天敵も、アブラムシの病原菌も冬休み。アブラムシ
の好きな新芽も数が少ないので、少し暖かいと、アブラムシの大発生となりま
す。今の時期は、アブラムシとナメクジの天下。ナメクジも大好きです。
比較的黄色とか白花が大好きです。紫花はお嫌いだったと思います。
葉より花びらが大好きです。

この様な草花と思っています。

 
[29494] (4) Re: [29482] パンジーは今頃、開花しても大丈夫でしょうか。  
DATE : 07/01/15(月) 13:29
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、こんにちは。
パンジーはほんと強いんですね。雪が覆っていても大丈夫とは・・・。
こちらでも冷え込むことが多くて、何度も葉っぱが凍って心配してましたが、今のところ大丈夫なようです。
苗がまだ小さい時にはシマグロヒョウモンの幼虫と戦い、温かくなればアブラムシとナメクジと戦うことになるのですね。今のうちから対策のお勉強しておかなければいけませんね。
成長の早い遅いは見守ってみます。ありがとうございました。

また、この機会にご報告させていただきたいことがあります。
以前、土の作り方について教えていただき、ありがとうございました。現在、腐葉土をしき込んで、馴染ませているところです。あと3週間ほどしたら、パンジーを植えつける予定です。

 
[29499] (5) Re: [29482] パンジーは今頃、開花しても大丈夫でしょうか。  解決しました!
DATE : 07/01/16(火) 02:03
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました。




  [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。
    DATE : 2007年01月12日(金) 23時26分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。

    昨年の11月頃に、購入したガーデンシクラメンなのですが、直径約40cmで、深さ20cmくらいの鉢に、ガーデンシクラメンが3つ、パンジー2つ、ビオラを1つ寄せ植えにしているのですが、ガーデンシクラメン3つのうちの1つだけ、倒れてしまうのです。
    そのシクラメンは、ねじりならなくても、ちょっと引っ張るだけで、根元から幾つかの葉と抜けてしまいます。
    葉の色は、他のシクラメンと同じ色で、変色している様子もありません。
    蕾もたくさんついています。
    根腐れしてしまってるのでしょうか?
    水は、表土が乾いてから、あげています。(冬のせいか土が乾きにくいので、だいぶ、水をあげる間隔があいています。)
    土は、「花と野菜の土」です。
    群馬県居住です。

    よろしくお願いします。

 
[29463] (1) Re: [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。  
DATE : 07/01/13(土) 15:23
NAME : AQUAさん
EMAIL:
U R L:


無理に引っ張っても駄目だと思いますが・・・
根元からの葉っぱは成長点なので絶対に抜いてはいけません。
僕は子供なので、大人のほうが僕より頭がいいのかも・・・

 
[29468] (2) Re: [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。  
DATE : 07/01/13(土) 23:00
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


AQUAさん、早速の返答ありがとうございます。

私の説明不足だったようです。ごめんなさい。
変色し、枯れ始めた花柄を摘み取るのに、茎をねじりながら採るように、その倒れてしまったシクラメンも、倒れながらも、花は、咲いているので、花柄をねじりながら取ろうとすると、茎が柔らかくなってしまっているので、ねじる前に、すぽっと幾つかの葉と、抜けてしまうのです。
無理に引っ張っているつもりは、無いのですが・・・。
葉といっしょに抜けてしまってからは、いじっていません。

よろしくお願いします。

 
[29477] (3) Re: [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。  
DATE : 07/01/14(日) 14:04
NAME : とりやまさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!
直径40センチにパンジー、ビオラと寄せ植えということで、もしかしてパンジーたちが大きくなってきたので風通しが悪くなって、中心部分が蒸れたのかもしれないですね。

あるいは、雨が当たったり水遣りのときに球根部分に水がかかって、球根が乾かないうちに夜の寒さにあたってしまったとか。
花を抜いたときの傷口に水がかかると細菌が増殖することもあります。

表土が乾いてから水遣りしているということで根腐れの可能性はそれほどないとは思いますが、まったくないというわけではありません。

倒れるのは花だけですか?
葉っぱも倒れてくるようなら病気の可能性もあります。
花をとるときに葉も一緒にとれるということは成長点が腐敗してる可能性もありますねぇ。


病気としては「灰色カビ病(カビが見えるのですぐわかる)」、「腐敗細菌病」「難腐病」など沢山あります。

シクラメンの病気で検索してピグレットさんの症状に合うのがあるかどうか(写真が載っているもの)確認してみてください。
どれもピグレットさんのと合わないようでしたら、根腐れや球根の成長点がぬれたまま寒さにあたったとか、水遣りの工夫で回復するかもしれません。

それぞれの病気に適する薬もありますが、症状がひどくなっている場合は残念ながら他の株に移さないために処分し、周りの土を入れ替えるなどの作業も必要です。
使ったスコップや軍手などはキレイに洗って殺菌してくださいね。

そう考えると根腐れでいてくれた方がまだましというか、何というか・・・

どうか深刻な病気ではないことをお祈りいたします。

 
[29479] (4) Re: [29477] [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。  
DATE : 07/01/14(日) 19:24
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


とりやまさん、丁寧な返答ありがとうございます。

> あるいは、雨が当たったり水遣りのときに球根部分に水がかかって、球根が乾かないうちに夜の寒さにあたってしまったとか。
その可能性が、高いような気がしてきました。
他のサイトに、同じような症状のスレがありました。

> 表土が乾いてから水遣りしているということで根腐れの可能性はそれほどないとは思いますが、まったくないというわけではありません。
鉢が大きいので、水はけが決していいわけでは、無いようなので・・・

> 倒れるのは花だけですか?
> 葉っぱも倒れてくるようなら病気の可能性もあります。
> 花をとるときに葉も一緒にとれるということは成長点が腐敗してる可能性もありますねぇ。

倒れるのは、花だけです。
葉は、とっても元気です。花の茎だけが、クタッと、グニャッといったかんじです。

> 病気としては「灰色カビ病(カビが見えるのですぐわかる)」、「腐敗細菌病」「難腐病」など沢山あります。
> シクラメンの病気で検索してピグレットさんの症状に合うのがあるかどうか(写真が載っているもの)確認してみてください。

どれも違うような感じでした。
カビのようなものも見当たらず、斑点も見当たらないので・・・
でも、参考になりました。有難うございます。

> どれもピグレットさんのと合わないようでしたら、根腐れや球根の成長点がぬれたまま寒さにあたったとか、水遣りの工夫で回復するかもしれません。
はい。きっと、濡れたまま寒さに当たってしまったような気がします。

とりやまさん、本当に有難うございました。

今後の対策は、どうすればよいでしょうか?
お願いします。

 
[29491] (5) Re: [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。  
DATE : 07/01/15(月) 11:32
NAME : とりやまさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!

今後ですが、まず倒れたものは全て抜き取ります。茎がちぎれやすいので慎重に抜いてくださいね。

後は
・なるべく雨にあたらないようにする。(なるべく、ですよ。雨が降ったからといって慌てなくても大丈夫)
・水遣りは午前中に済ませる。
・球根に水がかからないように水遣りする。(特に中心部分)
・土が乾いてから水遣りをする。

これぐらいですね。
ガーデンシクラメンは株によっては雪に降られても回復するぐらい丈夫です。(多少見苦しくはなりますが)
茎がしなしなするのはよくあることですし、ぴぐれっとさんのシクラメンは蕾が沢山ついているということなので、回復するのも早いと思いますよ。
たまに葉組みをして蕾に日光が当たるようにしてくださいね。

 
[29496] (6) Re: [29450] ガーデンシクラメンが、倒れてしまいます。  解決しました!
DATE : 07/01/15(月) 13:38
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


とりやまさん、ありがとうございます。

とりやまさんのアドバイスで、ひと安心しました。
水遣りは、少し慎重にやって行きたいと思います。
シクラメンが、元気になるようにがんばります。

何度も、お手数をおかけしました。




  [29279] 八重桜の挿し木について
    DATE : 2007年01月04日(木) 16時02分
    NAME : yayoさん
    EMAIL:
    U R L:


    祖父母の家を解体することになり、去年の10月末に秋田から八重桜の枝を東京へ16本持ち帰りました。

    持ち帰る際、移動の5時間程、メネデールに漬けてきて、到着後すぐに鹿沼土に植え替えました。
    土が乾いたら水をやる程度で室内の日の当たる暖房の当らない場所に置いていましたが、ここ数日で16本中13、4本の先がしおれてきてしまいました。


    ド素人なので、持ち運び方等は園芸に詳しい方に相談しました。
    ただ、ここまでになってしまうと誰もわかる方がおらず、大切な枝なのでなんとか復活させたいのですが。。。

    小さなことでもかまいませんので、アドバイスをお願いします!!

 
[29281] (1) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/04(木) 19:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



基本的に云って、八重桜の挿し木発根はムリ。ムリなことでは有りますが、ム
ダなことでも、不可能なことでもない。慣れ不慣れよりもどちらかといえば、
運次第ということです。確実な定法が無い。たまたま根が出たという程度。
挿し木の方法は、正月前後に挿し穂を採取し、保存し、3月初めに挿し木する
とか(時間的調整をする)、(梅雨前後の新芽が成熟した時に挿す) 沢山挿す・
発根促進ホルモン剤をまぶすとか、爆気して酸素を送るとか、密閉して挿し穂
の乾燥を防ぐとか、
イロイロと考えられる方法を組み合わせないと仕方が無い。

其れと平行して、取り木するとか、堀上け仮移植するとかの手立てを考えたほ
うが良い。掘り上げるといっても、八重桜ですから、比較的小さいと思う。
(吉野桜・山桜ほどは大きくないと思う。) 取り木といっても、簡単に、親指
大の太さの枝を長さ3cmほど皮を薄く剥いて、水気のある水蘚を巻いて、半分
に切ったプラ鉢で挟んで被せ、ビニール袋と紐で結わえておけば良い。
4-5個セットしておけばよい。只半年程度かかる。

いずれにしても、根回しといって事前準備とか練習が必要。
植木屋さんと相談して、親を預かって貰ったほうが、より安全と思う。
急になそうとすることに問題がある。
慌てれば、こけるということです。慎重に歩いていてもつまづくこともある。
サクラはサクラでも一重咲きなら、まだ発根も容易ですし、同じ種類のバラな
ら適当に挿しても良く根づく。サクラ・ウメ・モモは、種蒔き接木が定石。
ソメイヨシノ桜は、挿し木が定石です。それでも、農家の人は、子どもの遊び
のように、リズミカルに只単にブスブス挿してるだけですが、素人的には中々
上手くいかないものです。
大切という価値と経済的な価値とどちらを優先させるかということを思案した
ほうが楽。
と考えます。


 
[29292] (2) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/05(金) 15:56
NAME : yayoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。やはり相当むずかしいんですね。
親木はもうないので、なんとか枝には復活してほしいんですが。

 
[29293] (3) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/05(金) 16:03
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

桜の挿し木は、不可能ではないですが難しい部類に入ると思います。
発根したり新芽がでても、枯れてしまうことが多いです。

一般的な方法としては、3、4月辺りに行い、前年以前に出た枝を
きり取り、切り口から水を吸い上げた(3〜5時間)ものを
全体の7割ほどを鹿沼土を入れた鉢の中に挿す。
根が付くまで乾かさないようにし、根がでてきたら仮植え、でしょうか。

なので時期もちょっと外れているかな、と思います。
(室内の温度が保てていれば問題ないですが)
確かに落葉樹の剪定や植え替えは主に冬にやるのですが
挿し木にはちょっときついかもしれません。

桜や梅は、ほとんどが接ぎ木で増やされていますし、
春に株もとのヒコ生え(ヤゴ)の根が生えているものを分離して
移植するのが一番安全のようです。

答えになっていないかもしれませんが、もしご祖父母様の大事な桜
でしたら、他の方言っておられますが、植木屋さんなり信頼できる
プロに相談することも視野に入れられては如何でしょうか。
私も含め素人には限界があり、失敗から学んでいくものです。
が、もしそれが失えないものでしたら、お金でカタがつくなら
それに越したことはないとも思います。

趣味でこれからチャレンジ!というのならば、このままで全く
構わないのですが。。。

 
[29412] (4) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/11(木) 14:15
NAME : メルモさん
EMAIL:
U R L:


経過が気になっていましたが、当方サクラの挿し木については一度水挿しをしたことがあるだけなので、レスをつけかねておりました。その後挿し木の状態は如何でしょうか。
置き場所が室内の暖房の当たらない場所、とは言っても暖房された室内ではあったわけですよね? 10月末に挿したものがここまで持ちこたえていたのなら、樹木の挿し木を室内で管理した事が一番の敗因ではないかという気がします。

サクラの繁殖に関しては、挿し木より接ぎ木の方が成績が良いと聞きます。
今頃は通販で苗木が手に入る時期ですので、性質の合うものを探して注文なさってみては如何でしょう。八重桜なら同じ八重桜同士の方が活着がよいはずですが、これは詳しい方(園芸店とか造園業者とか)に相談なさった方が確実です。予算が許せば数種類の苗木を注文して、それぞれに接ぎ木を試してみると少しは成功率があがるかもしれません。そこで枝が生き残ってくれれば、次に手を打つにしても時間の猶予ができます。
とりあえず、まだサクラを扱っている店舗のurlを貼っておきます。
もう手遅れかも知れませんが、何とか復活できますよう、お祈り申し上げます。
http://item.rakuten.co.jp/hana-online/niwaki_sakura_kanhi/

 
[29443] (5) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/12(金) 17:24
NAME : yayoさん
EMAIL:
U R L:


昨日、ぐらぐらしていた枝を抜いてみたらカルスができていました。
12、3本残っている中でどれだけカルスができているのかわかりませんが、少しうれしかったです。
URLありがとうございます、試してみようと思います。

 
[29445] (6) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/12(金) 17:57
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



憎まれついでに、一言。
普通の挿し木は、ここで7割り方成功ですが、桜は、3分どころです。
根が生えて植替えして、7分というところです。新芽が10cm伸びればやっと安
心して、ホッとするところです。未だニコニコは早い。ハラハラドキドキして
ください。植えかえてから、ワクワクですよ。
引き続き 気を引き締めて、頑張ってください。
余り抜き刺ししたらダメですよ。(^_^;)


 
[29495] (7) Re: [29279] 八重桜の挿し木について  
DATE : 07/01/15(月) 13:34
NAME : yayoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
気をひきしめてがんばります。




  [28705] アロエベラについて
    DATE : 2006年12月03日(日) 14時24分
    NAME : ゆかさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。 埼玉県在住の17歳、ゆかと申します。
    質問があり、投稿させて頂きました。

    今年の9月ぐらいに、アロエベラを園芸店で購入し、育て始めました。
    最初の頃は、収穫して皮をむくと黒(茶)色っぽい線(繊維みたいな物)があり、
    美味しかったのですが、最近収穫すると、とても青臭いのです。
    特に、何か変わった事をしたわけでもないのに・・・。
    それに、黒っぽい線も全く無くなってしまいました。
    何が起こってしまったのでしょうか??

    それと、皮をむいたときのネバネバは、洗い流した方が良いのでしょうか?

    また、アロエベラのジャムの作り方を知っている方がいらっしゃいましたら、
    教えて下さい。

    分からない事だらけで、たくさん質問してしまいました。
    よろしくお願いします

 
[29469] (1) Re: [28705] アロエベラについて  
DATE : 07/01/13(土) 23:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



あいにく、アロエベラを育てた事がないので、食味というものか今一つ解らな
い。又アロエベラという売り苗も、バラバラで、どれが真実のアロエベラか
も、区別も付かない。アロエという事ですから、苦いものでしょう。
只、花は黄色で、茎がなく、葉が細く立つというイメージは理解できます。

食材としてのアロエの使い方いろいろのサイト
http://aloe100.jp/aroeryouri.htm
ジャムの作り方サイト。
http://www.yaoya-net.jp/mk.jamu.html

加工食品というものは、工業的に超大量に作れば、沢山の製造方法や沢山の食
感風味の出し方もあります。家庭では中々そのような事にも限りがあります。
まねをするのも一つの方法ですし、自分に合うようにアレンジするのも一つの
考え方です。私はアレンジすることをお勧めします。理由は、買ったほうが
簡単で、美味しい。美味しいとは、一般的に誰の口にも合う・人気や支持があ
るから、売れている。売れなければ製造しない。・・・・市場性人気評価指標

名前から、推測するに、女学生と思う。女学生なら、家庭科もあるでしょう。
一寸復習して。
美味しい料理とは、 舌で味合う。歯で味合う。鼻で味合う(鼻腔香と口内香)
目で味合う。耳で味合う。体で味合う。頭(心)で味合う。・・・味わい7要
素。多分科学的でないので教科書には載っていないかも。科学的に表現できな
い。調理人の基礎のき か グルメ上級編(評価基準の一つ)。と思う。

料理も、日本には「料」が有って「理」がない。おフランスは、「理」が有っ
て、「材」がない。中華には、歴史があり、王=調理人とも言われるように、
食に拘りがあったので、「料」も「理」も兼ね備えていると言われていまし
た。「ない」→ 「重視」
欧州が、「宗教」を武器に海外進出し、中国は「料理」で海外進出した。
日本は「意気込み」で、アメリカは、「資本」で覇権しようとしている。
アメリカの料理は、マックに代表されるように、「テイクアウト・量そのも
の。餌」 これが肉・狂牛病の考え方にも、影響してくる。我々(アメリカ人)
が食っているのに、なぜお前はダメなんや。とか、肉は硬いものや軟らかい肉
なんて出来ない。(日本人は硬い肉を嫌う。アメリカは放牧で筋肉質で硬い。
日本は、小屋育ちの、運動不足・ストレスで脂肪が溜まる。穂輪倉肥大栽培)
環境と感性の違い。
ジャム=砂糖に果実風味を付けた保存甘味料 と解釈して。果実の砂糖煮と解
釈すると其の本質を見失う。・・・・歴史としては、砂糖煮・保存食として、
其の土地土地で、発達してきたのですが、飽食時代には合わない。

テキスト的ジャムの作り方。の補足。
下ごしらえとして、アクをとる。盗り過ぎると風味がなくなる。只の缶詰。
次に元の食材の原型を10%残す。・・・残さなければジュースの出来損ない。
砂糖の比率を高めれば、キャンディーになる。
酢を加えれば、液状飴として、安定する。失敗も少ない。加えすぎるとエグ
イ。
ペクチン・水飴を加えれば、トロミが長続きする。
ワインもその利用の仕方で、奥行きも出る。(アルコールを飛ばす・焦がす)
ここで主材料である。アロエと砂糖ですが。アロエは解らないので、砂糖につ
いて、砂糖にも、白砂糖・黒砂糖・蜂蜜・ブドウ糖・オリゴトウ・チクロなど
甘味料には、それぞれの性質風味もあり仕上がりも違う。

この辺を念頭に、いろいろと試してみれば、面白い。

アロエは、採取時間・時期とか、採取部分、天候により、かなり苦味が異なる
らしい。
熱・酢・晒す・皮を剥くと苦味も和らぐらしい。
一番難しいのは、加熱すると緑が変色する。ここをどうするか。
アロエは、苦味以外に味の特色がない。フルーティーというものでもない。
以上を考えると、ジャムには向かない材料。健康ブームという、只の人気商
品。と思う。 アロエヨーグルトなら、又違った色合い等デザイン性がある。
元々から、ヨーグルト自体に人気が有るので、品揃えの一つとしての価値。
 と考えます。


 
[29489] (2) Re: [28705] アロエベラについて  
DATE : 07/01/15(月) 02:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



その後考えてみましたが、塩漬け塩抜きすれば、緑が残り、苦味が取れるか
も。塩漬け期間は、一週間程度でよいかも。1-2ケ月なら変色しないと思う。
色付け葉の固形添加物としての利用。





  [29433] コバノランタナについて
    DATE : 2007年01月12日(金) 11時47分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になります。こちらは埼玉県です。地植えのコバノランタナですがまだ花も少し咲いていて、葉は少し赤くなっているところもあります、このままにしておいたほうがいいのか、春のために刈り込んだほうがいいのか悩んでいます、春にきれいに咲かせるにはどうしたらいいのか教えてください。よろしくお願いします。

 
[29436] (1) Re: [29433] コバノランタナについて  
DATE : 07/01/12(金) 14:20
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



木陰とか、軒下とかの、陽だまりに移動して、霜や寒風・凍結を防いだほうが
よいと思います。
ビニールで側面風囲いするだけでも随分と異なります。
葉が赤くなるのは、霜焼け。致命に至らない低温障害。
大抵は、越冬しますが、防寒対策をするに越したことはない。
室内で、日当たりがよければ、このまま咲き続けます。
花は、新芽が伸びれば次々と咲いていきます。
花数は、枝数(蔓数)と新芽の成長で決まる。
凍死すれば、株もとの木質化した茎の樹皮が乾燥して、裂ける。
冬枯れ・凍死の特徴です。


 
[29439] (2) Re: [29433] コバノランタナについて  
DATE : 07/01/12(金) 15:17
NAME : 陽子さん
EMAIL:
U R L:


地植えでも育てています。
今期も雪に二度あいました。
少し紅葉気味ですが何とか持ちこたえています。
きっと何とかなるって思っています。
ちょっと防寒してやればなお安心でしょう。

挿し芽が簡単なものです。
鉢植えにして冬暖かい場所で管理すると春から咲きます。
地植えのものは春には咲かないと思います。

大変丈夫な植物ですので刈り込んでもよし、そのまま枝垂れさせてもよし。
是非暖かくなったら挿し木して殖やし、色々な表情見てみませんか。

 
[29472] (3) Re: [29433] コバノランタナについて  
DATE : 07/01/14(日) 00:14
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私は基本的に冬に入る前に軽く剪定します。
が、だらだらと花が咲いてタイミングをのがしてしまったら、
早春に剪定します。
冬の間に、寒さで枯れ込んだり、強風で折れた箇所をきれいにして
全体にバランスよく刈り込みます。

剪定は大きくなってもてあまさない限り、先端を軽くでいいと思ってます。
枝数を増やす目的で。
もともと暴れやすい植物ですから、矯正せず自然な形を楽しんだほうが
楽しいかなぁと思ってます(^-^)

 
[29480] (4) Re: [29433] コバノランタナについて  解決しました!
DATE : 07/01/14(日) 21:05
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。鉢植えで冬暖かいところにおかないと、春から咲かないというのは知りませんでした。今年の秋からは何株か部屋に入れておこうと思います。今はもうしかたがないので少し防寒対策をして、春になったら枝先を刈り込んでみようと思います。とても勉強になりました。ありがとうございました。






- Step Bank -