ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [21862] 教えてぇ〜下さい
    DATE : 2006年05月18日(木) 23時10分
    NAME : あんりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年から育てている花の名前がわかりません  黄色の花が咲いて、葉を触るとローズマリーと似た匂いがします 大きさは30cm位です 色々調べたのですがわからないのでお願いします 

 
[21871] (1) Re: [21862] 教えてぇ〜下さい  
DATE : 06/05/19(金) 01:39
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


文章だと少し分かりにくいので、
写真があれば、画像掲示板のほうが、よりいいと思います。

 
[21881] (2) Re: [21862] 教えてぇ〜下さい  
DATE : 06/05/19(金) 09:03
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、あんりんさん。

あてずっぽうですが、
キク科サントリナ(Santolina chamaecyparissus)ではないですか?

参考URL
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/SantolinaChamae.html

写真は銀葉の品種ですが、緑葉の品種もありますよ。

あと、文章で質問される場合は、開花時期や、花や葉の色形を具体的に書くと、
答える人もイメージしやすいので助かるんですよ。

私のあげた植物が違っていた場合(かなり高い確率ですが)、
画像が手元にない場合は、少し細くなさってみてくださいね。

 
[21883] (3) Re: [21862] 教えてぇ〜下さい  
DATE : 06/05/19(金) 09:35
NAME : あんりんさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、ゆえさんありがとうございました。写真を撮ったので画像掲示板に載せるのでよかったら見てください

 
[21886] (4) Re: [21862] 教えてぇ〜下さい  
DATE : 06/05/19(金) 10:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


シロバナセージのようにも見えますが・・・(・・?




  [21196] 西洋シャクナゲ
    DATE : 2006年05月02日(火) 10時58分
    NAME : すーらんさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の7月に引っ越してきたウチの玄関前の植木、枯れてるのか? 葉はうす茶色く変色してて、つぼみみたいのがけっこうついてるわりに、それが開花するって気配が全くないまま、ずっと様子を見てたんですけど、今日それが西洋シャクナゲだったって分かりました。 引っ越して以来ずっと同じ状態が続いてるんですけど、もう枯れてるという事なのでしょうか? 今後、またきれいに生き返らせてあげる事ってできないかと思って、どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。 ちなみに日当たりは午前中だけ、しかも大きな(5〜6mくらいかな?)のパインツリーの日陰になるので、日照条件が悪いのかもしれません。 ここは寒冷地で、4月に入ってからも雪がふる事も霜の心配もあるのですけど、寒さには強い種類の花木のはずなので、それが原因とは思えないのですが・・・・。 よろしくお願いします。

 
[21220] (1) Re: [21196] 西洋シャクナゲ  
DATE : 06/05/03(水) 09:25
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


すーらんさん、こんにちは。寒冷地にお住まいなのですね。
私も4月になって雪が降るような所に住んでいます。
こちらではまだ西洋シャクナゲの蕾は動いていません。
地植えで越冬したままウンともスンとも状態ですが、生きているというのはよくわかります。

> 葉はうす茶色く変色してて、つぼみみたいのがけっこうついてるわりに、
というのが気になりますね。ウチの西洋シャクナゲは葉も蕾も茶色くは変色していません。

日当たりに関しては、西洋シャクナゲは日当たりから半日陰で育てられます。
因みに私も、庭の関係で午前中しか日が当たらない所で育てています。

ただ耐寒性に関しては、日本原産のシャクナゲが高山性なので、シャクナゲは寒さに強いというイメージがあるようですが、
西洋シャクナゲは種類によって弱いものがあるようですよ。
耐寒性が弱いものは、囲わずに0℃以下の日が何日も続き寒風にさらされると枯れてしまうものもあるようです。
強いものは-20℃でも大丈夫のようですが・・・・

最初から植わっていたのでしたら耐寒性がある種類だとは思いますが、その年の寒波によっては今まで大丈夫だったものも
ダメになる場合がありますよ。それか、グンバイムシやハダニでダメージを受けてしまったのかも・・・

もしかしたら枯れてしまったのかもしれませんが、もう少し暖かくなるまで待ってみては如何でしょうか?

 
[21308] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 06/05/06(土) 07:48
NAME : すーらんさん
EMAIL:
U R L:



越後屋さん、お答えありがとうございました(^^)
寒冷地にお住まいなんですね。 こちらも4月に入ってからも雪が降る事はあるし、
今も朝晩は結構冷えます。

西洋シャクナゲ、しばらく様子を見る事にします。 昨日義母が来たときに見てもらったら、肥料をあげればいいのよって言われて、早速今日専用の肥料を買って根元にあげました。 なんせ初心者なモノで、木に肥料がいるなんて思いもしませんでした! なんとか元気になってくれたらいいなぁって思います。 肥料を上げ続けて、夏になっても駄目だったら諦めようかなって思ってます。




  [21331] シクラメンについて
    DATE : 2006年05月06日(土) 21時50分
    NAME : いくママさん
    EMAIL: pon_poko_194@ybb.ne.jp
    U R L:


    初心者です。お願いします。
    昨年の冬にシクラメンをプレゼントされ育てています。もうそろそろ「休眠」の時期かなぁと思い、ドキドキしているんですが・・・。5月に入ったと言うのに日々花も葉もスクスクと旺盛になっていくようなんです。このままで良いのか不安です。
    後、もともと小さな鉢に入っていたため、育ちすぎて株が鉢を覆うようになってしまっています。植え替えをしてあげたいんですが、この時期(5月)はマズイでしょうか?また、普通の鉢で育てる場合の土の配合や注意点なども教えていただければありがたいです。

 
[21335] (1) Re: [21331] シクラメンについて  
DATE : 06/05/07(日) 00:05
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


いくママさんのシクラメンが何か分かりませんが、ガーデンシクラメンを育てえ居ます。現在3年目です。植替えは、夏越しをしてからです。夏越は、休眠と半休眠がありますが、私は風通しのよい半日陰に置き、水をやり続けます。9月上旬に植替えをします。土は、赤玉6・腐葉土3・パーライトで、元肥に緩効性肥料を混ぜてます。鉢は一回り大きくします。家のシクラメンは、夏でも3〜5輪の花は咲かせています。
いくママさん、がんばってください。

 
[21342] (2) Re: [21331] シクラメンについて  
DATE : 06/05/07(日) 09:14
NAME : ヒロコさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
私も、シクタメンを育てていますが、私は、休眠法をとっています。
今は・花後の肥料を与えて、葉が枯れ始めたら、水を全く上げず春の来るのを待ちます。その間は、薄暗く、風とうしのいい場所でユックリ休ませます。
春先に、グレーぽい新芽が出始めると、水遣り・たっぷり日光浴をさせます。
その時の気持ちは、最高に・・また今年も咲いておくれ・・と  一人ニッコリしています。 頑張って育ててあげてください。

 
[21363] (3) Re: [21331] シクラメンについて  
DATE : 06/05/07(日) 19:43
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。
プレゼントでもらったということは多分、花の小さいガーデンシクラメンではなくて、シクラメンですよね?
お住まいはどちらですか?シクラメンは、日当たりと涼しいところが好きな植物です。まだ、それほど暑すぎはしないので(横浜基準)、花も葉も元気でOKですよ。もしもプレゼントされたときの鉢のままなら、多分小さい鉢でしょうから、今植え替えしたほうが、いいと思います。(ママさんのおっしゃるように、通常植え替えは、夏を越したあとです。でも冬のあいだに大きく育ったなら春だって可能です。)
これからみずやりを続けて涼しいところで夏を越させるにせよ、休眠させるにせよ、今のうちに出来るだけ、球根を太らせておきましょう。薄めの液肥を週に一回はあげて、さんさんとお日様を浴びる場所においておきましょう。大きい葉っぱを株の下のほうへ、小さい葉っぱを株の植えの方へ来るように葉組みをし、すべての葉っぱに日が当たるようにするとよりいいです。
出来れば、葉っぱを残したまま夏越しをしたほうが、早く次のシーズンに花が咲き出します。もし、暑さに負けたり、うっかり乾燥させてしまったりして、葉っぱが枯れてしまったら、休眠を考えればいいのです。夏の間はどちらの方法をとるにせよ風通しのよい涼しい場所におきます。暑くなったら北側のベランダで、手すりにかけておくとか、あまりに暑かった夏、クーラーのきいた室内で夏越ししたこともあります。(ただし涼しくなって外に出すときに、日焼けには注意です)。
休眠させた球根も、秋になったら芽が出ます。早々に植え替えて、冬までにたくさん葉っぱを育てましょう。生産者が花屋の店頭に並べるほどは早く咲きませんけども、クリスマス前には咲くと思いますよ。

 
[21419] (4) Re: [21331] シクラメンについて  解決しました!
DATE : 06/05/08(月) 23:46
NAME : いくママさん
EMAIL: pon_poko_194@ybb.ne.jp
U R L:


実はメールでの質問は初めてでドキドキしていた私ですが、みなさんに親切にアドバイスいただき、大!感激です。住まいは神奈川なので、ゆうりんさんと比較的近いですね。今年の冬もきれいに咲いてくれるように育てていきたいと思います。ありがとうございました。




  [21344] まだ、ハイビスカスに、新芽が出ない
    DATE : 2006年05月07日(日) 10時05分
    NAME : チュウチュウさん
    EMAIL:
    U R L:


    ちょっと早く屋外にハイビスカスを出したので、
    まだ新芽が全然出てきません。
    遅霜にやられたのかと、心配しています。

    草丈が1メートル程ある大きなハイビスカスです。
    もうダメなのでしょうか?

 
[21347] (1) Re: [21344] まだ、ハイビスカスに、新芽が出ない  
DATE : 06/05/07(日) 12:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


どちらで栽培されているのか解りせんが、先ず根が成長してから、新芽が吹き出しますから、寒さで根が傷んだのかも知れません。その内にでてくるでしょう。
大阪でも、最近になって芽が吹いています。日当たりの悪い場所はまだですよ。
枯れたのなら、樹皮がひび割れて、剥がれています。
前年の遅い芽(秋に充実していなかった枝)なら穂先が萎びれていますが、その下の充実した枝の葉跡(節)から新芽が出てきます。
早く花を咲かせたければ、冬場に葉を落葉させないように、防寒対策をしましょうね。

 
[21406] (2) Re: [21347] [21344] まだ、ハイビスカスに、新芽が出ない  解決しました!
DATE : 06/05/08(月) 20:21
NAME : チュウチュウさん
EMAIL:
U R L:


置き場所は、午前中のみ日の当たる所に
置いています。

樹皮がなんともないみたいなので、もう少し
様子を見てみます。

ていねいな、アドバイスありがとうございました。




  [21349] ルッコラの種の取り方
    DATE : 2006年05月07日(日) 14時46分
    NAME : あこみさん
    EMAIL:
    U R L:


    ルッコラを育てていますが、とうだちしてしまったようなので、開き直って種をとることにしました。今花が咲いている状態ですが、この先種の取り方を教えてください。また、その保存方法や、取った種をいつまけばいいのかも、ご存知の方おられましたら、ご指導お願い致します。

 
[21365] (1) Re: [21349] ルッコラの種の取り方  
DATE : 06/05/07(日) 22:35 *
NAME : ぷにさん
EMAIL:
U R L:


あこみさん、はじめまして。こんばんは。

ルッコラは簡単で育て易いですね。こぼれ種でも沢山収穫出来ますし(^^
私も育てていて、もうすぐ採種の株があります。

そのまま水遣りを続ければ、花弁が落ちた後、
鞘がぷっくらと膨らんできます。
変色して来たら、鞘の中に黒い種が出来ていると思います。

私は種を充分に成熟させる為に、必要量以外は鞘を付けないように、
脇から出てくる花芽を掻き取っています。

鞘から出した後、乾燥させてコピー用紙等に包み、
ジッパー付きの袋に採種日付を入れて、缶等に入れ、
冷暗所に保管しています。

蒔種は通年OKのようですが、春蒔きは虫の被害が多く、
夏蒔きは枯れ易く葉が硬く、苦味が強い。
秋か早春蒔きなら葉が柔らかくて、虫の被害が少ない感じがしています。

 
[21369] (2) 追記です  
DATE : 06/05/08(月) 00:14
NAME : ぷにさん
EMAIL:
U R L:


訂正&追記させて下さいね(^^;

> 変色して来たら、鞘の中に黒い種が出来ていると思います。

鞘が茶色く変色して来たら、収穫です。
種も黒というより茶色ですね、すみません。

鞘を取り、袋に入れて振ってみると熟した種が
簡単に取れるそうです。

鞘が開かないものや茶色くなっていない種は、
上部に数箇所穴を開けたビニール袋に入れて
吊るして乾燥させておくと良いみたいです。
(私は乱雑に裂いて取ってました(^^;)

 
[21460] (3) Re: [21349] ルッコラの種の取り方  解決しました!
DATE : 06/05/10(水) 03:11
NAME : あこみさん
EMAIL:
U R L:


ぷにさんありがとうございます。
今花が咲いているのでもう少しです^^
頑張って自分の種で今度は葉をたくさん収穫します!!




  [21260] ミリオンベル
    DATE : 2006年05月04日(木) 11時47分
    NAME : 今年デビューさん
    EMAIL:
    U R L:


    友人にすすめられてミリオンベルの苗を植えました。
    枝分かれさせるためにピンチも欠かさず行っています。
    しかし最近つぼみがつき始めました。
    まだまだ苗は小さく直径20cmにもなっていないのに…
    こんなに早く花が咲いてしまっていいのでしょうか?
    このまま広がっていかないのでは?と心配になってます。

 
[21262] (1) Re: [21260] ミリオンベル  
DATE : 06/05/04(木) 12:48
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


気になるならそのままピンチされても大丈夫だと思いますが、咲かせてもどんどん伸びすすみますよ。一旦咲かせて、その後またピンチをしてもいいですし、株をおおきくするのもいいですが、そろそろお花も見たい頃では?
まぁ花期は長いので、いろいろ試してみられてもいいと思います。滋賀県では冬越しもできましたよ。雪に埋もれてましたが、けっこう強いみたいです。

 
[21288] (2) Re: [21262] [21260] ミリオンベル  解決しました!
DATE : 06/05/05(金) 11:50
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
それではちょっとお花を見てみたいと思います。
伸び進むとのことなので安心しました。
「冬越し」までは考えていなかったのですがやってみたいと思います。

 
[21294] (3) 冬越しは?  
DATE : 06/05/05(金) 19:21
NAME : りんどうさん
EMAIL:
U R L:


どのくらい刈り込めばいいのですか?
また、どれくらいで新芽がでますか?

 
[21314] (4) Re: [21260] ミリオンベル  
DATE : 06/05/06(土) 12:18
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ミリオンベル、素敵ですよね。
私も今年始めたばかりなのですが、参考にしようと思っているサイトです。

1)ミリオンベルを園芸化したサントリーフラワーズのサイトです。
http://www.suntory.co.jp/flower/spring/millionb2.html

2)その他、こちらも・・
http://www.protoleaf.co.jp/items/millionbell/sodatekata.htm

ご参考になれば幸いです。

 
[21393] (5) Re: [21260] ミリオンベル  解決しました!
DATE : 06/05/08(月) 14:44
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


アスカさん、ありがとうございます。
紹介していただいたサイトのミリオンベルの日記がとても参考になりました。




  [21174] 自家採取の種
    DATE : 2006年05月01日(月) 19時43分
    NAME : 藤味さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年もあさがおとひまわりを育てようと思って去年採取した種をまきました。
    両方とも今年で3代目。来年は新しく種を買おうかな?とも思うのですが、
    まだまだ大丈夫だったらもったいない。

    自家採取の種は、だいたい何代目まで問題なく栽培できるのでしょう?
    みなさんはどうなったら種を新しくしていますか?

 
[21178] (1) Re: [21174] 自家採取の種  
DATE : 06/05/01(月) 22:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


特別な種・ハイブリッド改良品種とかF1表示の種でない限り、永久的に採取は行えます。
只、好みの花色などの種を印をつけて、採取時にぶんるてしておかないと、
好みの配色や花径と異なったものが育ったりします。
商品ではなく、趣味の園芸なら、殆ど花が咲けば納得しますから、一寸だけ
採取に配慮すればよいものです。

こだわりの園芸なら毎年買わないと仕方がありません。
簡単な仕組みとして、XX・XY・YX・YYの4通りの性質がでてきます。
メンデルの法則。

F1 とは、異なった性質を持った親を交配させて、両親の優れたところを 持ち備えた一代交配種のことです。
開花が早く、花色や花形が安定している等の花質 や栽培上の性格が格段に改良され多ものが選別されています。

 
[21218] (2) Re: [21178] [21174] 自家採取の種  解決しました!
DATE : 06/05/03(水) 08:25
NAME : 藤味さん
EMAIL:
U R L:


そうだったんですか!
これで安心して来年も種まきできます。
ありがとうございました。

返信が送れてすいませんでした。




  [21864] スーノードロップの葉が・・・
    DATE : 2006年05月19日(金) 00時23分
    NAME : レンヤさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の三月にホームセンターでスーのドロップなのですが、
    葉も大きくなっていたのですが、だんだんと葉先より茶色くなって枯れてきました。
    枯れてきただけでなく茶色い所がぶよぶよになって広がってきてます。

    これは腐ってきてるのでしょうか?

    ちょっと前に、アブラムシが付いていたので薬を散布したのですが、これが原因なのかと考えてみたのですがほかの植物は元気です。

    どのような処置を施せばよいのでしょうか?
    ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
    宜しくお願いします。

 
[21867] (1) Re: [21864] スーノードロップの葉が・・・  
DATE : 06/05/19(金) 01:27
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


答えになっていませんが質問させてください。

ぶよぶよに成ってきているとのことですか、
とろけるような感じですか?

またお住まいは寒い地域ですか?
(もう5月なので、花の時期としては遅い気がするので。)

私はスノードロップをからした経験があるのでお答えできませんが
少し気になったので、投稿させていただきました。

 
[21872] (2) Re: [21867] [21864] スーノードロップの葉が・・・  
DATE : 06/05/19(金) 01:56
NAME : レンヤさん
EMAIL:
U R L:


> makoさん、はじめまして^^

葉は触ればすぐに形を崩して「とろける」とゆう感じだと思います。
崩れた葉は少々ネチャっとしたべた付きがあります。

居住地は大阪です。
説明不足ですいません。
花は購入してまもなく終わりました。今は葉だけです。

ただ今年の大阪は例年に比べて涼しい日々が続いてると思います。

 
[21923] (3) Re: [21872] [21867] [21864] スーノードロップの葉が・・・  
DATE : 06/05/19(金) 18:57
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 葉は触ればすぐに形を崩して「とろける」とゆう感じだと思います。
> 崩れた葉は少々ネチャっとしたべた付きがあります。


水分を多く吸い上げてる状態で葉が枯れていると、
暑い日に、枯れてる部分が、とろけたような感じになります。

例年より涼しいようですが、暑い日とかはありませんでしたか。
その時に直射日光に当ててしまったことはありませんか。

風通しの良い場所で管理するといいと思います。

 
[21947] (4) Re: [21923] [21872] [21867] [21864] スーノードロップの葉が・・・  
DATE : 06/05/19(金) 23:35
NAME : レンヤさん
EMAIL:
U R L:


> 水分を多く吸い上げてる状態で葉が枯れていると、
> 暑い日に、枯れてる部分が、とろけたような感じになります。
>
> 例年より涼しいようですが、暑い日とかはありませんでしたか。
> その時に直射日光に当ててしまったことはありませんか。


暑い日はありました。管理状況がマンションの2階のベランダで朝から13時過ぎくらいまで日が当たります。いつも当てていたので気にしていませんでした。TT

> 風通しの良い場所で管理するといいと思います。

風通しは良い方なのですがこの時期やはりジメジメしているので水遣りなど控えてみます。

とろけてしまった葉は取除いているのですが、今残っている葉も取除いてしまったほうがいいのでしょうか?
度々の質問ですいません。宜しくお願いします。

 
[22012] (5) Re: [21947] [21923] [21872] [21867] [21864] スーノードロップの葉が・・・  
DATE : 06/05/20(土) 17:54
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> とろけてしまった葉は取除いているのですが、今残っている葉も取除いてしまったほうがいいのでしょうか?
> 度々の質問ですいません。宜しくお願いします。


球根は来年のために栄養を蓄えますから、自然に枯れてしまうまで、
そのままにしておいたほうがいいと思います。
(葉は光合成するので必要だと思います)

 
[22232] (6) Re: [22012] [21947] [21923] [21872] [21867] [21864] スーノードロップの葉が・・・  解決しました!
DATE : 06/05/24(水) 12:49
NAME : レンヤさん
EMAIL:
U R L:



> 球根は来年のために栄養を蓄えますから、自然に枯れてしまうまで、
> そのままにしておいたほうがいいと思います。
> (葉は光合成するので必要だと思います)


レスが遅くなってすいません。
makoさんありがとうございます。

今は葉も全部かれてしまいましたが。
葉が終わってからの管理で様子を見ていこうと思います。
また色々とわからない事などありましたら。
教えてください。
makoさんありがとうございました。




  [21793] 芝生の種を蒔きましたが・・・
    DATE : 2006年05月17日(水) 14時10分
    NAME : しばふさん
    EMAIL:
    U R L:


    1ヶ月ほど前に芝生の種を蒔きました。
    順調に芽が出て、7〜8pほどまで伸びましたので、
    そろそろ1回目の芝刈りの時期か(?)と思うのですが、
    芝が庭全面にうまく生えなくて、まばらなので、悩んでいます。

    芽のでなかった部分にだけ、さらに種を蒔いても大丈夫でしょうか?
    その場合、上からパラパラ蒔いて、少し目土をかける方法で良いでしょうか?

    また、伸びている芝は、先に芝刈りをした方が良いでしょうか?
    先日、種蒔き後、初めて足を踏み入れたら、伸びた芝が横倒しになってしまって、
    見た目も悪いので、早く一番良い方法をとってあげなければ・・・
    と思っています。

    情報をよろしくお願い致します。

 
[21870] (1) Re: [21793] 芝生の種を蒔きましたが・・・  
DATE : 06/05/19(金) 01:36
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


芝を植えたことはないですが、。。。。

西洋芝ですか?種から植えたとしたら。。。
それなら刈り込みしてもいいと思います。
あとから種をまいて、さしつかえないと思います。
年に1,2回、肥料や目土をするといいのではないでしょうか。

 
[22075] (2) Re: [21870] [21793] 芝生の種を蒔きましたが・・・  
DATE : 06/05/21(日) 11:35
NAME : ベッキーさん
EMAIL: tsutomu.adachi@nifty.com
U R L:


素人ですが、、私も西洋芝の種をまきました。最初からまばらなるようにいわれていたので最初から半分まいて はえなっかたとこにまたその半分まいてというようにしてはえそろえました。確か4,5センチ伸びたらすぐに刈り込むと芽が増えてよっかたような気がします。逆に伸びすぎると茎になって芝生じゃなくなってしまいます。うるおぼえですみません。




  [21833] ランタナの新芽
    DATE : 2006年05月18日(木) 12時15分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    前にも質問したのですがもう5月も半ばになるのに地植えにしたのも鉢に植えたものもランタナの新芽が出ません。こちらは関東地方ですが枯れてしまったのかこれからなのかわからないので教えてください、コバノランタナは咲き始めたものと。葉が出たものと、まったく反応のないものもあります。

 
[21838] (1) Re: [21833] ランタナの新芽  
DATE : 06/05/18(木) 16:04
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


我が家は大阪の南部です。
3年目のコバノランタナを地植えしていますが、今年の寒さで地上部は枯れてしまいました。
もうだめかな、と思ってこの前の日曜日に抜こうとしましたら、新しい新芽が出ていました。今年は花が咲くのはずっと遅れると思いますが、何とか生き残ってくれたようです。
ようこさんのお住まいは関東地方とありますが、きっとこの冬の寒さでダメージを受けたのだと思います。もう少し様子をみられたらどうでしょうか。
ランタナ類は、最低気温は5℃位までとのことですが、わかっていて地植え下のですが、今年はそれをはるかに下回りましたので、大きくダメージを受けたようです。

 
[21866] (2) Re: [21833] ランタナの新芽  
DATE : 06/05/19(金) 01:24
NAME : Askaさん
EMAIL:
U R L:


今年はなかなか気温が上がってきませんからね。
うちの子も先々週あたりからやっと芽吹きました。
無加温ビニール温室内に置かれた鉢です。千葉ですが・・・
地植えは防寒していなければ、危ないかもしれませんね。
枯れているかどうか、枝の先端を切ってみては?茎の内部が
緑がかっていればまだ大丈夫です。辛抱強く待ちましょう。

 
[22094] (3) Re: [21833] ランタナの新芽  解決しました!
DATE : 06/05/21(日) 20:06
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。もう少し待ってみます。




  [21806] 刺し芽した株に肥料を上げる時期は?
    DATE : 2006年05月17日(水) 21時44分
    NAME : makoさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルースター(匍匐性針葉樹)の刺し芽をしています。
    (失敗することも考えて10株ほどやりました。)
    発根に1ヶ月から3ヶ月かかるとネットで調べましたが、
    いくつかは、新芽(葉)が伸びてきているので、発根してきたのではないかと思うのですが、
    そもそも、いつごろから肥料を与えればいいのでしょう。
    よろしくお願いします。

 
[21815] (1) Re: [21806] 刺し芽した株に肥料を上げる時期は?  
DATE : 06/05/18(木) 02:49
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


追伸******

ブルースターに限らず、針葉樹や、草花ではどうなのでしょう。
一般的に刺し芽をした場合、いつ頃から肥料をあげていいものなのでしょうか。

 
[21863] (2) Re: [21806] 刺し芽した株に肥料を上げる時期は?  
DATE : 06/05/19(金) 00:11
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


>一般的に刺し芽をした場合、いつ頃から肥料をあげていいものなのでしょうか。
普通 挿し床では肥料は与えません。
肥料は 発根した物を本植え つまり鉢上げ後 約10日位経ってから液肥や固形肥料を与えます。時期が速すぎたり肥料が濃いと根を傷めたり又肥料焼けを起し枯れる事も有ります。
初めは 薄い液肥から 徐々に慣らす事をお勧めします。

 
[21865] (3) Re: [21806] 刺し芽した株に肥料を上げる時期は?  解決しました!
DATE : 06/05/19(金) 01:14
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
要は、植えかえして、しばらく様子を見てからということですね。

針葉樹は発根に時間がかかり、株を抜かずに、下からのぞいて確認するようにとネットで調べました。
わざわざ、お菓子の透明ケースの底に穴をかけて、それを鉢として使ってますが、
底からまだ土しかしか見えないので、根を確認できてから植えなおします。
それからしばらくたってから肥料を与え始めることにします。
ありがとうございました。




  [21771] ミモザの育て方
    DATE : 2006年05月17日(水) 01時07分
    NAME : ベッキーさん
    EMAIL: tsutomu.adachi@nifty.com
    U R L:


    昨年購入した1mほどのミモザアカシア 日当たりのよいところに地植えしたところ3m以上にもなってしまいました。肥料のあげすぎでしょうか?ひょろひょろのびてしまい幹のほそいまま(小指ほど)1mほどの枝が何本かでています。支柱もとどかなくなり主幹もたれさがってしまいました。それでも今年いっぱい花をさかせました。主幹を剪定するべきなのでしょうか?もう来年の花芽もついてます。でも へんてこな樹形です。どなたかアドバイスお願いします。

 
[21860] (1) Re: [21771] ミモザの育て方  
DATE : 06/05/18(木) 22:49
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


ミモザは、成長が早くあっという間に数メートルになるそうです。
剪定の時期は花が終わったあとすぐがいいと思います。
すでに来年の花芽もつけているとしたら、今剪定すると咲かなくなってしまいう心配はありませんか。

 
[22073] (2) Re: [21860] [21771] ミモザの育て方  
DATE : 06/05/21(日) 11:22
NAME : ベッキーさん
EMAIL: tsutomu.adachi@nifty.com
U R L:


返答ありがとうございます。今の状態はまるで かかし。切って(剪定)しまいたいような残したいような。。しかも穂先だけわさわさして見た目わるすぎ それでも花がさけばよししましょうか。。




  [21748] 植え替え後の追肥について
    DATE : 2006年05月16日(火) 16時24分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    すっきりしない天気が続いています。

    実は先日 マーガレットに似たキク科の「アフリカンアイズ」という
    花を購入し、6号鉢に植え替えしました。
    植え替え直後から、購入時に蕾だったものが
    どんどん咲いてきました。まるで植え替えされたことも
    気が付いていないように。。。。。

    で、疑問に思ったのですが、よく追肥は「植え替え後2・3週間経って
    からやりましょう」と聞きます。植え替えた土も元肥入りなので
    そんなものかな?という気もしますが、上記のように、植え替え直後から
    どんどん咲いてくる場合、極薄の液肥とか、やったほうがいいのでしょうか?

 
[21752] (1) Re: [21748] 植え替え後の追肥について  
DATE : 06/05/16(火) 18:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私は、肥料を与えない派(大きくしたくない)ですが・・・・
植え替え後直ぐには施肥しない、の考え方は昔の表現の名残り。
昔は普通の畑土とか赤玉土と腐葉土の混合土で、肥料は自然任せ(含有分だけで、肥料は混ぜなかった。) 今は、消費者の利便性と商品の付加価値を付ける為に、有機無機肥料・栄養剤・エキスなどイロイロな成分を混ぜた土が販売されています。
従って、多肥になりがちで、良く枯らします。

もともとの理由は、植え替えると根先を切ったり、傷めたりして弱っています。
そこに肥料を与えると、根焼け(肥料負け・脱水・水分の逆浸透=根は水分の濃度で水を吸収します。根の濃度が濃いと土から水分が滲み込みます。逆に土の濃度が濃いと根の水分が盗られます。)して都合が悪い。又根先端の産毛根(綿のような白い根)は尤も重要な根(水分や養分の吸収の働き)ですが、弱くて寿命も短く常に生死を繰り返しています。
根には株を支える太根と産毛根を作る工場の中根と先端の細根・産毛根と3種類あり、多肥料は中根までも脱水させてしまいます。

従って、肥料は少ない目・控え目で回数多くが望ましい。もちろん成分にもより、適期適期に適量な、必要な成分肥料を与えるのが望ましい。
植物自体の性質や生育状況を知らないと、適期適量な必要成分は、解らない。長年栽培して体験しないと解らない。この説明の詳しい説明が表示されていないので、アバウトに表現され、一般栽培者は鵜呑みして、記憶され、強調された印象が残る。
例えば料理のテキストを見れば良く解る。昔は適量で済みましたが今は、小さじ一杯とか細かく表現されるようになりましたが、火加減とか煮込み進行状況でも微妙に仕上がりが違います。最近は余熱煮込み・うます(余熱熟成)という言葉が無い。
賞味期限(美味しく食べられる期間)や消費期限(通常安心して食べられる期間)
ガ過ぎれば、腐敗し絶対廃棄処分時期と勘違いされている。マスコミもそのように報道する。これは可笑しい。品質は常にチェックするもの。尤も期限切れで食中毒を起こせば救いようは有りませんが。
目安を強調し過ぎると、絶対にそうしないとダメと勘違いする。ここが問題。
私は、行き過ぎの注意を喚起再考を促す為に、極論として、常に無肥・無潅水
を唱えます。何事も、控えめに、程ほどにということです。
このほうがこの方がより安全。

一番腹が立つのが、ベットの餌の宣伝と人の食器で食べさせるとか、食べ物の投げ合いシーン。裕福になりすぎて、食べ物を粗末にし過ぎる。その後の広告が面白い。世界の餓死者の為に救援援助しています。 (・・?

 
[21856] (2) Re: [21752] [21748] 植え替え後の追肥について  解決しました!
DATE : 06/05/18(木) 21:58
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様、御礼遅くなり申し訳ありません。
アドバイス有難うございました。

確かに肥料がなくても枯れないですが、やりすぎたら枯れますね。。。
最近は「追肥にも元肥にも使える!数ヶ月に1回撒くだけ」みたいな肥料が
どんどん出てきて、何がなんだか、わからないです。

また相談に乗ってください。ありがとうございました。




  [21791] 4号鉢があまっています
    DATE : 2006年05月17日(水) 13時23分
    NAME : 風花さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年小規模ながらもガーデニングを始めたのですが、植え替えなどで
    4号鉢が数個余っています。
    可愛らしい鉢が多いので、何か植えてキッチンや玄関先などで飾りたいと
    思うのですがどんな植物がいいのか全く解りません。
    どなたかアドバイスをお願いいたします。
    ちなみにこちらは広島で、日当たりはよいです。

 
[21794] (1) Re: [21791] 4号鉢があまっています  
DATE : 06/05/17(水) 14:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


衛生上キッチンはやめたほうが良い。(芽胞菌・土壌菌などの強力食中毒菌で加熱しても排泄毒は分解されない。温め直しで良く繁殖する。)

キッチンは奇麗な水受け皿に花とか葉を浮かべる方が良い。
水を張る・・・・サランラップを少し沈めるとか穴を空けると花や葉の位置がずれない。
その他、ポトスの水挿し程度ガ無難。
長持ちしないですが、花を底に向けて、水を張ったポールに入れて、凍結させるとか。・・・夏用の風流。

万年竹、コルジリネ、オリズルラン等かな。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dra-mili0.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/zoku/cordy2.htm

 
[21854] (2) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 06/05/18(木) 21:25
NAME : 風花さん
EMAIL:
U R L:


万年竹が可愛いなと思ったので、さっそく育ててみようと
思います。
CB大阪さん、アドバイスありがとうございました。




  [21812] ひまわりの育て方
    DATE : 2006年05月17日(水) 23時28分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    2週間ほど前にミニひまわりの種を蒔きました。
    発芽するまでは土が乾燥しないようにしていました。
    発芽後の水遣りはどのようにしたらいいでしょうか?

    ちなみに昨年も種まきをしてのですが、は本葉2枚位で虫に葉を全部食べられてしまった経験があります。
    予防方法がありましたら教えてください。

 
[21818] (1) Re: [21812] ひまわりの育て方  
DATE : 06/05/18(木) 07:16
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、むーんさん。埼玉県在住のゆえです。

まず、鉢植えの場合の水遣りですが、地表が乾いたら、たっぷり水をやります。
この「たっぷり」というのは、鉢底から水が流れ出るまでです。

地植えの場合も、地表が乾いたらたっぷりです。
葉がしんなりしてから、たっぷり水をやっても、大丈夫です。
直に葉がシャンとします。

いずれにしても本場が4枚以上になったら、
週に1〜10日に1度、液肥をやるといいと思いますよ。

また、昨年、害虫にやられてしまったようですが、
オルトラン粒剤を混ぜ込んでおけば、ヨトウムシ・アブラムシなどの防除になります。

全部食べられたというところから、ヨトウムシかなぁと思います。
食欲旺盛で、一晩にかなり食べられてしまったら、
まず、このヨトウムシを疑って、株元の土をほじくってみてください。
ヨトウムシはかなり気持ちの悪いイモムシ型の幼虫で、丸まっています。
見つけ次第、捕殺してくださいね。

 
[21852] (2) Re: [21812] ひまわりの育て方  
DATE : 06/05/18(木) 21:01
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございます。
犯人はヨウトウムシっていうのかもですね。
早速、オルトランで予防しておこうと思います。




  [21816] バラの新苗の管理について
    DATE : 2006年05月18日(木) 05時35分
    NAME : がばちょさん
    EMAIL:
    U R L:


    クイーンズロンドンチャイルド。
    ウエルビーンという2種類の薔薇の苗を花壇に植えました。

    花が開きました。新苗の花が開いたら
    すぐに切り取った方が良いと本に書いてありましたが、
    最初はすぐに摘み取った方が良いのでしょうか?

    支柱は立てたほうが良いのでしょうか?

    以上、よろしくお願いいたします。

 
[21822] (1) Re: [21816] バラの新苗の管理について  
DATE : 06/05/18(木) 09:24
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 新苗は、一般的には、開かないうちに蕾をつまみ取ります。これを、8月まで続けて、下旬に秋剪定をし、秋の花を見ます。
 これが一番、木に負担をかけず、成長のために良いやり方です。
 最近は、いろいろやり方がありまして、開いたらすぐに花だけ切り取る方法などもあります。
 8月までは、なるべく花を咲かせない方がよいと思います。花が見たい場合は、咲いたらすぐ、葉をつけずに切り取ってはいかがでしょうか。
 支柱は、したほうが良いと思います。花壇の場合は、揺れないようにしっかり差し込んでください。

 
[21834] (2) Re: [21822] [21816] バラの新苗の管理について  
DATE : 06/05/18(木) 12:36
NAME : がばちょさん
EMAIL:
U R L:


ひろゆきさん、いつもありがとうございます。

>  新苗は、一般的には、開かないうちに蕾をつまみ取ります。これを、8月まで続けて、下旬に秋剪定をし、秋の花を見ます。

 さっそく、切り取ります。
 単純に花の部分を切ってしまっていいんですよね?

>  支柱は、したほうが良いと思います。花壇の場合は、揺れないようにしっかり差し込んでください。

  支柱にはどのような材質のものを選べば良いのでしょうか?

  以上、よろしくお願いします。

 
[21843] (3) Re: [21816] バラの新苗の管理について  
DATE : 06/05/18(木) 17:30
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>単純に花の部分を切ってしまっていいんですよね?

 花首のすぐ下ではなくて、葉はつかないけれども、もう少し下です。

 支柱ですが、腐らないタイプが良いと思います。コーティングされた緑色のものなどです。太いほうが揺れが少ないですが、それほどこだわらなくても大丈夫です。

 
[21851] (4) Re: [21843] [21816] バラの新苗の管理について  解決しました!
DATE : 06/05/18(木) 20:58
NAME : がばちょさん
EMAIL:
U R L:


>  こんにちは。
>
> >単純に花の部分を切ってしまっていいんですよね?
>
>  花首のすぐ下ではなくて、葉はつかないけれども、もう少し下です。
>
>  支柱ですが、腐らないタイプが良いと思います。コーティングされた緑色のものなどです。太いほうが揺れが少ないですが、それほどこだわらなくても大丈夫です。


ありがとうございます。
 大変参考になりました。




  [21813] 使っていいの?
    DATE : 2006年05月18日(木) 02時25分
    NAME : まだまだ初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    ブレンドされた培養土って開封してからいつまで使えるのでしょうか?
    半年前に使って残っていた培養土を開けたら、なんだかカビ臭かったのですが、このまま使ってしまいました。
    一応、軒下の物置の中にきちんと封をして置いておいたのですが・・・。
    植物に影ありならば、植えかたしたほうがよいですか?
    かなり心配です(>_<)

 
[21814] (1) Re: [21813] 使っていいの?  
DATE : 06/05/18(木) 02:36
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


難しい質問です。
そういえば保存の仕方袋の裏に書いてありませんでしたか?
現在家に残っているので確認したら、それには載ってません。
私は半年から1年位前のものでも使ってます。
今まで特に問題は起きていません。
我が家は団地なので冷暗所(玄関わき)にクリップなどで留めて、保存してます。
(保存することを考えて切り口を小さくしておきます。)

 
[21847] (2) Re: [21813] 使っていいの?  
DATE : 06/05/18(木) 19:42
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


ブレンドされた培養土にはいっているもの、
値段にもよるんですけれども、
赤玉土、腐葉土(堆肥)、肥料、酸性アルカリ性の調整をするもの、
土を軽くするもの。水保ちのよさを調整するもの。

このなかで、たとえば、水をかぶると効果がなくなるものは
肥料ですよね。成分が流れてしまいます。
高い培養土に入っている、有機質の肥料は、
湿気を帯びると確かにカビが生えることがあります。
室内においておくと気持ちが悪いですけど、植物に実害は
ないと思います。肥料は、チッソ、リンサン、カリなどに分解されないと
植物の根っこに吸収されませんし、カビが生えるのもまた、
肥料が分解されていく過程なんです。

腐葉土は、時間がたつと微生物に分解されて、より熟成が進んで
いい堆肥になりますから、むしろ培養土はぬれない限り時間がたっても
いいんじゃないかと私は思います。

ほかのものはかびそうにも、腐りそうにもないものです。
かび臭ければ、いい天気の日に、天日干ししてから使ってはいかがですか。
黒いビニール袋があれば、土を入れて高温で殺菌するとベストですけど。
最近売ってないですものね。

参考になればいいですが。




  [21831] スモークツリーの花が散る・・・
    DATE : 2006年05月18日(木) 12時06分
    NAME : チャミさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年スモークツリーグレースの小さな苗木を地植えして早速花芽が付いて喜んでいたのですが今日見ると花(又は花がら?)が周りに落ちて今は少ししか残っていません。もう花が咲き終わって散っているのか蕾のままなのかよくわかりません。
    この時期に散ってしまうのは他に原因があるのですか?
    見た目は元気で葉もうどん粉なども出ず綺麗です。
    あと花がらが落ちてしまってるという事は煙は見られないのでしょうか?
    雄雌があると聞いたことがあるので煙にならない方の木では?とすごく心配になってきました。
    どうぞよろしくお願いします。




  [21841] 宿根バーベナの増え方
    DATE : 2006年05月18日(木) 16時35分
    NAME : けいこさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えの宿根バーベナの周りに、すごくたくさんの新芽がでてきました。今年2年目なのですが、違う場所のはまったく増えずに5年くらいで枯れてしまいました。

    昨シーズンは花後そのままで種もたくさんできていたので、それで増えたのでしょうか?? 親のほうも根を広げてどんどん増えている様子なのに・・・。宿根バーベナはこんなに増えるものなのですか?

    親のほうは数年経つと枯れてしまうのですか? もしそうなら、子どもを移植して育てていったほうが良いのでしょうか?

 
[22214] (1) Re: [21841] 宿根バーベナの増え方  
DATE : 06/05/24(水) 01:26
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


私の個人的な意見ですが、
通常、花がらは摘み取り、越冬させるのに刈り込みます。
それをせずとも、増えたのは、こぼれだ根の為だと思いますが、
親も良く育っているのであれば、植えた場所の条件がバーベナに合っていたのではないでしょうか。
あまり込み合って窮屈そうなら移植しても言いと思います。




  [21830] 雨に弱いアジサイってありますか?
    DATE : 2006年05月18日(木) 11時21分
    NAME : もっくん
    EMAIL:
    U R L:


    250円で西洋アジサイの鉢を買いました。名前も書いてあったんですが、ちょっとわからなくなってしまいました。そのラベルに、雨に弱いって書いてあったんです。。アジサイで雨に弱い種類ってあるんでしょうか?それとも私の勘違いなのかな。

 
[21839] (1) 違う種類がまじってる!  
DATE : 06/05/18(木) 16:20
NAME : もっくん
EMAIL:
U R L:


良く見ると、ピンクに縁が白くてちょっと切れ込みがはいっているのと、ガク全体がピンクなのと二種類が一緒になっています。。別々に植えなおしたほうがいいのでしょうか。。。やっぱりちゃんとしたところで買わないとだめですねぇ。。。




  [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?
    DATE : 2006年05月14日(日) 22時15分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年前ぐらいからワイルドストロベリーを育てています.

    去年まではほとんど実がつかずついてもかなりいびつなものでした、今年はとっても形の良いおいしそうな実が沢山なりました。
    食べることは出来るんでしょうか?
    このまま腐らすのはもったいない様な気がして・・・

 
[21694] (1) Re: [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?  
DATE : 06/05/14(日) 23:32
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


食べられる品種と食べてもおいしくない品種がありますね。(観賞用)
基本的にはワイルドストロベリーはもともと葉も実も利用できる物です。

 
[21698] (2) Re: [21694] [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?  
DATE : 06/05/15(月) 01:22
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます.

どっちの品種かわからないのでちょっと試しに食べてみます。

ところで、葉は何に利用するのでしょうか?お茶とか・・・?

 
[21704] (3) Re: [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?  
DATE : 06/05/15(月) 09:57
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


葉は乾燥させてハーブティにします。
我が家では実はヨーグルトに混ぜたりジャムにしたりします。
今年もヨトウムシと争奪戦です。

 
[21707] (4) Re: [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?  
DATE : 06/05/15(月) 12:01
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、うさぎさん。

ワイルドストロベリーの葉は、乾燥させて、お茶に出来ますよ。
効能は、利尿作用が1番強いと言われています。
鉄分も含んでいるので貧血の方にも向いているとされています。
胃腸を整える作用もありますが、内臓の冷え性の人が飲むと腹下しになることもあるので、ご注意ください。
味は、ワイルドストロベリー単体だと、癖もなく、番茶に似た風味と言われますが、
私には、味も素っ気もないように感じられました。

全部、伝聞・推定の書き方で、不安に思われるかも知れませんが、
体質によって、効果がある人ない人がありますし、
細かいことを申せば、医薬品でないものを○○に効果があると言ってしまうと、
薬事法に抵触するのでこんな書き方になりました。

 
[21769] (5) Re: [21707] [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?  解決しました!
DATE : 06/05/17(水) 00:38
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


皆さん ありがとうございます。

食べてみたらちょっと甘いでした。観賞用ではなさそうです。
葉っぱはハーブティーにしてみます。

私でもイチゴが育てられそうなことがわかったので今度挑戦してみます。
楽しみです。

 
[21829] (6) Re: [21687] ワイルドストロベリーって食べられますか?  
DATE : 06/05/18(木) 11:05
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


葉は生か完全に乾燥したものを使ってくださいね。
乾燥していく過程で毒素が発生するので。(別に死ぬことはないけどおなかを下すことはある)




  [21751] グラジオラスをお盆の頃にさかせたいのですが。
    DATE : 2006年05月16日(火) 18時24分
    NAME : テンコさん
    EMAIL: kimura-kougei@sepia.plala.or.jp
    U R L:


     グラジオラスは植え付けから60日くらいで花をつけると、聞いたことがあるのですが、6月15日頃に植えれば、8月のお盆には花をつけるでしょうか。

 
[21753] (1) Re: [21751] グラジオラスをお盆の頃にさかせたいのですが。  
DATE : 06/05/16(火) 19:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


環境や品種とか球根の状態にも拠りますから、明日から、2週間毎に4回に分けて植え付ければ良い。
咲いたとしても、開花期間が短いので、どれが手ごろな開花姿なのかも不明。
穂先の花が咲いたときには、茎下の花が終わっている。
場所が広ければ、毎週必要な本数の、2-3倍は植えないと安心できない。
お盆は3日で、温度や積算日照時間とか雨や風が吹けば役に立たなくなる。なにぶん自然任せの栽培ですからね。(^_^;)
救われるのは比較的丈夫なので、必ず花は見られるということです。(^^♪

 
[21826] (2) Re: [21751] グラジオラスをお盆の頃にさかせたいのですが。  解決しました!
DATE : 06/05/18(木) 10:31
NAME : テンコさん
EMAIL: kimura-kougei@sepia.plala.or.jp
U R L:


ありがとうございました。やってみます。




  [21777] クンシランに花芽がつかない
    DATE : 2006年05月17日(水) 08時01分
    NAME : 浜ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    クンシランの鉢が7つほどあるのですが、どれも花芽が出ませんでした。
    葉の方は元気よく新葉も出てきています。
    原因と来年に向けての対策を教えてください。

 
[21811] (1) Re: [21777] クンシランに花芽がつかない  
DATE : 06/05/17(水) 23:27
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


浜ちゃん こんにちは
クンシランは葉が16枚で(目安です)開花するといわれています そこまでの大きさに育っていますか?

斑入り種や開花させるのに 難しい種類が有ります 緑葉系ですか?

クンシランは 葉が6枚出ると 開花するといわれています(こちらも目安です) 

花の咲かない理由の多くは

1 肥料不足
少なくとも春・秋には油粕の玉肥などの置き肥を十分に与えましょう

2 日照不足
クンシランは直射日光が苦手です ですが木漏れ日のような柔らかい日差しに長時間当たる事を好みます 青葉系ですと冬場で20〜30% 夏場で60%前後 遮光するのが理想ですが 無理な場合 出来るだけ明るい日陰に置いて下さい

3 根詰まり
クンシランは多肥が好みですから 生長も早く 2〜3年に1度は植え替えて上げましょう
なるべく通気性の良い土で冬場を除き 2〜3日に1度くらい水遣りが出来る様な用土に植え付けましょう
冬場は更に乾燥ぎみに育てます 冬場 寒さに当てるのも忘れないで下さい 花茎が伸びなくなってしまいます(霜に当ててはダメですよ)

クンシランについては こちらでも紹介されていますので参考にして下さい

http://www.yasashi.info/ku_00002g.htm

来年は良い花がきっと咲きますよ

 
[21825] (2) Re: [21777] クンシランに花芽がつかない  
DATE : 06/05/18(木) 10:17
NAME : 浜ちゃん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、回答ありがとうこざいます。
我が家のクンシランは、緑葉系で株も十分大きくなっています。
去年は数鉢開花したのですが、今年は一鉢も花がつきませんでした。
日照不足、肥料不足、根詰まり、どれも可能性があります。
来年にむけて、努力してみます。




  [21285] 姫うつぎが枯れてきたのですが・・・
    DATE : 2006年05月05日(金) 08時59分
    NAME : うっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    先日姫うつぎ(花が咲いている状態)を購入しました。
    鉢の底から根が張り出していて、土も固くなって水はけが悪かったので一回り大き目の鉢に植え替えたのですが、少しづつ枯れてきました。
    植え替えないほうがよかったのでしょうか。購入時にはお店の人に「育てるのは簡単で特に気をつけることはない」といわれたので、植え替えてしまったのですがいけなかったのでしょうか。一度枝を切り落としてしまったほうがいいのでしょうか。教えてください。

 
[21312] (1) Re: [21285] 姫うつぎが枯れてきたのですが・・・  
DATE : 06/05/06(土) 10:45
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


確かに“「育てるのは簡単で特に気をつけることはない」”部類の植物です。

私が植え替えるなら、
株を鉢から取り出し、根鉢を一回り手で崩し、一回り大きな鉢に植えます。
用土は赤玉土小粒6、腐葉土(または堆肥)4、マグアンプK小さじ1、で植えます。
水遣りは植え替えたときにたっぷりと(鉢底から出るまで)。
次の水遣りは日当たりにおいて鉢の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。

水遣りばかりしていると根ぐされしてしまいますのでご注意を。


姫うつぎは花が終わってから、新芽が株元から伸びてきます。
この新芽が来年の花が咲く枝になりますので途中で切らずに育ててください。


推測ですが質問者さんの株は、植え替えのショック、または水のやりすぎかもしれません。
枯れてきたとは、どこから枯れてきたのでしょうか?葉先?枝ごと?

枝は切らずにしばらく様子を見て、花が終わって株元から新芽が出てこないようなら枯れてしまう可能性は大きいです。

 
[21381] (2) Re: [21312] [21285] 姫うつぎが枯れてきたのですが・・・  
DATE : 06/05/08(月) 11:03
NAME : うっちゃん
EMAIL:
U R L:


枯れてきたのは葉先からです。枝分かれしている細い枝は葉が枯れた後水分が抜けてしぼむように細くなり枯れました。少し太めの枝はまだ枯れてはいません。根はよくついているようで、株元を持って軽くゆすってもしっかり土に張り付いているようです。よ〜く見ると確かに株元から新芽らしきものが見えます。水をやりすぎが原因のような・・・ 最近暑いし土の表面も乾いているからと毎日水をやったのがいけなかったのかも。少し指で掘って土の水分を確かめてからやるようにします。
大変貴重なアドバイスありがとうございました。
>

 
[21824] (3) Re: [21285] 姫うつぎが枯れてきたのですが・・・  解決しました!
DATE : 06/05/18(木) 09:52
NAME : うっちゃん
EMAIL:
U R L:


今週に入って新芽が大きな葉になり花まで咲いちゃいました。
ありがとうございました




  [21799] 猫よけについて
    DATE : 2006年05月17日(水) 17時10分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に侵入する猫の糞に困っています。
    去年までは時々だったので、またか・・・と思うくらいでしたが、今年は毎晩?やってきて、芝生の上にもっこりと残していきます。
    片づけても片づけても、またやってくるんです。
    2,3日留守にしていたら、3カ所並んで残っていました。

    猫はどこからでも入って来るので困ります。
    幸い、花壇やプランターを荒らされる被害はないのですが、芝生にフンをされるとそこが枯れてしまいますし、何しろ気分が悪い。臭い。

    たばこの吸い殻や木酢液をフンにかけるといいとか聞きましたが、本当でしょうか?
    でも、芝生に悪影響しそうだし・・・・。

    いいアイデアやグッズがありましたら、教えて下さい。

 
[21801] (1) Re: [21799] 猫よけについて  
DATE : 06/05/17(水) 19:06
NAME : もっくん
EMAIL:
U R L:


花のそばだけでなく、猫が侵入してくるところに黒いとげとげの猫よけマット(うちは100均)をおいています。でも玄関とかにはおけないですよね。。。たばこの吸殻は、だんなが外で吸って吸殻を灰皿にそのままにしておいたら、においが嫌いなのか、こなくなったような気がします。うんちなどをしていたら早めにとり、においを流しましょう。匂いが残っているとまたそこにやってきます。これでうちにはまったく来なくなりました。

 
[21807] (2) Re: [21799] 猫よけについて  
DATE : 06/05/17(水) 22:39
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


芝生の上に、落し物をしていくんでしょうか?
猫はたぶん砂地をトイレにしていると思いますので、
植木の下など日陰で芝が生えていないところでしょうか。
芝生の上なら犬だと思います。
もし芝が生えていない場所なら、我が家で実際にやっている方法は、
少し大きめの石を置いとくといいです。
猫は砂を掘って糞にかける習性がありますから、大きな石などを置いとくと、
トイレの邪魔になるため来なくなりました。

 
[21817] (3) Re: [21799] 猫よけについて  
DATE : 06/05/18(木) 07:12
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


もっくんさん、makoさん。

さっそくのご回答ありがとうございます。
侵入してくると思われる入り口が特定できないので、猫よけマットはまだ使っていませんでした。
でも、何枚かおいて試してみようと思います。
たばこの灰皿をそのまま置くとは、いいアイデアですね。吸い殻ならたくさんありますから、やってみます。

落とし物のフンは、芝生のど真ん中です。
状況からすると、makoさんのおっしゃるとおり猫より犬なのですが、うちは段差がある所に建っておりまして、芝生のある庭側に入るには、2メートルくらいの垣根を乗り越えなければなりません。
段差のない玄関側からですと、門扉を開けて入ることになります。
まさか、犬がジャンプして庭に入ったり、門扉を開けて入るとは考えられないので、犬の習性を持った?猫ではないかと思っております。
垣根に隙間があるので、そこに石のかわりに大きなプランターでも置いて、侵入口をふさいでみようかと思います。

お二人のアイデアを参考にして、あれこれ試してみます。
ありがとうございました。




  [21688] ロベリアがしおれる
    DATE : 2006年05月14日(日) 22時19分
    NAME : かっぱこちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ロベリアがしおれてだんだん枝が少なくなっていきます。
    土はしっけているのですが、いったいなにが原因でしょうか。
    もう駄目なのかな〜
    会社から帰って見るのが悲しいこの頃です。

 
[21729] (1) Re: [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/16(火) 02:34
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


ロべりアは暑さに寒さにどちらかと言うと弱い花です。
夏越しするのは花が終わったあと思い切って剪定してください。
それで漏れを防ぎ風通しをよくすることができます。
また、1年草種もあります。
私の家ではこの時期直射日光が当たる場所に置くのは控え、半日蔭にしています。

 
[21731] (2) Re: [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/16(火) 07:02
NAME : ピピさん
EMAIL:
U R L:


土がしっけているというのが気になりました。
水やりは表面が乾いてからにしていますか?
いつもじめじめだと根が弱っていきます。
まだ5月なので日当たりがいいほうがいいと思います。
日に当てても駄目ならもう復活は無理かも‥すみません

 
[21742] (3) Re: [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/16(火) 12:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


買ってきたばかりですか?
植替えのときに、根鉢をいじりませんでした?
根の痛みを嫌う植物だと思います。

 
[21765] (4) Re: [21742] [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/16(火) 23:26
NAME : かっぱこちゃん
EMAIL:
U R L:


皆さん色々ありがとうございます。
悪いことは全部思い当たるような…
今日はまだ生きていて新たに枯れたところはないようでした
ただ土は水遣りを3日はしていないのですが、まだまだ湿気てました。
根グサレかもしれないですねぇ
次植えるときは失敗しないように頑張ります(●^o^●)

 
[21767] (5) Re: [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/16(火) 23:29
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ロベリアは過湿にやや弱いので次からは少し水はけの良い土にしてみるといいかもしれませんね。

 
[21789] (6) Re: [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/17(水) 11:58
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


ロべりアは花をたくさんつけますから、水もたくさん吸い上げます。
しかし、同時に高温過湿を嫌いますから、
皆さんがいうように、水はけの良い土で、
”土が乾きかけたら、たっぷり”がいいと思います。

我が家がこの時期に半日陰に置いているのは、東向きベランダで、
直射日光が強いからです。
すぐに暑さ負けし、シナシナ、としおれてしまうのです。

 
[21808] (7) Re: [21789] [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/17(水) 22:58
NAME : かっぱこちゃん
EMAIL:
U R L:


うちのも陽に当てるとクッタリなってました、
今は天気が悪いから大丈夫みたいです、むやみに陽に当ててもダメなのですね。

実は苗を買ってきて2株1鉢に植えたのですが1本調子が悪いから
又植え替えたのです、それが結果的に根をいじめてしまっていたのですね。
と、皆さんのメールを見てはじめて気づくバリバリの初心者です。

土は皆さん自分で配合とかされているのですか?

 
[21810] (8) Re: [21808] [21789] [21688] ロベリアがしおれる  
DATE : 06/05/17(水) 23:22
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


私は自分で土作りができるほど上級者ではありませんので、
市販の草花用を使っていますが、同時に蘇させるリサイクル材も使って古い土も使用しています。
買ってきた苗の土を良く見て、さらさらしているようなら腐葉土を、
白い粒々が入っているようなら、パーライトなどを混ぜています。
キラキラ光っているようなものが混ざっているなら、バーミキュライト。
茶色い粒が入っているようなら赤玉土を。
鹿沼土は酸性だと聞いてますので使っていません。
こんな感じです。

 
[21936] (9) Re: [21810] [21808] [21789] [21688] ロベリアがしおれる  解決しました!
DATE : 06/05/19(金) 22:39
NAME : かっぱこちゃん
EMAIL:
U R L:


私は古い土は実家の畑で再利用してもらっています。

土についても色々教えていただいてありがとうございました。
次は私も苗の土を良く見てみることにします。

又うちのベランダは鉢が増えるかも




  [21805] シクラメンが・・・
    DATE : 2006年05月17日(水) 21時32分
    NAME : 虹香さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ!
    大阪に、住んでいるんですが、シクラメンを誰かが、四階から落としてしまいました・・・
    すっごいさがしたら、下にあって、無くなってから四日後でした。
    茎が、ぼきぼきにおれています。
    折れている茎は、根本からちぎったんですが、葉の枚数が、14,5枚しかありません。
    シクラメンは、大丈夫でしょうか?
    肥料か何かあげた方がいいのでしょうか??

 
[21809] (1) Re: [21805] シクラメンが・・・  
DATE : 06/05/17(水) 23:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> シクラメンは、大丈夫でしょうか?
う〜ん、なんとも言えないですね。
鉢が割れていたら、そっと同じ土で植え替えて、様子を見るしかないのでは。

> 肥料か何かあげた方がいいのでしょうか??
肥料はやめましょう! 活力剤なんかもダメ!
シクラメンにしてみれば、交通事故にあって内臓もやられた重傷患者みたいなもの。ムリヤリ口のなかにステーキを詰め込まれても、悪化するだけです。静かな部屋で、安静にしているのがいちばん。
涼しくて明るい日陰で、土が乾いたら水やり。あとは静かに見守ってください。

ところで・・・4階から鉢を落として、下に誰もいなくてよかったですね。
人やペットにもろ当たっていたら、傷害だけではすまなかったかも。
「誰かが落として」とお書きですが、そんなことになったら、育てていた虹香さんの責任が問われますよ。2度とそういう落下事故が起きないよう、いや起こさないよう、管理にはご注意くださいますように・・・。




  [21692] デンドロビウム
    DATE : 2006年05月14日(日) 23時11分
    NAME : 虹香さん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビウムの、育てかた?かなにかをおしえてください!
    特別な育てかたがあるのでしょうか?
    あと、栽培方法も教えてください!
    根の生えた、芽らしきものがでてるんです!
    よろしくお願いします。。

 
[21702] (1) Re: [21692] デンドロビウム  
DATE : 06/05/15(月) 08:02
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、虹香さん。埼玉県在住のゆえです。

まず、虹香さんのデンドロビウムは系統か品種名はおわかりになりませんか?
数種類の系統があって、少しずつ育て方のポイントが違うんですよ。

まず、こちらのヤサシイエンゲイ内「デンドロビウムの育て方」をご参考にしてみてください。
そして、具体的に不明瞭な点があったら、再度、追加質問をなさってみてくださいね。

デンドロビウム・ノビル系
http://www.yasashi.info/te_00002g.htm

デンドロビウム・ファレノプシス系
http://www.yasashi.info/te_00003g.htm

 
[21803] (2) Re: [21702] [21692] デンドロビウム  
DATE : 06/05/17(水) 21:23
NAME : 虹香さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございます!
微妙に、分かった気がします。
がんばって、育てます!!




  [21661] 鉢植えの水遣りについて
    DATE : 2006年05月14日(日) 14時48分
    NAME : うーのすけさん
    EMAIL:
    U R L:


     二重投稿でもうしわけありません。超初心者的な質問で申し訳ないのですが水遣りのタイミングについて教えていただきたいのです。
     今年になってからベランダで花の鉢植えを中心に育て始めました。色々な大きさや材質の鉢があります。本やネット、また花屋の店員さんに聞くと「水遣りは鉢の表面が乾いてから」という意見と「土に割り箸をさして、奥まで乾いていたら」という意見があるようですが、どちらが正しいのでしょうか?
     そろそろ表面が乾きやすくなってきましたが、ちょっと土を掘るとまだ中は湿っています。コレまでもよく水のやりすぎで枯らしてきたようなので、ついつい水遣りに慎重になってしまうのですが、やはり土の中が湿っていても表面が乾いていたら水をたっぷり上げるべきでしょうか?どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

 
[21662] (1) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/14(日) 16:15
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植物の水遣りは、それぞれの植物の種類によって与え方が異なります。
鉢の表面が乾いたらと言う方法は観葉植物の場合が多く、鉢土が乾いてからと
言う方法はサボテンや多肉植物などの場合です。

少し解釈の仕方が違うかも知れませんが、例えば多肉質の植物では葉や茎など
に水分を蓄えられ、乾燥に強いとされていますよね。このような植物に水遣り
を毎日すれば根腐れを起こしやすくなってしまいます。
観葉植物の場合でも鉢土の表面が乾いたらと言う種類から、鉢土が乾いてから
与えると言う種類まで色々とあります。

うーのすけさんが栽培されている植物が、いったい何なのでしょうか。それに
よって水遣りの方法も違いますから、一概にどちらが正しいとは言えません。

 
[21669] (2) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/14(日) 17:23
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


割り箸を挿すやりかたは大きな鉢の場合に使う方法です。
大きな鉢植えでは中が乾きにくくなるため割り箸で湿り具合をみたり掘ってみたりするわけです。掘ってみて土が湿っているといっても、みずやりの少し後のように充分に湿っているのか、少し湿っているのかでは大きく違いますね。
土の保水力というのも重要です。乾燥に弱いものや湿り気味を好むものは保水性の高い土のほうが楽。まあ理想は水はけの良い土にしておき、表面が乾いたらたっぷりあげることかと。

 
[21676] (3) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/14(日) 19:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん、僕の場合は市販の竹串を使用しています。小さな鉢では15cm
程度の短い竹串を、大きい鉢や深い鉢にはバーベキューの30cm程度の竹串
を使用してます。割り箸も以前には使用していましたが、やはり竹串を使った
方が湿り具合は確かめやすいように思えます。色んな物を試されて、湿り具合
を確かめやすい物を使われるのがいいかと思います。

一度抜いて湿りを確かめたら、次に挿す時は乾いた物を挿すようにします。
湿ったものは乾かせば再使用が出来ますから、何本かは用意されて下さい。

 
[21693] (4) ありがとうございます  
DATE : 06/05/14(日) 23:19
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


 園芸道楽さん、水瀬葵さんアドバイスありがとうございます。

 私が今育てているのは花物が殆どです。ビオラ、ノースポール、バコバ、スィートアリッサム、サフィニア、はなかんざし、ディラフィニゥム、ボロニア、デイジーetc…特に状態が悪く悩んでいるのはバコバとボロニアです。バコバは別スレで申し述べています通りで、ボロニアはピンク色のはずの花色が薄くなり、つぼみの状態でぽろぽろと落ちてしまいます(TT他の花は一応元気です。
 いまのところ、それぞれの株の状態を見て「少し元気がなくなってきたかな」と思った頃にたっぷりと水を上げるようにしていますが、これから夏になったら、毎日水遣りをしないとダメだとよく聞くのですが、やはりそうなのでしょうか。本当に超初心者ですいません(><;

 でも、やはりコレばかりは経験を積んでいかないと見極めは難しいのでしょうね(^^;水瀬さんの書かれているように、土の湿り具合によってまた違ってくるのでしょうし。
 重ねての質問になってしまい大変心苦しいのですが、どうぞ再度のアドバイスをよろしくお願いいたします。

 
[21719] (5) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/15(月) 20:57
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


水遣りと言う作業は、簡単そうに見えても実際は一番難しい作業だと思ってい
ます。土の湿り具合と言うのも、植えてある土壌の質によって乾き方も違って
くるので、植えてある場所の土壌がどのような物か程度は知っておく必要があ
ると思います。

毎日水遣りをしないとダメと言うのも、土壌の水はけが悪ければ当然ながら乾
き具合も違ってきますよね。また天候によっても乾き方が違いますから、毎日
与えなくてはいけないと言う事は言いすぎだろうと思います。

夏場には多くの水分を必要とする植物には多く与える必要があり、朝夕の2回
は何処の家庭でも行なわれているはずです。夏場でも多くの水分を必要としな
い植物に2回も与えてしまうと、もしかしたら根腐れを起こして枯れてしまう
場合もあります。基本的には朝夕の涼しい時に散水するのが良く、昼間の暑い
時間帯は植物が蒸れてしまいますから避けるようにします。

僕はそのように思っていますが、後で水瀬葵さんも答えられるはずですから、
水瀬葵さんの意見も聞かれて見て下さい。

 
[21734] (6) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/16(火) 08:59 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「水やり3年」という言葉があるくらいで、いちばん基本の園芸作業なんだけどなかなか奥が深い。それが水やりですよね。
同じ量の水でも、目の小さいジョウロでゆっくりやるのと、ハス口をはずしてドバッとやるのでは、また違ってきたりしますし。

考え方の基本は、園芸道楽さん、水瀬葵さんのこれまでの回答でほぼ出尽くしていると思いますが、少々補足を。

▼同じ植物でも、生長段階によって、必要とする水の量は当然ちがってきます。おもに株の大きさ(≒根の量)との関係ですが、小さな苗のうちは水もそう必要ないし、大きく育って葉が茂ってくれば欲しがる水はぐんと増える。また、花が咲いているときは、一般に花のない時期より水を欲しがります。
▼鉢の素材や形状によって、土の乾き具合はちがってきます。素焼き鉢は乾きやすいし、プラスチックや陶器の鉢は乾きにくい、など。
▼ハンギングの場合は土が乾きやすいので、ほかの鉢より早めにやるほうが安全です。ただし、水抜き穴が鉢底ではなく横に開いているタイプは、水がたまりやすいので注意が必要。(水やりのあと、鉢を傾けて排水すること。長雨・大雨のあとも同じ。プランターでも横穴タイプのものは、雨のあとは注意してください)
▼土の配合によっては、乾いているかどうか目で見て判断しにくい場合があります。その場合は、赤玉土か鹿沼土をぱらぱら表面にまいておくと、一目で見分けやすくなります。

うーのすけさんは、たぶん「水やりが好き」なタイプなのかな?
そうすると、水はけのいい土・鉢を選んだ方が無難でしょうね。
ただ面白いことに、植物にはある程度、育てる人に合わせるというか、自分の置かれた環境に適応する能力があるんですよね。
私も水やりが好きな人なので、ベランダの草花にはけっこう毎日水やりしちゃうんですが、根腐れで枯らすことはめったにありません。そのかわり、夏場にうっかり水切れさせるとエライことに・・・(笑)。逆に、室内に置いている観葉植物は、数が多くて移動させるのが大変なので、相当からい(間隔が長い)水やりなんですが、どのコも必死で耐えてます(爆)。

さて、お書きの植物ですが、私が育てた感じ&こちらヤサシイエンゲイの育て方の記述によると、
▼ビオラ・バコパ・スイートアリッサム・デルフィニウム・デージー・・・標準的な水やり(ただしデージーは水切れに弱い)
▼ノースボール・ハナカンザシ・・・やや乾燥ぎみに
▼サフィニア(ペチュニア)・・・夏場の開花期はわりに水を欲しがる
という感じでしょうか。(デルフィニウムは育てたことがないので検索した情報です)

▽標準的な水やりの植物では、(目で見て)土の表面が乾いていたら、春ならその日または翌日、夏ならその日のうちに水やりする。乾き具合がよくわからない場合は、指で土を少し掘ってみて、関節1つ分まで乾いていたらすぐ水やり・・・で大丈夫だと思います。
▽乾燥ぎみを好む植物は、乾いたな〜と思ったら、1日おいてから水やり。
▽サフィニアは、夏場はかなり水を欲しがるので、晴れていればほぼ毎朝水やりが必要でしょう。念のため夕方もチェックして、乾いていたら夕方にも。(でも、たいてい朝1度で大丈夫だと思います)

ボロニアは・・・はっきり言って、水やりが難しいです。ボロニアに限らず、オーストラリア原産の花木(たとえばエリカとか初恋草とか)は、水切れは嫌うけれど過湿にすればすぐ調子をくずす、という気難しいのが多い気がします。
私もボロニアは、水やり加減がわからなくて2度枯らしました。
現在3度目の正直でリベンジ中、今回はなんとか元気に育っていますが、それは「たまたま元気」という感じで、「こうすれば大丈夫!」と自信をもってアドバイスできるノウハウはまだわかりません。
「1年間枯らさずに育てると、翌年はかなり丈夫に、育てやすくなる」という話は聞きますが・・・。

長々と書きましたが、やはりそれぞれの植物の性質を調べたうえで、試行錯誤するしかないでしょうね〜。
水やりのタイミングに迷ったときは、「指関節1つ分乾いていたらやる」という技、これはかなり応用が効くと思います。

 
[21740] (7) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/16(火) 12:42
NAME : つっこみさん
EMAIL:
U R L:


エリカはオージーぢゃないど

 
[21743] (8) Re: [21740] [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/16(火) 14:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> エリカはオージーぢゃないど

あ、ほんとだ。ほとんどの品種が、南アフリカ原産ですね。
どうも失礼しました。
(なんで勘違いしちゃったんでしょ? 長いことオージーだと思ってました^^;)

 
[21763] (9) 本当にありがとうございます!!  
DATE : 06/05/16(火) 22:35
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


 園芸道楽さん、ぽーさん、丁寧なアドバイスをありがとうございます。

 やはり、水遣りは基本中の基本でありながら、一概に「こうやればいい」というものではないのですね。ぽーさんがお察しの通り今まで、どちらかというと水を上げすぎてダメにしてきました(^^;ついつい、不安になってしまって…。土の特性、植物の特性、器の大きさなどなど、やはりちゃんとチェックして、それぞれのタイミングを見て水を上げることが大切なんですね。
 極めるにはまだまだ道は遠そうですが、頑張って行こうと思います!
基本を踏まえ鉢毎に様子を見つつ、ぽーさんの「関節ひとつ分」の法則をベースに修行します(^^
 
 それにしても、「ボロニア」ってやっぱり難しいんですか…(^^;一時期とてもいい感じで花も沢山咲いてたし、色もきれいに出ていたんですが…。多分また気にかけすぎて水やりすぎたパターンかもしれません・・・(TT
 それと、私水遣りのタイミングが違うもの同士を寄せ植えにしちゃってました〜!!(><;ハナカンザシやノースポールと、バコバやアリッサムを一緒に植えちゃってます…(^^;植え替えた方がいいですかね…。ああもう大失敗〜(TT

 
[21766] (10) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/16(火) 23:28
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ボロニアはこつをつかむまでが難しいですね。いちどコツをつかむとわりと育てられるのですが私も数鉢枯らした事があります。(^^;)

ノースポールは初夏までの1年草
ハナカンザシ、アリッサムは非耐暑性多年草
バコパは多年草
そんなに極端に水やりが違うわけではないのでそれほどの問題はないです。
単純に考えるとバコパだけ夏に生き残るのでそのころ新たな寄せ植えのため替えですね〜。

 ほとんどの植物は水切れの前兆があります。育てていると「この花はこれくらいしおれるまでは大丈夫。」というボーダーラインがわかってきます。
花期はどの植物も水切れは厳禁なのですが、初めはやりすぎよりやや少なめでコツをつかむのが大事。初めから何もかもうまくいくわけではありませんし、ほとんどの園芸家さんは失敗の回数もかなり積んでますから(私なんか枯らす率のほうが高いかも(^^;))、あせらずに徐々に花の数を増やして楽しみながら経験をつんでみてくださいね〜。

園芸道楽さん
竹串はいいアイディアですね〜!腐食もしにくいし
今度からまねさせてもらいます。

 
[21773] (11) Re: [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/17(水) 03:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


鉢土の簡単な見分け方と感覚の掴み方。
 場数に拠る体験や常日頃の観察で、植物の種類・生育状況や気象状況・季節・容器植木鉢に拠って変わることも、自然に解るようになります。・・・一種のクイズ感覚。料理で言えば、音や香りで出来上がりが解るようなもの。
何でも、科学や計算で理解しようとするから迷う。
といっても最初はその方法が解らないと比較しょうもないものです。

1)鉢土を、株を根鉢ごとスポット引き抜くとか、ひっくり返して、観ればよい。・・・これは後で説明。一番確実な方法。
2)簡単な見方は透明な容器。例えば、味噌やキムチの透明パックに穴を開けて鉢代わりに使えば良く解る。・・・外から鉢底の土の保湿加減が見える。
3)うどんの木製の割り箸を鉢底まで深く挿して、湿度計代わりに使う。色が変わるので良く解る。竹箸は見分け難い。
4)用土に鹿沼土を少し混ぜるとかマルチング代わりに使う。・・・・色が変わるので良く解る。・・・但し少し穿る事。
5)葉や芽先が萎れる。土が軽くなる。・・・感覚で解らなければ、計りを使えば良い。
6)最後に、一番の補足説明。植え替えるときに何処が(鉢の中・外や上中下・根周りなど)乾燥し易く、何処が乾いているかを良く観察する。そのときの葉や芽の元気加減との相関関係。

概ね園芸上の注意として、冬場は成長停滞期であり、気温も低く、室内管理(フレームを含む)、通気も悪いので、乾き難い。
根が元気で、尚且つ葉が横に生い茂っている植物は、良く乾く。
特に、5月の成長期は水を欲しがる。一年で一番大切な時期。・・・> 新芽時や開花期乾けば弱り元に戻らない。再生を待つのみ。・・・・> 夏は乾燥し多少萎れても、株が充実しているので、潅水すればシャキっト復元する。
又夏の花は比較的花弁も厚くて丈夫。・・・そのような構造になっている。
針葉樹や葉の厚いもの(ヒース・サツキ・柑橘系・椿)は、手遅れになり易い。
尤も保湿以前に、根腐れ・根の傷みに問題があり、数週間から数ヶ月以前から始まっている。先ず葉の色艶がなくなるものです。
一番植え替えの難しいケシ系であっても、萎れてから潅水したら直ぐにシャキっと復元します。
川砂が保湿が悪く・良く乾燥すると言われますが、鉢中では中々乾かない。
これはテキストに誤りがあると考えます。尤も根張りも悪く、成長も遅く小さい。しかし小さいながらも花は良く咲く。(^^♪

後の植物の問題に関しては、前任者に同じ。今年はボロニアが割高と聞いているので、買わなかった。来年まで据え置き。一年間も保ったことが無い。全敗です。最近は人気がなくなったのか、売っている店も少なくなった。(^_^;)

 
[21795] (12) Re: [21766] [21661] 鉢植えの水遣りについて  
DATE : 06/05/17(水) 15:32
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


> ボロニアはこつをつかむまでが難しいですね。いちどコツをつかむとわりと育てられるのですが私も数鉢枯らした事があります。(^^;)
 「可愛いv」ってだけで、迂闊に買ってきてしまいましたが、反省〜(TT
このまま枯らしてしまうのはかわいそうなので、頑張ります〜(><; 

> そんなに極端に水やりが違うわけではないのでそれほどの問題はないです。
 よ、よかった…。いずれにしてもあげすぎないように気をつけながら育てていきます♪

> あせらずに徐々に花の数を増やして楽しみながら経験をつんでみてくださいね〜。
 はい!コツコツと頑張って、いずれは立派なベランダガーデナーになりたいです〜(^^ありがとうございました。

 
[21796] (13) ありがとうございます!  
DATE : 06/05/17(水) 15:37
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


> 鉢土の簡単な見分け方と感覚の掴み方。
 とても細かく丁寧に教えていただきありがとうございました。
> 1)鉢土を、株を根鉢ごとスポット引き抜くとか、ひっくり返して、観ればよい。・・・これは後で説明。一番確実な方法。
 これは鉢土の底を観察すればわかりやすいということですよね?引っこ抜くのは怖いので、ひっくり返せるものはひっくり返して見てみます〜。

 CB大阪さんでさえ一年もたないんですね…<ボロニア>(^^;うわぁ…。
かわいい外見とは裏腹に気難しい子ですね。う〜ん、頑張ってできるだけ長くもたせたいです〜。

 
[21797] (14) 勉強になりました!  
DATE : 06/05/17(水) 15:39
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


06/05/17(水) 15:42 投稿者によって削除されました。

 
[21798] (15) Re: [21797] 勉強になりました!  解決しました!
DATE : 06/05/17(水) 15:43
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


す、すいません。操作を間違えました(TT

皆様、親切丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました!おかげで水遣りについての誤解が解け、あやふやだった部分も大分すっきりいたしました♪また何かわからないことが出てきたらお世話になりに来ますのでよろしくお願いしますm(__)m




  [21785] 水はけの悪い庭
    DATE : 2006年05月17日(水) 09時51分
    NAME : たいくんしーくん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の3月に新築の家に引越し、念願の庭を手に入れました
    庭の工事が終わった後、50〜70センチほど掘り起こし
    カヤの根や雑草の根等を取り除き、培養土と腐葉土を混ぜ合わせ
    レンガで周囲を囲んで小さな花壇を造りました
    広さは畳2畳分ほどでしょうか
    
    そこへホームセンターやお花屋さんで比較的簡単だと聞いた
    デモルフォセカ、ガザニア、トレニア、日々草、ラベンダー、ブルーサルビア、オマリカハナミズキ、金木犀を植えました
    でも、最初は咲いていた花が次々と枯れて
    今は新しい蕾も上がってきません
    買ったお店に相談したところ「しばらく水をやらないで」ということだったので、放っておいたら少しは元気になってきました
    でも今日のように雨が降ると、
    庭に水が溜まっていて、花壇との境界のレンガの半分くらいまで水が来ていて
    子供の玩具のスコップが浮いていました
    
    やはり水はけが悪いのが原因でしょうか
    そうだとすると、どうすればいいのでしょうか
    ひまわりの種をまいて今10〜20センチほど芽が出ていますが
    半分くらい水に浸かっています
    日当たりだけは良くて、一日中日があたります
    
    どうか良いアドバイスを頂けると嬉しいです
    よろしくお願いいたします
 
[21788] (1) Re: [21785] 水はけの悪い庭  
DATE : 06/05/17(水) 11:16
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


たいくんしーくんさん、こんにちは〜 (^0^) 

50〜70センチほど掘り起こして、培養土と腐葉土を混ぜ合わせたのでしたら、問題無いように思えますが・・・
でも雨が降ると、花壇の周りがスコップが浮くほど水はけが悪いとなると、
まるで穴のない鉢に土を入れたような状態なのかもしれませんね。

こういう場合は、高畝にするしか手がありませんね。
レンガですが、1列なのでしょうか?
花壇の周りをもっと高さのある物で囲って土を足すか、今の土の上に更にレンガで植物を囲って(ケーキみたいに)
高低をつけて水はけを良くするか、もしくは、畑のように畝を作ってみてはどうでしょうか?

ウチの分譲地は、50cm下に一面粘土層が広がっていて、雨が降った後、水溜りがなかなか消えず、コケが生えるような所なんです。
なので、土を上に敷き詰め、更に高さのある物で花壇を作り、又土を入れて小山のようにして花壇を作り山野草や宿根草を
植えて育てています。

なので、たいくんしーくんさんも、頑張って下さいね〜





- Step Bank -