ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [16741] 多肥にしてしまった土の改善法
    DATE : 2005年08月25日(木) 13時24分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています。また、よろしくお願いします。

    ニチニチ草の葉がクルクルとなり枯れてしまいます。原因については色々調べましたが、根腐れもなく水もやりすぎてはいないところから多肥障害がいちばん怪しい所です。
    そのまま植えつけられるという肥料入りのハンギング用の土にマグァンプを混ぜた為に、根が上手く成長できないようです。
    この土を再利用するために混ぜる土は何が一番ようでしょうか?
    今手元には、挿し芽ように買って余っている、バーキュミライトがあります。養分が少なくて、水はけの良いものがいいとは思うのですが実際なにが最適かわかりません。
    どうか、よろしくお願いします。

    南向きベランダのフェンスの一番上に架けています。

 
[16770] (1) Re: [16741] 多肥にしてしまった土の改善法  
DATE : 05/08/26(金) 17:33
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


穏やかな方法としては、赤玉土と腐葉土の混合を混ぜて量目を増やして
潅水して肥料成分を薄めるやり方。

性急な方法としては鉢ごと水に漬けて、水溶性成分を抽出してしまうやり方が
あると思います。

 
[16772] (2) Re: [16741] 多肥にしてしまった土の改善法  
DATE : 05/08/26(金) 19:38
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


犬塚さま ありがとうございました。

半分あきらめかけていたので、とてもありがたいです。

以前趣味の園芸で、多肥にしてしまった時は水遣りを多めにして流してしまう方法があるといっていましたので、1鉢はそうしてみた所、毎日やりすぎて根ぐされ状態になってしまいました。(カラカラになるまで待てず毎日してしまった為)あわてて、土に近い所で切り戻した所1週間ほどたって新葉が出てき始めました。
3鉢ほど多肥にしてしまっているので、一鉢は鉢ごと水に漬けてみます。もう他界してしまって、空いている鉢は土を増やして潅水してみます。
ハンギングなのであまり重くしたくないのですが、やはり赤玉は入れたほうがよいのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。

 
[16774] (3) Re: [16741] 多肥にしてしまった土の改善法  
DATE : 05/08/26(金) 20:19
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


よく質問内容を読み込まないでレスしてしまったようです。
失礼しました。

ニチニチソウを植えたままで、肥料過多を矯正したいというお話なのでしょうか?
先ず第一にマグァンプはどれも緩効性の肥料なのでそんなに即効的に
肥やけの症状は出ないのではないか、という点。
ニチニチソウはそんなに弱い植物ではないのではないか?という点が疑問です。

今植わっているニチニチソウは移植してみて、残った土は「ボカシ肥」として
使うという手もあります。
肥料過多になった土は、本来の「ボカシ肥」そのものですから。

 
[16775] (4) Re: [16774] [16741] 多肥にしてしまった土の改善法  解決しました!
DATE : 05/08/26(金) 20:45
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


犬塚さん 引き続きありがとうございます。


> 今植わっているニチニチソウは移植してみて、残った土は「ボカシ肥」として
> 使うという手もあります。
> 肥料過多になった土は、本来の「ボカシ肥」そのものですから。

この一文で目から鱗でした(^^)!
いまだ命永らえているのはともかく、土だけになっているのはこの方法が一番私向きです。ボカシ肥についてググッてみましたが、なかなか奥深く難しそうです。わかった事はうちの土はこのまま肥料として使える!ってことです。さっさと黒袋にいれておいて秋の植え替えの時に使うことにします。なんでこんなに簡単な事に気付かなかったんでしょう。

おっしゃるとおり、ニチニチ草は丈夫ですね。同じような症状がでてもなんとか無事生き残っている子もいます。同一の籠で元気な株・必死で頑張っている株・他界した株と3種同居のものもあります(^_-)-☆
これから秋口にベランダの手すりをにぎわせてもらいたいので、頑張って手当てしてみます。
ありがとうございました。




  [16725] トマトの赤さと大きさの関係
    DATE : 2005年08月24日(水) 20時20分
    NAME : ましれいかさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になってますm(__)m
    
    娘が学校で育て持ち帰ったトマトについてご相談させてください。
    品種は分からないのですが、背があまり大きくならないタイプのミニトマト(実が小さいプチトマトではなく。実は大きいです。)を
    7月末に植え替えしました。(鉢が小さかったのと土の水はけがとても悪かったため。)
    植え替えする前にトマトの実は2つ付いておりまして、植え替え後に赤くなり採って食べました。
    その後に4つほどの実がなり、現在の大きさは前回の実の半分か1/3程度(直径4センチくらい)しかないのですが、すでに真っ赤なんです。
    前回は実が大きくなってから赤く色付くまでにずいぶん時間が掛かったのですが、今回のものは色付きも早く、
    最も大きいものはひび割れもしてきています。
    これはもう採ってしまったほうがよいのでしょうか?
    真っ赤になったらそれ以降は大きくならないという理解でよいのでしょうか?
 
[16735] (1) Re: [16725] トマトの赤さと大きさの関係  
DATE : 05/08/25(木) 06:54
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> その後に4つほどの実がなり、現在の大きさは前回の実の半分か1/3程度(直径4センチくらい)しかないのですが、すでに真っ赤なんです。
 上段ほど、また、1房につけた果実が多いほど、小さくなります。
> 前回は実が大きくなってから赤く色付くまでにずいぶん時間が掛かったのですが、今回のものは色付きも早く、
  気温が高いのと、生育環境が良い(鉢上げ成功)ためでしょう。
> 最も大きいものはひび割れもしてきています。
 ある程度熟した後の、急激な吸水によります。
> これはもう採ってしまったほうがよいのでしょうか?
 はい。
> 真っ赤になったらそれ以降は大きくならないという理解でよいのでしょう か?
 はい。そうです。
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆
 
[16771] (2) Re: [16725] トマトの赤さと大きさの関係  
DATE : 05/08/26(金) 19:37
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、返事が遅くなり申し訳ありませんm(__)m

頂いたご返信を拝見して、早速実を収穫し、家族で食べました!
味はとてもおいしかったです。

ご親切にありがとうございました〜(^^)
 
[16773] (3) Re: [16725] トマトの赤さと大きさの関係  解決しました!
DATE : 05/08/26(金) 19:38
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


済みマーク忘れました。。m(__)m




  [16559] パキラについて
    DATE : 2005年08月17日(水) 15時03分
    NAME : ぼうちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    4本編みのパキラを先日購入し、鉢も一回り大き目のものにううえかえました。丈は60〜70センチくらいなのですが、どんどん大きく育てたいのです。その際は編み込みはどうしたらよいのですか?編み込んだまま大きく育てたいと思っているので、アドバイスを頂きたいのですが・・・

 
[16577] (1) Re: [16559] パキラについて  
DATE : 05/08/18(木) 02:08
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


編みこみはそのままでかまいません。うまく育てればそのままの編みこみで大きくしていけます。ただ新しい編みこみは切り戻されてる株でしょうから多分難しいでしょう。

 
[16723] (2) Re: [16577] [16559] パキラについて  
DATE : 05/08/24(水) 14:53
NAME : ぼうちゃん
EMAIL:
U R L:


> 編みこみはそのままでかまいません。うまく育てればそのままの編みこみで大きくしていけます。ただ新しい編みこみは切り戻されてる株でしょうから多分難しいでしょう。


返信有難うございます。それでは、編み込み部分はそのまま大きくなって(太く、長くなって)いくのですか?編み込み部分は、やはり切り戻されているようなのでそのまま成長を見守りつつ、新芽の成長で大きくして行くということなのでしょうか?

 
[16729] (3) Re: [16559] パキラについて  
DATE : 05/08/25(木) 00:42
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


はい、太くなっていきます。長さは少しのびるかな?でもあまり期待しないように。元々高木なので新芽も適度の切り戻しが必要になってきます。

 
[16767] (4) Re: [16729] [16559] パキラについて  
DATE : 05/08/26(金) 16:38
NAME : ぼうちゃん
EMAIL:
U R L:


> はい、太くなっていきます。長さは少しのびるかな?でもあまり期待しないように。元々高木なので新芽も適度の切り戻しが必要になってきます。

では、新芽も茂りすぎたら切り戻し、編み込み部分はそのまま放置してゆくかんじでしょうか?
ありがとうございます。では、成長を見守って行きたいとおもいま〜す!




  [16740] 朝顔が!!
    DATE : 2005年08月25日(木) 11時14分
    NAME : 木村カポエラさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者のわたし(28♂)がまたやってしまいました。
    職場の朝顔にだいぶ葉がついてきていたので、育て方にのってる
    やりかたで葉を切ったつもりなんですがなんと
    朝顔本体がそれ以上大きくならなくなってしまい、つるが出てこず
    本体に直接花が咲いてる状態になっています(めさめさ見た目がへんです)
    枯れたりはまだしていないんですがここからの復活ってできるんでしょうか?
    すんませんがお教えください。

 
[16751] (1) Re: [16740] 朝顔が!!  
DATE : 05/08/25(木) 23:52
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


花を咲かせるだけ、と言うのなら、今のままでも良いかと思いますが?アサガオもそろそろシーズンオフですし。
茎のてっぺんを切ってしまったのなら、回復の見込みはないかも…。そこに成長点があるので。

 
[16758] (2) 朝顔は基部からも分枝  
DATE : 05/08/26(金) 11:58
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 茎のてっぺんを切ってしまった…。そこに成長点があるので。
 株元付近にも成長点があります。これを利用して、短い脇枝を出させては摘む、無支柱栽培もできます。ただし、この時期からでは、草に若さ、勢いがないと、少し難しいでしょう。

 
[16762] (3) Re: [16740] 朝顔が!!  
DATE : 05/08/26(金) 13:20
NAME : 木村カポエラさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん、タネツリさん返信ありがとうございます。
今年は私の不勉強ってことであきらめます。
来年はあんどん仕立てとかせずに自然にまかせて
育ててみます。
ありがとうございました!




  [16722] ポトスの涙?
    DATE : 2005年08月24日(水) 13時49分
    NAME : うさこさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日ポトスを購入しました。うれしくて、リビングのサイドボードの上に置いている
    のですが、夜になると、葉の先端から涙のようなしずくが付いています。ほとんどの葉に付いています。さわってもベタベタする事無く、普通の水のようです。これは一体なんでしょうか?分かる方教えて下さい。

 
[16724] (1) Re: [16722] ポトスの涙?  
DATE : 05/08/24(水) 15:40
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


下記掲示板の回答が貴方の疑問を解消することでしょう。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~koyamaen/bbs3/913997172843665.html

 
[16726] (2) Re: [16722] ポトスの涙?  
DATE : 05/08/24(水) 22:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


クワズイモはよく葉先から水滴がしたたり落ちる、という話を聞きますが、
ポトスでは経験ないなあ・・・と思っていましたら、今朝はじめて
うちのポトスの先端からひとしずくの水滴が・・・。
昨日は日中暑くて鉢が乾いていたので夕方たっぷり水やりし、その後、
急速に気温が下がりました。
そのせいなんでしょうね。
「あ、やっぱりサトイモ科なんだあ」と、ちょっと微笑んでしまいました。

 
[16760] (3) Re: [16722] ポトスの涙?  解決しました!
DATE : 05/08/26(金) 12:16
NAME : うさこさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ぽーさん回答有難うございました。とっても勉強になりました。
購入した時点で結構土に水を含んでいたようです。今思えば、暑くてエアコンの効いた部屋に置いておいたのも、要因の一つだったような。




  [16753] エーデルワイスの種
    DATE : 2005年08月26日(金) 00時16分
    NAME : まゆさん
    EMAIL:
    U R L:


    エーデルワイスの種を6月ごろまいたのですが、芽が出てきませんどのようにしたら芽が出てきますか?教えてください。

 
[16757] (1) Re: [16753] エーデルワイスの種  
DATE : 05/08/26(金) 09:25
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


6月頃にまいてまだ芽が出てこないのは、残念ですがもうあきらめるしかありません。
基本的に種の場合は水を切らさないようにするのですが、水やりはどのようになさいましたか?
また、エーデルワイスは高山植物ですから、暑い日本の夏は苦手です。秋にまいた方がよいのかな?とも思います。




  [16701] ハバネロの葉がしおれる
    DATE : 2005年08月23日(火) 08時10分
    NAME : きよちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ハバネロの葉がしおれ、しわがよった様になる、植木鉢をコンクリートの上に置いているため日光の照りかいしのためでしょうか?
    また、1円玉の様な穴が葉に明きます、害虫と思いますどんな薬剤で駆除すればよいでしょうか?

 
[16716] (1) Re: [16701] ハバネロの葉がしおれる  
DATE : 05/08/24(水) 08:43
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


水分不足かもしれませんね。コンクリートの場所と言うことですから、照り返しがきつく、すぐに水分が乾いてしまうのかもしれません。
とりあえず、午前、午後とのぞいてみて、乾いていたら水やりをする、というのはどうでしょうか?
できれば場所も移動したいところですが、葉焼けしていないのならばそのままでもよいかと…。

 
[16734] (2) Re: [16701] ハバネロの葉がしおれる  
DATE : 05/08/25(木) 04:47
NAME : NYさん
EMAIL:
U R L:


もしかすると、テントウムシダマシかもしれませんね。

あ、収穫するときは、緑うちに収穫するといいみたいです。

皮が張ってきたら収穫時期です。
 
[16745] (3) Re: [16734] [16701] ハバネロの葉がしおれる  解決しました!
DATE : 05/08/25(木) 14:40
NAME : きよちゃん
EMAIL:
U R L:


> もしかすると、テントウムシダマシかもしれませんね。
> 
> あ、収穫するときは、緑うちに収穫するといいみたいです。
> 
> 皮が張ってきたら収穫時期です。
 
[16755] (4) Re: [16701] ハバネロの葉がしおれる  
DATE : 05/08/26(金) 01:43
NAME : ニャッキさん
EMAIL:
U R L:


しわがよった感じがハバネロ種の葉の特徴なのだそうですが、それとは違うのでしょうか?うちのハバネロも芽が出て小さい頃はそうでもなかったのですが花が咲き実がなり出し始めたこの頃は葉も生い茂り先端の方の発展途上の葉っぱたちはロウ細工のようにつるつるとした表面と裏腹にくちゃくちゃってなってるのが目立ってきました。成長すればしわしわの葉っぱも広がりますよ。
虫ですが、うちの家では尺取虫のような青虫が葉っぱを食べてます…ガンガンと…




  [16746] ひまわり
    DATE : 2005年08月25日(木) 15時13分
    NAME : rosaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ひまわりの花が咲き終わったら、
    首が折て垂れてしまいました。
    このままでも種子ができますか?
    
    どうしても種子が欲しいのですが
    よろしくお願いします。
 
[16748] (1) Re: [16746] ひまわり  
DATE : 05/08/25(木) 18:01
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ひまわりは花が大きいため折れやすいですね。
添え木をしてやって、何カ所も留めてやればどうでしょう。
重たいときは、添え木は一本だけでなく、2〜3本してやればしっかりするのではないでしょうか。
試してみてください。

 
[16750] (2) Re: [16746] ひまわり  解決しました!
DATE : 05/08/25(木) 21:36
NAME : rosaさん
EMAIL:
U R L:


そうですか?添え木!
気が付きませんでした。
ありがとうございます、やってみます。




  [16680] あじさいの花が終わった後の育て方
    DATE : 2005年08月22日(月) 02時33分
    NAME : 小島浩幸さん
    EMAIL:
    U R L:


     この7月にあじさいの花をはじめて買ってきて,毎日水やりをしています。
     花が枯れた時に花の部分を切ったのですが,葉の部分も切ってしまうのです か?また来年も元気に開花させるためには,どんなことを気をつけたらいい のですか?
     よろしくお願いします。
     

 
[16692] (1) Re: [16680] あじさいの花が終わった後の育て方  
DATE : 05/08/22(月) 19:10
NAME : マルさん
EMAIL: maruyama69@msn.com.
U R L: http://maruyama69@msn.com


質問に直接関係ないかも知れませんが、
私のアジサイは、真夏のベランダの直射日光で、焼け焦げました!
気づいたときには、葉がロールしたまま茶色になってました。
くれぐれも夏の間は、お昼の直射日光には当てないほうがよいと思います。
水遣りは、サボると一気にしおれます。夏の間はたくさんあげたほうがよいと思います。・・・せんえつながら・・・

 
[16698] (2) Re: [16680] あじさいの花が終わった後の育て方  
DATE : 05/08/22(月) 22:41
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


家に生まれる以前から育っているあじさいがあります。
葉は秋になれば落葉するので切らなくてもいいですよ。
長年育てていますが、栽培は育てやすいので気をつけることはありません。
しいて言えば、夏の水遣りを欠かさないことぐらいでしょうか。
がんばってくださいね。

 
[16703] (3) Re: [16680] あじさいの花が終わった後の育て方  
DATE : 05/08/23(火) 11:20
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、小島さん。
埼玉県在住のゆえと申します。

アジサイの剪定は、花後すぐに行います。
選定の場所は、茎が青くて芽があるところなら、どこで切っても大丈夫です。
逆に、茶色く木質化されたところで切ると、枯れこむ場合があります。

しかし、ここで大事なのは剪定のリミットです。
遅くても7月の下旬までに、剪定を済ませないと、花芽の形成がされずに、
来年は咲かない株となってしまいます。
ですから、今年は、剪定しない方が無難なように思います。

株姿が乱れてしまったり、大株になってしまっていたとしても、
来年の開花までは、辛抱してください。
そして来年の花後に、剪定をすれば、思うような姿に近づけられることができますよ。

最後に、ここのアジサイの育て方のページを貼っておきます。
参考にしてみてください。
http://www.yasashi.info/a_00010g.htm

来年も綺麗に咲かせられるといいですね。
がんばってください。

 
[16749] (4) Re: [16680] あじさいの花が終わった後の育て方  
DATE : 05/08/25(木) 21:32
NAME : 小島浩幸さん
EMAIL:
U R L:


マルさん,ゆえさん,ラッキーさん,いろいろアドバイスいただきまして,
 どうもありがとうございました。
 毎日の水やりと施肥に気をつけて,来年もきれいな花を咲かせるために
 がんばりたいと思います。
 またよろしくお願いします。




  [16721] オリヅルランのハイドロカルチャー
    DATE : 2005年08月24日(水) 13時21分
    NAME : ゆきさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリヅルランの子株をハイドロカルチャーにしようと思いました。
    子株を切り取り、水差しにして5センチくらい根が伸びたところで
    ハイドロカルチャーにしたところ、枯れてしまいました。
    植えてから3日くらいで葉先からどんどん黒くなり、
    水がなくなる前に一週間くらいで根も黒くなってしまいました。
    3回試してみましたが同じ結果となりました。
    容器は10センチくらいの深さで、水は下から1.5センチほど入れました。
    根ぐされ防止剤は大さじ1杯くらい入れいています。
    ハイドロボールを一度水に濡らしてから植えましたが、
    根の先まで水がくるようにするべきだったのでしょうか。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

 
[16728] (1) Re: [16721] オリヅルランのハイドロカルチャー  
DATE : 05/08/24(水) 23:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


2種類のオリズルランをハイドロカルチャーで育てています。
他の観葉植物に比べて、オリズルランはやや水が多目のほうが、とくに
最初は(根っこが伸びて環境に慣れるまで)いいような気がします。

私の場合は、オリズルランを最初にハイドロに植えるとき、水は根の先端が
触れる程度まで入れます。
それが完全に乾いてから次の水を注ぎますが、最初の水位よりはやや低く。
そんな感じで、1〜2か月慣らして通常の水位にしますが、それでもほかの
植物よりは高めの水位にしています。
ほかの植物の水位は、だいたい容器の2割か3割のところを目安にしてます
が、オリズルランはそれより高め、3〜4割って感じです。

そんなふうにゆっくり水を減らしていってハイドロに慣れさせるんですけど、
最初はけっこう葉っぱ2、3枚枯れることもありますね。
でも、慣れてくれたらまた新芽が出てきますので、いつもそんな感じで
やってます。

ゆきさんの場合は、やはり最初の水がちょっと少なかったのかな、という
気がします。
深さ10センチの容器で下から1.5センチというのは、ほかの植物でも、やや
少なめなのでは?(容器の直径と、株の大きさにもよりますが・・・)
ましてオリズルランは、水栽培でもかなり長期間生きていられる植物なので、
最初は根が水に触れる程度に入れてやったほうがいいと思いますよ。

なお、ハイドロに慣れたあとのことですが、たいていの植物はうっかり
水切れさせても、数日ぐらいなら平気です。
(ポトスなんか1週間ぐらい水切れ状態でも平気)
でもオリズルランは、水切れさせると、株全体は大丈夫ですが葉が何枚か
枯れたりしますね。
オリズルランは土で植えると、大根のようにぶっとい根を伸ばし、そこに
水を貯めることが出来るので、けっこう乾燥にも強いんです。でもハイドロ
植えだと、あまり根が太くならず、だから水切れに弱いのかなあと思います。

 
[16744] (2) Re: [16721] オリヅルランのハイドロカルチャー  解決しました!
DATE : 05/08/25(木) 14:21
NAME : ゆきさん
EMAIL:
U R L:


早速のご回答をありがとうございました。
ハイドロの環境に慣れさせることが必要だったんですね。
教えていただいたとおり水を多めにして再度チャレンジします。

土植えのオリヅルランは水遣りをうっかりしてても
随分と丈夫だと思っていましたが
大根のような根のおかげだったんですね。
ハイドロはそれがないのが少し不安ですが、気をつけます。
ありがとうございました。




  [16743] オリーブの葉にうどん粉病かしら?
    DATE : 2005年08月25日(木) 13時58分
    NAME : ひぐようさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダで鉢植えオリーブを育てていますが、最近葉(表)に乳白色でふわっとした斑点模様が出できてしまいました。うどん粉病のようなかんじ・・・。病気はほとんどなく育てやすい植物といろいろなサイトで見受けられますが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?あと、対策もご存知でしたら教えてください。



  [16720] トマトの実が生らない
    DATE : 2005年08月24日(水) 12時13分
    NAME : ma-ko さん
    EMAIL:
    U R L:


    やはり夏は園芸に力が入らず 暑さに まいっていただけでした。
    やっと 秋近しを感じられるようになりましたね。
    今気になるのは うちのトマトはいつ実るか?です。
    桃太郎の苗をもらってうえて2ヶ月近くになるのですが 丈は1m葉も茂って花も咲くんですが いつの間にか落ちてしまって実になりません。
    よそ様の花壇では何もしなくても 実っているようです。
    建物の壁沿いの花壇に植えていますが 日当たりも良いと思います。
    受粉してないとしたら、虫がこないからでしょうか?
    やはり 筆かなんかで した方がいいでしょうか?
    どうか 教えて下さい。

 
[16736] (1) Re: [16720] トマトの実が生らない  
DATE : 05/08/25(木) 07:09
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 受粉してないとしたら、虫がこないからでしょうか?
> やはり 筆かなんかで した方がいいでしょうか?

 花房を揺すってください。

 
[16739] (2) Re: [16736] [16720] トマトの実が生らない  解決しました!
DATE : 05/08/25(木) 09:17
NAME : ma-ko さん
EMAIL:
U R L:


早速お返事ありがとうございました
>  花房を揺すってください。
それだけで OKなんですか(~o~;) 分かりました。
早速揺すってみます。




  [16714] ラズベリーの株分けについて
    DATE : 2005年08月24日(水) 01時47分 *
    NAME : ことむさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    園芸に関してはど素人のくせに 去年ラズベリーの株を買いました。
    植木鉢に一株づつ植え込み 今年の春からまともに結実しました。
    晩春と秋ごろ 二度実をつけます。種類はわからないのですが 赤い実です。
    春に実をつけた枝は枯死するとの事で 根元から切りましたが 脇からやたらと新しい枝が出てきました。
    もう見た目でもいっぱいいっぱいなので 株分けしたいのですが やり方と時期についてお伺いしたいのです。
    株分けについては 鉢から全部出して根から分けるのか 新しい枝の根元辺りを掘ってしまって良いのか。 
    それとも どこで切って挿し木にした方が良いのか。
    また 分けた株の植え込みについて 留意することがあるか。等々

    それと 秋の実が終わった枝は 春にもう一度結実するからおいておく と園芸関係のHPにあったので そのままにするつもりなのですが 結実した枝先は切ってしまって良いものなのでしょうか。
    刈り込みすぎると 来年の結実が悪くなります とか書いてあるんですが どのくらいかと言う目安がさっぱり解りません。

    あと 実が終わったら追肥を入れるんですよね?
    家の草花には 親戚が生ごみから作ってる肥料をもらって 使っているのですが ラズベリーにもそれだけでいいでしょうか。
    実のなるものは ミニトマト以外栽培したことがないので・・・確かトマトの時は石灰だかなんかを入れたと記憶しているんですが。

    もうとにかく 分からない事だらけです。HPで検索もしてみましたが あまり事細かな説明が見つけられませんでした。質問だらけでうんざりなさるかと思いますが どうかみなさまにご指導頂ければと思っています。よろしくお願い致します。

 
[16731] (1) Re: [16714] ラズベリーの株分けについて  
DATE : 05/08/25(木) 04:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


趣味の園芸に、素人も玄人もありませんよ。好きな貴方は、もう立派な苦労徒さんですよ。

色々のベリー類を集めてみれば、面白いかも。
ツツジ科コケモモ系は ブルーベリー,クランベリー,ハックルベリー,ダングルベリー,ビルベリー           ・・・・・・・癖の有る仲間。
バラ科キイチゴ系は  ラズベリー,ブラックベリー,クラウドベリー
,デューベリー,ローガンベリー,サーモンベリー・・・・・易しい仲間
ユキノシタ科スグリ系はグーズベリー,カラント・・・・・・得手不得手の
ある仲間。
その他葡萄系にベリーAがあるが一寸意味が違う。
さて、一番おいしくて、子供達に大人気のお母さんを(・・?呼ばれているでしょうか。(^^♪
http://kaz-berry.cool.ne.jp/berry/berrykind2a.shtml

品種は普通表示されていないし、性質も似ているので、赤実ラズベリーで良いと思いますよ。

3月初旬に株分けや挿し木すれば、いいんじゃない。
肥料は焼き骨粉と油粕を2月6月9月に大匙1杯づつが無難。匂いや小蠅が気になるようなら、指大の塊を3-4個2月毎に交換。
剪定は、枯れ枝摘みや2月に古い枝を根元で切る。
比較的解り易いHP
http://park7.wakwak.com/~chikura/020niwa01z_razberry.html

その他、苗木は一般的に、買った場合には、流通段階で、乾燥疲労しているので、秋植えは一晩水に沈める。春植えは乾きやすく、芽が出ている場合も多いので、一昼夜水に沈める。病気が心配なら、殺菌剤のベンレートやトップジンに10分程浸すと良い。とにかく計画的に手際よく。
春植え秋植えとも、長所短所がある。春植えは、すぐ芽が出るので、安心する。秋植えは根着き易く、春からの成長までに、根の準備が整って良いのですが、着いたのか、枯れたのか解りにくいので不安。特に落葉樹。又冬に、ネズミに齧られる場合も有る。
一般的に肥料は、夏休みは休止(お疲れ気味)・冬休みは有機肥料を施す(寒肥・根は冬休みですが、分解に時間が掛かる)・開花から結実時期や梅雨時期は窒素肥料は休止。(整理落下が起こりやすい。徒長しやすい。)

 
[16738] (2) Re: [16714] ラズベリーの株分けについて  
DATE : 05/08/25(木) 08:20
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 次のページが参考になるかと思います。
http://www.geocities.jp/fruitfields/j131_13autm.htm
 私のもインディアン・サマーでした。直植えで、秋もなっていました。剪定は、老化幹を除くだけでした。
> 株分けについては…挿し木にした方が…
 株分け、難しそうです。新幹を多くしないで、鉢を年々大きくしてやったほうが楽だと思います。挿し木で出直すのも、つまらないと思います。 
>結実した枝先は切ってしまって良いものなのでしょうか。
 枝先だけにとどめるべきでしょう。脇芽が伸びて結実します。
>・・確かトマトの時は石灰…
 石灰は感心しません。切り枝葉でマルチしてくださいますか。
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆




  [16727] ブリエッタの葉が枯れてしまいます。
    DATE : 2005年08月24日(水) 22時55分
    NAME : ひなさん
    EMAIL:
    U R L:


     ブリエッタ サーモンピンクを鉢植えにしています。元肥を入れ、液肥は、週1回位与えています。株が大きくなったので、2度切り戻しました。根に近い葉が、枯れてしまっています。葉の色も薄い黄緑色で生き生きしていません。先端の方の葉は、生き生きしています。同様に手入れしているホワイトは、色も良く、生き生きしています。鉢は、吊すタイプの物なので、風通しもいいです。花は、たくさん咲くですが、葉の色が悪くて、どうもあまりきれいでありません。どうしてでしょう。

 
[16730] (1) Re: [16727] ブリエッタの葉が枯れてしまいます。  
DATE : 05/08/25(木) 00:57
NAME : 広島Rockさん
EMAIL:
U R L:


私は、ペチュニアの仲間で株元に葉が無くなってしまった時は切り戻しによる株のダメージか根詰まりを疑います。

>同様に手入れしているホワイトは、色も良く、生き生きしています。
ブリエッタの白とサーモンピンクは株の張り方が違うのは一目で分かります。全く別物じゃないの?と疑うほどです。サーモンピンクの方が葉が密集した感じではありませんか?それと同様で根も密集します。実は私も同じ色を育てているのでよ〜く分かります。

対処法としては一回り大きな鉢(少し深いもの)に移すか、根と枝を同時に切って少しの間肥料を止め、半日陰で落ち着かせるかですが、この暑い花盛りの時期にそれをするともしかしたらそのままお亡くなりになるかも知れません。私の経験上、大人になったブリを移植するのはかなり危険を伴うと思います。

あと、液体肥料に関しては週一度より3日〜4日に一度の方が良いです。
週一度にするのであれば株の中心付近に「プロミック・草花用」などを適量置いて補うことをお勧めします。ブリエッタは想像以上に飽食です。




  [16554] アジアンタムがちりちりになりました
    DATE : 2005年08月17日(水) 10時17分
    NAME : うたさん
    EMAIL:
    U R L:


    1月ほど前からアジアンタムに元気がなくなり2日ほど留守にして帰ってきたら葉がちりちりになり、所々枯れてる様子だったので直ぐに水をやりましたが元気にならずネットで見たやり方で彼は部分を全部カットしました。
    その後ビニール袋をかぶせ様子を見たところ1週間ほどで目のような物が出始めました。
    長く伸びた緑のつるの先にくるっと丸まった小さな葉のような物です。
    これは新芽なのでしょうか?
    この後、通常通り水をやり続ければ以前のようなアジアンタムに戻るのでしょうか?
    置き場所は洗面所で日の光は殆ど当たらない暗い場所においています。
    ビニールも芽のような物が出始めてから鉢にかびが生え始めていたのでとってしまっています。今後の育て方を教えて下さい。
 
[16569] (1) Re: [16554] アジアンタムがちりちりになりました  
DATE : 05/08/17(水) 21:19
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


>丸まった小さな葉のような物です
これは新芽です。羊歯類の特徴です。ゼンマイもワラビも同じ仲間ですから、同じ姿わしています。
水切れに注意して、レース越しなど柔らかい日差しの場所がいいですね。
乾燥や強い日差しや空気滞る場所はよくない。
>ビニール・・・
は大気湿度を保つのには、良いのですが、蒸れたり、空気が淀むので、雑菌や黴が繁殖しやすいので、好ましいこととは思われません。ビニールを被せる場合には、鉢土近く・株元や天井に大きい穴を開けておかないとダメですね。
冬の空風や霜を防ぐ場合・挿し木・種撒きなど特別な事情が有る場合以外は止めた方がよい。結露・凍結・通風が悪くなる。
根詰まりし易く、潅水忘れで、晩春から初秋にかけて、良く枯れさすものです。

 
[16578] (2) Re: [16554] アジアンタムがちりちりになりました  
DATE : 05/08/18(木) 02:11
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ビニールは取り除き、半日陰の風通しのいい場所で、初めは多湿気味に。徐々に普通の水やりに戻していきます。アジアンタムは水切れに弱いので注意してくださいね〜(^-^)

 
[16718] (3) Re: [16554] アジアンタムがちりちりになりました  解決しました!
DATE : 05/08/24(水) 10:33
NAME : うたさん
EMAIL:
U R L:


半日陰の場所に移動した方がいいのですね。
新芽が出てきたと言うことが分かって安心しました。
有り難うございました。



  [16673] 庭木の下の花壇
    DATE : 2005年08月21日(日) 16時23分
    NAME : ウリ坊さん
    EMAIL:
    U R L:


    庭木の下にある花壇をもらいました。大きさは1m×2mくらいの長方形で、
    今まではシュウメイギクが植わっていました。
    今、そのシュウメイギクを抜いていて気づいたのですが、庭木の下なので、
    落ち葉がたまるようです。またヤスデやダンゴムシがけっこういました(涙)。
    今後、この落ち葉はどうしていけばいいのでしょうか。
    悩んでいるのは、2点です。
    1.落ち葉は適当に除去した方がいいのか、そのままにしておいても
    いいのか(栄養になりますか?)
    2.除去が必要な場合、気づいたときに手で地道に取り払えばいいのか、
    上に網などを張る方がいいのでしょうか?
    もうすぐ秋になると落ち葉も増えるので、その前に何かアドバイスを
    いただけたら嬉しいです。
    ちなみにこの花壇に何を植えるかはまだ検討中で、日陰でも花が咲くもの
    (ハナニラなど)がいいなぁと思っている程度です。

 
[16675] (1) Re: [16673] 庭木の下の花壇  
DATE : 05/08/21(日) 21:39
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


落ち葉は置けるものなら置いておいた方が、肥料と言うより、寒暖・乾湿の保護になります。団子虫も落ち葉を分解したり、土を耕してくれるので都合が良い。
落ち葉・枯れ葉は、微生物や小さい虫(通常不快注)
ユリの球根を沢山植えれば、エレガントな花園になります。
周りの日当たりの良い場所なら、深く耕して、腐葉土を沢山梳き込めば、四季折々の草花が育てられます。耕したときに出てきた根の細いのは取り除く。太い根は、風で木が倒壊するので、バランス強度を考えて、取り除く。
木の根は枝先真下まで張り出している。

 
[16676] (2) Re: [16673] 庭木の下の花壇  
DATE : 05/08/21(日) 21:42
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


訂正。

>落ち葉・枯れ葉は、微生物や小さい虫(通常不快注)
落ち葉・枯れ葉は、微生物や小さい虫(通常不快虫という)が食べて、糞となり、腐食分解して、初めて肥料になる。
微生物や小さい虫がいなければ、唯の塵。

 
[16717] (3) Re: [16673] 庭木の下の花壇  解決しました!
DATE : 05/08/24(水) 09:03
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、色々とありがとうございました。
もともと山だからか、ダンゴムシやミミズは沢山いましたので、枯葉は
おいておくことにします。
(ダンゴムシって悪者だと思っていました!)
ユリも植えられそうだとお聞きし、頭の中でイメージが広がっています。
あぁ、楽しみだなぁ。
8月のうちにせっせと世話をして、いい花壇にできるようがんばります。




  [16481] トレニアとポーチュラカ
    DATE : 2005年08月12日(金) 12時10分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    今日はトレニアとポーチュラカについてお願いいたします。
    とても元気なのですが花がすごく少ないのです。
    緑、緑の中に「やっと花を見つけた〜!」ってほどしか花が咲きません。
    もっともっと沢山の花を咲かせたいのです。
    手入れの何が不足しているのでしょうか。

    大阪、マンション2階の東向きベランダでプランターで育てています。
    南北は隣との曇りガラスでしきりになっているので南北からの風通しは
    望めません。東からの風のみになります。
    日当たりは午前中に陽が当たり、午後は明るい日陰になります。
    土はホームセンターで安売りしている園芸用土。
    水やりは土の乾き具合と、花・茎・葉の状態を見ながら水やりしています。
    今は1日に1度は水やりしないとシナ〜ッとなっちゃいますんで早朝あげて
    います。また、夕方の状態でも水やりする日もあります。
    肥料はあげていません。
    虫や病気?とも思い、ジ〜ッと観察しましたがないようです。
    とにかく葉や茎、株じたいはとても元気に見えます。
    花が少ないのでまるで葉を育てているような感じになっています。

    何とか「花盛り!」といった状態にしたいのです。
    ご指導お願いいたします。

    ちなみにペチュニア系やキンギョソウetc・・・・は同じ環境でも花盛りで
    咲いています。

 
[16485] (1) Re: [16481] トレニアとポーチュラカ  
DATE : 05/08/12(金) 15:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


トレニアは、毀れ種でパラパラ生えている程度で、余り詳しく観察したことがありませんが、土が軽すぎるとか、日当たりや温度と大地湿度が足らないとかに、原因があるのかも知れませんね。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/torenia0.htm

ポーチュラカは好きで、一押しの夏花ですが、此れも同じく、土が軽すぎるとか、日当たりや温度と大地湿度が足らないとかに、原因があるのかも知れませんね。
ベランダ栽培はどういうわけか、ハダニがよく沸く。屋外では、病害虫は皆無に等しい。
ベランダは、日照時間(直射日光)が短いので、ヒョロヒョロで軸細く、徒長してしまいます。その結果、つぼみの数も1つ付くか、まったく付かない等極めて少ない。花径小さく、花形もいびつになり易い。
地植であっても、乾燥し過ぎると、葉落ちして、花と軸だけになり易い。
軸太短く、葉は緑緑して、根張り枝張りが要かもね。其の為に、シットリした保湿と日当たりガンガンが必要。健康な株は、地を這うように茎が伸びる。
茎立ったり、葉落ちは乾燥し過ぎ。
軸が細い(株元と穂先の茎径が倍ほど違う)日照不足。
先端の蕾の数も、健康なら、3個から6個付く。不健康なら、1個以下。
蕾の数も少ないから、当然花は無い。
健康に育って、横に這えば、地温の上昇を抑制し、保湿も保たれる。逆に、乾燥して、茎が立ったり、葉落ちすれば、地温の高温化や乾燥が進むので悪循環が始まる。幼い株から、芽摘み挿し木したり、日照・保水に注意して、株張り・根張りをシッカリと育てると綺麗に咲く。 又鬱蒼として、枝が重なったりして、潅水が多いと、下層の茎の葉が落ちしたり、葉が腐ったりする。此れは秋ごろの症状。この場合には、鎌でバッサリと刈り込んで、風通しを良くすれば良い。  

2つの花に共通する事は、日当たりガンガン。大地の保水管理。大地の地温の抑制。・・・・健康に育てば、株張り良く、植物自身が自分で守る。株張りが弱ければ、断熱や保水ができずに、株が弱る。良いものは益々良くなり、弱いものは益々弱る。と云う2極化現象が起こる。
と考えます。

高層階のベランダ栽培は、ハダニ・アブラムシ・コナジラミで苦労する。
目隠しによる日陰や住宅規約・隣との関係・壁面の高温乾燥・衣類等の物干しとの競合など中々難しい面もある。
イロイロと試行錯誤・研究して頑張ってください。
確かにキンギョソウやペチュニアはベランダで良く育ちますね。

 
[16501] (2) Re: [16481] トレニアとポーチュラカ  
DATE : 05/08/13(土) 00:10
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございます。

日当たりが足りないのかも???と思い始めました。
職場にも植えてあるのですが、こちらは仕事もしないで1日中、水やりを
していなければ、どの草花もすぐにクタッとしてしまうほどの日射し。
でも職場の草花は花をいっぱい付けるし、株が大きくなるのも早い。
1日中、水やりをしなければならないほどの環境より我が家の環境の方が
(日射しの差)、良いと思いこんでいました。

プランターを置く位置を高くしたり、向きを変えたり色々研究してみます。
実はアメリカンブルーも花数が少な目。もしかしてこれも日照不足かしら。
こちらのプランターの場所も工夫してみます。

何とか花期のうちに花をいっぱいにしてみたい!

 
[16505] (3) Re: [16481] トレニアとポーチュラカ  
DATE : 05/08/13(土) 06:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


日当たりがいいに越したことはありませんが、いまの日照でも、もっとたくさん
咲かせられそうな気はします。
うちも東向きのベランダで午前中しか日が当たりませんが、ハンギングにしている
ポーチュラカ、毎年花がら摘みがいやになるほど咲きますよ。
(トレニアは床置きでポーチュラカより日照が足りないため、花は少ないです)

ポーチュラカですが、苗が若いときに、何度かピンチ(摘心)しましたか?
摘心するほどたくさん枝分かれして、結果として花もたくさん咲きます。
いま、どうせつぼみがたくさんついている状況でもなさそうなので、一度ピンチ
(というか切り戻し)してみてはどうでしょう。
枝の数・長さにもよりますが、長さの半分あたりとか、先端10センチぐらい切る
とか。そんな感じでやってみてください。
枝が分岐するとともに、先端を切った刺激で、花つきもよくなるかもしれませんよ。

 
[16522] (4) Re: [16481] トレニアとポーチュラカ  
DATE : 05/08/14(日) 09:16
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。

苗が幼いときには2度ほど摘心しました。
その後、見事な株になって茎・葉ともに沢山付いて、とても綺麗な形になった
のですが、花数が少しです。(>_<)
それで7月始めに大胆に切り戻しをしました。それで現在、また綺麗な形に
なったのですが花数が少ないのです(;_;)

うちは丸い形の1本足のプランターで台の上に載せているのですがベランダ
前面の壁(曇りガラス)から頭が少し出るくらいで。それでも午前中は
直射日光がガンガン当たる位置なのですが・・・。
台をもっと高くしてみようと、台を今、探しているところです。

トレニアも同じ環境だったのでこれも同じく台を高くしてみようと思っているところです。

 
[16706] (5) Re: [16481] トレニアとポーチュラカ  解決しました!
DATE : 05/08/23(火) 17:55
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


上記以後、台を高くして、ベランダの壁からド〜ンと土まで出る高さにしました。
そしたら・・・咲き始めました!蕾も沢山付け始めました!
もう嬉しくて嬉しくて!!!
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

ありがとうございました!




  [16690] オジギソウは日陰に移動したほうがいいですか?
    DATE : 2005年08月22日(月) 15時53分
    NAME : しげさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は、オジギソウを直射日光の当たる場所で育てているのですが、うちのは葉を完全に開かず、半開きのまま止まっています。

    これは、暑さのせいでしょうか? 「オジギソウはよく日のあたる場所で育てたほうがよい」と、聞いたのですが、
    やはり涼しくなるまで、日陰に避難させておいたほうがいいのでしょうか?

    ご返答よろしくお願いします!

 
[16693] (1) Re: [16690] オジギソウは日陰に移動したほうがいいですか?  
DATE : 05/08/22(月) 20:22
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!私も日向で育てています。
あんまり暗い日陰だと余計に寝たまま起きないような気がします。
ものすごく水を欲しがり、朝やっても、土が乾いてくると半分閉じちゃいます。
なので最初素焼き鉢にしていたのですが、コーティングされたものに替えました。
強い風が当たると、またまた閉じちゃいますし・・
暑すぎると、すこし葉を落としたので、鉢の下をレンガであげて
通気性をよくして対応しています。
参考になるかわかりませんが、うちのはとりあえず元気です。
もし地植えされてるんなら、「移植を嫌う」と聞いたことがあるので
移さないほうがよいのでは・・と思います。

 
[16704] (2) Re: [16690] オジギソウは日陰に移動したほうがいいですか?  解決しました!
DATE : 05/08/23(火) 11:20
NAME : しげさん
EMAIL:
U R L:


みんさん!アドバイスをしていただきありがとうございます!

今日は、いつもより少し多めに水をやってみました。すると、元気そうに葉を開いてくれました!
この暑さ、水の量がたりなかったんですね。

あと、風のほうは大丈夫なんですが暑さが心配なので、みんさんのを参考に、休みの日にでも暑さ対策しようと思ってます!

いろいろ教えていただきありがとうございました!!




  [16674] 西洋あさがおの育て方
    DATE : 2005年08月21日(日) 17時03分
    NAME : トモさん
    EMAIL: kidby-tomo@go9,enjoy,ne,jp
    U R L:


     ふくらんだつぼみが、ひらきません。なぜ?
     開花は、何時ごろですか?

 
[16702] (1) Re: [16674] 西洋あさがおの育て方  
DATE : 05/08/23(火) 10:17
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


あさがおは暗くなってから10時間後に咲くと聞いたことがあります。
街灯などで夜でも明るいなどと言うことはありませんか?




  [16677] 夏水仙について
    DATE : 2005年08月21日(日) 22時34分
    NAME : ミミックさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、夏水仙の球根を植えたのですが、今年は植えた場所から花が咲かず、少し離れたところに花が咲きました。球根を移動させた記憶がないのでとても不思議です。どなたか原因分かりませんか?

 
[16678] (1) Re: [16677] 夏水仙について  
DATE : 05/08/21(日) 22:52
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


夏水仙=リコリス、ですね〜。
少し離れたところってどのくらいでしょう。
数センチだったら、分球して移動したんじゃないかと思います

 
[16684] (2) Re: [16677] 夏水仙について  
DATE : 05/08/22(月) 11:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


リコリスについてはどのくらい当てはまるかわかりませんが、ヒガンバナについては、球根移動性がある、という話を聞いたことがあります。
川原とか土手、畑のあぜ道などにヒガンバナが群生していることがありますが、そのたくましさの秘密の一つに「環境に適応するため球根の場所を移動させる」能力があるんですって。

たとえば洪水が起きて球根が流される・上に土砂がたくさん積もる・農作業によって掘り起こされる。そんなことも起きますよね。
そうすると、いま球根のある場所が深すぎれば、分球した球根は浅い場所にのぼっていく。浅すぎる場所なら、新しい球根は地中にもぐっていく。そういう上下運動が活発に起きるのだそうです。
そうすると、上下に動くついでに、わずかでも左右に動くこともあるのかな?
なんて思ってしまいました。たとえば今の場所の日当たりが気に入らなかったら、もっと光のあるほうに動いちゃうとか・・・。

うちではヒガンバナをプランターに3年ぐらい植えっぱなしだったんですが、今年掘り返したら、最初植えたのは2株だけだったのに、ものすごい数の球根が、プランター中に広がっているのに驚きました。あんまり込み合ってると、あいている場所を求めて左右に動くこともあるのかも・・・。

最初に書いたように、これがリコリスにも当てはまるかどうかわかりません。
検索しても、ヒガンバナの球根移動性についてはたくさん資料があるんですが、リコリスについては見つけられませんでした。
でも、すごく近い仲間ですから、多少はそういう能力があるのかもしれませんね。

 
[16688] (3) Re: [16677] 夏水仙について  
DATE : 05/08/22(月) 14:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あ、もう一つ書き忘れました。
リコリスなどのヒガンバナの仲間は、一つの球根から毎年咲くとはかぎりません。
たぶん去年咲いた球根は今年は花を休んでいて、分球したのが咲いたんじゃないかなあ。
ですから来年あたり、もとの場所からまた咲いてくる可能性もあると思いますよ。

 
[16697] (4) Re: [16677] 夏水仙について  
DATE : 05/08/22(月) 20:52
NAME : ミミックさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ぽーさん、お返事ありがとうございます。
夏水仙を植えた場所から今咲いている場所までの距離を測ってみました。
なんと約160cmもありました。
分球ではこんなに遠くまでは移動できませんよね?
1年の間だと分球しても2・3個でしょうし、今咲いている場所までの間に何個か花が咲くはずですよね・・・。
となると球根移動性でしょうか?
春、植えた場所から葉が出ていたのを覚えているので、3・4ヶ月の間に移動したということになります。
そうだとするとすごい能力ですよね!?

 
[16700] (5) Re: [16677] 夏水仙について  
DATE : 05/08/23(火) 07:08
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>夏水仙=リコリス、ですね〜。
夏水仙<リコリス、です。
 VITAさんは承知の上で書かれたのでしょうが、読む人に誤解があると困るので。夏水仙は、リコリス属の中の一つの種(しゅ)です。ヒガンバナも。
 
 160cmも動くことは、あり得ないはずです。だいぶ前に、どなたか、例えば、家族の方とか、以前の土地所有者とかが、植えたものではないでしょうか。




  [16664] ツルtニチニチソウの虫
    DATE : 2005年08月21日(日) 00時12分
    NAME : はるのさん
    EMAIL:
    U R L:


     ベランダでツルニチニチソウを育てています。まだ購入してあまり日が経っていませんが、元気に育っています。
     今朝じっくり葉を見ていたら、葉の表面や裏、葉軸の付け根、茎などに2ミリほどのオレンジ色のぺたっとした形のものがいくつもくっついていました。
    ティッシュで軽くこすると簡単に取れてしまいましたので、見つけられる限り除去しました。
    これは、何かの虫でしょうか?(動いている様子はありませんでしたが)
    それとも何かの卵?
    また繁殖する可能性もあるでしょうから、予防の仕方を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

 
[16685] (1) Re: [16664] ツルtニチニチソウの虫  
DATE : 05/08/22(月) 11:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


その「オレンジ色でベタッとした形」のものの正体がわからないんですが、レスがつかないようなので・・・。
う〜ん、何でしょうね。
虫の卵などでしたら、もうちょっとしっかりした形のものが多いような・・・。でも、2ミリぐらいで大きさがそろっているなら、やっぱり卵でしょうか。
私が知っているかぎりでは、オンシツコナジラミの卵はオレンジがかっていて大きさもそのくらいですが。ツルニチニチソウにはつきにくいと思いますし、そんなにたくさんついているのなら、卵より先に親のほうに気づくと思うんですよ。
どなたかわかる方がいらっしゃるといいんですけど・・・。

私の経験では、ツルニチニチソウにはわりあいカイガラムシがつきやすいです。
ただ、うちのツルニチについてるのはコナカイガラムシ(ワタカイガラかも?)なので、色は白。べたっとした、味方によっては綿みたいな感じです。
ただ、カイガラムシにはいろんな種類があるので、もしかしたらはるのさんのも・・・という気はします。

カイガラムシの場合、私は薬はあまり使わず、おもに「よく観察→見つけたらテデトール」です。ティッシュや綿棒などで見つけるはしから取ります。
カイガラムシは専用薬剤でないと効きにくいし、卵や成虫には効かない(幼虫には効く)ので、タイミングを見て数回散布する必要があります。また、夏の高温期には薬害が出やすいというデメリットがあります。というわけで、なかなか薬で退治するのが難しい害虫なんですよね。
それよりは、こまめに観察→テデトールのほうが安全だから・・・という、消極的といえば消極的な対処法なんですけど。

いずれにしても、正体がわからないうちは、やはりやみくもに薬を使うのはまずいかなという気がします。
株が元気だとういことなので、とりあえず今のまま、観察を怠らないようにして・・・って、対策になってないですけど。(^^;)
オルトランなどの粒剤をまいておけば、吸汁性の害虫でしたら、幼虫がかえってもそれほど被害が拡大しなくてすむと思います。
最悪の場合(大きな被害がでた場合)は、根元からばっさり切り落としても、ツルニチニチソウは(根っこさえ元気なら)簡単に再生しますから。

すみません、アドバイスになってなくて。
詳しい方のレスがつくといいですね。

 
[16689] (2) Re: [16664] ツルtニチニチソウの虫  
DATE : 05/08/22(月) 14:15
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

2ミリほどのオレンジ色のぺたっとした形のものと言うことで
虫や何かの卵ではなく「サビ病」ではないかと思いました。

↓こちらのサイトは菊の葉っぱですが拡大写真が出ます。
ちょっと気持ち悪いですが「今の状態はこんな感じ?」確認してみて下さい。
http://www.seikoen-kiku.co.jp/mum/byoutyuugai/sabibyou.htm

↓こちらには病気になった葉っぱの写真と有効薬剤などが載ってます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki10.html

もしサビ病だったら早く対処しないと他の植物にまで広がってしまうので殺菌剤を散布します。
その場合近くにある植物にも撒いておいた方が良いようです。

 
[16691] (3) Re: [16664] ツルtニチニチソウの虫  
DATE : 05/08/22(月) 16:30
NAME : 88さん
EMAIL:
U R L:


アブラ虫でしょうか?

こんなアブラ虫もいるようです。
ツルニチニチソウに付くのか?と云われると、
確信が持てないのですが・・・。

http://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/kanri/gaichu.html#aburamusi

我が家のツルニチニチソウは、春先に色とりどりのアブラムシがギッシリで、
今はヘデラの新芽にアブラムシ。

 
[16694] (4) Re: [16691] [16664] ツルtニチニチソウの虫  
DATE : 05/08/22(月) 20:26
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


ツルニチにも、アブラムシ、つきますよぅ!でも緑色でした。
他の植物には全然ついてない中、大発生したので
つきやすいんだぁ・・って思ってました。

 
[16699] (5) アブラムシ・・・_?  
DATE : 05/08/22(月) 23:35
NAME : はるのさん
EMAIL:
U R L:


 皆様お返事ありがとうございました。
すべてのお返事丁寧に見させていただきました。
う〜ん、よくわかりません。アブラムシのような気もしますが、足とかそういうものはないんですよね。
よくよく見ると、ふちどりにまるで糸で縫ったかのように白い縁取りがついています。
うまく伝えられませんが・・・

 除去後またついている気配はありませんが、気長に手で取り除くのが一番のような気がしますね。
頑張ってみます。
ありがとうございました。




  [16672] ペティの切り戻し方について
    DATE : 2005年08月21日(日) 13時56分
    NAME : めぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    いま「ペティ」を育てています。
    枝が鉢から伸びてビローンと縦横無尽に成長してます。

    育て方のページを見ると、
    「切り戻し」をするよう書いてあるんですが、
    どのようにしたらいいか詳しく教えて頂けませんか?

    よろしくお願いいたします★

 
[16682] (1) Re: [16672] ペティの切り戻し方について  
DATE : 05/08/22(月) 10:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ペチュニアは、いまごろの時期に大きく切り戻しておけば、秋にまたたくさん咲いてくれます。
苗が若いときのピンチ(摘心)もそうですが、最盛期の切り戻しも、慣れないと勇気がいりますよね!(慣れてるはずの私でもそうです^^;)
でも、もう一度たくさんの花を楽しむために、頑張ってやっちゃいましょう♪

切り戻しの目的は、大きく2つあります。このことを頭に置いて、それぞれの枝をどの部分で切るか、見極めてくださいね。
@びろーんと伸びすぎた部分を切って、コンパクトに仕立て直す。
A梅雨時〜真夏の暑さで蒸れて、下葉が枯れている場合、先端を切ることで生長エネルギーを下のほうに回し、枯れた部分の葉を再生させる。

切る長さですが、どのくらいの大きさの鉢に何株植えているかによっても少し違ってきます。が、およその目安として・・・
@大き目の鉢でしたら、だいたい鉢のふちに沿ってぐるっと切る感じ。
(小さめの鉢なら、それより少し長いくらいが適当かな?)
A下葉が枯れている場合、必ず2〜3節は大きく元気な葉を残すように切ること。
(元気な葉を残さないと、そのまま枝ごと枯れてしまうことが多いです)
B枯れた下葉は、きれいにむしり取ってください。
C切り戻したあとは、必ず追肥を忘れずに。液肥が使いやすいでしょうね。

私はぺティは育てたことがないんですが、たぶん3週間〜1か月程度で、次の花が咲いてくると思います。
写真があったほうがイメージがつかみやすいと思うので、2つ貼っておきますね。

http://www.suntory.co.jp/flower/care/story/million_c/index.html
これはぺティではありませんが、同じようにほふく性・小輪多花性のミリオンベルの場合です。下のほうの写真が参考になると思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/usausa021016/9005133.html
個人の方のブログ。時期は違いますが、イメージはつかめますよね。

なお、切り戻し→再生後、なんとなく先端が貧弱でバランスが悪い枝がある場合、私は下方の葉がしっかり出ているのを確認して、先端をもう一度切る場合があります。
全体がこんもりと、バランスよく再生してくれます。
めぐさんのぺティも、またきれいに元気よく咲いてくれますように!

 
[16683] (2) Re: [16672] ペティの切り戻し方について  
DATE : 05/08/22(月) 10:55
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私は今年は2回、切り戻しをしました。色々な環境で違っては来ると思います
が、大阪、東向きベランダで1ヶ月かからずにまた沢山の花を楽しめました。

皆さんがおっしゃるように切り戻しには私も勇気がいります。
私の場合、暑くて仕方のない時に切り戻しをする気になります(^^;)
混み混みの花を見ていると「暑いっ!バサリとやるか〜っ!」って感じです。
(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)
真夏に首筋に張り付く髪の毛を切り落としたくなる心境・・・ってところでし
ょうか・・・。

何のアドバイスにもならないかと思いますが・・・。<(_ _)>

 
[16695] (3) Re: [16682] [16672] ペティの切り戻し方について  
DATE : 05/08/22(月) 20:29
NAME : めぐさん
EMAIL:
U R L:


ご返信ありがとうございました★★
早速、今日「切り戻し」にチャレンジしてみます!!

初めて育てるので、どうしていいかわからず
ただひたすら成長だけさせてました(^^;)

また新たな花がいっぱい咲いてきたら、
もっともっと愛着わいてくるんだろうなぁと
楽しみにがんばってみます!

 
[16696] (4) Re: [16683] [16672] ペティの切り戻し方について  
DATE : 05/08/22(月) 20:34
NAME : めぐさん
EMAIL:
U R L:


ご返信ありがとうございます!
私も大阪で住んでます(^^)
育ててるのは北向きの玄関前です。

「切り戻し」って、咲いたお花を思い切って切る作業だとわかり
内心ドキドキですが、今日チャレンジしてみます!
なんだかかわいそうな気もしつつ、
新しいお花のためにここは勇気ふりしぼってぇ(><)

ぽーさん、ゆみさん、ご丁寧にアドバイスありがとうございました♪




  [16591] カッポクのはにゴミがつくのは?
    DATE : 2005年08月18日(木) 16時05分
    NAME : こうたさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ
    職場でカッポクを育てています
    階段の踊り場に置いています けっこう日当たりはいいです
    葉に油?樹液のようなものがついてそこにゴミがたまります
    見栄えが悪く汚いのでまめにはっぱを濡れた布でふいていますが
    拭くこと自体いいんでしょうか?
    あれは樹液でしょうか?
    そもそもどうやってそだてたらいいんでしょうか?
    ネットで「カッポク」といれても出てこないんですが他の名前があるんですか?
    ズブの素人ですみません いろいろ教えてください
 
[16592] (1) Re: [16591] カッポクのはにゴミがつくのは?  
DATE : 05/08/18(木) 16:13
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


葉を拭くのは問題ないですよ〜
私も埃をふきとってあげたりしています^^
会社にあるものは外にだしてホースでシャワーしてあげたり。

ベタベタしているのは もしかすると カイガラムシの排泄物かも?
画像は検索してみてください。
あまり虫という姿をしていないので見落としがちです。
かさぶたみたいに幹や枝などについてませんか〜?

育て方はヤサシイエンゲイさんにもありますよ
http://yasashi.info/shi_00013g.htm

 
[16594] (2) Re: [16591] カッポクのはにゴミがつくのは?  
DATE : 05/08/18(木) 16:16
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


こうたさん、こんにちは。

自分は育てたことはないのですが…
「カッポク」ではなく「カポック」では(^^)?
それなら、ここのサイトにも育て方がありますよ。
また、その植物でよければ「シェフレラ」でも調べるとよいかも。

カポックではありませんが、うちでも親が葉っぱの大きい観葉を育てており、
ほこりがたまったり、べたついたりしたときは、
ぬらして絞ったふきんなどで拭いていますので、
べたついたままにしているよりは、吹いてあげたほうがいいと思いますよ。

あとは詳しい方や実際に育てている方のレスをお待ちください(^^)。

 
[16630] (3) Re: [16591] カッポクのはにゴミがつくのは?  
DATE : 05/08/19(金) 21:42
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。

現物を見ていないので詳しくはわかりませんがおそらくはカイガラムシ
ではないかと思われます。

拭くのはいっこうにかまいませんよ〜ただ、あまり強く拭くと葉を
傷めますのでご注意を。

葉の艶をだす専用薬なども販売されてますが、カイガラムシの退治薬で
「ボルン」というもスプレー缶が販売されてます。それはカイガラムシを
退治と同時にワックスをかけたようにツヤツヤになりますよ。
花屋で働いていたときに配達前によくかけていました。
 
[16687] (4) Re: [16592] [16591] カッポクのはにゴミがつくのは?  解決しました!
DATE : 05/08/22(月) 14:01
NAME : こうたさん
EMAIL:
U R L:


みなさん ズブの素人の私に親切・丁寧に教えてくれてありがとうございます
「ボルン」というもスプレー缶是非試してみます ありがとうございました
また、わからないことあったら教えてくださいね<(_ _)>




  [16623] マダガスカルジャスミンのつるが・・・
    DATE : 2005年08月19日(金) 17時15分
    NAME : みんさん
    EMAIL:
    U R L:


    10日ほど前に購入したマダガスカルジャスミンの鉢植えの、つるの先だけが
    ミイラ化していました(ToT)
    他の葉は青々としていて、視線の届かないところにさきっちょがあったので
    今朝まで気づきませんでした。半日だけ日があたる、風通しのよいところに
    置いていました。
    濃い色のプラ鉢で、「この猛暑に大丈夫だろうか」とは思ったのですが、
    あんどん仕立てだった為、植え替えしないでいましたが、
    暑さのせいでしょうか・・・
    とりあえず、根鉢を崩さず、通気性のよい鉢に植え替えましたが、
    根腐れの様子はありませんでした。
    また、葉をチェックしたところ、1枚だけ、幅1cm、長さ4cmの楕円形に
    白く色が抜けている葉がありました。何か関係あるのでしょうか・・・?
    いろいろ調べてみたのですが、分かりませんでした。
    アドバイスをよろしくお願いいたします。

 
[16633] (1) Re: [16623] マダガスカルジャスミンのつるが・・・  
DATE : 05/08/20(土) 00:08
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


みんさん、家のマダガスカルジャスミンも、蔓の先が枯れたのがあります。この株は、3年目です。葉が白くなるのは分かりませんが、蔓を下方へ誘引したり、先が弱いのか何かに触ると枯れこむようです。プラ鉢の、行灯仕立てで、マンションベランダの風通しの直射日光は当たりませんが良い明るい場所において有ります。定期的に錠剤の肥料をやっています。35度位の気温が続きますが平気です。但し、冬、外気が7度を下がるようになったら室内へいれます。床暖房があるので冬でも咲きます。トケイソウもありますが、それに比べると大変丈夫で育てやすいと思います。

 
[16638] (2) Re: [16633] [16623] マダガスカルジャスミンのつるが・・・  
DATE : 05/08/20(土) 09:12
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


ママさん、ありがとうございます!つるは、やはり下方に誘引された状態でした。
マダガスカルジャスミンにとって、つらい体勢なのかもしれませんね。
つる先が弱いのですね、購入して持ち帰るときに痛んだのかもしれません。
これから注意したいと思います。
育て方も教えて下さって、本当に助かります。ありがとうございます。
もうひとつ、ずうずうしくすみません(^_^;) つる先を切ったのですが、
また、ちゃんと伸びてきてくれるでしょうか?

 
[16661] (3) Re: [16623] マダガスカルジャスミンのつるが・・・  
DATE : 05/08/20(土) 22:36
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


みんさん、マダガスカルジャスミンの蔓先を切っても、葉の付け根から又蔓が出てきますから大丈夫です。蔓同士が絡み合うぐらい出ますから安心してください。

 
[16681] (4) Re: [16661] [16623] マダガスカルジャスミンのつるが・・・  
DATE : 05/08/22(月) 09:24
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


ママさん、重ね重ねありがとうございます!
ほっとしました。ママさんのように大事に育てます<(_ _)>




  [16572] ストレプトカーパスの挿し葉について
    DATE : 2005年08月17日(水) 23時07分
    NAME : まかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。知り合いの方に分けていただいたストレプトカーパスの
    葉挿しから現在1センチほどの芽が出ています。
    4枚挿したうちの3枚にそれぞれ発芽しているのですが、一芽一鉢に
    定植した方がいいのでしょうか。
    それとも一鉢に3芽をまとめて植えてもいいのでしょうか。
    本や、お見せのカーパスの鉢植えを参考にしようと思い探しましたが
    見つからないのでご存知の方がいらしたらアドバイスいただけないで
    しょうか。また植え替えたあとの注意点など教えていただけたら
    嬉しいです。宜しくお願いします。

 
[16634] (1) Re: [16572] ストレプトカーパスの挿し葉について  
DATE : 05/08/20(土) 00:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


おそらく無茎種といって、プリムラのような見た目のタイプですよね。
これは基本は一鉢一株です。
葉っぱがたくさん茂りますし、放射状にのびのびと育てますからね。
ただ、小さいうちはまとめて植えてもいいですよ。
(翌年の分解のときに根が絡んでいますが)

また、植え替えは、今は我慢してもう少し涼しくなってからのほうがいいと思いますよ。
1センチだとまだまだオチビちゃんじゃないかな〜。

 
[16679] (2) Re: [16572] ストレプトカーパスの挿し葉について  解決しました!
DATE : 05/08/21(日) 22:56
NAME : まかりんさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、アドバイス有難うございました。一鉢一株ですね。
仙台もまだ残暑が厳しいので、もう少し涼しくなったら植え替え
しようと思います。
成功すれば真っ白い大きな花が咲くはずなんです。
よし、頑張るぞ〜




  [16096] クチナシの害虫(アヤニジュウシトリバ・オオスカシバ)駆除について教えてください。
    DATE : 2005年07月26日(火) 14時37分
    NAME : 香りが大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして。クチナシを楽しんでいます。薬剤を使わず、頑張って
    ピンセットでオオスカシバと戦ってきましたが、根気負けし、スプレー
    式のオルトランを使い始めました。
     使い始めてすぐに、芽の中に別の虫を多く発見し、調べたところ、
    アヤニジュウシトリバだそうで、あるHPに、「5月初旬から散水後に
    葉がぬれている上からオルトラン粒剤を軽く振りかける」とありまし
    た。
    
     @ 今の時期(7月下旬)でも まいていいのでしょうか?
     A スプレー式のと併用してもいいのでしょうか? また、スプレー
      式のほうは頻度はどれくらいで使用していいものなのでしょうか?
     B 肥料と薬剤は同時に与えても大丈夫でしょうか?
    
     薬剤のことはまったくわからず、困っています。
      よろしくお願いします。
        
 
[16099] (1) Re: [16096] クチナシの害虫(アヤニジュウシトリバ・オオスカシバ)駆除について教えてください。  
DATE : 05/07/26(火) 18:56
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


先ず、根本的に、発見しました。・・・原因?・・・目的(希望・どうしたいのか)・・・手段(何を利用するのか)・・・結果は満足ですか・・・他にはありませんか(再発)
を理解する事が大切です。

次に、各事項は「生育環境」や「対象植物」や「生育状況」・経験などにより、選択した一つの方法であって、何が正しいか、それが間違っているか と言うものではありません、結果的に、病害虫が駆除できて、植物に異常(薬害)が無ければ良いのですから。 この状態(健康に育つ)に満足すれば、それが正解。TPOや取り扱いを理解して、利用すれば、より良い結果はおのずと導かれます。と言っても、農薬ですから、駆除を主目的に置いていますから、他の弊害や利益は殆ど想定していません。し、商品(買ってもらうもの)であるため、余分な事も表示していません。どちらかと言えば、良い印象を与える為のものばかりが書いてあるのが普通です。農薬は危険な為に、最低限度のことについて、法律で規制されている品目でも有ります。

農薬と肥料は、使用目的がまったく別のものですから、同時使用は可能ですが、化学反応による、機能の無能化分解や有害物質の新規生成の可能性を想定するならば、1-2週間ずらした方が望ましい。肥料や農薬は毎日配布するものではありませんから、余裕を持って施用してください。木の弱りやすい、真夏や暑い真昼や乾燥し過ぎ・過湿気味・潅水雨の前後は望ましくない。
肥料も、木の生長する時期(窒素)・蕾花実が出来る時期(リンカリ)・根の成長する時期(お礼肥やし)・休眠期(有機堆肥)によって、主成分も異なります。
農薬も、越冬時期・産卵時期・孵化幼虫時期・羽化成虫時期・食害・吸汁・侵入・居住等や各種の病気によっても異なります。が概ねパターンが決まっています。

オルトランは、利用の便利さから、顆粒(根からの吸収剤)・希釈液(葉面散布・浸透剤)・エアゾール(希釈液の手軽利用版)・座薬タイプ(大樹の幹に打ち込む)があります。いずれも薬剤を草花に染み込ませて、害虫を駆除するタイプの食害虫用の農薬です。 私も葉面潅水後や小雨前後に、オルトラン顆粒を散布するときがありますが、濃度の偏在を考えるなら、好ましいことではありません。ただ簡単ということです。横着な遣り方。
農薬では有りませんが、8-8-8の顆粒の化成肥料を大雨が降るのを想定して、
パラパラと撒いたのですが、雨が降るどころか、日照続きで、葉が随分と枯れ込んでしまいました。 こんな筈ではなかった。 (^_^;)
一寸した油断・横着は、大事故の元。 お花さん <(_ _)>。

散布回数は、説明書にも有りますが1-2週間間隔。若葉の成長するときには、害虫の産卵や食害が多い。早期発見早期対処が必要です。

植物は気温で芽生え・動物は食料事情で反応する。私はボインボインで目映える。 <(_ _)>

 
[16331] (2) Re: クチナシの害虫(アヤニジュウシトリバ・オオスカシバ)駆除について教えてください。  
DATE : 05/08/03(水) 06:33
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


オルトラン粒剤とスプレー式のオルトランSの基本薬は同じアセフェート「O,S−ジメチル−N−アセチルホスホロアミドチオエート」ですので スプレー式で 効果が無かったのなら粒剤を使用しても 同じ薬品成分なので 意味が無いです。
又 オルトラン粒剤は現時点では 農薬取締り法により クチナシに対して使用出来ません。
使用が 認められたとしても スプレー式のオルトランSは MEPエアゾル「O,O−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニトロフェニル)チオホスフェート」も含まれているので オルトラン粒剤よりは 効果が期待できます。
スプレー式のオルトランSは 使用回数の制限はありません。

 
[16507] (3) Re: [16096] クチナシの害虫(アヤニジュウシトリバ・オオスカシバ)駆除について教えてください。  
DATE : 05/08/13(土) 08:47
NAME : 稲作さん
EMAIL:
U R L: http://1cm.jp


はじめまして。

農薬は年間に30万円位、使用している立場の稲作です。

くちなしの木は害虫が結構付くので私は竹で作った骨格に網を被せて防御
しています。

花の咲く時期は農薬を1週間に1回位、散布しています。

小さな鉢植えのくちなしなら網で覆う事をおすすめしますよ。


農薬どうらく より。
 
[16668] (4) Re: [16099] [16096] クチナシの害虫(アヤニジュウシトリバ・オオスカシバ)駆除について教えてください。  
DATE : 05/08/21(日) 09:42
NAME : 香りが大好きさん
EMAIL:
U R L:


たくさん書いてくださって、ありがとうございました。

 
[16669] (5) Re: [ [16099]   
DATE : 05/08/21(日) 09:45
NAME : 香りが大好きさん
EMAIL:
U R L:


> たくさん書いてくださって、ありがとうございました。

 
[16670] (6) Re: [16331]   
DATE : 05/08/21(日) 10:01
NAME : 香りが大好きさん
EMAIL:
U R L:


> オルトラン粒剤とスプレー式のオルトランS
> スプレー式のオルトランSは 使用回数の制限はありません。


 粒剤とスプレー式の違いが分からなかったので、とても参考になりました。
 ありがとうございました!!
 虫に枝の中まで入り込まれたところは剪定し、スプレー式でやってみたところ、かなりの効果がありました。アヤニジュウシトリバは居なくなり、オオスカシバの卵は以前よりは減りました。アヤニジュウシトリバで芽が食べ尽くされてしまっていましたが、二つの鉢のうちの一つに、その後 二つ 花芽がついて、昨日ひとつの花がきれいに咲きました。ありがとうございました。

 
[16671] (7) Re: [16507]   
DATE : 05/08/21(日) 10:06
NAME : 香りが大好きさん
EMAIL:
U R L:


> くちなしの木は害虫が結構付くので私は竹で作った骨格に網を被せて

 お返事ありがとうございました。
 うちは西日とコンクリートの照り返しも強いので、「竹で作った骨格に網」というやり方は一石二鳥かもしれません。
 さっそくやってみたいと思います。ありがとうございました!



  [16654] 小さなトックリランの。。。。
    DATE : 2005年08月20日(土) 19時43分
    NAME : きくちゃん
    EMAIL: kkiku@hitachi-com.co.jp
    U R L:


    小さなトックリランを会社の机の上で育ててま〜す。きくちゃんです。たくさん水をあげすぎたのか?元気がありません。球根上の部分が柔らかくなってしまいました。もう治らないのかなぁ〜?
 
[16667] (1) Re: [16654] 小さなトックリランの。。。。  
DATE : 05/08/21(日) 04:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


潅水過多・万年過湿状態と日照不足で根腐から、団子が腐敗しているのかも。
ダメ元で、其の侭日当たりで鉢土を乾かして様子を見てみれば良いかも。

今後の管理の考え方として、植物の性質と原産地の生育環境を下調べした方が望ましい。
例えば、トックリランの根元が、なぜ団子状な奇形なのか? 。
 水や栄養を貯めて置かないと、その後の生活が出来ないためです。なぜか?
雨が少ない(喉が渇く。) 地中の水分が少ないと、根は栄養を吸収できない どうするか?。
 水があるときに、慌てて貯めておく。 貯めすぎると容量オーバーで壊れる。能力に応じた水分が必要。
 その環境は、世界の何処にあるのか?
雨季・乾季のハッキリしたサバンナ気候。 サバンナでも、一応生育地はメキシコとなっているから、雨季と言っても雨量は少なく・温度の高低差も大きくないところ。 ここで最高温度(耐暑温度)と最低温度(耐寒越冬温度)と年間昼夜を調べる。
 対策。潅水は四季に応じて、メリハリを付ける。日当たり(紫外線や赤外線)が必要。晴れている日が多いので、多くの日当たりが当たっている。
 身近に飾っておきたい。・・・・室内の窓辺に置く。潅水は週一回で良い。
 冬は室内・夏はレース越しの日当たりが良くて、風通しの良い涼しい場所。春秋は昼間は出来るだけ屋外に置く。
 と言う具合に、栽培条件を設定する。
 コンピューターも、環境設定や取り扱いが解からないと動かない。 同じ事。




  [16640] アメリカンブル−の花がさかない
    DATE : 2005年08月20日(土) 13時28分
    NAME : ひろしさん
    EMAIL:
    U R L:


    アメリカンブル-のは葉は元気よくしげっているのですが、花がまったくさきません。何故でしょうか。ご存知のかた是非教えてください。
    宜しくお願いします。

 
[16648] (1) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/20(土) 17:10
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


窒素過多とかでしょうかね〜?

 
[16649] (2) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/20(土) 17:25
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


ひろしさん、こんにちは。
アメリカンブルーはいつ植えましたか? 鉢植えですか? その他、置き場所、水やり、肥料は
どのようにしていますか? アメリカンブルーはこの時期人気のお花ですから、このような情報を
一緒に書き込んでおくとみなさん答えてくださると思いますよ。

状況がわからないのでハッキリとはお答えできないのですが、植えつけてしばらくは茎葉が
どんどんしげってきます。ある程度大きくなって茎がしっかりしてくると、先のほうに花芽ができて
次々咲いてきます。霜が降りる頃まで咲いてくれるので、あせらなくても十分楽しめますよ。
ただ、水やりや肥料が多めだと、茎葉がしげるばかりで花つきが悪かったりします。
品種改良が進んでいない野生的な性質なので、放任ぎみのほうが花が咲きやすいように思います。

うちのも、ベランダにほったらかしで越冬させたので回復が遅れ、いまごろになって元気に
しげりだしています。もう何年も植え替えなしで育てていますが(^_^;)、必ず毎年咲いてくれます。
日当たりがよければきっともうすぐ咲きだすと思うので、もう少し待っててあげてくださいね。

 
[16650] (3) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/20(土) 17:27
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


ひろしさん こんにちは
我が家にある株は、つい今週あたりから咲きはじめました。
苗を植えつけてから3回ほど摘心をくりかえしたので、花芽がなかなか付けられなかったのだろうと想像しています。
ひろしさんのところにある株は、日当たりは如何でしょうか。カンカン照りのほうが、ドンドン蕾をつけています。
液肥などはあげていますか。

詳しい育て方が、メインメニューでエボルブルスで調べると出ていますよ。
日向で育てていれば、そろそろ咲き始めるのでは?

 
[16653] (4) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/20(土) 18:55
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


すみません。途中から入らせていただきます。
アメリカンブルー(エボルブルス)ではないのですが、よく似ていると思われるコンボルブルスに関して同じ相談です。
六月中頃植えて、今かなり伸び、葉もたくさんついていますが、花が咲きません。ちなみに同じ時植えたアメリカンブルーは綺麗な花を見せてくれています。
鉢植えで日当たりはよく、水は朝やっています。液肥は薄いのを週に二回やっています
うずらさんやよっちゃんさんのおっしゃるように、もう少しまてばきれいな花が見られるのかな。それとも育て方に問題があるのかな。教えていただければありがたいです。
ひろしさん、ずうずうしくおじゃまして申し訳ありません。

 
[16656] (5) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/20(土) 20:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


アメリカンブルーについては、栽培状況がわからないのでお答えしにくいですが、みなさんおっしゃっているように「日光に当てていれば、そのうち咲くのでは?」
今年植えた若い株や、冬に落葉させた株は、咲き始めが遅いことがあります。
うち(@千葉)も咲き始めは早かったけど、たくさん咲くようになったのは数日前からです。

うっちーさんのコンボルブルスは、たぶん肥料のやりすぎが最大原因のよう。
コンボルブルスにもいくつか品種があって、その違いもあるかもしれませんが・・・。どちらかというとアメリカンブルー以上に野性味の強い植物なので、放任ぎみのほうがうまく育つようです。
肥料は、植えつけるとき元肥を少々入れておけば、追肥は必要ないはず。多肥では花が咲かなくなっちゃいますよ〜。
うちも今年初めて植えたんですが、過保護にしすぎた(元肥が多すぎたのと、水やりが多かったみたいです)せいか、まだぜんぜん咲いてくれません〜(^^;

 
[16658] (6) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/20(土) 20:36
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ひろしさんをさしおいてすみません。
ぽーさん、ありがとうございました。うわー、肥料のやりすぎですか。
考えもしなかったです。今から気を付ければ大丈夫でしょうか。
でも確かにそうですよね。子どもも過保護にしてたらろくなものにならないものね。
気をつけます。

ひろしさん、ありがとうございました。

 
[16665] (7) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  
DATE : 05/08/21(日) 02:46
NAME : ひろしさん
EMAIL:
U R L:


皆さんいろいろご教示いただきましてありがとうございました。
ちょっと過保護に育てていたかもしれません。
思いっきり夏の日差しにあててそのうち花が咲くのを楽しみに
待ってみます。

 
[16666] (8) Re: [16640] アメリカンブル−の花がさかない  解決しました!
DATE : 05/08/21(日) 02:47
NAME : ひろしさん
EMAIL:
U R L:


> アメリカンブル-のは葉は元気よくしげっているのですが、花がまったくさきません。何故でしょうか。ご存知のかた是非教えてください。
> 宜しくお願いします。





  [16609] ガーデニング(原種)シクラメンの球根が買える店
    DATE : 2005年08月19日(金) 10時18分
    NAME : 肯定ペンギンさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿いたします、肯定ペンギンと申します。

    千葉または東京で、ガーデニングシクラメンの球根(鉢植えではなく球根)を探しております。
    方々のホームセンターやホームページをあたってみたのですがどうにも
    見つからず、途方に暮れております。
    誠に申し訳ないのですが、店で見かけた またはネット通販のお店
    をご存知のかたがおられましたら そのお店を
    お教えいただけないでしょうか。何卒、宜しくお願い申し上げます。

 
[16618] (1) Re: [16609] ガーデニング(原種)シクラメンの球根が買える店  
DATE : 05/08/19(金) 15:21
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


確認させていただきたいのですが、原種シクラメンとガーデンシクラメンのどちらをお求めなのでしょうか。
原種シクラメンとガーデンシクラメンはまったく別物とお考えください。

ガーデンシクラメン(一般の花屋でも購入できる「原種に近い」シクラメン)は球根のみ売っていることはまずないです。これは個体毎に花色などに差があり生産者が分類しきれないからです。
原種シクラメンの場合は通信販売などで球根を購入することができます。これは種毎に花色などが決まっており個体差が少ないためです。しかし、あまり一般的ではありません(生産者などから購入する場合はポット売りが普通であり、通信販売やオークション以外で球根での取引は行われないようです)

 
[16622] (2) Re: [16618] [16609] ガーデニング(原種)シクラメンの球根が買える店  
DATE : 05/08/19(金) 17:09
NAME : 肯定ペンギンさん
EMAIL:
U R L:


失礼いたしました、原種系とガーデニング系を混同していました。
タ○イ種苗のカタログを見ているのですが、
「シリシウム」や「コウム」といった種類で、注文しようとした時には既に販売終了で、
他の店に同じものがないか探しておりました。
原種系かガーデニング系かの記載はなかったのですが、
販売していることから原種系だと思います。
何卒 宜しくお願い申し上げます。

 
[16624] (3) Re: [16609] ガーデニング(原種)シクラメンの球根が買える店  
DATE : 05/08/19(金) 17:22
NAME : Lilyさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。
Yokoyama Nurseryで検索してみてください。^^
通信販売ですが、めずらしい原種シクラメンも取り扱っておられます^^

 
[16659] (4) Re: [16609] ガーデニング(原種)シクラメンの球根が買える店  
DATE : 05/08/20(土) 21:28
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


ガーデニングシクラメンの方だったら

イワタニアグリグリーンという会社がプラグ苗と言って、種から発芽した
状態のものを業者に卸すのもやっていたと思うのですが^^:
http://www.agri-g.co.jp/product/bio/index.html
一般の人に種を譲ってくれるかは分かりません。

シクラメンは多分、球根よりも種の方を収穫していると思います。

 
[16663] (5) Re: [16609] ガーデニング(原種)シクラメンの球根が買える店  解決しました!
DATE : 05/08/21(日) 00:07
NAME : 肯定ペンギンさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さん,Lilyさん,ちゃもさん

ご教示ありがとうございました。
やはり有るところには有るものなのですね。さっそく手配してみます。

誠にありがとうございました。



  [16581] 鉢受け皿の水捨て
    DATE : 2005年08月18日(木) 13時41分
    NAME : pu-tanさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、宜しくお願いします。

    タイル張りのところに鉢を数個置いていて、水遣りのたびに
    鉢受け皿に溜まった水をひとつひとつ捨てています。
    毎回、面倒だなぁと思ってしまうのですが、
    下が土ではないので、受け皿がないと汚れてしまいます。

    大きめのプランターに土を半分くらい入れて、
    その上に鉢を置くというのを本で見たのですが、
    その場合、底穴なしのプランターにしても大丈夫でしょうか?

    鉢底から流れ出た水で、プランターの中の土が湿った状態だと
    虫が湧くなどありますか?

    何か工夫をしようと思うのですが、あまり方法が浮かびません。
    受け皿の水捨て、みなさんはどうされていますか?
    良いアイデアがあれば教えて下さい。

 
[16585] (1) Re: [16581] 鉢受け皿の水捨て  
DATE : 05/08/18(木) 15:15
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


pu-tanさん こんにちは
鉢植えの管理、特にお掃除面倒ですよね。
タイル張りなのは室内ですか?それともベランダ?

私はベランダーですが、受け皿は使っていません。
その代わり、排水溝のまわりを鉢底ネットで囲い大きな土玉や枯葉が流れないようにしています。
この方法は先輩ベランダーの方に教えていただきました。
鉢を熱や排水の悪さから守るためには、鉢台<キャスターつき木製>やワイヤーの鉢置き台をすべての鉢に使っています。水が鉢から流れ出たのも目で確認できべんりですし、こうすると重ための鉢や浅めの鉢を動かす時もスイスイとでき、切り戻しのときもとても楽ですよ

鉢の数が少ない時は、毎朝ベランダのお掃除から園芸仕事が始まっていましたが、掃除して水や利してまた溝掃除してと、毎朝かなりの時間をとられていましたので、排水溝をネットで囲んでからは随分楽になりました。
pu-tanさんがお悩みの床の汚れは、汚れた時その都度お掃除しています。キャスターがついていると本当に楽にお掃除できます。ホースで水播きしても鉢底が濡れる事も無く、床だけきれいにできます。
他にもあなたにあったアイデアが書き込まれるといいですね(^^♪

室内には冬越しの鉢だけしかおきませんので、その時はもちろんすべて受け皿を使っています。

 
[16595] (2) Re: [16581] 鉢受け皿の水捨て  
DATE : 05/08/18(木) 19:26
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


pu-tanさん、こんばんは。

うちはマンションです。
母が玄関の外側、通路側のタイル張りのところに鉢植をたくさん置いてますが、
やはり、鉢底の跡が付いてしまうからと、すべて受け皿を置いています。
最近、よっちゃんさんのレスにあるような
キャスター付きの鉢乗せ台?のようなものを買ってきて、
その上に受け皿と鉢を置くようになりました。
水をやる前に、鉢を全部端のほうまでころころと移動させておいて、
まとめて水をやり、受け皿にたまった水を側溝に流してからもとに戻しています。
端から見ると、あまり変わらないような気もするんですが、
本人は、移動がずいぶん楽になったと言っています。
これで一箇所に集めておいて水をやり、
そばにバケツを置いといて捨てる水を入れる、という感じでもいいのでは。
そうでなければ、よっちゃんさんの言われるように、
受け皿なして鉢を置いて、こまめに掃除するか。
どちらにしろ、鉢を移動してのお掃除はしなきゃいけないですからね。

受け皿にたまった水がすばやく蒸散するようなものがあればいいのでしょうけど。
(見たことないですが…あったら母に教えてあげたいので自分も知りたいです)

ちなみに、
>大きめのプランターに土を半分くらい入れて、
>その上に鉢を置くというのを本で見たのですが、
これはやったことありませんが、いつも土がじめじめして
虫もわきそうだし、植物にもあまりよくないのではないかな…と感じました。

よっちゃんさんとほぼ同じレスですみません。
しかも、pu-tanさんちがどんなところに鉢を置いているかがわからないので、
あまり参考にならないかもしれませんが…

 
[16600] (3) Re: [16581] 鉢受け皿の水捨て  
DATE : 05/08/19(金) 02:19 *
NAME : 通行人Aさん
EMAIL:
U R L:


こういう方法は如何でしょうか。
100均で鉢底キャスター付き台も売っていますが、駒の間隔がせまい。
 レンガかブロックを左右に置きます。その上に、細くて丈夫な棒(キッチンの水切り台のイメージ)を並べて、その上に鉢を置く。下に水受け皿を置いて、引き出しのように取り出す。尚棒を水が伝って、上手く引き出し皿に水が流れないようなら、鉢の下に、穴を開けた水受け皿を敷いて、穴の位置を調節すれば良いかも。上から順に・・・植木鉢・・>穴の開いた水受け皿(一時的な水溜)・・>桟(鉢置き台)・・・>水受け皿(実際に水が溜まる)
色々と試してみれば良いかも。
 
強度不足や傾斜・不安定や接触に拠る転倒事故に注意。
床の汚れや水濡れは、汚いと言う事と、滑って転ぶので危ないものです。

 
[16662] (4) Re: [16581] 鉢受け皿の水捨て  解決しました!
DATE : 05/08/20(土) 23:55
NAME : pu-tanさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさん、祐さん、通行人Aさん、お返事ありがとうございます。

タイル張りというのは玄関ポーチなんです。
いろいろと試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。






- Step Bank -