ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13745] ミニバラ植え替え
    DATE : 2005年04月29日(金) 23時30分
    NAME : らべるさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、ミニバラを今の時期に植え替えすべきか悩んでいます。
    バラは落葉期に植え替えをするものと、この冬知りました。(汗)
    しかし、よく考えると家のミニバラが落葉したのを見たことが無いのです。今までは他の観葉植物と同じと思い、春に植え替えてました。
    去年突然二鉢枯れてしまったのは、植え替えの時期が適切でなかったのか、落葉しない=株が疲れたのかな、と今にして思っています。現在は元気そうで、蕾もついています。
    このまま冬を待ったほうがいいのか、そのままがいいのかお教えください。こちら、九州、南向きのベランダで育てています。鉢植えで2年経っています。ちょっと土が固くなっている感じがします。

 
[13809] (1) Re: [13745] ミニバラ植え替え  
DATE : 05/05/02(月) 22:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


開花時期なので、鉢土(根土)を出来るだけ、崩さずに、一回り大きい鉢(指1-2本がくるりと回せる大きさ)に植え替えて、又適期に植え直せば良いかも。
根を切れば、比例して、枝葉や花も切らなくてはなりません。(吸水と蒸散のバランスをとる為。)。植え替えすれば、2週間くらい、微風の日陰管理。

私は、好きな時に、好きなように植え替えていますが、この間のミニバラ(買った物)を、牛蒡抜きにして、植え替えて、一応花が付いていたので、10日程木陰管理し、花も葉も確りしていたので、日当たり地へ移動したら、頭を下げて、お日様にお辞儀をしていた。土は湿っていても、礼儀正しいミニバラです。まぁー礼儀正しいことは良い事だと、ほって置いたら、蕾みは脱水していた。ガックン!!  (^_^;)

 
[13822] (2) Re: [13745] ミニバラ植え替え  
DATE : 05/05/03(火) 01:18
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


根をいじる植え替えはX
気温などの関係で落葉しないことがけっこうあります(とくにミニバラは)
休眠してくれないので植え替えに困ってしまいますが、やはり植え替えは冬のほうがダメージが少ないようです。

 
[13833] (3) Re: [13745] ミニバラ植え替え  
DATE : 05/05/03(火) 15:12
NAME : らべるさん
EMAIL:
U R L:


CB様、水瀬葵様、アドバイスどうもありがとうございます。そーっと植え替えしてみますね。書き忘れていましたが、ミニバラの横にカランコエが根付いていて花まで咲かせてるんです。剪定したものが落ちたみたいです。(カランコエ強し!)バラと喧嘩するといけないのでこの機会に別々にします。
落葉しない物もあるのですね。落葉を待っていたら春になってしまいました。
次からは落葉しなくても冬に植え替えをすることにします。

 
[13834] (4) Re: [13745] ミニバラ植え替え  解決しました!
DATE : 05/05/03(火) 15:13
NAME : らべるさん
EMAIL:
U R L:


すみませ〜ん、解決のチェック忘れました。




  [13739] レモンバームの香り&ミント
    DATE : 2005年04月29日(金) 21時17分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、レモンバームを庭に3箇所植えました。
    その中で、2箇所は香りがほとんどしません。
    どれも、株分け、挿し木でいただいたもので、その時はとてもよい香りがしました。
    関係はないかもしれませんが、ミントの近くに植えたものが、香りがしないのです。
    もう、香りが戻ることはないのでしょうか?

    昨年ガーデニングをはじめた初心者で、ミントもいろんな種類を地植えしてしまい、広がってしまいました。今年に入ってから土を掘り起こし、地下茎を整理したのですが、これから先も広がってしまいそうです・・・
    交配し易いという知識はあったので、違う種類同士はある程度離して植えたのですが、すでに地下茎は廻ってしまいました。
    ミントのいろいろな種類をある程度は広げておきたいのですが、地価茎が廻らないいい方法があったら教えてください。

    よろしくお願いいたします。

 
[13744] (1) Re: [13739] レモンバームの香り&ミント  
DATE : 05/04/29(金) 23:04
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


ミントについてですが、地植えになさるときは、枠植えをなさるといいと思います。
方法は、ビニールトタンなど腐敗が遅く、ある程度好きな形に曲がるものを地中30cm深さくらいまで埋め込むのです。
イメージとしては、大きな植木鉢の底を抜いたものが地中に埋まっていると思ってください。

レモンバームの方は、全株が香を無くしたのだとしたら、
多肥が原因かなと思うのですが、一部の株、しかもミントの近くのものだけ。不思議ですね。
我家は、アップルミントとレモンバームを近くに植えていますが、どちらも匂いは強いんですよ。
そんなわけで、レモンバームの方は、私ではわかりかねます。ごめんなさい。

ただ、ハーブ一般に言えることですが、栄養不足気味の方が、香が強くでるようですよ。

 
[13762] (2) Re: [13744] [13739] レモンバームの香り&ミント  
DATE : 05/04/30(土) 16:56
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさま、大変参考になりました。ありがとうございます。
ミントは、植え替えをして思い通りの形に近づくようにしたいと思います。

レモンバームの方ですが、香りが強いのはほとんど肥料をあげていないところです。他のところは別の植物が植えてあるため時々肥料を与えていました。もしかしたら肥料の関係かもしれません。
あまりにミントの生育がよいので、他の植物に影響を与えているのかと思ってしまいました。

ハーブ系は肥料少な目ですね!覚えておきます。
ありがとうございました。

 
[13828] (3) Re: [13739] レモンバームの香り&ミント  
DATE : 05/05/03(火) 02:24
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


レモンバームは肥料多いと香りが薄くなります。ワイルドに育ててもどんどん大きくなりますから放任気味のほうがいいハーブになるかも。(笑)
ちなみにこぼれダネでかってに増えていきますしね。

 
[13831] (4) Re: [13828] [13739] レモンバームの香り&ミント  解決しました!
DATE : 05/05/03(火) 08:29
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さま、ありがとうございました。

やはり肥料の加減のようですね!
放任気味で!
株がつまり気味ですし、株分けしてみようと思います。

ありがとうございました。




  [13805] キャットテールの挿し木には
    DATE : 2005年05月02日(月) 21時24分
    NAME : SIUさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。昨年10月ころキャットテールを購入して以来こちらで勉強させていただいてます。植物は今回がまったく初めてですが、なんとか育ってます。

    挿し木で増やせる、ということを最近知り、5月になったらやってみよう、と待っていたのですが、その間にもどんどん赤いぽよぽよが増えて、現在30個ほどなってます。(時期的に早すぎでしょうか?)
    長いのから、出はじめの小さいのからいろいろですが、今まで形をととのえるということをしてこなかったので、あっちこっち好きな方向へ伸び放題になってます。

    赤いぽよぽよが生えてしまってる枝でも挿し木に使えるのでしょうか?
    よく見かけるのは葉だけのもののような気がするのですが・・・初心者丸出しの質問ですが、ぜひアドバイスをお願いします。

 
[13808] (1) Re: [13805] キャットテールの挿し木には  
DATE : 05/05/02(月) 22:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


「赤いぽよぽよ」は良かったですね。(^^♪
花期も長いので、半分程きり戻せば、葉の横から脇芽も沢山出てきます。それを挿せば良いかも。「ぽよぽよ」が出ていない挿し穂の方が好ましい。
茎に土を被せて、石で重しをしておいても、根がでると思いますよ。
挿し穂が小さいので、バーミキュライトが楽かも知れませんね。簡単に根付くように考えます。

 
[13818] (2) Re: [13805] キャットテールの挿し木には  
DATE : 05/05/03(火) 01:03
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


挿し木の時にはあかいフサフサは切り除きます。
切る長さはお好みですが土に挿すため下の方の葉はとりのぞきましょうね〜。

 
[13829] (3) Re: [13805] キャットテールの挿し木には  解決しました!
DATE : 05/05/03(火) 03:22
NAME : SIUさん
EMAIL:
U R L:


CBさま、水瀬葵さま、ありがとうございました。
ずぼらな私なのに、ぽよぽよ(花穂ですか?)がいっぱい出てきてとてもうれしいです(^^

挿し木には「ぽよぽよ」はない方がいいのですね。
言われてよく見たら、まだ葉だけのものもかなりありましたので、それを用いてみようと思います。
バーミキュライト、明日早速探しにいってみます。

下の方の葉は落として、土にさして、根が出るまでは土を乾燥させずに明るいひかげに置いておく、んですよね・・・なんだか少し緊張しますけど頑張ってみます(^^;

ありがとうございました。




  [13764] シュガーバインの挿し木について・・
    DATE : 2005年04月30日(土) 20時11分
    NAME : mikarinさん
    EMAIL:
    U R L:


    シュガーバインを挿し木にしようと思っているのですが、
    水につけて発根してから、土に植えた方がいいのか、
    そのまま土に植えてしまっていいのか?
    色々調べて見たのですが、何処も「簡単に挿し木できます」
    と、しか書いてないんですよね〜
    どなたかアドバイスをしていただけませんか?
    ヨロシクお願い致します。

 
[13766] (1) Re: [13764] シュガーバインの挿し木について・・  
DATE : 05/04/30(土) 21:28
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、mikarinさん。

シュガーバインの挿し木は、水挿しでも、土に直接でも、
どちらも、問題なく発根しましたよ。

あのぶどうの葉っぱのような形、アイビーに飽きてた私は一目惚れでした。
だから、昨年、挿し木をして増やしたんですよ。

あんまり神経質にならなくてもよい植物のようでうすよ。

 
[13769] (2) Re: [13766] [13764] シュガーバインの挿し木について・・  
DATE : 05/04/30(土) 22:19
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん。
いつもありがとうございます。
どちらでも、大丈夫なんですね。安心しました。
あの葉っぱは本当に可愛いですよね〜
私も一目惚れして、いつも買ってる観葉植物より高かったけど、
即買いしちゃいました。
先日うちで見た友人も、一目惚れをしてしまったようなんですが、
自分も「買う」と言うかと思ったら、
「増やして分けて!」なんてズーズーしい事を申しまして・・・
早速チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

 
[13820] (3) Re: [13764] シュガーバインの挿し木について・・  解決しました!
DATE : 05/05/03(火) 01:15
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、こんにちわ!
大変失礼いたしました。
解決マークを付けるのを忘れてしまってました。
アドバイスをいただいた翌日に、早速挿し木をしてみました。
今のところ、元気がなくなってる様子もないので、
取りあえず順調かな??

また何か異変が起きましたら、投稿したいと思いますので、
今後共ヨロシクお願いいたします。

ありがとうございました。




  [13729] 水枯れしたデージー
    DATE : 2005年04月29日(金) 11時28分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    少し前にも、デージーのことでこちらにお世話になりました。
    また教えていただきたいことがありますのでよろしくお願いします。
    地植えにしたデージーの他に、一株だけ鉢植えのものがあります。
    この鉢植えのものを、一度だけ水枯れさせてしまいました(葉がふにゃっとなっていました)。
    それ以後、いくら水をやっても日当たりの良いところにおいても、葉がシャキッとなりません。つぼみはたくさんついていて、次々に花を咲かせています。
    ただ、茎もくねくね曲がっています。
    地植えにしたものと比べると、株が大きく茎も長く成長が良いように思います。
    こちらのサイトで調べたところ、一度水枯れするとなかなか元に戻らないとありましたが、もとに戻す(茎をまっすぐにし、葉をシャキットさせる)方法はありませんか?

 
[13817] (1) Re: [13729] 水枯れしたデージー  
DATE : 05/05/03(火) 00:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


茎が水膨れの植物、で潅水すればシャキっとするものは、どうしょうも無い。
(デージーやミムラス等) 潅水管理の注意をする事。
又、倒れても、直ぐに、半屈地性で茎の曲がるものなどは支柱で倒れないようにする。(菜種系や菊系や草丈の高いもの。)
増し土で株元を固める(フリージャ)
枠を付けるとましなもの。(ビオラやハナビシソウ・ストロベリーキャンドル等)  (^^♪




  [13751] カメムシ駆除
    DATE : 2005年04月30日(土) 00時38分
    NAME : はるるさん
    EMAIL:
    U R L:


    小さい丸いカメムシが大量発生しています。駆除する方法を教えてください。

 
[13815] (1) Re: [13751] カメムシ駆除  
DATE : 05/05/02(月) 23:49
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


去年の秋から、特に多いようです。散水時や知らずに触ったら、独特の異臭がするので良く判る。(^_^;)
飛来害虫ですから、浸透タイプのオルトランをコマメに(一週間毎に2-3回と毎月1回)噴霧するしか仕方ないでしょうね。食用栽培なら、植え付け後に根付いたら、1回広範囲に隈なく噴霧後、防虫ネットで保護しないとどうしょうも無い。と考えます。




  [13754] 鉢植えの花カイドウの管理
    DATE : 2005年04月30日(土) 10時25分
    NAME : bluestarさん
    EMAIL: bluestar@kki.biglobe.ne.jp
    U R L:


    マンションのベランダで鉢植えの花カイドウを楽しんでます。毎年かわいい花をつけてくれますが、花の後の管理がよくわかりません。人によっては「伸張した枝は結ぶ」「秋頃選定する」「5月頃芽摘みする」とさまざまです。水やりも「7月頃は葉がしおれてからやる。多すぎると花が付かない」「たっぷりやった方がよい」などなど。どれが正しいのか解りません。日当たりは良い方だと思います。昨年11月頃大きめの鉢に植え替えその時選定しました。正しい管理方法をお教え下さい。
 
[13814] (1) Re: [13754] 鉢植えの花カイドウの管理  
DATE : 05/05/02(月) 23:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


栽培にどれが正しい、どれが間違っている。という事は有りません。
それぞれが正しいものです。何処を持っての表現かの違い。
枯れずに、葉艶やかに、花豪華(又は、ひっそりと)であればよい。健康であれば良い。人それぞれの好みや、状況によります。植木が口を訊いたり、要望嘆願書を書いてくれれば、簡単な事ですが・・・ 
例えば、
像と3人の目の障害者の話のように、耳は薄く大きく・尻尾は細長く・足は太短い。(・・?  全体を理解していないと、何の事かサッパリわかりません。

私の持論。
花が咲くということは、Hをさせるように仕向ける事。植物は熟成させて、弱れば、種族保存の為に、できるだけ派手に咲かせます。居心地が良すぎると中々咲きません。枯れない程度に開花まで虐める。鼻先人参流。開花後は「お疲れさん」と、吊り下げ棒を縮めてエサを与える。

「伸張した枝は結ぶ」は枝を曲げる(果実流)。
徒長した枝は剪定する。徒長枝は茎葉枝で、花実は付かない。
「秋頃選定する」は危険。剪定は大抵の植物は花後に、成形剪定。夏場に花芽が出来る。秋は修正成形で、飛び出し枝等軽く剪定。
バラやサルスベリ・芙蓉・ムクゲなどは、新芽の先に花が付くので、晩秋から晩冬に大きく切る。中には、梅・桃・木瓜系は二年・ツツジ・石楠花・木蓮・ライラック等の一部の枝は2年後に花が咲く。(隔年開花性)これらは、今年は花が咲かない。なぜ?、なぜ?、(・・?の質問が良くあるので良く判る。
「5月頃芽摘みする」は、枝数を増やす為と通常の花後剪定。
「7月頃は葉がしおれてから潅水する。多すぎると花が付かない」は長年に渡って、花付きが悪い場合に、夏に乾かしぎみにして、虐めると、花卉は、「死にそうぉー」と錯覚して、「どえらいこっちゃ」と「せっせ・セッセ」と花芽を作る。サクランボやヒメリンゴ等のマルス系に良く使う技法。
どれも、効果はあるようですが、確定するものでは有りません。確立が高い努力の一つ。
元々は、人間の都合の良い環境で、個人個人が好きなように、好きな時に、世話をして、毎年花が溢れん限りに咲かそう というムチャな要求事に無理がある。と思います。花が終わったら、隅っこにほったらかしでは、チョットねぇー (^_^;)




  [13800] 葉巻虫の駆除について
    DATE : 2005年05月02日(月) 15時38分
    NAME : りんごさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉巻虫に困っています。
    最初はルッコラに発生し、ふと気づくと寄せ植えの鉢の
    スィートアリッサムにも伝染していました。
    ルッコラは出来れば今後食したいし、アリッサムは
    気づくのが遅かったのかかなりボロボロ気味です。
    マラソン乳化剤は軽くかけていたのですが、オルトランとかの方が
    いいのでしょうか?
    アドバイスお願いします。

 
[13804] (1) Re: [13800] 葉巻虫の駆除について  
DATE : 05/05/02(月) 20:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.pref.mie.jp/ONOSYO/hp/kannaigaikyo/tikkei/info/15mar/ringyouniwakibyougai.htm
は、接触殺虫剤は効果が薄いので、浸透殺虫剤を散布するか、手で葉を摘むのが一番。初期・予防的には接触タイプのマラソン・スミチオン。ある程度確認できれば、浸透タイプのオルトラン希釈液。ということでしょうね。植え付けから、花が終わるまで、毎月1回。発生が確認されれば、付近から飛来し産卵・孵化するので、定期散布しないとどうしょうも無い。

 
[13813] (2) Re: [13800] 葉巻虫の駆除について  解決しました!
DATE : 05/05/02(月) 23:12
NAME : りんごさん
EMAIL:
U R L:


早速のお返事ありがとうございます。
やはり葉をつんだりしないといけないんですね。
オルトランを試してまめに殺虫していこうとおもいます。
どうもありがとうございました。




  [13747] 教えてください
    DATE : 2005年04月30日(土) 00時14分
    NAME : はるるさん
    EMAIL:
    U R L:


    セントポーリアは品種改良?(花の色が変わるか?)が短期間で出来るでしょうか、教えてください。
 
[13759] (1) Re: [13747] 教えてください  
DATE : 05/04/30(土) 12:57
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


品種改良をしたいって事ですかね?
それとも、花色が変わって困っているということですかね?

実生から育てれば、それなりに時間がかかると思います。
何に比べ短期間かというのが、ちょっとわからないのですが・・・

花色が変わったということでしたら、一次的でもとに戻る場合もあるし
元に戻らない場合もあるし・・・
こーゆーケースは品種改良とはいわないですよね、すいません。

出来ましたら、何のために知りたいのか教えていただけますか?
何と答えれば伝わりやすのか、方向性に迷っております。
 
[13770] (2) Re: [13759] [13747] 教えてください  
DATE : 05/04/30(土) 22:31
NAME : はるるさん
EMAIL:
U R L:


> 品種改良をしたいって事ですかね?
> それとも、花色が変わって困っているということですかね?
> 
> 実生から育てれば、それなりに時間がかかると思います。
> 何に比べ短期間かというのが、ちょっとわからないのですが・・・
> 
> 花色が変わったということでしたら、一次的でもとに戻る場合もあるし
> 元に戻らない場合もあるし・・・
> こーゆーケースは品種改良とはいわないですよね、すいません。
> 
> 出来ましたら、何のために知りたいのか教えていただけますか?
> 何と答えれば伝わりやすのか、方向性に迷っております。

 質問に答えていただきありがとうございます。
総合学習で11月ごろまでに色の変化などのことについて学習したいのですがセントポーリア以外でももっと効率のよいものがあれば教えてください。
なければセントポーリアの花色のかけあわせについて、教えてください。
 
[13812] (3) Re: [13770] [13759] [13747] 教えてください  
DATE : 05/05/02(月) 22:53 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 総合学習で11月ごろまでに色の変化などのことについて学習したい

今から今年の11月まで約7ヶ月ですね。
この期間で、品種改良の色の変化を実際に調べるのはどんな植物でも
難しいと思いますよ。
私にはちょっと考えつきません。
花の色の変化を品種改良と考えずに、もっと違う切り口もあるんじゃないかな?

> なければセントポーリアの花色のかけあわせについて、教えてください。

植物は父株・母株の優性遺伝が発現するので、絵の具と違って
赤×白=ピンクとはなりませんよ〜。
一般的には、原種に近い色合いが出やすいですから、青紫とかが
出やすいと思います。



  [13794] 名前を教えていただけますか?
    DATE : 2005年05月02日(月) 11時50分
    NAME : ちょこれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    本日は多肉?植物の名前を知りたくて、投稿しています。

    知人からのプレゼントで、全体の印象としては、葉にシワのないウォーターレタスといった格好をしていますが、ウォーターレタスよりは、葉がダラ〜と横に寝そべっています。
    しかし、水分をたっぷり含んでいそうで、パンパン!な葉です。

    葉は厚ぼったく、何となく粉を吹いた様で、薄緑なので、ブドウのマスカットっぽい色合い。
    下の大きい葉は、一枚がちょうど片手くらい(横広)あり、厚みは1センチ程、大きな葉の裏はえび茶色をしています。
    葉が対生についていて、茎がないので、例えれば、両手のひらのような葉でワンセット、その上にそれより少し小さな葉が向きを変えてワンセット、そのまた上に小さな葉がワンセット・・・と乗っかっています。
    上の小さな葉は厚みはまだ薄く、葉裏の色も薄緑です。
    「茎」のような部分は伸びていません。
    現在、6セット分の葉がついていて、高さは6、7センチくらいです。

    多肉の通販のページなどを見てみましたが、探し出せませんでした。
    多肉系は、自分から購入したことは一度もなく、あまり知識がありませんので、名前をまず確かめて、程良く環境を整えてやりたいと思っています。
    どなたか、お心当たりがありましたら、よろしくお願いいたします。

 
[13796] (1) Re: [13794] 名前を教えていただけますか?  
DATE : 05/05/02(月) 12:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/kurohousi1.htm
でしょうか。
左下に仲間の写真や管理の仕方が紹介されています。

 
[13798] (2) Re: [13794] 名前を教えていただけますか?  
DATE : 05/05/02(月) 14:12
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
(私は、CBさんの愉快な例えと、飄々とした文体の一ファンなので、直接お返事いただいて嬉しいです)
けれど・・・残念ですが、違っていました。

えぇと・・・これは水草ですが、草姿はこんな感じ http://www.saga-ecf.or.jp/ukikusa/uo-ta-retasu.htm で、シワやヒダは無く、ハートホヤのようにぽってりした葉です。
一枚の葉が横広で、大きい葉は、私の手のひらと同じ大きさ・・・縦10センチ・横16センチ程あります。

お店に行ったら多肉のコーナーも眺めていますが、同じようなものに出会えないでいます。また候補がありましたら、よろしくお願いします。

 
[13799] (3) Re: [13794] 名前を教えていただけますか?  
DATE : 05/05/02(月) 14:24
NAME : 神奈川っ子さん
EMAIL:
U R L:


こんな感じでしょうか?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/kalanchoe-thyr0.htm

 
[13810] (4) Re: [13794] 名前を教えていただけますか?  
DATE : 05/05/02(月) 22:40
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


神奈川っ子さん、お返事ありがとうございました。
カランコエ・ティルシフロラ・・・どうも、これに間違いなさそうです!

私のは、この写真よりも、一枚一枚の葉がだいぶ寝そべっていて、全体的にも背が低いのですが、もう少し伸びていけば、確かにこのようになって行きそうな感じです。
実はご紹介いただいたHPも、一番先に全部の写真をチェックしたので、この写真も見ていたはずなのですが、脇枝があったり、比較的に葉が上向きなので、手元のものと同一とは気がつきませんでした。
神奈川っ子さんから改めて紹介していただいて、じ〜っと見つめて、やっと「同じだ」と気がつきました。

「カランコエ」の仲間だとは少々心配ですが(お花やさんでよく見かける、普通のカランコエと、何だか相性が悪いのです)、水のやりすぎに注意して、永く付き合っていけるように努力します。
一人で一ヶ月ほど掛かっても判らなかったので、投稿当日に判明するとは思いませんでした。お二人とも、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

 
[13811] (5) Re: [13794] 名前を教えていただけますか?  解決しました!
DATE : 05/05/02(月) 22:45
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


またしても・・・チェック忘れました。か・い・け・つ!です!




  [13785] ライラックのうどんこ病について
    DATE : 2005年05月01日(日) 17時55分
    NAME : ぴーとんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。我が家には2年目のライラックがありますが、毎年うどんこ病におかされます。あらかじめカダンを噴射しておいてもいつのまにか白くなっています。今のところ毎年花は咲いていますが、この先どう対処すればよいのでしょう。
 
[13793] (1) Re: [13785] ライラックのうどんこ病について  
DATE : 05/05/02(月) 11:37
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


効かないことも無いでしょうが、カダンシリーズは新発売しては、あまり売れないので、失効が多い。ベンレートとかカリグリーンが良いようです。病気があまり多いようでしたら、毎月一回、1年間、枝又・葉裏・新芽や付近も隈なく散布する方が望ましい。
枝透かしや風通し・除草・清掃など生育環境面も、念頭に。又、潅水も、葉や花にかけない様(特に液肥の葉面散布やチッソ過多には注意)にして、乾かす様にすると良いかも。

ウドンコ病の性質と発生周期の予備知識。
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/kaidai/mugi/23-3-3-2_h.html
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html

 
[13797] (2) Re: [13785] ライラックのうどんこ病について  解決しました!
DATE : 05/05/02(月) 13:47
NAME : ぴーとんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。確かに、葉は密に茂っています。まだ2メートルくらいなので、とても健気でなりません。色々研究してみます。本当にありがとうございました。



  [13761] 鉢底にアリが大発生!
    DATE : 2005年04月30日(土) 15時40分
    NAME : なみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    割と大きめの鉢にディモルホセカとアリッサムを植えていました。
    今朝お水をあげたら、鉢底というか鉢の下の側面にある穴(多分水を出す穴?)から大量のアリが出てきました。何匹かは卵らしき白い物体をかついでいました。これって放っておいても大丈夫なんでしょうか?それとも何か薬をまいたほうがいいのでしょうか?
    ちなみにそばに置いてあった、蘭(デンドロビウム?)の鉢底もすご〜いアリがいました。
    どのように対処すれば良いのでしょうか??
    よろしくお願いします。

 
[13765] (1) Re: [13761] 鉢底にアリが大発生!  
DATE : 05/04/30(土) 20:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


鉢の中に巣を作っています。別に害は少ないですが、園芸アブラムシと共生したり、益虫を追い払ったり、皮膚を噛まれたり、気持ちが悪い。白い丸いものは卵です。
植木鉢を水槽か、ゴミ袋に入れて鉢を水没させてたり(1時間程度)、鉢底の地面表土にクレゾール石鹸を撒いても良いですし、アリトール殺虫剤もあります。
良くあることです。

 
[13787] (2) Re: [13761] 鉢底にアリが大発生!  
DATE : 05/05/01(日) 22:16
NAME : こーんさん
EMAIL:
U R L:


それは多分アミメアリというアリの仲間です。石の下などに巣を作るアリで、何日かたつと別の場所に巣を移しますので心配は要りません。殺虫剤で殺しても良いですが、面倒くさいのならば、放っておけば勝手にいなくなります。
まあ、気持ち悪いと言うこと意外はただのアリなので、普通のアリ対策だけで良いと思います。

 
[13791] (3) Re: [13761] 鉢底にアリが大発生!  解決しました!
DATE : 05/05/02(月) 07:32
NAME : なみこさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、いつもアドバイスありがとうございます。
こーんさん、ありがとうございます。

アリなので害はないとは思いつつ・・・
やはり気持ちが悪いので、水没させてみます。
でもよくあることなんですね、知らなかった。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。




  [13750] 多肉植物
    DATE : 2005年04月30日(土) 00時38分
    NAME : スピリッツさん
    EMAIL:
    U R L: http://jp.msnusers.com/sjck9rm0f6dr2j20qmund5c8l0/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%2FDSC010


    昨年の秋に始めて
    多肉植物を購入しました。

    今までは寒さや霜から守るため
    家の中においていました。
    最近、太陽ののぼる位置が高くなってきたのか
    部屋に日が差し込まなくなってきたので
    今週になってから
    表にだしています。

    ところが
    緑色だった葉が赤色に
    変色してきました。

    母は肥料が足りないのでは?というのですが
    私はもしかして日焼けしたのではないだろうかと
    思ったりもします。


    何か他に原因があるのでしょうか

    このままにしておいて良いのかどうか
    教えてください。
    お願いします。


    多肉植物の名前は分かりません。
    通販で購入したのですが
    十種類アソートで販売側が選んで送ってきたので。

 
[13775] (1) Re: [13750] 多肉植物  
DATE : 05/05/01(日) 01:15
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


多肉の中には日に当てると赤色を呈するものもありますが、まず種が分からないことには回答できません。
購入時ラベルはついていなかったのでしょうか。
せめて外見的なものでも書いていただけませんか。

余談ですが、もしラベルがなかったなら今後そちらとの取引は行われないほうが賢明であると考えます(少なくとも多肉については。種名も記さずに多肉を販売するのはまともな業者ではないです)

 
[13778] (2) Re: [13750] 多肉植物  
DATE : 05/05/01(日) 09:53 *
NAME : スピリッツさん
EMAIL:
U R L:


購入時にラベルはついていませんでした。

URLをはりつけたつもりだったんですが
長すぎて最後まで入っていなかったみたいです。

特徴を上手く説明できませんが
長い葉が
十字に生えているっといったらよいのでしょうか
「グリセア」のような感じで
もっと葉が薄いのです。

これからは
Ryu.さんのアドバイスどおり
購入に気をつけたいと思います。

 
[13782] (3) Re: [13778] [13750] 多肉植物  
DATE : 05/05/01(日) 13:36
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


> 特徴を上手く説明できませんが
> 長い葉が
> 十字に生えているっといったらよいのでしょうか
> 「グリセア」のような感じで
> もっと葉が薄いのです。


おそらくはクラッスラ属「火祭」か「赤鬼城」その近縁種と思われます。
いずれにせよ赤くなっている状態が正常です。緑の場合は光線不足ですね。
画像のリンクを貼っておきますのでご確認ください。

↓火祭
http://obubu.bbzone.net/babe/102.html

 
[13784] (4) Re: [13750] 多肉植物  解決しました!
DATE : 05/05/01(日) 14:31
NAME : スピリッツさん
EMAIL:
U R L:


まさに
これです!

購入当初から緑色だったので
こういうものだと思い込んでいました。

枯らさないように
また
今あるものを増やしていけるように
頑張りたいと思います。

Ryu.さん有難うございました。




  [13676] マツリカの葉について教えてください
    DATE : 2005年04月26日(火) 18時34分
    NAME : hamuoさん
    EMAIL:
    U R L:


    30年ほどになるマツリカが庭にあります。毎年たくさんの花が咲いて
    くれるのですが、今年は新しい葉がぽろぽろと落ちてしまい、
    つぼみだけが残っている状態です。樹高は2Mぐらいで日当たりは4〜5
    時間ほどで肥料は特にあげていません。こんなことになったのは今年が
    初めてなので戸惑っています。場所は静岡県西部です。特に虫がついて
    いる様子もなく、葉が食べられていたり表面がおかしいということも
    ありません。ただひとつ気になるのは伸びた枝先のしたのほう(地面)に
    石が置いてあって(A4ノートほどの大きさ)その下を見たら、小さいアリが
    無数に居ました。もしかしたら巣を作っていて根が弱っているのでしょうか?
    アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

 
[13683] (1) Re: [13676] マツリカの葉について教えてください  
DATE : 05/04/27(水) 04:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


何でしょうね。遅霜にでも降りかかったのでしょうかね。
鉢植えなら、夜の寒さに反応したとか、潅水忘れとかが考えられますが。

 
[13783] (2) Re: [13676] マツリカの葉について教えてください  解決しました!
DATE : 05/05/01(日) 14:05
NAME : hamuoさん
EMAIL:
U R L:


一応、花は咲いてくれているので様子を見ようと思います。
ありがとうございました。




  [13727] バラの窒素過多?
    DATE : 2005年04月29日(金) 01時09分
    NAME : あんさん
    EMAIL:
    U R L:


    バラの施肥についてですが……
    今年強剪定をしたバラのスーベニール・ド・ラ・マルメゾンとマダムアルディ(プランター栽培)の葉が異様に大きくなってしまいました。
    五枚葉の一つ一つが、カレーに入ってる月桂樹の葉っぱくらいあります。
    マルメゾンの方はつぼみがつきましたが、マダムアルディは未だつぼみがつきません。
    おそらく「シュート出て来い」とばかりに肥料を与えすぎたため、窒素過多になったのだと思われるのですが……幸いうどん粉病はなんとか最小限に食い止めています。
    現在液肥等も止めて様子を見ていますが、土の入れ替え等も行ったほうがよいのでしょうか?

 
[13732] (1) Re: [13727] バラの窒素過多?  
DATE : 05/04/29(金) 14:26
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


今の時期はチッソ肥料が多めに効いている状態はむしろ好ましいと思います。
チッソによって新しい茎葉をしっかり造り上げて、蕾が見えたらリン酸肥料を
多めに施すのが理想的だと思うのですが。

シュートを望むのはちょっと早すぎるようです。
花後に弱い剪定をして、チッソ肥料を水肥で施して、シュートの出そうな株元に
日が当たるようにすると良いと思います。

ちなみに、我が家のマダム・アルディも蕾は見えてません。
かなり遅咲きのバラですから。

 
[13776] (2) Re: [13732] [13727] バラの窒素過多?  解決しました!
DATE : 05/05/01(日) 01:29
NAME : あんさん
EMAIL:
U R L:


犬塚さま、回答ありがとうございます。
実は昨年バラを枯らしかけ、マダムアルディの花を見ていませんでした。
そのため今年は過保護気味に世話をしていたので、巨大な葉とつぼみがつかないことから、肥料のやりすぎ→窒素過多かと大いにあせってしまいました。
(落ち着いて考えると、マルメゾンのうどん粉も例年並のようです)
これからは、バラの様子を見ながら施肥を調節して行こうと思います。
どうもありがとうございました。




  [13656] クレマチス
    DATE : 2005年04月26日(火) 01時06分
    NAME : chamalさん
    EMAIL: chie@net-is.net
    U R L:


    初挑戦で1年苗を購入しました
    ジャックマニー系です
    お店では室内に置いてありましたが、外に出すのはまだ早いでしょうか?
    家の中だと暖かくて、他の鉢花の虫がついてしまいそうなので・・・
    外は昼間10℃ちょっとです(北海道)
 
[13658] (1) Re: [13656] クレマチス  
DATE : 05/04/26(火) 03:02
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


大阪の2月の気温相当ですね。安全圏として昼だけ屋外管理で良いかも。微妙な気温ですね。葉や芽が出ているとやはり5度以下だと、寒害で枯れるかもね。サクラが散るまで待ったほうがよいと考えられます。室内管理でも、日当たりは必要。

 
[13664] (2) Re: [13656] クレマチス  
DATE : 05/04/26(火) 13:08
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私も北海道です。クレマチスは耐寒性が強いですから外で大丈夫ですよ。今暖かい家の中でしたら、暖かい日から少しずつ慣らしてはどうでしょう。
1年目の苗は庭植えせず、鉢で大きくしたほうがいいです。
2年目になると外で冬越できると思います。
最近買った「白満重」は1年生でしたが鉢植えにして外で管理しています。付いていた葉は落ちてしまいましたが、新芽が出ています。

 
[13773] (3) Re: [13656] クレマチス  解決しました!
DATE : 05/04/30(土) 23:50
NAME : chamalさん
EMAIL: chie@net-is.net
U R L:


遅くなってすみませんでした!
教えていただいてありがとうございました!
ずっと室内に置いていたので、とりあえず昼間だけ外に出すようにしてみます




  [13740] カモミールって摘芯するの?
    DATE : 2005年04月29日(金) 21時25分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジャーマンカモミールとローマンカモミールの苗を一株ずつ購入し庭に植えました。
    ジャーマンカモミールは蕾のようなものが一つできています。
    そこで、質問なのですが、カモミールは摘芯したほうがよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[13743] (1) Re: [13740] カモミールって摘芯するの?  
DATE : 05/04/29(金) 22:52
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、むーんさん。

カモミールはよく分岐する性質を持っていますので、
摘心しなくても、沢山の枝になり、花もいっぱい咲かせますよ。
この性質は、ジャーマン・ローマン共にです。

アブラムシがつきやすいので、それさえ気をつければ、
ジャーマンはお茶に、ローマンは土いじりの時のさわやかな香にと、
色々楽しめますね。

ご存知かと思いますが、ローマンは宿根、ジャーマンは1年草です。
ジャーマンは、来年、どこにでも生えて困ってしまうくらい、こぼれ種の発芽がいいです。

余談ですが、私は、そのこぼれ種を30cmくらいまで育てた後、緑肥として、
地植えのところにすきこみます。そうすると土がふかふかになるんですよ。

 
[13748] (2) Re: [13740] カモミールって摘芯するの?  
DATE : 05/04/30(土) 00:18
NAME : 海苔さん
EMAIL:
U R L:


むーんさん&ゆえさん、はじめまして。
ゆえさんに、質問(このスレとは話が少しヅレますが・・・)なのですが、緑肥って何ですか?

 
[13763] (3) Re: [13748] [13740] カモミールって摘芯するの?  
DATE : 05/04/30(土) 17:06
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさま、とても初歩的な質問にレスありがとうございます。
ハーブにお詳しいのですね。(ミント、レモンバームの件でもレスいただきました。)
私はハーブ中心に育てています。今年はいろいろな種類を育ててみようと思っています。また質問させていただくこともあると思います。また教えてくださるとうれしいです。

海苔さんからのレスにもありますが、緑肥のことですが、刈り込んですぐのものをすき込むということですよね?家の庭は砂地なので、土の改良にもなりそうですね。
よかったらまた教えてください!

 
[13767] (4) Re: [13740] カモミールって摘芯するの?  
DATE : 05/04/30(土) 21:34
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、海苔さん。

緑肥は、むーんさんがおっしゃっているように、
刈り込んで、そのまま土に鋤きこむことをいいます。
そのとき病害虫のところは、除いてくださいね。

緑肥に使える植物は、タンジー、フラックス、シロツメクサやレンゲ、
ライ麦などもいいようですよ。

堆肥を作る手間が要らないので、結構、土壌改良として便利な方法だと思います。

 
[13772] (5) Re: [13740] カモミールって摘芯するの?  解決しました!
DATE : 05/04/30(土) 23:00
NAME : 海苔さん
EMAIL:
U R L:


二人とも丁寧にありがとうございます。
とても勉強になりました!
このサイトってホントに勉強になることばかりですよね。
また分からないことがあったときは教えてください。




  [13712] チューリップの失敗 土に虫が・・・
    DATE : 2005年04月28日(木) 11時51分
    NAME : まこちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年11月の終わりににチューリップの球根を買い長方形のプランター(20×60位)に8株植えました。
    ちなみに住居は熊本で南向きのベランダに置いています。
    その後中々芽が出なかったんですが芽が出た後は5〜10センチ位までは順調に伸びていたのですが3月頃急に巻きついている葉が茶色くなってしまいました。
    その後全く成長せずどんどん葉が茶色くなってその後芽がゆるゆるになってしまいました。
    水のやりすぎだったんでしょうか?
    プランターが下に水がたまるタイプで下の横に水の抜ける穴があるタイプです。もちろんふたはしていません。
    原因も分りませんが腐ってしまったものと諦め掘りあげてみると根すらありませんでした。
    よく見ると土やプランターの周りに小さな虫がいっぱい飛んでいる〜!!
    他の植木鉢には大丈夫なのにチューリップの周りにだけ大量に発生しているのです。
    初めてのことでどうしようと困っています。

    球根は処分ですよね?
    土はどうしたらいいでしょうか?
    プラスチック製のプランターなので野菜の苗でも買って育てようかなと思っているのですが土は球根用の土なので変えたほうがいいですよね?
    やっぱ土も処分ですかね?

    それにしても春にチューリップが咲くのを楽しみにしていたのでとても悲しいです。
    来年は失敗しないように今回の原因が分ればいいのですが。。。
    よろしくお願いします。

 
[13717] (1) Re: [13712] チューリップの失敗 土に虫が・・・  
DATE : 05/04/28(木) 18:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


チュウリップの土は、天日干しして、他の植物に使えば良いでしょう。
潅水過多・・・>腐敗・・・>異臭・・・>コバエの産卵と孵化。と進行したものと考えられます。

保水管理について。
岩石の石の真ん中にも、空気でも、水分はあります。其の水分が植物にとって利用できるか出来ないか。又植物が利用する能力があるか無いかということです。
同じように考えて、プランターの土は、表土・中土・底土はどのくらいの保水状況か。(乾燥期間と水分量)。植物側から考えて、どの程度の湿り気なら、一番吸水能力が高いか。(肥料濃度と浸透作用・根には口が無いので、濃度差によって滲み込んで行く。風呂で皮膚がふやけたり、冬に肌がカサカサに乾くようなもの。)病気が発生し難いか。(高温多湿で雑菌が繁殖し易く、雑菌は湿気を集める。)根が腐らないか。(適度に通気が無いと根が水虫になったり、乾燥すると極細かい根・黴のように細かい最先端の根が乾燥で死滅してなくなる。人間の肌は油を汗穴から出して、油膜を張り皮膚を雑菌腐敗や乾燥壊死から守っている。) 
球根はでんぷん栄養と水分は保持している。耐乾燥性がある。花や花茎は蒸発はあっても吸水能力は低い。此処が萎れると回復し難い原因。花びらは一時的な仮の飾り程度。だから早く着飾って、役目が終われば直ぐになくなる。(舞台衣装のようなもの。仕方なくつけているもの・必要悪。)

従ってサラッとした、(又は、シットリとした)湿り気の保持。ズブズブやドロドロでもなく、カラカラでもない状態。しかしこれは難しい、そこで排水の良い土質と保水の良い・通気の良い・保肥性のある土質が要求される。いわゆる団塊構造の土に腐葉土(有用菌・共生菌・EM菌の繁殖)を混ぜる。となる。
自然の山・畑・庭は自然に出来るし、出来なければ雑草も生えない。容器栽培は、いかにして、自然の状態を作るか・植物に適した地質構造を作って保護してあげるかという事。此処に苦痛と楽しみがあし、個人個人の趣もあります。

耐病性は植物には抗体が出来ないので、滅菌する能力は無い。只抑制物質や構造で隔離抑えているだけ。無菌植物よりも、耐病性質の植物の方が丈夫。どちらも、我々素人には対処方法が判らないので、貴方のように(私も一緒)一度失敗すれば、例えば、植え付け前や堀上時に、球根をオートサイド殺菌剤に5分程度沈めて、予防する。とか潅水少ない目(量は多いが、回数期間を少なくする)とか肥料少ない目にすれば、商品にはならないにしても、花を観たり、根腐れは防げます。それと植物の性質を知る事。確りした・新鮮なものを選ぶ事。後は、一寸した機転・細かい観察とながーいながーい体験だけ。
大抵はどの植物も育て方は共通事項が多いので、同じ。手間隙をかけただけ綺麗に咲く。今年はチュウリップの失敗が目立つ年ですね。
原種系は「植えっぱなし」の「ほったらかし」でも毎年さくので、楽。八重咲き(可愛い花。)や枝咲きも支柱(割り箸)がいりますが、失敗は少なく花が豪華。

 
[13718] (2) Re: [13712] チューリップの失敗 土に虫が・・・  
DATE : 05/04/28(木) 18:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


可愛い花は原種系。八重咲きは豪華。・・・・に訂正。 (^_^;)

 
[13760] (3) Re: [13718] [13712] チューリップの失敗 土に虫が・・・  解決しました!
DATE : 05/04/30(土) 13:24
NAME : まこちんさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なご説明ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
とてもよく分りました〜♪
やっぱり水のやりすぎだったんですね。
水の量って重要なんですね。
やり過ぎてもやらな過ぎてもいけない。。。
ベランダに花を色々並べているとどの花に水をたっぷりやって
どの花に水をひかえるかまで頭が回らずどれも同じように水やりしていました。
...... ( 〃..)ノ ハンセイ
チューリップに他の花と同じように液体肥料を混ぜた水をやったりしてたのもいけなかったのかな。
来年はもうチューリップはやりたくないって思ってたけどまた挑戦したくなりました。
ありがとうございました〜。




  [13124] ベゴニア
    DATE : 2005年04月01日(金) 21時23分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    よくどこのお店でも売っているベゴニアについて質問です。(木立ちではない方です。)千葉です。
    昨年の4月くらいに10センチくらいの大きさの苗を買い、すぐ直径15センチの植木鉢に植え替えました。
    そして11月までベランダで育て、高さが30センチくらいにまで大きくなりました。花もたくさん咲いていて、
    花がらも1週間に一度水遣りのたびに、つんでいます。
    12月に室内にいれ、午前中2時間くらい日光が当たる窓辺で育てています。
    最近まで、葉っぱが黄緑でいきいきとしていたのですが、ここ3週間ほどで、葉っぱが黄色っぽくなってきました。
    これは日光が不足しているのでしょうか?
    水は1週間に1回くらい、土が乾いてからたっぷりやっています。
    植え替えた時の土が赤玉土だけだったので、栄養不足でしょうか?たまに液体肥料をやっています。
    枯れるんじゃないかと心配しています。どなたかアドバイスお願いします。

 
[13141] (1) Re: [13124] ベゴニア  
DATE : 05/04/03(日) 05:38
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


水やり、乾くのが週1回くらいなんでしょうか?それなら問題ないのですが週1回くらい見て乾いてからみずやりだとこれからの季節は水切れしとぇしまいますね。
日照1日2時間ではちょっと足りないかと。せめて4時間。ムリなら週1〜2回長時間の日光浴を。
植え替え、赤玉だけの土にしてしまったということでしたら早めに園芸土などを購入して植え変えてあげてください。有機質の土が大事なんです。液肥をやれば大丈夫と言うものではないんですよ〜。

 
[13143] (2) Re: [13124] ベゴニア  解決しました!
DATE : 05/04/03(日) 10:28
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
葉っぱがぴかぴかに光ってから水遣りと、何かに書いてあったので、
けっこう乾かしていたようです。
少し水遣りを増やします。
レスを見て、慌ててベランダに出して日光浴をさせています。
千葉で、もうけっこう暖かくなってきたので、ベランダで様子を見ようと思います。
土も、ポトスの時買ってきたものでいいかななんて思って、適当に植えていました。
おっしゃるとおり液肥をやればいいと思い込んでいました。
さっそく植え替えたいと思います。
とてもうれしいです。どうもありがとうございました。

 
[13752] (3) Re: [13124] ベゴニア  解決しました!
DATE : 05/04/30(土) 08:02
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さんへ。
おっしゃるとおりにやってみましたところ、元気に復活しました。
大きくなっているので、おそるおそる三分の一程、切り戻しも
してみました。
濃い緑色に葉っぱが変化し、お花もたくさん咲いています。
本当にありがとうございました。




  [13703] フリージアは植えっぱなし?
    DATE : 2005年04月27日(水) 22時49分
    NAME : 片山さん
    EMAIL:
    U R L:


    暖かくなってきたので、子供と良く散歩に出かけます。
    ある場所で、とても良い香りがしたので見てみると、黄色が鮮やかな花が咲いていました。
    フリージア???と自信がなかったのでこちらで確認したところ、やっぱりフリージアでした。
    
    それが咲いていた所は、とても日当たりの良い所で、芝桜と一緒に植えっぱなしという感じ
    でした。
    風の強い地域なので、地を這うように花が咲いていましたが、それはそれで違和感がなく、
    葉が伸びて過ぎているとかそんな風には見えず、綺麗でした。
    (フリージアをよく知らないので、そう感じただけかもしれません)
    
    こちらで秋植え球根と聞いたので、今度の秋、是非ウチの花壇でも植えてみたいのですが、
    フリージアは植えっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
 
[13706] (1) Re: [13703] フリージアは植えっぱなし?  
DATE : 05/04/28(木) 02:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植えっぱなしでも良いですよ。植え替えるなら、多少連作を嫌いますから、場所や土を変えた方が望ましい。乾燥気味の場所が良い。開花は遅いですが、木陰や半日陰の方が花持ちがよい。香りは、高いところへ昇るより、低く横に流れます。立って見るより、座るなり、かがむ方が良く香る。漂うと云うイメージ。(煙や湯気と違う。)
倒れているのは、管理不十分。フリージアは株元が大変弱いので、葉が伸びるに従って、2-3回1cmづつ寄せ土・増し土をして、埋めて茎の弱さを補強します。そうすれば真直ぐに立って咲きます。

 
[13749] (2) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/04/30(土) 00:36
NAME : 片山さん
EMAIL:
U R L:


さっそくのレスありがとうございました。

ポイントは寄せ土・増し土ですね。
植えようと思っている所は、道路から一段高い位置になるので、香りが横に流れるのであれば、通勤途中などに良い香りが楽しめそうです(⌒-⌒)。
今年の秋、球根を探してみます♪




  [13734] 鉢植えつばきのつぼみが開かない
    DATE : 2005年04月29日(金) 18時00分
    NAME : カツラさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えの椿です。種類は不明。つぼみが膨らみ途中まで開きかけては、一番外側の花びらが茶色に変色したりして、最後まで開ききらず落ちてしまいます。白地に赤が混じった多弁の花が咲くはずですが・・・つぼみの数を思い切って間引くべきなのでしょうか
 
[13737] (1) Re: [13734] 鉢植えつばきのつぼみが開かない  
DATE : 05/04/29(金) 19:33 *
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


考えられる原因をいくつか。

・花腐れ菌核病(検索して症状を比べてみてください)
・寒い地域にお住まいで、長期間低温の時期が続いた
 もしくは開花し始めに寒さに遭わせた
・屋内栽培で日照不足、もしくは湿度不足
・鉢土を極度に乾燥させてしまった
・長期間植え替えしていない

蕾の数が多すぎるのは確かによくありませんが、多少花数が多くてもお書きのような症状になることは少ないように思います。
摘蕾の目安は、中〜大輪で1枝につき1〜2輪、小輪で2〜3輪です。




  [13547] 大王グミの花と実のなる方法
    DATE : 2005年04月21日(木) 22時03分
    NAME : 金森仁子さん
    EMAIL: and75726@p2.tcnet.ne.jp
    U R L:


    大王グミの白い花が満開です。昨年は花数の割には3粒の収穫でしたが、花の時期にジベレリンという液をかけるとたくさん実がなるそうですがどなたか体験された方いらっしゃったら、体験談をお聞かせください。本当でしょうか

 
[13597] (1) Re: [13547] 大王グミの花と実のなる方法  
DATE : 05/04/23(土) 17:39
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ビックリグミは、果樹によくある自家不結実性により実着きが悪いのが欠点ですね。
開花する時期が同じような他品種のグミ(夏グミ等)を近くに植え、訪花昆虫によって受粉させれば結実します。
限られたスペースで2本は無理という場合等は、開花時にジベレリンやトマトトーンなどのホルモン剤を、規定の濃度で希釈して噴霧してやるといいと思います。
我が家では最近もう1本植えましたのでホルモン処理はしていませんが、ジベレリンを使用する場合はお花の満開時、その2週間後の2回に渡って10,000倍に希釈したジベレリンをお花に噴霧します。
葉っぱにも噴霧すると良いそうですが、お花だけでも結実しました。

12〜2月に剪定し、徒長枝は20芽位残して切り詰め短枝を多く育てるようにします。

 
[13733] (2) Re: [13547] 大王グミの花と実のなる方法  解決しました!
DATE : 05/04/29(金) 17:03
NAME : 金森仁子さん
EMAIL: and75726@p2.tcnet.ne.jp
U R L:


ゆきたんさん、有難うございました。2回噴霧しましたが粉末のジベレリンで10000倍かどうか分かりません、適当に霧吹きで噴霧しました。今日見た所一部花の落下は見られますが実になりつつあるものも見かけられます。去年より多くなるといぃのですが、どうも有難うございました。




  [13675] 贅沢な悩み?
    DATE : 2005年04月26日(火) 18時25分
    NAME : Irisさん
    EMAIL:
    U R L:


    カトレアとエピデンドラムが無事冬を越し、ほっとしているところです。
    外に出し、特に変わった様子がないかを確認してみたところ、新芽を発見!
    とてもうれしかったです…が、生えてきた芽は両方とも1個だけなんです。栄養不足だったのかな〜と少し心配しています。
    カイガラムシ予防のためにカトレアの薄皮を剥いでみたところ、バックバルブには全て潜芽がついてました。これらが成長するのは1シーズンに1個だけなんでしょうか?また、これから新芽が増えるようにする手だてはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

 
[13681] (1) Re: [13675] 贅沢な悩み?  
DATE : 05/04/27(水) 01:50
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


エピデンドラムは育てたことが無いので、カトレアだけの情報になります。

花を咲かせた後でも株が充実してエネルギーたっぷりであれば1つ以上の芽が
動くことは珍しくありません。
カトレアは一定の条件内(温度、水湿度、通風、採光)で環境に順応しますから、
初めての年は無理だと思いますが、植え替え間隔を開けて、大株に育てれば
トップバルブから1〜2芽、比較的近年のバックバルブから1芽づつ育つことも
あります。
但し、一度に全て同じ時期に芽を伸ばすとは限りませんし、同じ調子で大きくなるとも
限りません(気象条件などが微妙に影響しているようです)。
そして、遅く成長を始めたバルブはシースを完成させても花芽が上がるとも限りません。
また、株が充実している場合、バルブが複数出来て夫々2〜3つの花を咲かせる株と、
出来るバルブは1つであっても、1本の花茎から沢山の花を咲かせる株があります。

前の冬を温室の無い部屋で過ごした株でしたら、大切に育てた結果2つ目の芽が
動くとしてもそれは1つ目のバルブがある程度成長してからになる可能性が高いです。
2つ目以降の芽は成長開始が遅ければ寒くなるまでに成熟出来ず、たとえシースが
完成しても花芽をつけないか、つけても暖かくなった頃(冬咲きの場合)で、花芽が
成長しているが為に本来の動かなくてはならないトップバルブの芽が動かず、以後
全ての成長がズレて翌年花を見ない結果となったりもします。

複数の芽を動かすのは栄養を与えれば良いと言うものでも無く、お持ちの株の質と、
その株にとってIrisさんがどれほど居心地よく育ててあげられるかの複合条件です。

また仮に複数の新バルブが完成しても、花を同時期に咲かせる為には栽培知識と
環境を要します。
贈答用に売られている、1株から2つ以上のバルブに花をつけているものは
プロが温室で育てたものですが、それでも夫々のバルブの蕾が開花するのに数日〜
数十日のズレがあります。カトレアは湿度が保てれば開花期間が長いので
同じ時期に花を見ることが出来ます。

カトレアの栽培書をご覧になり、『出来ることは全てした』状態で今年の成長を
見守り、来春以降にどのような成長をする株なのか見極めてあげて下さい。

最後に、カトレアは根をいじられるのが好きではありません。
この為、前に書きましたように大株にしたほうが複数芽の動く可能性が高くなりますが
ミズゴケ栽培ですと2年目以降はミズゴケが傷みますから注意が必要です。

 
[13689] (2) Re: [13675] 贅沢な悩み?  
DATE : 05/04/27(水) 10:14
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


書き忘れと申しますか、改めて自分のポストを読み補足致します。

『前の冬を温室の無い部屋で過ごした株でしたら、大切に育てた結果2つ目の芽が
動くとしてもそれは1つ目のバルブがある程度成長してからになる可能性が高いです』
↑は、今動き始めた芽が成長し、夏頃完成したトップバルブの付け根の芽が動く
場合と、それ以外のバルブの潜芽が動き出す場合と、両方あります。
前者の場合、仮に新バルブから更に新バルブが花期までに完成した場合、
後に完成したバルブ(=遅く成長を始めたバルブ)から花が咲き始め、
後ろのバルブが(最初に成長したバルブ)開花するのが一般的です。
先頭の新バルブが貧弱ながらもシースをつけている場合、そのバルブが花芽を
付ければ後ろのバルブも花を咲かせますが、二番目のバルブから花芽が上がった
場合は、最初のバルブは花を咲かせないことになります。
花を咲かせないバルブであっても育った分だけ栄養を蓄えていますから、これらが
翌年の成長を助け、その結果複数芽を動かす可能性は高いです。

後者の場合、本来の時期に花を咲かせず、数ヶ月遅くに突然シースの中から花芽を
上げることもあります(前、書きましたね、くどくてすみません)。

色々書いてしまいましたが、普通はトップバルブから1芽だけ動けば上出来と
お考え下さいね。

 
[13730] (3) Re: [13675] 贅沢な悩み?  
DATE : 05/04/29(金) 11:56
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん、ありがとうございました♪
ランを育てる経験はまだ浅いので、1個芽が出ただけでも大成功だと思った方がいいのかもしれませんね。
今年はこのまま大事に育てて来年また頑張りたいと思います!

 
[13731] (4) Re: [13675] 贅沢な悩み?  
DATE : 05/04/29(金) 11:57
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


マーク忘れましたぁ(f^_^;)




  [13622] 室内で鉢の土が乾きません
    DATE : 2005年04月24日(日) 17時02分
    NAME : ユッカ太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    観葉植物を数鉢、室内に置いています。ところが土がなかなか乾きません。一般にいわれるように土の表面が白っぽく乾くまで待っていたら、夏場でも2週間くらい間隔があいてしまいます。そのせいか分かりませんが、オリズルラン(100円ショップのちいさな鉢ですが)などは枯れてしまいました。それも、葉先から枯れず葉の生え際から黄色くなっていき、掘り返してみると根がまったくなくなってしまっていました。室内で鉢を育てる時の水の管理方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

 
[13631] (1) Re: [13622] 室内で鉢の土が乾きません  
DATE : 05/04/24(日) 20:05
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


乾かないのなら、乾きやすくすればいいのですよ〜。
そうしたうえで、表面が白くなるのを待つのです。

例えば土はどのようなものを使っています?
培養土ですか?オリジナル?
パーライトを足して、排水性を改善してみたらいかがでしょう。

また、植物に対して鉢が大きすぎるということはないですか?
大きすぎる鉢は、すなわち土の量が多い=乾きにくいです。

 
[13636] (2) Re: [13622] 室内で鉢の土が乾きません  
DATE : 05/04/25(月) 00:15
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


土の質が悪いのかもしれませんね。みずをやってみてすぐに下に抜けないのであれば排水性、通気性が悪く、根によくない土ということになります。ディスカウント店のミニ観葉にその傾向がかなりあります。
 水はけがわるければ植え替え、土はパーライトやバミキュライトなどを入れて土を改良してやります。ちなみに観葉植物は保険にゼオライトなど、根腐れ防止剤を混ぜ込んどくといいです。

 
[13647] (3) Re: [13622] 室内で鉢の土が乾きません  
DATE : 05/04/25(月) 20:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植物には植替えの適期が必ずあるので、僕はその植物の植替え可能になる時期
にあわせて購入するようにしてます。購入した時点の用土は、植物に適した土
を使用しているかも知れません。僕は販売までの一時的使用の土と考えている
ので、購入したら必ず植替えをするようにしています。

皆さんが言われているように、水はけが不良である事は間違いがないようです
から、植替えを行なわれた方がいいと思います。用土は観葉植物の土で構わな
いのですが、袋の表面か裏に調整済みと書かれていれば何も追加しないで使用
して下さい。別のものを入れると、希に状態が悪くなる場合があります。
背丈が高い植物に対して、多くのパーライトを使用すると倒れやすくなります
から注意した方がいいですね。僕はもみがら燻炭を使用してますが、水の浄化
作用や通気性が改善されて生育も順調です。

 
[13726] (4) Re: [13622] 室内で鉢の土が乾きません  解決しました!
DATE : 05/04/29(金) 00:44
NAME : ユッカ太郎さん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ご回答ありがとうございました。やはり室内で植物をそだてるには、それなりに気をつかわないといけないんですね。土は100円shopで買ったものなのですが、今度は水はけの良い土を自分でブレンドしてみます。




  [13719] みやこわすれが...
    DATE : 2005年04月28日(木) 19時34分
    NAME : あさりさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年元気にたくさんの花を咲かせてくれる都わすれが今年はなぜかつぼみはつけて咲きかけると首から上がかれたようになります。結局花は咲きません。
    どうしてでしょうか 不思議です。

 
[13722] (1) Re: [13719] みやこわすれが...  
DATE : 05/04/28(木) 22:34
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらのお住まいかわかりませんが、早いですね。
多分日差しが強すぎるのかもね。半日陰・木陰に移動させてみるとか、白の遮光ネットを張るとか。すれば良いかも。
乾燥や高温に弱く、花付きが落ちる。弱っても直ぐ回復します。丈夫。と考えています。

 
[13725] (2) Re: [13722] [13719] みやこわすれが...  解決しました!
DATE : 05/04/29(金) 00:01
NAME : あさりさん
EMAIL:
U R L:


早速にありがとうございます。住んでいるところは瀬戸内です。今日は夏日のような気温でした。それででしょうか弱ってしまったのは...早速遮光してみます。ご指導ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。




  [13700] クンシランに子株が10個もできて・・・(-_-;)
    DATE : 2005年04月27日(水) 17時50分
    NAME : ブランチさん
    EMAIL:
    U R L:


     クンシランを育て始めてから、もう10年くらいになるでしょうか。去年は例年通り4月に見事な花を咲かせてくれました。植え替えをずっとしてなかったものですから、二周りくらい大きな鉢に植え替えました。それまでは一つも子株が出てこなかったのに、植え替えてあげたら10株も出てきたんです。
     でもベランダが狭いので株分けはせずに、そのまま育てて今年の花を楽しみにしていました。去年の冬の寒さにもあわせたし、肥料も規定どおりに施して育てています。ですが、楽しみにしていたつぼみが一向に見えません。
     今年はあきらめました。株分けをしないで花を咲かせることは無理なのでしょうか?経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

 
[13708] (1) Re: [13700] クンシランに子株が10個もできて・・・(-_-;)  
DATE : 05/04/28(木) 03:27
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


土植えで、なおかつ肥料の与え過ぎと考えられます。土が良すぎる。分球したため、葉数が増えなかった。と考えます。植え替える前は、根が弱ったり、元気になったりと、偶然葉の生育調整が進んでいた。子供を育てる気が無いのなら、1つ鉢を増やして、2-3球まとめて埋めて、生かさず殺さずの予備球根として、残りは捨てるなり、あげるなりすれば良いかも。地植え(ムリ)で無い限り、11家族はどう考えても、葉が込み合って都合が悪いと考えます。潅水が出来なくなります。葉の間に水が溜まると腐り易い。

 
[13720] (2) Re: [13700] クンシランに子株が10個もできて・・・(-_-;)  解決しました!
DATE : 05/04/28(木) 20:23
NAME : ブランチさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、色々なアドバイスをありがとうございます。土が良すぎるという点は、赤玉土単用で植え替えたので、たまたま良い状態で生育したのだと思います。
 それから、「株分けをして生かさず殺さずの予備球根」という方法が、今の私の家には適しているように思います。肥料に関しては園芸の本を参考にして施していたので、与えすぎだったのかはちょっと分かりません。むしろ、分球したのに肥料が足りずに花芽が出来なかったのかと思っていました。
 とにかくCBさんのアドバイスのようにしてみたいと思います。でも、うちのクンシランはかなり大きいので、株分けは主人に手伝ってもらわないと出来そうにありません。でも、がんばります!
 本当にありがとうございました。<(_ _)>

 
[13723] (3) Re: [13700] クンシランに子株が10個もできて・・・(-_-;)  
DATE : 05/04/28(木) 23:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私も適当ですが、何とか咲いています。潅水も月一回思いついたとき。土も無かったので、飾り用のウッドチップに、たまたま空いた植木鉢が有ったので、それを上から掛けて、水で流し込んでおいた。それから5年は、肥料も液肥を年に2-3回遣るか、忘れたら遣らない程度。一寸葉に筋が入っているが艶はある。花房も他所の半分程度。一応毎年咲いているし、今年は一株に花茎が2茎もでてきた。大体人に貰った時には、土に水気は全くなかった。「カラカラ」。水はいらないのかと本人に聞いたら、水ネェー、雨が入るだろうと云っていた。ベランダに置いていたのに・・・・  (・・?
其処からクンシランを育て始めたので、肥料・水はいらないと言う印象が強い。元々母親が、どの花も、水癖を付けたら、葉は綺麗だけど、弱いという考え方だった。だから最初は鉢植えの樹花は良く、水切れで枯らした。一度水切れさせると、花木は復元し難い。草花は萎れたら水を遣れば直ぐに復元しますが。昔は、田舎では、肥料は鶏糞・灰・人糞・硫安の農業用しか無かったし、小袋がなかった。子供の園芸用肥料は米のとぎ汁と油粕・鶏糞・灰の腐食汁を薄めて使う程度。それでも沢山咲いていた。近所の園芸の先生に聞いても、水癖は根が弱いのでダメと云っていた。根が弱いと、乾湿・耐暑耐寒性に過敏で弱い。水辺の植物以外の草花はそういうものらしい。
水をやらない観音竹(貰った)が元気で、水をやった観音竹(買った)が枯れてしまった。等過去の経験では、何もしないほうが、安全。鉢植え特に小さい・薄い鉢は毎年植え替えた方が良い事は事実。根詰まりや根が弱っている。ある程度大きければ、2-4年は其の侭のが良い。




  [13673] クリスマスローズ(レンテンローズ?)について
    DATE : 2005年04月26日(火) 17時58分
    NAME : 優美さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    ホームセンターでクリスマスローズの苗を購入。その年は花が咲きませんでしたが翌年には沢山の花が咲きました。
    でもその後、2年は全く咲きません。
    葉はとても元気です。数も増えました。
    土は毎年春先に変えてきました。そのたびにそれまでより少し大きいプランターに換えています。
    肥料は春〜秋は液肥を1週間〜10日に1回。冬は肥料なし。
    東向きの2階のベランダで朝〜正午頃まで陽は当たります。

    専門用語などくわしい事が分からないのでつたない説明しか書けない事をお許し下さいませ。
    よろしくお願いいたします。

 
[13690] (1) Re: [13673] クリスマスローズ(レンテンローズ?)について  
DATE : 05/04/27(水) 10:33
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私は、株分けしていただいた物を庭に植えっぱなしなので、鉢植えの物の管理法で詳しいことは判りませんが、気が付いた点だけ・・・。

クリスマスローズは、他の多くの植物と違って、冬が成長期で、夏には休眠しています。
なので、優美さんの管理法は、半年づつずれてしまっている格好になっていますね。

冬は活動中なので、人間で言えばお腹もすきますから、肥料をやりますが、6月〜9月は寝ているだけなので、食事も要りません。
植え替えも、植え替えの疲れから早く回復するためには、これから活動を始めるころにするのが良いわけなので、秋にします。
また、私は頂いたときに、よほど大株になったとかでなければ、植え替えなどで根をいじらない方が良いと聞きました。(鉢植えだと、そうも行かないかも知れませんが)
春、休眠の入口に毎年植え替えだと、開花時期までに株が回復しきれていないのかも・・・?
陽当たりについては、鉢植えの方が移動できる分、調節しやすいですね。
冬はなるべく日に当てて、夏は半日陰か、せめて西日に当てないのが良いようです。

葉は元気だそうですので、なぜ咲かないのか、詳しいことをどなたかお答下さると良いですね。

 
[13711] (2) Re: [13673] クリスマスローズ(レンテンローズ?)について  
DATE : 05/04/28(木) 11:35
NAME : CHAOSさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 自分が考えるに肥料が効きすぎて葉ばかり茂ってしまった。ってところだと思います。クリスマスローズの場合花後に1回と生育期の頭の10月に1回、緩効性化成肥料を置肥、後は10月から翌年の5月末まで液肥を月に1〜2回で十分です。(半休眠期の夏は肥料を切る)

 それから株分けはなさいましたか?
 大株になると花つきが悪くなるので、10月ごろ(お住まいの地域がわかりませんので、涼しくなってから)3〜4芽をつけて分けてみてください。きっと来年は開花が見込めますよ。

 植え替えについてですが、1度開花した株でしたらよほどのことがない限り(極端に根詰まりしてしまった等)2〜3年に一回でいいでしょう。

 きれいなお花が咲きますように。
 

 
[13721] (3) Re: [13673] クリスマスローズ(レンテンローズ?)について  解決しました!
DATE : 05/04/28(木) 21:14
NAME : 優美さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!!
大変、勉強になりました。「なるほど!」「何故、気付かなかったのか?!」と思う事ばかりです。

株分けはした事がありません。住まいは大阪ですので10月頃に挑戦してみます。

頑張ってまたあの素敵な花をこの目で見るぞ〜〜〜!!!

本当にありがとうございました!!!




  [13713] ムスカリの球根
    DATE : 2005年04月28日(木) 12時28分
    NAME : ふうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちらには初めて投稿させていただきます。
    もし以前に同じような投稿があればすみません。

    花の終わったムスカリの球根は植えっぱなしでもいいと聞いたのですが
    夏の間その場所に違う花を植えたいので掘り上げようかと思っています。

    そこで、質問なのですが、

    掘り上げた球根でまた来年も咲くのかどうか
    どれくらいの時期に掘り上げて、
    どのような状態で保管しておけばいいのでしょうか?

    本等調べたのですが今一つわからなくて・・・
    こちらでお教えいただければと思いました。
    よろしくお願いいたします

 
[13714] (1) Re: [13713] ムスカリの球根  
DATE : 05/04/28(木) 12:38
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


ムスカリは、花後、葉っぱが枯れるまで、
そのまま水遣り、液肥を施すなどして、球根の肥培に努めてください。

葉っぱが枯れたら、掘りあげて風通しのよい冷暗所で保管してください。

秋になり、秋植え球根の植付け時期になったら、
植え付ければ来年また咲きますよ。

ムスカリは、小さい球根でも花をつけますので、
少し小さ目くらいの球根もしっかり保存するといいですよ。

 
[13716] (2) Re: [13714] [13713] ムスカリの球根  解決しました!
DATE : 05/04/28(木) 15:16
NAME : ふうさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、早速のレスありがとうございます。
とりあえず花が終わった後葉っぱだけの状態でおいてありましたので
お教えいただいたようにやってみます。

早く夏の花を植えたいのですが・・・
少し我慢します。

ありがとうございました(^_-)-☆




  [13696] アスターの摘心について
    DATE : 2005年04月27日(水) 17時00分
    NAME : ゴンゴンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ゴンゴンです。

    切花用アスターを育てようと思っています。
    摘心の仕方、上手な育て方をご存知の方は
    いらっしゃいませんか。教えてください。
    お願いします。

 
[13697] (1) Re: [13696] アスターの摘心について  
DATE : 05/04/27(水) 17:06
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


http://community.bloom-s.co.jp/wforum/wforum.cgi?no=43225&reno=no&oya=43225&mode=msg_view

 
[13699] (2) Re: [13696] アスターの摘心について  
DATE : 05/04/27(水) 17:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/kanto/kan236.html
でも紹介されているように、切花用と一般栽培用(草丈が低い)は品種を変えないと茎が短いので家庭園芸用は一厘挿し用しかなら無い。ほって置いても分岐しますが。私の好みは大輪アスター。しかし田舎と違って都会は害虫が湧き易く、葉がボロボロになる。天敵が少ないので要消毒。
葉の腋から脇芽が出るので、花数=葉数X1/2程度となります。主幹の花が大きく、副枝花は一回りも二回りも小さい。

 
[13715] (3) お返事ありがとうございます。  
DATE : 05/04/28(木) 13:18
NAME : ゴンゴンさん
EMAIL:
U R L:


関西の田舎の畑で、小輪の切花用アスターを育てて、
お盆からお彼岸にかけて直売所へ出荷しています。
毎年、背が低く、葉に赤い斑点がつき、うまく育てられません。
今年こそはっ!!と思っています。

すばやいお返事と情報のご提供に感謝★★
ありがとうございます。




  [13685] 一年草・多年草の意味が分かりません
    DATE : 2005年04月27日(水) 07時02分
    NAME : ミノさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダでプランターでの花を育てる楽しみを知って、ちょうど1年が経過します。
    一年草、多年草という言葉は自分では「一年草は1年で終わり、多年草は翌年にも花が咲く」・・と思っていました。またインターネットや本で意味を調べてもそのような意味で書かれています。
    でも、「一年草です」と花屋さんで言われたり、図鑑で「一年草」と書かれている花達も1年経過したこの春にまた花が咲き始めました。
    「これはいったい???」と疑問をもったわけです。
    一年草・多年草の意味が書かれている文章の私の解釈の仕方が間違っていたのでしょうか???

    とても初歩的な事で恥ずかしい気持ちがあるのですが教えて頂けたら・・と思い投稿しました。お願いいたします。

 
[13687] (1) Re: [13685] 一年草・多年草の意味が分かりません  
DATE : 05/04/27(水) 09:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ミノさんの理解の通りでいいと思います。
ただ現実には、お店や園芸書で「1年草」と言われた・書いてあるのに翌年も咲く花がたくさんありますよね。
私も何年か前に通販で初めてイソトマを買ったとき、カタログでは「1年草」なのに苗についてきた育て方のチラシには「多年草」とあり(逆だったかも)、「いったいどっちが本当なんですか?」と、販売元に電話で問い合わせたことがあります。
そのときの説明は「本来は多年草なんですが、普通に育てていると冬越しが難しいので、一般的に1年草として扱うんですよ」。
こういう植物を、業界用語では「園芸的1年草」と呼ぶそうです。

ペチュニア、ポーチュラカ、インパチェンス、ベゴニア・センパフローレンス、ニチニチソウ、シロタエギク、アメリカンブルーなどなど、手元の園芸書には1年草とありますが、いずれも「園芸的1年草」ですね。室内などで越冬させれば、何年も育ちます。
逆に夏越しが難しいため1年草扱いされる花もあります。たとえばアレナリア。関東では1年草扱いですが、北海道ではアタリマエに多年草らしいですよ。

 
[13688] (2) Re: [13685] 一年草・多年草の意味が分かりません  
DATE : 05/04/27(水) 09:49
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


下記サイトを読めば分かり易いのでは?
http://www.infogreen.com/ig/plants/perennial/
地球温暖化により以前は越冬出来なかった植物も越冬出来るとか。植物分類がなされた昔と違い冷暖房完備の今は温度、日照をうまく管理すれば植物をその寿命まで維持させることは可能ではないのでしょうか?

 
[13698] (3) Re: [13685] 一年草・多年草の意味が分かりません  
DATE : 05/04/27(水) 17:44
NAME : ミノさん
EMAIL:
U R L:


なるほど!理解出来ました!
花が終わった後も「一年草だから来年は花は咲かないのね、でも茎(株?と言うのでしょうか?)は緑で元気だし・・」と花が終わった後も土が乾いたら水をやっていただけなのですが(室内には入れずベランダに置いていたのですが。住まいは大阪です)今年も花が咲いてくれました!
今年も花を楽しみ、また来年も!!!と頑張って育てます!!!

新しい知識が増えました。
本当にありがとうございました!とってもスッキリしました!

 
[13709] (4) Re: [13685] 一年草・多年草の意味が分かりません  解決しました!
DATE : 05/04/28(木) 05:21
NAME : ミノさん
EMAIL:
U R L:


初めての投稿だったので解決しましたのチェックに今、気付きました。
申し訳ありません。






- Step Bank -