ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [12494] 誰か教えて
    DATE : 2005年03月01日(火) 15時24分
    NAME : たすけてさん
    EMAIL:
    U R L:


    気になって仕方ない事があります。
    
    シダのような葉で細長い葉で新芽?が赤くなる植物です。
    
    誰か気になるのでおしえてください。気になる、、、、、。。。
 
[12495] (1) Re: [12494] 誰か教えて  
DATE : 05/03/01(火) 20:10
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


ベニシダと言う植物があり、結構赤くなります。
それかも?




  [12486] カモミールと相性のいい植物って?
    DATE : 2005年02月28日(月) 12時10分
    NAME : ふじこさん
    EMAIL: cosmos_1011@hotmail.com
    U R L: http://www5f.biglobe.ne.jp/~munmuzoku/


    はじめまして。
    最近植物を育ててみようと思って、
    何となく惹かれたカモミールの種を買ってみました。
    でも折角なので、できたら他のハーブなどと
    一緒に育ててみようと思っています。
    
    カモミールと一緒のプランターでも育つ、
    相性のいい植物って何かあるでしょうか?
    それとも、種からの場合は、やはり一緒のプランターだと
    難しいでしょうか?
    
    全くの初心者なのですが、アドバイスがあればお願いします。
 
[12489] (1) Re: [12486] カモミールと相性のいい植物って?  
DATE : 05/02/28(月) 14:35
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


カモミールはDr.カモミールと言われていて、近くにいる植物を元気にしてくれるそうです。
言われているのはキャベツと相性がいいといいます。

しかしながら、カモミールはとにかくアブラムシがつきます

他の植物を守るためにアブラムシ寄せとして使うのでなければ、アブラムシ除けになるハーブ(チェリーセージ等)と植えてみてはどうでしょう?

あと、カモミールは発芽率もいいし、生育旺盛です。種から育ちにくい植物と一緒の種まきは向いていないと思います。
種からの配合よりも、少し育ててから寄せ植えにしたほうが、種から育ちにくいハーブ(ラベンダー・ローズマリー等)の選択肢も増えていいのではないでしょうか?

 
[12492] (2) ありがとうございます!  
DATE : 05/02/28(月) 22:16
NAME : ふじこさん
EMAIL: cosmos_1011@hotmail.com
U R L: http://www5f.biglobe.ne.jp/~munmuzoku/


アドバイスありがとうございます!

わかりました、まず少し育ててから寄せ植えしてみます。
アブラムシ除けを兼ねてチェリーセージにも挑戦してみます。
植物育てるの初めてで不安なところもあるのですが、
根気強く育ててみようと思います。




  [12469] ブルーデイジーを買いたいのですが
    DATE : 2005年02月26日(土) 13時38分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング初心者の私が春になるのを,ずっと待っているのは,ブルーデイジーの花が見たいからです。この前園芸店に行ったら,もう苗が出ていましたが,買うのをためらいました。ここ山梨県は雪はそんなに降りませんが,まだ寒いので,苗はだめになってしまいますよね。鉢植えで外に置いておきたいのですが,いつごろ買ったらよいのでしょう。またリビングストンデイジーも買いたいのですが,やはりいつごろがいいのですか。注意点も含めて教えていただけたら嬉しいのですが。

 
[12471] (1) Re: [12469] ブルーデイジーを買いたいのですが  
DATE : 05/02/26(土) 16:28
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


年々積雪が少なくなりつつありますが今日は今冬で一番の積雪(といっても15pぐらいかも)ベランダの外壁の近くのブルーデージーの大鉢とプランター(ビニールカバーで覆いがしてある)のカバーが今朝はすっぽりと雪で覆われていました。ここにきて3年ですがベランダに有る水道が初めてこおり水が出ないほど冷えたようです。でも公称では気温−1℃〜2℃とのことでした。ブルーデージーは耐寒温度5℃以上と言われますが慣らせば−3℃でも耐えます。(経験上です。ただ雪や霜が直接かからない方が良いかと思いますが。ベランダ内側の鉢のものはカバーはしていません)
今日近くの園芸店で売り出しがあったので覗いてみました。
斑入りのブルーデージーが屋根はあるものの外に置いてありました。しっかりと花も咲いています。ですから寒さで苗がだめになることは無いと思いますがただ今の時期のブルーデージーは促成栽培なのでこの寒さの中蕾が次々に花を咲かせるか疑問です。しかも最盛期ではないので苗の価格もおそらく2倍ぐらいでしょう。やはり出回る時期の春に購入するのが一番ではと思いますが。リビングストンデージーは育てたことがないのでわかりませんがやはり春がよろしいかと。
まだまだ寒い雪の北陸より。

 
[12477] (2) Re: [12469] ブルーデイジーを買いたいのですが  
DATE : 05/02/27(日) 14:51
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/bluedaisy1.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/livingdtonedaisy1.htm
今買っても良いですが、陽だまり等霜や凍結・寒風防止等の寒さ対策を市たほうが望ましい。下葉が枯れたり、透き通ったりすると都合が悪い。1-2週間程後にしたほうが良いかもしれませんね。
リビングは日当たりを良くしないと開花しません。又暑くなると成長が止まって枯れて(花が終わる)しまいます。確りとした株を買わないと、貧弱に育ったりします。私の☆彡 。

 
[12491] (3) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/02/28(月) 20:12
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:
















もう少したったら買う事にします。秋からずっと欲しいと思っている花なので,楽しみです。またいろいろ教えて下さい。




  [12483] オリーブの葉に白い粉が
    DATE : 2005年02月28日(月) 11時22分
    NAME : たちさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    
    マンションの南向きのベランダでオリーブをそだてはじめました。
    ところが、葉に白い粉のようなものがつきはじめました。
    つめで強くこすると落ちる程度で、動いたり飛んだりはしておらず、
    それ自体は虫ではないような感じです。
    他に虫がいるかと思ったのですが、それも見つかりません。
    
    全体としては特に元気がなくなったということはありませんが、
    一部が黒っぽく変色している葉や、
    一部がかじられたように欠けている葉があります。
    ただ、欠けている葉は、虫に食われたような外見ではありますが、
    黒っぽく変色した部分が落ちていったようにも見えます。
    
    これは何かの病気か、あるいは害虫なのでしょうか。
    ちょっと検索してみたのですが、カイガラムシとは違うみたいだし、
    あまり弱ってしまう前に対処できればと思っているのですが。
    
    どうぞよろしくお願いいたします。
 
[12485] (1) Re: [12483] オリーブの葉に白い粉が  
DATE : 05/02/28(月) 12:07
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


灰そ病・炭そ病・灰色カビ病かも。
灰そ病は 石灰硫黄剤やマラソン乳剤などで予防します。
炭そ病は(下に写真があります。)
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/melon/45.htm

 
[12490] (2) Re: [12483] オリーブの葉に白い粉が  
DATE : 05/02/28(月) 16:01
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


うどん粉病じゃないですか?
私だったら、5%酢水で粉が吹いた部分をふき取りますが、一般的な殺菌剤(ダニコール・サプロール、その他)で予防・治療します。

ちなみに、以前うどん粉病対策に酢水をオススメしたところ、やりすぎで薬害が出た方がいたので、酢水でも薬でもやりすぎは禁物です。
(特にサプロールの連続使用は薬害が出やすくなります)



  [12459] 何の種類?育て方は?難しい?
    DATE : 2005年02月25日(金) 14時54分
    NAME : ヒロシです!さん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん、こんにちは!私は生まれて今までウン十年?園芸には興味がなく生きてきました。が、念願の家を建てて、そろそろガーデニングに手を染めてみようかと思っているこの頃です。手始めに今日、近所の園芸店に行きました。店内をウロウロしていると・・・目に止まったのは、陶器の入れ物に入ってる小さい植物達!ひとめで気に入り購入。家に帰り、この植物たちはどんな性質なのか、ネット(初心者です・・・)で調べること数時間。わからない。検索しても出てこない!みなさん、教えて下さい!10×6の陶器の入れ物に「コダカラ・セイサリュウ・アフレ・バンブレー」の4個の植物が植えていました。何の種類?育て方は?室内?室外?分かる方、分かる範囲で教えて下さい。宜しくお願いします。

 
[12460] (1) Re: [12459] 何の種類?育て方は?難しい?  
DATE : 05/02/25(金) 15:42
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


コダカラ・・・・・・ユリ科ガステリア属の    子宝?
セイサリュウ・・・・ベンケイソウ科クラッスラ属の青鎖竜?

あとはヒットしませんでしたので判りません
 
[12461] (2) Re: [12459] 何の種類?育て方は?難しい?  
DATE : 05/02/25(金) 16:35
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


植物の検索は難儀なものです。このサイトでも沢山紹介されています。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/af-daisy1.htm
も便利です。学名・一般名・地方名・略語・呼称・登録名・市場名等色々ありますから、販売店で沢山聞くことです。 φ(..)メモメモです。 流行名・商品名もあります。
図鑑サイトやリンク集サイト・検索エンジンに拠っても随分違います。
解説の中の部分をヒントに検索するのも有効かも。外国のサイトと翻訳ツールから理解したり、想像したり。只「花」「種」等を付けて検索しないとゲーム・ショップ名・小説等、如何わしいサイトに突き当たります。(^_^;)

植物の選択基準。
1、日向に向くか、日陰か、木陰半日陰向きか。(太陽)
2, 寒地・暖地・亜熱帯か(温度)
3, 湿地・乾燥地・普通(やや乾かしぎみ・やや湿らしぎみ・普通)・・(湿度)
4、草丈・横幅・開花時期・手間隙・病害虫・その他植物の生育性質等。(性質)
5、鉢植え・地植え・軒下・室内・温室管理等場所・方法も必要です。

古来の日本種は丈夫なものです。大抵は種やビニポット苗で春先に販売されます。
値段が高いものや変わったもの・果樹は管理や手間隙がかかる物です。
地植えより、鉢植えは土作・潅水・施肥・消毒・剪定・植え替えと手間がかかります。その代わりコンパクトで入れ替えや気分転換で移動ができます。
球根や宿根草は、普通は秋に沢山の種類が販売され、誰でも、ほぼ確実に花が咲き、球根は長持ちします。値段がそれなりに高い。
春咲きの花は一斉に咲き・開花期間は短いものです。種類は一番沢山あります。秋咲きの花は長持ちします。夏咲きは草丈が高い、幅が広いですが次々と蕾が出てきます。冬は室内咲きで種類も少ない。 (^^♪

草丈・横幅・成長速度・開花時期・花色・実樹・葉の変化等色々考えて、植栽計画・年間スケジュウルを考えてください。
流行や思いつきやムリをしますと失敗し易いものです。3ケ月から数年後に結果がでてきます。 (・・?

 
[12487] (3) Re: [12459] 何の種類?育て方は?難しい?  解決しました!
DATE : 05/02/28(月) 14:02
NAME : ヒロシです!さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
一個だけまだ分からない植物がありますが、他の植物と同じように育ててみたいと思います。これからは、育てやすい植物を選び、購入したいと思いました。
みなさん、ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。




  [12405] 金のなる木の葉っぱが落ちるのですが
    DATE : 2005年02月19日(土) 02時28分
    NAME : かな太さん
    EMAIL:
    U R L:


    神奈川在住。金のなる木を貰って育てていますが、寒いのでこの頃は部屋の中に入れていました。すると下のほうから葉っぱがぽろぽろもげてきて、上の方しかなくなってしまったのですが、原因は何なのでしょうか?教えてください。

 
[12448] (1) Re: [12405] 金のなる木の葉っぱが落ちるのですが  
DATE : 05/02/24(木) 19:22
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


室内に入れたから葉が落ち始めたのではなく、室内に入れる前から葉が落ちる
現象は出ていたように思えます。多分寒さが影響しているのかも知れません。

金のなる木は春から秋に屋外で十分な光線に当てる事で丈夫な株になり、冬場
でも外気温が0度を下回らなければ霜や雪や寒風から守れる軒下などで十分に
冬越しが出来るほどの耐寒性を持つ植物です。

寒いから室内に入れたようですが、その時の外気温はどの程度だったのでしょ
うか。それと水遣り、肥料、前回の植替え時期、使用した用土、植物の大きさ
などを詳しく教えて下さい。

 
[12484] (2) Re: [12448] [12405] 金のなる木の葉っぱが落ちるのですが  
DATE : 05/02/28(月) 12:00
NAME : かな太さん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。
秋ごろ挿し木でもらってきたもので、大きさはまだ10cmくらいです。
土は「プランターの土」というものが家にあったのでそれを使用。
表面の土が乾いたら水をやっていました。肥料は与えていません。
家内に入れたのは雪が降った日なので、かなり寒かったと思います。
ちなみに、アパートの日当たりが悪いので室内でもかなり寒いです(>_<)

ご指摘どおり、確かに室内に入れる前から下のほうから葉っぱが落ち始めてましたね…。
よろしくお願いいたします。

> 室内に入れたから葉が落ち始めたのではなく、室内に入れる前から葉が落ちる
> 現象は出ていたように思えます。多分寒さが影響しているのかも知れません。
>
> 金のなる木は春から秋に屋外で十分な光線に当てる事で丈夫な株になり、冬場
> でも外気温が0度を下回らなければ霜や雪や寒風から守れる軒下などで十分に
> 冬越しが出来るほどの耐寒性を持つ植物です。
>
> 寒いから室内に入れたようですが、その時の外気温はどの程度だったのでしょ
> うか。それと水遣り、肥料、前回の植替え時期、使用した用土、植物の大きさ
> などを詳しく教えて下さい。





  [12454] 芝生を花壇にしたいのですが
    DATE : 2005年02月25日(金) 13時22分
    NAME : もるさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    皆さんに質問したいことがあります。
    
    長年芝生だったところに花を植えたいのですが、具体的にどおすれば
    いいのでしょうか。
    芝を取り除き、適当に耕して肥料を混ぜた即席畑ではトマトとジャガイモ
    を育てました。どちらも成功でした。
    今年はいろいろな花を植えたいと思っています。ただ、気になるのが土質
    です。よく花壇で見かけるような茶色の土ではなくて、真っ黒です。
    なんだかいつも湿っているような感じです。
    水はけを良くする為の土等のブレンドを施せばいいんでしょうか。
    それとも長年芝生だった固い土を花壇にするなんて無理なんでしょうか。
 
[12456] (1) Re: [12454] 芝生を花壇にしたいのですが  
DATE : 05/02/25(金) 14:00
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


野菜が成功するようでしたら大丈び!。 (@^^)/~~~

50cm程度掘り返し。
埋まっていた芝生の蔓。次に石等を沈める。ついでに腐食ゴミも。(ゴミ処理)
次に芝生の表面の芝蔓を取り除いたものや腐枯葉・落ち葉を混ぜ込む。(ゴミの始末と芝生の再生防止・雑草の繁殖防止)・・・雑草の種は表土1cmに沢山ある。したがって、表土5cmの始末が肝心要となります。
表土20-30cmは石灰を撒いたり、腐葉土や堆肥・元肥を混ぜ込む。(植え込み大地)
すると山高状になります。(排水や地盤沈下防止)
最初に年間の花壇計画を立てて置くと、夢が膨らみます。(^^♪

芝生をめくって、水仙・チュウリップ・ヒヤシンスを埋めたり、ビオラやネジリバナの種を撒いても面白い。再び芝生を敷いて置くと芝生の間から咲いてきます。植え替え不要で簡単。寒暑の緩和や保湿が適度に保たれる為です。(^^)/
ただ忘れて踏み込むのが難儀。(^_^;)

 
[12457] (2) Re: [12454] 芝生を花壇にしたいのですが  
DATE : 05/02/25(金) 14:16
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


ぜんぜん無理じゃないと思いますよ〜!
みわきちは前住んでいたところでは、最初芝生が青々と
美しく、ちょっとした自慢でしたが、そのうちむくむく
と他に興味がわき、毎年数uずつ芝生が減っていき、つ
いにはほとんどが草花で埋め尽くされてしまいました(><;

芝生を耕す方法はたちつさんが詳しく書いてくださって
いるのでよいとして、気をつけることは、少しでも芝の
部分を残すべく、理性を保つこと・・です!

 
[12482] (3) Re: [12454] 芝生を花壇にしたいのですが  解決しました!
DATE : 05/02/28(月) 09:31
NAME : もるさん
EMAIL:
U R L:


たちつさん、みわきちさん ありがとうございます。
大変そうですが、気合入れて耕します。
まずは丈夫な草花からはじめたいと思います。
芝はなんだかまばらで美しくないので、丈夫な常緑な草でグランドカバー
してもいいかなと思っています。
どうもありがとうございました。



  [12481] ヒボタンですが
    DATE : 2005年02月28日(月) 00時09分
    NAME : まささん
    EMAIL:
    U R L:


    05/03/04(金) 11:35 投稿者によって削除されました。




  [12480] アダンが腐っちゃいましたぁ.....
    DATE : 2005年02月27日(日) 22時11分
    NAME : 玲奈さん
    EMAIL:
    U R L:


    05/03/09(水) 16:19 投稿者によって削除されました。




  [12472] ビオラの色が変わってしまいました
    DATE : 2005年02月26日(土) 18時55分
    NAME : えりさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の結婚を機に園芸に目覚めた一年生です☆
    園芸の楽しさにハマってしまい、毎日の様に園芸サイトで先輩方の経験談を
    読んで勉強させてもらっています♪
    去年の12月頃に苗を購入して、市販の園芸用の土に植えたビオラのこと
    なのですが、イエロー系1株とブルー系2株をハンギングにして育てていると
    最近になってイエローの花にブルーが混ざったものが咲くようになりました。
    花びらの縁の方からにじむ様な感じです。
    それから、同じ土にブルースワールを2株植えたものは、1株は普通に育って
    いるに1株は殆ど真っ白になってしまいました。
    どちらも元気に育ってはいるのですが、この様なことはよくあることなので
    しょうか?
    何か解決策がある様でしたら、アドバイスお願いします!

 
[12476] (1) Re: [12472] ビオラの色が変わってしまいました  
DATE : 05/02/27(日) 14:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


参考までに、ご使用の園芸用土のメーカー名・商品名・受け付けたときの肥料や苗の呼称・品種 ビオラ・ブルースワール等のように。
多分お客さんが混ぜたとか、エフを間違って交換したとか、植え間違いとか。あるいは、交配不完全(ブルースワールは一代交配雑種系)とイエローはワイルド系の成長変化(株の若い内の花で成長とともに、本来の強い性質が現れてきた。梅の花が蕾の内は赤み又は青みがかっていますが開花につれて白く成るようなイメージが苗に生じた。)と想像します。用土や肥料等には関係ないでしょうね。
最近は品質管理も行き届いていますから、めったにはないものですがね。

 
[12478] (2) Re: [12472] ビオラの色が変わってしまいました  
DATE : 05/02/27(日) 14:53
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


淵のブルーが極めて細く発色して咲いた場合には、その内に戻る場合が多い。

 
[12479] (3) Re: [12476] [12472] ビオラの色が変わってしまいました  
DATE : 05/02/27(日) 17:04
NAME : えりさん
EMAIL:
U R L:


CBさんお返事ありがとうございます!
説明が判りにくかったようですいません。色が混ざるというのは、イエロー系の
一輪の花の中に縁の方からにじんだ様にブルーの色が混ざってくるのです。
これはここ最近のことです。
品種はハルディンの軽井沢ビオラのレモンウィングイエローとSUNTORYの
フィオリーナしだれ咲きトレーディングタイプのブルーホワイトです。
ブルースワールはホームセンターで安価で売っている札の無いものでしたが、
買ってきてしばらくは普通に縁にブルーが入っていたんです。
最近では裏から見るとかすかにブルーが入っているかな?という感じです。
どちらかというと寒い時期には色が濃くなる傾向があると園芸書などで読んだので
これから暖かくなるのに元に戻るのかな?と。。。
園芸用土のメーカー名は袋を捨ててしまったので今すぐは分からないのですが、
大手ホームセンターでよく特売している、野菜や草花に幅広く使えるタイプの
ものでした。
素人判断では、イエロー系の苗にブルー系の色素が一緒に植えたために移って
しまったのかと思ったのですが、また違う理由からなのでしょうね(^^;




  [12434] ディモルフォセカの開花時期
    DATE : 2005年02月23日(水) 11時34分
    NAME : ぼよさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。
    保育園の卒園式用にディモルフォセカの苗を鉢に植えました。
    今はつぼみがたくさんついてる状態ですが
    3月末頃まで花はパンジーみたいに休まず咲き続けるのでしょうか?
    それとも一度咲き終わると休憩しちゃうのかな?
    開花時期を合わせるのって難しいですね。
    毎日ドキドキです。

 
[12444] (1) Re: [12434] ディモルフォセカの開花時期  
DATE : 05/02/24(木) 08:45
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、これ、意外に難しいご質問かも。
ディモルフォセカの本来の花期は、このヤサシイエンゲイの育て方のページ(「HOMEに戻る」→メニューの「て」からアクセスできます)にも出ているように、3〜5月ごろ。その間は、パンジーほど盛大ではありませんが、けっこう次々と休みなく咲いてくれます。
ただ、今回植えられた株は、つぼみがたくさんついてるんですよね。お住まいがどちらかわかりませんが、おそらく温室で開花調整された株だと思うんですよ。ちなみにうち(@千葉のベランダ)のはまだつぼみ、全然見えません。
そうすると、いまのつぼみが咲き終わったあと、一休みするかもしれませんね〜。

ディモルフォセカではありませんが、マーガレットを先月買ってきました。3号ポットのちび苗で、それなりにたくさんの花・つぼみがついていましたが、いま咲き終わって一休み状態です。次のつぼみもまだ見えません。ディモルフォセカとマーガレットではもちろん種類が違いますけど、どちらもキク科ですし、似たような経過をたどるのかなあという気がします。

そうすると、どうすれば卒園式に開花を合わせられるか?ですね。
式は、3月の何日ごろでしょうか? 考え方としては、2つあるかなと思うんですよ。
一つは、新しいつぼみがどんどんつくような育て方をする。そのためには、ある程度の温度(最低15℃、できれば20度)プラスよく日に当てる必要がありますが、保育園だと夜間はどうしても温度が下がりますよね。
となれば、もう一つの方法――いまついているつぼみを、ゆっくり咲かせるようにしたほうがいいかもしれません。さて、それにはどうしたらいいでしょうね。

たぶん低温のほうが、ゆっくり咲くと思うんですよ。でも・・・
室内の日当たりのいい窓ぎわに置くと、さっさと開花しちゃいそうだし、かといって日陰だと元気がなくなります。でも今の時期、温室育ちの株をいきなり戸外管理というのも心配です。
晴れた日は戸外に出して、帰宅時に室内に取り込む・・・という、こまめなお世話ができれば、ゆっくり咲いてくれるかもしれませんね。でも保育士さんはお仕事お忙しいから、それも大変ですよね・・・。
どなたかいいお知恵、ありませんでしょうか?

 
[12453] (2) Re: [12434] ディモルフォセカの開花時期  
DATE : 05/02/25(金) 13:20
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらの府県の方か判りませんが、本来は4-6月の花ですからね。蕾が付いているとの事ですが、蕾が枯れたり、凍結腐敗しなければ、もう少し暖かくなってくれば一斉に咲くことでしょう。
黄色系は一年限りが多く、紫系は多年草が多い。当家の紫系は年中パラパラと咲いています。尤も春は多いですが。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/af-daisy1.htm
の右下をクリックすれば、管理方法が紹介されています。

 
[12468] (3) Re: [12434] ディモルフォセカの開花時期  
DATE : 05/02/26(土) 09:43
NAME : ぼよさん
EMAIL:
U R L:


いろいろありがとうございました。
今は日中はテラスに出してお日さまをいっぱいあてて
降園時に霜にあたらないように中にひっこめてます。
(ちなみに愛知県です)
今になって卒園式(3月25日)ぎりぎりに立派な花を買って
こればよかったと後悔(T_T)
家でお気楽ガーデニングしている私にとって
開花時期を合わせるなんてむっちゃプレッシャーです。




  [12443] セントポーリアの花の色
    DATE : 2005年02月24日(木) 08時42分
    NAME : おゆさん
    EMAIL:
    U R L:


    2004年2/5 投稿で、花芽のついたセントポーリアについて質問させていただきました。
    親切に教えていただき、おかげさまで最初の花が開き始めてきました!
    またいくつか疑問が出てきたので、質問させて下さい。

    1:開いてみると、殆ど白ですが真っ白ではなく、がくの辺り〜上と横の花びらに
    かけて、濃いめの紫が花びらの上縁の一部にのみぼかしたように入っています。
    私の遠い2年前の記憶では、赤や青・紫など濃い色みの花だったような気がしていた
    ので、白い花だったのは非常に意外でした。濃い色の花が白く咲くなど色が大きく
    変わるのはよくあることですか?それとも単に私の記憶違いでしょうか?
    (十分あり得る...)

    何か管理が悪くて本来の花色が出なかったということはないのか、それを心配して
    います。

    2:開いたあとに花の色が変わってくることはありますか?

    しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。
    ご覧になっているかわかりませんがVITAさん、おかげさまで花が咲きました!
    とてもとてもうれしいです。ありがとうございました。その後の状況を書きますと...
    茶色くなってきていた外葉は、結局殆どが枯れてしまったのでカッターで切りました。
    虫は、オルトラン粒剤を置いたらいなくなりました!
    短い花茎は、教えていただいた通りラップで湿度を補ったところ効果てきめんで、
    花茎はどんどん葉の上まで伸びています。とうとうフラコンケースを買いにはるばる
    京王百貨店まで行きました(笑)初めてミニ株を近くで見て、あまりの可憐さにもう少しで衝動買いする所でした...

 
[12449] (1) Re: [12443] セントポーリアの花の色  
DATE : 05/02/24(木) 22:01
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。

> 1:開いてみると、殆ど白ですが真っ白ではなく、がくの辺り〜上と横の花びらに
> かけて、濃いめの紫が花びらの上縁の一部にのみぼかしたように入っています。
> 私の遠い2年前の記憶では、赤や青・紫など濃い色みの花だったような気がしていた
> ので、白い花だったのは非常に意外でした。濃い色の花が白く咲くなど色が大きく
> 変わるのはよくあることですか?それとも単に私の記憶違いでしょうか?
> (十分あり得る...)
> 
> 何か管理が悪くて本来の花色が出なかったということはないのか、それを心配して
> います。

白系(薄い色系)→濃い色系への変化は良く起こります。
白やボカシなどの花が濃い色一色に変化してしまうのですが、これは
株の突然変異というより土の劣化(酸性化)などで起きます。
これは植替え等で改善する事が多いです。

もちろん、戻らない場合や時間がかかる場合もありますが・・・・。

一色から変化だった場合は突然変異の可能性もありますね。あとは
記憶にある時点でもともとは白系のお花だったのが今回、
元に戻ったという事も考えられます。

 
> 2:開いたあとに花の色が変わってくることはありますか?


もともとの色が開花が進むにつれ濃くなる事はありますが
濃い色だった花が色が抜けて白くなる事はありません。
 
[12451] (2) Re: [12449] [12443] セントポーリアの花の色  
DATE : 05/02/25(金) 01:51
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


> 白系(薄い色系)→濃い色系への変化は良く起こります。
> 白やボカシなどの花が濃い色一色に変化してしまうのですが、これは
> 株の突然変異というより土の劣化(酸性化)などで起きます。
> これは植替え等で改善する事が多いです。


> 一色から変化だった場合は突然変異の可能性もありますね。あとは
> 記憶にある時点でもともとは白系のお花だったのが今回、
> 元に戻ったという事も考えられます。


2年前、買ったときの土のままで花を楽しみ、そのまま全然植え替えしていなくて
弱ったので(無知でした...)勉強して昨秋に初めて植え替えしました。
過去の記憶の時点よりは、今の方が株の調子は良いと思います。
花色は記憶の中では濃系単色だったような...環境の違いが確かにあるので、
「元に戻った」のかもしれないですね。 突然変異ってただ植わっている
だけでも起こりますか?もしそうならすごいですね!殖やす過程で起こるのかと
思っていました。

> もともとの色が開花が進むにつれ濃くなる事はありますが
> 濃い色だった花が色が抜けて白くなる事はありません。


なるほど!ありがとうございます。色一つとっても奥が深いですね。
色の変化を見ようと楽しみにしていたら、夕方からなんだか咲きかけみたいな形に
つぼんできてしまいパニックになっています。昼頃はすみれみたいな形にきれいに
開ききっていたのに...このまま花が枯れてしまうのか...。ショックです。
何か悪いのかなあ(泣)

 
[12452] (3) Re: [12449] [12443] セントポーリアの花の色  解決しました!
DATE : 05/02/25(金) 11:41
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


花はまた開いてきました。水と湿度を補ったのが良かったのかな?
ケースから出して眺めてばかりいたのと、水やり直前だったので...
花の色は、さくらの花のような印象で、上の花びらが他と重なり合う所は
ピンクがかった紫がぼかして入っています。
白地の所はキラキラしていてとてもきれいです。
かんたさんお答えありがとうございました!

 
[12464] (4) Re: [12443] セントポーリアの花の色  
DATE : 05/02/25(金) 22:19
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


解決済みですが・・・

> 1:濃い色の花が白く咲くなど色が大きく変わるのはよくあることですか?

かんたさんがおっしゃっている以外にも、気温によっても違いますね。
高温下で咲いた花は色や柄が飛びやすいです。
「夏花」って呼ばれます。
逆に低温下では、やや濃いめに出る傾向がありますね〜。
同じ株でも通年同じ花が咲くとは限りません。

その他にも2色以上の花、例えば白+ピンクのぼかしなどは、
ほとんど白になったりほとんどピンクになったりすることがあります。
咲くたびに違うときもありますし、どちらかに傾いてそのまま固定の時もあります。
土の劣化・株の劣化等が原因のようですね。
このような現象を「化けた」と言います。
普通に化けたものはそれほど尊ばれませんが、「化け」の中にはエッジタイプが
(花弁の縁が違う色の咲き方)、縞花になる場合があります。
すると、途端に価値が上がりますよ〜。
紫と緑の縞とか、白と緑の縞とか、ピンクの濃淡の縞とか。

> 2:開いたあとに花の色が変わってくることはありますか?

冬は花持ちが良くて、一月ぐらい同じ花がついているときはさすがに
色あせてきますね〜。
特に濃い色の花は。

> ご覧になっているかわかりませんがVITAさん、おかげさまで花が咲きました!

良かったですね\(^O^)/

> 京王百貨店まで行きました(笑)初めてミニ株を近くで見て、あまりの可憐さにもう少しで衝動買いする所でした...

私はミニ・セミミニを中心に集めています。
さすがに普通種の方が花のバリエーションが豊富なのですが、ミニは
大きくならないので。

おゆさん、東京なんですね〜。
実は今、銀座の松坂屋でセントポーリアの展示即売会やってますよ!
http://www.matsuzakaya.co.jp/ginza/hot/gi_hot_050202.shtml
お時間があったら、週末行かれてみては?

 
[12465] (5) Re: [12443] セントポーリアの花の色  
DATE : 05/02/25(金) 22:25 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


レスとは直接何の関係もないのですが、ここの「普通の掲示板」は
おゆさん、覗いたことがありますか?
最近リニュして画像が貼れるようになりました。
私のセントポーリアの画像が2つばかり貼ってありますので、
興味があったら見てみて下さい。
「テスト投稿」と私が投稿者のトピです。

 
[12467] (6) Re: [12464] [12443] セントポーリアの花の色  解決しました!
DATE : 05/02/26(土) 01:38
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます。色々ほんと勉強になります。一つの花がひと月も持つなんて、すごい!
うれしいですね。まだつぼみがたくさんあるので楽しみ楽しみ。
そういえばうちの花は、やっぱり夕方になるとつぼみぎみになって、
昼はまたすみれの花のような形に開くのですが、これは普通ですか?
昨日は開花初日で、一日だけでそのまま枯れてしまうのかと思ってパニックになって
ました(汗)

> 私はミニ・セミミニを中心に集めています。
> さすがに普通種の方が花のバリエーションが豊富なのですが、ミニは
> 大きくならないので。
> おゆさん、東京なんですね〜。
> 実は今、銀座の松坂屋でセントポーリアの展示即売会やってますよ!
> http://www.matsuzakaya.co.jp/ginza/hot/gi_hot_050202.shtml
> お時間があったら、週末行かれてみては?


今は横浜です〜。こないだは幼児連れではるばる電車を乗り継いで、
行って参りました。(ペーパードライバーなもので...)ミニ株、
かわいかったです。欲しい...
下にもちびっ子がいるので、主人が預かってくれる時しか出られないのですが(泣)
行ってみたい〜!!普通掲示板、行って画像貼ってみますね。




  [12466] 助けて〜!バラの葉っぱが・・・
    DATE : 2005年02月25日(金) 23時08分
    NAME : のんさん
    EMAIL:
    U R L:


    05/02/26(土) 18:40 投稿者によって削除されました。




  [12446] 君子蘭の花芽が伸びてこないんです。
    DATE : 2005年02月24日(木) 16時47分
    NAME : こにひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうしたらいいのか分からないので教えてください。
    君子蘭に花芽が出来ていたのですが、茎みたいなのが伸びずに葉の根元の間で赤くなってしまいました。枯れてきているのもあります。
    最近慌てて室内に取り入れたのですがこの花芽はおいといても支障はないのでしょうか?
    今からでも伸びてくるなんてことは無いのでしょうか?
    場所は大阪中部・マンションの4階の南向きベランダに置いていました。
    日当たりは昼過ぎからちょっと当たるくらいです。
    今はベランダに出る窓のところに置いています。

    宜しくお願いします。

 
[12447] (1) Re: [12446] 君子蘭の花芽が伸びてこないんです。  
DATE : 05/02/24(木) 17:21
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 うちのクンシランも一昨年はそうやって葉の間で咲きました。そこで調べたところ、この状態はクンシランにはよくあることらしく、寒さに当てた後に急に暖かい部屋に取り込んだらそうなるようです。いろいろなページで対処法が出ています。そのうちのクンシランは花が咲きつつ、茎が伸びつつ、最後にはきちんと咲いてはくれました。花のいくつかは枯れていましたが。そこで去年は注意して十分寒さに当て、ゆっくり室内にならしたところ、茎が伸びてから咲きました。驚くほどのスピードで咲きましたよ。それが今年は咲きませんでした。残念です。咲いている方が羨ましいです。来年は僕も頑張って咲かせたいです。お互い頑張りましょうね。

 
[12455] (2) Re: [12446] 君子蘭の花芽が伸びてこないんです。  
DATE : 05/02/25(金) 13:37
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


春咲きの球根は、自然に合わせて、冬の寒さに当てないと、花芽形成が充実しません。花芽形成は休眠中に出来ていますが・・・。

君子蘭の特性は
10度前後で12-1月前後に開花、通常は4月前後に開花。葉は八枚以上必要。
7度前後に1-2ケ月しないと花茎が短い。5度以下で枯れたりし易いが丈夫。
花芽確認から、蕾が色ずくまで涼しくした方が簡単かも。




  [12439] ハコネウズキについて
    DATE : 2005年02月23日(水) 21時42分
    NAME : さん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に植えたいと思うのですが、狭い庭だときついでしょうか?
    横に大きく広がりますか?育てにくいですか?
    花がとっても気に入っています。
    なんでもいいので情報下さい。お願いします。

 
[12442] (1) Re: [12439] ハコネウズキについて  
DATE : 05/02/23(水) 23:08
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ハコネウズキはスイカズラ科のハコネウツギ(箱根空木 源平空木)のことでしょうか?
花は始めは白く次第に桃から紅に変わり、1本の木に3色の花が咲いているように見えます

箱根空木としてですが
日当たりのよい場所を選び、11月〜3月頃に植えつけます。
とても丈夫で、枝がよく伸びますので剪定をして樹形を整えれば、限られたスペースでも充分育てられます。
強剪定は花後すぐに、剪定をしないときは12月に古い枝を切りつめます。
よほどのやせ地でない限り肥料は必要としません。

 
[12450] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/02/24(木) 23:37
NAME : さん
EMAIL:
U R L:


詳しく教えていただき、ありがとうございます。
とても丈夫ってことで初心者の私としては、一層植えたくなりました。
うちは狭いので、剪定をして育てていきたいと思います。




  [12283] 土の種類について
    DATE : 2005年02月12日(土) 09時03分
    NAME : るんさん
    EMAIL:
    U R L:


    花を植え付けるときに雑誌などでよく見る、土の種類なんですがよくわかりません。
    酸性?やら、石灰?やら・・・。
    肥料入りのそのまま使える花や野菜を植えるための土は何土ですか?
    私はわからないので花はそういった、「あとは植えるだけ」の土を使っています。
    ハーブもハーブ用の土を使って、ハーブは全部それに植えています。
    そこでハーブと他の花を寄せ植えする時って土はそうすればいいんでしょうか?
    土の種類のわかるHPなどあれば教えてください。
    またアドバイスも下さい。

    初心者ではじめたばかりなので、まだまだわからない事がいっぱいです。
    よろしくお願いします。

 
[12284] (1) Re: [12283] 土の種類について  
DATE : 05/02/12(土) 10:58
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ここのサイトのTOP「栽培の基礎を調べる」の中に「土」って部分がありますよ(^^)

 
[12290] (2) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/02/12(土) 22:39
NAME : るんさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。ここにきたばかりで気づきませんでした・・・。
今から見てみます。
ありがとうございました。

 
[12330] (3) Re: [12283] 土の種類について  
DATE : 05/02/15(火) 14:27
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」マークがついていますが・・・るんさん、お困りの点は解消しましたか?
ハーブの土と一般の草花用の土は、排水性が若干違いますけど、それほど大きな違いはないと思います(使った実感。ただしメーカーによっても違うかも)。
いまお使いの土で植物が元気に育っているようでしたら、寄せ植えには、どっちでもいいと思いますよ。

ただ、一つ注意したいのは、寄せ植えする植物の組み合わせです。
植物によって、好む環境はいろいろです。日当たりを好むものvs半日陰のほうが調子のいいもの。水をすごく欲しがるものvs乾燥ぎみを好むもの。夏に強いコvs夏は涼しいところじゃないとダメなコ。逆に冬は室内vs冬は戸外が元気、などなど。
寄せ植えは、一つのコンテナで育てるわけですから、なるべく似たもの同士を合わせたほうが管理が楽です。たとえば「乾燥好き」と「水好き」を一緒に植え、どちらかに合う水やりをしていると、もう一方が調子悪くなっちゃいます。
ハーブはわりあい乾燥気味を好み、肥料もあまりやらないほうがかえって元気、というのが多いので、そこらへんを頭において合わせる花をえらんでください。
具体的には、このヤサシイエンゲイの「育て方」のページで候補の植物の性質を確認されるといいですね。
よほど正反対の性格のもの同士でなければ、それほど神経質になることもないんですが。どうしても心配なら「○○と○○は寄せ植えしても大丈夫?」って、質問してください。

 
[12445] (4) おそくなってすみません!  解決しました!
DATE : 05/02/24(木) 15:21
NAME : るんさん
EMAIL:
U R L:


レス付いているのを気づかず今になってしまいました。
とってもわかりやすく説明して頂きありがとうございます。
性質の似たものであればあまり心配ないということですね。
それを聞いて一安心です。
よく石灰を入れておくとか見るので、寄せ植えできない?と思ってしまってました。考えすぎでした。

分からない事があったら、またよろしくお願いします。
ありがとうございました。




  [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです
    DATE : 2005年02月22日(火) 19時16分
    NAME : よっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナコンシンネが下の葉っぱが垂れ下がって茶色になっています。水をやりすぎて根腐れしたのか、室温が低すぎたのか今にも枯れそうです草丈は1メートルくらいで形も整っています鉢の土は湿っているみたいです。どうしたら元気になりますか。植え替えた方がいいでしょうか?
 
[12432] (1) Re: [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです  
DATE : 05/02/23(水) 09:08
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


どんな場所に置いてあり、その場所の気温はどのくらい?(特に朝方の最低気温)
水やりはどのくらいの時にどのくらい与えていましたか?

よっちさんしか管理の様子や気温などはわからないので情報をお願います。

 
[12435] (2) Re: [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです  
DATE : 05/02/23(水) 12:44
NAME : よっちんさん
EMAIL:
U R L:


置き場所はリビングの中、窓際においていました。気温が朝方0度近くなっていたかも?水やりは一度鉢底から垂れるくらい(いただいてからまだ日がたっていなくて)その前のことはわかりませんが半月前に改築祝いにいただいたときはまだ青々して鉢の土も乾いていました今は昼の間は縁側の窓から日が当たるところに置き、夜になって居間の中に移して室温も10度くらいにしています。鉢の土がまだぬれた状態です。幹(太さが10センチ)の下のほうがコケのような青色になってきてます。
 
[12436] (3) Re: [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです  
DATE : 05/02/23(水) 14:28
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ヤサシイエンゲイさんのドラセナの育て方をみていただくとわかるとおもうのですが、
ドラセナの耐寒気温は5℃以上です。
5℃でもギリギリのラインですから、0℃近くなっていたとしたら それが原因で不調なのでしょう。
現在は10℃以上ということなので、春までそのまま様子をみるのがいいかとおもいます。

気温が低いため ほぼ生育を休止する冬でもあり、土が乾きにくくなっていると思うのですが、
>下のほうがコケのような青色になってきてます
というのは気になりますね・・・・
柔らかくなってたりします?

 
[12437] (4) Re: [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです  
DATE : 05/02/23(水) 15:28
NAME : よっちんさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん早速の回答ありがとうございます。
なんとか春までもってくれたらいいのですが・・
まだ青くなってるところは固いのでそのまま
様子をみてみます、でも日に日に葉の色が悪く
なるので毎日枯れないでねと祈っています。
水やりは当分できませんね?植え替えも今は
しない方がいいですか?

 
[12438] (5) Re: [12437] [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです  
DATE : 05/02/23(水) 15:53
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 水やりは当分できませんね?
水やりはいつでも、「表土が乾いてから 鉢底から流れ出るまでたっぷりと。受皿になまった水はそのつど捨てる」が基本です。
※気温の低い時期(冬)は、表土が乾いてから3〜4日まってから与えます。
ので、鉢土が乾くまで必要ありません。


> 植え替えも今はしない方がいいですか?
室温が終日20℃前後保てるという例外以外で、今の時期植え替えするのはとても危険です。生育期5月以降まで待ってください。

肥料や液肥、活力剤等も生育期まで必要ありませんので(生育期間中のみ与える)念の為。


春までもう少しです。
持ちこたえてくれるといいですね^^

 
[12441] (6) Re: [12429] ドラセナコンシンネが枯れそうです  解決しました!
DATE : 05/02/23(水) 22:04
NAME : よっちんさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん本当にありがとうございました。
とっても心強いアドバイスをいただき、思いきって
質問してよかったと感謝しています。
春まで一生懸命頑張ってみます。m(__)m



  [12430] アネモネの花芽は?
    DATE : 2005年02月22日(火) 21時51分
    NAME : アネモちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。

    アネモネの花芽は花期中はいくつもあがって来るんですか?
    それとも花芽の数はある程度きまってるんですか?
    寄せ植えの材料に使いたいけどすぐに終わるようなら他にしようかと思ってます。

    よろしくお願いします。

 
[12433] (1) Re: [12430] アネモネの花芽は?  
DATE : 05/02/23(水) 11:07
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


咲き終わった花を摘めばどんどん次が咲いてきます
昨年は、2月下旬から5月中旬まで割いていました。地植えの場合ですが。

 
[12440] (2) Re: [12433] [12430] アネモネの花芽は?  解決しました!
DATE : 05/02/23(水) 21:58
NAME : アネモちゃん
EMAIL:
U R L:


> 咲き終わった花を摘めばどんどん次が咲いてきます
> 昨年は、2月下旬から5月中旬まで割いていました。地植えの場合ですが。


そうですか。
返答ありがとうございました。




  [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます
    DATE : 2005年02月02日(水) 17時47分
    NAME : もふさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。いつもこちらの質問箱を頼りにしている園芸初心者です。
    
    斑入りのブルーデージーについて質問があります。
    今年1月初旬にピンクマーガレット、ポリゴナムと寄せ植えしたもので、
    蕾をたくさんつけて、次々に花を咲かせて楽しませてくれていたのですが、
    最近、花茎がおじぎをするように下を向いてしまいます。
    すべてが下を向いてるわけではないのですが、
    蕾や花がたくさんありすぎて栄養不足なのでしょうか?
    肥料は植え付ける時に土にまぜたので、液肥は与えていません。
    植物用活力剤(土に挿すアンプル)を与えてみたのですが、
    花茎がぐんぐん伸びてしまい、
    逆効果かなと感じて2日ほどで抜いてしまいました。
    活力剤はこれしかなかったので 、シンビジュウム用を使用しています。
    
    日当たりの良い室内に置いてありますが、
    夜には暖房をつけるので水不足でしょうか?
    水は2〜3日おきにたっぷりと与えています。
    花がらは花びらがクルンと巻いてきたら、花茎ごと摘んでいます。
    
    それともブルーデージーとはこういうものなのでしょうか。
    なにぶん初心者なものでよくわかりません。
    よいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
 
[12331] (1) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  
DATE : 05/02/15(火) 14:44
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ブルーデージーは下記サイトにも載っているように
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/hachi/felicia.html
“基本的に春〜初夏に咲く植物だが、秋にも少し開花することがある”
と思っていたので今の時期咲いているとはそんなはずはと、またどんなレスがつくだろうかと興味津々で見ていました。でも今日までどなたのレスも無く残念至極。2年ほど丸葉と細葉の斑入りなしを育てていますがまだ秋に咲かしたことは有りません。でも地植とプランター植で一般家庭で咲いているのを見たことがあり何とかして秋にも咲かしてみたいものだと思い続けています。冬の今咲いているというのはもふさん家の栽培環境がよほど良いのでしょうか。羨ましい限りです。
ブルーデージーは一度にたくさんの花が咲くので花が咲いているときは週に1度液肥を与えるよう書いてあるサイトも有りますのでたぶん肥料不足かもしれませんね。ブルーデージー単独でもかなり根を張るのにポリゴナムやマーガレットなど繁殖力の強いものと植えるとかなりそちらのほうにも栄養をとられるのではと思います。
春に花が咲いていた時のことを今思い出してみるとデージー単独で植えていても花数が多くて栄養が行き渡らないとみえその一部は蕾のまま開かない状態で枯れたときもありました。
プロでない人がブルーデージーを今頃咲かしているなんてと初め信じられない思いでしたが我が家でも昨年の秋挿し木したランタナが室内で一つだけですが今花を咲かしつつあるので素人でも環境を整えてやれば時期はずれの花を咲かせることが出来るんだと改めて思いました。
ブルーデージー大好きなのでたとえ花首が下をむこうと咲いているだけでも羨ましいです。今年の秋こそは何とか花を付けるよう頑張ってみます。

 
[12347] (2) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  
DATE : 05/02/15(火) 20:50
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


当家のビニールテントの中のは、蕾を持っていますよ。先が紫に見えるから、多分蕾でしょう。雨が降っているので、詳しく確認はできませんが、蕾を割って再確認してみます。
路地植えの11月末挿し木苗は置く場所に拠って、葉の色艶はバラバラ。
この花はいつも、程度の差はあれバラバラと咲いているように思えます。新芽さえ、適度に生育すれば咲くのではないでしょうか。
花首が垂れるのは、水不足か根詰まりと考えます。
程度にも拠りますが、多少の凍結にも耐えています。当家の凍結の程度はパンジーの根が霜柱で洗われ、根が白くなる程度が5-6回ありました。
ミムラスの小苗は凍結で一箱全滅しました。尤も予備の小苗は沢山ありますが。

ところで、花びらが反り返るのは何とかならないものでしょうか?ねェー。

 
[12371] (3) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  
DATE : 05/02/16(水) 18:27
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


本日蕾を確認しました。
蕾は10個程ついていました。2-3個は蕾も膨らみつつありますから、もうしばらくすれば咲くものと考えています。

 
[12378] (4) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  
DATE : 05/02/17(木) 14:31
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


C.Bさま
今頃露地植えで蕾がついているなんてまさに驚きですねぇ〜
うちはベランダにビーニールカバーでおおったプランター2つとカバーなしが1つ有りますがどちらも新芽はぽつぽつと出つつあるものの蕾らしきものは眼を皿のようにして探してもまだまだのようです。
ちなみにお住まいの外気温はどれぐらいなのでしょうか?
うちはこの冬最低ー2℃〜最高10℃ぐらいを推移しています。霜は降りません。これくらいの気温でも蕾をつけられるものでしょうか?

 
[12396] (5) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  
DATE : 05/02/18(金) 16:10
NAME : もふさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、C.Bさんお返事ありがとうございます。
風邪引き中なのでお返事が遅れてしまって、申し訳ありません。

華子さん、参考URLをありがとうございます。
早速勉強させてもらいました。
ブルーデージーは温室咲きを1月に購入したものなので
私が咲かせたものではないんです。
この時期、花屋さんでブルーデージーの苗を多く見かけますが、
初心者では秋に咲かせるのは難しいのですね。

元肥を与えたからと思っていたのですが、やはり液肥が必要なのですね。
早速試してみます。

ポリゴナムはピンクの花がかわいかったので、つい買ってしまったのですが、
後日ご近所の友人から
「かわいいから道ばたに咲いてるポリゴナムを持ってかえって
庭に植えたら庭中に繁殖してしまった!!」
と聞いて、ちょっとびくびくしてました。
そんなに繁殖力があるとは・・・
一緒に植えたピンクマーガレットの花が白いのもポリゴナムのせいかしら、
と思ったり。
液肥を与えてもこのままブルーデージーが戻らなかったら、
ポリゴナムを移植してみます。

C.Bさんのブルーデージーも蕾がたくさんつけているんですね。
本当にきれいな色のかわいい花が咲くので楽しみですね。
水は気にかけてあげていますから不足はないと思うので、
やはり根詰まりかもしれません。
寄せ植え初心者なものですから、
あれもこれもと植えたのが良くなかったようです。

私はブルーデージーの花がクルンと丸まってきたら、つみ取ってます。
クルンとなり始めるまでに結構長く咲いてくれます。
つみ取っても水に挿しているのですが、
しばらくすると本当にくるくるに丸まってしまって、ちょっとかわいいです。
 
[12427] (6) すぐに植え替えた方がいいでしょうか  
DATE : 05/02/21(月) 22:57
NAME : もふさん
EMAIL:
U R L: http://members3.jcom.home.ne.jp/kitecho/garden/


液肥を与えて様子を見ようと思っていたのですが、
今日よく見たらブルーデージーの根元が枯れてきていました。
土から根が見えてる部分もあります。
様子をみてる場合じゃなくて、すぐにポリゴナムを植え替えた方が
いいのでしょうか?
写真を撮ったのでURLを記載しておきます。
見ていただけるとありがたいのですが。

またポリゴナムを取り除いた場合に、寄せ植えを別に作りたいので、
ポリゴナムを相性のいい植物があれば教えてください。
ヒマラヤトラノオやムスカリーなんてどうでしょうか。

アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

 
[12428] (7) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  
DATE : 05/02/22(火) 17:14
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


過湿気味な感じもします。真ん中の蕾付きの茎が枯れているのが気にかかる。
マーガレットがやや葉が萎れたり、花首が垂れてから潅水してもよいかも。
一般的に、ブルーデージの下葉が枯れこむのは、自然の成り行き、枯葉跡から新芽が出てきます。枯葉掃除は黴の防止や風通しの為にも必要です。
暖かくなれば、蔓ソバやマーガレットに負けるかも知れませんね。
4月頃になれば、いずれも挿し木繁殖が可能。
ここまで育てればリッパなものです。バランス的に今が一番の見ごろですね。
当家の蔓ソバは寒さで休眠中?。枯葉状態。此の侭育てれば、11月過ぎまで咲き続けることでしょうね。長くなれば切り込んで新芽を出せば新芽に花が着きます。いずれも日当たりが良ければ尚良い。3月下旬頃から、水代わりに毎週に液肥を与えれば良いかも。

 
[12431] (8) Re: [12147] ブルーデージーの花茎が下を向いてしまいます  解決しました!
DATE : 05/02/22(火) 21:56
NAME : もふさん
EMAIL:
U R L:


早速のアドバイスをありがとうございます。
暖房をきかせる部屋だったので乾燥すると思い、
水をあげ過ぎたのがいけなかったんですね。
ブルーデージーの下葉が枯れるのが自然の事だと聞いて安心しました。
ブルーデージーの枯れ葉掃除は葉っぱが細かいし、
枝が密集してるので取れにくいのですが、
皆さんはピンセットなどで取っているのでしょうか?
私もがんばります。
今のこんもりした状態が好きだったので、ポリゴナムを植え替えるのは
少々気が引けていたのですが、一安心です。
これからは液肥を与えて、ブルーデージーが弱らないように、
ポリゴナムが育ちすぎないように気をつけて育てていきます。
4月頃には挿し木にも挑戦して、株を増やしたいです。
色々と詳しく教えていただきありがとうございました。
また解らないことがあったら、よろしくお願いします。




  [12415] チューリップの球根のカビ
    DATE : 2005年02月20日(日) 12時41分
    NAME : ローリーポーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆様の質問・コメントをいつも参考にさせていただいております。
    よろしくお願いいたします。

    直径30センチくらいの素焼きの浅めの鉢に、真ん中にチューリップ球根2球、
    その周りを囲むようにジュリアン3株、シルバーレース一株で、秋に寄せ植えにしてあります。
    今はチューリップの芽が12〜3センチ出てきたところです。
    鉢が浅いため、チューリップの球根は半分くらい露出したように植えてあります。

    先ほど見てみましたら、そのうちの一つのチューリップ球根の地上に出ている部分にカビが生えていました。
    胞子が出ている感じの、ふわっとかかっているような状態です。
    今は見た目では、まだそのチューリップの芽も、もう一つの方も、葉の部分には影響が出ていないように見えます。
    カビの生えた球根も、今のところはフニャっとはなっていません。

    ペーパータオルで、カビ部分を軽く擦ってみましたが、ふわっとなっているカビが、
    ぺちゃんこになるだけで、取れているようには見えません。

    この後の処置はどうするのが良いでしょうか?
    悪くなっている球根を抜いてしまうのが、一番確実だと思うのですが、
    広くない鉢に、ギュウギュウになって寄せ植えになっているので、
    他のものの根を傷つけてしまいそうです。

    何かよいお知恵がありましたら、何卒よろしくお願いいたします。

 
[12416] (1) Re: [12415] チューリップの球根のカビ  
DATE : 05/02/20(日) 13:48
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


多分室内管理かサンルーム管理と考えますが、過湿や風通しの問題も考えられます。又地表に球根が見えていると、浮遊黴菌の落下により、湿度と相乗効果で黴は発生し易くなります。いまさら増土もできないでしょうから、殺菌剤オーソサイド水和剤の霧吹き散布が良いでしょう。これが又希釈すれば残っちゃうんですねェ-。
スプレータイプのベニカX赤色缶かオルトランC黄色缶で代用しますかネェー。ついでに、他に散布する植物があるかどうか?の状況判断して、決めれば良いかとおもいます。
いずれも農薬ですから、効果効能書きを良く理解し、取り扱いに注意してください。天候や風向き・周囲の状況も合わせて、配慮する事も大切かも。特にベニカXには臭気があります。乾かせば消えますが。

 
[12425] (2) Re: [12416] [12415] チューリップの球根のカビ  
DATE : 05/02/21(月) 22:05
NAME : ローリーポーリーさん
EMAIL:
U R L:


C.B様、早速詳しいお返事いただきまして、ありがとうございました。

こちらは名古屋で、寄せ植えは屋外栽培なんです。
南側の庭先(建物寄り)に置いているので、陽だまりで風も少し防げるので、
チューリップの育ちが良かったのだと思います。(ジュリアンも良く咲いています。)

同じような感じで、パンジーとチューリップも寄せ植えがありますので
(やはり球根は地表にでてます)こちらの球根は元気ですが予防的な意味も考え、
殺菌剤オーソサイドの液を作って一緒にかけておこうと思います。

あと、増し土もできたらやってみようと思います。

詳しいアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

 
[12426] (3) Re: [12415] チューリップの球根のカビ  解決しました!
DATE : 05/02/21(月) 22:06
NAME : ローリーポーリーさん
EMAIL:
U R L:


「解決しました」チェックを忘れてしまいました。




  [12417] 水仙が咲かない
    DATE : 2005年02月20日(日) 17時59分
    NAME : みどりさん
    EMAIL:
    U R L:


    水仙の葉が元気に出ています。他のお宅は去年の12月あたりから花が
    咲いているのにうちのはまだかなーと思っていたところ花の咲かない
    水仙はもう咲かないよと言われました。そうなんでしょうか?

 
[12418] (1) Re: [12417] 水仙が咲かない  
DATE : 05/02/20(日) 22:43
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


寒咲きの日本スイセンですか?
鉢植ですか?地植えですか?
今年始めて植えたんですか?
お住まいの地域はどちらですか?

単純に考えると、花期はこれからではないかと思うのですが・・・

 
[12419] (2) Re: [12418] [12417] 水仙が咲かない  
DATE : 05/02/20(日) 23:01
NAME : みどりさん
EMAIL:
U R L:


> 寒咲きの日本スイセンですか?
はい、よく見る白い花びらに黄色の輪っかのはいったやつです。
> 鉢植ですか?地植えですか?
地植えです。まったく同じような所でもうたくさん咲いています。
> 今年始めて植えたんですか?
いいえ、3年くらい植えっぱなしで葉はどんどん出るのですが花はまだです
> お住まいの地域はどちらですか?
関東南部で横浜とほぼ同じ気温です。
> 単純に考えると、花期はこれからではないかと思うのですが・・・
この冬は12月前半が記録的に暖かくて普通2月に咲くものが前倒しに
なってしまったようです。
葉が枯れてから掘ってみようと思いますが、どんな状態だといいものなので
しょうか。狭い花壇なのでダメなら他のものを植えたいと思っています。
可哀想だけどずっとこうだと言われるとウっときてしまいました。

 
[12420] (3) Re: [12419] [12418] [12417] 水仙が咲かない  
DATE : 05/02/20(日) 23:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> いいえ、3年くらい植えっぱなしで葉はどんどん出るのですが花はまだです

3年間咲かないんですか?今年だけ?

> 葉が枯れてから掘ってみようと思いますが、どんな状態だといいものなので
> しょうか。


おそらく、増えすぎて花芽を作るスペースがないのでは?
数年地植えだと、良く聞く話です。
おっしゃるように葉が枯れたら掘上げて、間隔を広くとって植え直すのが
ヨロシイかと。
その場合、小さい球根は捨ててしまって構いません。
(植付けるスペースがあるなら、植えても構いません)

 
[12422] (4) Re: [12417] 水仙が咲かない  
DATE : 05/02/21(月) 11:14
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


趣味の園芸で、柳先生が言っていたことの受け売りです。
お育ての物は日本スイセンとと思われます。
スイセンは葉っぱをとても大事にしないといけない。とにかく葉っぱにお日様の日を当てないといけない。
それから、花後のお礼肥が非常に大事だとのこと。これで来年の花が咲く球根の肥大化が決まるとのことです。
花が咲かなくとも4月にはお礼肥として肥料をやられたらどうでしょうか。
葉っぱが枯れたら(6月頃)掘り起こし、土を落としてネットにいれて涼しい場所に吊しておくとのこと。
くっついている球根をはがすのは、乾いた状態で、植える前におこない、掘り起こしたらそのままのの形で、葉っぱも切らず保存するとのことです。
何年もスイセンを育てていて、また今年も目から鱗でした。

 
[12423] (5) Re: [12417] 水仙が咲かない  
DATE : 05/02/21(月) 17:19
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


日本水仙は西洋水仙と違って、花付きは悪いものです。どこでも・必ず・沢山咲いて当たり前の感覚が強いですが、一球当たりの開花率は低く(開花球が選別されない為)、当たり外れが多い(表裏年も含めて)。咲く場所(環境)も色々です。

花の少ない時期に、すっきりと、こじんまりと目立つ花色で、ほのかな香りで咲く状況が日本人好みであって、春の花盛り時期や真夏に咲いても人気は出ないと思います。手間隙も掛からない。どこでも植えられる。大抵は庭の隅っこに植えぱなし。

どうすれば、咲くかといえば、「植え付け球の選別」と「分球防止と球根肥大の促進」が大切。

 植え付け球は大きく、丸い球を選ぶ。・・・半割れ球は未成熟で花芽が形成されていない。葉芽を形成して、球根の充実を図ろうとしている。「球根の切り離しは、自然に分離するまで待ちましょう」と解説される所以です。分球は激しい割りに、植えぱっなしですから、球根は混雑しており、球根の肥大する
隙間がない。ここの環境で、ずば抜けて大きく・元気な球根に育ったものが咲くことになり。仲良し小粒育ち組みは、全く咲かない株(集団)となります。
したがって、毎年堀上て「選別」し植えつける事が大切です。
大抵は2-3年毎に植え替えと紹介されていますが、「植え替えなくても育つ」の意味で、選別確認や球根肥大スペースがある無しとは意味が違います。又球根の根を切ったり、折ると根の数が減る性質もあります。
他の球根には、掘りあげないと、雨・寒冷・避暑させないと日本では、腐ったり、黴が生えたりして、腐るものも沢山あります。

 深く植える。10cm程度。・・・・浅く植えると、圧力がへり(土が軟らかい、球根は簡単に土を横方向や上方向に押し分け易い。)、分球し易く、生育時間が短く、充実し難い。(花芽形成し難い)。

休眠期(葉が枯れた後、夏から秋)は乾燥気味にする。水捌けが良い等年間の生育環境にメリハリをつける事も、日当たりとともに大切かも。秋植え球根ですから、夏場における地表が焼け付くような高温は良くないでしょうね。

 水仙は一般的に、花芽の形成に、エチレンガス(植物の成長・老化を早める。野菜の保存袋等アイテムでエチレンガスを排出とか吸収とかで有名。)が有効とか言われ、冷温燻製(煙でいぶす。)するのも良いかも。林檎の皮を埋め込むとか、カーバイト(発火の危険があります。)を使うのも有効かも。
一度、球根を丸い大きいものと未成熟で歪な球根を包丁で切ってみれば良いかも。
いずれにしても、球根の数と花茎数は随分と違うものです。一度掘りあげて確認すれば、良く判ります。
鉢植えは毎年確認の必要があります。もともと地植え途違って、期待は大きく、数が少ないので、時間が貴重ですからね。
去年の開花が少なかったので、今年は去年に分球したものが肥大・成長して、どこでも早くから、沢山咲いています。最盛期も、12月以前と下旬以後の2回咲いたような気もします。

西洋水仙の繁殖分球は日本水仙程程激しくないので、球根の分球肥大スペースも十分に確保されています。肥大し易い。肥大させるために邪魔になる葉を大切にすると言うことです。私は邪魔になったら、鎌でバッサリと切っちゃいますが。好ましいことでは有りませんね。極端な場合、大きい球根なら、土の上にほっておいても咲きますよ。半日は日当たりが欲しい。

花だけなら、黄色( YYY )矮性の小輪系が良いかも。開花は初春。花付きは良い。

 
[12424] (6) Re: [12423] [12417] 水仙が咲かない  解決しました!
DATE : 05/02/21(月) 21:33
NAME : みどりさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、河内のよっちゃん、たちつさん、ご解答どうもありがとうございました。
水仙一つとっても奥が深いものなんですね。思い当たったのがたちつさんのものに未成熟で花芽ができていない半割れ球というものです。
もらいものだったのですが随分と小さいなと思いながらも葉だけはすくすくと
伸びてきたので花を待っていたのでした。3年間一度も花が咲かなかったのは
養分を蓄えていたのかもしれません。それに開花率が低いというのには驚きました。
4月になったら御礼肥を施して葉が枯れてから掘って様子をみてみます。
水仙はまだ寒いうちからいい香りを漂わせてくれて一輪挿しも似合いますね。
黄色い矮性の小輪系の黄色はとても綺麗ですね。
皆様ありがとうございました。とてもお勉強になりました。




  [12289] シンビジュームの株
    DATE : 2005年02月12日(土) 18時41分
    NAME : 吉村允幸さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめてお便りします。シンビジュームの花を毎年咲かせて楽しんでおります。株分けを2年程前にしました。その後成長も順調ですが最近鉢が少し窮屈になって
    きました。また株分けをしなければならないと思っていますが、葉もつけない古い枯れたすがたの株が鉢の表面から突きでたままになっています。このような古い
    株は株分けする時に取除くべきものなのでしょうか、それともそのままにしておいてよいのでしょうか。

 
[12294] (1) Re: [12289] シンビジュームの株  
DATE : 05/02/13(日) 16:25
NAME : mikiさん
EMAIL:
U R L:


>葉もつけない古い枯れたすがたの株が鉢の表面から突きでたままになっています。このような古い
> 株は株分けする時に取除くべきものなのでしょうか、それともそのままにしておいてよいのでしょうか。


古いバルブのことですね。
私は、しわしわになって、カスカスになっているものは取り除き、まだ充実してしっかりとしているバルブは残
しています。
例外は、そのバルブがあるために、新芽の成長が妨げられるような時は、まだしっかりとして早いかなと思い
ながらも、取り除いてしまいます。

 
[12349] (2) Re: [12289] シンビジュームの株  
DATE : 05/02/15(火) 22:09
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


今年はシンビジュウムの当たり年か?近所でも沢山の蕾茎が見られます。私のも、2鉢6茎付いています。只余り興味が無かったので、経験も浅く、花茎が短い、スマートと言うよりか、ズングリと蕾が団子状なのが今一つ。捨ててあったので仕方なしに育てている程度。

根詰まりは好ましくないみたいです。
葉芽ばかりで、芽摘みしたら、3鉢芽は結局枯葉だけが残っています。 ?笑い?
4月か10月に植え替えする時に、葉の無い(有れば尚良い)バルブの株玉(緑色)を1-2個付けて、其れに確りした株を1個付けて、1単位として、植えれば良いでしょう。私は水蘚が余っていたので使いましたが、軽石やバーク等を混合しても良いでしょう。

 ラン ですから、水遣りと言う感覚は、捨てましょう。通気性の中で空気に加湿をする感覚。 ホースのから出る流水と言うよりも、加湿器から出る霧という感覚。と言っても実際には、水をドボドホ遣るのですが、鉢の中は、朝霧のような感覚に保つ。ここが着生植物と土植物や水中植物と異なります。
根を良く観察すると、鉢上の露出根は白く皮?膜が付いていますね。これは蝋燭脂質?が根を保護して、休眠しているところです。ここに湿り気を適度に与えると休眠からさめて、蝋膜を脱皮して、大気の水分を吸収します。更に水を遣ると水太りで腐ります。その後、乾燥すると保護膜がありませんから、萎びて枯れてしまいます。従って、適度な水分を与えるなら続ける、与えないなら遣らないの区別が大切です。尤もいつまでも、休眠させる訳にはいきませんが・・・・
見えない土中も同じです。  どの本でも紹介されていますが、用土が乾いたら1-2日後でタップリと潅水とか、用土は通気性の良い配合を・・・と言うのはそのことです。 私はそのように理解しています。
極端に言えば、エァープランツは根よりも葉で生きています。根は風で飛ばないように支えるだけの吊革みたいなもの。普通の草花は根で生きています。ランはその中間と考えるべきです。

最後に本来の質問ですが、茶色いバルブは取り除いても良いでしょう。中を割ってみれば、腐った水が入っています。一抹の疑問として、ここから大気湿度なり、貯水タンクの役目を果たしているのかも知れませんが・・・
私は邪魔になったり、美観的に好ましくないので取り除いています。販売商品には付いていないので必要ないかも。その為に、2-3個のバルブを付けますから。
水加減は温度と成長時期の問題ですね。 植え替えるときに根を良く・細かく観察すれば、後々の手ほどきになるものと考えられます。根は見えませんからね。

ランは根の理解こそ、一番のキーポイントだと考えています。

 
[12350] (3) Re: [12289] シンビジュームの株  
DATE : 05/02/15(火) 22:36
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


葉の落ちた、古いバルブはバックバルブと呼ばれますが、mikiさんが仰るように
ハリの有るものはそれなりに養分を蓄えていますので、邪魔にならなければ
(=花芽が育つのに支障の無い場所にある場合)残しておくほうが花茎が長く、
花数も多く付くなどのメリットがあります。

ご存知のようにシンビジュームはランに違いないのですが、他種と異なり、水と
肥料が大好きです。
前回株分けされて2年で鉢が窮屈になったということですから、とても良く管理
されているのだと思います。

シワシワになったバックバルブ単体でも、新しい植え込み材料で植えつければ、
潜芽と呼ばれる休眠中の芽が出て来てやがて開花株になります(3〜4芽ある
筈ですが、しわがよった薄皮にしか見えないことが多いです)。
但し、この場合は開花するまでに2年以上掛かります。

 
[12421] (4) Re: [12294] [12289] シンビジュームの株  解決しました!
DATE : 05/02/21(月) 10:35
NAME : 吉村允幸さん
EMAIL:
U R L:


大変参考になりました。かなり古いバルブで鉢も窮屈なので思い切って取除くことに致します。有難う御座いました。


> >葉もつけない古い枯れたすがたの株が鉢の表面から突きでたままになっています。このような古い
>> 株は株分けする時に取除くべきものなのでしょうか、それともそのままにしておいてよいのでしょうか。
>
> 古いバルブのことですね。
> 私は、しわしわになって、カスカスになっているものは取り除き、まだ充実してしっかりとしているバルブは残
> しています。
> 例外は、そのバルブがあるために、新芽の成長が妨げられるような時は、まだしっかりとして早いかなと思い
> ながらも、取り除いてしまいます。





  [12413] ムーンマーメイド
    DATE : 2005年02月19日(土) 22時30分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    植物を育てるのは初心者です。
    ムーンマーメイドという花が家にあるのですが、花が終わってしまいました。
    育てていれば、また花の時季に咲くのでしょうか?
    また、それまでどのように育てれば良いのでしょうか?
    ご存知の方お願いします!
 
[12414] (1) Re: [12413] ムーンマーメイド  
DATE : 05/02/19(土) 23:51
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


検索したところ、デンドロビウム(ノビル系かなぁ)のようですね。
ヤサシイエンゲイさんでも育て方を取り扱っています。
(トップページから50音の「て」をクリックしてみてください)




  [12407] フリージアモザイク病
    DATE : 2005年02月19日(土) 09時15分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    またまた来ました よろしくお願いします
    ずーと悩んでいたフリージアの様子がモザイク病とよく似ています。
    昨秋10月にチューリップなどと一緒に植えたのですが、
    植えたのが早すぎたために、葉が折れて絡み合い支柱や紐でなんとか
    立ち上がらせていたのですが、茶色っぽくなったり湿っぽく
    しっかりしなくなりました。
    あてはまる症状をやっとみつけました。
    モザイク病と白絹病。
    12月始め頃アブラムシらしき虫が出てオルトラン粒状を撒き、
    ベニカDスプレーで退治したつもりでした。
    その頃確かノースポールにオンシツコナジラミが湧いていました。
    こんな状態からしてどうも、モザイク病ではないかと思います。
    で、これからのことを教えてください。

    トリプルデッカーにして下にはクロッカス、チュウーリップが
    入っていて、芽が出始めています。
    2鉢ありますが、一つはフリージアの花芽がちらほら、
    一つはまったく花芽なしです。
    大阪府園芸植物病害図鑑によると、発病した植物の球根を使用しない、
    としか書いてありません。
    うちの場合はすぐ球根を彫り上げた方がいいのでしょうか?
    下の球根たちはどうすれば?
    もし白絹病なら、もうこの鉢は使えないのでしょうか。
    土の上にカビはないので、白絹病の可能性は少ないと思っています。
    よろしく お願いします。

 
[12411] (1) Re: [12407] フリージアモザイク病  
DATE : 05/02/19(土) 20:02
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


一寸の事ですが、鉢植えは地植えと違って、自然調和(公助)が著しく不足しているので、保護してあげないと、色々な事故が起こってきます。
根はりが限定されますから、雨水だけで足りず、潅水しなくてはなりません。
落ち葉が堆積腐食しないので、肥料を施さなければなりません。
根詰まりや排水・通気性(土が固まって目が詰まります)の劣化を防ぐために
植え替え・土の入れ替えも必要になってきます。
雑草を取り、孤立して栽培されますから、程好い日陰や大気湿度も不足し、根元や葉は日焼けしてしまい、打ち水や遮光・防寒等の養生・保護も必要です。
屈光性を去勢する為に、時々鉢を回転させて、満遍なく太陽に当てる必要もでてきます。・・・・・ここが人工栽培による事故の始まりです。

さて、病気り件ですが、ウイルス病には特効薬はなく、抑制させる程度です。
又ウイルスの繁殖力は旺盛で、伝染力も強力です。従って、治療するより、取り除く方が簡単で安くつきます。商品価値も高くなります。ここで誰しも、撤去焼却処分と言うわけです。 (ここの「焼却処分」の単語が実に時代遅れ、電磁調理の時代にどこで焼くのかな?。 やはり清掃局行処分が適切なのでは?。) しかし我々趣味の園芸家は数量的にも、時間的にも、愛着・経済的にも中々捨てきれません。そこで除菌と繁殖抑制・早期発見早期治療となるわけです。つまり「努力」= 「愛情」ということです。

実際には、球根を植えつける前に「チェックする」、殺菌剤に浸けて消毒をする。適度な潅水と清潔な用土(バランスの摂れた土)と苗を健康に丈夫に育てる。と言うことです。

フリージァは、連作を嫌うと良く言われますが、中々丈夫なものです。連作は避けた方が良いことはどの植物でも一緒です。連作事故の明確な解説は紹介されていません。
又球根ですから、過湿は嫌います。やや乾燥気味。芽出しから開花までは水分がある程度。夏場は乾燥していても良い。尤も休眠期ですから水分はいりません。特に排水と日光浴が大切です。今年は仕方ないので、殺菌剤 オーソサイドやベンレートと乾かしぎみで対応してみれば良いかも。ホームセンターに売っています。

 
[12412] (2) Re: [12411] [12407] フリージアモザイク病  解決しました!
DATE : 05/02/19(土) 22:16
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


C・B様
詳しく丁寧に教えていただきありがとうございます。
上記に環境を書き忘れていましたが、見事に的を得たご指摘で
頭の下がる思いです。
環境はご推察の通りで、大阪市内南向き14Fベランダ西開放東閉鎖です。
これからの為に役立てます。

> 一寸の事ですが、鉢植えは地植えと違って、自然調和(公助)が著しく不足しているので、保護してあげないと、色々な事故が起こってきます。
> 根はりが限定されますから、雨水だけで足りず、潅水しなくてはなりません。

いつも水やりすぎ気味でだめにします、加減がむつかしいですね。

> 落ち葉が堆積腐食しないので、肥料を施さなければなりません。
> 根詰まりや排水・通気性(土が固まって目が詰まります)の劣化を防ぐために
> 植え替え・土の入れ替えも必要になってきます。

古い土の再生とか課題はいっぱいです。

> 雑草を取り、孤立して栽培されますから、程好い日陰や大気湿度も不足し、根元や葉は日焼けしてしまい、打ち水や遮光・防寒等の養生・保護も必要です。
うちはこの上まだ、冬場の防風・夏場の照り返しが問題なんです。

> 屈光性を去勢する為に、時々鉢を回転させて、満遍なく太陽に当てる必要もでてきます。・・・・・ここが人工栽培による事故の始まりです。
ほとんどの鉢を回転台に載せてあっちこっちと日光を追いかけたり、風をよけたり大忙しです。

> さて、病気り件ですが、ウイルス病には特効薬はなく、抑制させる程度です。
やはり...

> 又ウイルスの繁殖力は旺盛で、伝染力も強力です。従って、治療するより、取り除く方が簡単で安くつきます。商品価値も高くなります。ここで誰しも、撤去焼却処分と言うわけです。 (ここの「焼却処分」の単語が実に時代遅れ、電磁調理の時代にどこで焼くのかな?。 やはり清掃局行処分が適切なのでは?。) しかし我々趣味の園芸家は数量的にも、時間的にも、愛着・経済的にも中々捨てきれません。そこで除菌と繁殖抑制・早期発見早期治療となるわけです。つまり「努力」= 「愛情」ということです。

> 実際には、球根を植えつける前に「チェックする」、殺菌剤に浸けて消毒をする。適度な潅水と清潔な用土(バランスの摂れた土)と苗を健康に丈夫に育てる。と言うことです。
知識足らずで植え付け前の消毒をしていませんでした。

> フリージァは、連作を嫌うと良く言われますが、中々丈夫なものです。連作は避けた方が良いことはどの植物でも一緒です。連作事故の明確な解説は紹介されていません。
> 又球根ですから、過湿は嫌います。やや乾燥気味。芽出しから開花までは水分がある程度。夏場は乾燥していても良い。尤も休眠期ですから水分はいりません。特に排水と日光浴が大切です。今年は仕方ないので、殺菌剤 オーソサイドやベンレートと乾かしぎみで対応してみれば良いかも。ホームセンターに売っています。

可哀想ですが球根を抜いて清掃局に任せ、残ったコたちの為に
鉢土の消毒をすればよいということですね。
早速、そのようにしてみます。
ほんとに詳しくありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。




  [11858] コチョウランがおかしいです。
    DATE : 2005年01月11日(火) 19時06分
    NAME : けんじさん
    EMAIL:
    U R L:


     コチョウランを育てています。蕾ができたのですが、まだ5ミリ位しかないのに、蕾が開いてきています。どうしてでしょうか?もともとミディのものなので普通のコチョウランのようには大きくならないことは分かっているのですが、ミディといっても葉の端から端までは30センチはあります。どなたかこんな症状を知っていませんか?

 
[12373] (1) Re: [11858] コチョウランがおかしいです。  
DATE : 05/02/16(水) 20:20
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


私も詳しくは判りませんが、だれもレスがないので、段上げします。
夏場に疲労させない。肥料は極薄め。遮光管理。等も影響するらしいですが、
極端にいうなれば、18度の温度を維持する管理をせよ、ということです。低くなりすぎると(15度以下)そこで生理活動を停止し、蕾が落ちたり、茎が止まったり、枯れたり、病原菌に犯されたりと色々と不具合が出るようです。大抵の植物は、蕾さえ付けば、どのような条件でも、普通の形で咲くのですが、ラン系は呼称(固有種や交配種)に拠って育て方や管理の仕方が素人的に極端に違います。タンポポと菊とは全く違うことは誰でも判りますが、ランに関しては全て同じと考えてしまいます。歴史的にみても、噂を聞く・鑑賞するから誰でも所有する時代になったところで、栽培、繁殖(再現)はまだまだこれからです。
したがって、細かい症状についての解答は中々判っていません。花の写真や概略のサイトは沢山ありますが・・・成長段階の色々なトラブルに関しては皆無に近い。私も花茎の短縮開花=花数が少ない 事の屁理屈・メカニズムが知りたいものです。 私は温度管理やウイルス・吸汁ダニと勝手にこじ付けて諦めています。育ちの良し悪し環境は壁一枚で変わりますから。例ば隣のおばちゃんはカトレアを毎年咲かせていますが、シンビュームは全く咲かない。その隣のおばちゃんはカトレアは直ぐ枯らすがシンビュウムは毎年咲かしています。二人は仲良しで、同じ花をいつも買ってきては、咲いた、咲かないで(^^♪ (-_-;)して楽しんでいます。

 
[12374] (2) Re: [11858] コチョウランがおかしいです。  
DATE : 05/02/16(水) 21:45
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


お答えする前に少し質問させて下さい。

まず、ミディ種で葉が端から端まで30cmと云うお話ですが、それは1枚の葉の
サイズでしょうか?又は左右に展開した葉の端から端(=2枚分合計)の長さでしょうか?
蕾は幾つ付いていますか?
花茎の長さ(付け根から先端まで)は何cmくらいでしょう?
開きかかっているのは花茎の元に一番近い蕾ですか?
蕾(ペタルと呼ばれる花弁部分)から花茎まで『首』が伸びていると思いますが
問題の蕾の首は長さが何cmくらいですか?
最後に前回花が咲いてからこのシーズンまでに新しい葉が何枚出ましたか?
葉は濃い緑色ですか?それとも黄緑がかっていますか?

 
[12376] (3) Re: [11858] コチョウランがおかしいです。  
DATE : 05/02/17(木) 01:08
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


古いセルから引っ張り出したので、本人は諦めているものと考えます。
開花せずに自然落下かも。

想像で・・・・葉は片葉(リーフスパン)15cmの両葉30cmの5枚付きの茎長15cm蕾2個付き。一番下が開花。新葉は2枚。葉は緑のクローン株。今シーズンの初めての花茎一本立ち。前回の花茎の剪定は花後随分と残しておいたが萎びたので切った。前季に2番花および高根は無かった。植え替え無し。夏場の枯葉落ち一枚有り・軟腐葉無し。支柱はアール無しの縦棒のみ。白花。
蕾の膨らみが小さい。花茎長が短いなぜ?。

 
[12404] (4) Re: [11858] コチョウランがおかしいです。  
DATE : 05/02/19(土) 01:15
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


明日から暫くサイト訪問出来ないので、予備知識だけお書きしておきます。
花芽が付いているようですから、株栽培には問題が無いことを想定しての話と
お考え下さい。

胡蝶蘭は蕾がほころびかけてから、完全開花するまでの間も成長します。
直径約5mmの蕾がそのまま開くだけでしたら、花はせいぜい1cm少々ですが、
問題なく開花が進めば、ほころびかけた直径の10倍近い花幅になる筈です。

それでもお店で買って来られた時より花が小さいとすれば、栽培環境が100%だった
温室から、花にとって環境が悪くなる一般家庭に移ったためだと考えられます。
秋以降の栽培が一般家庭の居間ですと、室内温度が20℃以上キープ出来るような
場合でも温室栽培に比べて湿度が低いので、花茎は2〜3割短く、花数も2〜4花
少ないのが普通です(胡蝶蘭にとって居心地良いのは湯気一杯のお風呂みたいな
湿度です)。

この時期に、ご自宅で初めての開花でしたら、ポイントを抑えて栽培出来た成功例だと
思います。
栽培温度などの最低条件はありますが、年を追うごとに環境に慣れてくれるのも
地球上で最も進化したと植物と言われる蘭の特性です。
大切に育ててあげて下さい。

ご参考までに、温室に近い温度で室内栽培出来る場合は、寒い時期も頻度を減らして
規定量の倍に薄めた液肥をあげると、咲き疲れしませんよ。

 
[12410] (5) Re: [11858] コチョウランがおかしいです。  
DATE : 05/02/19(土) 11:05
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 申し訳ありません。しばらく見ていませんでした。記入してくださってありがとうございます。花ですが、無事に咲きました。蕾は8つついていましたが、5つ咲いたところで切り落とし、植え替えました。その後の経過は順調で、新しい葉が出てきました。




  [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?
    DATE : 2005年02月17日(木) 23時05分
    NAME : まるはちさん
    EMAIL:
    U R L:


    クレマチスに興味があり、昨年、店頭に何種類かある中からサマースノーという種類のものを購入し、庭に植えています。
    昨年は花が咲きませんでしたが、2本立ちで長さ2mくらいには育っています。

    初心者なので、丈夫なものをと思い、強健と書いてあるものを選んだのですが、解説書を見ると、クレマチスと言っても系統がいくつかあるようで、それによって剪定のしかたも異なることが分かってきました。
    このサマースノー(C.Vitalva Summer Snow)は、どうも原種のひとつらしいのですが、旧枝咲きなのか、新枝咲きなのかわかりません。
    どなたか詳しい方、剪定の方法等について教えていただけませんか。

 
[12390] (1) Re: [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/18(金) 01:00
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


一応モンタナ系の古枝咲きの放任栽培、超多花系。多肥アルカリ性好み。

以下ヤフー園芸ネット高橋情報より無断コピー。
剪定
植えつけ後数年は剪定不要です。大きくなったら冬の剪定及び花後の剪定を行いますが、モンタナ系は昨年の枝に花がつくので、花柄を取り除き、枝先を少しだけ切るようにします。また、春の花後に伸びてくる新梢は株元2節を残して切り詰めます。2、3年で見事な大株に育ちます。

 
[12399] (2) Re: [12390] [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/18(金) 22:43
NAME : まるはちさん
EMAIL:
U R L:


情報ありがとうございます。

教えていただいたヤフー園芸ネットを見てみましたが、サマースノーは見当たりません。

モンタナ系の白い花のスノーフレークと名前が似ているので、これと混同されていませんでしょうか。念のため、確認させてください。私もこれと同じかなとおもっていたのですが、外国のサイトではサマースノーという名前で確認することができたので、多分違うと思うのです。(でも英語が分からないので内容が分かりませんでした。)

私の勘違いでしたらごめんなさい。
よろしくお願いします。

 
[12400] (3) Re: [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/19(土) 00:00
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


海外サイトを検索するといくつかでます。
http://www.clematis.hull.ac.uk/clemdetail.cfm?dbkey=361
「Pruning: Hard prune (Group 3) 」とありますから
「剪定方法:強剪定」の意味でしょう。
ということは新枝咲きだと思われます。

クレマチスで良くわからない場合は、弱剪定して様子を見ると良いと思います。

どうも聞き覚えがあると思ったら、種蒔きしたことがありますね。
あの子はどこに行ったのだろふ(-_-;)

 
[12401] (4) Re: [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/19(土) 00:31
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


育てているわけでは無いので、知識として分かる範囲でお答えします。
http://www.clematis.hull.ac.uk/clemdetail.cfm?dbkey=361のことでは無いかと
おもわれます。

国際クレマチス協会が1999年7月の花に選出した品種で、正式名称は東欧原産の
クレマチス・ポール・ファージ・サマースノー、C. fargesiiとC. vitalbaから
作られた四季咲き性の強い強健園芸種です(サマースノーは登録済の商標です)。

春から盛夏にかけて香りの有る小輪花を多数付ける新枝咲きですが、日当たり良くとも
冷涼地原産なので、日本(又は栽培していらっしゃる環境)では多少開花季が異なる
かも知れません。
新枝咲きの剪定(全体の7〜8割が開花したところで下から2〜3節を残してバッサリ。
暫くするとまた新しい枝が伸び開花しますので前回同様に剪定)で様子を見ては
如何でしょう。
寒い時期には枝が枯れこみますが、地際で切ったほうが良いと云う意見と、
下まで強く刈り込むと翌年の成長が良くないと云う意見に分かれるようです。
各枝は最長6〜7m伸びますが、他種に比べてツルの見た目が軽いので、邪魔で無ければ
枝ごとに残す長さを変えて試されるのが良いかも知れません。

 
[12403] (5) Re: [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/19(土) 00:35
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


確認せずにレスしてしまい、VITAさんに被ってしまいました、ごめんなさい。
因みに、系統はヴィタルバ系です。

 
[12406] (6) Re: [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/19(土) 03:47
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


すみません。スノーフレークの間違いでした。

 
[12408] (7) Re: [12406] [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  
DATE : 05/02/19(土) 09:32
NAME : まるはちさん
EMAIL:
U R L:


C.Bさん、VITAさん、10puraさんどうもありがとうございました。
この掲示板で質問すると日頃の疑問を皆様のお知恵で
あっという間に解決していただけるので、とても助かります。
花を育てるのがこれまで以上に楽しくなってきました。
この掲示板の力を借りて今年の庭を花一杯にできれるといいなと考えています。
これからもよろしくお願いします。

 
[12409] (8) Re: [12384] クレマチス サマースノーはどんな系統?剪定は?  解決しました!
DATE : 05/02/19(土) 09:33
NAME : まるはちさん
EMAIL:
U R L:


すみません、済を入力し忘れました。




  [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい
    DATE : 2005年02月12日(土) 15時30分
    NAME : kilioさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。またよろしくお願いします。

    私は自分で土をブレンドしたことがなく、手軽なブレンド済み培養土を買って使用しています。
    以前に「ハーブの土」という培養土を買って、さらに腐葉土を二割ほど混ぜてワイルドストロベリーを素焼き鉢に植えたのですが
    排水性が大変悪く、水をやると完全にしみ込むのに5分くらいかかるのです。
    他の培養土でここまで時間のかかるものはありません。
    (このワイルドストロベリーは今のところ異常ないので春の植え替えまで我慢してもらっています)

    この「ハーブの土」を何とか水はけを良くする方法はあるでしょうか? 
    やはりハズレの土とあきらめて処分したほうがよいでしょうか。

    ブレンドの内容は…赤玉土、ピートモス、バーミキュライト、鹿沼土、軽石、腐葉土、牛糞堆肥、貝化石、発酵海藻土など、となっています。
    見た目は粉っぽく、団粒構造という感じがしません。微塵というものが多いのでしょうか。
    土の種類が多いので何を混ぜれば排水性が良くなるのか見当がつきません。
    みなさんのアドバイスをお聞かせください。

 
[12293] (1) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/13(日) 16:11
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハーブに関して詳しくはないので回答が出来ませんが、用土に関してだけ答え
ようと思います。

まず市販の用土ですが、園芸店やホームセンターなどには数多くの種類があり
ます。どれも植物に適するように考えだされ、初心者でも楽に植替えが出来る
ように配合されています。ほとんどが調整済みですから、これらに別の材料を
混入すると何らかの支障が出る場合があります。腐葉土は肥料ではなく土壌を
改良する物ですから、未完熟の物を使用すると土壌改良をした事にはならず、
排水性などが劣る事もあります。必ず完熟した腐葉土を使用して下さい。
だからと言っても市販の用土は調整されているので、自分でブレンドする以外
は混入させない方がいいと思います。

ワイルドストロベリーの場合は、花と野菜の土で十分ではないでしょうか。

 
[12313] (2) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  解決しました!
DATE : 05/02/14(月) 22:03
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


腐葉土に関しては完熟のものを選んで購入・使用したので大丈夫だと思います。
この「ハーブの土」は元肥配合済みでしたのでこれ以上肥料は入れず、
あるサイトで「ワイルドストロベリーの用土は市販の用土に腐葉土を足すと良い」とあったので参考にし、そのようにしたのでした。
あまり神経質に考えなければよかったですね。丈夫な植物なのに。
市販の用土にいろいろ手を加えることは難しいことなのですね。
自分の理想の用土を探してさまざまなメーカーのものを使ってみるか、用土のブレンドに挑戦していく必要があるようですね。

私の「ハーブの土」は排水性が悪いと言いましたが、発想を変えれば保水力が高い用土なので
湿っているのが好きな植物に使ってみようと思います。

園芸道楽さん、今回もよいアドバイスをしていただきありがとうございました。
あまりマニュアルにこだわらず、もう少し肩の力を抜いて自分なりにガーデニングを楽しんでみようと思います。

 
[12322] (3) Re: [12313] [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/15(火) 08:27
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 解決済みとのことですが・・・。
 なるべく細かい目の篩で篩って、上に残った物を主体にして使ってみてくださいますか。篩から落ちた微塵も、捨てずに、状況を見ながら少し戻してやると良いでしょう。
    ☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆

 
[12327] (4) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  解決しました!
DATE : 05/02/15(火) 13:53
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、何かを混ぜて改良するのではなくふるうのですね!
これはすぐ実践できますね。是非やってみます。

タネツリさん、どうもありがとうございました。

 
[12328] (5) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/15(火) 14:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


同じく、解決済みに遅レス・横レスですみません。

kilioさん、このヤサシイエンゲイさんのTOPページにある「栽培の基礎を調べる――土」はご覧になりましたか? 初心者さんでもこれだけは知っておくといいな、という基礎知識がばっちり載ってますよ。
まずそれを見てもらったうえで、いまお困りの土のことですが・・・。

園芸道楽さんのおっしゃることももっともですし、表示をみるかぎり、ハーブ栽培に適したブレンドになっているようです。
ただ、市販の培養土のなかにも、粗悪品ってありますよ〜。
ホームセンターのオリジナルブレンドなどで、あまりに安価なものは注意したほうがいい、という話も何度か聞いたことがあります。つい最近も、この業界の事情に通じた方が「大きい声じゃいえないけど、培養土はたいてい、残り物を使ってる」とおっしゃってるのを見て、「やっぱり〜」と思いました。
ハーブは乾燥気味の管理を好むものが多いので、「ハーブの土」は一般の草花や野菜用の培養土より、水はけよくブレンドされているのが普通です。そういう意味でも、kilioさんがお持ちの土は問題が多いと思います。

それと、「水はけが悪い」と「保水性がいい」は、必ずしも同じではありません。多くの植物にとって好ましいのは、「水はけがよく、かつ、保水力もある」土です(上記の基礎知識参照)。見るからに微塵の多い、水はけの悪い土では、なかなか素人園芸はうまくいかないんじゃないかと思います。

で、私ならこうするということで。
タネツリさんがおっしゃるように、まずふるいで微塵を抜きます(もしかしたら、ここでかなり土の量が減っちゃうかも・・・?)
これだけでも水はけはかなり改善されると思いますが、様子を見て、新しい土をプラスしたほうがいいかもしれませんね(古い土をリサイクルするときの要領で)。
私だったら・・・アバウトな性格なので、土のブレンドもいつもいい加減なんですが・・・水はけをよくするために、まず軽石(小粒のもの)かパーライト(あまり小粒すぎないもの)を1割ぐらい。ハーブを育てるのなら有機質が欲しいので、腐葉土を2割ぐらい。排水・保水・保肥を考えて、バーミキュライトも1割ぐらい混ぜてみようかな♪(←気分はお砂場遊び)
ハーブじゃなくて普通の草花だったら、バーミキュライトではなく赤玉土のほうがいいかもしれません。
これで試しに鉢に入れて水やりしてみて、水のはけ具合によっては、タネツリさんがおっしゃるように微塵を少し戻してもいいかも。

なお、新しく混ぜる土ですが、100円ショップで売ってるのは少量だけ試せて便利なんですけど、店によってはそれこそ残り物っぽい、粗悪品っぽいのが売られていることがあります。袋の上からじ〜っと観察して、いいものを選んでください。

 
[12337] (6) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/15(火) 18:03
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 書き落としの補充です。
 篩いにかける土は、乾き気味になっていることが大切です。

 
[12352] (7) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/15(火) 22:56
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、すみません。こんなにたくさんレスをいただけるとは思ってなくてあっさり「解決済」にしてしまいました。
今度からもう少し様子をみて済をつけるようにします。

私は恥ずかしながら初心者で主にネットや園芸書などから情報を入手していまして、もちろんこのサイトの情報にもお世話になっています。
土のことは「初心者にはブレンド済み培養土が手軽でよい」という一文はよく見かけるのですが
「購入した培養土がよくなかった時どうするか」という情報は今回自分で得ることができませんでしたので何かヒントをいただけたら、と・・・。

自分で用土をブレンドしたことがなかったのでどうしても自信がなかったのですが、ぽーさんのレスを読みましたら
なんだが楽しそうで、ブレンドにチャレンジできそうな気がしてきました。
今思うとこの土は他のものより粉っぽいし妙に白い?と疑問を感じながらもそれしかなかったので仕方なく買ったものでした。
そういった買い方ではあまり良い物にめぐり合いませんね、なんにしろ。

春の園芸シーズン到来を楽しみに土作りがんばってみます。
ぽーさん、ありがとうございます。
タネツリさんも追加情報ありがとうございます。

 
[12357] (8) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/16(水) 00:38
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


ワイルドなイチゴですから、そのまま使えば良いのでは。イチゴは乾燥に弱いですが、加湿にはかなり強いものです。潅水を控えれば良いでしょう。中粒の砂(又は軽石)を混ぜるとか、葦(スダレ簾のクズを細かく砕く)を混ぜるとか。籾殻を混ぜるとか。少々の草花なら何でも育ちます。矢車草・ケシ類は難しい。
タネツリさんの補足説明のように篩にかけたものは、乾燥し易く、土が固く絞まり易い。1/3の量を篩にかければ良いかも。又肥料も篩で微粒子として排出される。捨てずに畑か大型の植木鉢に肥料として使えばよいのでは。

 
[12402] (9) Re: [12287] 排水性の悪い培養土を改善したい  
DATE : 05/02/19(土) 00:34
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


C.Bさん、こんばんは。
そうですね、一度この土をふるいにかけて様子を見たいと思います。
うちのふるいの目はあまり細かくないのでまずは近くの店に探しに行ってみます。
なんとなく好きな花を育ててみたいと始めた園芸ですが、土や水、肥料、学ぶべきことはたくさんあり四苦八苦です。

C.Bさんアドバイスありがとうございました。




  [12381] 桃色タンポポは・・・
    DATE : 2005年02月17日(木) 22時15分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    桃色タンポポに一目ぼれし種を購入したのですが、どの栽培方法を見ても
    *水はけの良い土に*と書いてあります。
    もちろん植物にとっては土で育ててあげるのが一番だとは思うのですが、
    うちでは土は使えない理由があり、セラミスで育てたいのですが過湿になりすぎるでしょうか。
    種はロックウールに蒔いて発芽させるつもりです。
    どなたか教えていただけないでしょうか

 
[12386] (1) Re: [12381] 桃色タンポポは・・・  
DATE : 05/02/17(木) 23:47
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


セラミスは吸水、保水、通気性に優れていますから大丈夫ですよ。
植えられた植物は、セラミスに含まれた水分を必要に応じて吸水しますから、根腐れの心配は無いと思います。

私は水抜き穴の無い鉢を使用しましたのでインジケーター(水分感知器)で灌水時期を見極めましたが、水分が不足してくるとセラミスが白っぽくなるのでわかります。

 
[12388] (2) Re: [12381] 桃色タンポポは・・・  
DATE : 05/02/18(金) 00:32
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


どちらに在住か判りませんが、出来れば秋撒きにすれば良かったかも。
日差しが当たっている時だけ開花するということも考えて。
花色は好みですが、もう少し花形が大きければ申し分ないのですがね。
排水良く・通気性良くは園芸の定番用語。無視する訳にはいきませんが、然程神経質になる必要はありませんよ。水耕栽培は別として、貯水状態とか、粘土・ドロ状態出なければ大抵の植物はそれなりに育ちますよ。室内鑑賞用と言うより屋外向き。

 
[12392] (3) Re: [12388] [12381] 桃色タンポポは・・・  
DATE : 05/02/18(金) 10:49
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん、C.Bさんありがとうございます☆
ゆきたんさん、今までインジケーターを使ったことがなかったんですが早速買いに行ってきます!(^^)
C.Bさん、秋蒔きようにもとってあるんです☆
あと、屋外で育てたほうがいいのもわかってるんですけど、どうしても室内でしか育てられないので・・・ (*_*)それから大阪に住んでいます。

重ね重ねで申し訳ないんですが・・・
種はロックウールで発芽させて後からセラミスに植え替えで大丈夫ですよね・・・?
すみません(*_*;)

 
[12393] (4) Re: [12381] 桃色タンポポは・・・  
DATE : 05/02/18(金) 13:08
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


発芽は温度と湿度があればどこでも生えます。根の方はロックウールに絡みますから後で切り分ければ良いでしょう。芽のほうは絡まないように気をつければよいでしょう。従って、幼苗を別ける事を考えて間隔(3-4cm)を広げる事。
タンポポに限らず、種蒔きは通常3粒を一箇所に撒き、発芽後2芽を間引きして、一芽にしたほうが、安全と発芽・生育等が良い。(相乗効果)
乾燥防止の為、箱の上にキッチンペーパーを被せ、時々霧吹きしとけば良いでしょう。必要株数と発芽率(種袋の裏左下?に書いてあります)と管理場所を考えて撒く。発芽率は思った割りには悪い。 弱い?
私の場合、自家製の種で、ストロベリーキャンやミムラスやキンセンカやシレネやミムラスをグチャグチャに混ぜて、生育状況に応じて、早いものから抜き取り・選別、育苗しているかも知れませんが、発芽率は悪い。(苗は色々と欲しい。数もある程度欲しい。種を撒く場所が無い為) 発砲スチロール箱1コで1000-2000株程度生える。その内タンポポは10本強程度。で一番弱い。尤も数があれば、何でも良いという考えですから。相当ムリをしている事も事実。
従って、多く生えた花が今年の春花壇のカラーとなります。自然まかせ。

 
[12394] (5) Re: [12381] 桃色タンポポは・・・  
DATE : 05/02/18(金) 15:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ロックウールで発芽させてセラミス植え、で大丈夫だと思います。
複数の苗が必要なら、たちつさんがおっしゃるように適度な間隔をとって種をまきましょう。
あらかじめロックウールにカッターか何かで縦横のすじ(切れ込み)を軽く入れておくと、植え替えのとき切り分けやすく、根がいたむのを少しでも防げるんじゃないかな。

ワイルドストロベリーのハイドロ・室内栽培はやったことがないのでわかりませんが、いずれにしてもたくさんの収穫は望めないかも。
観賞用と割り切って育てれば、面白い鉢になるかもしれませんね。
あとで経過報告を教えてくださると嬉しいです。

 
[12395] (6) Re: [12381] 桃色タンポポは・・・  
DATE : 05/02/18(金) 15:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あ、ごめんなさい。ワイルドストロベリーじゃなくて桃色たんぽぽでしたね。なんで勘違いしちゃったんでしょ(大汗
だったら「収穫」は関係ないですね。心おきなく花を楽しんでください。

 
[12398] (7) Re: [12395] [12381] 桃色タンポポは・・・  解決しました!
DATE : 05/02/18(金) 22:42
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


たちつさん、ぽーさんありがとうございます☆
とってもわかりやすくて初心者の私には嬉しすぎるお答えです☆
暖かくなったらさっそくやってみます(^^*)

ぽーさん、ワイルドストロベリーの種も持っているので桃色タンポポと同時期に育て始めてみますね♪

みなさま本当にありがとうございました☆




  [12383] ラベンダーの植え替え
    DATE : 2005年02月17日(木) 23時00分
    NAME : 平野さん
    EMAIL:
    U R L:


    ラベンダーの植え替えについて教えてください。今庭に直植えにしてありますが株が大きくなったので場所を変えるか大きな鉢に植え替えて移動できるようにしようかと考えていますが鉢から直植えにするときと同じように3月ごろでいいのでしょうか?あと注意することはどんなことでしょうか?お願いします。

 
[12385] (1) Re: [12383] ラベンダーの植え替え  
DATE : 05/02/17(木) 23:45
NAME : C.Bさん
EMAIL:
U R L:


やはり春・秋が良いでしょうね。挿し木繁殖もこの頃。
一、に排水。乾燥地向き。なにぶん地中海地方ですから。 二・三が無くて、四にやせ地・五にややアルカリ系の石灰中和。
種類にも拠りますが、夏冬に強い。病害虫少ない。
雑草のように纏めて植えた方が見栄えがする。
株は急速には肥大しない、ここが普通の草花との違い。
利用方法や刈り取り時期はサイト検索が良いでしょうね。
 

 
[12397] (2) Re: [12383] ラベンダーの植え替え  
DATE : 05/02/18(金) 18:30
NAME : 平野さん
EMAIL:
U R L:


春になったら植えかえしてみます。(株は急速には肥大しない)ということ初めて知りました。有難うございました。




  [12007] オリーブの木について・・。
    DATE : 2005年01月22日(土) 23時42分
    NAME : yukaさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。オリーブの木を3ヶ月前に買ってから、まだ地植えしていないのですが、最初から身がついていて、いまや黒色に熟しています。その熟した実は置いておいた方がいいのか摘んだ方がいいのかご存知な方教えてください。

 
[12010] (1) Re: [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/01/23(日) 14:59
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


体力の消耗を防ぐために、つんだ方が良いと思います。

 
[12017] (2) Re: [12010] [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/01/24(月) 09:10
NAME : yukaさん
EMAIL:
U R L:


> 体力の消耗を防ぐために、つんだ方が良いと思います。

お返事有難うございます。初歩的な質問なのですが、ちなみにこの「体力の消耗」というのは「木が体力を消耗しないように・・・」という事ですよね?

さらに・・・摘んだ後のオリーブの実は何か活用できるのでしょうか???
 
[12023] (3) Re: [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/01/26(水) 10:13
NAME : yukaさん
EMAIL:
U R L:


お返事を頂いたのですが、さらに質問で・・・12017にも書いたのですが、摘んだ後のオリーブの実は何か活用できるのでしょうか??ご存知な方教えてください!お願いします!!
 
[12032] (4) Re: [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/01/27(木) 11:37
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
「オリーブ 果実 加工法」などで検索すると、いくつか紹介されたページが見つかります。
うちのオリーブは、まだ年数も経っていないし、結実したこともないので、試してみたことは無いのですけれど。

http://www.shodoshima.or.jp/tokusan/olive.enzou.htm

薬品が必要ですし、正直、私には少々面倒そうに思えますが、yukaさん、いかがでしょう。せっかくなので、挑戦なさってみては・・・?

 
[12074] (5) Re: [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/01/29(土) 07:44
NAME : yukaさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさんお返事ありがとうございました。
サイト拝見しました・・・が、私のoliveの種類はどの種類かネームタグを捨ててしまっているので?なんです。塩漬けにするにはミッションかマンザニロがお勧めと書いてあったんですが私のは該当品種じゃないかも??という次の疑問が出てきました。

出来るかどうかわかりませんがolive oilに挑戦してみようと思います!!
実は今u.kからmailしているのですが、Irisさんのお返事頂いた後実を摘んだのですが、その後ガーデンセンターに問い合わせても「かなりの量のお塩で数ヶ月漬け込むと思います。」という様にはっきりとした回答が返ってこなかったのでどうして良いものかわからなかったんです。いろいろサイトを渡り歩いてこのサイトを発見したのですが、お返事いただけてすごく嬉しいです。ちょこれっとさん、Irisさん本当にありがとうございました。
 
[12121] (6) Re: [12007] オリーブの木について・・。  解決しました!
DATE : 05/01/31(月) 23:57
NAME : yukaさん
EMAIL:
U R L:


解決マークcheck忘れてました。
 
[12266] (7) Re: [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/02/10(木) 15:13
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


解決済みのものを掘り返してすみません。。^^;
オリーブ加工に使う薬品なのですが・・・劇薬なのであまりオススメできません!前に果樹の本で読んだら「あくまで自己責任でお願いします」と書いてありましたよ〜〜使われる際はくれぐれも用心してくださいね!

オイルのほうは薬品なしでOKなのかな??またできたら結果報告お待ちしています(^^)私もミッションは実を見て楽しむだけで終わっています・・・

 
[12391] (8) Re: [12007] オリーブの木について・・。  
DATE : 05/02/18(金) 08:10
NAME : yukaさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!だいぶ時間が経っているの
ですが、今日再度レスを見ていたらみわきちさんからRe.が届いていたので、また報告させていただきます。

結局初め、olive oilを作ってみようと思ったのですが、教えていただいたサイトによると「苛性ソーダ」を使って渋抜きをしないといけないと書かれていたので・・・苛性ソーダ??かなり劇薬の類では??と思って止めました。そう、みわきちさんのおっしゃるとうりです!!!
oliveの実は袋にいれて後は揉んで絞るだけの用意はしていたんですが、それからかなり忙しくなり気がついた時にはoliveの実がかわいそうなことになっていました。それでもむにゅむにゅしていたら果汁?らしき水分は少しはあったのですがあまりにも状態が良くなかったので止めました。楽しい結果報告じゃなくてごめんなさい・・・。olive oil はまた次回挑戦します。





- Step Bank -