ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [14948] さつきの植え替えについて
    DATE : 2005年06月12日(日) 12時41分
    NAME : カメヤマさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションのベランダでさつきを4年程前から育てていますが(鉢植え)
    鉢植えにした頃3年〜4年で土を替えて植え替えないと花付きが悪くなるといわれ
    今年は例年に無く花が小さき数も少なかったので、
    植え替えに必要な土の種類など教えてください。
    また、葉の裏に黒い細かな点が多くありこれも元気をなくす原因のようですが、
    どのような対処をしたら良いか教えてください。
 
[14949] (1) Re: [14948] さつきの植え替えについて  
DATE : 05/06/12(日) 14:05
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


鉢に使用している用土は、永久的や半永久的には使用が出来ません。植物にも
よりますが、用土の寿命は2〜3年が限度と言われています。2〜3年も経つ
と土本来の役目を果たせなくなり、植物に何らかの支障が出る可能性がありま
す。これを土が劣化すると言います。また根張りが大きい植物では、2〜3年
で鉢一杯に根が張り、根詰まりを起こしたり水はけや通気性が悪くなってしま
います。根が傷んでしまうと養分や水分を十分に吸収出来ないので、花芽も少
なくなる訳です。

これからの時期はグンバイムシやハダニが多く発生しますから、発見したら直
に薬剤を散布して駆除して下さい。




  [14819] アイビーのハダニ除去
    DATE : 2005年06月06日(月) 23時35分
    NAME : ルークさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。初めて投稿いたします。園芸初心者なのでアドバイスお願いします。
    プランターにアイビーをたくさん植えています。東向きで風通しはいいほうです。
    先日アイビー全体にハダニがついている事に気づきました。
    マラソン剤をタップリ散布しましたがあまりよくなってない感じの印象を受けました。
    今日おもいっきって全てのアイビーを地際まで切り詰めて再度マラソン剤をタップリ散布しました。土に染み込むぐらい散布したので新しく生えてくるアイビーにハダニはつきにくくなると思っていいのでしょうか?
    オルトランは定期的にまいていましたがハダニがついてしまいました・・・・。

 
[14841] (1) Re: [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/08(水) 08:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ハダニもやっかいな害虫ですよね。
ハダニは乾燥する時期に多発します。水に弱く、湿気の多い梅雨時は比較的でにくいんですが、暑い夏になるとまた元気を回復します。ベランダは乾燥しやすく、また雨がかかりにくいので、ハダニには過ごしやすい環境なのでしょう。
参考サイト↓
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

ハダニは薬だけではなかなか退治できないし、同じ薬を使用しつづけていると耐性がついて、だんだん効かなくなるということもあります。自分で同じ薬を使わないよう注意していても、すでに耐性のついたハダニが侵入してくる可能性もあります。
マラソンは適用範囲が広くて便利なんですが、古くからある薬なので、ルークさんちのハダニには効きにくくなっている可能性があるかも。
うちでも去年はミニバラにハダニが多発して泣きました。その後いろいろ調べて、上のサイトにあるテルスターという薬がよさそうだったので、今年は前もって買い込んで夏の暑さに備えています。観葉植物には「粘着くん」が適用があります。
なお、薬はたっぷり使えば効くというものではなく、薬害で植物が弱る心配もあるので、どんな薬でも使用法は説明書の注意を守ってくださいね。
それと、オルトランはハダニには効きません。

またハダニは水に弱いので、葉水をやることでかなり防除効果が期待できます。
ジョウロでもホースでもいいから、強めの水で葉の表・裏を洗い流すようにします。アイビーは水をかけても平気な植物ですから、目に見える被害が出ていなくても、夏の間気がついたら葉水をやるようにしてみてください。

 
[14846] (2) Re: [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/08(水) 10:05
NAME : ルークさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、アドバイスどうもありがとうございました。
ハダニはやっかいな虫なんですね。。。。オルトランは万能薬と思い込んでいました。ハダニに効かないとは・・・・耐性のあるハダニにはこれから先もずっと泣かされそうな予感がします。でもガーデニングは大好きなので薬剤の説明書ももっとじっくり読みますね。
とりあえずぽーさんのアドバイス通り水を葉の裏表にいっぱいかけてハダニ退治実行してみます。
テルスターという薬品も今度見に行って見ますね。
質問ですが『粘着君』も薬剤なんですか?もしやガムテープみたいなやつでペタペタくっつけて虫を剥がしとるような物ですか?ハダニも根こそぎとれそうな粘着力・・・粘着君、興味深々です。よければ教えてください。

 
[14849] (3) Re: [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/08(水) 10:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


上のレスで紹介した参考サイト、農薬メーカー・タケダのページの下に薬の一覧が載ってるでしょ。そのなかに「粘着くん」も掲載されています。薬品名をクリックしてみてください。
水で薄めて使うタイプの農薬です。「でんぷんスプレー」と同じように、でんぷんを主成分としているので安全性が高く、食用の野菜やハーブ、室内に置く観葉植物にも安心して使えます。
虫を殺すリクツは、虫に吹き付けてでんぷんの膜で虫を覆い、窒息させる・・・というもの。
ただ、薄めて使う手間がかかるのと、一度にたくさん使うのでなければ液が残ってしまう。残らないように少量だけ作ろうと思うと特殊なメジャーがいる。という点が、家庭用の薬品としてはちょっと不便かもしれません。

ルークさんの書き込みを見てふと思いついたんですが、ガムテープでハダニをある程度減らすことはできないかしら。アブラムシにはガムテ&セロテープ作戦、私もときどきやるんですけど。
ルークさん、今度発生したら試してみません?(私もやってみよう♪)

 
[14852] (4) Re: [14849] [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/08(水) 13:11
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


>
> ルークさんの書き込みを見てふと思いついたんですが、ガムテープでハダニをある程度減らすことはできないかしら。アブラムシにはガムテ&セロテープ作戦、私もときどきやるんですけど。
> ルークさん、今度発生したら試してみません?(私もやってみよう♪)


横入りさせていただきます。
絵描き虫にやられたとき、「虫は黄色が好き」と息子(自称虫博士)に教えられ、黄色いビニールテープをおいてみました。おすすめ!!というほどの効果はありませんでしたが、少しはとれました。それよりアブラムシや小ばえに直接テープをくっつけた方がとれました。安物のビニールテープはあまり粘着力が強くなく、花びらや葉に軽く押しつけても植物にはくっつかず、虫だけくっついたのがよかったです。

 
[14855] (5) Re: [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/08(水) 16:07
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


マラソン乳剤やオルトラン粒剤はハダニには無力だと思います。

出来るのであれば、鉢を逆さにして葉をバケツの水に漬けて洗うという手が
有効です。
2〜3日連続して実施すればかなり効果があります。

 
[14864] (6) Re: [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/08(水) 20:49
NAME : ルークさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、hanababaさん、犬塚さん、返信ありがとうございました。結構皆さん虫退治に色々と試されているんですね。一度ハダニ退治にテープ系を実行してみようと思います。犬塚さんの鉢をさかさまにして・・・というのもすごいですね〜。試してみたいのですが残念ながら鉢が大きく出来そうにないんです。犬塚さんの方法ではハダニがバケツの中で溺死して(私の勝手な想像ですが・・・・)死骸が浮いてる水をそのまま捨てるからハダニ除去に有効なんでしょうかね?
疑問なのですが、もともとハダニがびっしりついている葉に水でスプレーしただけでそのハダニって死んじゃうんですか?スプレーの勢いで鉢の土の上に落ちるだけで生きているのであれば又葉の所までよじ登って行くような気がするんですけど・・・・鉢の土の上に何か敷いたほうがよりハダニ退治&除去効果がアップしてくれますかね?
今日初めて試してみたのですが、水差し用に・・・とハダニ付きアイビーを10センチ程切った数本を、台所洗剤をスポンジにつけて葉の裏を洗ってみました。見た目完全に除去出来た印象を受けたのですが・・・・過酷過ぎますか?
確か何かでこの方法を見たような気もするんですが・・・気のせいかな・・・
ぽーさん、話が最後になりましたが『粘着君』見落としていました。すいません・・・。

 
[14882] (7) Re: [14864] [14819] アイビーのハダニ除去  
DATE : 05/06/09(木) 15:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 疑問なのですが、もともとハダニがびっしりついている葉に水で
> スプレーしただけでそのハダニって死んじゃうんですか?


そうですよ〜(多分)
水が嫌いなので、水スプレーとかを繰り返すだけでも、劇的に減ります。
ただ、一日に何回もしゅーしゅー手で掛けるのは、握力勝負なのできつい!
なので私は、ジョウロの蓮口で頭からジャージャーかけます。

ただし、この方法には欠点があって、毎日水をやっているのと同じになるので
過湿になりやすいんです。
スプレーのいいところは土が濡れないところですからね〜。
なので、表土を新聞で覆うとか、鉢を傾けるとか、乾きやすい時期しかやらないとか
ちょっと工夫が必要。

> 台所洗剤をスポンジにつけて葉の裏を洗ってみました。
> 見た目完全に除去出来た印象を受けたのですが・・・・過酷過ぎますか?


洗剤を良く洗い流せば平気だと思いますよ。
私はセントポーリアを台所洗剤で消毒します。

 
[14940] (8) Re: [14819] アイビーのハダニ除去  解決しました!
DATE : 05/06/11(土) 21:16
NAME : ルークさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん返信ありがとうございました。
洗剤で洗うのは問題ないと知って安心しました。でも出来るだけスプレーで対応しようと思います。
どうもありがとうございました。




  [14900] ガーベラの葉っぱがひょろひょろに
    DATE : 2005年06月10日(金) 03時49分
    NAME : かりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸全般まったくの初心者です。
    1ヶ月ほど前に花が3つ咲いているガーベラを1ポット購入しました。
    2週間ほど経過後、花色がひどく悪くなったため根元付近で切り取りました。
    つぼみは根元付近に2〜3個確認できるのですが、葉っぱが黄ばみはじめた
    ため元気の無い葉っぱはすべて取り去り、すかすかにしました。
    また、買ってきたポットが小さかったため、一回り大きな鉢に石灰と緩効性
    肥料を混ぜた土を入れ、植え替えました。
    その後も充分日に当てているのですが、葉っぱがひょろひょろしており、
    何となく元気がありません。
    朝の水遣りの前はなぜか葉っぱがシャンとしているのですが、日中ショボン
    としています。
    何が原因でしょうか?どうしたら元の元気な姿に戻るのでしょう?
 
[14932] (1) Re: [14900] ガーベラの葉っぱがひょろひょろに  解決しました!
DATE : 05/06/11(土) 01:00
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


スレ立てておきながら、ひとり突っ込みみたいですみません(>_<)
時間が取れたので過去ログを検索してみたら何となく原因がわかりました。
今思えば、まず買ってきた時のポットは小さすぎたので水の管理が難しかったのだと思います。
ところがそれが勘違いの原因。
ガーベラを買ってきたばかりの頃のこと、天気の良い日は午後になると花がくたっと
下を向いてしまい、慌てて水をやるとまたシャキっとしていたのを見て、
超初心者の私は「本にガーベラは乾燥気味になんて書いてあるけど、実際は
過湿ぐらいがちょうどいいのかも」などと思い込み、水をたくさんあげていました。
花が終わった後もじゃんじゃん水をやっていたら葉っぱが黄ばみだし、はて?根腐れ??
と思い、土の表面が乾いたら水遣りスタイルに変更しましたが症状は悪くなるばかり。
結局植え替えを兼ねて根っこをみてみたら、表面は乾いていても土の中は過湿でドロドロでした。
やっぱり根腐れかぁ〜!なんて反省し、今度は乾燥気味に管理することに。
植え替えてよーく日に当てて、水は少ーし少ーし…。
と、今度はこれが悪かったみたいです。水が少なすぎた様子(=_=)
あと、やや深く植え替えてしまったことも反省点。
過去ログにあるように、ごく浅く植え替え、鉢底から流れ出るくらいの水を朝1度だけ遣り、
午後の直射日光を避けて南側の軒下で管理してみたら、びっくりするくらいシャッキリ
元気になりました!
心配で眠れない日々が続いていましたが、やっとスッキリしました。
本当にお騒がせしました。



  [14816] バラの夏剪定について
    DATE : 2005年06月06日(月) 21時03分
    NAME : もん太もん吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイブリットティーローズですが、全く花を咲かせない訳ではないのですが、高いところに花をつけるようになりました。(現在、樹高は2m程度です)株が古くなってきているのと、きっと適切な剪定ができていないのだと考えています。(冬の間に少しは剪定したのですが・・・)今の花が終わったら夏剪定を行いたいと考えていますが、元気を取り戻す為にはどの程度思いきった剪定を行なっていいものか、また夏剪定の適切なタイミングを教えて頂けたらと思います。本には2/3くらいに枝をそろえる程度・・・と書いたりしていましたが。

 
[14842] (1) Re: [14816] バラの夏剪定について  
DATE : 05/06/08(水) 09:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


どなたか詳しい方のレスがつくといいなあと思っていたんですが、レスつきませんね。目立つように上のほうに上げておきましょう(笑)。

バラは品種によって剪定法が違います。
私はHTは育てていないので夏剪定のやり方もわかりません、ごめんなさい。
ただ、お話をうかがう限り、剪定だけの問題ではないような気がするんですが・・・。
花が高い場所で咲く、という以外に、花つきが悪いということもあるのでしょうか? 以前はもっと咲いていたのでしょうか?
だとしたら、もう少し詳しい状況を書かれたほうがいいと思います。

もちろん地植えですよね?
古い株ということですが、何年ぐらいたっているのでしょう。バラは20年、30年たっても、手入れがよければよく咲くという話を聞きます。
肥料はいつ、どんなものをやっていますか? バラはものすごく肥料をほしがる植物(原種バラや一部のつるバラをのぞく)なので、冬の芽出し肥、花後のお礼肥、秋の花のための夏の肥料など、肥料をやるタイミングがあります。
肥料とも関係するのですが、シュートは毎年出ていますか? 
また、夏剪定も必要ですけど、株をきちんと維持するには冬の剪定が大事です。今年はちょこっと切っただけなんですね? 

バラは非常に強い植物なので、手入れが悪くても、そこそこ咲いてくれます。
でも、きちんと手入れすれば、それに応えて見事に咲いてくれるのもまたバラの特徴です。
枝が老化してくるとだんだん花つきが悪くなるので、古い枝を切り新しい枝を育てることで毎年枝を更新していく必要があります。そのためには適切な肥料やりで、新しいシュートを伸ばしてやらなければなりません。
もん太もん吉さんのバラは、どうもこの枝の世代交代がうまくいっていない気がします。

 
[14860] (2) Re: [14816] バラの夏剪定について  
DATE : 05/06/08(水) 19:25
NAME : もん太もん吉さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、とても丁寧なレス有難うございました。
おっしゃる通り、枝の更新がうまくいってないのかもしれません。ここ数年花つきがよくないような感じがあります。剪定以外の要因もありかもしれません。
肥料は、冬剪定した時と早春、そして芽が出始めてから・・・という具合に与えてはきたのですが。
このバラは、私が小さい頃からあったもので20年近くになるかと思います。勉強不足でハイブリットティーという以外は品種もわからずです。
同じように手入れしてたフロリパンダ系のバラは(多分品種はゴールドバニーかな??)去年よりもずっと綺麗にたくさん咲いてくれているのですが。まだまだガーデニング初心者ですが、なんとか元気を取り戻させてあげられたらと思っています。

 
[14930] (3) Re: [14816] バラの夏剪定について  
DATE : 05/06/10(金) 22:56
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、もん太もん吉さん。
埼玉県在住のゆえです。

さて、ご質問の内容から察するに、
バラが「高作り」の状態になってしまったようですね。

今朝、NHKの「趣味の園芸Q&A」でその直し方を放送していましたので、
そのやり方を記しますね。

多分、下部の方は完全に木質化してしまっていると思います。
そこから、シュートを出すのは難しいので、
まずは、今年伸びた枝の下の方を、思い切って折り曲げるようです。
曲げ方は、ラジオペンチのようなもので枝をつぶし、
そのまま、だらんとさせておくだけのようでした。
見た目は悪いのですが、そうすることにより、
シュートの出る位置が低くなり、その下の方も刺激を受けて、
シュートが出るようになるとのお話でした。

以上、バラ栽培家の大野耕生氏の説明でした。
趣味の園芸のサイトには、この内容はまだアップされていませんが、
近いうちに、更新されるかと思います。
また、テキストは2005年5月号となりますので、お時間がおありのようなら、
図書館などで、必要なページをご参考にされると宜しいかと思います。

 
[14931] (4) Re: [14816] バラの夏剪定について  解決しました!
DATE : 05/06/10(金) 23:09
NAME : もん太もん吉さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、レス有難うございました。
趣味の園芸のサイト、早速参考にさせて頂きたいと思います。葉を残して栄養をやって新枝を促進する方法なんでしょうか?
おっしゃる通り、下のほうは木質化しているように見えます。
まだまだ初心者で判らないことだらけですが、このサイトでいろいろ勉強させて
もらい、なんとか綺麗に咲いてくれるように楽しみながら頑張りたいと思います。




  [14866] ゼラニウムはまっすぐ咲かないですか?
    DATE : 2005年06月08日(水) 21時52分
    NAME : いろあさん
    EMAIL:
    U R L:


    時々おせわになっておりますいろあです。
    今回はゼラニウムの件でお尋ねします。
    鉢植えでとても元気に育っているのですが、
    花が四方八方に伸びていきます。
    それが普通ですか?
    まとまりよく咲かせる方法はあるのでしょうか?
    剪定の仕方があれば教えてください。
    (お教えどおりきり戻しを3月にしました。)

 
[14871] (1) Re: [14866] ゼラニウムはまっすぐ咲かないですか?  
DATE : 05/06/08(水) 23:10
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


日光が当たるほうに傾いていきますので、鉢を回すといいですよ。
毎日ほんのわずかずつ、まわしていきます。
面倒なようですが、朝最初に見たらちょんと触るだけですから、
癖をつけるとそうでもありません。

あとは支柱を早めに立てて誘引するとその形になっていきます。

 
[14880] (2) Re: [14866] ゼラニウムはまっすぐ咲かないですか?  
DATE : 05/06/09(木) 15:00
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ゼラニウムはなかなか形が決まりませんね、たしかに。
アイビー系は仕方ないとして、アメリカーナ系(良く見る、ふつーのゼラ)は
冬の間に剪定すると下葉が出てきて、こんもりとまとまりやすくなるようです。

 
[14922] (3) Re: [14866] ゼラニウムはまっすぐ咲かないですか?  解決しました!
DATE : 05/06/10(金) 21:33
NAME : いろあさん
EMAIL:
U R L:


みさきちさん、VITAさん、ありがとうございました。
参考にさせて頂いて、ぜひ長くきれいに咲いてもらうように
しようと思います。
(今日は雨でぐしょぐしょになっちゃってますが。)




  [14905] 小バエ?みたいな羽虫が…
    DATE : 2005年06月10日(金) 12時10分
    NAME : あーぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさんこんにちは。
    ベランダ園芸をしているのですが、最近急に鉢に小バエが飛んでいて困っています。
    こんな事始めてで正直びっくりしてしまって、、どうしようっというかんじです。
    思いあたる事といえば、最近 いろいろ植え変えをした時に 土を新しく買ってきたこと
    土底の石も変えた事しか?(植かえた鉢だけがハエがいるのです。)
    ぐらいしか、思いあたらず、、水はけが悪くてなにかにおいが出てるのでしょうか?
    なにかアドバイスあったらお願いします。
    取りあえずハエを駆除してもう一度土を変えるのが一番いいでしょうか?
    最近小バエの他に近くにちょっと大きいハエもいたりして、、恐い!!です。
 
[14911] (1) Re: [14905] 小バエ?みたいな羽虫が…  
DATE : 05/06/10(金) 15:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


新しい土は有機肥料配合のものではないでしょうか?
もしくは、油かすなどの有機肥料を与えていませんか?
¥
コバエ、有機肥料使ったときに沸きやすい・・・ような気がします。
単に有機肥料が原因なら、表面に露出しないようにすれば、時間とともに
改善されると思います。
粒状肥料なら埋めるとか、表土を少し取り除いて無肥の用土でマルチングするとか。
 
[14913] (2) Re: [14905] 小バエ?みたいな羽虫が…  
DATE : 05/06/10(金) 16:20
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


有機肥料や腐葉土など使用すると黒い羽虫(小バエ)がたかりやすいように思います。特に有機肥料・堆肥。
我が家でも土の表面を赤玉土で覆ったらいつの間にやらいなくなりました。なおウォータースペースが無くなるようであれば表面の土を少し取り除いて土を入れた方が良いでしょう。

 
[14914] (3) Re: [14905] 小バエ?みたいな羽虫が…  
DATE : 05/06/10(金) 17:13
NAME : あーぽんさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、華子さん
書き込みありがとうございました。今調べてみましたら、やはり土には
有機肥料も混ざっているタイプで肥料事態にも堆肥がまざっているタイプでした。
さっそく表面に土を覆ってみます。。
あと 最近気になったのがその土を入れたテラコッタの鉢だけが
白っぽくなってきて変なのです。
てっきり水のやりすぎでかびなのかな?とも思ったのですが
他の鉢はなっていないし かびとも違うかんじで、、、。
その辺も肥料と関係があるのでしょうか?
 
[14915] (4) Re: [14914] [14905] 小バエ?みたいな羽虫が…  
DATE : 05/06/10(金) 18:29
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> その辺も肥料と関係があるのでしょうか?

よく気が付かれましたね、おっしゃるとおりです。
白い固いやつでしょう?
水や肥料に含まれる塩基類が結晶化したものです。
テラコッタは長年使っているとなりますが、水遣りや施肥が頻繁だと
早くに白くなりやすいです。

私は古びた感じで好きですよ。
 
[14916] (5) Re: [14915] [14914] [14905] 小バエ?みたいな羽虫が…  解決しました!
DATE : 05/06/10(金) 19:01
NAME : あーぽんさん
EMAIL:
U R L:


え〜そーなんですか?
勉強になりました。。しかしその中でも1つだけものすごく真っ白になった
恐い鉢がありまして、、それは実家からもらってきた鈴蘭を植えた鉢なんです。
土は実家の土にさっき言っていた肥料をちょっと混ぜたんです。
そしたら真っ白とオレンジになりました、ちょっと変だったので
今土をだして乾燥させてます、、(かびだと思ったもので)
これも土のなにか成分なんですね、、きっと。
又 わからない事があったら教えて下さい。ありがとうございました。



  [14718] クレマチスの庭への植え替え
    DATE : 2005年06月02日(木) 14時12分
    NAME : 水玉さん
    EMAIL:
    U R L:


    クレマチス(フロリダ系)の二つの花が終わったので、花を切りました。
    他に新しい花の蕾は無いようです。
    新しい若い枝がどんどん育って伸びて大変です。
    支柱にグルグルに絡み付いています。

    この状態で庭に植え替える場合、新しい伸びている細い枝達はどうしたら良いのでしょうか?
    その他の太い枝も支柱にガッチリと絡み付いています。

    こういう絡みついた枝はどうすれば良いのでしょうか。
    頑張って絡みついた枝を支柱から外す、のか、
    あるいは、切ってしまうのか・・。
    それとも、今は植え替えせずに鉢のまま育てて、11月くらいになってから思いっきり剪定して枝も沢山切って、それから庭に植えるべきなんでしょうか?
    どうしたら良いもの、迷っています。
    よろしくお願いします。

 
[14754] (1) Re: [14718] クレマチスの庭への植え替え  
DATE : 05/06/03(金) 21:52
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私もクレマチス勉強中ですが、調べたところを参考までに。
フロリダ系でしたら任意剪定が出来ると思いますので、枝は強弱をつけて剪定するのがいいようです。弱剪定では数は少ないが花は早めに咲き、強剪定では花は遅いが、たくさん咲くようです。残った枝で支柱にからみついたのはそのままで地植えしてはどうでしょうか。根をいじられるのを嫌うので静かに根をほぐして深めに植えます。秋まで咲くようですね。
私もフロリダ系を持っているので花が終わったら強弱つけた剪定をしてみようと思います。

 
[14828] (2) Re: [14754] [14718] クレマチスの庭への植え替え  
DATE : 05/06/07(火) 17:09
NAME : 水玉さん
EMAIL:
U R L:


お返事どうもありがとうございました。
蔓を丁寧に解いて植え替えたら、という意見もあって悩んでいます。
支柱に絡みついたままでの地植えという方法もありますよね。
庭のフェンスに絡めていきたいと思っているのですが・・。
どうしようか、まだ迷っているところです。

 
[14830] (3) Re: [14718] クレマチスの庭への植え替え  
DATE : 05/06/07(火) 18:57
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


他の掲示板でも同じような話しが出ていますので参考まで。今日、私は剪定しましたが、からんだツルは葉の茎がからんでいるのでとても複雑で無理したら折れるなあと思いました。
http://28ps.com/botany/lngb.cgi?print+200506/05060057.txt

 
[14910] (4) Re: [14830] [14718] クレマチスの庭への植え替え  
DATE : 05/06/10(金) 15:20
NAME : 水玉さん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、ありがとうございます。
新しい枝がどんどん伸びています。
もっとうまく支柱にとめてあげれば良かったと思います。
クルッと絡ませると取るのが大変になるので、テープでとめてあげるだけにするべきだったようです。
このまま様子をみて、冬になってから剪定して、それから庭に植えようかと思っている所です。
冬にはかなり短く剪定するんですよね。
良い枝だけ残して、あとは地際から切り取るらしいですね。
葉も落ちてしまうようですし。
とにかくはじめてのクレマチスなので分からないことだらけです。




  [14874] もっこうばらが咲きません
    DATE : 2005年06月09日(木) 11時09分
    NAME : アンさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年で3年目になるもっこうばらを育てていますが、数えるほどしか咲いてくれません。買った当初は行灯仕立てになっていてかなり咲いていたのですが、その後トレリス付きの木箱に植え替えていました。つるはどんどん伸びて3メートル位になり、毎年葉はとても沢山つくのですが、花芽がないのです。
    白と黄色をひとつの木箱(100a×40a)に植えていますが、今年は白はひとつも咲きませんでした。
    肥料は固形の物を月に1回あげています。秋になったら、地植えを考えています。
    満開に咲かせる方法知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

 
[14887] (1) Re: [14874] もっこうばらが咲きません  
DATE : 05/06/09(木) 19:18
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


いろいろ 考えられますが 購入後 植え替えられましたか?もっこうバラといえどもバラですので毎年冬(12月〜2月)に新しい 土で植え替えてください。
それと 置き場所 一日5時間は太陽が当たる方がいいです。それと置肥だけでは 肥料不足ではないかと思います。枝のびっしり花を着けるのはやはり東と南が開いていて十分太陽が当たる場所でないと。

 
[14888] (2) Re: [14874] もっこうばらが咲きません  
DATE : 05/06/09(木) 19:23
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


それと 鉢の深さが必要です。バラは横に根が張るのでなく深く下に伸びます。地植えにされるときは植穴を60p 掘ってください。

 
[14903] (3) Re: [14874] もっこうばらが咲きません  
DATE : 05/06/10(金) 11:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私は逆に、肥料が多すぎるのでは?と思いました。
原種バラや、原種に近いバラは、肥料をあまり必要としません。肥料のやりすぎでモッコウが咲かない、肥料を中止したら咲いた、という話はよく聞きます。
ちなみにうちの黄モッコウは、(マンションなので)もう4年もプランターに植えっぱなし。肥料はごくたま〜に、ほかの植物にやった液肥が余ったときにやる程度。でも花はいっぱい咲きますよ。
過保護よりは放任ぎみのほうが、元気に育って花も咲かせるようです。
もっともうちの、さすがに元気なシュートが出にくくなったので、今年の冬には植え替えようか、いや狭いベランダだとコンパクトなほうが好都合なんだけど・・・と悩んでいるところです。

 
[14908] (4) Re: [14874] もっこうばらが咲きません  
DATE : 05/06/10(金) 14:38
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんの意見に賛成です。
毎月の固形肥料は明らかにモッコウバラにとっては過剰な施肥です。

水遣りや植替えもHTのような感覚ですると花付きが悪くなると思います。
要するに普通のバラよりも厳しく育てたほうが、親孝行なバラになるということ
のように思います。

 
[14909] (5) Re: [14874] もっこうばらが咲きません  
DATE : 05/06/10(金) 14:41
NAME : アンさん
EMAIL:
U R L:


マーベリックさん、ぽーさん ありがとうございます。
モッコウバラも植え替えが必要のようなので、やはり今年の冬は地植えしてみようと思います。今の木箱は深さが25a位しかないので、それも問題なのかもしれません。今は南側に置いてあるのですが、葉だけが青々と日よけの役割をしています。それはそれでいい感じなのですが・・・・
来年こそは是非満開の花を見て見たいですね〜。




  [14861] ベンジャミン
    DATE : 2005年06月08日(水) 19時50分
    NAME : 佐藤 ひとみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。はじめまして。
    ベンジャミンが最近元気がなく、色つやも悪くなってしまいました。
    よく見るとはのうらに黒い点が沢山ついています。
    他のかたの質問の回答で「歯ブラシでこそげ落とすとよいでしょう」とあった
    のでそのようにやってみましたが、全くとれず葉にこびりついている様子です。
    どうすればよろしいでしょうか。宜しくお願いいたします。

 
[14904] (1) Re: [14861] ベンジャミン  
DATE : 05/06/10(金) 11:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


まず、その「黒い点」の正体を確かめましょう。
葉を1枚取ってきて、ルーペか虫眼鏡でじっくり観察。虫なのか、それとも葉の組織が変色しているのかは見分けられると思います。
虫の場合、歯ブラシでとれないほど頑固にしがみついているとすれば、カイガラムシの可能性が高いですね。

カイガラムシは種類がとても多く、色や形もちがいますし、わりに簡単に取れるものもいれば取れにくいものもいます。ただ、成虫と卵に薬はあまり効きませんし(幼虫には効くみたいです)、室内に置く植物にはあまりたくさん薬をまきたくないですよね。
やはり基本はテデトール、補助的に薬の助けを借りる、という対処法がいいと思います。

・葉ブラシで取れないのなら、ピンセットを使うとか、薄いヘラや爪楊枝などをコテのように差し込んで引っぺがす。
・あまり被害のひどい葉は摘んでしまう。場合によっては枝ごと切る。(幸いいまの時期は剪定によい季節なので、多少枝を切ってしまっても回復が早いです)
・手で取れるだけとったら、できれば浴室かベランダで、葉も枝もよく水洗いする。強めのシャワーなどが使えるといいですね。鉢はスーパーのレジ袋などに入れ、口元をしばって、土が濡れないようにしておきます。
・これで様子を見て、まだ再発してくるようなら薬をまく。お店でかならず「カイガラムシによく効くタイプ」を探してください。

一度カイガラムシがつくと再発することも多いので、油断しないで、ときどき葉裏をチェックしてくださいね。




  [14877] カリフォルニアローズ
    DATE : 2005年06月09日(木) 13時42分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    カリフォルニアローズを、1ヶ月前買ってきて、大き目の鉢に植え替えたのですが、つぼみが膨らみかけると、うなだれたり、少し膨らんで落ちたり、花が咲きません。とうとうつぼみがなくなってきました。葉っぱは元気なのですが。花がたくさん咲いて欲しいと購入したのですが、今後如何したらよいでしょうか?

 
[14889] (1) Re: [14877] カリフォルニアローズ  
DATE : 05/06/09(木) 19:51
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


水のやりすぎか太陽が 当たりすぎが先ず考えられます。特に 水切れもいけないのですがやり過ぎもいけません。太陽は真夏の光には全く弱いです。お住まいがわかりませんが 関西以西はこのところ 真夏なみですので明るい日陰に移されてみては。私 今年は カリフォルニアローズ フェスタのアップルブロッサムを育てていますが いまのところ うまくいっています。それと カリフォルニアローズは種苗会社が勝手に付けた名前ですので 質問や検索は「インパチェンス」で

 
[14897] (2) Re: [14889] [14877] カリフォルニアローズ  
DATE : 05/06/10(金) 00:55
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 マーベリックさん有難うございます。インバチェンスとは知りませんでした。有難うございます。早速インバチェンスで検索してみます。自宅は、マンションの7階で、風は少しあります。太陽に直接当ててはいないです。水切れは、あったように思います。インバチェンスは、大きく育つと説明にありましたので、これからも楽しみに頑張ります。有難うございます。

 
[14899] (3) Re: [14877] カリフォルニアローズ  
DATE : 05/06/10(金) 03:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


カリフォルニアローズ、たしかにインパチェンスなんですが、普通の一重咲きインパに比べてややデリケートなところがあるように思います。とくに、苗を買ってきてある程度大きくなるまでは、ちょっと神経を使ってやったほうがいいですよ。
それと、いまの時期のつぼみは、ちょっとしたこと(雨に当たったとか、日照や水やりが気に食わないとか)で変色したり落蕾したりします。

>太陽に直接当ててはいないです。水切れは、あったように思います。
うーん、インパチェンスは半日陰ぐらいを好むので、夏場は強い日射(とくに西日)を避けなければなりません。でも、梅雨入り前の今の時期ごろまでは、ちゃんと日に当てたほうが丈夫な株に育ちますけどね〜。

葉っぱは元気だけど新しいつぼみができないというのは、私はむしろ日照不足じゃないかなあという気がします。
ただし、まわりの反射光でかなり明るいのなら、日陰でも大丈夫かなと思いますが。あまり明るくない日陰だったら、つぼみの数はうんと少なくなるかもしれません。
ちょっと置き場所を変えてみて、いちばん好む環境を探してやってください。

真夏はちょっと夏バテしますので、風通しのよい涼しい環境を用意してやります。無事に夏越ししたら、9月ごろからものすごく生長し始め、そう手をかけなくても次々に花を咲かせるようになります。

つい最近、同じようなご質問がありましたので、過去ログ貼っておきますね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=14684

 
[14901] (4) Re: [14899] [14877] カリフォルニアローズ  解決しました!
DATE : 05/06/10(金) 10:13
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 ぼーさん有難うございます。そうか、神経質な花なんですね、おき場所と日当たりに気を配りながら色々やってみます。それと、過去ログのアドレス有難うございました。園芸質問箱も今回が初めてで、使い方もよく解っていませんでした。たくさんいろんな人が回答を載せていてくださって、とても参考になりました。勉強しながらやってみます。
       マーベリックさん、ぼーさん有難うございました。         




  [14728] オクラレルカの育て方
    DATE : 2005年06月03日(金) 01時17分
    NAME : ゆきーたさん
    EMAIL:
    U R L:


    いけ花の花材で使用したオクラレルカに根が出てきたので、このまま育ててみようと思い、プランターに植えたところ、葉っぱが“しな〜”となって黄色っぽくなってしまいました。
    オクラレルカについての知識がほとんどありません。どなたかご存知でしたら、育て方について教えていただけませんか?

 
[14738] (1) Re: [14728] オクラレルカの育て方  
DATE : 05/06/03(金) 11:51 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


オクロレウカ(イリス・オクロレウカ/Iris ochroleuca)ですね。
チョウダイアイリス(長大アイリス)という和名を持つ、アイリスの仲間です。

栽培している人の少ない珍しい植物なので、うまく育つといいですね。
根の量が少ないと思うので微妙なところですが、オクロレウカが自分で葉の量を減らして(葉を枯らして)、何とか生き残ろうとしている過程なのだと思います。
明るい日陰でそっとしておき、様子を見てはいかがでしょうか?

もし葉の中心から新芽が出て育ち始めるようなら、ゆっくりと日光に慣らし、最終的には日当たりで栽培するといいと思います。
用土は荒木田土など(赤玉土でもいいかもしれません)、重たいものが適するようです。
水を好む湿地の植物で、私が見学した栽培場ではカキツバタと一緒に水田で栽培されていました。
耐寒性はあるようで、関東地方あたりなら屋外で越冬すると思います。

いけばなではほとんど葉しか使わないと思いますが、大きく育つと5〜6月にクリーム色と白色の花を咲かせます。
http://www.bulbsociety.com/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/GRAPHICS/Iris/Iris_ochroleuca/Iris_ochroleuca.html

 
[14742] (2) Re: [14728] オクラレルカの育て方  
DATE : 05/06/03(金) 13:37
NAME : beraさん
EMAIL:
U R L:


05/06/03(金) 15:40 投稿者によって削除されました。

 
[14746] (3) Re: [14728] オクラレルカの育て方  
DATE : 05/06/03(金) 15:24
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


beraさん、こんにちは。

ミズゴケの効果は乾燥防止でしょうか。
確かに、水挿ししてたものを土に植え付けると、切り口からの吸水が少なくなって一時的にしおれることがありますね。
ミズゴケによって切り口にも水分を与える、ということでしょうか。

ただミズゴケを土に埋めてしまうと、腐敗することもあると思いますが、どうでしょうか。
また、いったん植え付けたものを抜いてミズゴケを巻くとなると、根の傷みも心配です。
この場合は、このままそっと様子を見るのがいいのではないかな、と私は思いますが、どうでしょうか。

葉が黄色くなってきたということですが、外側の葉だけならさほど心配はいらないように思います。
先に書いたように自身で調節しているのでしょうから。
しかし蒸散が激しく、しおれがひどいようなら、外側の葉の一部をカットするといいかと思います。
ただし、葉の養分を使って、また葉で光合成を行いながら発根している途中なので、むやみに切り取らない方がいいとは思うのですが。
様子を観察しながら対処なさるといいと思います。
また、もともと水を好む植物なので、水遣りの頻度は少し高めでいいと思います。
乾燥させないように。
発根・生長するだけの力を持った株なら、以上の条件でうまくいくように思います。

なお書き忘れましたが、オクロレウカと呼ばれる植物はいくつかあります
(スカビオサ・オクロレウカもそのひとつですね)。
ただし花材で単にオクロレウカと言ったら、ほとんどの場合はアヤメ科のイリス・オクロレウカを指すと思うので、その前提で書かせていただきました。

 
[14898] (4) オクラレルカの育て方  解決しました!
DATE : 05/06/10(金) 01:06
NAME : ゆきーたさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
しばらく様子を見ていましたところ、大きい葉はほとんど枯れてしまいましたが、確かに新しい葉が出てきました。
このところの暖かさで、新葉も驚くほどの成長を見せてくれています。
水遣りがちょっと足りなかったかもしれません・・・湿地の植物だったんですね・・・
こまめに水遣りをして、しばらく成長を見守ってみます。

Aquiyaさん、本当にどうもありがとうございました。
スカビオサ・オクロレウカとイリス・オクロレウカ、全く違う表情を見せてくれますね。
大変勉強になりました。




  [14789] 雄株に雌株を接木しちゃダメですよね?
    DATE : 2005年06月05日(日) 12時14分
    NAME : かやぴんさん
    EMAIL: kazukoetsuo@ybb.ne.jp
    U R L:


    こんにちは
    月桂樹の実を収穫したくて雌株を捜していますがどこにも売っていないようです。
    一方自宅の庭には育成旺盛な雄株が毎年沢山の雄花をつけます。

    そこで、雄株の幹の1つに頂いてきた雌株の枝を接木しようと考えたのですが
    上手くいかないですよね?
    また、挿し木にしようと水に挿したり土に挿したりもしましたが、根がでません。
    上手に枝から鉢植えにする方法、また雌株が手に入る所などありましたら
    教えてください。
    お願いします。

 
[14802] (1) Re: [14789] 雄株に雌株を接木しちゃダメですよね?  
DATE : 05/06/06(月) 01:06
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


挿し木に関してですけど
水挿しは経験上はできないように思います。
挿し木の仕方はこのサイトで紹介されてると思います。6月後半〜梅雨明けころ、新芽がある程度しっかりしてきたら挿し木をします。
木の宿命か、挿し木して発根するまでにかなりの時間を要すので実生の方が手間がかからないと言う業者さんも多いですね〜。

 
[14827] (2) 雄株に雌株を接木可能  
DATE : 05/06/07(火) 14:01
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 接木の目的の一つです。月桂樹では経験がありませんが、やってみてください。常緑樹は、3月に伸びだす直前がベストですが、いつでも出来ると思います。伸長の盛んな部分に接ぐことが大切です。
 方法は、私のサイトにもあります。

 
[14896] (3) Re: [14789] 雄株に雌株を接木しちゃダメですよね?  
DATE : 05/06/09(木) 22:13
NAME : かやぴんさん
EMAIL: kazukoetsuo@ybb.ne.jp
U R L:


水瀬葵さん、挿し木に関してのアドバイスどうもありがとうございました!
おっしゃるとおり新芽からシナシナになってしまって、とうとう枯れてしまいました。
もともとバラのサイトで見つけた方法なので上手くいくわけないですよね。
挿し木は止めます。どうもありがとうございました。

タネツリ、接木に関してのアドバイスどうもありがとうございます!
オスにメス挿しちゃっていいんですね!
まさかと思っていましたが驚きです。
早速タネツリさんのサイトを参考にさせていただいてやってみます。
成功したらまた報告しますね!ありがとうございました。




  [14868] アジサイの葉の色が悪い
    DATE : 2005年06月08日(水) 22時56分
    NAME : ハリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植え3年目のアジサイです。
    すでに花も咲き始めていますが
    葉の色が悪い。キミドリ色の何とも
    頼りない薄い葉の色で裏側が透けて
    見えるのではないかといった様子。
    昨年までは何処でも見かける様な
    濃い緑色でした。

    何か葉の色に影響を与えるような
    事柄は有りますか。葉を見るとまるで
    日焼けしているかのような赤い斑点が
    ところどころにあります。

    南向きなので日当たりは良好です。
    神奈川県なので気候も温暖です。
    肥料は寒いうちに油粕、暖かくなって
    からは液肥を薄めて葉に毎週一回葉に
    掛けています。

 
[14870] (1) Re: [14868] アジサイの葉の色が悪い  
DATE : 05/06/08(水) 23:05
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


根が詰まっていると、葉っぱが黄色っぽくて勢いがなく、元気がなくなりますよ。

 
[14895] (2) Re: [14868] アジサイの葉の色が悪い  解決しました!
DATE : 05/06/09(木) 21:57
NAME : ハリーさん
EMAIL:
U R L:


根詰まりのご指摘ありがとうございました。

投稿後にアジサイについてのコメントが
幾つかあってアジサイが強い直射日光や
西日に弱い事も解りましたので根詰まり
と両方の対策をしたいと思います。

ありがとうございました




  [14885] スーパーベルたちの違いは?
    DATE : 2005年06月09日(木) 18時17分
    NAME : むうさん
    EMAIL:
    U R L:


    スーパーベルとぺティとミリオンベルの違いは何ですか?
    また挿し木のやり方を教えてください

 
[14886] (1) Re: [14885] スーパーベルたちの違いは?  
DATE : 05/06/09(木) 18:58
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


スーパーベルはハクサンの、ぺティは住友化学の、ミリオンベルはサントリーの
いずれもナス科カリブラコア属で、メーカーが違うだけよ〜。
キューピーマヨネーズか味の素マヨネーズかの違い見たいな感じ??
もちろんメーカーが違うと、ウリが違いますけど、基本は同じ。

> また挿し木のやり方を教えてください

ペチュニアと同じです。
元気のよさそうな枝を15センチくらい取って、下半分の葉っぱを取って、
土に挿すほうをカミソリですぱっときり直す。
一時間以上水揚げして(私は大抵一晩です)、肥料を含まない土に、先端が
潰れないように挿して、明るい日影で養生。
新芽が動き出したら、徐々に日に当てます。

 
[14893] (2) Re: [14886] [14885] スーパーベルたちの違いは?  解決しました!
DATE : 05/06/09(木) 21:42
NAME : むうさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。めちゃめちゃすっきりしました。お店でじっくり見ても全く違いがわからなくてもやもやしてたんです。
挿し木のやり方もわかりやすく書いていただいて早速明日やってみます。

 
[14894] (3) Re: [14885] スーパーベルたちの違いは?  
DATE : 05/06/09(木) 21:53
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ナメクジに葉をマルボウズにされないように。
如何結う訳か判りませんが、挿し木の葉は食べられます。根付は余り食べられないのにね。(^_^;)




  [14872] ダイギンリュウ
    DATE : 2005年06月09日(木) 04時43分
    NAME : ??さん
    EMAIL:
    U R L:


    葉が血に染まったように赤色にになってきました…(紅葉???)
    これって、原因は何なんでしょうか?

    ダイギンリュウ初心者です(葉挿ししたやつ、5センチ程度のものを2本知り合いから頂きました。今は10センチ程度です)
    現在は直射日光の当たらないベランダ(7月くらいか直接日光が当たりだします)で育てています。風通しは非常に良いです。土は市販の多肉植物用のやつです。水は表面が乾いたらあげています。場所は福岡。現在は昼間24〜5度、夜は14〜5度です。 

 
[14890] (1) Re: [14872] ダイギンリュウ  
DATE : 05/06/09(木) 19:58
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


最近 気がつかれたのではないですか。ダイギンリュウは秋には紅葉してきますが室内では 落葉せず 春になると元にもどりますが。ただ 葉が落ちても又 新芽が出てきますよ。




  [14875] 花の名前を教えてください!
    DATE : 2005年06月09日(木) 11時42分
    NAME : Kさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも楽しく拝見させていただいています。
    花の名前を教えていただきたいのです。写真がupできないので
    うまく伝わるかわからないのですが特徴を挙げさしていただきます。
    当方大阪在住なんですが今ちょうど花が咲いて見ごろな感じです。
    @芯の茎がすっとまっすぐ上にのびている(かなりしっかりした茎)
    大きい物だと150cm以上あると思います
    Aその茎から直接みたいな感じでハイビスカスに似た花が5cmおきぐらいに咲いている、花の色は真っ赤、ピンク、少し薄いピンクの三種類くらい
    B比較的川沿いの土手とかに咲いている。周りが雑草だらけでもかわまず咲いている。きれいな花なんですが雑草の一種?
    このHPにも紹介されているサワギキョウっていうのが一番形が
    似てると思います。
    ではつたない説明ですがよろしくお願いします。
 
[14876] (1) Re: [14875] 花の名前を教えてください!  
DATE : 05/06/09(木) 12:23
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


1と2からタチアオイのことでしょうか?
↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Tatiaoi.html
こぼれ種でよく増えるので雑草化しててもおかしくないと思います。
げんに、うちの近所ではありえない場所からも咲いてたりします^^;
 
[14878] (2) Re: [14875] 花の名前を教えてください!  解決しました!
DATE : 05/06/09(木) 14:18
NAME : Kさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんありがとうございます。
いままでのもやもやがすっきりしました。
で職場に植えたいなーと思うのですが種(?)って売り切れ
ですねー。どっかいいサイト知りませんか?

 
[14879] (3) Re: [14875] 花の名前を教えてください!  
DATE : 05/06/09(木) 14:35
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


秋蒔きだったとおもいますので、現在は流通時期ではないですね
春蒔きにはもう遅いですし^^;

土手などに咲いているのでしたら、花後何度かかよって種を収穫されてはいかがでしょうか?
一番てっぺんの花が咲いたら梅雨が明けるとうちのほうではいいますので、種は夏かお盆頃にはできてるのかな〜(注意してないのではっきりとしませんが)茶色く枯れ始めてたら熟していると思います。
種 1つ1つは平べったい丸いものだったとおもいます。
1つのさや?にたくさんはいっています。
種の画像探したのですがみつけられませんでした^^;

なごみ板のほうで、「タチアオイ(ホリホック)の種 送料負担でください」って声かけてみるのもいいかも
収穫してからの発送になるでしょうが

また、http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438150/456420/のようなサイトを8月9月くらいみたら販売開始されているかと^^

 
[14884] (4) Re: [14875] 花の名前を教えてください!  解決しました!
DATE : 05/06/09(木) 16:10
NAME : Kさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。一度なごみ版にもカキコしてみます。
そのサイトも時期がきたらのぞいてみます。
なご実さん最後までありがとうございました!




  [14820] 教えて下さい
    DATE : 2005年06月07日(火) 00時46分
    NAME : minaさん
    EMAIL:
    U R L:


    実家からもらって来た植物なのですが(私が小さい頃はどこにでもあったと思うのですが・・・)名前が分からず、何科、何属一切わからないので調べようがありません。

    葉、丈共に大きさはアロカシアくらいで、葉っぱにモンステラ・ポトス程の光沢はありません。葉の形はシンゴニウムのようで真緑(シンゴニウムのようにシワシワではありません。だからといってポトスのようにピンと張ってているわけでもなく・・)そして表面に白と赤の不規則な点々があります(ぱっと見ペンキ?と思ってしまうような感じです)質感は薄くて柔らかいです。

    写真を載せてみたかったのですがやり方が分からなくて・・。
    つたない説明で申し訳ないのですが これだ! と思われた方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

 
[14881] (1) Re: [14820] 教えて下さい  
DATE : 05/06/09(木) 15:06
NAME : けえ企画さん
EMAIL:
U R L: http://yasashi.info


わたしが思いつくのは

@カラジウム(サトイモ科)
http://yasashi.info/ka_00016.htm
見た目はシンゴニウムに近いです、というかそっくりです。ただ、シンゴニウムと違いカラフルな色彩の葉を持つ品種が多く、おっしゃっているような赤や白の斑点が不規則に入る品種も多くあります。
Aレックスベゴニア(シュウカイドウ科)
http://yasashi.info/he_00007.htm
葉のきれいなベゴニアです。緑色というか深緑色の葉に銀白色やピンクの斑が入ります。




  [14845] 玄関タイルについた植木鉢のシミ・・・
    DATE : 2005年06月08日(水) 10時01分
    NAME : 功太郎ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関口(タイル)に植木鉢をおいていると、土のシミがタイルにしみついてなかなかとれません。上手に取る方法をご存知の方は教えてください。
    またレンガなど鉢の下に置いたりしてますが、それでもレンガのあとがつきます。鉢をのせる(円状のもの)台を買ったりもしていますが、
    すべてそれに乗せるわけにもいかないので、何かいいアイディアがあれば是非教えて下さい!!

 
[14873] (1) Re: [14845] 玄関タイルについた植木鉢のシミ・・・  
DATE : 05/06/09(木) 10:24
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


洋服のしみと同じでつけないようにするのが良いのですが

ついてしまったものは、たわしやブラシでごしごしとこすり落とす。
それでも落ちないものは、酸など(トイレの水垢とりなど)で溶かす(目地も溶けるのでなるべく使わない)。

汚れをつかなくするには、
タイル用のワックスをかけておく(汚れが落ちやすくなる)
こまめに掃除する(基本ですが)
鉢を動かす。(はっきりした○よりはぼけた汚れのほうが目立ちません)
鉢台に乗せる(足の付いたもの)
汚れの出にくい植え込み材を使う(パーライト、ミズゴケなど)

汚れの目立たないタイルを使う。(グレーや褐色の細かい模様のあるものなど)




  [14863] ペチュニアがくっつく
    DATE : 2005年06月08日(水) 20時45分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    ペチュニアが伸びきってしまい、ベタベタしていて枝同士がくっついてしまいます。どうしたらよいでしょう?

 
[14869] (1) Re: [14863] ペチュニアがくっつく  
DATE : 05/06/08(水) 23:00
NAME : ハリーさん
EMAIL:
U R L:


切戻しをして形を整えたり新たな蕾を
増やして行ったらいかがですか。

ベタベタは特徴でしょうから仕方ないのでは。
我が家のも毎年ベトベトして小さなゴミなどを
貼り付けたりしています。




  [14795] ビスカリアの種とり
    DATE : 2005年06月05日(日) 20時48分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めてビスカリアを植え、好評でした。
    来年も植えようと思うのですが、種とりはできますか?
    こぼれ種からも出るようなことが書いてあったと思うのですが、
    花壇を耕してしまったら、どこからでるかわかりませんよね。
    やはり種を苗箱で育てようと思いますが、
    種取りは容易でしょうか?
    方法をお教えください。

 
[14798] (1) Re: [14795] ビスカリアの種とり  
DATE : 05/06/05(日) 22:31
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、mizuさん。

ビスカリアの種子は、容易に採種でき、
しかも、超大量(笑)に採種できますよ。

今、子房の辺りが膨らみ始めたところだと思いますが、
そのまま、たまに液肥をやりながら、全草が枯れるのをお待ちくださいね。

種子は、比較的小さい割には、寿命が長いようで、
一昨年に採種したものからも、今年見事に花を咲かせましたよ。

私のところでも、ビスカリアは好評なんで、毎年自家採種の種子を蒔いてます。
mizuさんのところでも、来年もビスカリアが綺麗に咲くこと請け合いです。

 
[14817] (2) Re: [14795] ビスカリアの種とり  
DATE : 05/06/06(月) 22:06
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
超大量でしょうね!想像されます。

ところで、ビスカリアは、ビオラやノースポールやリナリヤのように
ほっておいてもこぼれ種であちこちから出るということはありませんか?
ゆえさんちは苗箱で蒔いておられますか?
やはりポットに上げて?
それとも、直接、蒔いておられますか?
またまた質問ですみません。

 
[14818] (3) Re: [14795] ビスカリアの種とり  
DATE : 05/06/06(月) 23:27
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、mizuさん。
またまた、ゆえです。

私は、基本的に普通の65cmプランターにばら蒔いて、うる抜きながら育てます。
でも、株間が5cmなんてことはなく、超〜蜜植にしてます。
理由は、ビスカリアって結構、姿が暴れますよね、丈も高いし。
でも、超蜜植にすると、丈も抑えられて(60〜70cm)、管理が楽なんです。
風に吹かれても支柱なしで平気ですよ。
そして、風情もワイルドフラワーの様相を呈して、かわいい感じですよ。
花軽が多少小さくなる感じもしますが、多花な性質はそのままなので、
見劣りはしないと思います。

また、ビスカリアもこぼれ種であちらこちらに生えてきますよ。
それを集めてきても、充分、育ちますね。
根を多少傷めてしまったとしても平気なようで、丈夫な植物ですね。
前出のうる抜き苗は、年によっては地植えに移植する場合もあります。
そうすると1本でもかなり大きく(110〜120cm)育っていますね。
でも、花壇の衣替えのときに、大抵種子はできていないので、
種子はプランターで採っています。

丁寧に育てるに越したことはないですが、
結構、放任主義でも丈夫に育ついいこですよ。
だから、あまり神経と時間と手間をかけなくても大丈夫です。

 
[14834] (4) Re: [14795] ビスカリアの種とり  
DATE : 05/06/07(火) 21:47
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
うる抜き・・・初めて聞きましたが、間引きのことですか?
丈夫ないいこだということがよくわかりました!
嬉しくなってきますね。

 
[14838] (5) Re: [14795] ビスカリアの種とり  
DATE : 05/06/07(火) 23:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、mizuさん。

うる抜く=間引くのことです。

私の地域の年配の方がよく使っている言葉です。
私の母も使っているうちに、私も使うようになってしまいました。

地域限定の方言のような表現を使ってしまって申し訳ありませんでした。

 
[14862] (6) Re: [14795] ビスカリアの種とり  
DATE : 05/06/08(水) 20:09
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


いえいえ。
いろんな言葉があっていいですね。

ビスカリア、来年も咲かせます。
ありがとうございました!

 
[14867] (7) Re: [14795] ビスカリアの種とり  解決しました!
DATE : 05/06/08(水) 22:41
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました。




  [14779] サルビア・ガラニティカ(メドーセージ)の花芽のあがる条件は?
    DATE : 2005年06月04日(土) 22時08分
    NAME : さるおさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年からガラニティカを10号強の素鉢で育ててます。
    昨年は花は思いのほか咲いたのですが今年はまだ花芽があがりません。
    近所の地植えのは立派に咲き誇っているのになぜでしょう?

    分岐を促すために先端を2回〜3回位切りましたがそのせいでしょうか?

    因みに株は1m位で見た目は丈夫そうです。
    場所は、さいたま市です。
    水は乾いてからで、植え替えはしてません。
    肥料はプロミックスを数個置いてます。

 
[14840] (1) Re: [14779] サルビア・ガラニティカ(メドーセージ)の花芽のあがる条件は?  
DATE : 05/06/08(水) 03:57
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


時期的にはまだまだこれからですからもう少し待ってみてもいいかもしれませんね〜。

 
[14865] (2) Re: [14840] [14779] サルビア・ガラニティカ(メドーセージ)の花芽のあがる条件は?  解決しました!
DATE : 05/06/08(水) 21:45
NAME : さるおさん
EMAIL:
U R L:


> 時期的にはまだまだこれからですからもう少し待ってみてもいいかもしれませんね〜。

そうですか。
でも今日出てきました。
良かったです。




  [14858] スノーサンゴの育て方
    DATE : 2005年06月08日(水) 18時27分
    NAME : みかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    水はどの程度にやればいいのでしょう?




  [14810] 咲き終わったディモルフォセカはどうすれば?
    DATE : 2005年06月06日(月) 15時02分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    寄せ植えにしていたディモルフォセカが咲き終わったようです。
    一緒に植えているキンギョソウやマウブディライトはまだまだ
    きれいな花を付けています。
    ディモルフォセカは茎も葉っぱもどんどん成長してる感じで、
    鉢も窮屈そうです。今後どうしたらいいのでしょうか。

 
[14847] (1) Re: [14810] 咲き終わったディモルフォセカはどうすれば?  
DATE : 05/06/08(水) 10:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ディモルフォカセは1年草タイプと多年草タイプがありますが、どちらかわかりますか?(タグに書いてあると思います) よく似た多年草のオステオスペルマム、その交配種などもディモルフォカセの名前で売られていたりするので、まずそれを確認してくださいね。

1年草タイプでしたら、もう花期は終わり。ほかの植物の根をいためないように抜いてもいいですし、寄せ植えしている花が終わる秋まで、緑のアクセントとして残してもいいと思います。
残す場合は伸びすぎた部分を切り戻し、また込み合って窮屈そうなら、枝を何本か間引くように根元から切って、鉢全体の風通しをよくしてやりましょう。

多年草タイプの場合も同様に切り戻し、秋にキンギョソウが終わったら、いったん抜いて、新しい土で寄せ植えを作りなおすか、単独で植え替えればいいと思います。
多年草タイプのなかには四季咲き性のものもありますが、これもいま切り戻しておくことで、次の花芽がつきやすくなります。

なお、多年草タイプにはものすごくデカクなる品種があります。なので来年以降も寄せ植えに使おうと思ったら、植え替えのときにかなり根を切り詰め、それにあわせて枝も大きく剪定したほうがいいと思います。
単独でも寄せ植えでも、大きな鉢に植えるとどんどん巨大化しますので、コンパクトにしようと思ったら、あまり大きな鉢に植えないほうがいいですよ〜。また、生命力の弱い植物と寄せ植えにすると弱いほうが飲み込まれ、消滅したりします。
ということを考えると、2年目以降は、単独植えがいいかもしれませんね。
うちでは年に数回バッサバッサと切り詰めて、なんとか寄せ植え状態を保っていますが・・・。

 
[14857] (2) Re: [14847] [14810] 咲き終わったディモルフォセカはどうすれば?  解決しました!
DATE : 05/06/08(水) 17:05
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、いつもありがとうございます。タグはもともとなかったので
、一年草か宿根草かわかりません。紫のきれいな花が咲きました。
今は全体がどんどん大きくなっていて困るので、少しを残して抜く
ことにします。ありがとうございました。




  [14839] 果物の接ぎ木について。
    DATE : 2005年06月08日(水) 01時53分
    NAME : みんつさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.geocities.jp/superminzi/


    はじめまして。
    「接ぎ木」で検索していて、こちらにたどり着きました。

    私、「接ぎ木」については、全く何も分かりませんが、ちょっと興味があり、始めてみようかと考えているのです。
    それで、質問があり、書込みをさせていただきました。

    ぶどうの木に接ぎ木をするとしたら、相性の良い果物は、どういった物になるのでしょうか?
    また、どういう風に、接ぎ木の出来るものと、出来ないものを判断したらよいのでしょう?

    つまらない質問で大変申し訳ないのですが、何分、この分野に無知なもので。
    もし、お手数でなければ、教えていただけると嬉しいです。

 
[14854] (1) Re: [14839] 果物の接ぎ木について。  
DATE : 05/06/08(水) 14:44
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 接げるのは、形成層がある同種か近縁の植物です。ブドウ科には、他に果樹がなさそうですから、ブドウに接げる他果樹はないはずです。

 
[14856] (2) 残念。  
DATE : 05/06/08(水) 17:04
NAME : みんつさん
EMAIL:
U R L: http://www.geocities.jp/superminzi/


始める前から、失敗ですね(苦笑)。

でも、お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。




  [14747] GWに蒔いた種がまだ発芽しません。
    DATE : 2005年06月03日(金) 17時01分
    NAME : hanababaさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。GW明け頃、るこう草、センニチコウ、タマゴナスの種を蒔きました。でも、芽が出る気配もありません。るこう草はプランターに直播き。センニチコウはピートバンに蒔いていて、1つだけ芽が出ています。タマゴナスは○○の「科学」の教材で、附属されていた用土でフィジーポットに蒔いています。
    どれも日向においてあり、雨がかからないため、乾いたら水をやっています。

    あきらめて再度種まきをした方がいいでしょうか。それとも、これから暑くなれば出てくるものなのでしょうか。わが家はさいたま市です。

 
[14753] (1) Re: [14747] GWに蒔いた種がまだ発芽しません。  
DATE : 05/06/03(金) 21:41
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
私は今年種まき1年生なので、お役に立つ情報かどうか(^_^;)
(住まいは東京です)

センニチコウとルコウソウについてのみ。
(タマゴナスはわかりません。なすの仲間ですか? ^_^;)

私も同じ時期に蒔きました。
センニチコウは同じようにピートバンに。
蒔いたものすべて、4〜5日で芽が出ました。
(今はビニールの3号ポットに植え替えています。とても元気。)

ルコウソウは、種まきの土をジフィーポットに入れてに蒔きましたが、
それは芽が出ず、5/16に蒔きなおして1週間ほどで芽が出ました。
気温が高くないと発芽しないとのことで、
ゴールデンウィークではちょっと早かったようです。
(こちらもビニールポットに植え替えた。
 双葉の間からきゅるんとつるのようなものが出ている。)

ちょっと気になったのは、
>乾いたら水をやっています
のところです。
発芽までは、土は乾かしてしまってはだめなのではないですか?
私は、芽が出るまでは、過湿で種が腐らない程度には
土を湿らせておきましたが…

もう1ヶ月経つので、蒔きなおしてみてはいかがでしょう(^_^)

 
[14808] (2) Re: [14747] GWに蒔いた種がまだ発芽しません。  解決しました!
DATE : 05/06/06(月) 12:17
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
るこう草、タマゴナスはまだ種があったので、早速蒔きました。今度は芽が出てほしいです。センニチコウは種が残ってないので買いに行きます。苗を買う、という誘惑もあるのですが、とりあえず種にチャレンジしてみます!myさんのご指示通り、こんどは乾燥させない水やりをします。

ちなみに、タマゴナスは「白ナス」のことです。観賞用のようですね。実ったらかわいいみたいです。

 
[14814] (3) Re: [14747] GWに蒔いた種がまだ発芽しません。  
DATE : 05/06/06(月) 18:53
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


解決されていますが、蛇足でひとこと。
種を蒔いて水をやったら、上からラップ、足りなければスーパーの袋を開いて・・・などビニールをかぶせると、保温、保湿ともに良く成績いいですよ。ビニールにはボツボツとあなを開けておきます。
発芽温度の高い、朝顔(ヘブンリーブルー)とコスモス、ツンベルギアを今日蒔きました。

 
[14853] (4) Re: [14747] GWに蒔いた種がまだ発芽しません。  
DATE : 05/06/08(水) 13:22
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!

実は、○○の「科学」の教材にはサボテンの種もついていて、それの育て方には花keiさんのおっしゃるように「ラップをかける」とありました。そのようにしたら5つも芽が出てます。サボテンって種からできるんだ〜と親子で感動しました。
オジギソウの種ももらって蒔いたので、みんな穴あきラップをかぶせてみます!




  [14851] ムスカリの種
    DATE : 2005年06月08日(水) 11時27分
    NAME : くーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ムスカリが枯れた後に種と思われるものがありました。
    直径1ミリ位の黒くて球状の物です。
    種だとしたら、何月に蒔いて、どのように育てれば良いのでしょうか?




  [14833] カサブランカの植替えについて
    DATE : 2005年06月07日(火) 21時25分
    NAME : 本条さん
    EMAIL:
    U R L:


    秋に植えたカサブランカが1.8m程まで伸びてしまい、今の小さな鉢だと茎の重みで倒れてしまいます。
    支柱も立てられないし、仕方がないので大きめの鉢に今の鉢ごと埋めてしまったのですが、今度は上根が飛び出てきてしまいました。
    なんだか窮屈そうなので、いっそのこと小さな鉢から抜いて植え替えてしまいたいのですが、今行っても平気でしょうか。
    それとも、このまま植替え適期まで待ったほうがよいでしょうか。
    現状は、小さな蕾が上の方についています。(踏み台がないと見えません・・・泣)

    お教えください、よろしくお願いいたします。

 
[14836] (1) Re: [14833] カサブランカの植替えについて  
DATE : 05/06/07(火) 21:59
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


よほど小さな鉢に植えてしまいました?
今植え替えても大丈夫なことは大丈夫だと思いますが、
植物への負担はやはり避けられません。
根をなるべく刺激しないように、(根をくずさないように)
鉢のサイズだけ上げる「鉢増し」というのをするといいと思います。

植え替えてやらないと、どっちにしても来年の花は見られないと思います。
球根を太らせて、長く楽しむおつもりでしたら、
できるかぎり大きな鉢に植えてくださいね。

 
[14844] (2) Re: [14833] カサブランカの植替えについて  解決しました!
DATE : 05/06/08(水) 10:00
NAME : 本条さん
EMAIL:
U R L:


みさきちさん、ありがとうございます!

鉢、おっしゃるとおりとっても小さな鉢です(汗)。
直径15cm、高さ25cmくらいです・・・。そんなに大きくなることはないだろうと安易に深さだけで決めてしまったら、今のような羽目になってしまいました。

鉢増し、応急処置に鉢ごと植えてある12号鉢があるので、ここにちゃんとしてあげようと思います。
ご指導の通り、根を崩さないよう、慎重に行ってみます。

どうもありがとうございました。




  [14695] ミニバラについてです。
    DATE : 2005年06月01日(水) 19時52分
    NAME : キョロちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    うちにあるミニバラなのですが・・・多分、うどん粉病にかかってしまい白くなってしまいました。ベニカスプレーを購入して昨日散布したのですが・・・
    まだ白いです。すぐには効かないのでしょうか?どのくらいの割合で散布すれいいのでしょうか?もうひとつのミニバラですが、種類はリトルウッドです。
    葉が赤茶けていて葉の色も濃くありません。蕾のしたの所が白くなっているので、うどん粉病?にかかっているのかな?赤茶けてしまうのも病気ですか?

 
[14698] (1) Re: [14695] ミニバラについてです。  
DATE : 05/06/01(水) 21:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


殺菌剤は何でも、撒いて直ぐに効くものではありません。葉の汚れは、雨水・潅水等自然風化したり、葉が生え変わらない事には、綺麗になりません。
生活用の黴取り剤では有りませんからね。(^_^;)
その内綺麗になるでしょう。一度癖になると、絶えず発生しますから、今年は毎月一回程度の定期散布と枯葉・花がら摘みや不要枝・込み枝の剪定や風通しよくすることが必要です。特に春秋は。
早期発見早期対処を。
葉色の変化は現物を見ないと一寸判りませんね。殺菌剤を撒いていることですから、その内に自然に戻るでしょう。

噴霧器もエアゾールタイプは水滴粒子が細かい・手握り発射式の形態スプレーは粒が大きいですが、量に少なく・むらが出ますから、確りと隈なく振り掛けることが大切です。ムラが(掛け漏れ)あると、直ぐに再発してしまいます。

 
[14731] (2) Re: [14695] ミニバラについてです。  
DATE : 05/06/03(金) 05:08
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


薬をまいて治ったとしても、1度ウドンコがついて白くなった部分は、なかなか色が戻るまで時間がかかります。被害が拡大しているか、それとも拡大がとまったか、で判断するといいかもしれませんね。
続けて薬を使うときは、1週間はあけたほうがいいと思います。
リトルウッドのつぼみの下が白いのは、(ほかのバラにウドンコが発生しているので)やはりウドンコかなあと思いますが・・・。ウドンコは新芽やつぼみが真っ先にやられますし。

>葉が赤茶けていて葉の色も濃くありません。
たちつさんがおっしゃるように、これだけでは病気かどうか判断しにくいです。
ネットで検索すると、リトルウッドはピンクの花が咲くんですね。もし新芽や若い葉が赤っぽいのでしたら、それがこの品種の本来の姿かもしれません(赤やピンクの花が咲くミニバラは、新芽が赤いものが多いです)。
ただ、ウドンコなどの病気で赤くなってくる場合もたしかにあります。

 
[14811] (3) Re: [14695] ミニバラについてです。  
DATE : 05/06/06(月) 15:46
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


私はアドバイスできるほど詳しくはないのですが、うちにリトルウッドがありますので、ひとこと・・・。
あくまでもうちの場合(置き場所はベランダ、半日程度直射日光が当たります)ですが、新芽や若い葉は、他のミニバラと比べて特に赤っぽいということは感じません。
ただ、シュートが伸びてきたときは、それだけがちょっとびっくりするような赤い色をしていました(きっとぽーさんのおっしゃる通りなのでしょう)。
また、つぼみの下が白いこともないので、皆さんのおっしゃるようにうどんこ病なのかもしれません。

また、あくまでもうちの場合、個人的な感想ですが、うちにある6鉢のミニバラの中ではうどんこ病にかかりやすい感じがします。

ご参考までに・・・。

 
[14843] (4) Re: [14695] ミニバラについてです。  
DATE : 05/06/08(水) 09:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あきなさん、参考になる情報、どうもありがとうございます。
キョロちゃんさんのリトルウッドは、やっぱりウドンコにかかっちゃってるみたいですね〜。
葉が赤茶けてくるのはウドンコも末期症状(?)で、元の元気な葉に戻ることはありません。私だったら、ほかへの感染拡大を防ぐために、その葉はむしっちゃうか、場合によっては枝ごと切ってしまいます。
つぼみはどうしましょうね。ほんとなら切ってしまいたいところですが、そのまま様子を見てもいいかもしれません。

ミニバラも品種によって、病気に対する感受性(かかりやすいかどうか)もちがうし、耐性(病気のダメージをどのくらい受けるか)もちがいます。
耐性のない品種でしたら、ウドンコにかかったつぼみは、待っていても咲かないまま枯れてしまうことが多いです。おまけに病気が悪化した場合、回復に時間がかかるので、涙をのんで感染部位をばっさり切ったほうがいい、ということになります。
その一方、ウドンコまみれになりながら花もちゃんと咲く、株が弱ることもあまりない、というシブトイのもいます。そういうコは、花を咲かせたあとで強めに剪定する、という対応でも大丈夫だったりします。
そのへんは試行錯誤・・・。同じ品種を育てている人の情報を集めたり、自分自身でよく観察していくしかないのでは。

私なんか最近ミニバラの鉢がやたら増えちゃって、年中試行錯誤。時々「おまえはそんなに弱いコだったのか!」と泣いてます。(^_^;;)




  [14837] キンギョソウに茶色の点々・・・
    DATE : 2005年06月07日(火) 22時03分
    NAME : kazupyさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の秋にこぼれダネから発芽した苗が、この春花を咲かせたキンギョソウ。
    5月に入ってから、葉の裏に茶色い点々・・・。アブラムシかと思いましたが、動かず、葉の表面ではなく一枚薄い皮の中に何かが入っているような感じです。そのふくらみをつぶすと茶色い粉っぽい物が出てきます。
    初めは葉の裏だけだったのが茎にもうつり、今は、プランターのほとんどの株に同じ症状が出ています。
    初めに症状が出た株からは特に虫が出ているようなこともありません。
    プランターは日当たりのいい場所にあり、土も新しい培養土を使いました。
    昨年は同じ環境でもそのようなことは全くなく、秋口まで延々ときれいな花を咲かせていました。
    何の病気でしょうか?



  [14815] シクラメンの種
    DATE : 2005年06月06日(月) 20時57分
    NAME : いるかさん
    EMAIL:
    U R L:


    シクラメンの種がだいぶ大きくなってきたのですが、
    種を取るタイミングってどれくらいでしょうか。
    そろそろ膨らみ始めて2ヶ月くらいになります。
    シクラメンの種を取るのは今年が初めてなので、
    なにとぞアドバイスをお願いします。

    あと、もし良かったらその後の処理の仕方なども教えてください。
    いろいろと欲張って質問しちゃいましたが、よろしくお願いします。

 
[14822] (1) Re: [14815] シクラメンの種  
DATE : 05/06/07(火) 01:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うちのシクラメンも、実がころんころんに太っています。
採種時期は、実が自然に割れてくるからわかるよ〜、だそうです。
よその掲示板ですが、ご参考に。
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/30/30_38.html

 
[14835] (2) Re: [14822] [14815] シクラメンの種  解決しました!
DATE : 05/06/07(火) 21:50
NAME : いるかさん
EMAIL:
U R L:


なるほどぉ。
割れてくるのかぁ。
楽しみだなぁ。
ぽーさんありがとうございました☆
うまく取れたらなごみばんの方で報告させていただきますね〜^^
ありがとうございました。






- Step Bank -