ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [24041] ゼラニウムに虫がついた?
    DATE : 2006年07月05日(水) 20時46分
    NAME : くまがいとしこさん
    EMAIL:
    U R L:


    春に娘の卒園祝いにもらったゼラニウムですが、現在鉢植えで庭の隅、暑いのであまり直射日光の当たらないところにおいています。ここ数日葉っぱに虫食いのあとがあってフンらしきものも見えますが、虫本体は見えません。どんな薬剤で消毒をしたらいいでしょうか?

 
[24057] (1) Re: [24041] ゼラニウムに虫がついた?  
DATE : 06/07/06(木) 08:48
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


鉢の土を少し掘り返して見ると虫が居るので捕殺する。夜行性なので夜間見回って捕殺する。(PM9時ごろ) オルトラン粒剤を鉢土に撒く。
ゼラニュームは日陰では花が咲かなくなります。直ぐに日向に戻し直射日光に当ててください。
肥料は3ヶ月に一度NPK同等の緩効性肥料を与える。液肥なら月2回〜3回

 
[24637] (2) Re: [24057] [24041] ゼラニウムに虫がついた?  解決しました!
DATE : 06/07/22(土) 13:59
NAME : くまがいとしこさん
EMAIL:
U R L:


> 鉢の土を少し掘り返して見ると虫が居るので捕殺する。夜行性なので夜間見回って捕殺する。(PM9時ごろ) オルトラン粒剤を鉢土に撒く。
> ゼラニュームは日陰では花が咲かなくなります。直ぐに日向に戻し直射日光に当ててください。
> 肥料は3ヶ月に一度NPK同等の緩効性肥料を与える。液肥なら月2回〜3回


千葉鈴様
適切な回答ありがとうございました。夜見たら大きな芋虫みたいなやつが葉裏にいました。花も少しずつ咲くようになってきました。お返事遅くなってすみません。




  [24546] ミニバラの葉っぱが。。。
    DATE : 2006年07月19日(水) 21時47分
    NAME : もえ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、枯れた花についてお聞きしたのですが、また気になる事があったので質問させていただきます。

    寄せ植えで植えているミニバラにだけの症状なのですが、葉にかすった様な模様というか傷というか、綺麗でないんです。花は今蕾が3つ付いていて咲きそうなのですが。先だけ茶色くなった葉など。
    一緒に植えている花にアブラムシがいたので、ベストガード粒剤をまいたのですがそれが原因でしょうか。今週に入って天気が悪いため日照不足でしょうか。

    じっくり探してみましたが、虫はいないようなのですが・・・
    教えてください!

 
[24582] (1) Re: [24546] ミニバラの葉っぱが。。。  
DATE : 06/07/20(木) 18:29
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 ミニバラの葉色が冴えなかったり、先だけ茶色になったり、葉にかすりが入ったような模様が現れる場合、以下のような原因が考えられます。
(1)ハダニ
(2)根が傷ついている。
(3)根が弱っている。
(4)根が食われている。
(5)根が腐っている。

(1)ハダニ
 ルーペで葉裏を観察してみてください。ハダニが見えることがあります。
(2)〜(5)
 たとえば、植え替えのときに、根が傷ついて、回復しないまま天候不順の時期に入り、根がさらに傷むと、葉のほうに影響が出ます。
 また、コガネムシの幼虫がいる場合も、葉のほうに影響が出ます。
 稀に粒剤が多かったり、あわなかったりすると、葉のほうに影響が出ます。

 
[24602] (2) Re: [24546] ミニバラの葉っぱが。。。  
DATE : 06/07/20(木) 23:41
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん ありがとうございました。

ハダニ・・・だと思います。中の方の葉にたくさんいました。
実物を見た事ありませんでしたが、赤くて小さな動くものが見えたので。今までアブラムシやコナジラミなど、見るとすぐにわかりやすい?ものしか見た事なかったですし名前は聞いた事ありましたがあんな小さな虫が、葉をあのようにしてしまうんですね(´;ェ;`)

葉色が良くないなと思いだしてから2・3週間ほどたちますが、今から回復はしてくれるのでしょうか。
あと、ベストガードを最近まいたのですが、併用というかハダニの殺虫剤をしても大丈夫でしょうか。
また、それはどんな物がよいのでしょうか・・・
よろしくおねがいします。

 
[24609] (3) Re: [24546] ミニバラの葉っぱが。。。  
DATE : 06/07/21(金) 07:15
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 ハダニの対策は、人により色々です。
 水で洗い流したりというのが一般的です。
 ベストガード粒剤と一緒に使っても良いかについては、品種にもよりますが、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

 ミニバラは回復が早いことがありますから、万一、一度葉を落としても、再び芽吹いてくることが多いです。

 ハダニ用のものは、粘着くん液剤(100倍に薄めて使います。)、サンヨール液剤ALなどがあります。
 薬を使う前に、強い水流で葉裏を洗ってください。
 今回は、寄せ植えとのことですから、寄せ植えの植物の葉裏も見てみてください。移っていることがあります。

 
[24630] (4) Re: [24546] ミニバラの葉っぱが。。。  解決しました!
DATE : 06/07/22(土) 00:12
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。

R・ひろきさん、いろいろなアドバイスを、ありがとうございました。
言われる通り、隣の花にもいました・・・。パッと見は分かりませんでしたが、葉が重なって隠れている所などをよーく見てみてびっくりでした!
枯れてる葉もありました。ほぼ毎日、観察はしていたつもりでしたが。
手遅れになる前に発見でき、何より原因が分かって本当に助かりました☆

ありがとうございました。
また、おねがいします(●´ω`●)ゞ




  [24576] マリーゴールドの「花が非常に小さいて貧相」
    DATE : 2006年07月20日(木) 15時56分
    NAME : のんのんさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。園芸用土に種からマリーゴールドを育ててます。プランターに5cm間隔で植えたり花壇に15cm間隔に植えたりしました。どの子も上手に大きく育ってきました。つぼみがついて喜んでいました、しかし、花咲いたら・・・小さい!!!(ショック)ホームセンターで売ってる苗の花の方が倍以上大きい。肥料を全く与えていないのが原因でしょうか・・・。日当たりは良いです。晴れた日は朝と夕方に水やってます。アドバイスお願いいたします。

 
[24583] (1) Re: [24576] マリーゴールドの「花が非常に小さいて貧相」  
DATE : 06/07/20(木) 18:30
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


まず、ホームセンター等で売られているものとは
あまり比較しないであげてください。
あれらは大きくなるように育てられている子たちです。
もしかしたら品種も違うという可能性もあります。
なのであまり気になさらない方がいいですよ。
全然アドバイスにならなくてすみません。

 
[24610] (2) Re: [24576] マリーゴールドの「花が非常に小さいて貧相」  
DATE : 06/07/21(金) 10:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


まず、同じ品種なのかをチェックです。

>肥料を全く与えていないのが原因でしょうか・・・。

これは影響するでしょうね。
元肥えも入っていないのですか?

 
[24628] (3) Re: [24576] マリーゴールドの「花が非常に小さいて貧相」  解決しました!
DATE : 06/07/21(金) 23:21
NAME : のんのんさん
EMAIL:
U R L:


皆さん!アドバイスありがとうございます。気にしないことにします。花はつけてくれたので満足です\(^o^)/品種が色々あるのですね。




  [24580] 花壇の土に穴がアリの巣ですか?
    DATE : 2006年07月20日(木) 16時31分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:



     花壇の土に10円だまぐらいに穴が無数に空いているのを見つけました
     これは、アリの巣でしょうか?みかんの木にアリがいましたので、
     アリの巣ころりを下のほうにおいてますが、すこしはいいような気がします
     この無数の穴はどうゆうふうにしたらいいですか
     水攻めにしてみますか。石灰はどうでしょうか
     誰か教えてください。
     なんの穴なんでしょうね?

 
[24584] (1) Re: [24580] 花壇の土に穴がアリの巣ですか?  
DATE : 06/07/20(木) 18:36
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ママさん。
この時期でしたら、セミがでてきた穴かも知れませんね。そちらでは鳴き声は聞こえていますか?

こちらでは、今年は数がまだ少ないようですが、セミが鳴き始めています。
気のせいか、あまりにも暑い日は、昼間はシーンとしていて、日も暮れだしてから鳴き出すように思います。セミでもバテるのでしょうか。
余談ですが、九州なので、セミと言えばジージー、ワシャワシャと暑苦しい声。たまに用事で本州の方へ行くとミンミンと聞こえるのが軽やか?で楽しく感じます。

もし、セミの穴でしたら、もう出てきてしまった後なので、特になにをすることもなくて、安心なんですけれど・・・。

 
[24585] (2) Re: [24580] 花壇の土に穴がアリの巣ですか?  
DATE : 06/07/20(木) 19:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


蟻の巣穴でしたら、5年玉の穴より小さいのがほとんどです。蟻の種類にもよ
りますが、穴の周囲には堀り出した丸い小さな土の塊が無数にあり、蟻が何回
も出入りするので直ぐに見分けがつくはずです。

蟻の巣ころりは本来は室内用ですから、屋外の花壇には不向きですね。
ホームセンターや園芸店には蟻専用の薬剤があり、屋外でも使用が可能な薬剤
があるので探されて見て下さい。ただし植物に直接使用すると薬害を起こして
しまう物が多いので、裏面の注意書きを見られてから購入されて下さい。

穴の正体が分らないのであれば、とりあえず埋めてしまって下さい。
もし何かが出るようなら、その時に考える方がいいかと思います。

 
[24622] (3) Re: [24580] 花壇の土に穴がアリの巣ですか?  解決しました!
DATE : 06/07/21(金) 18:31
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:



  有難うございました。
  こちら沖縄も朝からセミが鳴いてます。うるさいぐらい
  それとセミのぬけがらがたくさん落ちてます。
  木の枝にもたくさんそのままの形ちで抜け殻が必死になってしがみついてま   す。セミだったのですね。安心しました。
  本当にありがとうございました。




  [24591] 花壇に苗を植えたいのですが・・・何がいい??
    DATE : 2006年07月20日(木) 21時06分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは!
    いつもお世話になっています。

    今日、もう終わりが近づいたパンジーやビオラを
    抜き取り、花壇に広いスペースができました。
    今、植えることができる花の苗がありましたら
    教えてください。
    できれば、背丈の低いものがいいです♪
    日々草は、まだ可能ですか??
    住んでいる所は、甲信越です!
    今週末くらいに梅雨明けかな!?

 
[24593] (1) Re: [24591] 花壇に苗を植えたいのですが・・・何がいい??  
DATE : 06/07/20(木) 21:54
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


梅雨があけて猛暑が続くと想定するとマリーゴールドやベゴニアなどといった耐暑性の高い植物がいいと思います。ローズマリーなどといったハーブ類も真夏の直射日光に耐えてくれますが品種によっては背丈がかなり高くなるので低くおさえたい場合は匍匐系のものを選んだらいいと思います。

 
[24621] (2) Re: [24591] 花壇に苗を植えたいのですが・・・何がいい??  
DATE : 06/07/21(金) 17:45
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

花は詳しくないのでサイトの紹介です。参考になれば・・・
http://www.komeri.com/flower/bunrui/uetuke_07.html




  [24559] 花水木に
    DATE : 2006年07月20日(木) 09時16分
    NAME : ともろうさん
    EMAIL:
    U R L:


     アメリカ花水木にアメリカシロヒトリがついてしまったというややこしいことに困っています。以前はスミチオンを希釈して駆除しましたがスミチオンは臭いがきついのと、健康被害も時にはあるというのでもう使いたくはありません。どなたか良い駆除法をご存知の方、お教えください。

 
[24615] (1) Re: [24559] 花水木に  
DATE : 06/07/21(金) 13:28
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

参考になりませんが・・・

薬剤散布の際、防護メガネ・防護マスク・ゴム手袋・カッパ等装備されているでしょうか?
薬剤に頼らないのであれば、集団でいる時に早期発見して葉や枝ごと取り除くぐらいしか思いつかないですね〜

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/gyomu/oruto01.html
調べていたら↑こんな薬剤も有りましたがハナミズキに適用がなく業務用みたいです。

参考になれば↓
http://www.pref.fukushima.jp/fappi/boujo/kaki/2006/ameshiro/ameshiro-bojo.htm

 
[24620] (2) Re: [24559] 花水木に  解決しました!
DATE : 06/07/21(金) 15:55
NAME : ともろうさん
EMAIL:
U R L:


 R32さん ありがとうございました。
 そうですね。今回はともかく、この次からは「早期発見 早期対策」に努めたいと思います。それが基本ですものね。これからもよろしくお願いします。




  [24564] 観音竹が枯れる
    DATE : 2006年07月20日(木) 10時30分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    観音竹の植え替え時に根を傷めてしまいました。
    現在、下葉の方から段々と黄色く枯れてきています。
    この様な時の対処方を教えて下さい。

 
[24616] (1) Re: [24564] 観音竹が枯れる  
DATE : 06/07/21(金) 13:41
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。^^

今どんな管理をなさっているのかが分かりませんので
はっきりしたことは言えませんが、植え替え時に
根を乾燥させると(ゆっくり植え返したとか)、
枯れこんできます。

根が傷んだ場合は、通常の適切な水遣りを繰り返し、
植物が自分で復活するのを待つしかないかと・・。
なお、土の上に水苔をひいて、コケが乾いたら水を
やると水遣りが楽です。(やってたらごめんなさい)

ただ、水切れや通風の良すぎ、植え替え後すぐに直射を当てた、
などからも葉が枯れこんできますので、そのあたりを探ってみると
良いかもしれませんね。

 
[24619] (2) Re: [24616] [24564] 観音竹が枯れる  解決しました!
DATE : 06/07/21(金) 15:34
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


すーさん

植え替え時に鉢を強く引っ張り過ぎて根の下の方が切れてしまいました。

適切な水遣り、日光の管理や水苔をひいて回復を待ちたいと思います。

有難うございました。




  [24539] 立枯病?苗立枯病?
    DATE : 2006年07月19日(水) 16時59分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!
    昨年家を新築し5坪の庭を造り、その時園芸店から土を入れて頂きました。
    今年の春、1.3m位のどうだんツツジを数十本と種から育てたアグロステンマ・ジニア(百日草)を植えました。
    ところが、どうだんツツジの先端の葉がオレンジっぽい色になり、
    アグロステンマは葉っぱも茎も腐れて倒れ、もはや花も咲きません。
    ジニアは葉っぱに穴があき花芽が腐れたものもあります。

    自分でも色々ネットで調べた結果、立枯病か苗立枯病かなと思い
    今日ベンレート水和剤を買ってきました。
    どうだんツツジはまだ元気だし、ジニアも一応元気なものもあるので、散布して良いでしょうか?
    アグロステンマは弱々しいながらも立っているものには散布して、腐っているのは
    もう駄目ですよね。

    私が思うに土が悪いと思うのですが、土地消毒や改良はどう言うふうに行ったら良いでしょうか。

    せっかく4月頃から種で育てたのにがっかりです。まだ初心者なので何が悪かったか?
    これからどうしたら良いか?教えて下さい。よろしくお願い致します

 
[24543] (1) Re: [24539] 立枯病?苗立枯病?  
DATE : 06/07/19(水) 19:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



まず、土は悪くないですよ。
オムツは、他人のお古を貰えと昔の人はいいます。それは柔らかいからです。
同じように、土も新しいと、有機質がありませんから、土が雨風で絞まって、
固くなってしまいます。そこで排水性・保湿性・通気性・保肥性の調和の取れ
た土が要求されます。これを肥沃な大地と言われます。

排水性・・・土に隙間を作る。又は凹凸を付けて、凸部に植え付け凹で排水し
ます。
保湿性・・・吸水性の土や腐葉土を混ぜる。又はドロ土を硬く詰める。
      ところが、後者の泥土は壁土のように一度乾くとレンガのように
      カチカチになる・乾燥すると水をはじく・流れて吸水しません
      し、通気もありませんから、根も育ちません。
通気性・・・土に隙間を作り、空気を含ませます。その後雨水が流れると空気
      が押し出され、水が流れさると、変わりに空気が入り込みます。
      又地温の寒暖でも対流や膨張圧縮で空気も流れます。これは、形
      の異なる土や腐葉土を混ぜたり、よく耕して、土を解したりしま
      す。
      概ね有機肥料は、微生物が耕したりしてくれます。又、化学肥 
      料や石灰中和剤は土を硬く固めてしまいます。石灰はセメントの
      原料で、鍾乳洞を想像すれば良く解かります。この性質を利用し
      て、石畳は石灰岩を使います。
保肥性・・・肥料を長く保つ事です。概ね吸水性の石や、腐葉土は肥料を一度
      蓄え、その後の潅水・雨水に溶かし込んで、ジワジワと肥料分を
      排出します。
自然界では、山の表土(腐食落ち葉堆積層)が丁度その役目をしています。
人工的には、赤だま土と腐葉土の混合土が良く似ているとして、重宝され、万能用土とされています。

結論として、土壌殺菌も大切ですが、土壌改良が先に解決すべきと考えます
或いは、凸状山高に植えつけるとか、尾根・畝を作って、排水を図るとか。
とりあえず、5坪全部を50cm耕して、表土30cmに腐葉土16袋を満遍なく混ぜ込
めばよい。しかし、耕運機が無いとしんどくてできませんから、植えつける毎
に、大げさに広く深く耕して、3-4割り程腐葉土を混ぜ込み、排水を考えて植
えつければよい。

時に乾燥させ、時に湿らせれば、立ち枯れはしにくくなります。
後は、植物の特性として、連作しない(いつも同じ場所に、同じものを植えな
い。)ことです。

新しい土で、フラットな植え方が一番の悪い原因と考えられます。
フラットに植えるのは、米だけです。米でも水抜きして、根に酸素を与えま
す。



 
[24544] (2) Re: [24539] 立枯病?苗立枯病?  
DATE : 06/07/19(水) 19:45
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


立ち枯れ病と確信が持てないなら、やはり薬剤散布は行なわない方が無難だと
思います。ネットで調べたようですが、写真と現物では判断しにくく全く違う
病気だったりする事もあります。
本当に立ち枯れ病だとすれば、薬剤による治療は不可能に近いですね。
他の植物に感染する恐れがあるので、根ごと抜き取りゴミ袋に入れてから密封
して、ゴミの日に可燃物として出すようにします。確実なのは焼却ですが、今
は家庭で焼却すると地域によっては消防署がうるさいので、可燃物として出す
方が簡単かと思います。

園芸店に入れて貰った土ですが、どのような土だったか覚えていますか。

 
[24556] (3) Re: [24539] 立枯病?苗立枯病?  
DATE : 06/07/20(木) 06:42
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


正直な話、どうだんとアグロステンマについてはよくわかりません。
この時期葉に穴があくというのはナメクジの可能性が高いですが、
虫に食べられているのかもしれません。

植物が枯れたからといって、立ち枯れ病とは限りませんよ。
日照や土の状態、植え方、天候、はずれの苗を買ってしまったなど、
枯れる原因はさまざまです。また原因を確定できないケースも多いと
思います。おなかが痛いからと言って0−157とは限らない
のと同じです。あまり神経質にならない方がいいと思います。

庭を造ったばかりということなので、まずいろいろ植えてみて
自分の庭でよく育つ植物を探すのがいいのではないでしょうか。
5坪の庭でも、場所によって育つ植物が違うと思います

土についてですが、新しい土を入れればよく育つというのは
プランターや鉢について一般的に言われていることで、庭の花壇に
は当てはまりません。庭の花壇や畑の土は、時間をかけて育ててい
くものです。植物を植えてなかった土は死んでいます。死んでいる
というのは、有機物や生物が少ないという意味です。腐葉土や完熟堆肥などの
有機物を土に混ぜて耕し、微生物を増やしていくことによって
植物が育ちやすい土になります。土の中に有機物が増え、それを分解する
微生物が増えることによって、CBさんがくわしく説明されているように
保肥性や通気性なども改善されます。土を育てるのに、3年くらいかかると
思ったほうがいいでしょう。最低でも30センチ、できれば50
センチの深さまで耕した方がいいと思いますね。

 
[24575] (4) Re: [24539] 立枯病?苗立枯病?  
DATE : 06/07/20(木) 15:48
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス本当に有り難うございます。

入れていただいた土は、黒い何も入っていないような耕すい土でした。
皆様のアドバイスどうり全部は大変なので、お花を植える場所には
腐葉土や完熱堆肥などを混ぜて気長に土作りをしていきたいと思います。

でもどうだんツツジは15本もあるので、これは掘り返すのは大変です。
で木の周りを少し掘り腐葉土・完熱堆肥を混ぜても良いでしょうか?
それと木酢液を土にかけるのはどうでしょうか?

もう一つ教えていただきたいのですが、ここ最近桃色たんぽぽの葉っぱに
3ミリ位の糞みたいのが所々にありました。
何の虫でどうしたら良いでしょうか?

よろしくお願い致します。

 
[24605] (5) Re: [24539] 立枯病?苗立枯病?  
DATE : 06/07/21(金) 02:09
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


3ミリくらいの糞(かなり存在感がある)ということで、まず思い当たるのは
ヨトウムシです。もしかすると葉の穴もヨトウムシの仕業かもしれませんね。
まずは下のURLを見てください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
ここにヨトウムシの写真や対応する薬品のリストがあります。
一番簡単な駆除法は、株元にオルトラン顆粒をまくことだと思います。

ドウダンについては、下のようなページを見つけました。
http://diary2.cgiboy.com/0/ka5tsu/index.cgi?y=2002&m=9
このブログの2002年9月13日の写真を見てください。
こんな感じだったら、葉焼けかもしれません。ここには
水をやりすぎたから葉焼けしたと書いてありますが、
この記述が正しいのかどうかわかりません。多分この掲示板で
ドウダンに詳しい方が教えてくれるでしょう。

園芸をはじめたばかりの時は、植物の様子がおかしいと水を肥料を
やってしまいがちですが、植物をさらに弱らせる結果になることが
多いと思います。植物によっても違いはありますが、植物が弱ったら、
肥料をやめて水遣りを減らすのが基本だと思います。元気なときに
比べて、あまり水や肥料を必要としないからです。弱っている植物
の根の回りを掘ったりしたら、根が傷みよけい弱ってしまうかもしれ
ませんよ。

 
[24618] (6) Re: [24539] 立枯病?苗立枯病?  
DATE : 06/07/21(金) 15:17
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


solaさん、ほんとうに有り難うございます。

solaさんの言う通りヨトウ虫だと思います。
葉の状態もそっくりですし、それに先月はケムシが大量発生して近所の人達と
大騒ぎをしました。さっそくオルトラン顆粒をまいてみます。

ドウダンはここまで色が変わっていないのですが、
去年、南側に植えたのは生き生きとしたグリーンで、
今年の春、新しい土に植えたドウダンがオレンジっぽい色になってしまいました。
またこの提示版に投稿してみます。

今年の春から本とにらっめこをしながら本格的に庭造りを始めたのですが、
思うようにならず嫌になってしまいます。
でもここまできたら、ステキな庭作りを目指します。
またよろしくお願い致します。




  [24489] 丸葉ユーカリが枯れてきました
    DATE : 2006年07月18日(火) 16時02分
    NAME : さこたさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    関東南部日当たり・通風良好です。
    丸葉ユーカリのことで教えて頂けたらお願いします。
    先週は湿度・気温が高く、水遣りは朝晩のみでした。
    下葉から少しずつ枯れてきています。
    肥料はほとんどあげてなくて、肥料不足かなと思い液体肥料を
    あげました。
    ですが、幾度かわらず、だんだんと上葉の方まで枯れつつある感じです。
    どうしたら良いのかわからないのです。
    お知恵をかして下さい。
    よろしくお願い致します。

 
[24617] (1) Re: [24489] 丸葉ユーカリが枯れてきました  
DATE : 06/07/21(金) 14:33
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

>先週は湿度・気温が高く、水遣りは朝晩のみでした。

朝晩水やりって書き間違いじゃなくホントにやっていたんでしょうか(^^;)
地植えか鉢植えかが書かれていませんが、どちらにせよ間違いなく水のやりすぎです。
地植えであれば真夏以外はほとんど水遣りは必要ありませんし、
鉢植えでも乾燥気味を好むので鉢土の表面が乾いたのを確認してから水遣りをしないと根腐れします。
下葉が落ちてきているという事はすでに根腐れが始まっているかもしれませんね。
弱っている時の肥料は逆効果になりますから液体肥料もやらないで下さい。

http://yasashi.info/yu_00008.htm
ここヤサシイのページにも詳しい育て方が載っていますので参考になさってくださいね。




  [24581] イチゴの育て方
    DATE : 2006年07月20日(木) 16時43分
    NAME : 菜園初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    会社の花壇でイチゴを育てていましたが、今年2年越しでやっと実をつけて甘くは無かったですが、収穫できました。が、会社を休んでいるときに、会社の花壇なので他の社員が、実が終わったので、根っこを残して葉っぱをすべて切り落としてしまいましたが、来年は収穫できないのでしょうか?また一からやり直しになってしまうのでしょうか?この行動が、プラスなのか、マイナスなのかわかる方教えて頂けませんか?

 
[24592] (1) Re: [24581] イチゴの育て方  
DATE : 06/07/20(木) 21:17
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
>2年越しでやっと実をつけて
とありますが同じ苗で育てていたのでしょうか?
イチゴは、大抵今年出たランナーの第1子〜3子を植え付けて
翌年、この子株から収穫するのですが
本題ですが、上記のようにすればランナーさえ出てくれば収穫できると思います
夏まで出たランナーは剪定しますんで
今からランナーが出るのを期待してそれを植え付ければいいと思います

 
[24603] (2) Re: [24581] イチゴの育て方  
DATE : 06/07/21(金) 01:09
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


2年も育てた株ですとよっぽどのことが無いかぎり芽は出てくるとは思いますが、甘くなかったっとなると・・・肥料不足の可能性もある為微妙ですね。

年数を重ねると実は着き易くなりますが、病気にもなり易くなります。その為に、エルモさんが書いてらしてる、方法を取ります。出来れば、6月までにランナーを採り、親と切り放して採る方が良いのですが、今、葉が無いって事は出来るだけ早く葉を出しランナーを出させる為には、窒素系の肥料を直にでも与えて下さい。その株から子を採るならまず、必要な事と思います。

ランナーは、葉2枚出た所で切って枝を切花のように活け、葉の付け根の辺りをポットに土を入れ固定するといいです。数が少ない場合は醤油入れ(寿司などに付いてる)などに、切り口を水を入れて受けてもいいです。




  [24590] 洋ラン(ファレノプシス)花後の管理
    DATE : 2006年07月20日(木) 20時43分
    NAME : taoさん
    EMAIL:
    U R L:


    今月(7月)贈り物でファレノプシスを頂きました。今現在、花を咲かせています。いろいろ管理方法について調べたところ通常花期は1〜5月あたりとなって
    いたのでこの時期に咲いてる場合は通常の管理方法と違ってくるのでしょうか?また時期がずれているだけで、花後の管理は一般通りで良いのでしょうか?

 
[24599] (1) Re: [24590] 洋ラン(ファレノプシス)花後の管理  
DATE : 06/07/20(木) 22:58
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


胡蝶蘭の開花期はどの原種の血を多く引いているかによって変わってきます。

原種は冬に開花するものと初夏に開花するものとに大きく分かれます。
現在出回っている胡蝶蘭の多くは交配種ですので開花期はばらばらですが、初夏咲きのものが多いと思います。
現在の交配種は温室育ちのため一年中開花しています。

花後の管理はおっしゃられているように一般的で大丈夫です。

ただし、梅雨の晴れ間は紫外線がとても強いのであっという間に葉やけをしますのでご注意を。




  [24560] 立ち枯れ?
    DATE : 2006年07月20日(木) 09時33分
    NAME : 鰺さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の初めオリーブを鉢から庭に植え替え、多くの花が咲き、実もなりました。
    しかし、最近、実が枯れ初め、今日見ると葉まで枯れ始めています。
    何が原因か分かりません。
    もし、お分かりの方がいたらお教え下さい。

 
[24598] (1) Re: [24560] 立ち枯れ?  
DATE : 06/07/20(木) 22:51
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

ゾウムシ等の害虫(幹や枝に食害の穴が空いている)
梅雨の長雨による過湿(特に深植えになっている)
とか、心当たりは無いでしょうか?

今までの管理は?水遣り・水捌け・日当たり・施肥等




  [24355] ランの茎から根がでました。
    DATE : 2006年07月14日(金) 13時22分
    NAME : じんたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    名前のわからないランを育てていますが、昨年は長い茎の先に濃いピンクの小さなカトレアみたいな花が沢山付いていました。ランの開花の後、花を下から一つ目の節で(10cmくらいの高さ)切り取ったのですが、最近、新しい葉と共に根もそこから出てきています。根が土に付いてないので、可愛そうに思い、切って地に降ろしてあげたいのですが、良いのか迷っています。元の株からも新しい葉が出てきています。これからどうしたらいいのでしょうか?

 
[24356] (1) Re: [24355] ランの茎から根がでました。  
DATE : 06/07/14(金) 13:59
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


どんな蘭なんでしょうねぇ。

こちらで画像をアップしていただければ早いかと。
http://yasashi.info/cgi-bin/upppu/upppu.cgi
(左上の新規投稿から)


>根が土に付いてないので

この蘭は土に植えてあるのでしょうか?


洋蘭のほとんどは水苔、バークなどの乾燥しやすいもので植えてあります。
中には土で植えてあるものもありますが、少ないです。

 
[24357] (2) Re: [24355] ランの茎から根がでました。  
DATE : 06/07/14(金) 15:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ランは数種類を育てているだけで、ほとんど詳しくないんですが・・・
やっぱりランの名前を知ることが先決だと思います。
ここヤサシイエンゲイのメインのページ(いろんな植物の育て方)はなぜかランがすごく充実していて、現在36種類が紹介されています。
http://yasashi.info/rann_top2.htm
このなかには、ありませんか?
じんたんさんがお書きの特徴だと、オンシジウムあたりかなあという気もしますが・・・。
もし、どうしてもこのなかに見つからなければ、ホルチンさんがおっしゃるように画像質問掲示板に投稿してもらえればすぐわかると思います。

根っこをどうするかは、ランの名前がわかってからの話ですね。
着生ランでしたら、植えこみ材(土または土の代わりになるもの)からはみ出すようにどんどん根が飛び出てきます。元気に育っている証拠。
でもじんたんさんのは、いわゆる高根かな?
高根が出てきたランの扱い方は、ランの種類によっても違うので、詳しい方の回答をお待ちください。

 
[24359] (3) Re: [24355] ランの茎から根がでました。  
DATE : 06/07/14(金) 16:28
NAME : ラン高芽ググルさん
EMAIL:
U R L:



簡単に、高芽と考えて、根が4-6本生え、1-2関節程度に伸びてくれば、外し
て植える。
カトレアやデンドロは、着生蘭ですから、昼間は根が乾き、朝夕のスコール
とか霧水で、生きている。

極端に診れば、このようなもの。
http://www.cosmos.ne.jp/~yanbaru/hana51.jpg

そこで、できるだけ小さく浅い素焼き鉢に植えて、株が育つにつれて、徐々
に浅く大きい鉢に植え替えていく。
簡単な話。(^_^;) 極論として。
 皿の上に、御椀の蓋を置いて、ミズゴケを敷いて、根を乗せて、ミズゴケ
を軽く被せる。後は倒れないように・根が移動しないように、枠止めすれば
よい。
ここで問題になるのは、日本には四季がある。これが邪魔になる。
冬の低温乾燥と夏の高温多湿・高温乾燥とか、風通しは必要で、寒風熱風は
ダメ。日当たり優しく、冷涼温風を常に保つ。これをどうするかと、皆さん
苦労している。

深刻に考えないと話は進まないし、深刻に考えていれば、疲れます。
育てばよいし、育たなくても仕方がない。と考えれば楽。
調子の良いときは、ほったらかしでも、元気で花も咲きますが、一瞬の環境
の変化で、徐々に萎びれる。栽培者本人は、いつもどおりの世話なのに、ど
うして、(・・? となり、原因不明となる。花が綺麗なので、未練が残る。
安価になり、流通量も増え、栽培しやすくなったとはいえ、やっぱり蘭は高
価で、難しい、気も使うものです。

簡単な区別。
茎があるかない。
葉は株元から生えているか、茎から生えているか。
花の下の花びら(少し中心から生えている)に、ヒラヒラフリルがあるか、袋
状か、下花びらに、斑点模様があるかないか。で大体グループ(属)分けしま
す。
蘭の原種も700グループ(属)3万種(固有種)とグループ間交配(ハーフ結婚)と
区別もしにくいものです。
姿かたち・性質も極端なほどバラバラです。

簡単で、一番気を付ける事は、植え替えるときに、枯れ葉や痛んだ根を取り去る。理屈は、本来自然界では、木の上に生えているので、古くなれば勝手に落ちる。看護婦消毒は、雨で、お医者さんは太陽と微風ということでしょうか。



 
[24360] (4) Re: [24355] ランの茎から根がでました。  
DATE : 06/07/14(金) 16:39 *
NAME : ラン高芽ググルさん
EMAIL:
U R L:


簡単なサイト
http://www.ran-museum.jp/html/q&a/pdf/cltvt-den.pdf
貼り付けたものの、これでリンクしているかなぁ〜。(・・?
pdfはURLのコピペが簡単にできない・遅いのが欠点。
簡単に、一部抜きのゴーストLもできないのが難点。



 
[24373] (5) Re: [24355] ランの茎から根がでました。  
DATE : 06/07/15(土) 02:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あ〜〜〜〜〜っごめんなさい! 「高根」じゃなくて「高芽」の間違いですぅ!
じんたんさん、どうもたいへん失礼しました。滝汗っ(^^;;;;;;

ついでに、ご質問と関係ないのですが ラン高芽ググルさんへ
名前遊びは、やめませんか?(^^;
ちょっとお行儀悪いですし、お若い方が真似しても困りますので〜。

 
[24597] (6) 名前がわかりました。  
DATE : 06/07/20(木) 22:51
NAME : じんたんさん
EMAIL:
U R L:


名前がわかりました!説明書の裏に小さく
www.alphajpn.com 
ここのページの紹介が書いてありました。書いてありました。
多分、ミニ胡蝶蘭です。

皆さんのおっしゃるように、土ではなく
お皿つきのお茶碗に、みず苔が入れてあります。
あの苔の下に土があるのかと思ってました・・・

すごく立派な緑の根が生えてます。




  [24595] 桃色たんぽぽ
    DATE : 2006年07月20日(木) 22時00分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    春に桃色たんぽぽを植えました。
    花もとっくに終わり、今は黒い茎だけが残り
    汚い状態です。

    来年も芽が出てくるのですか??
    この黒い茎は、抜き取るのですか??
    短くカットしればいいのでしょうか??
    そのままにしておくしかないのでしょうか??
    教えてください。

 
[24596] (1) Re: [24595] 桃色たんぽぽ  
DATE : 06/07/20(木) 22:36
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、めぐめぐさん。

モモイロタンポポは1年草なので、もうお終いです。
ありがとうの気持ちを込めながら、最後の処理をして、
土を新たに再生して、次の植物を植えると良いですよ。

私は、モモイロタンポポは、あんまり結実が良いという植物ではないように感じています。
しかし、ネットで検索すると、毀れ種からも成長している記載もみかけます。
だから、来年、どこかから生えてくるかもしれませんね。

でも、きちんと株を確保したいのなら、新規に種を購入して、
秋に種蒔きしてくださいね。

ここ「ヤサシイエンゲイ」の「モモイロタンポポの育て方」
http://www.yasashi.info/mo_00006.htm

も、ご一読すると宜しいかと思います。




  [24561] モンステラの葉からおつゆがでてます
    DATE : 2006年07月20日(木) 09時50分
    NAME : 黒いパンツの女さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日、可愛いモンステラを買いました

    欲しかった物なので即買いしちゃいました

    高さが40cmくらいで葉の大きさが大きい物だと25cmくらい

    あると思います

    昨日から気になってましたが気のせいかと思っていたら

    今朝やっぱりおつゆがでているんです

    これは気にしなくて良いのでしょうか?

 
[24569] (1) Re: [24561] モンステラの葉からおつゆがでてます  
DATE : 06/07/20(木) 14:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


樹液ですから、とくに気にすることはないと思います。
モンステラ、クワズイモ、ポトスなど、サトイモ科の観葉植物では
この現象がときどき見られます。
空中湿度が高く、たっぷり水やりしたあと気温が下がる……といった
条件がそろうと、たくさん出てくるようです。

水やりが多くなりすぎていないか、それだけチェックしてください。

 
[24587] (2) Re: [24569] [24561] モンステラの葉からおつゆがでてます  
DATE : 06/07/20(木) 19:46 *
NAME : 黒いパンツの女さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん
ありがとうございます

切り口から硝酸がでるとかかれていたので

さわっても大丈夫か少し心配でした

 
[24588] (3) Re: [24561] モンステラの葉からおつゆがでてます  解決しました!
DATE : 06/07/20(木) 19:49
NAME : 黒いパンツの女さん
EMAIL:
U R L:


何度もすみません
解決しました




  [24586] リュウビンタイ(セラミス植え)の根腐れ?
    DATE : 2006年07月20日(木) 19時36分
    NAME : 泰造さん
    EMAIL:
    U R L:


    セラミス植えの小さめの(コブの大きさは直径5cm位で葉は10cm位)リュウビンタイを育てています。
    育て始めた時は地掘りのものを貰ったので根はチョッロっとしかなく、
    セラミスに植えつけて昨年の冬ぐらいからお風呂場で育ててました。
    今は部屋に移してますが。

    新芽も出てるのですが鼻を近づけて匂いを嗅ぐと変な匂いがします。
    以前、クワズイモをハイドロで育てた時も同じような匂いがしてて、
    根腐れでダメにしてしまいました。
    ただ数年育ててる他のハイドロの鉢も同じ感じの匂いはします。

    根腐れしても新芽は出てくるものですか?
    または鉢から引っこ抜かずに根腐れかどうか調べる方法ってありますか?

    どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。




  [24549] ガジュマルの新根?について
    DATE : 2006年07月19日(水) 23時34分
    NAME : よしPくん。さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ
    今回は、ガジュマルについて御教授下さい・・・。


    1年ほど前に、底に穴の無い陶器鉢に入ったガジュマルを連れてきました。
    わかりづらい水やりも適度にこなし
    1年目の冬も無事越しました

    が。
    ここに来て、間違った方向に愛情を注いでしまい
    つまり、鉢の中が田んぼのように水びたしになってしまうくらい
    水を与えてしまった事に、数週間前に気づき
    あわてて、鉢から抜き、余分な水分を捨て、ついでに湿った土を払いつつ
    新たな土で植え替えをしました


    結果は無事成功らしく、昨年度は出てこなかった新芽も吹き出し
    ここに来て、一気に高成長の気配を見せております



    が。
    1点気になる事がありまして。

    1週間前から、ヒョロヒョロと、地上に見えて居る根っこ?幹?から
    根のような物が育ち始め
    今となっては、10cm程度まで成長し、鉢の土に到達しました

    そこで
     ・このように、外に出てる部分から根が新たに出てくるのは
      健康なあかしなのか?
      もしくは、何か植物生命上危機を感じ発根させた物なのか?

    がすごく気になって居ます。


    一度、水びたしにしてしまったこと(おそらく、水びたし期間は数日程度ですが)
    新芽が出てルので安心して居るが、実は植え替えが失敗して居るのか?

    ちょっと気になって居ます




    ご存じの方がいらっしゃいましたら、御教授願えれば幸いです。
    ヨロシクお願いいたします

 
[24573] (1) Re: [24549] ガジュマルの新根?について  
DATE : 06/07/20(木) 15:33 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


それは「気根」ですね。
ガジュマルは自生地ではたくさん気根を出してほかの植物にからみつき、最終的にその木を枯らせてしまうので、「絞め殺しの木」の異名をもちます。
http://www.geocities.jp/woodone3831/A-2-F-046.html
(「ガジュマル 気根」でネット検索すると、↑このサイトよりもっとおどろおどろの画像がたくさん見つかると思いますよ♪)

なので、気根を出すこと自体はべつに不思議ではないのですが、小さな鉢植えだとちょっと珍しいかも。水びたしにしたこと=一時的に根から呼吸しにくかったことが、関係あるかもしれないですね〜。
(鉢でも株が大きくなると、フツーに出てくるらしいです)

いまの状態が元気そうなら、べつに気にすることはないと思いますよ。
世の中には、小さな鉢植えなのに、なんとか気根を出させようと苦労している人もいるくらいですから(笑)。

 
[24579] (2) Re: [24573] [24549] ガジュマルの新根?について  解決しました!
DATE : 06/07/20(木) 16:21
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん。お返事ありがとうございます。

お見立てでは、鉢植えでは珍しい現象(笑)では有るが
本来、ガジュマルが自然に行う行為だと言う事で安心しました!

1〜2週の間にに急に起こった出来事でしたので、すごく驚いて居ましたが
逆に、水びたし&植え替えによって「もっと根が欲しいな〜」とガジュマル自信が
普通に行って居る行為であれば、このまま見守ろうと思います!


いくつかの店を回り、すごく気に入った樹形の物を手に入れた1鉢なだけに
今後もすくすく育って貰いたいと思って居ます



ありがとうございましたっ!




  [23562] 庭の蚊退治おしえて
    DATE : 2006年06月21日(水) 23時12分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:


      朝庭出ると、蚊が寄ってきて大変。みずまきをする時足に蚊がいっぱい
      
      皆さんはどうしていますか?家の中は蚊取線香をつかったますが、

      庭の草木の手入れをする時どうしたら?

     蚊を寄せ付けない草木はありますか

      ハーブ系がいいと利きますが試した方います。

     どうぞ教えてください

 
[23567] (1) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  
DATE : 06/06/22(木) 01:57
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


作業前に虫除けスプレーを手足に塗って、作業場所にはジェット噴射の虫除けスプレー
(こっちは、ゴキジェットの虫版みたいなやつ)をかけると、さされにくいです。

ただし、毎日虫除けスプレーを体にかけると、肌が弱いのでかぶれちゃうし、
ジェットスプレーは風の強い日には効きが悪いです。
なので、基本は長時間作業は蚊取り線香ですね〜。

うちの庭は芝張りなのですが、芝刈りをこまめにすると蚊が減りますよ。
蚊が発生しそうな場所の対策もとったほうがいいです。

 
[23570] (2) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  
DATE : 06/06/22(木) 02:30
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


後は、魚も居ない水場を作らない事も大事ですね。
卵産み付ける場合もあり、それが孵ってしまう場合もありで・・・・

 
[23571] (3) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  
DATE : 06/06/22(木) 02:35
NAME : mako、真愛おばさん
EMAIL:
U R L:


私は早朝なら、長袖に長ズボンです。
薄手のパーカー(木綿)をきて、
生地が薄いウエストがゴムのイージーパンツ(木綿)をはいてます。
靴下もはいて軍手もします。
夕方も基本的には同じです。

ガーデニング作業服のつもりで割り切って着用しています。
あとは、やはり蚊取り線香です。

 
[23698] (4) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  
DATE : 06/06/24(土) 16:02
NAME : Altezzaさん
EMAIL:
U R L: http://727.rdy.jp/Family1-1.html


腰にぶら下げられるようになった携帯用の蚊取り線香用の容器が使い勝手がいいようです。私はそれを腰にぶら下げ作業すようにしてます。死角を狙ってよってきますが無いよりずうとましです。

 
[23701] (5) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  
DATE : 06/06/24(土) 18:35
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


ハーブでしたらミントとラベンダーですね
センテッドゼラニュームの蚊蓮草は効かないという意見も多いです
ミントはペニーローヤルという品種の効能が虫除けと聞きますがペパーミントやオーデコロンミントでも大丈夫と思います。オーデコロンの方は匂いが強いので食用にはなりませんが性質が丈夫で、良く香ります
ラベンダーは花が無くても葉が匂います。でもこちらは株が沢山ないとダメかも・・・

外で作業するならハッカ油(北海道の営林署で使用)やペパーミント、ラベンダーのエッセンシャルオイルを手首・足首・首の後ろにちょっとずつ付けると蚊が寄ってきません
でも家に入ったらすぐ洗い流してくださいね・・・室内ではにおいがきつく感じて、人間も寄りません・・・
これに似ているもので塗り薬にサロメチールやタイガーバームもあり、虫刺されにも効き目があります

エッセンシャルオイルは基本的に直接塗ってはいけないと言われますがミントとラベンダーは例外です。心配でしたら肘の内側にちょっと塗るパッチテストをして、しばらくたって赤くならなければ大丈夫です
ユーカリのオイルも蚊が嫌うそうですが、こちらは肌に付けられません

あと、オレンジ・レモンの皮のエキスが使われているものも蚊よけに使われていますね。よくアウトドア用品店で見かけます

 
[23704] (6) 蚊除けの作業服  
DATE : 06/06/24(土) 21:09
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 次に載せております。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/clothes/clothes.htm

 
[23935] (7) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  解決しました!
DATE : 06/07/02(日) 10:21
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:




皆さんいろいろと工夫されているみたいですね。
 梅雨あけのじめじめした土も乾いてきて、以前より蚊も
 少なくなったような気がすます。
 私も長袖長ズボン蚊取線香で頑張ります。
 皆さん本当に有難うございました。
 これからも楽しい園芸?ガーデニングを素人なりに頑張ります。

 
[23950] (8) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  
DATE : 06/07/03(月) 06:16
NAME : かずちゃん
EMAIL:
U R L:


私は、ニームの木とローズゼラニウムを植えていますが、
蚊以外の害虫にも大変有効です。

 
[24578] (9) Re: [23562] 庭の蚊退治おしえて  解決しました!
DATE : 06/07/20(木) 16:12
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。




  [24562] 葉っぱが1週間で抜け落ちてしまいました
    DATE : 2006年07月20日(木) 10時07分
    NAME : サンバ♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。

    現在、ベンジャミンの葉が抜け落ちてハゲタカ状態です。

    この一週間の間の出来事です。栄養剤と日光浴と通気性もばっちりのはずなのですが、何故か突然葉っぱがぬけ落ちてしまいました。

    以前、葉っぱがくるくる巻いて落ちることがあったので、薬(オルトラン)を撒いてからは良好でした。

    何かこれから対処することがあれば、教えて下さい。

    よろしくお願いします。

 
[24572] (1) Re: [24562] 葉っぱが1週間で抜け落ちてしまいました  
DATE : 06/07/20(木) 15:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


水不足か、逆に水のやり過ぎで根くされ気味?という感じがしますが、いまの情報だけでは判断できません。なので少し、追加情報をくださいね。

ベンジャミンの大きさと、鉢のサイズはどのくらい?
購入したのはいつで、最初に葉がおちたのはいつ?
置き場所はどんなところですか?(室内か戸外か、方角・日照時間など)
最近、置き場所を替えたということはないですか?
いちばん大事な水やりですが、どんな感じでやってますか?(量、頻度、そのときの土の乾き具合)
肥料はやりましたか? 栄養剤をやっているそうですが、その量や頻度は?
オルトランは、最初に落葉したあとは、やっていないんですね?
念のため、虫がついていないか、幹や枝をよく見てください。

 
[24574] (2) Re: [24562] 葉っぱが1週間で抜け落ちてしまいました  
DATE : 06/07/20(木) 15:41
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンは環境が変ると葉を落としてしまう事があります。店から自宅に
持ち帰った時や、置き場所を頻繁に変えた時に葉が落ちてしまいます。これら
は病気ではなく生理的現象の一つですから、環境に慣れれば元の姿に戻るはず
です。とにかくベンジャミンは、環境の変化に敏感な植物と覚えれば、今後の
管理も安心できると思います。

以前に葉が巻いたようになったので、オルトランを散布したら状態が良くなっ
たのですよね。しかし今回は違うわけで、葉が落ちるからとオルトランを散布
しても葉が落ちるのが止まる事はありません。以前は以前として考え、今回は
今回の事と考えて、何でも同じように考えない方がいいですよ。
またオルトランは万能薬ではなく、使用目的が違う事に使用すると薬害を起こ
して枯れてしまう場合もありますよ。

余計な事かも知れませんが、ばっちりと思っていても実は全然ばっちりでない
事もあります。その証拠に今回は葉が落ちたでしょ。これだって全然ばっちり
では無かったために起きた現象で、以前に葉が巻いたようになった事も管理の
方法に不手際があったからではないでしょうか。
もう一度ベンジャミンの特性を調べ、管理や栽培の事を調べ、自分の管理方法
と見比べるのも原因究明に役に立つはずです。




  [24516] 「プチダリア」のついて。。。
    DATE : 2006年07月18日(火) 22時48分
    NAME : hanaさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。。。
    1ヶ月ほど前に、ホームセンターで「プチダリア」を購入しました。。。でも花が咲きません・・・なぜでしょうか?1週間に1こぐらいは咲くのですが・・・
    葉は元気で害虫なども見当たりません。
    それから、「プチダリア」というのも球根ができるのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えてください。。。

 
[24529] (1) Re: [24516] 「プチダリア」のついて。。。  
DATE : 06/07/19(水) 11:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



最近は、ダリアも種蒔きしますから、球根の有無に疑問を持つのもムリはあ
りませんが、球根はできます。
概ね、矮性種(草丈が低い)は、ジャガイモのように丸い。普通種は、サツマ
イモのように長い。
堀上球根をバラバラにするときには、注意しないと、来年には、全ての球根
には芽が出ない場合も有ります。矮性種は、バラバラにしにくい形に育って
いる。
球根の育つ位置が浅いので、冬に萎びたり、霜焼け凍傷壊死する場合もある。
(球根の取り扱いは、ネット画像検索で沢山でてきます。)

花は、一茎に一つの花が穂先に咲くので、側芽(わき芽)を沢山出さないと花
が少ない。特に、主幹(本線の茎)に咲かせば(一番早く咲く)、次の側芽が伸
びるまで、花は咲かない。
花が咲く・・・側芽が育つ・・蕾が咲く と花の咲く間隔が長い。
従って、主幹の花を犠牲にして、早く芽先を摘めば、側芽が2本出るので、
二つの花が咲く。
(ダリアの仕立て方などネット検索)

花数は新芽・側芽の数に比例する。

矮性種は草丈が短く、相対的に、葉数や葉の大きさか大きいので、花が目立
ちにくい。そこで、邪魔になる葉を1-2枚摘み取れば随分と良くなります。



 
[24535] (2) Re: [24516] 「プチダリア」のついて。。。  
DATE : 06/07/19(水) 15:21
NAME : hanaさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。。。
もっと勉強して、気長に育ててみます。球根を掘り出した場合、今育てている株は「おしまい」ということでしょうか?

 
[24537] (3) Re: [24516] 「プチダリア」のついて。。。  
DATE : 06/07/19(水) 16:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>球根を掘り出した場合、今育てている株は「おしまい・・・

晩秋 の茎葉が寒さで枯れたときの話。・・・掘るか、今より30cm程土に埋めるかどちらか。

以下来年春の話
球根が寒さで腐らない場合なら、来年も咲きます。
土が凍結しなければ、腐りません。春になれば芽が出てきます。
発根地温10度以上、発芽地温12度以上、最適生育気温23度
地温5度以下で球根が腐る可能性あり。
通常春の植え込みは八重桜の咲くときが良い。戻り寒波・遅霜・遅い積雪に
注意。

園芸・農業は、日日の仕事をしながら、常に半年先を考えてしまうものです。
春になれば、秋の事。夏になれば、冬の事。
今、綺麗に咲いていようが、枯れようが、過ぎ去った事は仕方がない。
原因は、半年前に始まる。過ぎ去った過去は取り返せない。次にどうするかが
問題です。



 
[24542] (4) Re: [24516] 「プチダリア」のついて。。。  
DATE : 06/07/19(水) 18:22
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず、リンク貼っておきました。他の草花もTOPから探すことができますよ。
http://yasashi.info/ta_00001.htm
「詳しい育て方」をクリックすれば詳細に飛びます。

 
[24565] (5) Re: [24516] 「プチダリア」のついて。。。  
DATE : 06/07/20(木) 11:28
NAME : hanaさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。。。
ご相談していたダリアですが、どうやらウィルス病にかかってしまったようでした・・・マリーゴールドがかかったので、他の花たちは大丈夫かと思い、よく見てみたら・・・
来年も咲かせるつもりだったのでショックです。。。




  [24486] ミニヒマワリがうまく咲きません
    DATE : 2006年07月18日(火) 14時44分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    じゃじゃぶりな雨が降っています。
    暑くないので、ホッとしていますが。。。

    実は5月の中旬に種から育てたミニヒマワリなのですが(種はサカタなのに)
    タキイの友の会雑誌に「混み混みに植えてみましょう!」とあったので
    6月の上旬に3.5号ポットから、鉢にギュウギュウに植え込んでみました。
    (32cm正方形9Lに12本、33cm×13cm長方形3.8Lに5本)

    で、7月上旬ぐらいから、徐々に蕾が開きだしましたが、変な開き方を
    するのです。。。。花弁はピラッと広がると、真ん中の黒いテーブル
    (おしべとめしべの部分)が、見えた花は綺麗に咲いたのですが
    一向に花びらが全開せず、黒いテーブル部分がすぼまって見えない
    (ちょうど傘を中途半端に広げてたような)黄色い菊?ような
    咲き方をするのです(おわかり頂けます???)。

    これって、奇形ですよね。。。。。日照不足?植え込みすぎ?肥料不足?
    (でもタキイの雑誌には、5cm正方形のセルのまま育ててたり)

    ちなみにポットから植え替えた後の6月中旬に、ダコニールを
    定期的に散布してたにもかかわらず、菌にやられたのか
    葉のふちが茶色くなり、ゴワゴワになってしまいましたが、その後
    農薬を散布したところ、治まったようです(葉は汚いままですが)。
    時々極薄の液肥を与える程度でした(肥料入り培養土でした)。
    摘芯はしませんでしたが、勝手に横から花をつけています。

    場所は 京都市内 9階南向きマンションベランダです。。。
    意外と直射日光が当たりません。。。。ヒマワリには11時〜3時ごろ
    日が当たってたと思います。。。。

    園芸初めて2年・・・チューリップも朝顔も失敗!これでヒマワリも
    失敗・・・・・なんて、洒落になりませ〜ん(^ ^;)

    どなたか 原因を究明して頂けないでしょうか??

 
[24536] (1) Re: [24486] ミニヒマワリがうまく咲きません  
DATE : 06/07/19(水) 16:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>種はサカタなの・・テキストはタキイの友の会雑誌
これは、きっとタキイのやきもち・畳みもち・怨霊たたりですね。

日照不足が第一の原因かもね。
株間6cm実質3cmは一寸きついような気もします。

ヒマワリは、広い空間(袖葉が触れる程度)で日当たりがよければ、綺麗に咲
きそろいます。
ところが、蕾や穂先(頂芽・成長点)にキズ(葉擦れ)が付いたり、虫食い(食
害)・刺し虫(吸汁虫)の害で、その後の成長が歪になったりします。

歪とは、テーブルがハート形・S字・背併せ二つ花・裂ける・花びらが無い・
歯抜け・短い・捩る等異型花になって咲く場合もあります。
蕾が厚い・固い為のもろさでも有ります。

高層階なので風がきつかったとか、巻き風乱気流とか、飛来害虫が来て直ぐ
に帰ったとか。も考えられます。

土と根のバランスや保湿バランスが悪く正常に育ちにくいのかも知れません。

次回から、練習のために、65cmの網敷き2重底の安物に、リサイクル土3:腐葉
土3:庭土3の等量(重さでなく体積)・無肥料・潅水控えめで植えればよいか
も。球根は植え付け後1-2週間は潅水しない。苗は土を半分落として根を少し
解す。と良いかも。
アサガオは、皿の上に10粒キッチンタオルの上に乗せて、湿らし、少し根が出
れば、土に穴を開けて、落とし込めばよい。一鉢に千鳥植えで5株。今からで
も遅くは無い。



 
[24563] (2) Re: [24536] [24486] ミニヒマワリがうまく咲きません  解決しました!
DATE : 06/07/20(木) 10:14
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


祟りじゃぁ〜!!!
それは35年前の、あの忌まわしき種まきが発端・・・・ですかね(^ ^;)?

CB大阪さん、いつもいつもありがとうございます。。。

気象庁の7月の天気をみたら・・・・お日様マークはたった1日だけ。
上旬の日射時間は19時間・・・・・トホホホホッ!

日照時間が少ない&葉が擦れ合って傷ができる
そこに雨が降って、菌が入り込んで、葉がボロボロ
その結果花芽がおかしくなって・・・・・というところでしょうか。。。

「葉が擦れ合う→傷口ができる」は、なるほど!です。
また一つ知識が見に付きました。ありがとうございます!

あと色々検索してみたところ「ヒマワリを鉢植えで育てるのは
根が張るため意外とむつかしい」らしいってことでした。

ミニバラや2年目のカルフォルニアローズ(インパチェンス)が
元気なのを見ると「簡単の代名詞」みたいな「ひまわり 朝顔
チューリップ」みたいな、種から育てるものは、この環境では
意外とむつかしい???と感じるこのごろです。
逆に多年草や樹木は、最初の1年はしんどいけれど、2年目になると
驚くほど丈夫になってくるように思えます。。。。

ひまわりは 来年また頑張ってみますね。今度はタキイにしよっと(^ ^;)。

また色々と、悩み事に付き合ってください!ありがとうございました!




  [24471] 胡蝶蘭のつぼみ
    DATE : 2006年07月18日(火) 10時26分
    NAME : hiroさん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭につぼみがついています。
    つぼみがやや赤っぽい感じになりました。
    3個つぼみがあって
    明らかに一つは乾燥し落ちそうな状態だと思います。

    まだ幾つかの鉢があり 花芽が伸びているモノもあるので
    原因と対応を知りたいのですが…。

    蘭の栽培は初心者です。ご助言を宜しくお願いします。

 
[24487] (1) Re: [24471] 胡蝶蘭のつぼみ  
DATE : 06/07/18(火) 15:23
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


胡蝶蘭のつぼみが枯れてしまう原因。

1)極端な乾燥。(湿度60%以上が適)
2)水分不足。(1に順ずるが鉢内の水不足も原因になりうる)
3)通風不足。(無風状態も株、花芽のためにはNG)
4)日光不足。(枯れる直接の原因ではないが発色が悪くなる)


原因はさまざまですが一度枯れ始めると止められません。


対策。
・鉢の表面が乾いたら下から出てくるくらいにたっぷりと水遣り。
・つぼみがついたら肥料をやめる。
・葉っぱに霧吹きで保水する。
・無風状態で高温にしない。(蒸れますので)

 
[24520] (2) Re: [24487] [24471] 胡蝶蘭のつぼみ  
DATE : 06/07/19(水) 00:36
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


書き込みありがとうございました。
最近暑くなって 植え込みの乾燥が今までよりも早くなっている気は
します。


>つぼみがついたら肥料をやめる。
>葉っぱに霧吹きで保水する。
>無風状態で高温にしない。(蒸れますので)
参考になりました。

>表面が乾いたら…
しっかり乾いたら 下から流れる程の水やりをしてました。
表面が乾いたら、でいいのでしょうか?

 
[24553] (3) Re: [24520] [24487] [24471] 胡蝶蘭のつぼみ  
DATE : 06/07/20(木) 02:02
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


> 表面が乾いたら、でいいのでしょうか?

素焼き鉢に水苔で植えてあるのでしょうか?
しっかり乾いてしまうと水苔の芯まで乾燥してしまい保水力がなくなってしまいます。
このときはバケツなどに水を張り鉢ごと5分くらい水没させます。

水苔の表面が乾いたらで大丈夫です。

 
[24558] (4) Re: [24553] [24520] [24487] [24471] 胡蝶蘭のつぼみ  解決しました!
DATE : 06/07/20(木) 08:00
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


> 水苔の表面が乾いたらで大丈夫です。
表面が乾いて、中もしっかり 乾いて… 水やりをしてました。
次に水をやっても 流れてしまうだけになってしまうのですね。

凄く参考になりました。
ありがとうございました。^^




  [24470] ニチニチソウの苗がしおれた
    DATE : 2006年07月18日(火) 09時14分
    NAME : べにーさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日は。
    7月始めにニチニチソウ(ビンカ)の苗を買ってきて、庭に植えたのですが…
    二本買ったうちの一本は、根付かずにすぐしおれてしまいました。
    もう一本は、少し育ち始めていたのですが…先日の夕立以降、しおれ始めて、すっかり葉が丸まってしまいました。

    日当たりは午前中。土は、EMゴミを何度も埋めて、ミミズのたくさん住むようになった、元々真砂土の庭土です。風通しはいいほうです。
    水は、植え付けたときにやったきりですが、植付け以来雨が続いたり、夕立があったりで、一度も乾いていません。
    また、苗を買った店では、「古い土を嫌う」といわれたのですが、そのまま(上下を入れ替えただけで)古い土に植えました。

    やはり、土や水が原因でしょうか? 今からでも、土を変えてやった方がいいのか、あきらめて新しいものを植えた方がいいのでしょうか?
    6月に植えたインパチェンスが良く育っているので、ダメならそちらに変えようかとも思っているのですが…。
    アドバイスお願いします。

 
[24477] (1) Re: [24470] ニチニチソウの苗がしおれた  
DATE : 06/07/18(火) 10:46
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


ニチニチソウは乾燥には強いほうなので、乾燥が原因とは考えにくいでしょう。土の水分が多すぎると根ぐされする可能性もありますが、植えてすぐに元気がなくなったという話からすると、水分過多による根ぐされでもなさそうです。となると、害虫か病気?と考えがちですが、私はEMゴミによる根焼けではないかと思います。生ゴミが完全に発酵していないと、土中で発酵して植物は根焼けを起こすことがあります。植える直前に土にEMゴミを混ぜませんでしたか?
原因が根焼けだとすると、できるだけ深く耕しなおしてからしばらく放置して土になじませれば大丈夫だと思います。花壇や家庭菜園では、肥料不足よりも肥料過多で失敗するケースが多いようです。肥料不足は肥料をやればいいだけなので簡単ですが、肥料過多はやっかいです。施肥はほどほどにした方がいいでしょう。

 
[24522] (2) Re: [24470] ニチニチソウの苗がしおれた  
DATE : 06/07/19(水) 02:02
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


昨年、我が家のニチニチソウの葉が丸まって、見る見るしおれてしまいました。
その時に、アドバイスに、根をいじられるのを嫌うので、
植えるときに、根を崩さないで植えたかどうかということでした。
いかがでしょうか。

 
[24557] (3) Re: [24470] ニチニチソウの苗がしおれた  
DATE : 06/07/20(木) 07:08
NAME : べにーさん
EMAIL:
U R L:


sola様、mako様、ありがとうございます。

EM生ゴミは…植える二週間ほど前に入れました。なるべく下の方に入れて、地表20センチ位の土には混ぜないようにしたつもりでしたが…混ざってしまっていたかもしれません。それに、植付けのときマグアンプも混ぜたので…。

根は、崩さずに植えたはずです。が…一株は、位置を間違えて移動させたような気がします。最初に枯れたのはそれが原因だったのかもしれません。

ニチニチソウは意外と根っこがデリケートなんですね。
この雨の間に、しおれていたのは下の葉からくさってきてしまいました…。梅雨明けをまって、もう一度挑戦してみます。




  [24538] 花つきについて
    DATE : 2006年07月19日(水) 16時35分
    NAME : 勝本 實さん
    EMAIL:
    U R L:


    マリーゴールドが葉っぱは緑が濃いく、成長もよいのですが、花つきがもうひとつです、肥料がききすぎたのかとも、おもうのですが?
    何かよい解決方法はないものでしょうか。

 
[24540] (1) Re: [24538] 花つきについて  
DATE : 06/07/19(水) 17:40
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


肥料は何をあげていますか?
葉の色が濃いということはチッ素は充分だけれど
花つきが悪いということなのでリン酸が不足しているのかもしれません。
肥料のパッケージに書いてある表示を良く見て
リン酸主体の液肥を与えれば良いと思いますよ。
また、次の花を咲かせるために
咲き終わった花をきちんと摘むことも大切です。

 
[24545] (2) Re: [24538] 花つきについて  
DATE : 06/07/19(水) 19:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種蒔きですか、ポット苗ですか。(・・?
矮性種ですか、普通種木立せいですか。 (・・?

ボット苗や矮性種は開花も早いので、パスして、
種蒔き、普通種と考えて。
通常は、来月の盆前後からの開花になります。初霜が降りるまで咲き続けま
す。
という事で、もう少しお待ちください。
葉は緑緑していないと、秋になれば極端に弱り、晩秋まで持ちません。

花の咲く前兆。
 急に枝数が増える。
 尤も、茎が一本のうちに、半分程度刈り込むとか、新芽摘みをすれば枝数も
 増える。
 枝を伸ばしながら、花茎を作り、又枝を作ります。

注意
根が浅いので、強風で倒れやすい。そこで60cm(地下30cm地上30cm)の短い支柱
を株元に差し込んでおけばよい。

8月末に、挿木して、予備苗を作り、9月末に入れ替えれば、尚良い。
花が2-3順満開になれば、樹が疲れて、汚らしくなる。株更新。



 
[24548] (3) Re: [24538] 花つきについて  
DATE : 06/07/19(水) 23:21
NAME : のさん
EMAIL:
U R L:


肥料を暫くやめませんか?
ぶるこさんがお書きのようにリンが強すぎると思います。
元々強い花ですので、肥料が無くても立派に咲くはずです。
過保護は良くありませんョ

 
[24552] (4) Re: [24538] 花つきについて  
DATE : 06/07/19(水) 23:54
NAME : のさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、リンが不足の間違いです。

ナニ言ってんだオレは。
スルーしちゃって下さい。

 
[24554] (5) Re: [24538] 花つきについて  
DATE : 06/07/20(木) 02:43
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


マリーゴールドは猛暑が続くと花つきが悪くなることがありますが、トピ主さんのお住まいの天候はどんな感じでしょうか?




  [24491] デンドロビウムの育て方
    DATE : 2006年07月18日(火) 16時16分
    NAME : くまころんさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビウムの育て方を探していたところここのホームページを見つけました。
    そこには「花が枯れてきたら花がら摘みをおこないます。花がらはしっかりと花茎の根元から取らないと、残った花茎の根元から根がでてきて株が弱ります」とあったのですが、その通りの現象が起こってしまいました。
    今から株が弱らないためにできることはあるのでしょうか?

 
[24541] (1) Re: [24491] デンドロビウムの育て方  
DATE : 06/07/19(水) 17:50
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、くまころさん。埼玉県在住のゆえです。

デンドロビウムを育てていますが、ご質問の状態になったことがないので、
ぴんと来ていないので、見当で申し訳ありませんが・・・

その根が出ているところは、今すぐ根と花茎ともに、
親バルブを傷つけないように切り取ってください。

高芽ではないので、繁殖には使えないように思いますし、
切り取ってしまえば、問題ないように思いますよ。

 
[24547] (2) Re: [24491] デンドロビウムの育て方  
DATE : 06/07/19(水) 22:57
NAME : くまころんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。ゆえさん。
お返事有難うございます。

取り敢えず、切り取って、様子を見てみます。




  [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた
    DATE : 2006年07月18日(火) 17時57分
    NAME : ひとみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。初めて投稿させて頂きます。
    青色のあじさいを鉢植えで楽しんでいたのですが、こないだから徐々にこい緑色に変わってきたというか、緑色のものに(カビ?)覆われてきて、ほぼ青色が全て覆われてきてしまいました。どうしたらいいんでしょう?
    困ってます。宜しくお願いします。

 
[24503] (1) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/18(火) 20:01 *
NAME : keezさん
EMAIL:
U R L:


花弁(正確には「がく片」ですが)の部分が緑色に変わってきたということでよろしいでしょうか?
カビならこすると落ちるはずですが、もし落ちないならカビではないと思います。

アジサイの花が緑色になったというと、葉化病の心配をする方もいらっしゃるようですが、葉化病の場合ははじめから緑色のはずです。
はじめに青く咲き、後に緑色に変わってきたのなら、よくある正常な色の変化だと思いますよ。
まったく心配ないと思います。

 
[24505] (2) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/18(火) 20:56
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

ファイトプラズマというウイルスに感染した場合、前年までの花色とは関係なく突然緑色の花を咲かせることがあるそうです。

下記URL「d.病気による花の色の変化。緑色の花。」を参照してください。

http://kawa-ese.hp.infoseek.co.jp/yamaazisai-saibai/yamaazisai-hananoiro.html

もしファイトプラズマが疑われる場合は早めに処分する方が良いようです。
カビならばkeezさんがお書きのようにこすれば落ちるはずです。
「アジサイ ファイトプラズマ」で検索すると沢山ヒットしますから
まず、ひとみさんのアジサイが該当しないかどうか調べて見てはいかがでしょうか。

 
[24506] (3) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/18(火) 21:13 *
NAME : keezさん
EMAIL:
U R L:


やまとさん、はじめまして。
ファイトプラズマによる病気というのは、先に私が書いた「葉化病」のことですね。
http://www9.ocn.ne.jp/~ajisai/info2.htm
この病気だとすると、咲き始めから緑色になると思います。
また、がく片全体が緑色になり、葉のような質感(一見きれいな色)になると思います。
ひとみさんのアジサイは、時間の経過とともに色が変わったということ、またカビが生じるように変色したということなので、該当しないと判断したのですが、どうでしょう。

「秋色アジサイ」と呼ばれるアジサイが出回りますが、これは時間が経って(病的な原因ではなく)変色したアジサイです。
このような変化は特定の品種に限られているわけではないようです(きれいな緑色になりやすい品種もあるようですが)。
http://www.j-aoki.gr.jp/chap2-30.html
葉化病が有名になってしまったので、「花屋さんで葉化病のアジサイが販売されている」という人もいますが、これは誤解だと思います。

 
[24511] (4) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/18(火) 21:52
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


keezさん こちらこそはじめましてm(__)m

keezさんのご判断を頭から否定する気はございませんし
私が書きこんだように最初から病気を疑うのもどうかと思いましたが
私達はひとみさんがご質問になったアジサイの現物を目にしていないのですよ。
投稿された文章により判断するしかない状況で「まったく心配ないと思います」と言い切ってしまって良いものかどうか・・・
私にはそこまでは判断がつきませんでしたので、
ここはやはり質問者ご自身で確認・判断されるのがいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

 
[24513] (5) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/18(火) 22:09 *
NAME : keezさん
EMAIL:
U R L:


> 投稿された文章により判断するしかない状況で「まったく心配ないと思います」と言い切ってしまって良いものかどうか・・・
> 私にはそこまでは判断がつきませんでしたので、
> ここはやはり質問者ご自身で確認・判断されるのがいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか。


ああ、本当にその通りですね。
「まったく心配ないと思います」というのは撤回しましょう。
ひとみさんご自身で判断していただきましょう。

 
[24517] (6) たくさんのアドバイスありがとうございます!  
DATE : 06/07/18(火) 23:15
NAME : ひとみさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
自分では皆目検討もつかなかったので、すごく参考になりました。
でも、ファイトプラズマなのか、秋色アジサイなのか、非常に判断がむづかしいです、自分には。
ただ教えて頂いたHPを見ると、自分のアジサイの花(ガク)の色は濃色で秋色あじさいのように綺麗な薄緑色ではありません。

ウィルスのような気がしますが、そう判断するには、花が段々元気がなくなってきたらウィルスと判断するしかないという事ですね?

 
[24521] (7) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/19(水) 01:38 *
NAME : keezさん
EMAIL:
U R L:


以下、私の限られた知識での判断ということになりますので、ご参考程度に考えてください。
間違っている可能性も大いにありますので、ほかの方のご意見と合わせて判断していただければ幸いです。

いちばんはじめに書いたように、葉化病の場合は咲き始めから緑色をしていると私は理解していました(途中から変化するという例をご存じの方は情報をお願いします)。
はじめに青色で、後に緑色に変化した場合ということは、やはり正常な変化ではないかと考えた次第です。
品種や条件によっては(病的な原因ではなく)通常の変化で、かなり濃い緑色に変化することもあると思いますよ。
試しにYahooの画像検索やGoogleのイメージ検索で、秋色アジサイを検索してみてください。
色の変異の幅をご覧いただけるでしょう(その中に葉化病の罹病株が混ざっていないという保証はないのですが)。
「画像質問掲示板」に写真を投稿していただくという方法もありますが、写真から葉化病か否かを判断する自信は私にはありません。

> ウィルスのような気がしますが、そう判断するには、花が段々元気がなくなってきたらウィルスと判断するしかないという事ですね?

ファイトプラズマに感染していても、花の元気が急激になくなるわけではないと思いますよ。
長期間掛けて株全体がゆっくりと衰弱していくようです。
なお、細かいことですが、ファイトプラズマというのはウイルス的な面も持っていますが、一応は細菌に分類されています。

 
[24534] (8) Re: [24497] 鉢植えのあじさいの花色が緑色に覆われてきた  
DATE : 06/07/19(水) 15:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は単純に、花房の生育不良。詰まり当年限りの栄養不良と思いますが。
 蕾が付く・・・花びらが展開する 
 蕾の内は緑色・・・展開するにつれてそれぞれ発色する。 ところが最初
は青く発色していたが、栄養不良で、発色がとまり、他の蕾が緑色のまま展
開した。そこで、最初は青く次第に緑色に咲いたと錯覚した。
葉の大きさを見れば良く解かる。病気なら、葉が途中から極端に小さくなる。
(新芽の葉が上手く育たない・葉と葉の間隔が極端に短くなる)
正常なら、葉の大きさがそれなりに順序だって育つ。クラデーション?する。

栄養不足といっても、色々あります。土の肥料不足・根の異常・茎葉の異常
・花蕾の異常。去年の夏に肥料不足とか水切れさせたとか。
人に例えれば、何を食べても太らない人・水だけでも太る人・癌で痩せる人
・金が無くて食べるものが無い人等。

そのアジサイが気に入ればそのまま様子を見ればよいし、気に入らなければ
半分に刈り込んで、植え替えればよい。
来年に同じような症状が出れば、新品種とおもって可愛がるか、捨てればよ
い。 と考えます。

ちなみに、秋色アジサイには、好感が持てない私です。十和田湖の幸田露伴
というイメージ。
あれは、切り花の脇役用ですね。どちらかといえば、アジサイ=青花=雨雫=カタツムリという考え方です。






  [24221] 葉の折れたグラジオラスの再生は可能ですか?
    DATE : 2006年07月10日(月) 17時12分
    NAME : かりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    グラジオラスを南向き半日陰の庭に植えています。

    葉が40センチ位になっていたのですが、最近気づいたら根元から折れていました。腐って折れたのか、折れて腐ったのか分かりません。

    すぐ近くにアシダンセラを植えてますが、そちらは大丈夫です。

    花茎が出たら支柱をすれば良いと思っていたのですが、葉にもするべきだったのでしょうか??

    一回葉が折れてしまったグラジオラスは、今年の花はもう駄目でしょうか???

 
[24256] (1) Re: [24221] 葉の折れたグラジオラスの再生は可能ですか?  
DATE : 06/07/11(火) 20:16
NAME : 乃香り。さん
EMAIL:
U R L:



綺麗に咲く咲かないは別にして、買った球根なら大丈夫でしょう。
グラジオラスは風で倒れやすいので、来年から、前もって支柱を立てましょう。
又は、新芽が伸びるにつれて、土増しするのも一つの方法です、
フリージャは、そのようにします。
倒れたままでも、L字状に茎立ちして花は咲きますよ。 (^^)v
売れ残りの球根があれば、今から植えても、秋に花は咲きます。

球根の特性。
 今年埋めた球根は、今年限りで消耗してしまいます。
 開花と同時に、株元に、来年の球根が作られ、肥大しますから、花後の葉は大切です。
 ということでしょうか。



 
[24384] (2) Re: [24221] 葉の折れたグラジオラスの再生は可能ですか?  
DATE : 06/07/15(土) 14:19
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


乃香りさん、アドバイスを有難うございます。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

以前、葉があったところはもう葉がないのですが、そこから芽を期待するのは今ではもう遅いでしょうか?
お店にはグラジオラスの球根は無い模様です。残念です。

 
[24430] (3) Re: [24221] 葉の折れたグラジオラスの再生は可能ですか?  
DATE : 06/07/17(月) 04:45
NAME : 乃香りさん
EMAIL:
U R L:



 球根・・・芽が出る・・・成長する・・・葉や蕾が付く・・・球根と葉茎が分離する。(ちぎれ取れる。)
 この状態なら、9割り方死滅する。
 球根に蓄積された再生エネルギーが枯渇している。更に小球根も育っていない。

・その球根だけ、引き抜いて、観察してみればよいかも。親球根が硬く原型をとどめていれば、又埋め戻せばよい。
小さい球根が沢山付いていれば、2-3年で咲くの埋め戻す。・・・多産系異常変異していたもので、正常に生育していても、来年には花が咲きにくいもの。
小さい球根が1個付いていても同じ。正常生育中で、本来は、来年にも花が咲いていた球根。

フリージアもグラジオラスも、支柱を立てる・寄せ土することをお勧めします。



 
[24533] (4) Re: [24221] 葉の折れたグラジオラスの再生は可能ですか?  
DATE : 06/07/19(水) 14:22
NAME : かりんさん
EMAIL:
U R L:


返事が遅くて申し訳ありません。

球根のこと、説明して頂いて有難うございました。よく分かりました。
雨模様が続いているので、天気の良い日に早速掘り起こしてみます。




  [24396] ムスカリについて
    DATE : 2006年07月15日(土) 20時34分
    NAME : yumikoさん
    EMAIL:
    U R L:


    お久しぶりです。今年の春、はじめてムスカリを購入し大切に育ててきたものです。
    すでに上の葉がかれたので切取ったものの、さいきんまた葉っぱが出てきました。
    これはふつうなんですか? それとも季節はずれみたいなものなのですか。
    いちよほっておいてみようとは思いますが、
    私の管理の仕方が間違っているのかなとも思い投稿させていただきました。
    よろしくお願いします。

 
[24425] (1) Re: [24396] ムスカリについて  
DATE : 06/07/17(月) 01:02
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


yumikoさんは、鉢植えまたは地植えのままで、夏を越す予定なのですよね?
ムスカリは休眠期間が短いのか、休眠条件が厳しいのか、なかなか休眠しないし
すぐに打破されてしまいます。

私は毎年堀上げるか、鉢植えで完全に水をたちますので、この時期から
新芽が出たことはないですが、堀上げたものでも秋になるとネットの中で
葉が展開し始めますから、たとえば水やりを続けていたり、ムスカリに
ヤサシイ環境(??)であったら、この時期でも葉が出てもおかしくないかなぁ
と思います。

ムスカリ、植えっぱなしでももちろん良いぐらい丈夫な球根ですが、それが
あだになることが多いので、出来たら堀上げたほうがいいと思います。
葉が早い時期から伸び始めるので、シーズン中はかなりのロングヘアー、
正直邪魔ですし、かわいくありません〜(>_<)

これからどんどん暑くなって、枯れちゃうかもしれませんが、私だったら
とりあえず大事に育ててみます。

 
[24444] (2) Re: [24396] ムスカリについて  
DATE : 06/07/17(月) 10:36
NAME : yumikoさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん お久しぶりです! 前回はいろいろとありがとうございました。
またまたお世話になってしまいました。(感激)
ムスカリははじめてなので、今回はそのままでしてみようと思っていたのですが、
來年良い狀態で咲かすにはやはりほりあげた方がいいみたいですね。
ほりあげたあとは、ネットに入れておき、11月頃植えるんでしたよね。
そして、水あげを始め、初春になったら肥料をあげ始める。ですね。

 
[24457] (3) Re: [24396] ムスカリについて  
DATE : 06/07/17(月) 21:34
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


はい、大正解です(^-^)
植込み時期は私(東京)は12月ぐらいですね。
葉っぱの伸びすぎを押さえるために。
ちなみに、大阪に住む花友はいつも正月休みに植えるといっていました。
遅くに植えてもちゃんと花が咲く、便利な球根ですよ。

 
[24532] (4) Re: [24396] ムスカリについて  解決しました!
DATE : 06/07/19(水) 12:55
NAME : yumikoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
來年の春 きれいな花が咲くようがんばりますね (^0^)




  [24473] インパチェンスの切り戻し
    DATE : 2006年07月18日(火) 10時28分
    NAME : hiroさん
    EMAIL:
    U R L:


    茎も伸び
    インパチェンスの花も少なくなってきたので
    切り戻しをしよう…と思いますが
    どんな管理をした方がいいのでしょうか?

    鉢の置場所・水やり等…。
    助言を宜しくお願いします。

 
[24515] (1) Re: [24473] インパチェンスの切り戻し  
DATE : 06/07/18(火) 22:30
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


インパチェンスは日陰でも花がたくさんつくし挿し芽も簡単にできるのでガーデナーにとっては便利な植物ですよね。うちのインパチェンスもかなり株が大きくなってきたのでそのうち半分くらいに切り戻そうかな思っていたところです。切り戻す際下の方をチェックして元気な芽が出ている茎を切り戻すようにしています。そうでない茎の切り戻しは控えめに。切り戻しをした茎(特に太くて元気なもの)は挿し芽にすることが多いです。切り戻しても回復すればまた花をつけてくれると思いますよ。

 
[24519] (2) Re: [24515] [24473] インパチェンスの切り戻し  
DATE : 06/07/19(水) 00:31
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


こうのすけさん、書き込みありがとうございます。

> インパチェンスは日陰でも花がたくさんつくし…
今回インパチェンスをはじめて切り戻ししたのですが
「どこがいいのかなぁ…」とは思いましたが
茎の芽が出ている 少し上を切り ました。
良かったのですね。

置場所は日景の方がいいのでしょうか?
水やりはたっぷりとあげればいいのでしょうか?

 
[24523] (3) Re: [24473] インパチェンスの切り戻し  
DATE : 06/07/19(水) 02:53
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


切り戻しをしたら涼しい半日陰で様子を見ては如何でしょうか?水遣りはあげすぎると根腐れが心配なので私は少し多めくらいで様子見してます。また、切り戻しを行った後に液体肥料を与えると後で回復した時に良いみたいです。

 
[24530] (4) Re: [24523] [24473] インパチェンスの切り戻し  解決しました!
DATE : 06/07/19(水) 12:01
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


こうのすけさん、書き込みありがとうございました。m(_ _)m

参考にさせて頂きます。
早く新しい花達が出てくるといいなぁ…。*^^*




  [24518] コスモスの間引き
    DATE : 2006年07月18日(火) 23時46分
    NAME : kiraさん
    EMAIL:
    U R L:


    花壇にコスモスの種をまきました。三日後に発芽して十日くらい経ちます。
    かなり込み合っているようなので間引きが必要だと思うのですが、いつ間引いたらいいのかタイミングがわかりません。あと間引くときの間隔はどれくらいあけたらいいのでしょうか。アドバイス宜しくお願いします。

 
[24528] (1) Re: [24518] コスモスの間引き  
DATE : 06/07/19(水) 11:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



株の育ち方や育て方(仕立て方)にもよりますが、60cm-1mでも良いし、そのままでも良い。
間隔を広げれば、株の横幅も広がるし、混み込みになれば縦型に育つ。

1)早生晩生の品種とか種蒔き時期にも拠りますが、晩夏〜初冬に咲かすのなら
8月初期まで芽摘みしたり、刈り込むと、側芽が沢山出て、花数も多くなる。
コスモスは、枝の先に花が咲くので、枝数が花数を増やす。枝数は、節の数に比例する。
私は面倒なので、暇があれば、鷲掴みにして、鎌で草丈の半分に刈り込んでいます。
草刈のイメージ。

間引きをした場合には、少し予備苗を残し、定植地に初花が咲いた時に、気に入らない花があれば、引き抜いて、予備苗を半分に切って、そこに植え替える。

2)小さい内に、深く植えなおすとか、60cm-1mの支柱を30cm株元に差し込んでおく。根が浅いので、秋の強風で株が倒れる。
倒れてから、1-2時間もすれば(土の湿度にも拠る)茎が曲がり、それから立てても、汚らしい。ヒマワリ・マリーゴールドも同じ

3)沢山の種類のコスモスから、大輪・絞り・八重咲き・発色の良いなど好みの花が咲いたら、その茎を10cm程度に切って、赤だま土などに挿木し2-3週間後に定植し、花を楽しんだり、種採りをする。・・・・選別。
特に種袋にF1と書いてあれば、毎年選別しておく。

4)痩せた硬い土に混み込みに植えて、潅水を控えめにすれば、草丈も低く咲く。当然花数も少ない。

5)苗の小さい内に、しっかりと草取りすることが大切です。

等色々な遊び方があります。








- Step Bank -