ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [22186] うつぼかづらについて
    DATE : 2006年05月23日(火) 14時22分
    NAME : arisuさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、質問させて頂きます。

    うつぼかづらについて教えてください。

    補虫袋(ピッチャー)の、
    上部〜中間までが枯れてしまっているのですが、
    (下のほう〜底は枯れていないです)
    このような場合は、ピッチャーを根元から切り取ったほうがいいのでしょうか?

    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[22233] (1) Re: [22186] うつぼかづらについて  
DATE : 06/05/24(水) 13:25
NAME : レンヤさん
EMAIL:
U R L:




> 補虫袋(ピッチャー)の、
> 上部〜中間までが枯れてしまっているのですが、
> (下のほう〜底は枯れていないです)
> このような場合は、ピッチャーを根元から切り取ったほうがいいのでしょうか?
>
> はじめまして^^

僕もうつぼがずらなどの食虫植物を育ててるのですが、
うちの場合は補虫袋は完全に茶色く枯れるまでそのままにしてます。
葉の部分まで枯れてから、火で熱消毒(念のために)
したはさみで切り取ってます。

酷く痛んでなければ今の状態あれば、
切らなくても大丈夫だと思います。
参考になれば良いのですが僕も食虫植物をはじめて一年ちょっとなので頼りなくてすいません。




  [22180] あじさいと紫蘭
    DATE : 2006年05月23日(火) 11時01分
    NAME : りんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月の初め頃にあじさいを庭の中で移動しました。
    移動前と移動後、どちらも南向きで日当たりはいいですが、土は移動前の場所は腐葉土を混ぜていた土でしたが、移動先のほうはもともとあった庭にあった土で粘土質です。今まで何も植えていなかった場所なのに植える周りだけを掘って植えました。
    このあじさい、花はつぼみから徐々に咲き始めていて元気なのですが、葉は下の方から徐々に黄色くなって枯れていきます。
    土に問題があるのでしょうか?あるとしたらどんな種類の土を混ぜたらいいですか?

    もうひとつ、鉢でいただいた紫蘭も植えたのですが、いきいきと咲いていた花が庭に植えて数日経つと少し茶色い色になってきて、最近はつぼみにあぶらむしの黄色いのがたくさんついています。この場所は土も腐葉土と赤玉土を混ぜてあるので問題ないかなと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?また虫についてはついたままにしておいてはダメでしょうか?




  [22165] 植え替え
    DATE : 2006年05月22日(月) 23時18分
    NAME : 飛鳥さん
    EMAIL:
    U R L:


    日々草の苗を買って来て植えていますが横長いプランターに3つは多かったでしょうか?^^;
    いくつか育てやすい花も植えているのですが下に石を敷くのを忘れてしまって梅雨時期が心配です。
    植え替えるとしたら晴れた日と曇りの日と雨とどんな天気の日がいいのでしょうか?ちなみに鉢植えばかりで街中なのでベランダではありません。
    すみません。始めたばかりで何もわかりませんのでアドバイスを頂けたらと思います<(_ _)>

 
[22169] (1) Re: [22165] 植え替え  
DATE : 06/05/23(火) 02:04
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 日々草の苗を買って来て植えていますが横長いプランターに3つは多かったでしょうか?^^;
ニチニチソウは縦に(上に)伸びますので小さいプランターでなければ大丈夫だと思います。

> 植え替えるとしたら晴れた日と曇りの日と雨とどんな天気の日がいいのでしょうか?ちなみに鉢植えばかりで街中なのでベランダではありません。

植え替えは直射日光の当たる時より曇りのほうがいいと思います。
値を崩すと枯れる可能性がありますので気をつけてください。

 
[22198] (2) Re: [22165] 植え替え  解決しました!
DATE : 06/05/23(火) 18:32
NAME : 飛鳥さん
EMAIL:
U R L:


makoさま

プランターは横長で50cm位のものです。
早速、曇りの日に根を崩さないようにして植え替えしたいと思います。
アドバイスありがとうございました!!!<(_ _)>




  [22163] 種まきについて 初歩質問です。。。
    DATE : 2006年05月22日(月) 22時54分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    週末植物園に行きましたが、久々のいい天気とあって物凄い人でした。

    今日は超初歩的な「種まき」について、教えてください。

    種:矮性ヒマワリ 発芽温度20−25度 発芽日数4〜7日
      発芽率25度で75%

    撒き方:黒ポット7.5cmに3粒埋め込み、トレーに水を張って
        底面吸水し、発芽後トレーからはずして、乾き気味に育て
        間引きして1本に絞り、本葉5・6枚で鉢に定植予定。

    ※3粒植えのポットを9個作りました(27個の種を撒いた)。
     撒いてから4−7日で双葉が出てきましたが、4日で出たものもあれば
     7日でやっと土から見えてきたものもあります。1ポットの中で
     バラつきがある場合、皆さんは、どの時点でポットをトレーから
     外しますか?(全ポット、9割発芽しないと外さないとか
     2粒双葉が出たら、3粒目は待たないで外すとか)

    ※1粒か2粒が4日目で発芽しても、3粒目がまだ見えない物がありました。
     1・2日で出揃うなら、そのまま水を吸わせますが、双葉の頃って
     どんどん根を張って成長しますよね?
     しかも3粒目が必ず発芽するとは限りませんし。。。。
     「早く双葉が出たもの=生きの良い双葉」だとしたら、あまり水を
     吸わせていると徒長するような気がするのですが
     そんなことは無いのでしょうか?

    ※見ていると発芽が7日以上かかったものは、双葉も小さく
     間引き対象になるものでした。
     やはり「相対的に発芽が遅いもの=弱い苗」になりやすいですか?

    ※よく「3粒撒いても、間引いて1本にします」とありますが
     あるポットに、3粒パッ!と元気のいい双葉ちゃんがでて
     隣のポットに、3粒パッ!としない双葉ちゃんが出たので
     非常に困ってしまいました(^ ^;)。
     みなさんはこういう場合、どうされてますか?

     私は元気のいい双葉ちゃん2本を、別ポットを作って移植しました。
     それだったら、もっと小さいポットか、5cm角の紙で出来たポットに
     1粒ずつ撒いて、発芽してから、黒ポットに入れるほうが
     良かったかな???と思ってますが・・・・・

    長文になって読んでいただくのも恐縮なのですが
    かわいい双葉ちゃんをジーッと見ていると、すごく知りたくなりました。
    よろしくお願いします。

 
[22189] (1) Re: [22163] 種まきについて 初歩質問です。。。  
DATE : 06/05/23(火) 15:53
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


※3粒植えのポットを9個作りました(27個の種を撒いた)。
 撒いてから4−7日で双葉が出てきましたが、4日で出たものもあれば
 7日でやっと土から見えてきたものもあります。1ポットの中で
 バラつきがある場合、皆さんは、どの時点でポットをトレーから
 外しますか?(全ポット、9割発芽しないと外さないとか
 2粒双葉が出たら、3粒目は待たないで外すとか)

トレーでの底面給水はポット中が乾燥しないためと蒔いた種が微細なときに有効です。
ひまわりほどの大きな種でしたらトレーなしでも大丈夫です。
ポットの表面が乾いたらポットの土を掘り起こさないように水遣りをしてください。

----------------------------------------------------------------------
※1粒か2粒が4日目で発芽しても、3粒目がまだ見えない物がありました。
 1・2日で出揃うなら、そのまま水を吸わせますが、双葉の頃って
 どんどん根を張って成長しますよね?
 しかも3粒目が必ず発芽するとは限りませんし。。。。
 「早く双葉が出たもの=生きの良い双葉」だとしたら、あまり水を
 吸わせていると徒長するような気がするのですが
 そんなことは無いのでしょうか?

徒長するのは日光不足のときです。
それよりもポットの中が常時湿っていたらせっかく発芽したのに根が腐ってしまいますよ。
トレーは発芽までで、発芽していないものがあってもトレーから出したほうがいいです。

---------------------------------------------------------------------
※よく「3粒撒いても、間引いて1本にします」とありますが
 あるポットに、3粒パッ!と元気のいい双葉ちゃんがでて
 隣のポットに、3粒パッ!としない双葉ちゃんが出たので
 非常に困ってしまいました(^ ^;)。
 みなさんはこういう場合、どうされてますか?

 私は元気のいい双葉ちゃん2本を、別ポットを作って移植しました。
 それだったら、もっと小さいポットか、5cm角の紙で出来たポットに
 1粒ずつ撒いて、発芽してから、黒ポットに入れるほうが
 良かったかな???と思ってますが・・・・・

間引いて一本にします。
ポットも大きさがいろいろありますので、小さめのポットに一粒植えてみるのもいいと思います。
ただ、苗ができすぎても植えるスペース(鉢)が無ければ無駄になります。
残った種はビニールに入れて冷蔵庫に保存できます。(発芽率は年々落ちますが)

 
[22235] (2) Re: [22189] [22163] 種まきについて 初歩質問です。。。  解決しました!
DATE : 06/05/24(水) 13:45
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、お返事有難うございます。

お陰さまで、移植した双葉ちゃんも元気そうです。
ホルチンさんのご回答を、今後の種まきの参考にさせてもらいます!
なんだか 植える場所も考えずに、種まきマニアになりそうです(^ ^;)。

またアドバイスよろしくお願いします。有難うございました!




  [22150] 害虫でしょうか?
    DATE : 2006年05月22日(月) 20時58分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。いつもお世話になります
    花壇にいつの季節でもいる虫なのですが、何の虫なのか?害虫なのか?
    土を掘り返してふるいにかけるとよく出てくる芋虫です。
    大きさは5センチほどで小柄な女の人の小指ほどの太さです。
    色は白くて、頭?の部分は肌色の小さな頭があるように見えます。
    動きものろくてすぐに手で捕まえられます。
    わからないものなのでいつもつまんで離れた場所においておきます。
    写真を撮って画像つきに書き込もうかとも思いましたが、写真を撮るのがちょっと・・・・・・
    これは何の虫かどなたか心当たりのある方よろしくお願いいたします。

 
[22155] (1) Re: [22150] 害虫でしょうか?  
DATE : 06/05/22(月) 22:00
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

コガネムシの幼虫か蛾の幼虫と思われます。
写真を撮るのがちょっと・・・(と言う事でリンク貼り付けしませんが)
どちらも植物の根等を食害するので「ネキリムシ」と呼ばれる害虫です(園芸家と植物にとって)
ネキリムシ用の薬剤も有りますが、私は花の植替えの時に土を耕しながら幼虫を発見したら
直ぐにご永眠してもらっていますが・・・

 
[22156] (2) Re: [22150] 害虫でしょうか?  
DATE : 06/05/22(月) 22:04
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは(^^)

たぶんコガネムシの幼虫かと思われます。
「コガネムシ 幼虫」で検索すると沢山ヒットしますから確認してみてくださいね。
コガネムシなら植物の根を食べて成長するので害虫扱いです(^^;)

 
[22162] (3) Re: [22150] 害虫でしょうか?  
DATE : 06/05/22(月) 22:52
NAME : ひろたーん。。さん
EMAIL:
U R L:


私も昔、庭を掘ってたら出てきました。幼虫に間違いないと思います。お近くに市なのでやってる花や木をたくさん育ててる公園などに電話するとおしえてくれますよ。まじまじと見ると気持ち悪いと思ってしまったときは私はいつも電話しておしえてもらいます。参考になるかわかりませんがNHKからだしてる本の後ろのほうに各県各市の公園の住所、電話番号がのってます。2センチくらいの厚さのあるかなりしっかりした本です。今、近くにないので詳しく伝えられなくてすみません。後処理の仕方とかもわかりやすく教えてくれますよ。 ネットとかでわかりにくかったら最後の手段できいてみてください。




  [22143] 穴なしの鉢について
    DATE : 2006年05月22日(月) 17時23分
    NAME : JJさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸の初心者です。大きなウィンドーボックスがあり(100cm*40cm)、ラベンダーを植えようと思うのですが、鉢穴がありません。排水用の軽石を底に敷くつもりですが、それで大丈夫なものなのか、少し不安です。湿気が好きでないと聞いたのですがプラスチックポットのままボックスに入れるのはあまり好きでないので、できれば土を入れて植えたいのですがなにかいい方法があれば教えてください。|

 
[22147] (1) Re: [22143] 穴なしの鉢について  
DATE : 06/05/22(月) 19:43
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


根は水と同時に空気も必要とします。
そして廃棄物も洗い流します。
それを考えると底もしくは脇に排水用の穴があった方が言いと思います。
鉢カバーとして使うほうがいいと思いますが、
もし穴を開けることができれば安心して鉢としても使えると思います。

 
[22151] (2) Re: [22143] 穴なしの鉢について  
DATE : 06/05/22(月) 21:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ラベンダーですか・・・
特に過湿を嫌う植物ですから、そのまま使うのはやめておいたほうがいいいです。
そのウィンドーボックスの素材は何ですか?
樹脂系なら比較的簡単な工具と作業であけられますよ。

 
[22160] (3) Re: [22143] 穴なしの鉢について  
DATE : 06/05/22(月) 22:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


たとえ鉢カバーであっても、けた・下桟(浮かすスノコ・安定性を考えて高い方が良い) と 穴(腐食や強度を考えて、底面積の2-3割り以上)が必要です。

 
[22192] (4) Re: [22143] 穴なしの鉢について  解決しました!
DATE : 06/05/23(火) 17:57
NAME : JJさん
EMAIL:
U R L:


そのままつかうのは無理なようですね。プリキのようなコンテナなのですがなんとか穴を開けて、鉢カバーとして使おうと思いますありがとうございました。



  [22140] オキシペタルムのつぼみが・・・。
    DATE : 2006年05月22日(月) 14時03分
    NAME : キャンドルさん
    EMAIL:
    U R L:


    前回はクレマチスの件でお世話になりました。
    なんと嬉しいことに、蕾が何個かつき始めて今朝2輪目が咲きました。
    来年はもっと咲くといいなぁ〜。頑張ります!!

    今回は、オキシペタルム(ブルースター)の事です。
    4月の末に苗を購入しました。
    結婚式で使った、思い出深い花。
    育てやすいようだし、いっぱい花が咲くといいなぁ〜と、
    安易に考えていました。
    家に帰り、早速鉢に植え替えました。
    1週間ほど元気だったのですが、ゴールデンウィーク後の長雨後から
    ついていた蕾が茶色くなってポロポロと落ちてしまいました。
    現在、咲いている花と葉は元気なのですが、蕾が1つも無い状態です・・・。
    虫も着いている様子がないですし、病気でもないと思うのですが・・・。
    どなたかアドヴァイスをお願いします。

 
[22161] (1) Re: [22140] オキシペタルムのつぼみが・・・。  
DATE : 06/05/22(月) 22:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/oxypetalum-k3.htm
只単なる環境の変化に拠るダメージではないのでしょうか。
まだ開花はこれからですよ。
植え替え直後1週間ほどは、木陰で静養その後日当たり地が良いかも。
結構丈夫な草花です。特に花色が良い。もう少し花径が大きくて、こんもりと育てば良いのですが、縦長にヒョロヒョロニなるのが欠点。(^_^;)

 
[22175] (2) Re: [22140] オキシペタルムのつぼみが・・・。  解決しました!
DATE : 06/05/23(火) 09:13
NAME : キャンドルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。環境の変化なんですね〜。
良く見ると葉の脇から新芽らしきものも、ちょこんと顔を出しています。
これからの成長を楽しみにしようと思います。




  [22127] リーガスベコニア
    DATE : 2006年05月22日(月) 09時45分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    母の日にリーガスベコニアをもらったのですが四季咲きなのだそうですがこの花を長持ちさせる管理方法を教えてください。宜しくお願いします。埼玉

 
[22138] (1) Re: [22127] リーガスベコニア  
DATE : 06/05/22(月) 13:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


育てたことはないのですが・・・
まず、ラッピングなどは全部はずしてありますよね?
明るくて日当りのいい窓際に置き、窓を開けて、風通しよく育ててくださいね。(ただしこれからの季節、埼玉ならレースのカーテンを引いたほうがいいかも)

育て方は、↓こちらに詳しく出ています。
http://www.flower-toya.jp/info/200302.html

リーガースベゴニア(エラチオール・ベゴニア)は、少し気難しいところがあり、関東などの暖地だと夏越しが大変だと聞いています。
神経質になるのはダメですが、すこしお姫様扱いしたほうがいいかもしれません。
もっと詳しい方のレスがつくといいですね。

大事なプレゼントですから、どうぞ上手に育てて、きれいな花を咲かせてください♪

 
[22149] (2) Re: [22127] リーガスベコニア  解決しました!
DATE : 06/05/22(月) 20:57
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


ポーさんありがとうございました。詳しい育て方をよく読んで頑張って管理してみます。




  [22126] 藤の花・・・・。
    DATE : 2006年05月22日(月) 09時20分
    NAME : かもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年咲いた藤の花のことでお聞きしたいことがあります。
    ここ何年か咲いていて、昨年の今頃にはたくさんの花をつけていたのですが
    今年は一つも咲かず、葉っぱだけが茂っています。
    鉢植えにしてあって、木の高さは60センチほどです。咲いた後の肥料のやり方がいけなかったのでしょうか?来年花を見るためには、この後管理をどうすれば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

 
[22168] (1) Re: [22126] 藤の花・・・・。  
DATE : 06/05/23(火) 00:55
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


藤は生育がとても旺盛で、十分な日照と水さえあれば黙っていても花をつけます。
肥料は与えるほうが良いものの、絶対条件ではありません。
これまで毎年咲いていた藤が全く花をつけなかった原因として考えられるのは剪定の誤り
(花後〜5月下旬の初夏までの剪定不足、盛夏に邪魔なつるを切った、秋に花芽を切り落として
しまったかのいずれか、全て)、盛夏の水切れ、根詰まり等が可能性として上げられます。
このうち、根詰まりは生育や根元の見栄えが多少悪くなる程度で極端に花芽が無くなることは
ありません。夏(特に6月末〜7月下旬)の水切れはストレートに花数を減らします。

原因を特定するために幾つかお伺いします。
最後に植替えをしたのは何時ですか?
今元気よくはを伸ばしているとのことですが、与えた水はすぐに鉢底穴から抜けますか?
去年初夏(今頃)剪定をしましたか?
去年秋に剪定をしましたか?
今、伸びつつある葉(又は"つる"になりかけている枝)は、冬の間枝にあった芽が暖かくなって
伸びたものですか?それとも枝には芽らしい芽が無く、枝の途中から萌芽したものですか?

 
[22177] (2) Re: [22168] [22126] 藤の花・・・・。  
DATE : 06/05/23(火) 10:23
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


10puraさんありがとうございます。
最後に植替えをしたのは何時ですか?
 もう4年くらい植え替えはしていないような気がします。
> 去年初夏(今頃)剪定をしましたか?
 花が終わったあとは何もせずそのままでした。
>芽が暖かくなって 伸びたものですか?
 冬の間にはたくさん芽らしきものがあり春になって暖かくなってからその芽 が伸びてきたものだと思います。
 つるも長く延びていて邪魔なくらいです。
>剪定の誤りについては昨年の秋には剪定はしていません。延びすぎたつるを 切った程度です。
>与えた水はすぐに鉢底穴から抜けますか?

 水はすぐには鉢底の穴から抜けてはいきません。しばらくしてからし見えて くる程度です。
実際あまり手をかけていないのが現状です。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
 
 

 
[22187] (3) Re: [22126] 藤の花・・・・。  
DATE : 06/05/23(火) 15:20
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


状態をお知らせ下さって有難うございました。
実物を拝見していないのであくまでも推測ですが、現在葉が茂っているそうですから、
根詰まりと剪定不足でどの枝も充実出来ず、昨夏の花芽分化期に転換しなかったものと思われます。

"つるが長く延びて邪魔なくらい"とのことですが、非常に生育旺盛な木なので本来でしたら
我慢の限度を遥かに超えてつるが邪魔になるはずです。
植替えて、枝の整理を行うべきですが、本来の植替えは冬です。
考えつくアドバイスと注意点を書いておきますので、お持ちの鉢の状態を考えて処置してあげて下さい。

絶対必要な処置(今)・・枝を整理する剪定
鉢の大きさにもよりますが、仮に8号鉢樹高60cmでしたら、主枝(幹から伸びた太い枝)を3本以下、
副主枝(主枝から伸びる枝)を1〜2本にして後は全て付け根から切り落とします。
樹形には好みがあると思いますが、主枝3本ならば120度の角度でそれぞれ違う角度に3本、
副主枝も伸びた枝が向きや高低差で重ならないように工夫してみて下さい。
混み合うところは思い切って残す枝を1本だけにするなどして、『枝の付け根の葉に
日光がいっぱい当る状態』にします。
文章で書くとピンと来ないかも知れませんが、伸ばし放題になっていた藤でしたら
見た目がスカスカ、半分どころか、7割ほども葉が無くなり丸坊主に見えるかも知れません。
しかしそれが目的で、この程度に枝を減らさないと枝が充実せず、花芽がつきません。
これは、今回だけの処置では無く、毎年花が終わり枝(つる)がそこそこ伸び始めたら6月中旬頃までに
しなくてはならない剪定です。
6月も下旬を過ぎてしまうと花芽分化期までに枝が充実出来ない(=十分太くならない)ので
今頃から来月半ばまでにとにかく枝を整理し、伸びつつある枝(つる)の付け根近くの葉に
たくさん日光を当てて下さい。
植替えをしていた鉢でしたら枝(つる)数を減らすと、残した枝に養分が回りやすくなりますから
今まで以上に勢いよく伸びます。伸びて伸びて邪魔以外の何者でも無いほど邪魔になるのが普通なので
伸びつつある枝は適当に誘引して人間の邪魔にならないように工夫します。
この成長期に伸びて邪魔なつるを切ってしまうと、先端の芽がまた吹いて伸びだします。
つるが延びている間は花芽分化期が来ても花芽になりません。今の時期に残す枝を決め不要枝を落としたら
以後は何があっても切っては駄目です。

後は夏に絶対水不足にさせないように、毎朝たっぷり水遣りをします。夕方には表面の土が
乾いてしまいますが、葉にシャワーを掛けて涼しくしてやる程度で、土に水は遣りません。
夜間に鉢中の水分が多いと、つるが伸びやすくなります。
どんどん葉が増えるので、夏場はとても乾きやすくなります。朝、土に多少湿り気があっても、
たっぷり水やりしておくほうが無難です。
小さな鉢植えでしたらこの時期(7月一杯)鉢を三分の一ほど水に漬けてしまう腰水と云うテクがあります。
これは水に漬けっぱなしにして成長を弱め、つるを伸ばさないようにする手法ですが、万全の体制で
育てられた元気な木で無ければ出来ません。腰水の効果は、木が弱るのでつるがあまり伸びない→
邪魔にならない→切られない→花芽分化期に枝(つる)の付け根の葉の内側の芽が花芽になる、です。

晩秋に葉が落ち始めるまでそのまま管理し、紅葉が始まる頃に花芽(ふっくら丸みをおびている)を
確認しながら伸びたつるを切り落とします。
残す花芽は1枝につきせいぜい3個程度にとどめます。これでも副主枝が5本あれば、
15花付くことになりますから、鉢植えでしたら相当賑やかです。
つるを切り落とした後から2月中旬頃までに植替えをし、厳寒期に寒肥(醗酵油かすなどの有機肥料、
8号鉢で大粒4個程度)を与え、石灰硫黄合剤で消毒すれば翌年病害虫に悩まされる割合が激減します。

問題の根詰まりですが・・・、『私の鉢植え』でしたら早急に鉢からスポッと抜いて、そのまま形を崩さずに
一回り大きな鉢にそっと鉢増しします。
元の土が硬くなった部分は、太根を傷付けないように様子を見ながら料理用の竹ぐしを何箇所か深く差し
(出来るだけ深く)空気と水の通りを良くします。
水が抜けるのに時間が掛かるほど根が張っている状態は改善すべき問題ですが、本来の植替えは
冬の落葉期なのでこの点については保障致しかねます。
元来非常に丈夫な木なので、かもめさんの藤も大丈夫とは思いますが、どのような経緯で
お手元にある鉢か解りませんので、鉢増しについてはご自身で判断なさって下さい。
なお、鉢増しの有無に拘わらず、竹ぐしで数箇所穴を開けるのは必要と考えます。

 
[22188] (4) Re: [22126] 藤の花・・・・。  
DATE : 06/05/23(火) 15:26
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


続きです(文字数オーバーなので別レスになってしまいました・・)

最後に、本来は花後にお礼肥といって成分等配合の肥料を与えます。冬に与える油かすでも
良いのですが、これは葉肥と呼ばれるチッソが多いのでますますつるが伸びて葉が茂ってしまう為
初夏の肥料は6-6-6-などど書かれた化成肥料などにします。
鉢増しするしないに拘わらず、かもめさんの鉢は今年はやめておくのが無難だと思います。

今、鉢増しをしても、今年の暮れ頃には必ず植え替えてあげて下さいね。
その時は、根鉢をしっかり崩します(=鉢の形になっている土を満遍なく、三分の一ほど落とします)。
鉢を大きくしたくない時は、土をやや多めに落として、今までと同じ大きさの鉢に植替えます。

種類にもよりますが、素晴らしい芳香のお花ですよね。
来年は花をつけてくれることを願っています。
頑張って下さいね。

 
[22209] (5) Re: [22126] 藤の花・・・・。  
DATE : 06/05/23(火) 23:21
NAME : ぴょんたんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。通りすがりの初心者なのですが…「今年は藤が咲かない」という新聞記事を
少し前に読みました。咲かないと言うよりも花自体が付いてないとか。藤で有名な大きな
庭園でも花が全然咲かなくて、藤祭りができないとか書いてありました。
原因は忘れてしまいましたが、かもめさんのお家だけではないのかもしれません。

 
[22227] (6) Re: [22188] [22126] 藤の花・・・・。  
DATE : 06/05/24(水) 10:26
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
この藤の花は父親が育てていたもので、かれこれ20年近くなるとの事でした。庭にくちなし、きんもくせい、ちんちょうげ等香りの良い木をたくさん植えて、数年前までは丹精込めて手入れをしていたように記憶しています。
高齢のためここ数年手入れすることもままならずにここまで来てしまったようです。今度はは私が(できるかどうかは解らないのですが)、ご指導にそって何とか復活させてあげたいと思います。
思い切って剪定しても、来年花が咲かなくてもきっと枯れてなくなることはないと信じてやってみたいと思います。
来年花が咲いたという良いお知らせができれば幸いです。
本当にありがとうございました。




  [22104] あさがおの植え替え
    DATE : 2006年05月22日(月) 00時47分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の種を5月5日にプランターにたくさんまきました。今はだいぶ成長してしまいました。成長するまで朝顔が途中2回植え替えることを知らなかったのです。いつごろ棒をさすんだろって思って調べ始めてから知りました。このままではお花は楽しめませんか?種から花を育てるのは矢車草以来2回目です。矢車草もただまきっぱなしにしたのでヒョロヒョロです。今後どうやって育てたら元気にたくさんお花は咲きますか?教えてください。よろしくお願いします。

 
[22106] (1) Re: [22104] あさがおの植え替え  
DATE : 06/05/22(月) 01:27
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


矢車草は地植で、土は乾かし気味に育てないと、根腐れ・株元腐れ(立ち枯れ・突然死)して、育て難い。プランターで二株程度。
朝顔は、本葉が広がれば、定植すれば良い。土に腐葉土を3-4割り混ぜれば良いのでは。普通株で3株。キキョウ咲きならムリムリの込みこみで5株千鳥植え( ・.・.・ 点は株の位置で絵文字ではない)が良いかも。 とにかく土は、良く乾燥する。夏場は朝晩の潅水が必要かもね。ベランダの手すりに巻きつければ、家の中から花は見えない。(^_^;) 
毎晩、花茎や葉茎を折らない様に気を付けて、針金(アルミ線)で、手前に首を振らなければならない。蔓が少し伸びれば、芽摘みして、枝数を出さすとか、高い行灯仕立てにするとかすれば良いかも。最初は、種を付けないようにすれば良いかも。(花が萎んだら、花首を切る)

 
[22148] (2) Re: [22104] あさがおの植え替え  
DATE : 06/05/22(月) 19:51
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


朝顔を途中で2回植え替える!?
初めて聞きました。
小学校で、鉢植えしましたが、直まきで3粒。そのまま棒の支柱を立てました。
プランターにあまり多く植えると、大きくなるにつれ、
1株あたりの面積が狭くなり、日当たりも悪くなって、よく育たなくなるとは思います。
よさそうなものだけ残して間引きするという方法でもいいと思います。
でも、せっかく蒔いたので、ほかに定植させてあげればいいと思います。

 
[22158] (3) Re: [22104] あさがおの植え替え  解決しました!
DATE : 06/05/22(月) 22:39
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


お返事ほんとにありがとうございます。種まき、小鉢、本鉢って入れ物を変えなかったので(調べなかったんです。小学校のときはそんなことした記憶がなくて・・・。)、やっぱり雨とかの影響かもしれませんが、プランターや鉢の真ん中のほぅにかなり集中してるので様子を見ながら強そうな子を残しつつ間引いていこうと思います。間引いたのもかわいそうなので他の場所に移してそだててみます。                     矢車草も直径30センチくらいの鉢に入ってた種をすべてまいてそのままにしたのが今回の頼りないへなへなの茎になっってしまったんだなって、でもお花はがんばってきれいに鮮やかに咲いてくれてるのでお勉強になりました。これからももっと勉強してお花や葉が喜んでさいてくれるようにがんばります。  またなにかわからないことがあったときはよろしくお願いします。      




  [22103] 母の日のカーネーション
    DATE : 2006年05月22日(月) 00時31分
    NAME : chappyさん
    EMAIL:
    U R L:


    母の日に始めて子供から籠入りの2色のカーネーションが届きました。
    薄いピンクの方が古株のようで花が咲いてもすぐ枯れ、蕾も殻の物や枯れて出てくるのものが多く花にも葉にも元気がありません。
    せっかくのプレゼント何とか育てて見たいのですが・・・
    挿し木もできると聞きました。
    初心者でとお花を育てて見たいと思います。
    いろいろ教えていただきたいと思います。

 
[22137] (1) Re: [22103] 母の日のカーネーション  
DATE : 06/05/22(月) 12:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


まず、鉢はカゴから出して、ラッピングなども全部はずしてありますか?
そのままだと水やりもしにくかったり、水が排水しにくい場合もありますので。

置き場所はどこでしょう? 
日光大好きなので、ずっと室内だと調子をくずします。
戸外の日当りのいい場所に置くか、もし室内なら、日当りのいい窓際で風通しを図ってくださいね。
(真夏の直射日光は強すぎるので、真夏だけは、少し涼しい半日陰に移すか、すだれなどで遮光してください)

水やりは 「土の表面が乾いたら、たっぷり鉢底から流れ出すまで」です。(ほとんどの植物共通)
土がまだぬれているのにやるとか、1日1回などと決める機械的な水やりはNGです。受け皿にたまった水は、そのつど捨てます。

また、土が固かったり、鉢底穴から根が見えていたら、根詰まりしているので植え替えが必要です。花が咲き終わったら、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

以上のことに心当たりがあれば、それを改善するだけで、元気を取り戻すと思うのですが・・・。

一応、基本的な育て方は↓こんな感じなのですが
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/hachi/carnatio.html

ちょうど数日前に届いた「ガーデンさかもと」(大手のネットショップです)の最新メルマガに、「母の日後、株をすくすくと〜〜カーネーションを長く楽しむ」
という記事が載ってました。
そのなかから、いくつかポイントを抜き書きしてみます。(さかもとさん、お世話になります)

◆とにかく花がらをまめに摘む・・・房咲きの場合は、咲き終わった花を切っておく。枝の花全部が終わったら、大きく(根元から2節残して)切リ戻す。
*切らずにそのままにしておくと、灰色かび病の元になったり、他の蕾が綺麗に咲きにくくなります。
*切り戻しをしっかりして肥料を与えると、また新芽から蕾ができて咲きますよ!

◆雨に当てない・水やりはそっと株元に注ぐ。
*土の過湿もダメ! 表土が乾いてからたっぷりと。

◆肥料をこまめに・・・バラに負けず劣らずの「肥料食い」です。定期的に液肥か、固形肥料を表土に(真夏と真冬は必要なし)。
*葉色が悪くなったら肥料切れのサインであることが多いです。

大事なプレゼントが、回復してくれるといいですね!
地植えにするとか、冬越しはどうするか、などは、またそのときに質問してください。

 
[22174] (2) Re: [22103] 母の日のカーネーション  
DATE : 06/05/23(火) 08:19
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


答えになっていない回答ですが参考までにお読み下さい。

私が利用している生花店の話です。
母の日には、鉢植えのカーネーションが多く出回りますよね。
切り花より鉢植えの方が長く楽しめそう・・・それに、来年も咲くかもしれないと買い求める人が多いそうですが、実は鉢植えのカーネーションを次々に咲かせるのは至難の業なのだそうです。
だいたいの人は、付いているつぼみすら咲かない状態でそのまま枯らしてしまうのだとか。
というわけで、その生花店ではあえて鉢植えのカーネーションは販売していないのだそうです。

そういえば私もそうでした。ただ私の場合は、かごの内側にビニールが張ってあるのに数日間気が付かなくて、蒸らしてしまった事が最大の原因でしたが、仮にビニールをはずしていたとしても、ぽーさんのご指導を読むとカーネーションは思いの外管理が大変なようなので、やっぱり枯らしてしまったと思います。

chappyさんのカーネーションが復活することを祈るばかりですが、もしだめになってしまったら、来年の母の日もありますから、お子様を傷つけないように、カーネーションの鉢植えはきわめて難しいことを教えてあげてはいかがでしょうか。

もちろん、ガーデニングは手間と愛情をかけて育て咲かせることが第一ですから、ぜひ頑張っていただきたいと思います。
私の書き込みは、片隅にとどめておいて下されば結構です。

大変失礼しました。

 
[22199] (3) Re: [22103] 母の日のカーネーション  解決しました!
DATE : 06/05/23(火) 18:45
NAME : chappyさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん
早速のお答え有難うございます。
少し水をやりすぎた気がします。
御指導どおりにして育てて見ます。
大変参考になりました。。

misaさん
ご心配頂き有難うございます。
それなりに何とかがんばって育てようと思います。



  [22102] ボケの挿し木
    DATE : 2006年05月21日(日) 23時51分
    NAME : EDTAさん
    EMAIL:
    U R L:


     皆さんこんにちは!
     皆さんにボケの挿し木についてお聞きしたいのですが、
    今の時期に挿し木が挿し木が出来るのですか?
     また、出来るならどの位の時間で発根しますか?

 
[22105] (1) Re: [22102] ボケの挿し木  
DATE : 06/05/22(月) 01:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ボケの挿し木は、いつでも何処に挿しても根付きます。
今の時期なら、新芽が固まっていないので、黒い軸の方が良い。
初根までの期間は、30日も有れば良いのでは、透明パックに挿しておけば、良く見える。
私は、何でも挿し木床?で一回花を咲かすので、考えたことが無い。
知って居られると思いますが、ボケは当年枝に花が咲きません。前年以前の茎枝に咲きますから、慌てることはないと思いますが。
できれば、秋に挿し木すれば、翌年晩冬に花が咲きます。
とりあえず、色々な太さの茎を、今挿し木して、練習し、納得すれば、9月ごろ改めて、挿し木すれば良いかも。
秋に剪定した屑を挿したら、3mm茎地上5cmでも花が咲いていた。
このような感じ。

 
[22157] (2) Re: [22102] ボケの挿し木  解決しました!
DATE : 06/05/22(月) 22:11
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 CB大阪さん返信ありがとうございます。
 ボケって想像以上にタフだったんですね!
 明日早速試したいと思います。




  [22100] 萩にかめむしが・・・・
    DATE : 2006年05月21日(日) 22時32分
    NAME : ごんたろうさん
    EMAIL: naoppe@mtf.biglobe.ne.jp
    U R L:


    萩の先端の茎にカメムシがびっしりついています。
    やはり害虫ですよね?
    駆除にはどのようなものをつかったらいいでしょうか?
    宜しくお願いします。

 
[22108] (1) Re: [22100] 萩にかめむしが・・・・  
DATE : 06/05/22(月) 01:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


殺虫剤が効かないので、蝉取り網を被せて、振り落とす。後は飛ばないように、地面に落として踏み潰す。とにかく臭いので、手で触らないこと。間違っても、部屋を通過して、外に持ち出さないこと。土に落ちたものは竹串を2-3本束ねて刺し殺せば良いかも。
今の時期は田植え・雨続き・葛の新芽が多いので良く飛来する。次ぎは晩秋時期。
匂いで、友達を集めているようです。
木炭酢・竹炭酢でも薄めて、霧散布すれば、少しはましかもね。
萩ならまだましですよ。窓のサッシの隙間とか、洗濯物・門灯や仙人掌の株元に集まれば悲惨になる。(^_^;)




  [22091] つるばらのつぼみが・・・(涙)
    DATE : 2006年05月21日(日) 18時08分
    NAME : まりんさん
    EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
    U R L:


    アーチのつるバラににせっかくつぼみがたくさんついたのに大きく膨らむまでに茶色くなって枯れてしまいます。どうしてなの????ショックです。
    虫が付いてる感じでもないし、わかりません。どなたか分かる方ぜひ教えて
    ください、お願いします。ちなみに種類はアンジェラです。

 
[22093] (1) Re: [22091] つるばらのつぼみが・・・(涙)  
DATE : 06/05/21(日) 19:19
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 バラの蕾が茶色くなって枯れる場合、いくつか原因が考えられます。

 灰色カビ病がついたりしますと、茶色くとろけて腐ったようになり、枯れてしまいます。
 雨が続いたりしたときに多くなります。

 また、バラの調子が良くなくて、蕾が維持できないときは、ぽろっと落ちたり、枯れたりします。
 肥料が多すぎても、黄色くなって落ちることがあります。花が奇形になることもありますが、蕾が落ちることもあります。

 虫ですが、現在、バラの上にいなくても、飛来するタイプの虫の被害であることがあります。
 蕾がついた枝が、10センチ前後、くにゃっと曲がって、やがて枯れていく場合は、バラクキバチの被害であることが多いです。
 蕾だけが萎れて枯れ、黒いぽちっとした跡がある場合は、ゾウムシの被害であることがあります。

 以上に、何かお心当たりがありましたら、また書き込んでみてください。

 
[22095] (2) Re: [22091] つるばらのつぼみが・・・(涙)  
DATE : 06/05/21(日) 20:20
NAME : まりんさん
EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
U R L:


さっそくの返事ありがとうございました。やはり最近雨が多くて
灰色カビ病の症状にすごく似ています。もう手遅れですか???
心配です。

 
[22096] (3) Re: [22091] つるばらのつぼみが・・・(涙)  
DATE : 06/05/21(日) 20:58
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 灰色カビ病に似ているとのこと、灰色カビ病でしたら、まず、とろけたような蕾を全部取って、ゴミ袋に密閉して捨てます。
 地面の上に、葉や花びら、蕾が落ちていましたら、それも全部拾って同じように捨てます。
 この病気は、30度近くなってくると増殖が衰えますから、これから夏に向けて、被害部分を早めに取り除くことで、だんだん花が見られるようになると思います。

 灰色カビ病の初期症状は、花などに小さい丸い模様が出来るというものです。白い花でしたら、赤い色の直径0、5から1ミリくらいの斑点が出来ます。色の濃い花でしたら、花びらより薄い色の同じような斑点が出来ます。雨にあたると、それが広がり、最後には灰色のカビが出たり、茶色くとろけたようになります。花は開かなくなることが多いです。
 雨が続きそうでしたら、初期症状が出ている花を切って、室内に持ってきたりしますと、広がるのが少し遅くなります。

 灰色カビ病への適用農薬というのもありますが、地面の上にカビの出たものがあったり、症状の出た蕾や花がついていたりすると、効きが悪くなります。とりあえずは、カビのついたものを減らして、天候の回復を待つという方法をお勧めします。

 
[22097] (4) Re: [22091] つるばらのつぼみが・・・(涙)  
DATE : 06/05/21(日) 21:09
NAME : まりんさん
EMAIL: cacrq005@hcn.zaq.ne.jp
U R L:


さっそくのご指摘ありがとうございます。バラって奥が深いのですね。
今年二年目の大苗なんですがつぼみもたくさん付いて喜んでいた矢先の
出来事で・・・さっそくつぼみを摘み取ろうと思います。ゴミ袋に
密閉するっていうのは病気が移るっていうことですか?はやくやらない
と・・すこし手遅れだけど。ホント優しい人がいて助かりました。

 
[22111] (5) Re: [22091] つるばらのつぼみが・・・(涙)  
DATE : 06/05/22(月) 03:51
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 手遅れではないと思いますよ。気温があがったり晴れたりすると、それがバラに味方しますから、だいじょうぶです。


>ゴミ袋に密閉するっていうのは病気が移るっていうことですか?

 カビの一種が繁殖する病気ですので、感染はします。
 植物の死んだ組織で繁殖するタイプですので、つみ取って庭に置いておいたりすると、感染することが考えられます。




  [22088] 実みたいのについて・・・
    DATE : 2006年05月21日(日) 17時00分
    NAME : ツカサさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブが大きくなってからできる実みたいのはなんですか??

 
[22142] (1) Re: [22088] 実みたいのについて・・・  
DATE : 06/05/22(月) 17:02
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


それは実とは違うのでしょうか?




  [22082] カモミールの蕾はいつ。。。??
    DATE : 2006年05月21日(日) 14時20分
    NAME : ハニワさん
    EMAIL:
    U R L:


    カモミールを育てて大分大きくなったのですが、
    何故か根元から根元から葉が生えてくるだけで中心の蕾が
    ついてくるはずの茎が生えてきません;;大丈夫なのでしょうか??
    今15センチあたりです。誰か教えてくださいm(__;)m

 
[22089] (1) Re: [22082] カモミールの蕾はいつ。。。??  
DATE : 06/05/21(日) 17:07
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ハニワさん。埼玉県在住のゆえです。

どちらの地方にお住まいかわからないので、関東(平野部)でのお話として聞いてください。

ジャーマンカモミールは、今の時期に満開を迎えているのが普通です。
しかし、ローマン種は、花期がもう少し先です。

ハニワさんのが根元から葉が生えてくるだけ、とおっしゃているので、
ローマン種かなぁ、って思います。

葉っぱに触ってみて、青リンゴを思わせるような香りはありませんか?
もし、香りがあるなら、ローマンカモミールだと思います。

ローマン種ならば、梅雨の時期に蒸れてかなりダメージを受けますので、
通風を確保するために、間引くように(枝を所々空かすよう感じ)、切り取ってくださいね。

 
[22141] (2) Re: [22082] カモミールの蕾はいつ。。。??  
DATE : 06/05/22(月) 15:09
NAME : ハニワさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!(><@)
なにしろ100均で種をかったのでどちらか書いてなくて
ちょっとあせってましたf(^^;;
なにもなくてよかったです。。。

 
[22154] (3) Re: [22082] カモミールの蕾はいつ。。。??  
DATE : 06/05/22(月) 21:20
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


ゆえです。

先日、100均のカモミールについての話題がありました。

こちら
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=21790

もし、同じ会社のものだとするならば、ジャーマン種かもしれないですねぇ。
そうだとすると、なぜ、蕾が上がらないのでしょうか?

葉っぱに、香りがなかった場合、どちらの地方にお住まいで、
いつ頃播種して、どんな管理をしてきたか(置き場所・水遣り頻度)など教え頂けたら、
皆の原因究明の手がかりになるのでは?って思います。




  [22080] マツバギクについて
    DATE : 2006年05月21日(日) 14時02分
    NAME : まきさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の9月頃、苗で植えたマツバギクが葉はグングン伸びているのですが、
    花芽がひとつも付きません。
    西よりの場所ですが、昼過ぎから日没までは日も当たる場所です。

    あちこちで、綺麗な花が咲いているのを見るとちょっとへこみます・・・。
    手間の掛からない植物だと思っていたのですが、
    何かした方がいいのでしょうか。
    ご存知の方がいましたら、ご指導お願いいたします。

 
[22170] (1) Re: [22080] マツバギクについて  
DATE : 06/05/23(火) 02:19
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


参考になるか分かりませんが、

> 去年の9月頃、苗で植えたマツバギクが葉はグングン伸びているのですが、
刺し芽で植えられたのでしょうか。苗の場合通常、春に植えるようです。
> あちこちで、綺麗な花が咲いているのを見るとちょっとへこみます・・・。
> 手間の掛からない植物だと思っていたのですが、

他の家のとは成長に差が出ているのではないでしょうか。
> 何かした方がいいのでしょうか。
水のやりすぎには注意してください。

 
[22171] (2) Re: [22080] マツバギクについて  
DATE : 06/05/23(火) 02:32
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 西よりの場所ですが、昼過ぎから日没までは日も当たる場所です。
西よりだと今はお昼ごろから日没まで陽がたると思いますが、
冬場や、初春は、あまり当たらないのではないでしょうか。
我が家にはマツバギクはありませんが、西側は冬はほとんど日が当たってませんので、
そのあたりに花が遅れている原因があるかもしれません。

 
[22179] (3) Re: [22080] マツバギクについて  解決しました!
DATE : 06/05/23(火) 10:52
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、ご返答ありがとうございました。

苗は5センチほどのポッドに育っていたものを植えました。
水遣りは雨水だけで、ほっときっ放しでしたが、
やはり冬の日当たりのせいなのでしょうね。

もう少し様子を見て、いつか花が咲くのを楽しみにしてみます。




  [22069] 木瓜のさしき
    DATE : 2006年05月21日(日) 10時50分
    NAME : おながさん
    EMAIL:
    U R L:


      こんにちは

      一月前 木瓜の増やし方でレスしていただきありがとうございました。

      早速 枝を三本きり 庭に指しました。壱ヵ月たった今 その内の一本に
     
      発っぱが二枚出てきました、他の二本は枯れました。

      もともと行き付けの蕎麦屋の人に頼まれたのですが いつごろ

      渡したらよいでしょうか、・・・・・

 
[22083] (1) Re: [22069] 木瓜のさしき  
DATE : 06/05/21(日) 14:56
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


挿し木をして 未だ一月しか経っていないのであれば 根が完全に成長しているかは 微妙な所です。
根が充実していない段階での移植を今行うのは 枯らす危険があります。
最低でも二ヶ月位経ってからの方が良いでしょう。

 
[22222] (2) Re: [22069] 木瓜のさしき  解決しました!
DATE : 06/05/24(水) 08:27
NAME : おながさん
EMAIL:
U R L:


 
 様子を見てみます。

 レスありがとうございます。




  [22068] 龍のひげ
    DATE : 2006年05月21日(日) 10時44分
    NAME : 高口 隆典さん
    EMAIL: a0.733730@nifty.com
    U R L:


    龍のひげ、の植え替え時期は、いつ頃ですか。
 
[22086] (1) Re: [22068] 龍のひげ  
DATE : 06/05/21(日) 15:17
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えでしたら、いっっぱいで窮屈そうだったら、植え替えてあげればいいと思います。
真冬、真夏、急に温度が変化した日を避ければ、今植え替えても大丈夫です。




  [22063] プランターの植物がカビてしまいます
    DATE : 2006年05月21日(日) 09時44分
    NAME : りんごさん
    EMAIL:
    U R L:


    西のベランダで植物を育てています。

    一番最初はチューリップを。(2年前)
    これは球根の時から育てて立派に咲きました。

    二番目は朝顔やひまわり。(1年前)
    こちらは欲張って種をまきすぎたせいかあまり成長せず、
    朝顔は花のつぼみになる前に成長が止まってカビて枯れてしまいました。
    ひまわりは花の軸が出来る前に成長が止まり、カビて枯れてしまいました。

    そして今回、マリーゴールドを苗で購入して植え替えたのですが、
    次々に花が枯れていき、茎や葉がカビて枯れていっていることに気づきました。

    水やりは頻繁にはしておらず、土が乾いたら与える程度にしていたのですが、
    ベランダに雨が入ってしまうこともあり、雨の日などには雨が花にかかっていることもあります。

    何が原因か分からないでいます。
    次回花を育てる時のアドバイスをいただけませんでしょうか?

 
[22066] (1) Re: [22063] プランターの植物がカビてしまいます  
DATE : 06/05/21(日) 10:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


プランターには大きく分けて2種類あり、底面に穴が沢山開いているタイプと
底穴が開いていない代わりに底の側面に一箇所だけ穴が開いているタイプがあ
ります。穴が一箇所だけのタイプは水が逃げにくく、用土も表面は乾くのです
が底の方は常時湿った状態になってしまいます。
プランターはどちらのタイプを使用されていますか。

次にプランターの数が多く、密集させて置かれていませんか。プランターの数
は少なくても、植物を密集させて栽培をされていませんか。
どちらにしても密集させると風通しも悪くなり、用土の乾きも悪くなります。
表面は乾いていても内部は湿っていますから、どうしてもカビは発生しやすく
なってしまいます。

西のベランダのようですが、南からの光線は当たらないのでしょうか。
西日は真夏の光線と同じ位に強いのですが、用土を乾かすほどの力はありませ
ん。西日は短時間で沈んでしまうので、用土の表面だけを乾かせて、内部まで
は乾かしきれなかったかも知れません。位置を南側に移動させれば、もしかし
たらカビの発生は少なくなるかも知れません。ただ断言は出来ませんが。

 
[22152] (2) 園芸道楽さま  
DATE : 06/05/22(月) 21:08
NAME : りんごさん
EMAIL:
U R L:


早速のアドバイスありがとうございます。

目を覆うほどのタブーに気がつきました。

> 底の側面に一箇所だけ穴が開いているタイプ

ですし、

> プランターの数が多く、密集させて配置



西のベランダですが、南からの光も多少は入ります。
西日が真夏の光線と同じくらい強いとは知りませんでした。
なるべく南側に置いて隙間をあけて育ててみます。
今度の植え替えの時に底の部分に穴をいくつか開けてみようと思います。
早くのアドバイス、ありがとうございました!とても助かりました!

 
[22153] (3) Re: [22063] プランターの植物がカビてしまいます  解決しました!
DATE : 06/05/22(月) 21:09
NAME : りんごさん
EMAIL:
U R L:


早速のアドバイスをいただき、できることを実践してみたいと思います。

ありがとうございました。




  [22062] ナンテンの成長について
    DATE : 2006年05月21日(日) 08時57分
    NAME : カザハルさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    亡くなった母が買ってきた鉢植えのナンテンを2年ぶりに植え替えました。いつの間にか、高さが1m65cmぐらいになってました(しかし、ヒョロヒョロして葉っぱもあまりありません)。地面に植えることが出来ないので、このまま鉢植えで育てて行きたいと思ってます。そこで伺いたいのですが、成長を止めるような事は出来るのでしょうか?(これ以上伸びないように)今てっぺんに新しい新芽のようなものが出てます。ご回答宜しくお願い致します。

 
[22067] (1) Re: [22062] ナンテンの成長について  
DATE : 06/05/21(日) 10:32
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


可能ですよ。大きくなると見た目にも見苦しくなるので、自分の好きな位置を
決めたら切り落として下さい。切り落とした場所から新芽が出て、以前のよう
な姿に戻るはずです。時期的には2〜3月が適していますから、来年まで待た
れて切るようにして下さい。また本数が多くて見苦しい時は、根元から好きな
数だけ残して切り除いて下さい。その時も剪定の時期以内に行なって下さい。

 
[22172] (2) : [22062] ナンテンの成長について  解決しました!
DATE : 06/05/23(火) 03:05
NAME : カザハルさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん。
丁寧なご回答ありがとうございました。母の植えたものなので何とか良い感じで育てて行きたいと思ってましたので、大変参考になりました。また、ご質問させて頂く機会がありましたら宜しくお願い致します。^^。



  [22047] 実生のバラ
    DATE : 2006年05月21日(日) 01時08分
    NAME : EDTAさん
    EMAIL:
    U R L:


     時期が早いのですが、
    実生のノイバラが花を付けるまでには、
    何年かかるのですか?

     

 
[22060] (1) Re: [22047] 実生のバラ  
DATE : 06/05/21(日) 07:08
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 ロサ・ムルチフローラやツクシイバラ、ロサ・カニナの場合は、芽が出た年の次の年に咲きます。
 ヤエヤマイバラの場合は、芽が出た年に1花くらいは咲きます。

 ロサ・ムルチフローラやツクシイバラ、ロサ・カニナの場合は、前年に伸ばした枝から花を咲かせる性質があるためです。
 ヤエヤマイバラは、今年出たシュートの先にも花が咲くタイプなので、今年咲くこともあります。

 
[22064] (2) Re: [22047] 実生のバラ  
DATE : 06/05/21(日) 09:54
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 肝心のことを書き忘れていました。
 一般的にノイバラといいますと、日本では、ロサ・ムルチフローラか、ツクシイバラを指すことが多いようです。花が房になって咲くバラです。
 野原にある野生のバラということで、まずないとは思いますが、カニナの場合とヤエヤマイバラの場合も書いておきました。

 
[22087] (3) Re: [22047] 実生のバラ  解決しました!
DATE : 06/05/21(日) 16:40
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 R・ひろきさんありがとうございます。
 バラって発芽からわずか1〜2年で開花するものなのですね!
 今年家の近くのノイバラ(たぶんロサ・ムルチフローラだと思います)を
蒔いて見たいと思います。




  [22045] なぜポット植え?直蒔きではダメなの?(基本的な質問ですみません…)
    DATE : 2006年05月21日(日) 00時53分
    NAME : 今年デビューさん
    EMAIL:
    U R L:


    またまたお世話になります。
    ガーデニングもどきを始めて早や数ヶ月、我が家の庭も少しは色づいてきたようです。

    ところで種から育てる場合についてなのですが
    ほとんどの場合「ポット、もしくは平皿にまいて育ってきたら間引きをして育ちの良い物を庭に定植」と書かれています。
    これは何か理由があるのですか?

    これっていきなりバラバラッと地面にまいてそれから間引きではまずいのでしょうか?
    不精者のせいか2ステップがちょっとめんどくさいな〜っと思ったりして…

    初心者でも大丈夫だと言われたマツバボタン、メランポジューム、帝王貝細工の種を持っています。

 
[22050] (1) Re: [22045] なぜポット植え?直蒔きではダメなの?(基本的な質問ですみません…)  
DATE : 06/05/21(日) 02:07
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


答えになっているか分かりませんが、私が思うには、、、、

小学生のころ学校で、朝顔、ひまわり、ほうせんか、菜の花など、直まきでした。
松葉ボタンなどはこぼれだねでも成長するので、直までも大丈夫だと思いますが、
花壇や、プランターなどに、きちんと納めるには、ポットなどに植えて、
いいものだけを定植したほうがいいのではないでしょうか。
もともと移植を嫌う植物もありますから、すべてが直まきではいけないわけではないと思います。

 
[22053] (2) Re: [22045] なぜポット植え?直蒔きではダメなの?(基本的な質問ですみません…)  
DATE : 06/05/21(日) 02:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


理屈。
1)種蒔き環境が悪いと、発芽しないものがある。
  スミレ計は温度管理の為に、種蒔き時が暑いので、日陰の涼しい場所で管理する。
  乾燥に弱いものは、日当たり地では乾きやすい。
  黴や病気になり易いものは、無菌に近い状態で、容器隔離する。
  その他、潅水すれば種が流れてしまう。などや早く蒔いて、早く咲かせるための温度管理とか
  大抵は種が細かいもの(微粒子)に多い。市販品はコーティングしてある。

2)直播は、球根と違って、浅く蒔くので、根張りが弱かったり、浅く広がったりして、株立ちが悪いので深く埋め直す。

3)良い苗を選別したり、生育状況を揃えたりして、定植する為。とか、萌やし時期とか幼苗時期に、病害虫に犯されやすいものもある。

4)種蒔き時期には未だ、定植場所が空いていない場合もある。

種蒔き・・・> 幼苗育成仮移植・・> 定植(本植え)が望ましい。

しかし、中には、ケシ系の様に移植の難しいものもあるし、根巻き(ルーピング)を嫌うものもある。 好み。

 
[22078] (3) Re: [22045] なぜポット植え?直蒔きではダメなの?(基本的な質問ですみません…)  
DATE : 06/05/21(日) 12:09
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


ガーデニングを始めた頃、新聞屋さんからもらった花の種を庭に蒔きました。しかし、結局花は咲きませんでした。
多分、どれが芽だったのか、雑草だったのか区別がつかなくて抜いてしまったのだと思います。(わたしだけかもしれませんが)
また、CB大阪さんのおっしゃるとおり、種を蒔いた直後や、芽が出たばかりの時に大雨が降ったりしますと、流れてしまうこともあります。
その点ポットまきですと、大雨の時はちょっと避難させることもできます。

こぼれ種で咲く場合もありますが、いわばおまけみたいなもので、咲かせようとか増やそうしたわけではなく、偶然がもたらすものですよね。

やはり、目的を持って蒔くならば、ポット植えをしてからの方が確実だと思います。
プランターに蒔いて間引きしながら育てても大丈夫ですよ。
ただ、プランターから堀りあげるとき、苗が密集している場合は近くの苗を傷つけてしまうことがありますから、注意してくださいね。

 
[22085] (4) Re: [22045] なぜポット植え?直蒔きではダメなの?(基本的な質問ですみません…)  解決しました!
DATE : 06/05/21(日) 15:15
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ご回答ありがとうございました。
とても分かりやすく納得いく内容のものばかりでした。

本日ビニールポットにマツバボタンの種をまいてみました。
果たして無事に芽が出るでしょうか?楽しみです。




  [22032] ゼラニウムの挿し木の仕方を知りたいです
    DATE : 2006年05月20日(土) 21時43分
    NAME : えみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    CB大阪さん  ゼラニウムの挿し木のことを、別の質問者のコーナーで読みました。
    『枝を切って、2〜3日位乾燥させて挿す』と書かれていましたが、切る場所、挿し木の土・・について詳しく教えて下さい。
    私も、ゼラニウムを3本育てていますが、何時も 切っては捨て、切っては捨ての繰り返しでした。もっと増やしたいと思います。
    四国なので、1年中割いています。もっともっと咲かせたいです。
    宜しくお願い致します。

 
[22034] (1) Re: [22032] ゼラニウムの挿し木の仕方を知りたいです  
DATE : 06/05/20(土) 22:26
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


私はローズゼラニウム(センテッドゼラニウム)を育てていますが、、、、

今年延びた新芽を5〜10センチほどの長さに切って刺し木します。
去年延びた茎だと硬くて発根しずらいので、今年伸びた茎のほうが良いです。
穂先でも、穂先の途中の枝でもできます。
発根するまでは、日陰で管理します。土が乾かないように水やりしてください。
乾燥させるとかいてありますが私は特にそういうことはしていません。
切ってすぐに挿し木しています。

 
[22037] (2) Re: [22032] ゼラニウムの挿し木の仕方を知りたいです  
DATE : 06/05/20(土) 22:56
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


切ってすぐ挿すと切り口から細菌が入り込んで失敗する可能性があります。
あくまで可能性の問題で、切り戻してるついでに挿すくらいの感覚なら気にせず挿してもよいかもしれません。
(梅雨時期に特に失敗しやすくなる)

 
[22042] (3) Re: [22037] [22032] ゼラニウムの挿し木の仕方を知りたいです  
DATE : 06/05/21(日) 00:09
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


> 切ってすぐ挿すと切り口から細菌が入り込んで失敗する可能性があります。
> あくまで可能性の問題で、切り戻してるついでに挿すくらいの感覚なら気にせず挿してもよいかもしれません。
> (梅雨時期に特に失敗しやすくなる)


水瀬葵さんの、おっしゃるとおりなんだと思います。
私は秋に剪定するので、そのついでに挿し木しますので。
(ローズゼニウムは今ごろしか花を咲かせないから秋に剪定します。)

 
[22052] (4) Re: [22032] ゼラニウムの挿し木の仕方を知りたいです  
DATE : 06/05/21(日) 02:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


乾かす理由。
緑軸(成長期の茎)ならどのように、挿しても大抵は、根付きますが、水分が多いので、切り口が腐りやすい・多少発根が早いので乾かす。
仙人掌、多肉、臭いゼラニウムの特徴のようです。
臭いゼラニウムは晩秋〜初春なら3ケ月以上は、青々としていて、すこぶる生命力の強い植物です。自生地は、可也の乾燥地帯で、そのように進化してきたのでしょうね。
茎が衝撃で折れる(茎が枯れたり、関節が駆逐してバラバラになるとか動物・風で折れる)・・・自然の力で転がる(傾斜・風・雨・動物が蹴っ飛ばす)・・・適当な適地で根が出て生えて自活繁殖する。と想像します。
特に枝又や若木の関節は良く折れるし、古茎(黄変褐色部分)の木質化した部分は、株元や関節が朽木し易く、又独特の部分的な朽き方をします。この辺の性質から、切り口を乾かすような習慣になったのかと思います。
同じゼラニュームでも、細軸のアイビーやペラルは乾燥させれば、発根率が落ちる。とややこしい。又ペラルは、花後直ぐに挿し木しないと、その後の管理が一寸面倒なのと発根率も落ちる。(春に沢山花が咲きにくいし、格好が悪くなる。)
臭いゼラニウム(一般種)と香りゼラニウム(匂いゼラニウム・ハーブ系)がある。ので区別の為にあえて「臭い」の冠詞を付けました。

挿し木は片手間なら、節で折って適当に挿しておけば良い。

本気なら、一度芽先を止めて(芽先摘み)して、その後に伸びた新芽(緑軸)の葉を3枚付けて切り取り(挿し穂)、内一枚を取り、挿しこむ。雑菌の少ない清潔な土に挿す。この時に挿し穂は下の方から伸びた枝から採取する。
主軸の先穂や上部枝の挿し穂は、縦型に育ちやすく面白くない。下枝の挿し穂は横に育てやすい性質がある。
一ケ月後に、根張りを確認して、選別し4号12cm鉢に植え替える。と同時に芽先を摘んで、側芽を沢山出させてこんもりと育てる。
 ということらしい。
育て方などの方法や好みは、沢山ありますからどれが正しく、どれが間違いというものはありません。納得すればそれでよい。

良く似たものに、ベゴニアがありますが、これは挿し木しても、良く根付きますが、株別れしなくて、ヒョロヒョロになる。種を撒かないとダメなようです。(センパ系)
と植物により色々と性質や繁殖の仕方があるようです。

ピンク花系や白地にピンク系の覆輪種は、用土の肥料成分や量・温度日当たりなどの環境で、発色の仕方が異なる。ピンク色が薄かったり、濃いかったり、覆輪が深すぎたり(ピンクの幅が広い)と色々。花が咲けば、その季節は安定発色しますが、翌年は(・・?となったりします。オレンジ花も温度によって発色が異なるように思う。

 
[22081] (5) Re: [22032] ゼラニウムの挿し木の仕方を知りたいです  解決しました!
DATE : 06/05/21(日) 14:19
NAME : えみこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
回答者の皆さん、いつも有難うございます。
何年たっても1年生の私にもよく判る説明で、感謝しています。
『切っては捨て・・』も、やめて、これからは、どんどん増やし、いろんな人にプレゼントしようかと思います。本当に有難うございました。頑張ります



  [22026] プル〜ンがならない
    DATE : 2006年05月20日(土) 20時37分
    NAME : プル〜ンさん
    EMAIL:
    U R L:


    もう6年になるプルーンの気がありますが今年も花が咲かず
    実がつきません、どうしてなんでしょう?

 
[22028] (1) Re: [22026] プル〜ンがならない  
DATE : 06/05/20(土) 20:39
NAME : プル〜ンさん
EMAIL:
U R L:


> もう6年になるプルーンの木がありますが今年も花が咲かず
> 実がつきません、どうしてなんでしょう?


 
[22046] (2) Re: [22026] プル〜ンがならない  
DATE : 06/05/21(日) 00:56
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 もしかして毎年メインの枝から出る、
小さい枝を毎年切ってはいませんか?
 私も今年剪定をサボってきずいたのですが、
プルーンの木は、二年目以降の枝から短く小さい枝を出して、
その小さい枝に花芽を付けるので、
毎年剪定してるのなら、
長く伸びた枝を短く切り戻す程度にして、
短く、小さい枝は二〜三年程ほっといて見てはどうでしょうか?
 




  [22023] かぼちゃの育て方について
    DATE : 2006年05月20日(土) 20時22分 *
    NAME : かぼちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。神奈川県に住んでいます、アパートの庭で少しばかりの野菜を
    育てていますがミニかぼちゃに花が咲いたと喜んだのもつかの間咲いたのは雌
    花、雄花はまだ咲きそうにありません。雌花が先に咲くには何か原因があるのですか。日当たりに関してはけして良いとは言えません(午前中8時から11時ころまでです。

 
[22084] (1) Re: [22023] かぼちゃの育て方について  
DATE : 06/05/21(日) 15:07
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


南瓜は 雄花から咲き始めますので 正常な生育だと思います。
日当たりに付いては多い方が良いのですが 少し位 日当たりが悪くても大丈夫です。
此れから雌花が咲いて来ますが 雌花や果実は出来るだけ弄らない様にしないと 落花や落果する可能性が有ります。
受粉をしてくれる昆虫等がいない場合は 雄花の花粉を採取して 人口受粉しますと確実に着果します。




  [22022] ドウダンの花ガラ摘みについて
    DATE : 2006年05月20日(土) 20時09分
    NAME : kaさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて質問させていただきます。花が終わったベニバナドウダンツツジを貰いました、が、花ガラが付いたままなのですが、そのままで良いのでしょうか?摘むとしたら、どう摘めば良いのか知っている方がいましたら、教えてください。お願いします。

 
[22054] (1) Re: [22022] ドウダンの花ガラ摘みについて  
DATE : 06/05/21(日) 02:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


花も小さく、はながらも目立たないので、そのままでも、良いのでは。
面倒臭いし、枝や蕾を切ることにもなります。

ハナガラ摘みは、汚らしい(美観)・カビが生える(病害虫予防)・種を付けたり、次ぎの花の障害になったりしますので、取り除く。
果樹では、適正な果実をつけるため(数量・大きさ・品質等)にします。

 
[22076] (2) Re: [22054] [22022] ドウダンの花ガラ摘みについて  
DATE : 06/05/21(日) 11:35
NAME : kaさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます、そのままにしときます。




  [22021] バラのアーチ仕立て
    DATE : 2006年05月20日(土) 20時08分
    NAME : ゆうこさん
    EMAIL:
    U R L:


    バラをアーチ仕立てにしたいのですが、つるバラでなければダメでしょうか?
    出来ればフロリバンダ(プレイボーイ)が良いなと思うのですが。
 
[22025] (1) Re: [22021] バラのアーチ仕立て  
DATE : 06/05/20(土) 20:33
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


無理とは思えませんが、ツルバラのようには直ぐには出来ないと思います。
少しずつ茎を誘導させて、時間をかけて仕立てるしかないと思います。
出来ないからと諦めないで、出来ると信じて挑戦するのも楽しみ方ではない
かと思います。

 
[22030] (2) Re: [22021] バラのアーチ仕立て  
DATE : 06/05/20(土) 21:15
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 以前、村田晴夫さんの本を読んだときに、アーチの両側にフロリバンダを植えて、四季咲き性とアーチを両方楽しむという方法が載っていました。
 図書館や書店にあると思いますので、もしよろしければ、ご覧になってみてください。

 
[22043] (3) Re: [22021] バラのアーチ仕立て  解決しました!
DATE : 06/05/21(日) 00:24
NAME : ゆうこさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、R・ひろきさん回答有難うございました。
可能性があるようなので早速挑戦してみます。
本も探して参考にしたいと思います。




  [22010] ゼラニウムの蕾が茶色に変色します
    DATE : 2006年05月20日(土) 17時38分
    NAME : ぶんたさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションの8階のベランダでゼラニウムを育てています。
    昨年秋に苗を購入し、花が咲き始めました。
    
    ところがいくつかできていた蕾群が茶色に変色してしまっています。
    大きな環境変化はありません。
    午前中は日差しが良く当たる場所に置いています。
    
    葉は良く茂るのですが、花が続いて咲きません。
    肥料が足りないのでしょうか。
 
[22020] (1) Re: [22010] ゼラニウムの蕾が茶色に変色します  
DATE : 06/05/20(土) 19:56 *
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


普段の水やりは、どうされているでしょうか。
蕾ができている時は、土をカラカラに乾燥させないようにするのがよいと思います。
表面が乾いたらたっぷり水をあげてください。
秋から育てているようですが、これからは陽が強くなります、
ベランダの8階とのことですが、陽の照り返しはどうでしょうか。
あまり強いと葉焼けなどを起こしますので注意してみてください。
 
[22024] (2) Re: [22010] ゼラニウムの蕾が茶色に変色します  
DATE : 06/05/20(土) 20:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


乾燥には強いですが、雨に弱い。多分長雨で、ズルケか軽い軟腐病か灰色黴病に掛かったのかもね。痛んだところを摘み取って、乾かせば良いかも。
花は年中咲く。陽だまりなど暖かければ正月でも咲いている。(葉や茎が臭い品種)
アイビー(匂わない)は、根張りが弱いと花が落ちる。心持に。暑すぎたり、乾燥し過ぎると花が極端に少ない。
ペラルは、春の一季咲きですから、今咲かせないと今年は諦めですね。
http://www.kainuma.ne.jp/zukan/zera.htm

たまには、茎を切って、短くしないと、面白くない。
切りくずは2-3日日陰で乾かして、挿せば増える。
花が咲いていても、咲きながら発根する。(^^♪

 
[22048] (3) Re: [22010] ゼラニウムの蕾が茶色に変色します  
DATE : 06/05/21(日) 01:39
NAME : ぶんたさん
EMAIL:
U R L:


makoさん
CB大阪さん

コメントと情報ありがとうございます。
ゼラニウムは乾燥に強いというイメージがあるので、水遣りのタイミングが合わなくなっているのかもしれませんね。
土の状態を良く見て水遣りするようにします。

雨には直接あたらないのですが、いずれにせよ痛んだところは摘み取って様子を見てみます。




  [22007] つつじの木が病気?
    DATE : 2006年05月20日(土) 17時04分
    NAME : ぼたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿します。
    つつじの木に青いカビのような物が数年前からついているのです。
    そこから枝がだめになっている気がするのですが、どのように対処して
    あげたらいいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

 
[22027] (1) Re: [22007] つつじの木が病気?  
DATE : 06/05/20(土) 20:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


カビではなく、苔の一種かも知れません。駄目になっていると勝手に思い込ん
でいるだけで、実際は状態は悪くないのではないでしょうか。

カビだったとしても、風通しを良くする工夫をすれば改善されるのではないで
しょうか。あくまで想像ですが、サツキの周りがジャングル状態になっていま
せんか。もしそうなら、ジャングルを改善すれば問題は解決するはずです。

 
[22145] (2) Re: [22027] [22007] つつじの木が病気?  
DATE : 06/05/22(月) 18:23
NAME : ぼたんさん
EMAIL:
U R L:


> カビではなく、苔の一種かも知れません。駄目になっていると勝手に思い込ん
> でいるだけで、実際は状態は悪くないのではないでしょうか。
>
> カビだったとしても、風通しを良くする工夫をすれば改善されるのではないで
> しょうか。あくまで想像ですが、サツキの周りがジャングル状態になっていま
> せんか。もしそうなら、ジャングルを改善すれば問題は解決するはずです。


 
[22146] (3) Re: [22027] [22007] つつじの木が病気?  
DATE : 06/05/22(月) 18:53
NAME : ぼたんさん
EMAIL:
U R L:


すみません。慣れないので間違って送信してしまいました。

早速、返答していただきありがとうございます。
苔と言われたらそうかもしれません。ちょっと安心?
とにかく、少し風通し良くして様子をみてみます。






- Step Bank -