ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [26208] モンステラの葉について
    DATE : 2006年09月11日(月) 18時45分
    NAME : 犬暴走小僧・極さん
    EMAIL:
    U R L:


    モンステラは、どれくらいになったら葉にキレツがはいりますか?

 
[26222] (1) Re: [26208] モンステラの葉について  
DATE : 06/09/12(火) 00:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


どれくらいと言う目安もないのですが・・・株が充実(成熟)してくると亀裂のある成葉に変化しますね。逆に根や葉茎を強く切り戻したり挿し木したりすると、亀裂のない幼葉に戻ったりします。

まあ、どんなちいさな株でも順調に育てれば2〜3年で大人の葉がでてくるんじゃないでしょうか?




  [26173] ラムズイヤーの使い方は?
    DATE : 2006年09月10日(日) 14時46分
    NAME : マリ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめましてマリ子と申します。

    ハーブを育てています。
    ミントやレモングラスは、お茶に、ローズマリーは、お肉の香りに、、、、
    と、とにかく食いしん坊で、口に入れたいのですが。

    ラムズイヤーが、今、メキメキ育っていますが、どのようにして、食用にできますか?
    教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[26185] (1) Re: [26173] ラムズイヤーの使い方は?  
DATE : 06/09/10(日) 21:32
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


ラムズイヤーは一般的に鑑賞目的で、ハーブとしてはポプリやドライフラワーなどに利用します。食べられるかどうかについて調べてみました。食用を勧めているサイトはありませんでしたが、植物自体に毒性はないようです。とはいえどこにも「食べられますよ」との積極的な記述がない以上、控えられたほうがよいのではないでしょうか。お使いになるとしても、香り付け程度が良さそうですね。

ハーブというくくりで全てが食用にできるかというと、そうではなく、何かしらの利用価値があると捉えたほうが安全だと思います。食べられるとあっても、中には多く摂り過ぎると健康を害する恐れがあるものも多いです。私の経験上ですが、例えばティーに出来ることでよく知られているラベンダーでも、品種によっては気分が悪くなるものもありましたよ。

 
[26196] (2) Re: [26173] ラムズイヤーの使い方は?  
DATE : 06/09/11(月) 11:28
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ぱめさんの仰るようにラムズイヤーは観賞用です。
残念ですが、食用にはなさらない方が良いと思います。
ハーブは料理用、香料用、薬用、染色用をまとめて称したものですし。
あと、品種によっては園芸用に改良されたものもあるので
食用にする際は必ず品種を確認してからにしてください。

 
[26220] (3) Re: [26173] ラムズイヤーの使い方は?  解決しました!
DATE : 06/09/11(月) 23:47
NAME : マリ子さん
EMAIL:
U R L:


ぱめさま  ぶるこさま

ありがとうございました。
ご丁寧な回答をいただきまして、納得しました。

感謝です。




  [26148] ミニヒマワリが咲いた後、種はとれますか?
    DATE : 2006年09月09日(土) 12時47分
    NAME : みなみなさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    今年初めて種からミニヒマワリを育て、無事に咲きました!
    種を取って来年も育てたいのですが、このまま放っておけば、種になるのでしょうか?
    そして、どのタイミングで取って、どのように保管すればよいのでしょうか?

    また、茎の下のほうから新芽が出てきているので、摘心すればまた新しい花が咲くでしょうか?

    アドバイスよろしくお願いします!

 
[26160] (1) Re: [26148] ミニヒマワリが咲いた後、種はとれますか?  
DATE : 06/09/09(土) 22:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種そのまま花が干からびて枯れるまで、ほって置けばよい。
たまには見ないと、毀れることもある。
指で穿って、簡単に毀れる・茶色く乾いた感じになるなどになれば、種だけ採
るとか、花首ごと刈り込み、より一層熟させる。日陰で、風通しの良い軒下等
において置けばよい
ひまわりは、新芽・枝が出れば、それが伸びれば其の先に花が咲きます。
ただし、茎が細ければ花も小さく、花びらが乱れる(優劣・長短・有無や捩れ
がでることもある。)
花首を切って、新芽を残す場合には、切り口をボンドとか、ガムテープで、切
り口を塞いでおかないと茎が乾燥して枯れることもある。茎の中が中空の為。
自分では、切り口を塞げない。切るのなら、枝元で切る。本線・主幹の花は、
やはり塞ぐ。園芸用の専門薬には、癒合剤も市販されています。
バラ・ウツギ・サクラ・老木のユリオブステージ・老木ピンクマーガレット・
老木ラベンダーも同じ。



 
[26198] (2) Re: [26160] [26148] ミニヒマワリが咲いた後、種はとれますか?  
DATE : 06/09/11(月) 13:53
NAME : みなみなさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん様

切ったところを塞がないといけないとは、初めて知りました。
勉強になりました!
このままにして、枯れるのを待つことにしました。
そして、来年もかわいい花を咲かせたいなと思います。
丁寧に教えてくださり、どうもありがとうございました!

 
[26217] (3) Re: [26148] ミニヒマワリが咲いた後、種はとれますか?  解決しました!
DATE : 06/09/11(月) 22:34
NAME : みなみなさん
EMAIL:
U R L:


「解決しましたチェック」を忘れていましたので、させていただきました。
ありがとうございました。




  [26147] キノコに取り付かれたプランター
    DATE : 2006年09月09日(土) 12時06分
    NAME : openhouseさん
    EMAIL:
    U R L:


    良い対処法があれば教えていただきたいのですが,ハーブを栽培しているプランターにキノコが生えてきて困っています.
    引っこ抜いても,菌糸は完全に取りきれなくていつの間にかキノコだらけになってしまいます. 
    ハーブ栽培への実害は無いのですが,土に黄色い菌糸がべっとり張り付いているのはいかにも気味が悪くて.......
    (近所には広い林が残っている公園があり,道路脇の植え込みをふと見ると大きなキノコが生えていることが良くある土地柄です)

 
[26158] (1) Re: [26147] キノコに取り付かれたプランター  
DATE : 06/09/09(土) 22:03
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


うちの庭にも大雨のあとはキノコがニョキニョキ生えてきて、とってもとっても雨が降ればまたニョキニョキ状態です。最近はキノコをとった後水で薄めた酢をスプレーするようにしています。本当は植物向けの除菌剤をまいたほうがいいのでしょうが、家の近所では手に入らないので気休めに酢水をまいてます。気のせいかもしれませんが、以前に比べるとキノコ畑状態にはならない気がします。プランターでキノコが問題の場合、素焼きの鉢を使うと余分な水分が蒸発しやすいですよ。あとは水はけのよい土を入れ替えるとかすると良いと思います。

 
[26169] (2) Re: [26147] キノコに取り付かれたプランター  
DATE : 06/09/10(日) 09:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


梅雨どきと秋はキノコの季節?(^^;)。最近もキノコのご相談が続きました。
私はおおむね「キノコ自体は悪さはしないので、過湿にならないよう、水やり&水はけのチェックを」というふうに回答する場合が多いのですが、ほとんど唯一の例外がありまして・・・コガネキヌカラカサタケというキノコの場合です。

自分では実際に見たことはないのですが、経験者の話を総合すると・・・
・とにかく色が真っ黄色。
・繁殖力がすごくて、鉢やプランターの土全体が(鉢底まで)黄色の菌糸で覆われることもある。庭に捨てたら、庭土まで真っ黄色に!
・おまけに臭いがすごい。
ということで、「実害はなさそうだけど不気味」という点で一致しています。

openhouseさんのところに生えてきたキノコ、これじゃないでしょうか。
「コガネキヌカラカサタケ」で検索すると、画像もいくつかヒットしますので、確認してみてください。

もし、このキノコだったら・・・
「実害はなくても不気味」なのは、やっぱりイヤでしょうね。
普通のキノコと違い、水やりの改善くらいではなくならないらしい。また、沖縄以南の熱帯性のキノコということで、冬になれば消えますが、夏場はまた復活してくるようです。
結論として、排除するには、土をそっくり入れ替えるしかないみたいです。
ただ、自分で試していないのでわかりませんが、殺菌剤をまくことで菌糸が死ねば、なんとかなるかもしれませんね〜。どうなんでしょ???(すみません、そこまで詳しくないのでわかりません)
小さな鉢だと、土の入れ替えをオススメするのですが、プランターだと作業も大変そうなので・・・無責任な言い方になりますが、このへんはopenhouseさんの判断で対処していただくしかないかなあ。
(もっと詳しい方のレスがつくといいですね!)

いずれにしても、その土をさわったスコップなどからほかの鉢やプランターに飛び火することもありますので、扱いには十分ご注意を。道具や鉢は、使用後よく洗ってください。

 
[26215] (3) Re: [26147] キノコに取り付かれたプランター  解決しました!
DATE : 06/09/11(月) 21:28
NAME : openhouseさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございます. なかなか良い対処法は無いようなのですね.

生えているのは普通の松茸みたいな形をしているのでコガネキヌカラカサタケとは違うようです. 
栽培しているのがミントでして,プランターの中はどうしても過湿ぎみになります. 直射日光を浴びても熱くならない素焼きの鉢ならジャブジャブ水をやらなくても良いのは分かっているのですが,100円ショップで買ってきたプランターが有り余っているものでして...........
来年植え替える時には素焼きの鉢を買ってこようと思います.




  [26174] ガーベラの葉っぱ
    DATE : 2006年09月10日(日) 14時49分
    NAME : りんりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前はそんなことはなかったのですが、9月に入ってから、ガーベラの葉っぱが、外側に丸まったように生えています。
    病気にかかっているのでしょうか?

 
[26175] (1) Re: [26174] ガーベラの葉っぱ  
DATE : 06/09/10(日) 15:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



葉の裏に、ハダニが付いているかもしれません。確認ください。
特に地植え以外の鉢植え・ベランダ栽培には、天敵が少ないので、しばしば大
発生します。



 
[26193] (2) Re: [26174] ガーベラの葉っぱ  
DATE : 06/09/11(月) 09:45
NAME : りんりんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、葉の裏には何もないように見えました。
今日もう一度見ましたら、葉の色が黒ずんでいるものがありました。

どんな対処をしたらいいのですか?

 
[26195] (3) Re: [26174] ガーベラの葉っぱ  
DATE : 06/09/11(月) 10:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



農薬を散布すれば良いかも。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

枯れ葉の取り除き(美観と病害虫の防除)・突然死(保湿管理)・株の中心(新芽)
にやさしい日差しを与える。がポイントかも。
花が咲けば、誘拐に注意。



 
[26203] (4) Re: [26174] ガーベラの葉っぱ  
DATE : 06/09/11(月) 15:18
NAME : もんすたぁさん
EMAIL:
U R L:


私のガーベラもそうなることがあります。そして葉っぱの縁からかれてきました。
私のは7月に多かったです。
ベランダで栽培しています。
特に気にせず丸まった葉っぱをむしっていた程度ですが、今は何の問題もありません。

 
[26205] (5) Re: [26174] ガーベラの葉っぱ  
DATE : 06/09/11(月) 15:51
NAME : もんすたぁさん
EMAIL:
U R L:


写真質問掲示板にちょうどあった葉の写真をアップしました。
タイトルは『ガーベラの葉』です。
りんりんさんのところはこれと同じでしょうか?
同じであれば枯れてしまうことは無いように思います。

 
[26210] (6) Re: [26174] ガーベラの葉っぱ  解決しました!
DATE : 06/09/11(月) 18:57
NAME : りんりんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、アドバイスありがとうございます。
マラソン乳液を買っていたので、散布しました。

もんすたぁさん、掲示板で写真を見ました。
葉っぱの状態が似ていました。参考になりました。ありがとうごさいます。

しばらく様子を見ていこうと思います。




  [26123] リュウビンタイの害虫
    DATE : 2006年09月08日(金) 18時35分
    NAME : ヤムヤムさん
    EMAIL:
    U R L:


    リュウビンタイの葉の根元(株?)に
    ウジ虫のような足がたくさんある白い虫が
    数匹出たり入ったりしているのを
    見つけてしまいました…。
    とりあえず潰したのですが、まだまだいそうです。
    この虫は何なのか、というのと、
    虫が発生しないような対応策が知りたいです!

 
[26127] (1) Re: [26123] リュウビンタイの害虫  
DATE : 06/09/08(金) 19:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.jppn.ne.jp/tottori/yattemiyou/nashi/nasikaigara.htm

http://www.bekkoame.ne.jp/~w.naoko/naoko_010.htm
か、
ムカデの幼虫か でしょうかねぇ〜。



 
[26128] (2) Re: [26127] [26123] リュウビンタイの害虫  
DATE : 06/09/08(金) 19:40
NAME : ヤムヤムさん
EMAIL:
U R L:


あぁ、たぶん「シロワラジムシ」っぽいです…!!
爬虫類・両生類のエサになるんですね。
とにかく見た目がキモチ悪いので、駆除方法がんばって調べます。
名前がわかっただけで、すごく助かりました。
ありがとうございました!!!

 
[26132] (3) Re: [26123] リュウビンタイの害虫  
DATE : 06/09/08(金) 20:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



リュウビンタイは、高価で、性質も少しややこしい、適応農薬もないと思いま
す。
そこで、一つの方法として(ただ単なる思い付き・未テスト)
 瓶のキャップに、ホウ酸ダンゴを詰め込んで、それを鉢中に置く。(植物に
触れささない。)

ホウ酸ダンゴの作り方。
 ホウ酸・小麦粉・黒砂糖を等量をビールで溶かす。後は、乾いたら水を落と
す(自然に解ける)
 キャップに、半分だけホウ酸ダンゴを詰めて、乾燥時の水受け余白を残す。

ゴキブリのように死ぬと思う。ワラジムシの死骸は、ホウ酸とともに、微量栄
養素となる。ホウ酸もやや劇薬に近いので、微量なら肥料としてもよいでしょ
うが、沢山はよくないと思う。
手の傷口には注意。(何万人か何十万人に一人の割りで、かなり重症になるら
しい。通常は目薬に入っている。)
半永久的に、乾いたら、少し滴を加えれば、繰り返し繰り返し使える。(減ら
ない、カビが生えない)
ただ、潅水時には、注意。ホウ酸は、高温で水に溶け、低温で再結晶する。
つまり、乾けば、結晶体ができる。
私は、コキブリに使っていますが、極端に少なくなった。最近は殆ど見ない。
入れ物は、粉石けんのプラ蓋。大きさといい、厚みといいちょうど良い大き
さ。植木鉢には大きすぎる。化粧品の蓋がよいかも。



 
[26204] (4) Re: [26132] [26123] リュウビンタイの害虫  
DATE : 06/09/11(月) 15:42
NAME : ヤムヤムさん
EMAIL:
U R L:


うっかりや、なので、ホウ酸団子方法は
少々心配ではありますが…。
駆除情報ありがとうございました!




  [26186] 桜が咲きました!!
    DATE : 2006年09月10日(日) 21時37分
    NAME : サザエさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年物、鉢植えの河津桜が2・6・9月と3回咲きました(新芽も出ています)・・・
    こんなに咲いてしまって、来年の桜の時期に咲くのでしょうか!?
    お花が終わりましたら、何かしてあげる事は有りますか?
    宜しくお願い致します。

 
[26187] (1) Re: [26186] 桜が咲きました!!  
DATE : 06/09/10(日) 22:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



異常気象・温暖化・ヒートアイランド現象・排ガス・昼夜の温度差・害虫の物
質などにより、開花抑制物質が作られなかったとか、開花促進物質が上手く働
かなかった。花芽分化が早まった。それらの異常生態を自己修復できなかっ
た。
その結果、狂い咲きした。昔は、秋に良く目立った。しかし、狂い咲きですか
ら、花数も少ないものです。春のように満開にならない。

これがコントロールできるのなら、苦労しない。(菊のように年中販売される)
咲いたのなら、楽しめば良い。・・・秋虫と夜桜を観て月見酒。正月と盆を纏
めれば合理的になる。

自然に任せないと仕方がない。これも運命と割り切りましょう。



 
[26192] (2) Re: [26186] 桜が咲きました!!  解決しました!
DATE : 06/09/11(月) 06:16
NAME : サザエさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
早々にレスを頂き、有難うございました。
原因は色々と有るんですね!!綺麗に咲いてくれていますので、楽しみます。
来春にも、咲いてくれる事を願いつつ・・・




  [26074] 虫ですか?病気ですか?教えてください。
    DATE : 2006年09月06日(水) 22時08分
    NAME : すずらんさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。アメリカンブルーの根元の土が、お米に虫が出た時のような繋がった塊になっています。特に虫の糞も姿もないのですが、花がつかなくなっています。何なんでしょうか?

 
[26113] (1) Re: [26074] 虫ですか?病気ですか?教えてください。  
DATE : 06/09/08(金) 14:56
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花が付かないのは、新芽の成長がよくないからです。日当たりが悪いとか。
地温が高すぎたとか、そのうちに咲くことでしょう。

>お米に虫が出た時のような繋がった塊になっています。
の意味が一寸想像ができないのですか、ミミズかオケラか地中微生物の仕業と
思いますが。例えば、雑草捨て場の雑草をどけて、その表土と見比べてみれば
よいかも。あるいは、コノサイトにも有りますが、画像質問するとか。



 
[26189] (2) Re: [26113] [26074] 虫ですか?病気ですか?教えてください。  
DATE : 06/09/10(日) 23:50
NAME : すずらんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、貴重なご意見ありがとうございました。
早速、写真をのせてみました。




  [26133] テルスター買って見たんですが
    DATE : 2006年09月08日(金) 20時54分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホームセンターで見かけて気に入ったのでテルスターを買ってみたんですが、これって1年草なんでしょうか?
    それと、育て方は「なでしこ」と同じで良いんでしょうか?

 
[26139] (1) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  
DATE : 06/09/08(金) 23:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


テルスターは、ダイサンサスと言う植物の仲間でカーネーションを除いた宿根
する種類を宿根ダイサンサスと呼んでいるようです。この仲間は種類間の交配
によって容易に雑種が出来、テルスターはヒゲナデシコとセキチクの交配種と
言われています。ですから一年草ではなく、宿根草と言う事になりますね。

科名はナデシコ科で、別名を宿根ナデシコと言います。花期は5〜8月です。
ナデシコの事を良く知られているようですから、ナデシコと同じように栽培を
されて構わないと思います。

 
[26145] (2) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  
DATE : 06/09/09(土) 08:40
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


テルスターというのはタキイ種苗の開発品種ですね。
花期が長いというか周年開花との触れ込み。

我家にも100株近く植わっていますが、花後切り戻したのちにチラッと咲いて音沙汰無しです(T T)
特に肥料を与えていないので、その性かな?

種から育てる場合、この時期に播種して早ければ初冬、遅ければ来春の開花です。
冬場でも葉は枯れることなく生育しています。
寒さにはかなり強いのでしょう。去年の最低気温₋5度が続くときでも大丈夫でした。
もちろん霜の害も無さそうです。

というわけで、宿根というよりは多年草でしょうか。

 
[26151] (3) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  
DATE : 06/09/09(土) 15:52
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


タキイのHPよりテルスターの育て方。

http://www.takii.co.jp/flower/leaflet/FND001_a.html

 
[26157] (4) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  
DATE : 06/09/09(土) 20:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



栽培地域が解りませんが、買うのが一ケ月早すぎると考えます。
常緑多年草ですが、園芸一年草と考えたほうが良い。
晩秋から晩冬まで、苗小さく、花そこそこで、4-5月に、こんもりとボリーム
を増して咲き誇ります。通常は、そこでおしまい。
65cmのプランターで2-3株で大株になる。5株なら、こじんまりとなる。
夏に強いと、説明されていますが、冬苗は夏にかなり弱い。涼しい木陰管理に
すれば、夏越しします。いずれにしても、買った苗ほど綺麗にならない。
なにぶん、苗としては、安いですから、半年も楽しめれば安いものです。
十分とおつりが来ます。
河原ナデシコ・雲井ナデシコとか、もう一つ名前不明の極矮性種の桃色ナデシ
コ(安い)以外は、半年と思ったほうが良い。
トコナツナデシコもいいですね。挿し木も簡単だし、しかし親が少し値段が高
い。
タイアンサスについては、花後に、挿し木して、株更新すればよいかも知れませんね。
当たり外れなく、こんもりとなるので良い。私も冬の定番の一つです。

私の冬の定番。当たり外れがなく無難なもの。
ダイアンサス(桃)・ポリアンサ(白黄色ピンク)・ビオラ(黄色クリーム)・ノー
スポール(白) その他、パンジーの紫白のビーコン程度かな。

ビオラで思い出した、ビオラとノースポールの種蒔き(毀れ種狙いのゴミ捨て
場)したところに、今、除草剤撒いてしまった。もうダメかもしれないなぁー。(^_^;) 
まぁいいか、100株位その辺から生えてくるでしょう。



 
[26162] (5) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  
DATE : 06/09/09(土) 23:28
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


栽培地は関西、大阪近郊です。苗のほうを買ったのですでに花が咲いているのですが、もうしばらく涼しいところで管理したほうが良いでしょうか?

 
[26164] (6) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  
DATE : 06/09/10(日) 01:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



大丈夫とは思いますが、残暑が未だきついので、木陰等風通しの良い、やさし
い場所での管理が望ましいと思います。
株疲れとあまり大きく育ちすぎると、冬越しがしんどくなる。と思います。
今の苗は、多分高原の温室栽培と思う。
テルスターのポット苗は、2-5花咲いて販売されているのが普通です。そうで
ないと売れない。
菊・ニュウギニアインハチェンス・ロゼット宿根草等花茎が1本立ちの苗は、
花が付いていない。花が付けばヒョロヒョロ、見栄えが悪い。
通常の苗売りは、1-2個の蕾花をつけたほうが売りやすいですが、中には、花
を付けない時期に売られるものもある。(商品ですから、栽培者・販売者・消
費者のそれぞれの立場・都合が有ります。花の立場のことなど誰も考えない。
自己責任。1-2週間程保てばそれで良い。どの状態が一番売れるか・買いやす
いかの駆け引き。最近は徐々に早くなってきた。自由性があり、便利でも有り
ますが、取り扱い・管理に迷うことにもなる。)
シーズンに買わないといけないものと、売れ残りでも十分育つ(開花時期に揃
って上手に咲く。)もの、初物を買わないと間に合わないもの、などいろいろ
と栽培者の思惑もあります。
概ね、それぞれには旬があって、相場(値段)が落ち着き、苗数や種類が多く揃
ったときが買い時です。単純に、木曜日の夕方が売れ残りで、土曜日の朝が新
鮮。
余談として、松茸は8月が最安値で、一日立つごとに値が上がる。今年は、
残留農薬輸入規制の関係で、やや高い。尤も国産品は、値があってないようなもの。



 
[26182] (7) Re: [26133] テルスター買って見たんですが  解決しました!
DATE : 06/09/10(日) 20:57
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


いろいろなご意見ありがとうございます
今は、風通しの良いところにおいているので現状維持でOKですね。
冬が越せるようにがんばってみます。




  [26167] ハイビスカスが元気がありません
    DATE : 2006年09月10日(日) 08時45分
    NAME : りおさん
    EMAIL:
    U R L:


    8月中旬に購入したハイビスカスがあまり元気がありません。つぼみがよく落ちるし、葉っぱが黄色くなって落ちていきます。鉢が小さいようなのですが、いまは植え替えの時期ではないようですし、どうしたらいいのでしょうか?

 
[26179] (1) Re: [26167] ハイビスカスが元気がありません  
DATE : 06/09/10(日) 17:26
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


一応は植え替え可能な時期です。
株の大きさに合わせた鉢に植え替えてあげて下さい。




  [26055] シナモンの木の鉢植え
    DATE : 2006年09月06日(水) 15時03分 *
    NAME : もえさん
    EMAIL:
    U R L:


    シナモンの木を鉢植えで育てています。観葉植物としても人気がある植物だとのことなので、育てだしたのですが、外で管理していたのですが、ここ最近ですが葉の先から黒くなっていくのですが、多分これは私が予想するには、葉焼けだとは思うのですが、シナモンは夏の暑さにも強いとのことでしたが、直射日光には弱いんでしょうか?今はあまりにも葉焼けがひにひにひどくなるので、家の中で管理しています。窓からの光で管理して、水をあげるときだけ外で1、2時間ですが、外の光に当ててあげてます。そしてドンドンと新しい新芽も出てきて上に上にと伸びていくのですが、これはスタンダード仕立てにすることは、可能なのでしょうか?

 
[26108] (1) Re: [26055] シナモンの木の鉢植え  
DATE : 06/09/08(金) 12:30
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


育て方はここのサイトの育て方にも載っています。
http://yasashi.info/shi_00023g.htm
育て方に手間はかからないとのことなので一般の観葉植物と同じように冬は室内、春〜秋は屋外で育てれば良いのではないかと思います。
上サイトにも書いてありますが
“日当たりを好みます。よく日に当てて育てることが栽培のポイントとなります。春に霜の心配がなくなったら屋外に出してできるだけ日によく当てて育てます”と。
葉の先端が黒くなるのは根に問題がある場合が多いですが根詰まり、根腐れなどの可能性はないでしょうか?
http://yasashi.info/shi_00023.htm
スタンダード仕立ても作って作れない事はないと思いますが上の写真を見ると葉がかなり大きいので(実物はずいぶん昔大木しか見たことはないので)鉢植えでスタンダードとして作る場合かなり大きい樹にしてからでないと葉が密生したきれいなスタンダードにはならないような気がします。スタンダードは葉が小さいもの(たとえばベンジャミンなどのこぶりの葉)が葉が密生しやすくきれいに仕上がるのではと個人的には思います。(とはいえかなり葉がおおきいハイビスカスやランタナなどのスタンダード型もあります。ただこれは花も咲くのでそれなりに見栄えがするような気がします)
挿し木も出来るそうですから成長の過程で剪定したときスタンダードにし易そうなまっすぐな枝を選び挿し木してそれをスタンダードに形づくってみても面白いと思います。

 
[26109] (2) 上に補足  
DATE : 06/09/08(金) 12:35
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 葉の先端が黒くなるのは根に問題がある場合が多いですが根詰まり、根腐れなどの可能性はないでしょうか?

もう一つ言い忘れましたが水不足も。

 
[26111] (3) Re: [26055] シナモンの木の鉢植え  
DATE : 06/09/08(金) 14:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



シナモンは、根張りが弱いので、地植えは楽ですが、小さい苗の鉢植えほど乾
湿管理が難しい。鉢植え管理のポイントは、乾湿の見極めですね。
早く増やして、いろいろな鉢(鉢の大きさと土の排水・通気・保湿)に植えて、
様子を見たほうが良い。普通のプラ鉢より、プランター・素焼き鉢・スリット
鉢の方がよいかも知れませんね。



 
[26177] (4) Re: [26055] シナモンの木の鉢植え  
DATE : 06/09/10(日) 16:34
NAME : もえさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ありがとうございました。レス付かないので、諦めていたのですが、付いてよかったです。ありがとうございます。家の中に入れたら葉が黒くなるのはおさまったのですが、でもまた外に出すと葉が黒くなるので、葉焼けかなーと思ったりもしたのですが、根ずまりか根ぐされなんでしょうかね?




  [26121] 観葉植物について3つ質問です。
    DATE : 2006年09月08日(金) 18時32分
    NAME : YU−KUN.さん
    EMAIL:
    U R L:


    質問@ 置き肥をしておけば、肥料不足はしませんか?
    質問A 有機肥料はあげた方がいいんですか?
    質問B ネフロレピスは、他の葉より小さい新芽がでても異状はありません     か?
            
                            おこたえお願いします。

 
[26124] (1) Re: [26121] 観葉植物について3つ質問です。  
DATE : 06/09/08(金) 19:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



育て方
http://www.makimo-plant.com/maintenance/nephrolepis.html
一応肥料食いとは書いてありますが、羊歯は、カビのようなものですから、薄
い液肥でも月に一回程度上げればよいように思いますが。

1-2は、緩効性肥料の大粒ペレットは、置肥で油粕と骨粉を固めたものです。
有効期間は1-3ケ月と言われています。骨粉がそないに早く溶けるとは思えま
せんが、一応形は残ってもエキスがなくなるとか。
置肥は、最初カビが生えたり、コバエが湧いたりします。乾湿を繰り返す内に
カビもコバエも居なくなります。大抵はカビが生えれば汚らしいので、捨てて
しまいます。これでは意味がない。

3は、新芽が出るのは、新陳代謝して、生きている証拠です。最初の新芽は小
さくて当たり前です。問題は、その新芽が、大きく育つか、ヒョロヒョロにひ
弱く育つかですね。元々草羊歯は、地下茎で、横に広く育ちます。鉢植えで
は、無理があり、徐々にみすぼらしく成ってきます。
5-6月に植え替えたほうが良い。

上記サイト(他のサイトでもよいのですが、たまたま上にあったので。)の年間
管理表の意味(なぜ必要なのか)を理解すればよい。

その他、丸数字は、なるべく使わないほうがよい。文字化けすることがある。
私のXP等は、クリーンインストールするたびに、熟語漢字が減っていくような
感じがします。尤も熟語登録もいつも消してしまう(BKを忘れる)ので、登録を
やめた。コレクションした、絵文字がなくなった。最近は、辞書も学習機能が
なくなったし、サイトを切り替えるたびに、日本語が英語に変わる。どないな
っているのかなぁ。キャップスロックも効かない。ランカードも良く遮断して
しまう。オフィスも良く潰れる。トロイさんも良く来る。しかし、スパイ&ウ
イルスは感知されない。といって高感度排斥すれば、アクティブXが潰れる。
昔のインタプリタ時代が懐かしい。ランタイムていったいなんやねん。
と嘆いている昨今です。



 
[26134] (2) Re: [26121] 観葉植物について3つ質問です。  
DATE : 06/09/08(金) 21:36
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:



何の観葉植物かで多少差は有りますが、肥料は成長期以外無くて構わない。むしろ成長期以外は与えないほうがよい。
成長期でも肥料なしで生長するものもあります。

置き肥にも色々有りますが、プロミックのような高度化成肥料の場合は、生長が旺盛なものに与えると、肥料分をどんどん吸い込んで、下部はちんまりとしているのに上部は異様に大きいとか、かえって樹姿、葉姿が悪くなります。
それでもいいのなら与えてやっていいです。
油粕や骨粉を固めた置き肥は使ったことないのですが、プロミックよりは効きが穏やかなのであまり上記のような問題はでないでしょう。でも今度は害虫を呼び寄せたり、カビの元になる。

2.について

上記に関連しますが、有機/無機とも、成長期以外は不要。
観葉植物は一部を除いて、花や果実を得るために植えているのではないですから、花の色や果実のうまさに関係するような有機飛鳥の必要はないかもしれません。
葉色に多少影響するかどうか、というのはあるでしょうが、比べてみたことないのでわかりません。
もっとも葉色は化成のもので十分、色やつやがでます。

ですから、肥料の使用の有無、選択は、その植物を、どのように育成したいかによるでしょうね。
成長期に即効性をどんどん与えればそれだけ伸びて大きくなってしまう。
今までの葉姿を維持しながら、成長させたいなら緩効性のもので、それも量を少なめにすればよい。

しかし寒くなってきて肥料を与えたところで、株は肥料を受け取らないから、水と一緒に流れてしまうので、意味はありません。

3.について

通称、セイヨウタマシダ、若しくはタマシダですね。
私はやったことないので詳しくはわかりません。

ところで科は違いますが、プテリスやアジアンタムといったシダ植物は、葉の大きさが一様ではありません。
園芸店で売ってる時は整っているようでも、買ってきて置いてみると、一様でなくなることが多いです。
そこから考えると、他の葉より小さい葉がでたから、危険、とか異常、といういうことではないでしょう。
このことに肥料が関係している可能性は全くないとは言いませんが、むしろ重要なのは育成環境の変化が影響しているのでは、ということです。
具体的には日当たりの状況や日当たりの時間、水やりの間隔、でしょう。
人間でも長期出張などで、普段住んでいる場所から、突然全く違う場所に行って、すぐにそれ以前と同じように生活できるかどうか。
強健な人は問題なくても、そうでない人は慣れるのに時間がかかるでしょう。
枯れている兆候があるのでなければ、もう少し様子を見てあげてください。

 
[26170] (3) Re: [26121] 観葉植物について3つ質問です。  
DATE : 06/09/10(日) 09:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


1・2について。私も上のおふたりとほぼ同じ考えですが、補足すれば

・観葉植物には通常、あまり肥料はいらない。なくても育つ場合が多い。
・ただ、成長期には少しやったほうが、葉の色つやがきれいになる場合もあるので、私はやり過ぎない程度にやってます。
・やるなら成長期(春〜秋)に、化成肥料か液肥。有機肥料はカビ・虫などの原因になりやすいので、室内置きの観葉植物は、私は化学肥料ですませています。
(同じ理由から、土に入れる腐食質も、基本的に腐葉土ではなくピートモスを使います)
・具体的には「観葉植物用の緩効性化成肥料」を、春と秋に少量置き肥する。
または、規定より倍くらいに薄くした液肥(一般的な液肥、たとえばハイポネックスや花工場の原液でOK)を月に1回程度やる。
・ただし、観葉コーナーで売っていても花を期待する植物(たとえばスパティフィラム、シルクジャスミンなど)の場合は、まったく違う管理。リン多めの肥料を少し多めにやっています。

・・・といったところです。




  [26149] おしえてください。
    DATE : 2006年09月09日(土) 13時07分
    NAME : 青田さん
    EMAIL:
    U R L:


    観葉植物にHB−101は、効果ありますか?

 
[26150] (1) Re: [26149] おしえてください。  
DATE : 06/09/09(土) 15:20
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


試した事はありませんが、HB−101の製造販売元の会社が発行する小冊子
には観葉植物にも有効であると説明されています。原液を5千倍から一万倍に
薄めて使用すると書いてあり、詳しくはホームセンターや園芸店の薬品売り場
に置いてある小冊子を読まれて下さい。

ここで問題なのですが、何に対して効果を期待されるのかが書いてありません
よね。HB−101は活力剤のようなものですから、もし状態が悪いのであれ
ば与えない方がいいかも知れません。状態が悪い時は養分や活力剤は与えず、
風通しと光線、水の管理だけで養生をさせるようにします。

 
[26165] (2) Re: [26149] おしえてください。  
DATE : 06/09/10(日) 02:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



気分のものです。さほど目に見えて良いとは思わない。
私は、植物に良いというより、101の香りが好きなので、以前は使っていまし
た。
最近は、有料サンプル的な位置づけとして、希釈ボトルも安く販売されていま
す。(以前は原液なので高価だった。販売店でも、鍵か付いていた。園芸用品
でセキュリティはこれぐらいなものです。) 
気に入れば、原液を買えば良い。

植物が、弱っていようが、元気だろうがあまり関係がない。他の栄養剤は別で
すが。

弱っていれば元気に、元気なら、より元気に、葉艶よく、花色鮮明が売り言
葉。

根強いファンは多いです。最近は、飽きてきたのか売れ行きが悪いのか、
販売方法に、いろいろと試行錯誤したり、リピーターを掘り起こしているよう
です。消臭効果狙いとか。






  [26138] アサヒカズラの花がつかない
    DATE : 2006年09月08日(金) 23時06分
    NAME : yuyukaさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています。

    2ヶ月ほど前に鉢に苗を植えた アサヒカズラ(クイーンネックレス)は 元気なのですが まったくつぼみがつかず 花が咲きません。

    購入苗を2株植えました。土は 赤玉+腐葉土で 元肥も入れました。日当たり 風通しとも良好です。

    どうしてでしょうね・・・?

                                  yuyuka

 
[26141] (1) Re: [26138] アサヒカズラの花がつかない  
DATE : 06/09/09(土) 00:39
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


yuyukaさん、こんばんは。
植えつけてからの成長の状態はどうですか? 元気だというお話ですが、ツルが成長しないと花がつきません。また日当たりが良くても水切れをさせると花がつきにくくなります。滋賀県では10月上旬まで花がさきましたから、まだまだ花をつける可能性はあると思います。冬越しさえうまくやれば、翌年は非常に強くなりますから、万一今年花が咲かなくとも来年は大丈夫です。

 
[26161] (2) Re: [26141] [26138] アサヒカズラの花がつかない  
DATE : 06/09/09(土) 23:18
NAME : yuyukaさん
EMAIL:
U R L:


HNさん
アドバイスありがとうございます。

ツルはもひとつ 伸びが足りないかも知れません。どうしてかなあ。
ハンギングにしていますが 水切れさせたことはないです。
もう少し様子を見て 気長に待ちますね。
葉っぱの色もいいし 形もかわいいので 花がないまま 玄関先につるしています・・・。

                     yuyuka




  [26146] グズマニアの子株今年二度目
    DATE : 2006年09月09日(土) 10時35分
    NAME : みずはなみずきさん
    EMAIL:
    U R L:


    グズマニアの子株を5月に株分けしました。最近また子株が新たに出ているのに気付きました。もう一度株分け出来るのかそのまま様子を見た方が良いのか教えてください。

 
[26154] (1) Re: [26146] グズマニアの子株今年二度目  
DATE : 06/09/09(土) 19:14
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


 ちょっと分からない部分があるのですが、分けた子株からまた子株が出たということでしょうか? それとも親株の方からでしょうか? みずはなみずきさんがどちらにお住まいか分かりませんが、関東を基準にして言えば、もしその子株が株分けに耐えうるぐらいの大きさであれば、ちょうど今が株分けの適期です。そうで無い場合は来年の春まで待ったほうが無難でしょう。温度が十分に保てる設備の整った温室をお持ちなら時期は特に問いませんが。




  [26078] ブータンマツリ
    DATE : 2006年09月07日(木) 00時17分
    NAME : ウツコさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブータンマツリの苗をもらいました。背丈10センチ程度のもの。
    しかし、いただいたその日の夕方にはしおれたような状態になり、
    鉢に植え替えしたものの、葉がしおれる、枝先もしおれる状態になっています。2週間目になりますが、最初はしおれた葉の下から新たな小さい葉がでてきてましたが、それもまたしおれていく状態です。
    何が原因でしょうか?
    また、ブータンマツリの育て方を教えてください

 
[26081] (1) Re: [26078] ブータンマツリ  
DATE : 06/09/07(木) 08:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


自分で育てたことはありませんが、とりあえず育て方の情報を。
ブータンマツリって、「ブータンルリマツリ」のことではありませんか?
下のサイトの写真と見比べて、ご確認ください。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/ceratostigma0.htm
(*検索するとブータンマツリも何件かヒットしますが、一般にはブータンルリマツリの名前で流通していると思います。また、サイトによってはルリマツリモドキそのものを「ブータンマツリ」と紹介しているところもあり、若干の混乱が見られるようです)

さて、ブータンルリマツリでしたら、ルリマツリモドキと基本的な性質や育て方は同じと考えていいらしいです。ここヤサシイエンゲイのルリマツリモドキのページが参考になるのでは?
http://yasashi.info/ru_00008.htm

ウツコさんのブータンマツリの元気がない理由ですが
・環境変化によるストレス
・植え替えによるストレス
・水やりの不適切(乾燥をきらうそうなので、水不足?)
などが考えられますが、どうでしょうね。真夏の移動・植え替えですから、ふつうよりストレスがかかりやすかったんじゃないかなあと思います。
とりあえず、現在の鉢のサイズ・置き場所・水やりの具合(どんなタイミングで、どのくらいの量をやっているか)など、もう少し詳しい管理状況がわかれば、レスがつきやすいと思いますよ。

ちなみにブータンがつかないただのルリマツリモドキなら、春から育てています。
チビ苗をいただいてうちの環境に馴らしたあと、7月に地植えしましたが、ほとんど放任栽培なのに、元気で青い花を咲かせています。
なので、環境に慣れてくれれば、かなり丈夫な植物だと思うのですが・・・。

 
[26102] (2) Re: [26078] ブータンマツリ  
DATE : 06/09/08(金) 00:03
NAME : 育ててますさん
EMAIL:
U R L:


ブータンルリマツリ育てています。
元気がない理由はぽーさんご指摘の通りか、植え替え時に根を痛めたか、だと思います。10cmだとかなり小さい苗ですので、環境変化ストレスの可能性大です。基本的な育て方は
http://flower365.web.infoseek.co.jp/18/677.html
ポイントは、排水性のよい土に冬場以外は水切れしないように育てることです。万一、用土の排水性が悪いようでしたら植え替えた方が良いかも知れませんが、そうでなければ、元来丈夫な植物ですので、そのうち回復すると思います。
育て方ですが、どんどん伸びますので、適宜摘心した方が、よく分岐してこんもりします。指し芽もできるそうです。
ルリマツリモドキとの違いは、原産地がルリマツリモドキは中国西部、ブータンルリマツリはヒマラヤで、耐寒性がブータンルリマツリの方が強く、南東北でも地植えできるそうです。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437979/654102/
あと、花の少ない11月頃に、葉が紅葉しながらも花が咲くので大変印象的だそうです。
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/butanmtr.htm
11月を楽しみに頑張って育てましょう!

 
[26136] (3) Re: [26081] [26078] ブータンマツリ  
DATE : 06/09/08(金) 22:37
NAME : ウツコさん
EMAIL:
U R L:


現在の状態をお知らせします。
・鉢のサイズ:長鉢7号サイズ(横15センチ高20センチぐらい)
・置き場所:家の南側の軒下で、一日中木蔭で風もとおり、雨もあたらないところ(ちなみに、同じ場所で挿し木とか挿し芽もしています)
・水やり:朝6〜7時ごろに1回。土の表面が乾かない程度
・土:培養度に根具され防止剤を混ぜたもの。一度だけメネデールをやった。

何日か前まで、小さい葉が出て枯れてを繰り返してましたが、小さい葉もでてこなくなりました。しおれ葉は切り落とし、元気のない枝の先端も少しカットしてやりました。枝の色もくすんできたような気がします。
お聞きするように、植え替えによるストレスと環境変化によるストレスの可能性が大きいような気もします。丈夫な植物という事ですが、この状態でじっと我慢なのでしょうか?
それから、冬には地上部が枯れるとの事ですが、根だけ残った状態ということですか?
いただいたものでもあり、すごく心配です。

 
[26143] (4) Re: [26078] ブータンマツリ  
DATE : 06/09/09(土) 05:26
NAME : 育ててますさん
EMAIL:
U R L:


育成環境では、幾つか気になるところはありますが、総じてそう悪い環境ではないようです(寧ろ過保護ぎみ(^^ゞ)。

培養土は問題なさそうですし、根腐れ防止剤(ミリオン?ゼオライト?パーライト?)まで入れておられるとのこと。排水性は抜群だと思います。しかし、この場合、逆に心配なことがあります。元の鉢土となじまず、逆に水切れを起こしているのでは?という可能性です。おそらく、書かれている内容から、鉢植えの際に丁寧に根は鉢土を崩さないようにして、そっと植えられたものと想像します。
私も経験があるんんですが、元のポットの土の排水性が余りよくなく、周囲に排水性の非常によい土を入れると、苗が元のポットの形のまま排水性の良い土の中に浮かんでいる形になりやすいのです。つまり、元の土と周囲の土が馴染まない。この場合、水は元の土には余り浸透せず、排水性よく鉢の下へ流れてしまい、結果として水切れを起こしてしまうのです。掘り起こしてみると、元のポットの形のままコロンと出てきます。移植を嫌う植物では、鉢土を崩さずに植えつけるので、こういうことが良く起こります。
対策は、バケツなどに土がすべて浸るほど水を入れて、どっぷり鉢ごと水に漬けて放置して土を馴染ませる方法がとられます。
移植を嫌わない植物なら、植え付けの際に古い土は洗い流しますが。

あと、育成環境で気になることですが、まず、風が通るのはいいんですが、どうして一日中木蔭なのでしょう?特に陽光が苦手な植物ではありませんよ。うちは東側の朝日が燦燦と当たる所で、がんがん伸びてます。ただ、真夏は西日は避けて、50%くらい遮光するのがいいようです。お住まいはどちらかわかりませんが、もうこの季節でしたら遮光する必要はないでしょう。
あと、どうして雨のあたらないところなのでしょう?水は大好きな植物ですよ。うちはずっと秋の長雨に打たれてますが、元気いっぱい花をつけてますよ。

>冬には地上部が枯れるとの事ですが、根だけ残った状態ということですか?
そうです。用土の凍結には気を配る必要があります。冬の管理はぽーさんのご紹介ページをご参照ください。
>いただいたものでもあり、すごく心配です。
お気持ち、お察しいたします。

 
[26144] (5) Re: [26078] ブータンマツリ  
DATE : 06/09/09(土) 06:14
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


育ててます さんが詳しくお書きなので、改善点が見えてきたと思いますが、1つだけ補足を。

> 水やり:朝6〜7時ごろに1回。土の表面が乾かない程度
この意味がよくわからないのですが・・・もしかして、土の表面を湿らせる程度に、ちょびちょび水やりしてます?
水やりの基本は「土の表面が乾いたらたっぷり、鉢底から流れ出すまで。受け皿にたまった水はきっちり捨てる」です(ほとんどの植物共通)。ただし、乾燥を好む植物は、乾いてから水やりするタイミングを長めに。逆に乾燥をきらう植物は気持ち早めにやる、水切れさせない、という違いはありますが。
いつも土が湿ったままだと根腐れします。
でも、根腐れを心配してちょびちょびした水やりだと、水不足で枯れます。

もし、今までちょびちょび潅水だったのなら、弱ってきた最大の原因はそれです(日照不足や土のなじみの問題もありますが)。
この場合は応急処置として、育ててますさんがお書きのように、バケツに水を張ってどっぷり(10分くらい)漬けてください! それ以降は、「土の表面が乾いたらたっぷり」の水やりでOKです。




  [25729] シクラメン ブヨブヨの対処法について
    DATE : 2006年08月24日(木) 16時18分
    NAME : 美月さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは.ご教授ください.
    大切にしているシクラメンがあり,もう11年目になります.今年の夏越しに失敗したようで,ブヨブヨの状態です.もうあきらめるしかないのでしょうか?
    まだ少し生きている部分もあるようです.例えばジャガイモのように,生きている部分をカットして植えると芽が出る等の対処方法は無いものでしょうか?

    毎年,ピンク色のフリンジの花を咲かせるのを楽しみにしていました.
    どうかよろしくお願い致します.

 
[25793] (1) Re: [25729] シクラメン ブヨブヨの対処法について  
DATE : 06/08/27(日) 15:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よくわからないのですが、レスがつかないので・・・

シクラメンの球根、一般に「ぶよぶよしてきたらダメ」と言われますよね。
なので、美月さんのシクラメンも、かなり厳しいと思います。そのままではおそらく、球根全体に腐敗が広がってしまうでしょう。

ダメモトで、お書きのように、ぶよぶよの部分を切り取って様子を見てはどうでしょうか?
切るならぶよぶよ部分は完全に取り除き、そのあと、規定に薄めた殺菌剤(ベンレート、オーソサイドなど)の中にドボンと30分以上漬けて消毒→日陰で乾燥。
このあと傷口に何か塗ったほうがいいような気がしますが、何がいいでしょうね。
トップジンMペーストのような癒合材があれば、それがいいかなと思うのですが・・・。
あとは9月中旬くらいまで日陰の涼しいところで保存。その後、あまり深く埋めないようにして、土に植えられてはどうでしょう?

私も経験のないことなので、これでうまくいく保証はまったくありません。
ただ、何年も育てた愛着のある球根なんですよね。みすみす手をこまねいて放置して後悔するよりは、ダメモトでも手を尽くす、それには私ならどうするかな・・・と考えてみました。

今年はうちのシクラメンも、夏越しがうまくいかなかったのが何株かあります。
なにげに難しい夏だったようですね・・・。
11年頑張ってくれたシクラメン、なんとか復活してくれますように。

 
[26002] (2) Re: [25729] シクラメン ブヨブヨの対処法について  
DATE : 06/09/04(月) 19:55
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


私はブヨブヨになった部分をカットして頑張ってみた事があります。^^;
殺菌剤で消毒した上に、カットした部分に薫炭をつけて植え込みました。
意外と頑張ってくれましたが、でも結局はしばらくしてダメになりました。
年も越せませんでした。
なので、思い切るしかないかもしれませんね・・・・

ウチにも15年物のシクラメンが頑張っています。
なので、美月さんのお気持ちはよくわかるのですが、疲れて寿命がきた・・と思ってあきらめられてはどうでしょうか?

 
[26142] (3) Re: [25729] シクラメン ブヨブヨの対処法について  
DATE : 06/09/09(土) 00:53
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


美月さん、こんばんは。

ぶよぶよになってしまうと復帰させるのは非常に難しいですね。越後屋さんのお話の方法は残された最後の手段ですが、用土も消毒した肥料分のないものを使ったほうがよいです。(赤玉土に熱湯をかけて消毒したものが良いと思います)。




  [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・
    DATE : 2006年09月03日(日) 16時02分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちら新潟県上越地方!

    春に植木鉢に植えたイチゴの苗をもらいました。
    実が終わり少し遅れましたが7月の終わり頃に
    畑に植えました。
    それから8月に入ってイチゴのランナーは伸びたのですが、
    本場が2、3枚になった苗が土に根付かず
    植え替えができません・・・
    もう子苗の仮植えは遅いですよね??
    早く植えたいのですが、
    根っこがなく、苗が土から離れた状態のものが
    たくさんあります。

    本を見ると7月にはランナーが伸び・・・と書いてありますが、
    実が終わったのも7月ですし、だいぶ遅れています。

    どうしたらいいですか??
    仮植えしたとしても、風で飛んでしまうので
    無理ですよね??
    これから根付くのでしょうか??
    今年はあきらめるしかないのでしょうか??
    アドバイスお願いいたします。

 
[25958] (1) Re: [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/03(日) 16:24
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


ポットに土を入れてランナーについた子苗の下に持っていく。
(このときポットの土はたっぷりの水遣りをしておく)

園芸店で売っている「ビニタイ」を5cm位に切って「U」の字のように曲げる。
子苗がポットの土に少し沈むくらいに、上からビニタイで押さえ込む。

これで根っこがでてくると思います。


来年のための苗を取るなら親株を畑に植えずに上記の方法をとったほうが簡単です。


ついでに。
親から出てきたランナーが伸びて次々に子苗がつきますが、親に一番近い苗と一番遠い苗では性格が違います。

親に近いと株はしっかり大きくなり次年度はたくさんの花が咲き実をつけますが、花が多い分実は小さめです。
親から遠いと株は貧弱で花付はよくないですがその分栄養が集中して大きな実になります。

 
[26101] (2) Re: [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/07(木) 22:28
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさんの仰るように
苗を土の上に置いて、「U」の字に針金を曲げたもので押さえておけば自然と根が出てきます。

雪が降る前に作業を終わらせればよいので
今からでも遅くはないですよ。

種類は違うのですが、参考までに
http://www.na-ta.net/school/itigo/4.htm
ランナーによる株分けの仕方が詳しく載ってます。

 
[26105] (3) Re: [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/08(金) 02:54
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ん〜、できればもっと早いほうが良かったですね・・・そのままでは株が若すぎて来年も同じ様になる可能性がありますね・・・

(ひとまず来年のために)今の親株も取っておいて、春になったらN系肥料を多めにやって下さい。そうすると、早くにランナーで易くなります。(+ジベレリン(ホルモン剤)をやるとなを効果的ですが・・・)

今回ですが、根は土の上にずれないでいたら1週間ほどで大体予兆があると思います。早ければ、さらに1週間で根が土の中に伸び始めるでしょう。その頃になるともう、イチゴの定職期ですので、出た順からどんどん定植してしまう方が良いと思います。

ちなみに本場2〜3枚では根は出るかで無いかくらいです。子の大きさからでは問題は無いですよ。すこし遅いですが、今からでも液肥で肥料やって成長を促す方が良いかも。肥料不足で、子が出るのが遅かった感じがしますので・・・

 
[26125] (4) Re: [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/08(金) 19:23
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


> こちら新潟県上越地方!

こちらは十日町(隣町だ!)。
皆さん色々アドバイスしてくださってますが、
ここは思い切ってほっとくというのはどう?
ランナーが根付かないというのは浮いているということ?
とりあえず土に止めつけて様子を見ましょう。
今年はそのままにしておいて、多分2年目はもっと大株になって充実するので、
子苗の植え替えは来年でもいいと思います。
実は、植え替えもしないで4年目の我が家のイチゴ畑ですが、まだたくさん実をつけます。
ランナーなんてぶちぶち切るばかり(^^:)

みんなと違ってごめんなさい

 
[26126] (5) Re: [26125] [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/08(金) 19:33
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


追伸です

この地方はランナーが伸びるのがおそく、(だって実がなるのが6月だった)
暑い夏を越えてようやく今盛んにランナーを伸ばしてきました。
もちろんまだ宙に浮いている小苗、たくさんあります。
このあたりでは春にランナーを植え付ける人もいるくらいで、
9月でもぜんぜん遅くありません。
うーん、でもやっぱり今年はほっとくわ(^^;)/

 
[26130] (6) Re: [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/08(金) 19:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



草イチゴは、秋に植え替える・植え付けするものですから、それまでに、
根の一本もでればよい。
やはり蔓は、重しするなり、ピンで留めないと、風であちこちと移動するでし
ょうね。しかし、仮植えに、根なんていらないでしょう。
ただ、夏の高温と乾燥には注意が必要です。消滅しやすい。

又、蔓をカットするときに、親側の蔓を残しておかないと、花の方向がわから
なくなります。(親の反対側に花実が付く)
耐寒性はあるものの、早く実をつけたり、泥はね防止の為に、マルチングや
簡易ビニールトンネルをする。
ナメクジとうどん粉病に注意。



 
[26140] (7) Re: [25953] イチゴのランナーが伸びたけど、根付かない・・・  
DATE : 06/09/09(土) 00:01
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


めぐめぐさん、こんばんは。

今出ているランナ−の子供が根付けば問題ないと思います。うちは近畿ですが去年の10月10日に子苗の植え付けをしていました。そして翌年の春には実をつけました。ですから今出ている子供を早く根付かせるためにランナ−が動かないように固定するとともに子供苗の根っ子の付く部分を軽く埋め込んでやればいいと思います。もちろん水もしっかりかけましょう。切り離しはしっかり根が出てからのほうが安心です〜♪




  [26103] 花期の長いムスカリ
    DATE : 2006年09月08日(金) 01時52分
    NAME : ムスカリ娘さん
    EMAIL:
    U R L:


    秋にムスカリを植えようと思っています。できれば花期が長いもの(3週間程度)がいいのですが、品種が色々あって混乱しています。実際に育てていらっしゃる方で「このムスカリは花期が長めだよ!」などといった情報があればよろしくおねがいします。

 
[26110] (1) Re: [26103] 花期の長いムスカリ  
DATE : 06/09/08(金) 13:12
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


花の期間が長いムスカリは知りませんが、植える時期を遅くしないと、
花の咲く時期に、ムスカリの写真のようにはなりません。
葉だけがだらしなく下がり、花の茎だけが上を向いて咲いているような形になります。花の期間が短いので今は育てていませんが、11月下旬位に植えたような記憶があります。質問にはの答えにはなりませんが、すいません。

 
[26112] (2) Re: [26103] 花期の長いムスカリ  
DATE : 06/09/08(金) 14:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



植える時期を2週間づつ遅らせるとか、蕾が少し色づいたら、涼しい日陰に置かないと仕方がありませんね。



 
[26137] (3) Re: [26112] [26103] 花期の長いムスカリ  
DATE : 06/09/08(金) 22:51
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


「サファイア」という種類は1ヶ月ほど咲くらしいですよ。ただ、開花が5月とかにずれこむと聞きましたが。




  [26034] 桜の花が咲かない・・・
    DATE : 2006年09月05日(火) 21時01分
    NAME : reeさん
    EMAIL:
    U R L: http://qqx83gqd@feel.ocn.ne.jp


    7,8年前に2メートルくらいに育っていた桜の木を頂き移植しました。今では4,5メートルくらいに葉も生い茂り大きく育ちました。しかし、一度も花が咲かないのです。移植した時、枝をあちこち切ったのが原因でしょうか。これからも花は期待できないのでしょうか?

 
[26063] (1) Re: [26034] 桜の花が咲かない・・・  
DATE : 06/09/06(水) 18:30
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


7,8年前の間に、肥料を施されているでしょうか。
サクラの場合は1〜2月に行なう寒肥と、8月下旬に追肥を行ないます。
肥料は油粕と粒状の化成肥料を同量混ぜて、根元から1m程度離れた場所に3
箇所穴を掘り、肥料を埋めて下さい。この方法を壺状施肥と言います。

 
[26116] (2) Re: [26034] 桜の花が咲かない・・・  
DATE : 06/09/08(金) 15:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



小さい苗木(1m長さ1cm径)でも咲くときは咲くのですが、咲かないときは中々
咲きません。最初の一花さえ咲けば毎年咲くものですが。
品種や仕立て方(接木)にもよりますが、概ね草丈よりも、幹の太さですね。
直径5-8cm迄お待ちください。
剪定・枝払いは、世間で、花が散ったあとにする。新芽が伸びて、その枝に暑
さ・寒さを与えないと上手く咲きません。(蕾ができない) 当然枝先の葉に
は、十分に日差しを与え、株元を涼しくする。
なんとなく、ケムシに葉を食べさせれば、良く咲くように思います。
桜の株元は、歩かない。踏み固めない。根が浅く・網状に根が張っている。
そう言った意味で、根土をフカフカにさせ、細根を育て根為に、土をほぐすと
か、腐葉土を鋤き込むとか、株元に雑草や腐葉土や寄せ土をすればよいかも。
下草を植えるとか、雑草を引き抜かずに、刈り込むとかでも良い。
桜の根は耕して、土を解せば、解すほどよくなる。
とにかく、根を雨ざらしにして、むき出しにしないこと・土を硬くしないこと
ですね。



 
[26135] (3) Re: [26034] 桜の花が咲かない・・・  解決しました!
DATE : 06/09/08(金) 22:23
NAME : reeさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、CB大阪さん、ありがとうございました。
どこにでも咲いてる桜なので、簡単に育つものだと思っておりました。(反省...)
色々やってみます。花が咲いたらまた報告します。




  [25715] ヘブンリーブルーが、フライングソーサーに?
    DATE : 2006年08月23日(水) 22時44分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヘブンリーブルーがしばらく前から咲いているのですが、フライングソーサーみたいに色むらが出てます。花が新しくなっていくごとに、色は濃くなってきていますが、今のところフライングソーサー状態です。
    私は「これもありかな〜」と思うのですが、病気だとよくないので、なぜ色が変になってるのか教えてください。

    ちなみにフライングソーサーの種は買ってないので消去法です。

 
[26119] (1) Re: [25715] ヘブンリーブルーが、フライングソーサーに?  
DATE : 06/09/08(金) 15:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ヘブンリーブルーがフライングソーサーに変わることはないのですが、逆はあ
りそうですが。大輪は小さく(中小輪に)・八重は一重に・花模様は消える。
原色は、青紫が本来の色と思う。といっても、野生の昼顔は、いつまでたって
もピンクで、ヨルガオは白ですね。
とりあえず、スレ上げまで。



 
[26131] (2) Re: [25715] ヘブンリーブルーが、フライングソーサーに?  解決しました!
DATE : 06/09/08(金) 20:47
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます
もしかすると、朝顔混合の種に実は混じっていたのかもしれません。いろいろ買ってたのどっかで間違えた可能性もありますけど。
とりあえず、別のところからヘブンリーブルーも咲いているので、問題なしです。
来年は名札をつけて栽培することにします。




  [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)
    DATE : 2006年09月06日(水) 14時57分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!
    ガーデニングをはじめたばかりで
    まだまだわからないことが、いっぱいです♪

    今までは草花ばかりを植えてましたが
    そろそろステキな木でも植えてみたいと
    思うようになりました。

    植えたいな♪と思っている木は
    ヤマボウシやジューンベリーです。

    木を植えると落ち葉がみんなお隣さんの
    敷地に入ってしまいそうなんです。
    ジューンベリーなんかは実が飛んで
    お隣さん家にグシャっとなったらとか考えると
    やはり植えるのは諦めたほうがいいですか??

    庭は広めなので、伸びた枝がお隣さんの方へ
    入ってしまうような心配はないのですが、
    風が強く台風並みの風がたまに吹きます。
    お互い境界線の近くに花壇があります。
    その花壇の近くに植えたいと考えています。

    おすすめの木などもありましたら、アドバイスください。
    ガーデニングをするにあたって近所への
    気遣いなどもありましたら、お願いします。

 
[26057] (1) Re: [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)  
DATE : 06/09/06(水) 16:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



お互い様ですね。理想的には、木の高さの2倍の距離を離せばよいのでは。
木の高さが1mなら2m離す。2m高なら4m離す。
落ち葉は、落葉樹(晩秋に全て落ちる)でも、常緑樹(新芽萌芽期に新旧の葉が
入れ替わる。)でも、でますし、木が樹となって大きくなればその量も増え
る。
落ち葉も、問題になりますが、それ以上にケムシと鳥の糞の方が良くもめる。

リュウキュウバイ・ライラック・サルスベリ・八重ムクゲ・玄海つつじ・カル
ミア・ハナカイドウ・ボケ・八重椿・大輪サザンカ・アセビ・ミカン・オウゴ
ンクチナシ八重咲き。この辺なら、草丈が低くても良く咲くので、もめなくて
よいのでは。



 
[26067] (2) Re: [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)  
DATE : 06/09/06(水) 19:00
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


木はそんなに詳しくないのですが、一応知っているところをば...

ジューンベリーは知らないのですが、ヤマボウシはかなり大きくなります。私の家の近くでも結構見掛けますが、大木とはいえませんが大きいもので5m位にはなっています。これだけの大きさになると、大分、枝も葉も広がります(多分、ご想像以上に)し、またヤマボウシは秋に赤い実を付けますが、枯葉だけでなくこちらも隣家に落ちることになります。

もっとも、隣家に広がったからといっても、枝の所有者はこちらにあるので、隣家のほうで勝手に枝は切れませんが、葉に虫がつき、それがボロボロ落ちるようだと、隣家ともめることは考えられます。

ということで、もし植えるなら、隣家との距離を十分放すべきでしょうね。ヤマボウシにこだわらないなら、アメリカハナミズキという手もあります。こちらの方が少し小振りですので、隣家への心配は減るでしょう。

どうしても花壇の近くに植えたいなら、背丈が低くなるもののほうがいいのでは。ドウダンツツジなど。

 
[26069] (3) Re: [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)  
DATE : 06/09/06(水) 19:26
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


強い風が吹いて葉がお隣に飛んでしまうというのは、お互い様じゃないでしょうか?
お隣の敷地内に枝が入らないようにしさえすれば大丈夫だとは思いますが、強い風が吹いた時にお隣の方に一声かけてみると云うのも手かもしれませんよ。

ウチは左右両方に隣家があって、境界線も簡単なブロックで仕切っているだけなので、
いつも両隣の方とコミニケーションを取るようにしています。

ジューンベリー、いいですよね〜
植えてみて、お隣の方から苦情がきてから移植を考えるというのでも良いのではないですか?

 
[26072] (4) Re: [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)  
DATE : 06/09/06(水) 20:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>それ以上にケムシと鳥の糞の方が良くもめる。
これに、追加
 日当たり(暗い・洗濯物が乾かない)・風通しが悪くなったとかでも、良くも
める。

当家の近所では、以前からカメムシとヤブカでもめている。
10-11月になれば、カメムシ問題です。例年のこと。
私は、巻き込まれるのを恐れている。他所のトバッチリに巻き込まれては、堪
らない。逃げるが勝ちですね。



 
[26094] (5) Re: [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)  
DATE : 06/09/07(木) 18:44
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


近所付き合いは大切で、何かあった時には力になって貰えます。僕の住んでい
る地域が田舎なのかも知れませんが、地区全体の付き合いは無理だとしても、
班ごとの付き合いは大切にしているつもりです。
冠婚葬祭の時に、一声かければ何があっても手助けに来て貰えます。

どのような樹木を植えられても自由と思いますが、やはり近所付き合いを大切
にするなら、「木を植えますから」の一言は言うべきだと思います。
我家では剪定時や消毒の際には、必ず声をかけるようにしています。
落ち葉や病害虫で相当に迷惑を与えているのは知っていますが、それでも過去
に苦情が出た事は一度もありません。それは日頃からの近所付き合いを大切に
しているからと思っています。

 
[26129] (6) Re: [26054] 木を植える場所(お隣さん家に落ち葉が・・・)  
DATE : 06/09/08(金) 19:48
NAME : かんちゃん
EMAIL:
U R L:


めぐめぐさん、こんばんは。
我が家にもジューンベリーとヤマボウシを植えています。
我が家と隣家の間の4m足らずの庭なので理想的な距離は開けれていません。
ヤマボウシにいたっては樹高2mに対してブロック塀までの距離は1m程です。
うちのヤマボウシは寄せ株になっている細い樹なので成長も遅く枝はりも大きくないので今のところ落ち葉がお邪魔している様子はありません。
ブロック付近はアベリアやサラサドウダンなどの大きくならない樹を植えています。
一度、気になったので「ご迷惑おかけしていたらすみません」と言ったことがあるのですが、「借景になりますからどんどんやってください」というような趣旨のお返事がいただけてほっとしたのを覚えています。
ただ、枝などが越境しないようには常に気をつけています。
お隣との関係がしっかりできていれば、多少のことはお互い様なのではないでしょうか?




  [25880] 丁字カツラの育成
    DATE : 2006年08月31日(木) 20時31分
    NAME : pipelineさん
    EMAIL:
    U R L:


    小品盆栽の丁字カツラの
    ・・植え替え時期と方法
    ・・剪定の時期とやり方
    ・・肥料と水遣り
    についてご面倒ですがお教えて下さい。
    当方なにぶん初心者ですので、宜しくお願いします。
 
[26118] (1) Re: [25880] 丁字カツラの育成  
DATE : 06/09/08(金) 15:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>丁字カツラ
レスが付くの待っていましたが、結局、チョウジなのか、カツラなのか、蔓な
のか、植物の種類が解らないので、想像も付かない。
従って、対応の仕方も解らない。レスも付かないと推測します。
同属の種類とか、画像を添付貼り付けすれば良く解るのですが。
とりあえず、スレ上げまで






  [26048] ムクゲの実
    DATE : 2006年09月06日(水) 10時24分
    NAME : 霊狐さん
    EMAIL:
    U R L: http://shin502001@yahoo.co.jp


    この夏、ムクゲの花がたくさん咲きました。それだけ、たくさんの実もついているのですが、放っておいていいのでしょうか?木が疲れるとか、来年の花つきに影響がでたりしませんか?

 
[26051] (1) Re: [26048] ムクゲの実  
DATE : 06/09/06(水) 14:28
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


私は鉢植えで楽しんでいるので、出来た種は取ります。
鉢植えの為にとらないと花の数に影響が出るからです。

 
[26056] (2) Re: [26048] ムクゲの実  
DATE : 06/09/06(水) 16:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



別段問題ありません。
細かく言えば、
美観上汚らしい。
害虫が住み着く。(果実の中は、外気の寒暖を緩衝し、天敵から守れる。餌に
もなる。従って種の完成は極めて少ないものです。)

花は、春から生えた新芽が伸びれば、その新芽の葉元に蕾をつけながら、伸び
ます。この新芽伸長期に、からからに乾燥しすぎると、蕾落ちや、蕾が枝葉に
変わります。(蕾が育たない。)

好みですが、秋から、晩冬の間に適当に切ればよい。私は株元10-20cm残し
て、刈り込みしています。
スタンダード仕立ては、適当な高さを残した主幹の上の花枝を分岐点からすべ
て切っています・・・一重咲き。(1-2m伸びる)
但し、八重咲きは、枝の伸びや、萌芽力がやや弱いので、理想的な花位置を決
めてから、適当に剪定しています。適当とは、残したい主軸・副枝などの骨組
みを残して、花枝を分岐点より1-3cm残して、すべてきる。(新芽は、10-30cm
伸びて花が咲く)

地植えで、幹が太ければ、一重八重咲きとも、花枝は1-2m伸びる。

春先になれば、新芽にアブラムシが沢山沸く。消毒しても良いし、アブラムシ
発見したら、2週間後に、全部枝を剪定してもよい。アブラムシの大発生も、
春の一時期しか見られない。春の一ケ月間程度しか発生しない。このときにも、すべての枝を切っても花蕾にはあまり関係がない。
花に影響するのは、日当たり・乾燥、次に風通しですね。

今年の上手下手の見分け方は、全ての枝元の葉元から次々に花が咲いている。
枝の成長が止まれば、枝先に蕾の塊ができて咲く。(最高の出来)
やや下手の例。枝先に花が咲く、葉元の蕾が付かない・まばらに付く・蕾が落
ちる。葉元からは、蕾でなく小枝が出る。
全くの失敗。蕾が付かない。枝が細く短い。茎葉のみがやたらと長く伸びて枝
垂れる花が咲かない・開花期間が短い(次々と咲かないの意味です。花自身
は、一日花です。)等。

上記は私の体験ですから、すべてに当てはまるとは限りませんが、ほとんど同
じようなものと考えます。



 
[26068] (3) Re: [26048] ムクゲの実  
DATE : 06/09/06(水) 19:14
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


ムクゲって凄く丈夫なので、取らなくても全然大丈夫ですよ。
気になるようでしたら、剪定を兼ねてお好みに形にカットしてみてはどうでしょうか?
剪定は初春まで大丈夫ですよ。

 
[26107] (4) Re: [26048] ムクゲの実  解決しました!
DATE : 06/09/08(金) 09:43
NAME : 霊狐さん
EMAIL:
U R L: http://shin502001@yahoo.co.jp


 皆様、参考になるご意見をありがとうございました。
これで安心していられます。来年の花を楽しみに剪定してみます。




  [26093] パキラの植え替え
    DATE : 2006年09月07日(木) 18時34分
    NAME : 晶さん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして、皆様。ひとつ訊ねたいことがありましてカキコさせて頂きました。
     実は、パキラのハイドロカルチャーの事なんですが今まで水をためた受け皿にボールのような容器(自動給水鉢…だと思う)にパキラを植えていたんですね。でも、この間うっかり落として株からスッポ抜けたパキラを見てびっくり…根があまりないんです。しかも黒くなって洗ったらポロポロ落ちるし……こりゃマズイ!と思って新たな容器を買い(大き目の蕎麦猪口くらいの奴)栄養剤とセラミスを使って植え直しました。

     で、植えなおしたはいいんですが…その際、何か留意する点はあるでしょうか? 植え替えをしてから現在二日目、因みに置き場所は西の窓際で、然程日の当たりは強くないところです。時期が時期だけに枯れやしないか、と心配で心配で……どうか、皆様の知識を貸していただけませんでしょうか。

     用件のみではありますが、どうか宜しくお願いいたします(一礼)

 
[26097] (1) Re: [26093] パキラの植え替え  
DATE : 06/09/07(木) 18:57
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


パキラ大好き♪です。

パキラでハイドロはやったことないんですが、もう植え替えちゃったんですか...。
植え替える前に、確認したほうがよかったと思われる点が有ります。
(今からでもいいですが)
そのパキラ、幹はどうなっていますでしょうか?
もしふにゃふにゃでしたら、復活はまず難しいでしょうから、残念ながら処分です...。堅くてしっかりしていれば、大丈夫です。

ただ、パキラが大好きな生育期はそろそろ終わろうとしていますので、根張りには大分時間はかかると思います。土植えなら、まだ冬になる前に根がでて回復はすると思いますが、セラミスだとわからないです(成長が遅いので)。

根を全部落としてしまった(腐っていたようでしたから、それでいいのですが)のですが、今から植え直したとなると、管理は「挿し木」に準じたほうがよさそうです。とすると、

1.肥料は与えずそのまま様子を見る(当然、栄養剤は与えない)
2.セラミスは所定の水位がある筈。
  セラミス用水位計を買ってきて、その水が切れないように。
  ただ、水足しは早朝か夕方に。
3.日当たりは今の場所でいいかもしれません。
  しかし新葉が出てくるようだったら、できるだけ日当たりに移す。
  (その時は、見えなくても新根がでているでしょう)
こんなとこですか。

ちなみに、根については、私もミニ観葉なパキラの根を見てみて「あれ?上はこんなに葉が茂ってるのに随分と根が少ないんだなぁ」と思いました。しかし、元々丸太の状態で輸入して、適当に切って挿し木して苗を作っているくらいですから、根の張りなんてそんなものなんでしょう。

あと、パキラを含む大方の観葉はあまりセラミスなどの水栽培むきとはいえません。サトイモ科やツユクサ科、ドラセナ・サンデリアーナのものは大抵、大丈夫ですなのですが。これら以外は土植えの方が回復も生長も明らかに速いです。

 
[26100] (2) パキラの植え替え  解決しました!
DATE : 06/09/07(木) 22:20
NAME : 晶さん
EMAIL:
U R L:


 deepsea様へ
 早速のレス、ありがとう御座います。で…早速幹を触ってみたところ、まだ堅くてしっかりしていたので大丈夫だと思います。

 根の方なんですが…実は今までパキラの植わっていた容器が見かけに比べて容積が少なかったんです。挿し木に使ったであろう給水スポンジの周囲に申し訳程度にカラーサンドと根が纏わり付いていたのを見て思わず『何じゃこりゃあぁあ!!』と叫びそうになってしまいました(苦笑) こんな状態でよく此処まで育ったな…と別の意味で感心です。新葉はまだ出ていない状態ですが、ちっちゃな芽が顔を覗かせているため暫く地道に見守っていこうと思います。

 親切丁寧な説明、本当にありがとう御座いました(深礼)




  [26035] ミョウガの栽培法
    DATE : 2006年09月05日(火) 21時32分
    NAME : モリーさん
    EMAIL:
    U R L:


     昨年からミョウガを栽培しています。今年は茎が密集してしまったせいか、
    ほとんど収穫でません。今後の手入れや、来年に向けての移植の方法など、
    参考になることを何でもいいですから教えてください。

 
[26045] (1) Re: [26035] ミョウガの栽培法  
DATE : 06/09/06(水) 08:50
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


http://engeisoudan.com/lngv.cgi
こちらのサイトに出ておりますので参考にしてみてください。

 
[26050] (2) Re: [26035] ミョウガの栽培法  解決しました!
DATE : 06/09/06(水) 13:24
NAME : モリーさん
EMAIL:
U R L:


 スーちゃん、早速ありがとうございました。教えてくださった
サイトを見て、参考になりました。今年は葉が枯れたら移植しよ
うかと思っています。私の場合昨年移植したとき、もっと深く植
えたらよかったのかもしれません。またよろしくお願いします。

 
[26053] (3) Re: [26035] ミョウガの栽培法  
DATE : 06/09/06(水) 14:37
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


解決がついていますが。
秋みょうがもありますし、家のみょうがはまだ出はじめです。
今年植え替えたらかもしれませんが、米のとぎ汁でもかけてあげたら出て来るかもしれませんよ。
肥料が効いていると、大きさも収穫量も違うような気がします。
みょうがの出始めの頃から、雨が少なければお水でも米のとぎ汁でも、
あげると良い様な気がします。

 
[26082] (4) Re: [26053] [26035] ミョウガの栽培法  
DATE : 06/09/07(木) 08:36
NAME : モリーさん
EMAIL:
U R L:


> 今年植え替えたらかもしれませんが、米のとぎ汁でもかけてあげたら出て来るかもしれませんよ。
> 肥料が効いていると、大きさも収穫量も違うような気がします。


 ありがとうございます。今年の夏は日照りが続いて、土が乾燥したせいかとも考えられます。
 それに肥料不足も影響したかもしれないと反省しています。
 いろいろ参考になりました。

 
[26099] (5) Re: [26082] [26053] [26035] ミョウガの栽培法  
DATE : 06/09/07(木) 22:12
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


庭中がミョウガに襲われてミョウガの森になりつつありますが、
日当たりを嫌ってだんだん樹下にはびこってきました。
バケツ何杯も採れます。
思えばはじめて植えてからの1,2年はほとんど収穫できなかった気がします。
家の東側で土もけっこう乾き気味です。
肥料もやったことありません。
きっと来年はたくさん採れますよ。

米のとぎ汁は腐敗菌の関係でカビが生えやすくなるので
オススメできません。




  [26080] 幸福の木(マッサンゲアナ)の挿し芽後の幹
    DATE : 2006年09月07日(木) 06時34分
    NAME : ななさん
    EMAIL:
    U R L:


    幸福の木(マッサンゲアナ)の挿し芽を10日程前に初めてしました。
    挿し芽した小さい2本は小さな芽と根をつけて順調なのですが
    元の幹のほうの左右の芽を切り落とした部分(ちょっと出っ張っている)
    の切り口が黒ずんでしまいました。
    この切り落とした部分には何か処置が必要ですか?
    必要な場合、天辺に塗ってある黒いペンキみたいなのを塗るのでしょうか?

 
[26084] (1) Re: [26080] 幸福の木(マッサンゲアナ)の挿し芽後の幹  
DATE : 06/09/07(木) 12:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



切り口の黒い塗料は、茎が太く短いので、防腐処理と脱水防止用ですね。
蝋燭でも落としておけばよいかも。

結構、幸福の樹は、腐りやすいので、傷口には、何でも防腐殺菌処理しておい
たほうが無難です。

新芽は、簡単に出るのですが、根が弱いような気がします。
茎が腐れば、コバエの蛆が湧いて、ますます傷んできます。
大抵の場合、新芽が変色する・ヒョロヒョロになれば、根が腐ってなくなり、
茎の栄養水分で延命している状態です。

殆ど栽培したことがないので、今ひとつ解りませんが、ほったらかしでも良く
育ち、長持ちさせるためには、土の配合を考える必要があるように考えます。
室内管理ということも有るでしょうが根が弱過ぎる。



 
[26091] (2) Re: [26080] 幸福の木(マッサンゲアナ)の挿し芽後の幹  
DATE : 06/09/07(木) 17:19
NAME : deepseaさん
EMAIL:
U R L:


私はユッカで同様のことをやりましたが、腐らなかったのでそのままです。とはいっても本当は穴塞ぎというか、処置したほうがいいでしょうね。細菌が入りやすいですし。

黒ずんだところは、ほおっておくと全体に及ぶ可能性があるので、健康なところだけを残すように、消毒(ガスコンロであぶる程度でいい)したカッター、ノコギリ等で切り取って捨ててください。

天辺の黒いものは「パテ」というもので、ペンキではなく、必要な大きさで練って付着させるものです(パテそのものは黒いとは限らないので、更に黒いテープなどで処置しているかもしれませんが)。
身近なところでは、エアコンを設置する時に、室外機と繋ぐために開けた穴の隙間を塞ぐ為に白くぶよぶよしたものを付けますが、ソレです。

勿論園芸用としても売っています。100円ショップにも置いてますよ。
ぜひ、早めに処置してあげてください。

 
[26095] (3) Re: [26080] 幸福の木(マッサンゲアナ)の挿し芽後の幹  
DATE : 06/09/07(木) 18:53
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


>>CB大阪さん
黒い物の正体と根の説明とてもわかりやすいです。
根のほうはもさもさと生えていまして大丈夫そうです。
どうもありがとうございました!

>>deepseaさん
処置の仕方を丁寧にどうもありがとうございます!
早速チューブの物を買ってきて炙ったカッターで切って
塗るまでを今やり終えました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

 
[26096] (4) Re: [26080] 幸福の木(マッサンゲアナ)の挿し芽後の幹  解決しました!
DATE : 06/09/07(木) 18:55
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


すみません押し忘れました。
解決しました。




  [26046] オリーブが枯れたようになってます
    DATE : 2006年09月06日(水) 09時57分
    NAME : のんママさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブの木(160cmほどのもの)を10日ほど前に鉢から地植えにしたのですが、葉が茶色くなり丸まってしまってます。下の方の葉だけ、何とか緑なのですが・・・植え替えた時に、朝、夕のみずやりをしていたのですが、しすぎたのでしょうか。こうなった場合、もう、枯れた部分を切り落とすしかないのでしょうか?

 
[26060] (1) Re: [26046] オリーブが枯れたようになってます  
DATE : 06/09/06(水) 18:07
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


今頃の時期に植替えをされた事が原因ですね。基本的には3月に移植や植替え
をします。成木になるに従い移植を嫌う性質があるので、最初から動かさない
で済むような場所を選んで植えつけるようにします。今回は鉢植えを地植えに
された訳でしょうが、やはり3月を待って植えつけるべきでしたね。

オリーブは日当たりと水はけの良い土質を好みますが、強風は嫌います。
乾燥には強いのですが、過湿になると根に対して障害を与える事になります。
植え付けの際に十分に堆肥や腐葉土を入れたでしょうか。その場所の水はけは
良いでしょうか。今回の時期外れの移植で根を相当に傷めているので、この先
はどうなるのか予測はつきません。

 
[26071] (2) Re: [26060] [26046] オリーブが枯れたようになってます  
DATE : 06/09/06(水) 20:18
NAME : のんママさん
EMAIL:
U R L:


> 今頃の時期に植替えをされた事が原因ですね。基本的には3月に移植や植替え
> をします。成木になるに従い移植を嫌う性質があるので、最初から動かさない
> で済むような場所を選んで植えつけるようにします。今回は鉢植えを地植えに
> された訳でしょうが、やはり3月を待って植えつけるべきでしたね。
>
> オリーブは日当たりと水はけの良い土質を好みますが、強風は嫌います。
> 乾燥には強いのですが、過湿になると根に対して障害を与える事になります。
> 植え付けの際に十分に堆肥や腐葉土を入れたでしょうか。その場所の水はけは
> 良いでしょうか。今回の時期外れの移植で根を相当に傷めているので、この先
> はどうなるのか予測はつきません。



ありがとうございます。勉強不足でした・・・とりあえず、元気な葉もあるので、もう少し、様子を見て見ます。

 
[26090] (3) Re: [26046] オリーブが枯れたようになってます  
DATE : 06/09/07(木) 16:42
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


解決済みのようですが一応。。

植え替えをする時期については真冬と盛夏を除けばいつでもできるので
その辺は問題ないと思います。
問題なのは植え替えの仕方と植えつけた場所の土だと思います。
土は園芸道楽さまの仰るように水はけの良い土質が良いので
堆肥や腐葉土をたっぷりすきこんで更に石灰を施さないとなりません。
改善出来るという保障はなくて本当に申し訳ないのですが
今から出来ることは水はけの確認くらいでしょうか。
あとは周りの土を掘って堆肥、腐葉土と石灰少々を施してみてはいかがでしょう?
可能であれば植えなおしが一番なのですが……。




  [25820] クリーピング ペニーロイヤルミント
    DATE : 2006年08月28日(月) 14時42分
    NAME : ブルーベルさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、残暑厳しいですね。
    グランドカバーにクリーピング ペニーロイヤルミントはどうかなと思っているのですが、暑い土地柄、夏越しが出来るかどうかが不安です。
    ちなみにクリーピングタイムは、5月には枯れてしまいました。香りするのグランドカバーが欲しいのですが・・・。
    アドバイスを宜しくお願いします。

 
[25824] (1) Re: [25820] クリーピング ペニーロイヤルミント  
DATE : 06/08/28(月) 19:58
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ブルーベルさん


> グランドカバーにクリーピング ペニーロイヤルミントはどうかなと思っているのですが、暑い土地柄、夏越しが出来るかどうかが不安です。
夏越しは大丈夫だと思いますが・・・

問題は、庭全体に広がってしまうことだと思います。
隣の家にも、悪影響を与えることがあります。
つまり、この計画がうまくいくかどうかは、ミントの拡がりをどう制御するか
だとおもいます。


私は、50cmぐらいの壁を植えました。 
さすがのミントも超えられませんでした。 
残念ながら、予定していた場所では、日当たりが悪く、
期待していただけの収穫がなかったので、場所を移してしまいましたが、
予定した通りの成果が得られました。

ご参考になれば、幸いです。

 
[25869] (2) Re: [25820] クリーピング ペニーロイヤルミント  
DATE : 06/08/31(木) 11:45
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域にもよると思いますがペニーロイヤルミントは寒冷地では冬に枯れやすいですね。ミントなので殖えれば蔓延りやすいということもありますし。

私はローマンカモミールはどうかな?と思います。葉にリンゴの香りがありますし、かわいい花も咲きます。八重咲き(ダブルフラワーカモミール)もありますよ。花はいらないなら、芝生用にノンフラワーカモミールという花の付きづらい品種もあります。好みの高さに刈ればいいそうです
ただ、カモミールにはジャーマンカモミールというのもあってこれは高性の一年草の別種です。グランドカバーには宿根草のローマンカモミールを植えて下さいね

 
[25883] (3) Re: [25820] クリーピング ペニーロイヤルミント  
DATE : 06/08/31(木) 21:52
NAME : じぃさん
EMAIL:
U R L:


家の東側に植えてあるのは、さすがに暑さのせいか成長止まってるような、
水やりがいい加減なのを自覚してるので当然かも。
北側に植えてあるのは元気だな、まだ伸びてるし、お花も咲いてるし。

2年目で一冬越しましたが冬も枯れませんでしたね。(北陸です)
水やりちゃんとしてれば夏も大丈夫ではなかろうか。
家の見てると明るい日陰?くらいがいいのかな、やぱし。

ただよう香りいいですねぇ。

 
[25899] (4) Re: [25820] クリーピング ペニーロイヤルミント  
DATE : 06/09/01(金) 14:42
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


犬塚様
有難うございました。
こちら名古屋です。
事情があって移植せざるを得ませんでした。でも、他の球根と同じように葉が黄色くなって枯れたので安心して掘り上げました。今度からそのようにいたします。有難うございました。

 
[26087] (5) Re: [25820] クリーピング ペニーロイヤルミント  解決しました!
DATE : 06/09/07(木) 16:19
NAME : ブルーベルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。試しに明るい日陰を選んで植えてみようと
思います。(^。^)/




  [25850] マダガスカルジャスミンの剪定について
    DATE : 2006年08月30日(水) 15時24分
    NAME : かもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもありがとうございます。

    昨年剪定を行わなかったのですが、今年はたくさんの花が咲いています。
    あまり大きくなりすぎたので剪定をしようと思うのですが、今の時期に剪定をしてもいいものなのでしょうか。

    剪定をするときの注意などありましたら教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[26039] (1) Re: [25850] マダガスカルジャスミンの剪定について  
DATE : 06/09/05(火) 23:03
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


花後の、まだ気温の高いうちが剪定の適期です。丁度今頃になるでしょう。

ただ、マダガスカルジャスミンは剪定をしないほうが花つきがいいので、
(もちろん鉢植えでしょうが)2本以上あれば、或いは株元近くで枝分かれ
していれば、剪定する枝・しない枝を年毎に交互に決めておくと安定して
花が見られますね。

鉢がえは春がいいと思います。

 
[26083] (2) Re: [26039] [25850] マダガスカルジャスミンの剪定について  
DATE : 06/09/07(木) 11:24
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
もともとは、小さい鉢だったのですが、植え替えを繰り返すうちに結構大きくなり誘引もままならない状態になり、そんな中でもいまたくさんの花をつけていてます。
>
(2本以上あれば、或いは株元近くで枝分かれしていれば、剪定する枝・しない枝を年毎に交互に決めておくと安定して花が見られますね。)

残念ながら1本しかありません。少しだけ整理をするくらいにとめておいたほうがいいのでしょうか?
根元を確認して枝分かれをしているようならどちらかを剪定してみます。






- Step Bank -