ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)
    DATE : 2007年05月04日(金) 11時19分
    NAME : tomさん
    EMAIL:
    U R L:


    住まいは兵庫県猪名川町です。(大阪の北西)3月に3.5号のザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)開花鉢を購入しました。花が終わった後切り戻した方がよいのですか?その場合どれくらい切り戻しますか?茎の長さは20〜25cm位です。来年も楽しみたいので、詳しい育て方、その他注意点ありましたら教えて下さい。(多肥を好み高温多湿を嫌う位しか知識がありません)

 
[32519] (1) Re: [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  
DATE : 07/05/04(金) 16:09
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。この花、たまたま私も今日、店のまえに飾ってあったのを見て、
タグをメモして調べているところでした。
とりあえず、サルジアンスキアで載っているサイトが、あります。
私はわからない植物があるときは、ここでお世話になっています。
たいがいのものは、載っているすごいサイトですよ。
この花、サルジアンスキアで調べると、もうひとつナイトフロックスと言うちょっと背の高いのが、ありますよ。
私が店で見たのは、プランターに前がムーンライトフレグランスで、後ろがナイトフロックスの寄せ植えでした。
夕方から、夜になると甘いイイ香りがしてましたよ。ちょっとエキゾチックで大人な印象ですね。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/zaluzianskya-moon0.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/nightphlox0.htm

 
[32522] (2) Re: [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  
DATE : 07/05/04(金) 17:56
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ザルジアンスキアのムーンライト・・・のほうは、満開後に花がらをとると、しばらくしてまた蕾ができ、1ヶ月前後で再度満開になります。2回の満開の後、高温期に入りますので、切り戻すのはその後で良いと思います。私の場合半分くらいに切り詰めました。個人的な印象ですが蕾〜開花時の水切れは、かなりダメージを受けるようです。

夏越しに関してですが、暖地ではかなり難しいです(不可能ではありませんが、株の形を美しく保つのが困難)。昔に比べたら苗も安い値段で、安定して春に入荷するようになったようだし、お住まいの地区の気候によっては、1年草扱いと割り切るのもひとつの方法だと思います。

 
[32532] (3) Re: [32519] [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  
DATE : 07/05/04(金) 21:19
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


とももさん ありがとうございました。さっそく頑張ってお勉強します(^^)

> 夕方から、夜になると甘いイイ香りがしてましたよ。ちょっとエキゾチックで大人な印象ですね。
はい(^A^)とても良い香りでした。また花も昼と夜の顔があって大人(^^)です!!

 
[32533] (4) Re: [32522] [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  
DATE : 07/05/04(金) 21:29
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


ばめさん ありがとうございました。
最近 お天気も良くかなり季候も良いので逆に心配!!とにかく家の中で涼しい場所を探して移動させます。蕾がつくかどうかは???ですが…
6月末か7月に切りつめてみます。水切れには気をつけます。

 
[32535] (5) Re: [32533] [32522] [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  
DATE : 07/05/04(金) 21:53
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


ばめさん ごめんなさいもう一つ教えて下さい。
花がらは全部取ったのですが…まだ追肥してません。1〜2節目にそろそろ
脇芽が出てきてます。液肥と固形だとどちらがよいでしょう?

 
[32542] (6) Re: [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  
DATE : 07/05/05(土) 00:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横からごめんなさい。

> 液肥と固形だとどちらがよいでしょう?
どちらでもいいと思います。
が、どちらにしても、切り戻して夏越しに入るころには肥料分が残らないほうがいいと思います。
そういう意味では、液肥のほうが肥料を切りやすいので、使いやすいかもしれませんね。固形を置き肥する場合は、7月になったら外すといいでしょう。

tomさんのお住まいがどちらかわかりませんが、ぱめさんがお書きのように、暖地だとかなり苦労するかも。うちも去年の夏は、ほとんど枯れたようになり、「夏越し、失敗!」と思ったんですが、水やりを続けていたら徐々に復活しました(@千葉)。
とはいえダメージは大きく、この春の花はちょぼちょぼ。(ーー;)
ムーンライトフラグランスは従来の品種に比べ「耐暑性があり夏越しがラク」と販売元は言ってますけど、「どこが〜?」とツッコミたくなりました。

夏越しするなら、丈を切り詰めるだけでなく、枯れ枝をきれいに整理・枯れそうな弱い枝も根元から切って、風通しをよくしたほうがいいと思います。
また、小さな鉢のままでは、夏越しに耐える体力ができないみたい。
いまからでも、根をいじらないようにして、4〜5号鉢に鉢増ししたほうがいいんじゃないかと思いますよ。
私は今年はムーンライト〜の斑入り品種(スイートフラグランス)を買ったんですが、去年の失敗に懲りて、花後すぐ植え替えました。見違えるほど元気に育っています。

切り詰めた先端を挿し芽して、うまく根づいたら、涼しい戸外とエアコンの効いた室内、どっちが夏越ししやすいか実験しようと思ってるんですが・・・。
育てている人のブログなど読むと、挿し芽も難易度が高いみたいで、どうなることやら。
なかなか気難しいコみたいですが、お互い頑張りましょう!

 
[32552] (7) Re: [32513] ザルジアンスキア(ムーンライトフラグランス)  解決しました!
DATE : 07/05/05(土) 11:06
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん ありがとうございました。早速植え替えてみます。
挿し芽 根づくといいですね(^^)私も無事「夏越し」できるよう頑張ります!! 




  [32319] マーガレットの蕾が枯れる
    DATE : 2007年04月28日(土) 14時35分 *
    NAME : misakiさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の10月に植えたボンザマーガレットを何種類かベランダで育てていますが
    「ウルルピンク」の鉢だけが、半分以上蕾の状態で枯れてしまい、
    花数が少なくなってしまっています。

    他の種類(オペラサクラなど)と同じ場所で同じ鉢という全く同じ環境で
    育てているのですが、他の鉢に問題はありません。
    アブラムシやナモグリバエが少しいましたが、駆除済みです。

    マーガレットは初めて育てたものなので、よく分からなく
    皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。
    宜しくお願いします。

 
[32345] (1) Re: [32319] マーガレットの蕾が枯れる  
DATE : 07/04/29(日) 09:02
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


misakiさん、はじめまして

アドバイスではありませんが、我が家でも「ウルルピンク」を
育てていますが、同じ症状で蕾が枯れていってるのを報告します。
私もマーガレットは初めてで他の種類は育てていなかったので、
こんなものかと思ってました…
蕾のすぐ下の茎の部分が全く伸びずに枯れたり、
ある程度伸びてきた状態で枯れたりしてます。
現在、咲いてる花はわずかで、小さな蕾が沢山できてます。

「ウルルピンク」だけに起きてるのか?
他の方々のアドバイス私も心待ちしてます。

 
[32359] (2) Re: [32319] マーガレットの蕾が枯れる  
DATE : 07/04/29(日) 19:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



育てた事も、見たことも無いので、詳しくは解りませんが。

改良しすぎて、株のバランスが取れ難い種類かも。
根詰まりしやすいとか、脱水しやすいとか、肥料食いとか、根が高温に弱いと
か、花は簡単に沢山咲けども、直ぐに弱ってしまうとか・・・・

メーカーの画像でも、他の花に比べて、花数は多すぎるほど沢山咲いています
が、どことなく痛々しく感じられます。他の花はシャキっと元気もりもりで
す。
http://www.suntory.co.jp/flower/fall/bonza_m.html

仕方が無いので、汚い部分だけ刈りこんで(茎には少し葉や新芽を残す程度の
軽く剪定する・株元で切らない・茎の葉跡から新芽が出る) 北側とかでしば
らく静養させてみれば良いかも。(2回目の花待ち)

普通のピンクマーガレットでも、夏の暑さに弱い。私が冬に咲かせていた、ピ
ンクmの花も、気温の上昇で汚らしくなったので、刈りこんで、木陰に静養さ
せていたら新芽が瑞々しく生えてきました。当初から、涼しく管理していた、
ピンクマーガレットは、今が見ごろの満開です。草丈の低いマーガレットは、
植木鉢や土に直射日光を充てて暑くすると弱る性質があります。蕾が色付いた
ら、やさしい光が良い。草丈の高い昔タイプは、当然地植にしますから、問題
ないですが。
いずれにしても、鉢植えは、何かと手間のかかるものです。


 
[32360] (3) Re: [32319] マーガレットの蕾が枯れる  
DATE : 07/04/29(日) 20:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根張りがきついようです。植木鉢は、一株30cm推奨となっています。
植えつけるときに、根を傷めない様に広げたか。(根がグルグルとループしていたら、バランスがとりにくいものです。ポット苗の欠陥。)


 
[32549] (4) Re: [32319] マーガレットの蕾が枯れる  
DATE : 07/05/05(土) 10:27
NAME : misakiさん
EMAIL:
U R L:


07/05/05(土) 10:28 投稿者によって削除されました。

 
[32550] (5) Re: [32319] マーガレットの蕾が枯れる  解決しました!
DATE : 07/05/05(土) 10:29
NAME : misakiさん
EMAIL:
U R L:


>>CB大阪さま

GW中で留守にしていたため、お返事が遅くなって申し訳ありません。
さて、数日留守にしていたのですが、、、、、

他のボンザはイキイキと花を咲かせていてシャッキリしていたのに
ウルルピンクの蕾だけが、悲しいことにほぼ全滅でした。たくさんあったのに。

今年はマーガレットを楽しもうと、ピンクはサマーメロディーや他の品種も
育てているのですが、これらも問題なく元気に育っているんですよね。

確かに他の種類と比べて脱水しやすいし葉もシャキッとしていないです。
改良しすぎるとその分リスクも高くなるということなんですね。なるほど。
可愛くて珍しいマーガレットなので一番のお気に入りだったのですが。


早速刈り込んで半日陰に置き、ついでに挿し木で保険をかけました。
(そいえば早春のころは蕾も枯れずに咲いていました。)
これでうまくいくと良いのですが・・・・・。

とても参考になりましたし、勉強にもなりました。有難うございました!


>>たーさま

全く同じ症状だと思います。
本当に、蕾はた〜〜〜〜くさん出てるんですよね。
でも、大きくならずに枯れたり、大きくなっても茎の部分が枯れてきたり。
他のマーガレットはこのような症状は全く出ていないので、
(一つも蕾は枯れていないです)
CB大阪さまが仰られている通りなんでしょうね。

管理は難しいようですが、復活することを祈って頑張って育てていきましょうね。




  [32472] かいこうずの花が落ちます
    DATE : 2007年05月03日(木) 10時05分
    NAME : たかぴーさん
    EMAIL:
    U R L:


    2〜3日前に買ったかいこうずですが、つぼみや花が開ききるまえにぽろぽろ落ちてしまいます。鉢植えで日当たりのいい窓辺に置いています。
    めずらしいからと勧められて買った、高いものなので気になります。
    知ってたら教えてください。

 
[32491] (1) Re: [32472] かいこうずの花が落ちます  
DATE : 07/05/03(木) 15:44
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


急に環境が変わったのでそれが刺激になって生理的に蕾や花が落ちたのでしょう
これはある意味仕方の無いことなんです。温室や花屋の植物には居心地の良い場所でぬくぬくと育っていたものが、日当たりや昼夜の温度差のある一般家庭に連れてこられてびっくり、「これは花なんか咲かせてる場合じゃない、早くこの環境に慣れなければ自分が弱ってしまう!」植物がこんな風に思ったわけです・・・
花の付いている鉢を買ってくるとよく起こる現象なんです
まず、かいこうずの好む環境を検索されて調べ、そこに近い場所に置いてあげてください。そうすれば落ちずに残った蕾がきれいに咲いてくれるでしょう

来年まで適切な管理をなされば、来年の今頃には沢山の花が咲いてくれると思いますよ

 
[32548] (2) Re: [32472] かいこうずの花が落ちます  解決しました!
DATE : 07/05/05(土) 08:03
NAME : たかぴーさん
EMAIL:
U R L:


なるほど勉強になりました。
さっそく調べて対処してみます。
大きな以上ではないのであれば安心です。
ありがとうございました。




  [32488] ハエトリソウの根っこが…
    DATE : 2007年05月03日(木) 14時50分
    NAME : ポテト君さん
    EMAIL:
    U R L:


    ハエトリソウをネットで買って、
    いまここにあるんですが、

    植木鉢の下から黒い根っこが出ています。
    どうすればいいでしょうか?

    きったほうがいいでしょうか?

 
[32529] (1) Re: [32488] ハエトリソウの根っこが…  
DATE : 07/05/04(金) 20:38
NAME : チップさん
EMAIL:
U R L:


ずばり、切らないほうが良いです。

とくにハエトリソウだから・・というわけではありませんが、
根が回っていると鉢の底から根が出てきます。
根が回る原因は、鉢が小さいのです。
もしポット苗(やわらかいビニールの鉢)で買ったのであれば、それは苗の育成用なので絶対植え替えが必要です。でも、普通の鉢植えを買ったとしても、根がまわっているなら、1〜2まわりくらい大きい鉢に植え替えましょう。

ただし!!!ハエトリソウの植え替え時期は2月です。
2月より前ならまだ良いですが、もう花が咲くころの今の時期は絶対に根をいじってはいけません。
ですので、本来の植え替えは、根を崩したり古い根を落としたりして植え替えるのですが、植え替え時期以外のときは、根は触らないようにしましょう。
もしグルグル根が回っていても、そのまま1回り大きな鉢にそっと植えつけます。
また、ハエトリソウは水切れに注意しなければならず、この調子で植え替えしないで夏を越すのは、結構大変で夏場1日2回くらい上げないといけない状況になってしまうので、2回り大きい鉢でも良いと思います。大きい鉢だと保水性が良いのです。また、もう今の時期から半日陰で育てることがポイントですね。

 
[32546] (2) Re: [32488] ハエトリソウの根っこが…  
DATE : 07/05/05(土) 07:55
NAME : ポテト君さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
助かりました。

で、またまた質問なんですが…
根を触らないように植え替えをするには、
どういうふうに植え替えをしたらいいのでしょうか…?




  [32520] 盆栽の針金についてお伺いしたいです
    DATE : 2007年05月04日(金) 16時40分
    NAME : レモンさん
    EMAIL:
    U R L:


    頂き物の盆栽仕立て(鉢底がら針金が出てる)紅葉を普通の鉢に植え変える事はできるのでしょうか? だいぶ根が大きくなってきたこともありまして・・。
    またその場合は針金は抜くほうがよいですか?よろしくお願いします。

 
[32523] (1) Re: [32520] 盆栽の針金についてお伺いしたいです  
DATE : 07/05/04(金) 18:45
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


盆栽仕立ての鉢を、普通の鉢に植え替えて栽培するのは可能です。盆栽鉢とい
うものは普通の鉢と比べて薄いですよね。その鉢に樹木を植えるのですから、
どうしても抜けやすくなったり倒れやすくなりますよね。その針金は植えられ
た時に樹木の根を固定するために使われていたので、普通の鉢に植替えするの
であれば針金は不要ですから、植替え時に取り除いて下さい。

使用する鉢が浅い鉢の場合は、底穴とは別に小さな穴が2個から4個開いてい
るので、この穴に針金を通して根を固定されると倒れにくくなります。
深い鉢の場合は、支柱などで固定が出来るので、針金は根を傷めないようにし
て取り除いて下さい。

紅葉は落葉樹ですから、植替えが出来るのは落葉している時期に行ないます。
落葉する時期は地域の気候によって違いますが、だいたい12月中旬から2月
中旬頃までが適期になります。今は葉が繁っているはずですから、今の時期に
植替えをされるのは避けられた方が無難ですよ。

 
[32539] (2) Re: [32523] [32520] 盆栽の針金についてお伺いしたいです  解決しました!
DATE : 07/05/04(金) 23:10
NAME : レモンさん
EMAIL:
U R L:


よくわかりました。ありがとうございました。




  [32466] 多肉植物に葉水しても大丈夫?
    DATE : 2007年05月03日(木) 05時00分
    NAME : Diggy-YU'さん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物にたまにHB−101で葉水しようと思っているんですが、大丈夫でしょうか?もしやってはいけない品種があったら教えてください。

 
[32479] (1) Re: [32466] 多肉植物に葉水しても大丈夫?  
DATE : 07/05/03(木) 12:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



極一部の腐りやすいもの・弱いもの以外は殆ど大丈夫です。
風通しが悪くて、蒸れる場合とか、真冬で凍結する場合にはダメ。
沢山あれば、大きければ、部分試験・パッチテストをすればよい。


 
[32490] (2) Re: [32466] 多肉植物に葉水しても大丈夫?  
DATE : 07/05/03(木) 15:34
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


葉水をして日光に当てると水滴がレンズの役目をして葉焼けし染みになることがあります。染みになると葉が汚く見えることが多いです。葉水は多肉植物には必ずしも必要なものではありません。乾燥地帯に自生しているものが多いので葉から水分を吸収させるのは他の植物の様には必要ありません

葉からの栄養素の吸収をさせるよりは水に混ぜて根の方から吸収させる方が効き目がはっきり出て良いと思いますよ

 
[32530] (3) Re: [32466] 多肉植物に葉水しても大丈夫?  
DATE : 07/05/04(金) 20:40
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


葉水は植物に対して乾燥気味になった時に、湿度を調整して高めるために行な
い、乾燥から防ぐ目的で行ないます。葉水をする時は普通の水を霧吹きで与え
るのが基本ですから、多肉植物に使用する事は必要ないと思います。
別に使われても問題はないと思いますが、多肉植物の種類の中でも葉や本体か
ら養分を吸収する種類は無いと思いますね。生長も草花より遅いので、生長期
に養分を与えて根から吸収させるだけで十分じゃないかと思います。




  [32509] 多肉植物を日にあてたいのですが・・・・
    DATE : 2007年05月04日(金) 09時09分
    NAME : 肉氷★極さん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物に日光をたくさん浴びせたいのですが、日焼けをおこしてしまいます。(ガラス越しでも)かといって日の弱いところに置くと徒長してしまいます。こういう場合は、どうすればいいんでしょうか?じょじょに日に慣らしていったりするんですか?

 
[32511] (1) Re: [32509] 多肉植物を日にあてたいのですが・・・・  
DATE : 07/05/04(金) 10:38
NAME : もんすたぁさん
EMAIL:
U R L:


栽培の本には「直射日光に弱いものはレースのカーテン越しに」といった記述が見られます。
徐々に慣らすのも一つの方法です。

 
[32527] (2) Re: [32509] 多肉植物を日にあてたいのですが・・・・  
DATE : 07/05/04(金) 20:16
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


多肉植物にも多くの種類があり、直射日光を好む種類から明るい日陰を好む種
類まであります。直射日光に弱い種類ならレースのカーテン越しに置いたり、それでも葉焼けを起こすなら、窓辺から少し離すようにして下さい。
いきなり光線が当たらない場所に置くと徒長するので、何処に置いたら状態が
良いのかを色々と試して見て下さい。
それより、何の多肉植物でしょうか。




  [32526] コーヒーの木の葉が一部茶色に
    DATE : 2007年05月04日(金) 20時07分
    NAME : 一年生さん
    EMAIL:
    U R L:


    1mほどの大きさのコーヒーの木(鉢植え)の葉が一部茶色になっています。
    特に裏側です。茶色くなった葉は時間がたつと落ちてしまいます。ただし、ほかの葉に広がるわけではないので、ほおっておいても大丈夫でしょうか?
    コーヒーの木はさび病がでることがあると聞きました。さび病でしょうか?
    もしそうだとするとお勧めの農薬を教えていただけれてば幸いです。




  [32517] シンビジューム鉢にナメクジ
    DATE : 2007年05月04日(金) 14時28分
    NAME : よしこさん
    EMAIL:
    U R L:


    シンビジュームの鉢にナメクジが這った跡があります。鉢を返して中まで除去したほうがいいですか? ホームセンターの勧めで「ナメトックス」を買ったのですが鉢に撒いていいのかな?

 
[32524] (1) Re: [32517] シンビジューム鉢にナメクジ  
DATE : 07/05/04(金) 19:14
NAME : もやしっ子さん
EMAIL:
U R L:


ナメクジは鉢土の中よりも鉢の裏に潜んでいる事が多いです。ナメクジは基本的に夜行性なので、日中に鉢を持ち上げて鉢の裏を覗いて見るとよいかと思います。鉢底にいるのを発見できれば捕殺しましょう。
もし、それでも見つからないようであればナメトックスを鉢の周囲に蒔くとよいかと思います。

 
[32525] (2) Re: [32524] [32517] シンビジューム鉢にナメクジ  
DATE : 07/05/04(金) 19:46
NAME : よしこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとう やってみます!




  [32503] グレコマの仕立て
    DATE : 2007年05月03日(木) 23時04分
    NAME : まっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    グレコマをハンギングにしてますが、伸びるのが早くて垂れてくるのが邪魔に
    なります。
    伸びた部分を切れば良いのですが、出来れば私的にラチスに這わせたいと・・・・・・・!

    ラチスの下から上に誘引してやれば、上に伸ばす事が出来るのでしょうか?

    今日、伸びたツルをラチスに絡ませて見ましたが、もし駄目だったら早く解いてやらねば可哀想だと思いまして・・・・

    何方か?アドバイス宜しくお願い致します。

 
[32507] (1) Re: [32503] グレコマの仕立て  
DATE : 07/05/04(金) 08:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
グレコマはホントに伸びるのが早くて、置き場所によっては
邪魔くさいですね(^^;
もともと地を這うようにして広がる植物ですから、ラティスに
からませても、自分から上に這い登っていくことはないと思います。
いまからめた所から、下に向かって伸びていくだけではないかと。

ラティスの高い位置にハンギングして、のびたつるを
横に広げるように誘引・とめてあげれば、あまり邪魔にならず
ラティスを覆ってくれるかも・・・という気がします。
水やりのとき、うんと背伸びしないといけないかもしれないですね。^^

 
[32518] (2) Re: [32507] [32503] グレコマの仕立て  解決しました!
DATE : 07/05/04(金) 14:34
NAME : まっちゃん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> グレコマはホントに伸びるのが早くて、置き場所によっては
> 邪魔くさいですね(^^;
> もともと地を這うようにして広がる植物ですから、ラティスに
> からませても、自分から上に這い登っていくことはないと思います。
> いまからめた所から、下に向かって伸びていくだけではないかと。
>
> ラティスの高い位置にハンギングして、のびたつるを
> 横に広げるように誘引・とめてあげれば、あまり邪魔にならず
> ラティスを覆ってくれるかも・・・という気がします。
> 水やりのとき、うんと背伸びしないといけないかもしれないですね。^^


ぽーさん、はじめまして〜
実は、私もそんな気がしておりました。
高い所に置く事も考えましたが、仰る通り水やりが・・・(´`;)

やはり、下からは少々無理があるかも?ですね〜
可哀想だから解くことにします。

アドバイス有り難うございました。
又、分からない事が有りましたら宜しくお願い致します。 




  [32515] 日本ガーベラ
    DATE : 2007年05月04日(金) 12時08分 *
    NAME : 花好き親父さん
    EMAIL:
    U R L:


    このHPのガーベラのページでTOPに出てくる「赤いガーベラ」の写真のような
    ガーベラの苗を購入できるお店「サイト」を探してます。
    普通に花屋さんで売られている「ガーベラの苗」は八重咲きです、探している
    ガーベラは一重咲きで「日本ガーベラ」と呼ばれているらしいです。
    {このHPのガーベラのページでTOPに出てくる「赤いガーベラ」}
    ご存知の方、情報待ってます。よろしくお願いします。

 
[32516] (1) Re: [32515] 日本ガーベラ  
DATE : 07/05/04(金) 13:52 *
NAME : bluさん
EMAIL:
U R L:


販売サイトは分からないのですが・・・

「日本ガーベラ」で検索しても確かに数件ヒットするのですが、この名前は何かの間違いではありませんか?
ヒットする写真を見るといずれもオオセンボンヤリ(ガーベラ・ジェイムソニー)のように見えます。
ヤサシイエンゲイさんに登録されている写真もオオセンボンヤリですよね。
一般に栽培されているガーベラの元になったガーベラの原種のひとつで、南アフリカ産。
日本産の植物ではありません。
ということで、販売サイトのご参考になれば。




  [32492] インパチェンスにセスジスズメが〜〜〜!
    DATE : 2007年05月03日(木) 15時45分
    NAME : 春待ちさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年同様、日陰の土地にインパチェンスを植える予定です。

    昨年はセスジスズメという蛾の幼虫との闘いでした。
    その姿もおぞましく退治するのすら寒気がしました。

    今年はさすがに薬剤をまこうかと思っています。
    噂によると薬剤も効かないとかなんとか…本当ですか?
    おすすめの薬剤、もしくは他の方法があれば教えてください。

    もう苗を買ってしまったので花の変更はできません。
    よろしくお願いします。

 
[32508] (1) Re: [32492] インパチェンスにセスジスズメが〜〜〜!  
DATE : 07/05/04(金) 08:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
虫には詳しくないんですが、レスがつかないので・・・

セスジスズメの幼虫、たしかにグロテスクですね〜。
スズメガの仲間ということですから、きっと食欲もすごいのでしょう。
(うちではクチナシを育てているので、毎年スズメガの仲間であるオオスカシバと闘っています)
ご自分でも検索なさっているようなので、役に立つアドバイスができるかわかりませんが・・・

▼なるべく卵のうち、または小さい幼虫のうちの発見・駆除する

http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Theretra_oldenlandiae_oldenlandiae.html
↑のサイトのいちばん下に、卵の写真が載っています。
(それより上には幼虫の写真がゴロゴロ・・・見たくなければ飛ばしてください)
どうやら葉裏に緑色がかった卵を産むようなので、水やりのたびにチェックし
見つけ次第取ってしまうと、ある程度発生が抑えられると思います。
インパチェンスの数が多いと、大変かもしれませんが・・・

▼浸透移行性の薬剤をまいておく

虫の姿が見つかったら、スプレー剤などで対応できますが、その場合は
クスリを使うより手で捕殺するほうが安全確実ですよね。キモイけど・・・
浸透移行性の粒剤(オルトラン粒など)を地面にまいておくと、見付けにくい
小さな幼虫にはある程度効くかもしれません。
セスジスズメはわかりませんが、クチナシにつくオオスカシバの幼虫には
効果がありました。

▼近くの雑草などを掃除する

ガの幼虫ですから、いくらインパチェンスに気を配っても、親が飛んでくれば
また卵を産んで増えてしまいますよね。
セスジスズメは雑草(ヤブカラシなど)のなかで繁殖するようなので、お庭や
ご近所に雑草の茂った空き地や林があれば、いたちごっこになりかねません。
せめて手の届く範囲で草刈りするなど、雑草対策をなさってはどうでしょうか。

もっと虫に詳しい方のレスがつくといいですね。




  [32465] ローズマリー&ラベンダーについて
    DATE : 2007年05月03日(木) 03時41分
    NAME : 三日月さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。初めて投稿させていただきます。
    ハーブを育てたく、ラベンダーとローズマリーを地植えする予定でいます。
    現在住んでいるところは冬には氷点下15℃〜25℃くらいまで下がり、雪も積もります。
    以前住んでいたところは比較的暑いところで、地植えしたラベンダー・ローズマリー、ともに元気に育ってくれました。
    両方とも寒さに強いようですが、本格的な冬超えをするには枯葉などで覆う程度で大丈夫でしょうか。
    それとも地植えでなくプランターなどで寒い日には屋内に移す方法が良いのでしょうか。
    地植えする場所は日当たりが良く、水はけも良いです。

 
[32471] (1) Re: [32465] ローズマリー&ラベンダーについて  
DATE : 07/05/03(木) 09:43
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


寒冷地在住です。ローズマリーもラベンダー(我家はフレンチ系)
も地植えで育てていますが、冬が来る前に掘りあげて室内で管理
しないと越冬できません。

ただ、ラベンダーは品種によっては地植えでも越冬できるものも
あるようです(イングリッシュ系とか)。とはいえ、積雪が
ないまま寒波が来たりすると越冬は難しくなります。
(例年だと地植えのタイムは雪の下で越冬するのですが、
今年は積雪がないまま寒波が襲ってきたので全滅しました)

 
[32474] (2) Re: [32471] [32465] ローズマリー&ラベンダーについて  
DATE : 07/05/03(木) 11:39
NAME : 三日月さん
EMAIL:
U R L:


こうのすけさんさま
早速のお返事をありがとうございます。
冬が来る前に掘りあげないとやっぱり越冬できないのですね。
きっとこの辺りも雪が積もらずに寒波が来ることも多いかと思います。
(引越ししたばかりなので、まだ本格的な冬を過ごしたことがありません)
うまく出来るかどうかわかりませんがやってみようと思います。

ところで、申し訳ありませんが、もうひとつ質問させてください。
掘りあげた後の室内での管理はどのように行っているのでしょう?
ここはセントラルヒーティングなので家中があったかくなってしまいます。
暖房は良くない、とよく聞くのですが、どうしたら良いでしょう。。。
ガレージや倉庫のなかだとかなり寒いでしょうか。
簡易的に新聞紙などで覆い、外気を遮断・保温させる方法などもあるそうですが。。。
適度な日光ももちろん必要でしょうし、管理は難しいでしょうか。

ぶしつけな質問で申し訳ありません。
お時間のあるときで結構ですので、お返事くださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

 
[32502] (3) Re: [32465] ローズマリー&ラベンダーについて  
DATE : 07/05/03(木) 22:34
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


三日月さん、こんばんは。

ラベンダーとローズマリーは種類によっては耐寒性があるのものもあります。
ラベンダーはイングリッシュ系が、ローズマリーは匍匐性がそれに当たります。
でも地植えにして枯れてしまってもいけないので保険として
挿し木をして室内で越冬するという方法もあります。
株を掘りあげて越冬する場合は霜や北風の当たらない場所なら軒下や玄関等何処でもいいと思いますよ。

横から失礼致しました。

 
[32505] (4) Re: [32465] ローズマリー&ラベンダーについて  
DATE : 07/05/04(金) 01:36
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


氷点下20度以下の寒冷地となると堀りあげても一日中外に出しっぱなし
だときついと思います。鉢の中の土が凍りつくと根っこがやられますので。
実際ポット上げし玄関近くのデッキに出しておいたローズマリーが
やられてしまいました。
我家も家の中はセントラルヒーティングですが、冬はベゴニア(センパ)・
セージ・フレンチラベンダーなどを南向きの窓において
管理しています。室内の空気が乾燥しやすいのでこまめに霧吹きで
葉水したり(しないとハダニが発生します)部屋に加湿器を置いたり、
夜は窓辺においておくと温度差が激し過ぎるので部屋の中央に
移動させます。また、天気が良い日(外の気温が0度以上)は外に
出して日向ぼっこさせたりもします。そう神経質になることも
ありませんが、面倒といえば面倒ですね。寒さが厳しい寒冷地なので
ハーブは一年草扱い、というご近所さんもいます。

 
[32506] (5) Re: [32505] [32465] ローズマリー&ラベンダーについて  解決しました!
DATE : 07/05/04(金) 06:34
NAME : 三日月さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ぶるこさま、こうのすけさま。
おふたりとも、ご丁寧なお返事をありがとうございました。

ぶるこさま。
イングリッシュラベンダーと匍匐性ローズマリーですね。了解しました。
先日とりあえず購入してみたローズマリーはuprightと書かれていました。(見た感じは半立性のような感じですが。)
何箇所かお店を見てまわったのですが匍匐性はありませんでした。まだ出てないのかな?
今度、勇気を出してお店の人に聞いてみようと思います。また、そのときに地植えについても(頑張って)伺ってみようかなと思います。(うまく伝えられるか不安なんですが。。。笑)
良いアドバイスをありがとうございました!


こうのすけさま。
拝読させていただき、「寒冷地」というのがどういうところなのか、よくわかったような気がします。
やはりガレージや倉庫だと無理でしょうね。自分なりに管理する場所を今から考えておこうと思います。
「夜間は部屋の中央へ」というのは良いアイデアですね。
寒冷地では当たり前のことなのでしょうが、何せこれまで南国のあったかいところにいたもので、思いつきもしませんでした。
是非、参考にさせていただこうと思います。
具体的なお返事をありがとうございました。

こちらは4月半ばまで寒く、雪が積もったりもしたのですが、後半からようやく気温があがってきました。
我が家の庭にも、よくわからない植物が芽を出し、ぐんぐん育っています。
寒冷地でもこうやって春になると芽を出す植物があるのだなぁと不思議な気持ちで見ています。
なんて名前なのか、花でも咲かない限り調べようがないのですが、またこちらのサイトにお世話になるかもしれません。
そのときは、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

今回は本当にありがとうございました。




  [32450] 紫陽花の管理方法について
    DATE : 2007年05月02日(水) 16時49分
    NAME : うよよんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、紫陽花の管理方法についてログを拝見したのですが納得するものを
    見つける事が出来ず投稿させて頂きました。
    お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。

    今年4月初め頃に紫陽花(隅田の花火)を購入致しました。
    購入時ほぼ開花しており、鉢植えそのままの状態で半日陰に置いてあります。
    (1日3時間くらい薄日の差すような場所です)

    最近、花に元気がなくだらんとした状態が続いており、いくつかの花は萎れて来て
    しまいました。
    紫陽花の花はこれくらいしか持たないものなのでしょうか?
    (1ヶ月程?購入時も咲いてたのではっきり分かりません…)

    そして早くに咲いてしまった紫陽花の今後の管理方法(花を落とす?植え替えをする等)
    ご教授いただければ幸いです。
    また黄色に変色している葉があるのが気になります。
    水不足が原因でしょうか。。

    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[32481] (1) Re: [32450] 紫陽花の管理方法について  
DATE : 07/05/03(木) 13:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



開花した鉢植えは、根が詰まっているので、環境の変化に弱い。
買ったその日に、6cm大きい鉢に、スポっと引き抜いて、ポンと置いて移植・
鉢代えをすると楽。

弱る原因
買う → 萎れる →潅水する →毎日潅水する →根が水虫になって腐る
→萎れる 潅水しても戻らない →益々潅水する →かなり傷む。 →汚いの
で興味が無くなりほっておく →アジサイ自身が自己調整して・小さくなって生き返る。 アラアラとなる。

アジサイは強い・丈夫。花は花びらでなくガクでありこれも丈夫。
萎れても簡単に復元する。
以上から、植え替えるときに、根を丁寧に解して、新しい土に植えても良い。私は、根を切らないように、土を適当に洗い流している。
植え付け後は、2週間程度、清涼なひかげで静養させる。清涼ですから、そよ
風がある涼しい日陰の場所。

花の無い茎は、直ちに挿し木して、予備苗を作っておく。

親に来年も花を咲かせたければ、剪定しない・株分けする。
親の剪定をするのなら、花が傷んだら素早く刈り込む。

親の来年の花を諦めるのなら、秋半ばに剪定し、太い穂先を挿し木する。
その子供に花が咲く。
花は、初秋前後に、新芽の充実した茎に蕾の下地が出来て、越冬し、今頃から
咲く。
花の位置は、天井の先端と、上から3節の葉跡前後までに咲きやすい。従って
茎を余り短く刈り込むと親の花は無い。

面倒なら、今頃かもう少し早い時期の蕾が見えるか見えないかの時期に、
穂先を4-5節の長さに切って、2節を砂に纏めて挿し木すればよい。
選ぶ刺し穂の茎葉の大きさや、葉と葉の間隔は、植木鉢の大きさとか好み。
挿し木の管理場所は、清涼な場所。

いずれにしても、誘拐に注意。 最近は、育てる楽しみより、誘拐して見る方
が美徳らしい。警察も、事情を聞くことすら面倒。殺人事件でも、検挙率5%
仕方が無いので、飲酒運転検挙で仕事をしていると吹聴している。(置換法)
挙句のはてに、賞金まで出している。威張れる・仕事が楽なので、警察の採用試験には、公務員の中でも競争率が極端に高い。ここ数年で急上昇の売れっ子です。 昔は「 署 」の付く役所は、不浄役人として、一番嫌われていた。
・ 

 
[32486] (2) Re: [32450] 紫陽花の管理方法について  
DATE : 07/05/03(木) 13:43
NAME : 姫さん
EMAIL:
U R L:


がんばって!!!

 
[32504] (3) Re: [32450] 紫陽花の管理方法について  
DATE : 07/05/04(金) 00:50
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


> 紫陽花の花はこれくらいしか持たないものなのでしょうか?
> (1ヶ月程?購入時も咲いてたのではっきり分かりません…)


温室で栽培され通常より早めに開花させたので、低温のため本来よりむしろ長もちしたと思いますよ。

> そして早くに咲いてしまった紫陽花の今後の管理方法(花を落とす?植え替えをする等)
> ご教授いただければ幸いです。


来年用の花芽は10月頃に“充実した”枝先に出来ます。もちろん外見では判りにくいですが。
鉢植えのまま管理することを前提とすると、花がしおれたら剪定をし、同時に植え替えます。
出来るだけ毎年植え替えましょう。また特に今年は早い開花なわけですから、秋の花芽分化までに
時間があるので、伸びすぎてしまう可能性があります。本来の開花(6〜7月)でも
花後の剪定で秋には十分に充実した枝が出来るので、今年も7月にもう一度剪定することを
お勧めします。

ただアジサイは新陳代謝の激しい植物なので、鉢植えという“不自然”な環境では
“胴吹き芽”や“ひこばえ(ヤゴ)”が多く発生しやすく、あまりにたくさんの枝が混在すると
どんぐりの背比べになって充実した枝が得られないこともあるので、バランスを考えて早めに
伸ばす芽・枝を決めてしまい、余分な芽や遅れて発生した胴吹き芽は摘み取ってしまいましょう。
鉢植えでは、鉢の大きさによって咲かせられる花房の数が最初から決まっていると考えるべきです。

更に、他の花木に比べても年間の枝の伸び率が高いので、剪定は思い切って下のほうで
してしまわないと、ひょろ長い株になってしまいます。

> また黄色に変色している葉があるのが気になります。
> 水不足が原因でしょうか。。


度々しおれさせていれば水不足も考えられますが、それより「温室栽培だったこと」それに
「日光不足」のほうが可能性が高いと思います。

生育そのものは旺盛なので、剪定+植え替え(これは蒸散の関係で同時に行うべきです)をし、
根付いたら水切れしないように注意しながら日向で育てれば、すぐに元気になります。
真夏だけは半日陰での管理が無難ですが、9月下旬から落葉するまでは終日日向が理想です。

ただしアジサイに関しては、鉢植えで同一株を何年も維持するのは難しいと感じます。
とにかく細かい芽が出まくり、それを摘んでいると急に全体が枯れてしまうことも経験しています。
3年をメドに、挿し木で更新すると良いと思います。春先の「胴吹き一番芽」を5月ごろ挿し木して
7月までに摘心すれば、翌年開花できます。このあたりは検索すればいろいろ参考になる
ページが見つかると思います。

地植えにできれば、明るい日陰〜日向(水もちのよい場所)まで適応し、花後の剪定だけで
手間要らずですけれども・・ なお枝先とその下2〜3節に花芽がつくのは地植えで
大きく伸ばした時だけで、鉢植えでは枝先のみしか花芽がつきません。




  [32468] スミレの花が咲きません。。。
    DATE : 2007年05月03日(木) 07時36分
    NAME : ちゃまさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは^^
    ガーデニング初心者のちゃまと申します。

    スミレの育て方について教えてください。

    我が家に来たばかりのころは、薄い水色?紫色の花を3〜4つ咲いていました。
    が、今では葉っぱばかりがぐんぐんと伸びています。。。

    どのようにしたら、また、花を咲かせてくれるのでしょうか?
    宜しくお願いしますm(__)m

    【環境】
    出窓に置いてあります。
    日光不足ということはないと思うのですが、
    ただ、出窓のところに絵を飾っており、スミレよりちょっと背が高いです。
    どうも見ていると、その上から差し込む日差しに向かって
    伸びているように見えます。

    数えるくらいのアブラムシがいますが、手で取れる程度です。
    スミレ自体は元気だと思います。
    (ただ葉っぱばかりが成長しているのです。。。)

    よろしくお願い致します。

 
[32469] (1) Re: [32468] スミレの花が咲きません。。。  
DATE : 07/05/03(木) 07:59
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 すみれは、年一回、短期間に咲くのが普通です。咲き続ける種類は、ほんの僅かです。画素掲示板で種類を特定してもらうと、一季咲きかどうか確定できます。画像掲示板は、専門である「すみれの集い」のをお勧めします。

 
[32489] (2) Re: [32468] スミレの花が咲きません。。。  
DATE : 07/05/03(木) 15:22
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


まず、スミレの種類はわかりませんでしょうか?
そして一年中室内での育成でしょうか?
耐寒性の弱いパルマスミレ(八重咲きニオイスミレとして売っていますがニオイスミレとは別種)やツタスミレ(タスマニアビオラ)以外は基本的に屋外栽培です
一年を通しての気温の変化、日照の長短などで花芽の分化が起こったり、閉鎖花ができたりします
特に室内との事で夜も照明があたっていたりしますよね?
植物の生育のサイクルが狂ってしまっているような気もします
お住まいの地域に耐寒性のある種類であれば屋外で育てれば花は咲くでしょうが室内での管理のままでは花芽形成はのぞめないかもしれません
熱帯性の植物で無い限りは寒さ暑さのメリハリ、季節にあった自然な日照時間
が必要なものがスミレには多く、特に温帯から寒帯が原産のスミレは室内栽培には向きません

日照や温度を自然下に合わせていても開花が望めないなら肥料を与える時期や成分の偏りの可能性があります
植物は自分自身が元気だと子孫を残す努力(=花を咲かせる)をやめてしまいます。花芽分化時に肥料を与えていたら分化しなくなります。肥料が窒素が多くリン酸が少なければ葉ばかり育って花芽が育たなくなります

スミレの画像があれば良いのですが無理なら入手方法、外国種か国産種か、それもわからなければ葉っぱの形、ランナーで殖えるか?、花の中心に毛のようなものがあるかなどお知らせいただければ種類を特定しやすいのですが・・・

 
[32500] (3) Re: [32468] スミレの花が咲きません。。。  
DATE : 07/05/03(木) 21:36
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>我が家に来たばかりのころは
 1〜3か月前のことと解釈してのレスが、タネツリの32469
もっと前かも知れないと解釈してのレスが、ばんざいうさぎさんによる32489でしょう。ちゃまさんには、来た時期が他人に分かるように書いてくださいますか。




  [32460] 竹の植え方について教えて下さい!
    DATE : 2007年05月02日(水) 22時55分
    NAME : 筍さん
    EMAIL:
    U R L:


    当方、欧州在住者です。
    庭に日本らしさをと思い、実家から根のついた竹を送ってもらったのですが
    これで果たして竹が出てくるのか不安で投稿させて頂きました。
    恐らく昨年出てきた竹の上を30cm程でカットした物に根をつけて送ってもらいました。時期は4月の中旬になります。
    庭に十分なスペースがありますので、大きくそびえ立つ竹林にしたいのです。

    ご教授いただけましたら助かります。

 
[32480] (1) Re: [32460] 竹の植え方について教えて下さい!  
DATE : 07/05/03(木) 12:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



考える以前に、広く大きく穴を掘って、土を解し早く埋めること。
竹の植え付けは、スピードが命。表土にマルチングすると保湿が保たれる。
後は、運任せ。
根付いた瞬間から、横に広がりやすいので、防衛手段を考えておくこと。


 
[32487] (2) Re: [32460] 竹の植え方について教えて下さい!  
DATE : 07/05/03(木) 13:45
NAME : 姫さん
EMAIL:
U R L:


えっっ!わかりません

 
[32495] (3) Re: [32460] 竹の植え方について教えて下さい!  
DATE : 07/05/03(木) 19:57
NAME : メルモさん
EMAIL:
U R L:


検疫は大丈夫だったのかしらと、よけいな心配もしつつ・・・
こんばんは。
CB大阪さんも注意なさっておいでですが、竹(種類は?)はいったん根付いたが最後、暴走する地下茎との戦いですよ。庭に十分なスペースがあるとのことですが、他の植栽部分まで人間の思惑を無視して浸食しますから、そこの管理はくれぐれも怠りなくなさってくださいね。
トタン板みたいなものがあるのならそれを地中に差し込んで、広がってほしくない所まで根がいかないように、「底なし土中植木鉢」みたいな状態にしておいた方がいいです。それでも多分、その板を突き破って根は伸びます。

 
[32499] (4) Re: [32460] 竹の植え方について教えて下さい!  
DATE : 07/05/03(木) 20:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.mkk.ed.jp/sansyo/1999/take/ue2/ue2.htm
http://yasashi.info/ta_00006g.htm
この辺を参考に。





  [32447] 摘心の場所
    DATE : 2007年05月02日(水) 14時45分
    NAME : やっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。フリリアというペチュニア科の苗を買いました。初心者なので、摘心の場所がいまいちわかりません。ネットなので調べたりしているのですが、把握できないでいます。一つの茎に葉が12枚くらいついていて、先に芽があります。芽のすぐ下を摘めばいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

 
[32497] (1) Re: [32447] 摘心の場所  
DATE : 07/05/03(木) 20:28
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


切戻しは大体葉っぱ8〜10枚のこすように切ると良いそうですよ。
それより長いと付け根から出てこないし、短いと効率が悪いそうです。
先端をつまむとちょうどよさそうですね(^-^)




  [32320] いちご栽培について
    DATE : 2007年04月28日(土) 14時52分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    大きなプランターで
    イチゴ栽培しています
    葉も大きく花が咲いて
    果実もなっていますが
    最初新鮮な緑色から
    現在実も茎も白くさとうが
    吹いた状況になってます
    ただし
    葉っぱは緑色で新鮮にみえます
    これは病気なのでしょうか?
    実はまだ大きくありません

 
[32496] (1) Re: [32320] いちご栽培について  
DATE : 07/05/03(木) 20:11
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ウドンコ病ではないでしょうか?
実につかないように早めに対処したほうがいいと思いますよ〜
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html




  [32457] ブロンズ姫について
    DATE : 2007年05月02日(水) 20時11分
    NAME : インペリアルドラモンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブロンズ姫の葉がぽこっと凹んで水のやり時だと思い水をあげたのですが、回復しません。いつもなら水をあげると、全体的にふっくらしたのですが全く変化がありません。土の表面も1日で乾いてしまい、次の日にあげてもブロンズ姫に変化がなく、土もすぐに乾いてしまいました。3月に植え替えして、ほとんど成長していない状態です。どうしたらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

 
[32494] (1) Re: [32457] ブロンズ姫について  
DATE : 07/05/03(木) 16:37
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


まず根が張っているようですか?
根が張っていないと水を吸いませんね
土はどんなものを使っていますか?乾きすぎる土というのは有機物の少ない土か、置き場所がマンションのベランダや風通しの良すぎる場所、室内なら家電の側などで熱が放出されている場所においているなど・・・鉢の材質によっても乾燥しすぎる事があります

3月の植え替えと言うのはちょっと無理があったと思うので根が張っていなくて水が吸えない可能性もあるのですが、反対に順調に育ち根が育ちすぎて根づまりしてしているのかも・・・

まず、鉢から抜いて根を確認してみてください。根づまりなら少し根を整理してちょっと大きな鉢に植えつければよいです
根がほとんど無いなら、茎が伸びていれば途中で切って切り口を乾かしてから土に挿し、水を最初は少しやり徐々に多くやるようにすれば新しい根が出てきます。茎が伸びていないなら葉を一回りとってその下から切り、乾かしてから挿してください
土に保水性が無いなら有機物の混ざった土を、ブロンズ姫なら「アロエ・金の成る木専用土」あたりを使えばよいと思います。ベランダのコンクリート熱が原因なら鉢台などで鉢に熱が伝わらない工夫を、家電の近くなら家電から離す・・・など

あと、水遣りですが与えるときはたっぷりあげて鉢皿に溜まった水は捨てていますよね?水遣りの間隔は何日くらいですか?平均1週間に一度ですがそれよりも長いことはありませんか?

もしこの中に心当たりのあるものがあればそれを改善してみてください
多肉植物は本来丈夫で手もかからず丈夫なものなんですよ




  [32482] ネフロレピスの葉先が垂れ下がってしまいます
    DATE : 2007年05月03日(木) 13時26分
    NAME : Rayさん
    EMAIL:
    U R L:


    ネフロレピスを育てているんですが、今伸びている葉のほんの先のほうが垂れ下がっています。環境は、レースカーテン越しに置き、土の表面が乾いたら水をあげるようにしています。2週間に1回くらい液肥を与えています。

 
[32483] (1) Re: [32482] ネフロレピスの葉先が垂れ下がってしまいます  
DATE : 07/05/03(木) 13:40
NAME : 姫さん
EMAIL:
U R L:


かわいそう・・・




  [32473] ネキリムシとオルトラン
    DATE : 2007年05月03日(木) 10時39分
    NAME : 根岸さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日種から育てたカンパニュラの小苗を10株ほど庭に定植させました。
    植え付けの際オルトランを株元にまきましたが、
    次の朝見たら半分以上ネキリムシにやられてしまいました。
    ということで今室内で管理しているルドベキアの小苗(発芽してから
    2週間程度経っていて、もう2週間ほどしてから定植の予定)は
    植えつける前にオルトランを浸透させてから地植えにしようかと
    考えているのですが、オルトランはいつ頃から使用できるものなのですか?
    宜しくお願いします。

 
[32477] (1) Re: [32473] ネキリムシとオルトラン  
DATE : 07/05/03(木) 12:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



出来れば、どのような土でも、カラカラに天日干ししたものを使ったほうが良
い。  表土20cm X 穴(使用量)
乾燥した土は、撥水して中々水を含まないので、前もって、少し水を加えて
湿らしてから使うと良く馴染む。

オルトラン顆粒では、コガネムシの幼虫は、中々死なないので、殺すというよ
り逃がす・寄せ付けないのイメージで使用する。 散布後1時間程度で、苦し
んで表土に這い出してくるので、摘まんで殺す。
薄く(少量)を回数多くが良い。例えば、地植えや庭置きの鉢植え・プランター
なら、月一回とか。飛来産卵孵化する為。卵には効かない。
3階以上のベランダなどは、季節おきとか。

葉茎等地上部には、顆粒より、オルトラン液の方が良い。飛来害虫や卵には効
かない。

と思い込んでいます。体験知。

どのような農薬でも、絶対というものはない。過信は禁物。しないよりはた方
が良い。 泥棒と施錠の関係のようなもの。





  [32452] シンビジュームの切り株が鉢一杯に
    DATE : 2007年05月02日(水) 17時54分
    NAME : dohsame ドーサメさん
    EMAIL:
    U R L:


    古い株のシンビジュームをもらいました
    古い株を切ったと思われる枯れた株が鉢一杯にあります
    生きている株は7・8株あります
    植え替えをしたいのですが
    古い株をどのように処理をしてよいか分かりません
    「3株くらいを一つの鉢に植え替えるようにとありますが」
    なにとぞアドバイスをお願いいたします
 
[32456] (1) Re: [32452] シンビジュームの切り株が鉢一杯に  
DATE : 07/05/02(水) 19:38 *
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 古い株を切ったと思われる枯れた株が鉢一杯にあります
> 生きている株は7・8株あります
> 植え替えをしたいのですが
> 古い株をどのように処理をしてよいか分かりません
> 「3株くらいを一つの鉢に植え替えるようにとありますが」

こんばんは、葉の無いバルブ(一般にバックバルブと言われます)は植え替えの際に整理しましょう。
基準は今元気な葉のあるバルブ(これから新しい葉芽を出します)の一つ前のバルブ(おそらく葉は外側から枯れ落ちはじめていて多くは残っていないでしょう)とその前のバルブ(通常葉はありません)を植え替えの一単位とします。それ以上前のバルブは切り捨てます。
問題は、バルブが込み合っていてどのバックバルブがどのバルブの親なのか分からない場合があることですが、一般に古くなればしなびて小さくなりやわらかくなるので慣れれば分かります。
また葉の無いバルブはすべて切り落としてしまう(つまり2バルブを一単位とする)やり方もあります。これは成長期の肥培に自信のある方向きです。
葉のついたバルブが7〜8個あるようですからだいぶ込みあってますね。4単位くらいあるようですから2鉢各2単位に分けて管理したほうが後が楽かもしれませんね。その場合の株分けは捨てるバルブを取り去ってみて判断します。
根の状態が分かりませんので株分け植え替えは下記サイトなど参考にしてください。
http://www.kepco.co.jp/wakasa/takahama/ran/cymbidim/cymbdim1.htm

 
[32470] (2) Re: [32452] シンビジュームの切り株が鉢一杯に  
DATE : 07/05/03(木) 09:00
NAME : dohsame ドーサメさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さん

アドバイスをありがとうございました
とてもよく分かりました
バックバルブというんですか!
バックバルブの見極めが難しそうですが
頑張って植え替えをやってみよと思います




  [32414] イチゴとポリジの関係について。
    DATE : 2007年05月01日(火) 16時12分
    NAME : ぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨年、イチゴを育てたくて園芸店に行ったところ、
    『イチゴを育てるならポリジと一緒に・・・』
    と書いてあったので、一緒にプランターで育てていましたら、
    ポリジばっかり大きくなってしまい、イチゴが全然大きくなりませんでした。
    挙句のはてには、ポリジの茎が100円玉位の太さの巨木になり、
    イチゴが元気がなくなってきたので、ポリジをやむなく切りました。
    切った後はイチゴは順調に育っていきました。

    育て方が間違っていたのかもしれませんが、
    本当にイチゴとポリジは仲良しなのでしょうか??

 
[32445] (1) Re: [32414] イチゴとポリジの関係について。  
DATE : 07/05/02(水) 13:21
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ぽんさん、こんにちは。
イチゴとボリジの関係について
園芸書などにコンパニオン・プランツで
一緒に植えるといいというように書いてありますが
それはボリジの花に誘われてミツバチやらが来て
実を結びやすくするというものなので
きちんと株間を取らないといけないというのが前提にあります。
ボリジは好きなところに植えられると大きくなるものなので
鉢植えならば別々に植える等の対策が必要になってきます。
寄せ植えをするときもそうですが
一緒に植える植物の特性をきちんと理解したうえで行うことが重要になります。

 
[32467] (2) Re: [32414] イチゴとポリジの関係について。  解決しました!
DATE : 07/05/03(木) 07:00
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん、回答ありがとうございました!!

当時それを見て、園芸店の店員さんに進められるまま植えたのですが、
今思えば確かに株間がせまかったと思います。
ポリジ自体の花は確かにきれいで、効果はありそうですね。
次回は鉢植えで別に育てていきたいと思います。

長年疑問に思っていたので、解消されてすっきりしました(^○^)




  [32406] パンジー・ビオラ
    DATE : 2007年05月01日(火) 09時50分
    NAME : るんるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジー・ビオラの茎がすごく伸びて、根っこの部分がねこが乗ったようにぺちゃんこになっています。
    もう終わりというサインなのでしょうか。それとも何か原因があるのでしょうか。

 
[32424] (1) Re: [32406] パンジー・ビオラ  
DATE : 07/05/01(火) 22:30
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

パンジーやビオラは、暖かくなると急に背丈が伸びますね。
うちにあるものも、ものによってはぺちゃんこになっています。涼しいところなら夏までもちますが、種ができて株が疲れてくると全体的に黄色くなり、花も少なくなって、たいてい梅雨前には終わりになると思います。

なんだか惜しい気がするのですが、ゴールデンウィークを過ぎてしまうと、たとえばサ○トリーのサフィ○アとか、ブランド物の苗で人気の品は売り切れが続出して入手しづらくなる、なんてことも考えて、今すぐ処分しないまでも、夏に咲く花に植え替えることを考えておくといいですよ。

花ではなく野菜を考えているなら植付け適期が短いものが多いですから
ご注意を。

 
[32426] (2) Re: [32406] パンジー・ビオラ  
DATE : 07/05/01(火) 22:53
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L: http://geocities.yahoo.co.jp/gl/naturelapin/view/200704?.begin=11


うちのも徒長してひょろひょろになって暴れています。
でも、まだ処分するのはかわいそうなので、切り戻しをするつもりでいます。
切り戻すときっと、もう一花くらい咲かせてくれると思いますよ♪
新芽のある上あたりでね!

 
[32464] (3) Re: [32406] パンジー・ビオラ  
DATE : 07/05/03(木) 00:12
NAME : ふうさん
EMAIL:
U R L:


あっさりあきらめないで!
花壇なら夏咲きのものとの入替えを考えなければなりませんが、鉢で育てておられるなら、切戻しで花たちにチャンスをあげてください。
それから、追肥も。くたびれかけてるのも事実ですから。




  [32448] オダマキ・マーガレットの植え替えについて
    DATE : 2007年05月02日(水) 15時01分
    NAME : ポポさん
    EMAIL:
    U R L:


    3月ごろ購入した2つの鉢が元気がありません。
    両方とも植え替えしておらず、売ってあった鉢のままです(ポット苗ではありません5号鉢くらいです)
    4月イッパイまでは元気がよかったのですが、どちらの鉢も土の表面から根が回って表面に出ていて、根詰まりしている様です。
    でも、今は植え替え時期ではないはず・・・。
    どうやって対応すればよいでしょうか。

    また、オダマキは4月まで沢山花がついていたのですが、今はもう蕾がなくなってしまったのですが、今年はもう花は終わりなんでしょうか・・・。
    また、葉っぱが白く粉をふいた感じで、淵が丸まってしまうのですが、病気でしょうか??

 
[32463] (1) Re: [32448] オダマキ・マーガレットの植え替えについて  
DATE : 07/05/02(水) 23:47
NAME : 小田 真紀子さん
EMAIL:
U R L:


オダマキは宿根草ですから花期はそう長くありません。これから種がつくと思うので、そのままにしておくとこぼれ種が発芽してくれますよ。花が終わっているなら植え替えしても大丈夫だと思いますよ。
白いのはカビだと思います。斑点がついている葉は切り取り、ベンレートで殺菌してみて下さい。




  [32462] ドラセナ・フラグランス‘マッサンゲアナ’の花について
    DATE : 2007年05月02日(水) 23時32分
    NAME : ひろしくん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナ・フラグランス‘マッサンゲアナ’に花が咲きました。
    毎日ユリの花のような香りで楽しませてくれています。
    だんだん花が終わってきたようなのですが
    花が終わった後はどうすればよいのでしょうか?
    花がついている茎の根本部分から切ってあげたほうがよいのでしょうか?
    それともそのままでも問題ないのでしょうか?




  [32400] ミニガジュマルの植え替えについて質問です
    DATE : 2007年05月01日(火) 04時14分
    NAME : 辛島さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めましてこんにちは、辛島と申します。
    鉢植えのミニガジュマルを頂いて育てています、3年になります。
    冬場は室内で、春から秋は戸外で育てています。

    昨日、4月30日に初めて鉢の植え替えに挑戦したのですが
    【根をほぐす】という意味を分かっていなかったため、
    その作業をしっかりと行いませんでした。
    手でほぐしていたのですが、とても固く根を傷つけてしまうのが怖くて
    ほとんど前の鉢から出した状態のままだったとおもいます。

    植え替え前にきちんと調べればよかったのですが・・・
    不安になってネットで調べているうちに
    棒を使ってしっかりとほぐしていたり、水をかけていたり、
    短く切りそろえていたりと、
    このとき根をほぐすという本当の意味と
    根をきちんとほぐさないと新しい土になじまない、
    新しい根が伸びていきにくいということを知りました。
    また【植え替え後はいじらない】という記述もあり
    これからどう対処してあげればよいのかわからず、困っております。

    ●すぐにでも根をほぐす為に植えなおしてあげたほうがよいのでしょうか。
    ●このままいじらないほうがよいのでしょうか。
    アドバイス頂ければ幸いです。

 
[32411] (1) Re: [32400] ミニガジュマルの植え替えについて質問です  
DATE : 07/05/01(火) 14:36
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 初めましてこんにちは、辛島と申します。
> 鉢植えのミニガジュマルを頂いて育てています、3年になります。
> 冬場は室内で、春から秋は戸外で育てています。
>
> ●すぐにでも根をほぐす為に植えなおしてあげたほうがよいのでしょうか。
> ●このままいじらないほうがよいのでしょうか。
> アドバイス頂ければ幸いです。

うーん、なんとも言えないですね。基本は根鉢を崩し、長すぎるものを切り詰め、そして新しい用土に強制的になじませるために根をほぐすのですが、根を切断したらその根の量に見合う枝葉を剪定で落としてやる必要もあるのです。
特に盆栽のように背丈も鉢寸法も大きくしたくないときはこの作業は必須ですね。けれども必ずしも基本どおりである必要が無い場合もあります。

ガジュマルは太い幹を挿したものは別として、実生のものや挿し木でも小型のものは大変丈夫な樹で、根の張りは非常に良いですから、よほどのことが無い限り新しい土へと根は入っていきます。
私は自分で種をまいて発芽させたものを20年栽培していますが、鉢増しのときは、特に根をほぐさずにやっています。ただし土質はできるだけ同じ性質になるようにブレンドしています。こうすれば余分な剪定も必要ありません。

辛島さんの場合は、
用土が明らかに違うのならまた抜いて前の用土(根鉢内の土)と似たブレンドのものに変えるだけで十分かと思います。似た用土を用いたのならその必要はないでしょう。

 
[32417] (2) Re: [32411] [32400] ミニガジュマルの植え替えについて質問です  
DATE : 07/05/01(火) 19:04
NAME : 辛島さん
EMAIL:
U R L:


ひろしさん、初めましてこんにちは、さっそくお返事有難う御座います。
不安で仕方なかったのでお話聞いていただけて助かります。
ガジュマルを種から育てているなんて素敵ですね。
20年栽培されているとかなり大きくなっているのでしょうか。
ご自身の経験なども交えガジュマルについて丁寧に説明してくださって
ありがとうございます、勉強になりました。

頂いて3年になるのですが、一度も植え替えをしてあげていなかったので
気根を垂らしてしまうくらい鉢が小さくなってしまっていました

似た用土を用いたかどうかなのですが・・・判断の仕方がわかりません。
土は【きれいな花を育てる!培養土】と【焼き赤玉土(小粒)】を
http://www.cainz.co.jp/product/Garden/006_fertilizer.html
6:4くらいずつまぜて作ったのですが、大丈夫だったでしょうか。

 
[32418] (3) Re: [32417] [32411] [32400] ミニガジュマルの植え替えについて質問です  
DATE : 07/05/01(火) 20:12
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> ひろしさん、初めましてこんにちは、さっそくお返事有難う御座います。
> 不安で仕方なかったのでお話聞いていただけて助かります。
> ガジュマルを種から育てているなんて素敵ですね。
> 20年栽培されているとかなり大きくなっているのでしょうか。

現在丈は2mほどに剪定で抑えています。直径5cmの幹2本、根元付近は太いですが幹自体はあまり太ってはいないですね。5年くらい前に某ブランドの観葉植物用という土を使ったら植え替え直後に腐生のキノコが大発生して一時生育が悪かった時期がありました。ガジュマルは硫黄島辺りでは砂礫地に生えているらしいので酸性貧栄養でも生育できる、というか好むと思います。かえってあまり腐植質が無いほうがよいのかも知れません。最近は粒状の観葉植物用に赤玉土を2割ほど混ぜて使っています。

> 頂いて3年になるのですが、一度も植え替えをしてあげていなかったので
> 気根を垂らしてしまうくらい鉢が小さくなってしまっていました


気根は根詰まりしていなくてもたらしますね。空中湿度が高ければ気根の成長は良いはずです。実生の場合は根際がはじめからマンドレイクのように太りますから格好はつきやすいのですが、 挿し木したものなどは気根をたくさん出させて太くならない根際をカバーしてやると格好がつきやすいと思います。
剪定枝は太目の枝で葉をたくさん付けていても腰水法で挿し木すれば活着100%です。取り木する必要は無いですね。
> 土は【きれいな花を育てる!培養土】と【焼き赤玉土(小粒)】を
> http://www.cainz.co.jp/product/Garden/006_fertilizer.html
> 6:4くらいずつまぜて作ったのですが、大丈夫だったでしょうか。

ベースが赤玉、鹿沼だとのことですから、余計なものが多少入っていてもさらに焼成赤玉をブレンドしていることもあり、前の用土はともかく、ガジュマルは好みそうに思います。
2週間ほどしても新芽が動きはじめればOKですし、そのままの場合は根が伸長していないと思われますのでそれから正規の方法で再度植え替えしても良いと思います。

 
[32458] (4) Re: [32418] [32417] [32411] [32400] ミニガジュマルの植え替えについて質問です  解決しました!
DATE : 07/05/02(水) 21:29
NAME : 辛島さん
EMAIL:
U R L:


ひろしさんこんばんは
ひろしさんの育てているガジュマルは2mにもなっているんですね〜!
すごそうですね迫力がありそうです。
種から育てるのは難しいという話をききました、
発芽したあとダメになってしまったという方もいました。
20年も育てていらっしゃるなんて本当に素敵ですね〜愛を感じます。

私のミニガジュマルの丈は15センチほどです、
ぽってりと太めの幹が絡み合っていてマンドレイクのようです。
実は冬に一晩寒い場所に置いてしまったせいで葉が全て落ちてしまったのですが・・・
春になり暖かくなったら新芽がたくさん出てきてくれて枝も長く長く伸びてきてくれました。
ひろしさんのおっしゃるとおり、ガジュマルって丈夫な強い子なのですね。
毎日ぐんぐん成長していく姿をみていると元気がでてきます。
私もこのミニガジュマルと何十年もいっしょにいられるように
もっとガジュマルについて勉強して大切にしたいとおもいます。

●気根について・・・
なるほど!根詰まりしていなくてもたらすんですね。
いただいて3年目にして行き成りモジャモジャと数え切れないほど垂らしてくれたのでびっくりしてしまったのですが。
安心しました、気根を垂らしている姿のほうがガジュマルらしくて好きなので。

●土について・・・
ご意見ありがとうございます、ガジュマルが好みそうとのことで安心致しました。
焼赤玉はブレンドするとよいと聞いたのでまぜてみました。
土であればなんでもいいというわけではないのですね、恐ろしいことにならなくてよかったです。
>観葉植物用という土を使ったら植え替え直後に腐生のキノコが大発生して・・・
腐生のキノコが大発生!驚きました。
観葉植物用の土をつかっても問題が出てきてしまうこともあるのですね、参考にします。
実はホームセンターで観葉植物用の土を探したのですが見当たらなかったので今回購入を諦めていました。

教えて頂いたとおり2週間ほど様子を見てみようと思います。
助言本当にありがとうございました。お話できて本当に勉強になりました。
またなにかありましたら相談にのっていただければ幸いです。
それでは失礼致します。




  [32312] イチゴの実が…
    DATE : 2007年04月28日(土) 08時53分
    NAME : 春風さん
    EMAIL:
    U R L:


    現在イチゴを育てていますが、実はなるのに甘くなりません…。
    鉢植えに植えて、日当たりの良い場所に置いているのですが…。
    何か原因があるのでしょうか??
    もしよければアドバイスをお願いします!

 
[32365] (1) Re: [32312] イチゴの実が…  
DATE : 07/04/30(月) 00:13
NAME : 竜のひげさん
EMAIL:
U R L:


はじめましてこんばんは。
我が家では「とよのか」を育て,小ぶりながらとても甘い実がなったのですが,
収量が極端に少なく,失敗しました。なかなかうまくいきませんね。
ところで,いちごもいろんな品種があり,あまり甘くない品種もあると聞きます。
栽培中の品種は本来甘くなる品種なのですか?

 
[32453] (2) イチゴの実が…  
DATE : 07/05/02(水) 18:44
NAME : 春風さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。竜のひげさん!
返信くださってありがとうございます!

私の育てているイチゴは、品種は姫…までしか覚えていませんが、購入した当時についていた実はとても甘かったです。

しかしいざ育て出してみると甘くなくなってしまいまして…。

今だに甘い実がなりません…。

肥料か何かが少ないのでしょうか…?




  [32420] グラジオラス・ペチュニア・初雪かずら
    DATE : 2007年05月01日(火) 21時28分
    NAME : さきさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在中学3年生の者です。
    授業でグラジオラス・ペチュニア・初雪かずらを寄せ植えしました。
    2ヵ月後にこれらの花がどのような姿になっているのかを書くと言う課題があるので、簡単にどうなるのかを教えてください。
    寄せ植えした状態は、グラジオラスが球根で、ペチュニアは花が咲いていた状態だったと思います。
    初心者なのでよく分からないのですが、お答えよろしくお願いします!

 
[32449] (1) Re: [32420] グラジオラス・ペチュニア・初雪かずら  
DATE : 07/05/02(水) 15:58
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


課題ということは、掲示板で「教えてください」ではなく さきさんが調べて課題を仕上げるものですよね

ヤサシイエンゲイさん(この掲示板の)には、それぞれの特徴、育て方、花の咲くものなら 花の時期が、書かれています。
グラジオラスもペチュニアもTOPに戻ってサイト内検索されればそれぞれのページがでてきます。
ハツユキカズラは掲載がないようですので、検索サイトで検索してどうゆう植物であるのかを把握し、現状をよく観察しそこから得た情報で2ヵ月後を想像してみてはどうですか?
それらを言葉なり絵なりにしていけばよろしいのではないでしょうか




  [32207] ラムズイヤーについて
    DATE : 2007年04月25日(水) 12時51分
    NAME : すてねこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、
    イベントで頂いたラムズイヤーを小さな鉢で育てています。
    会社の卓上においてあるのですが、
    今日出社したら緑色の葉っぱに黄緑色の斑点のようなものがあったので
    よく見たら、茶色のような赤色のようなダニのような虫が付いていました。
    こやつの正体はいったい・・・。
    対処法などを教えて頂きたいのです、お知恵を貸してください。
    とりあえず目に見えるダニのようなものは排除します。。。

 
[32285] (1) Re: [32207] ラムズイヤーについて  
DATE : 07/04/27(金) 16:39
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


すてねこさん、こんにちは。
その虫はハダニ、またはアブラムシだと思われます。
こやつは水に弱いので洗い流すという適当な(?)方法もあれば
薬剤を使って排除するという方法もあります。
薬剤についてはそれぞれの説明書を参考に。
例えばコチラ。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

 
[32446] (2) Re: [32285] [32207] ラムズイヤーについて  解決しました!
DATE : 07/05/02(水) 13:52
NAME : すてねこさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
さっそく薬局へ行って殺虫剤を見に行ったら
バル○ンしか売って無かったです。。。
ビルの中の薬局じゃ園芸用の薬は無いようです(苦笑)
今は弱った葉っぱを千切って捨てつつ、
ダニはティッシュで葉っぱを一枚一枚拭いてます。
明日にでもオフィスでも使えそうな物を探しに行って見ます。






- Step Bank -