ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [9480] パンジーの葉が黒くなってきてのは・・・
    DATE : 2004年09月08日(水) 09時17分
    NAME : 高橋智さん
    EMAIL:
    U R L: http://homepage3.nifty.com/pdf01505/index.htm


    今年の8月中旬に種まきしたパンジーの葉が一部黒くなって
    きてしまいました。
    状態画像を上記のURLで見れる様にしました。
    種まきは8月10日頃で、9月に入りプランターに移しかえ
    ました。プランターの土壌は赤玉土6:ピートモス4で緩効
    性元肥の化学肥料マグァンプK50gとしました。水は表面
    が乾いたら湿る程度にコップで少しずつかけました。風通し
    水はけには気をつけたつもりなのですが、この病気はどんな
    もので、対処法があるのか教えていただきたいのです。
    よろしくお願いします。

 
[9504] (1) Re: [9480] パンジーの葉が黒くなってきてのは・・・  
DATE : 04/09/08(水) 23:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


病気でしようかね〜。
生理障害の一種のようにも見えますが・・・
(気温・温度などなど)




  [9492] シュウメイギク
    DATE : 2004年09月08日(水) 18時35分
    NAME : ジジさん
    EMAIL: et-jj023@siren.ocn.ne.jp
    U R L:


    先日シュウメイギクをこう入してきたのですが、10日くらいのうちに葉がチリチリになり、首もたれさがってきました。反日陰で水もしめらせぎみにしていたのですが。あまりに心配になって鉢からだしてみたら、なんとなく根が腐りかけてるのか、ものすごい悪臭が土からただよっていました。なんの土を使っているのかわかりませんが、ドブのような臭いがしています。とりあえず違う鉢に変えて土も赤だまなどをまぜながら、かえたのですが、こういう場合根を洗ってしまったほうがいいのでしょうか?なにか対策はありますか?

 
[9495] (1) Re: [9492] シュウメイギク  
DATE : 04/09/08(水) 20:21
NAME : TAMAさん
EMAIL:
U R L:


水も湿らせ気味に、とありますので根腐れを起こしてしまったようです。
枯れてしまった部分については、もう元には戻りません。
今年の花は諦めて上部の枯れた部分は切り捨てて様子を見ましょう。

今後は、水遣りに気をつけて下さい。
気をつける事は、鉢土がよく乾いてから水遣りをします。
水を遣るときは、鉢底から水がたっぷり流れ出るくらいに与えます。
鉢土が常に湿っている様な状態は良くありません。

既にかなり弱ったシュウメイギク根を洗うのは更に状態を悪くしそうです。
根洗いはしない方が良いでしょう。

相当なダメージを受けてしまったシュウメイギク上手く
復活してくれると良いのですが。

 
[9501] (2) Re: [9492] シュウメイギク  
DATE : 04/09/08(水) 22:58
NAME : ジジさん
EMAIL: et-jj023@siren.ocn.ne.jp
U R L:


ありがとうございます。そうなんですかあ。やっぱり根腐れなんですね。根の上のあたりからは新しい目が出てはいるんですが、難しいかなあ。とりあえず様子見ですね。どうもありがとうございました。またお知恵をおかりしたいと思いますのでよろしくお願いします。




  [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木
    DATE : 2004年09月02日(木) 04時21分
    NAME : こまめくん
    EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
    U R L:


    8月中旬、家の庭に放置されていた背丈2メートル以上の観葉植物らしきものを
    部屋に持ち込んで管理するようになりました。
    名前も分からず、ネットで色々検索しまくりました。当初、多くの葉っぱが茶
    色になっていたりと散々な状況でした。それを全て取り払い、葉先が枯れてい
    るものはその部分を切り取り、そして根っこが下からはみ出していたので大き
    な鉢に植え替えて…と、大掛かりなこととなってしまいました。
    おまけに、植え替えのときに「アリ」が根っこのところから大量に湧き出して
    きたのを気楽に受け止め、キンチョールをかける程度で植え替えを行ってしま
    い、部屋に持ってきたら、その日からアリとの戦いが始まりました。
    液体アリ駆除剤はあまり効かず、結局いろいろ調べた結果、水没が得策だとい
    うことを突き止め、直径30センチ以上もある大鉢を大きな衣装ケースに水を張
    って何とか退治できました。
    今現在は、多分順調に回復・成長しているのだと思われます。

    さて、前置きが長くなってしまいましたが、こうして観葉植物を育てるように
    なってから、ネットで色々と分からないこととかを調べているのですが、どう
    しても解決しない疑問がいくつか出てきました。

    まだ育成を始めて半月ばかりの初心者に智恵を貸していただきたく、投稿した
    次第です。

    その質問なのですが…

    @背丈2mの青ドラセナ(三本幹-単体)の幹一本の下部が半分腐っていた(水
    分は抜けてぼろぼろ状態)ので根元の辺りから切り戻しました。(8/18)
    8/29、その幹から発芽が確認されました。現在2つの発芽が確認できているの
    ですが、そのうち一つが、三本幹の株の中心の方に発芽してしまったのです。
    幹と幹の隙間はわづか数ミリです。どう考えてもこの隙間ではいづれ芽詰まり
    してしまうように思われます。今の段階でこの芽は切り落としてしまった方が
    良いのでしょうか?(切っても問題ないのか?)
    そして、これを落としたことによって、別の場所からまた新たな発芽が期待で
    きるのでしょうか?(直径2センチほどの幹です)

    A地中から他の幹(芽)が何本か生えているのですが、そのうち一本がぴくりと
    もしません。中心に新芽のようなものも確認できません。その幹(芽)はまだ小
    さいもので、葉は地中から顔を出してから2枚しか開いていない状態です。
    他の幹の葉は2〜3日に一枚のペースでばんばん葉が開いてきているのですが、
    この幹(芽)だけがうんともすんとも言わないのです。
    これはもう成長しないのでしょうか?こういった幹(芽)は早いところ切り取
    った方が良いのでしょうか?(どうせ伸びないのなら…)

    B切り戻しのついでに挿し木もしてみました。何本かは8/29に発芽確認しまし
    た。発根はまだ確認できていません。地中茎の細いもの(直径5ミリ程度)も
    埋めておいたら、1週間後に発芽してすくすく育ってきています。
    しかしながら、おおもとの挿し穂が直径5ミリ程度と細く、今後の成長が気が
    かりです。こういったおおもとの細い挿し木は、えてして太く、大きくはなり
    にくいのでしょうか?もしくは、より深く埋め込めば、発芽ポイント辺りか
    ら、新たに発根し、株が大きくなりえるのでしょうか?

    C蛇足ですが、新葉の先から水が噴いてるのですが、これはいい兆候でしょう
    か?悪い兆候でしょうか?

    とてつもなく長く、むだ口の多い質問となってしまいましたが、ご存知の方、
    または、良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知恵を頂き
    たくお願い申し上げます。

 
[9297] (1) Re: [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/02(木) 19:16
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


4番ですがそれは普通です。気にしないでください

 
[9306] (2) Re: [9297] [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/03(金) 00:52
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


アロエマン様 レスありがとうございます。
新芽先から水が噴く事は普通のことということで、安心しました。
何よりも普通が一番ですね。

 
[9355] (3) Re: [9306] [9297] [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/04(土) 12:47
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 新芽先から水が噴く事は普通のことということで、安心しました。

サトイモ科の植物では、水の吸い上げが良くて、葉先から水が出るというのは良くあることですが、ドラセナでも、そういうことがあるんですか?
その水が、ベタベタしている、ということは無いでしょうか。

失礼ですが、他のスレッドでのアロエマンさんのご返答の数々をみるかぎり、こまめくんさんはこのまま、他のくわしい方のお返事を待たれた方が良いのではと思います。

 
[9384] (4) Re: [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/05(日) 09:47 *
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


>@今の段階でこの芽は切り落としてしまった方が
>良いのでしょうか?(切っても問題ないのか?)
>そして、これを落としたことによって、別の場所からまた新たな発芽が期待で
>きるのでしょうか?(直径2センチほどの幹です)


いままで気温の高い新芽の出やすい時期だったので出てきたとも考えられるので
そのままにしておいたほうがいいようにも思います。というのも、これからの季
節は新芽が期待できる季節ではないからで、芽や葉が全く無い幹は枯れて気安い
場合もあるからです。水分を蒸散できる葉がないことから根腐れを起こす場合も
あります。うちの場合アオワーネッキーがそうでした。

>Aこの幹(芽)だけがうんともすんとも言わないのです。
>これはもう成長しないのでしょうか?こういった幹(芽)は早いところ切り取
>った方が良いのでしょうか?(どうせ伸びないのなら…)


確かめない限りはっきりしませんが
成長の遅いその芽は土の中で他の元気な芽と一緒の幹から出ている場合もあります。
より元気なほうに養水分とか生育力が行っているのだと思います。
芽の数が多すぎて込み入りすぎているとかでない限り
気長にそのまま様子を見てもいいと思うのですが。

>Bおおもとの挿し穂が直径5ミリ程度と細く、今後の成長が気が
>かりです。こういったおおもとの細い挿し木は、えてして太く、大きくはなり
>にくいのでしょうか?もしくは、より深く埋め込めば、発芽ポイント辺りか
>ら、新たに発根し、株が大きくなりえるのでしょうか?


幹は目に見えて著しいというほど早く太くはなりません。
植え込んで土の中に入っている部分が少ない場合は発根する部分が乾きやすい
土表面近くにある場合もありますのでもっと深く植え込む必要もあります。

>C蛇足ですが、新葉の先から水が噴いてるのですが、これはいい兆候でしょう
>か?悪い兆候でしょうか?


新芽の部分でしたら(新芽に限らず)そんな気にすることではなくて元気に水を吸
い上げて余分な水分を葉の表面に出しているという状態なんだと思います。

ちょこれっと様のおしゃるような症状がないかも確認してくださいね。

 
[9386] (5) Re: [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/05(日) 11:11
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


[9384]に補足ですが
@のご質問の中で中心に向かって出てきている芽を取り去るかどうかの点ですが
もし芽を切り取った場合は、室内に置かず、より早い新芽が期待できる環境の室
外に置いたほうが良いと思います。
そうすれば@に対するご返答の中で書いたような心配も少なくなります。

 
[9430] (6) Re: [9355] [9306] [9297] [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/06(月) 18:58
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


ちょこれっと様 レスありがとうございました。
土日と出かけていて、返信遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

> サトイモ科の植物では、水の吸い上げが良くて、葉先から水が出るというのは良くあることですが、ドラセナでも、そういうことがあるんですか?
> その水が、ベタベタしている、ということは無いでしょうか。


私の場合、観葉植物の育成を始めてまだ間もないので、あまり大口はたたけませんが、他の植物も色々買って来たり、また庭から拝借してきたりと、6種類ほど部屋に飾ってあるのですが、その中で、「ケンチャヤシ」という植物も新芽からたまに水を噴いていました。その後白っぽい跡が残ります。
ドラセナのほうは、朝夕によく水を噴きます。先ほども噴いていたので手で触ってみましたが、ベトベト感はありませんでした。
なめてもみましたが、しょっぱかったです。(多分自分の手の味?)
しかしながら、ベトベトしているかどうかというのはなぜですか?
ベトベトしていると何か問題でもあるのですか?
ドラセナの新芽から噴いた水は玉になって転がり落ちてきているのでサラサラだとは思います。
最近いくつかの葉先が黒くなってきているので、根腐れを疑いだしてるのですが…。

> 失礼ですが、他のスレッドでのアロエマンさんのご返答の数々をみるかぎり、こまめくんさんはこのまま、他のくわしい方のお返事を待たれた方が良いのではと思います。

ありがとうございます。
最初のころ、あまりレスポンスが無かったので半分諦めていました。少しのアドバイスでも私にとってはとても参考になります。
植物を栽培していると、時が経つにつれて見識も増えていくのですが、また疑問も同じように増えていきます。
「これで大丈夫かなぁ?」
「これやっていいのかなぁ?」
「なんでこうなっちゃうんだ?」
というのが、観察していればしているほど出てきます。
奥が深いなぁとつくづく思う今日この頃です。

 
[9433] (7) Re: [9384] [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/06(月) 19:45
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


masaA様 とても詳しいアドバイスをどうもありがとうございます。

> いままで気温の高い新芽の出やすい時期だったので出てきたとも考えられるので
> そのままにしておいたほうがいいようにも思います。というのも、これからの季
> 節は新芽が期待できる季節ではないからで、芽や葉が全く無い幹は枯れて気安い
> 場合もあるからです。水分を蒸散できる葉がないことから根腐れを起こす場合も
> あります。うちの場合アオワーネッキーがそうでした。


なるほど。確かにその通りですね。今植えてある鉢がドラセナの大きさに比べては大きな鉢を使っているので、水の管理をしっかりしないといけませんね。切り戻しをした状態で葉が少なくなっているため、水を蒸散処理できる能力も落ちている事には気づきませんでした。
最近いくつかの葉先が黒くなってきているので、もしかしたら根腐れを起こしているのかもしれませんね。
今後水遣りを少なくするように心がけてみます。

発芽した芽の方は、順調に生育しています。他の芽に比べて急速に伸張しています。(元の幹が太い分、成長が著しいのかな?)
三個目の発芽も確認できました。冬が訪れる前までに、出来るだけ大きくなってくれるように祈るばかりです。

> 確かめない限りはっきりしませんが
> 成長の遅いその芽は土の中で他の元気な芽と一緒の幹から出ている場合もあります。
> より元気なほうに養水分とか生育力が行っているのだと思います。
> 芽の数が多すぎて込み入りすぎているとかでない限り
> 気長にそのまま様子を見てもいいと思うのですが。


おっしゃるっとおり、その芽は親株からの分岐と思われます。養分を他の株に奪われているというのも当たりのような気がします。他の株(幹)は、ここのところ葉の開くスピードが落ち着いたのですが、以前はもうビュンビュン開きまくっていました。
するとどうでしょう、そのうんともすんともいっていなかった芽の中心に、かすかに新芽のようなものが確認できました。一日経ったらちょこっと伸びてきました。
ようやく動き出してきたようです。ご心配おかけしました。

> 幹は目に見えて著しいというほど早く太くはなりません。
> 植え込んで土の中に入っている部分が少ない場合は発根する部分が乾きやすい
> 土表面近くにある場合もありますのでもっと深く植え込む必要もあります。


なるほど、この挿し木は細いままの可能性が高いということですね。
細い地中茎からの発芽なので、このまま発芽ポイントより上部(つまり、上部切り口より上)に土を盛ってしまっても問題はないのでしょうか?

> 新芽の部分でしたら(新芽に限らず)そんな気にすることではなくて元気に水を吸
> い上げて余分な水分を葉の表面に出しているという状態なんだと思います。
>
> ちょこれっと様のおしゃるような症状がないかも確認してくださいね。


そのベトベトの水を噴く症状…、そんなに悪い症状なのでしょうか?
今から検索して調べてみますが…。
ただ、その噴いている水に関係しているかどうかいまいち確証は無いのですが、一点気になる事があるのです。
葉の表面に、雫を落としたようなテカッった部分(丸形)が所々(といっても極少数)みられるのです。
ジュースなどの飲み物が飛び散ったときに出来るような、そういったテカりです。
その部分は別に葉の色が悪くなるわけでもなく、拭けば簡単に取れてきれいになります。
これはいったい何から発生しているのでしょうか?
触ってはいないので、どういう感触があるかはわかりません。
アブラムシが着いている形跡は無いので、その影響ではなさそうですが…。

細かい質問を繰り返してしまってすみません。色々気になって観察しまくっているので疑問募るばかりです。
植物などあまり管理しすぎると、かえって悪い結果になってしまうことも多々あるようですが、気になって気になってついつい手入れをしてしまいます。
水遣りを控えるのがとても辛いです…。

 
[9437] (8) Re: [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/06(月) 20:08
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


>なるほど、この挿し木は細いままの可能性が高いということですね。
挿し木の茎はたぶん生長はゆっくりながら太くなっていくと思います。
将来的に長さはほとんど変わらないと思います。

>細い地中茎からの発芽なので、このまま発芽ポイントより上部(つまり、上部切り>口より上)に土を盛ってしまっても問題はないのでしょうか?
全部土中に埋めてしまうということであれば
それが腐ってきてほかの部分に影響がでるかもしれないので
埋めてしまわないでなるべく短く切ってしまったほうが良いです。

>そのベトベトの水を噴く症状…、そんなに悪い症状なのでしょうか?
ちょこっれと様のご指摘のカイガラムシは吸汁性で排泄物がべとべとするので
周辺を汚すこともあります。そういうものでなければ心配はありません。

 
[9438] (9) Re: [9386] [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/06(月) 20:12
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


> @のご質問の中で中心に向かって出てきている芽を取り去るかどうかの点ですが
> もし芽を切り取った場合は、室内に置かず、より早い新芽が期待できる環境の室
> 外に置いたほうが良いと思います。
> そうすれば@に対するご返答の中で書いたような心配も少なくなります。


室外に出してあげるということなのですが、以前快晴ではない日に外に出しておいたのですが、風の影響で葉は折れるし、他の葉も全体的に「だら〜ん」となってしまい、それ以来外には出しておりません。二回外に出してあげたのですが、二度ともしおれて戻ってきました。
しかも、35リットルの鉢と、2メートルの背丈に、室外への移動が困難を極めています。(最上部新芽を窓の上部に当てて何箇所か横線が入ってしまいました→当てて折れた)
来年上部を切り戻して背を低くしたら、徐々に日にも当てられるようにしていきたいと思っています。

 
[9439] (10) Re: [9437] [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  
DATE : 04/09/06(月) 20:20 *
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


> 挿し木の茎はたぶん生長はゆっくりながら太くなっていくと思います。
> 将来的に長さはほとんど変わらないと思います。


枯らさないように気長に見守っていきます。

> 全部土中に埋めてしまうということであれば
> それが腐ってきてほかの部分に影響がでるかもしれないので
> 埋めてしまわないでなるべく短く切ってしまったほうが良いです。


切り口のほぼ真横から発芽しているので、現在は上部切り口ぎりぎりのところまで土が来ています。これ以上は土盛をしないようにします。回りは小石で固めてあるので土の跳ね返りは防げていると思います。
来年当たりになったら土を入れてみようと思います。

> ちょこっれと様のご指摘のカイガラムシは吸汁性で排泄物がべとべとするので
> 周辺を汚すこともあります。そういうものでなければ心配はありません。


カイガラ虫の排泄物ではないと思います。ありがとうございます。

 
[9500] (11) Re: [9284] 植え替えた青ドラセナについて+挿し木  解決しました!
DATE : 04/09/08(水) 22:56
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


解決しました




  [9467] ハイビスカスについて
    DATE : 2004年09月07日(火) 20時50分
    NAME : yumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年、二つのハイビスカスをかいました。一つは、鉢が小さく少々の風で
    倒れてしまうので少し大きい鉢に植え替えて時々液肥を与え元気に花を
    咲かせてます。もう一つは、多少大きい鉢に植えてあったのでそのまま
    一つ目と同じように一緒に育ててましたが!花の付きも悪く葉っぱも
    黄色くなりポロポロと落ちてしまいます。とりあえず、植え替えを
    して液肥を与えてから五日程なります。相変わらず葉っぱが黄色くなり
    ポロポロ落ちます。何故か誰か教えて下さい。

 
[9473] (1) Re: [9467] ハイビスカスについて  
DATE : 04/09/07(火) 21:46
NAME : TAMAさん
EMAIL:
U R L:


二つとも同じ環境下で育てているのですよね。
一鉢は元気に花を咲かせている様なので環境は大丈夫そうな感じですが。

大きめのハイビも根詰まり気味なのではないでしょうか。
根の回りを確認するとともに念のためもう一度日当たり
水遣り等確認してみて下さい。
受け皿に水を溜めっぱなしなんて事はないですか?


今の状態での液肥は、ともすると悪影響を及ぼし兼ねませんので
状態が改善されるまでしばらく止めた方が賢明です。

 
[9497] (2) Re: [9467] ハイビスカスについて  解決しました!
DATE : 04/09/08(水) 21:10
NAME : yumiさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。今年は、何とか冬越しに成功させたいです。




  [9477] 箱蒔きと床蒔きについて教えてください
    DATE : 2004年09月07日(火) 22時30分
    NAME : つんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    撫子や桔梗、パンジーなどの種を買ってきました。
    楽しみにして咲かせようと思うのですが、よく書いてある、
    「箱蒔き」「床蒔き」とは、どのような種の蒔き方なのでしょうか?
    インターネットで調べてみたものの、いまいちよく分かりません。
    教えてください!「直蒔き」というのは何となく分かるのですが(^^l)
    初歩的すぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
[9484] (1) Re: [9477] 箱蒔きと床蒔きについて教えてください  
DATE : 04/09/08(水) 14:48
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


箱蒔き:用土を土上げした箱やプランター等に入った物へ種を蒔く方法

床蒔き
南向きの日当たりの良いところに床を作ります。
縦は手の届く幅の50cm前後が良い。
床の高さは、10cm程。10〜15cmの間隔で溝を縦に掘る(指又は板切れで筋を引く)。
溝の中に種を蒔き、軽く土をかけてやる。
応用として、その上に藁を薄く敷くと良い。
水は、たっぷりとあげる
http://www.ryokukaclub.com/saibai/marigo1.htm
↑からのこぴぺです^^;(マリーゴールドなんですけどね)

箱蒔きは育苗箱とかプランターに蒔いて発芽させ、ポット上げするやりかたで、床蒔きは、花壇や畑などで 蒔く場所を作り蒔いて発芽させ、ポットあげないし定植する という感じではないかしら?
直蒔きだと、花壇の生えて欲しい場所に種まきしますよね^^

 
[9490] (2) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 04/09/08(水) 17:48
NAME : つんこさん
EMAIL:
U R L:


なるほどなるほど。ありがとうございました。
要するに、うわーっと種まきして、それをポット上げして、
さらに定植するというやり方なんですね。
大変参考になりました。

早速やってみます。まだ暑いかな・・・。

今後ともよろしくお願いします!!
ありがとうございました。




  [9472] ハナニラ対策
    DATE : 2004年09月07日(火) 21時41分
    NAME : おさるさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近花壇からまっすぐに伸びた葉っぱがつんつんと何箇所から出ていました。雑草だと思いいつものように抜こうとすると切れてしまいました。気になって少し掘ってみるとなんとハナニラの球根でした。もう気持ち悪いくらいコロコロとたくさん地下にありました。臭いしこんなにあると困っています。随分たくさん取ったのに次の日にはまたあのすっと伸びた葉が出てる。もうやだ!どなたかハナニラの球根を効率よく取り去る方法知りませんか?
 
[9479] (1) Re: [9472] ハナニラ対策  
DATE : 04/09/08(水) 08:48
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


我が家もたくさんの花ニラが植わってます。
早春の可憐な花なのでそのままにしていることが多いのですが、場所を変えるときは、土を掘り起こし、やや小さめの目のふるいにかけています。
ついでに石ころもとるつもりでやれば、花ニラの球根はだいたい取り尽くせます。
お試しを。

 
[9489] (2) Re: [9479] [9472] ハナニラ対策  
DATE : 04/09/08(水) 17:47
NAME : おさるさん
EMAIL:
U R L:


> 我が家もたくさんの花ニラが植わってます。
> 早春の可憐な花なのでそのままにしていることが多いのですが、場所を変えるときは、土を掘り起こし、やや小さめの目のふるいにかけています。
> ついでに石ころもとるつもりでやれば、花ニラの球根はだいたい取り尽くせます。
> お試しを。


河内のよっちゃん、どうもありがとうございました。耕しながらふるいにかけてを何回か繰り返せばきっとあのにんにくみたいな球根がなくなっていくと思います。秋蒔きに向けて頑張ってまーす。




  [9447] カラーの秋植え?
    DATE : 2004年09月06日(月) 22時47分
    NAME : けいさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、園芸店に赴いたところ、水生カラーのひとつピンクマシュマロの球根が売っており、秋植えと示されていました。

    今から植えつけて本当に発芽するのでしょうか。
    本当ならば購入したいのですが、
    関東南部域で、鉢植えでベランダに出しておいても大丈夫でしょうか。

    何卒、宜しくお願い申し上げます。

 
[9488] (1) Re: [9447] カラーの秋植え?  
DATE : 04/09/08(水) 16:05
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


http://www42.tok2.com/home/kengei/ka_00010g.htm
ヤサシイエンゲイさんの育て方では 春と秋になっていますね
湿地性についてもかかれていますので 読まれては?

球根のタグにも秋植えとかかれていたのなら 問題ないとおもいますが?

越冬にかんしては、お住まいの地域の冬場の最低気温によるとおもいます。
凍らせなければという記載もありますし 関東なら大丈夫では?とはおもいますが、関東の気候がわからないので^^;




  [9487] オリーブについて助けて下さい!
    DATE : 2004年09月08日(水) 15時21分
    NAME : ふくさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブについての質問です。
    3年前の結婚の時に区から記念樹としてもらった大切な木なのですが、4日前ぐらいに気づいたのですが、葉が茶色に変色して枯れてしまっているようです。
    今まで、手入れと言えるほどの手入れもしていないのに、毎年春には新芽を出して大きく育っていました。環境は下記の通りです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
    ・場所:ベランダ(南向き/朝から日当たり良好)
    ・鉢植え:プラスティック(枯れて来たので、昨日大き目の鉢の植え替えました。)」
    ・肥料:最近は固形の肥料を鉢においていただけです。
    ・その他:水やりは、土が乾いた時にたまに行ってます。鉢底から水が出てくるのを確認しています。
    ・状態:背丈ばかりが大きくなっています。確認した所、害虫などはついていないようです。殆ど全ての葉が茶色くなり、枝についたままの状態です。

    色々調べてみて、鉢が小さくなっているのかと思い、昨日大き目の鉢に植え替えました。赤玉土(70)、腐葉土(30)の土に前の鉢の土を全て足して植え替えました。もう手遅れでしょうか?




  [9442] ディフィンバキアを助けてあげたい!
    DATE : 2004年09月06日(月) 21時54分
    NAME : まっきーさん
    EMAIL:
    U R L:


    6月頃に買ったディフィンバキアの葉が茶けてきたので7月に植え替えました。
    初めは良かったみたいなのですが夏に1週間西日の差す暑い部屋に(カーテンはしてました)留守番させた為にすっかり変わり果てた姿になってしまい、今は立ち姿は真っ直ぐなものの葉はシワシワの薄茶けた色だし、茎からも茶色くはがれていく部分が目立っていくし、小虫は飛んでいるしで水をやればいいものか 肥料が悪いのか、何からはじめればいいのか判りません。今の置き場所はちょうど西日の当たる部屋でエアコンがなければ夏の午後はゆうに30度はこしてしまいます。鉢と同じ位ボリュームのあった緑の葉も切っていくうちに細々としていき今ではたった5枚になってしまいました。いっそのことざっくり切ればまたよみがえって生えてきますか?このまま枯らしてしまいたくないので教えて下さい。私の目下の悩みの種がこの可愛そうなD.Bなのです。

 
[9463] (1) Re: [9442] ディフィンバキアを助けてあげたい!  
DATE : 04/09/07(火) 16:23
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


それは危険ですね。すぐに水を上げてください。水切れの可能性があります。

 
[9486] (2) Re: [9463] [9442] ディフィンバキアを助けてあげたい!  
DATE : 04/09/08(水) 15:19
NAME : まっきーさん
EMAIL:
U R L:


> それは危険ですね。すぐに水を上げてください。水切れの可能性があります。
やってみます。そして置き場所は日光のあたらない部屋ですよね。
小虫が飛び回っているので根腐れし始めているのかと思い
水は控えめにしていましたが・・・。
霧吹きで葉水もかけるほうがいいようですね。
温度差のある部屋というのもよくないとは思うのですが、
とりあえず やってみますね。
ありがとうございます。




  [9465] パキラの調子が良くないんです
    DATE : 2004年09月07日(火) 17時49分
    NAME : sheltさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    パキラについて困っていることがあるので質問させてください。

    現在、ハイドロボールでパキラを育てていますがここ数日で葉が垂れ下がり、
    葉の感触がヘニャヘニャと柔らかくなってしまいました。葉の色も薄くなって
    きたような気がします(ある部分はまだらになってます)。
    現在、一日数時間窓際に置いて後は日の当たらない室内に置いてます。
    水は週に1度、受け皿に溜まるぐらいあげてます(ハイドロボールなので
    少しの水でも受け皿に溜まるような)
    何が原因で元気がないのでしょうか。
    水のあげすぎなのか、日照不足なのかわからなくて困っています。
    アドバイス、よろしくお願いします。

 
[9476] (1) Re: [9465] パキラの調子が良くないんです  
DATE : 04/09/07(火) 22:26
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


文章を読む限りでは底に穴の空いた容器で管理されているように思えますが一般的にハイドロボールの場合底に穴の無い容器に底に根腐れ防止剤を入れて(根が出す有害物質や炭酸ガス吸収し容器内をいつも清潔にし植物が育ちやすい条件を保つ)水を容器の5分の1から3分の1入れて管理し水が無くなってから水を入れます。(透明な容器の場合)
不透明な容器の場合水位計を使って水の管理をします。最適水位のopt
まで水を入れminまで水が減少してから水を入れます。
ハイドロカルチャーの場合直射日光に当てると容器内の温度が上がり植物が弱るので日光には当てません。ですから耐陰性のある植物を選びます。パキラは日光を好みますが日光に当てなくても元気に育ちますので十分ハイドロカルチャーに適した植物です。
かといって暗いところでは育ちませんのである程度の明るさはもちろん必要です。
ハイドロボールは保水性、保温性、通気性、通水性、吸水性に優れていますが底に穴が空いた容器ではその長所は生かせません。
本ではパキラは水の管理さえ上手にすればハイドロで育て易い植物として分類されています。
私には水不足のように思われますが。

 
[9481] (2) どうもありがとうございます  解決しました!
DATE : 04/09/08(水) 09:32
NAME : sheltさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、丁寧なお答えありがとうございます。
ハイドロボールの場合、直射日光に当てないとはまったく知りません
でした。これから注意したいと思います。
また、容器の方もハイドロボールに適した穴のない透明な容器に移し
かえて、水やりもきちんと管理したいと思います。
これでパキラも元気になると思います。
華子さん、パキラともども感謝しています。ほんとうにありがとう
ございました。




  [9332] バジルの育て方について
    DATE : 2004年09月04日(土) 01時05分
    NAME : shuckyさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    母が生のバジルをたくさん買ってきて水にいれていたら根っこがたくさん生えてきたのでついかわいくて土に植え替えてしまいました。
    順調に根をおろしたようですが、色々と質問があります。

    アブラムシは出てきたらつぶす、という以外に何か対策があるのでしょうか。取っても取っても次の日にはわんさか登場して、憎たらしいったらありゃしません。
    あと、下のほうの葉っぱが大きくなって色も薄くなっていたので料理に使ってしまいましたが、そのせいで上が重くなって斜めに倒れてしまうものが出てきました。そこまで考えずに摘んでしまったので、どうしていいか分かりません…何か良い方法がありますでしょうか。
    小さい芽を摘み取る、ということですが、やっと出てきた若くて緑の葉っぱを摘み取って、色の薄い大きな年寄りの葉っぱを残すというのは気が引けます。どうしても摘み取らなければならないのでしょうか。
    最後にもう一つ質問です。バジルを乾燥させて保存する方法が分かりません。どうやって乾燥させればいいのでしょうか?

    長くなってごめんなさい。何も知らないもので…よろしくお願いします!

 
[9338] (1) Re: [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/04(土) 09:40
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


shuckyさんこんにちは。

まず、アブラムシ対策ですが、数が少ないなら水圧の強い霧吹きやシャワーで吹き飛ばすという手もありますが、
数が多いということで手に負えないようでしたら、私はハーブであっても薬剤使用をオススメします。
口に入れるものだから農薬は使いたくないお気持ちもあるでしょうが、商店で売られている野菜などで農薬が
使われていないものはほとんどありません。
あまりひどい虫害の場合、「収穫を取るか、虫のエサにするか」のどちらかの選択によって、
対処の仕方が変わると思います。
薬剤を使われるなら、植物にも人間にも優しいと言われる「オレート」でしたら、成分が植物から抽出したものですので、
比較的抵抗がなく使用できるのではないでしょうか。
この薬剤でしたら、使用した翌日から収穫が可能です。
ただし、薬効も軽いので、これで様子を見て、効かないようでしたら「オルトラン」という薬剤の使用をオススメします。
「オルトラン」も、農薬のなかでは比較的軽いものと言われていますが、薬効は非常に即効性があり、
アブラムシ対策には最適です。
ただし、使用したら2週間は収穫ができません。2週間くらいしたら薬が植物から水と一緒に流れ出してしまいます。

次に、バジルの収穫は普通、脇芽が出ている葉の上から茎ごと収穫します。そうすることで脇芽が伸びて分枝し、
こんもりとした株になります。
特にバジルは、茎の先に花穂をつけますので、花穂をつけたら即座にその茎を同じように脇芽の上で収穫していきます。
バジルは花を咲かせてしまうと葉が硬くなってしまうからです。
葉の根元から生えてくる小さな芽は脇芽ですので摘んではいけません。
今の状態は、分枝させずに
葉ばかりを収穫したために上に伸びて、重心が上にきてしまったのではないでしょうか?
斜めに倒れてしまうようでしたら、添え木をしてやるとよいと思います。
また、時期としてはもうバジルも終わりに近く、これから分枝させるのも難しいかと思いますので、
できるだけ花を咲かせないようにし、葉を収穫していくのがよいのではないでしょうか。

三番目に、収穫したバジルの保存法ですが、バジルは乾燥させると香りが飛んでしまいますので、
私でしたら冷凍保存をオススメします。
収穫した葉を、軽く優しく水洗いして汚れを落とし、キッチンペーパーなどで水気を取ったら、
ジップロックにそのまま放り込んで冷凍庫へ。
それでかなり長く保存が可能です。
冷凍でも香りが少し変わってしまいますが、それでも香りの持ちやおいしさが、ドライにしたものとは比べものになりません。
がんばって少しでも多くの収穫を楽しみましょうね!

 
[9365] (2) Re: [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/04(土) 15:11
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


蛇足ですがバジルの塩漬けもお勧めです。
http://allabout.co.jp/gourmet/stylishrecipe/closeup/CU20010912A/index.htm
保存状態が良ければ1年保つし、ちゃんとバジル特有の香りも残ります。

 
[9445] (3) Re: [9338] [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/06(月) 22:39
NAME : shuckyさん
EMAIL:
U R L:


詳しいお返事ありがとうござました!
どうしても用事でパソコンが開けなくて、確認するのが遅れてしまいました。
さっそく色々と試してみます。
ただ、一箇所分からなかったところがありました。

脇芽が出ている葉の上から茎ごと収穫します。

というのは、どういうことでしょうか?
つまり、大きい葉っぱの根元に生えている小さな葉っぱは残して、大きいものを取ればいいということですか?

 
[9446] (4) Re: [9365] [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/06(月) 22:47
NAME : shuckyさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ありがとうございます。
見てみました。
塩漬けというのは乾いたものだったんですね〜。
漬物みたいなものを想像していました(笑)
塩、探してみようかな…
色々楽しいことがあって、バジル植え替えてよかったです。

 
[9454] (5) Re: [9445] [9338] [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/07(火) 08:26
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


> 脇芽が出ている葉の上から茎ごと収穫します。
>
> というのは、どういうことでしょうか?
> つまり、大きい葉っぱの根元に生えている小さな葉っぱは残して、大きいものを取ればいいということですか?


いえ、そうではなくて、「大きい葉っぱの根元に生えている小さな葉っぱは残して」、
その「小さな葉っぱ(脇芽)の上の部分を茎ごとすべて」ということです。一番中心の茎ごと、収穫します。
ですから、けっこう茎の下の方から収穫することになりますね。
先っぽのほうだけ収穫するのではないことを意味します。

使い切れなければ、水挿ししておくと数日持ちますよ。

 
[9456] (6) Re: [9454] [9445] [9338] [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/07(火) 09:49
NAME : shuckyさん
EMAIL:
U R L:


るびぃさん。

何度もすみません…
一番中心の茎からまだ枝分かれはしておらず、直接葉っぱが生えているのですが、それらの大きい葉っぱの根元それぞれに小さな芽が出ています。つまり一本の中心の茎の何箇所にも脇芽が出ているんです。その場合は中心の茎のどの辺から摘み取ることになるのでしょうか?

なんか本当にすみません。のみこめれば「なんだそんなことか〜」と思えるのでしょうが、植物をちゃんと育てるのが初めてなのでなにがなんだか分かりません。もう少しお付き合い下さい…

 
[9466] (7) Re: [9456] [9454] [9445] [9338] [9332] バジルの育て方について  
DATE : 04/09/07(火) 19:43
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


> 何度もすみません…

いえいえ。何度でもどうぞ。おつきあいしますよっ♪

> 一番中心の茎からまだ枝分かれはしておらず、直接葉っぱが生えているのですが、

バジルは、一番中心の茎を、その直接生えている大きい葉っぱと小さな芽(脇芽)のすぐ上で剪定することによって、脇芽が伸びて枝分かれをするんです。
ほうっておくと、茎が一本だけの株になるでしょうね。

> それらの大きい葉っぱの根元それぞれに小さな芽が出ています。つまり一本の中心の茎の何箇所にも脇芽が出ているんです。その場合は中心の茎のどの辺から摘み取ることになるのでしょうか?

それらの何段もある大きな葉と脇芽の、普通は土から10〜15cmくらいのところのものを選び、そのすぐ上をカットします。
あまり上の方の段ででカットすると、そこが分枝して重心が上の方になるので、安定が悪くて茎が折れることがあります。

 
[9475] (8) Re: [9466] [9456] [9454] [9445] [9338] [9332] バジルの育て方について  解決しました!
DATE : 04/09/07(火) 22:14
NAME : shuckyさん
EMAIL:
U R L:


あーーーー!!
分かりました!
なんかかわいそうですね…(T_T)
やっぱり勇気がいりますか?チョキンとやればいいんですよね。
その切った先を料理に使えばいいのですね。
あるいは冷凍したり。
やってみます…勇気をふりしぼって。

それにしてもありがとうございました、長々と。
新しいことを知ることは楽しいですね!
感謝しています。
ありがとうございます〜〜〜!!!




  [9460] ハイビスカスのつぼみが落ちる。。。
    DATE : 2004年09月07日(火) 13時33分
    NAME : たけぴろんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    新しく買ったハイビスカスのつぼみが大きくなってくると落ちてしまいます。日光はたくさんあたってるのですが、肥料不足ですか?それとも根詰まりですか?教えてください☆

 
[9474] (1) Re: [9460] ハイビスカスのつぼみが落ちる。。。  
DATE : 04/09/07(火) 21:57
NAME : TAMAさん
EMAIL:
U R L:


ハイビは、成長がよく根詰まりを起こしやすいです。
恐らくは根詰まりでしょう。
気温のあるうちに根の状態をみて植え替えてあげて下さい。

花芽が上がり、花を咲かせている時期には肥料切れにもご注意下さい。
固形のゆっくり効く肥料と通常の水遣りの時に10日に一度くらいは
液肥も与えるようにします。

秋に気温が下がり成長も花も止まったら肥料は要りません。
乾かし気味に管理して春を待ちましょう。




  [9409] ランタナの花後
    DATE : 2004年09月05日(日) 23時12分
    NAME : ももさん
    EMAIL: ymomo1532@aol.com
    U R L:


     先日購入したランタナが一通り咲き終わり、ふと見ると丸い緑色の粒がついているのですが、これは実でしょうか? 種でしょうか? 摘み取ったほうがよいのか、このままでよいのか、どなたか教えてください。

 
[9417] (1) Re: [9409] ランタナの花後  
DATE : 04/09/06(月) 09:35
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


緑のものがやがて紫色(?)になります。その中に固いタネが1粒入っています。タネを取りたければ紫色になってからとってもいいし必要なければ摘み取ってください。
タネを着けさせれば株が消耗すると言いますがランタナは生育旺盛ですぐ大株になりますのでそのままでも構わないと思います。
去年買ったときはすぐ摘み取りましたが2年目の今年は着けたままにしていても次から次へと花芽が上がって来ています。(鉢植えです)
どれぐらいの大きさの株でしょうか?

 
[9441] (2) Re: [9409] ランタナの花後  
DATE : 04/09/06(月) 20:43
NAME : ももさん
EMAIL: ymomo1532@aol.com
U R L:


 華子さん お返事ありがとうございました。ランタナは先日買ったばかりで、直径10センチくらいのポットに植わっています。買ったときに咲いていた花が終わり、今は緑の粒がたくさんついています。さらに新しいつぼみが出てきているような状態です。

 
[9459] (3) Re: [9409] ランタナの花後  
DATE : 04/09/07(火) 13:13
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ポットって黒いポリポットではないですよね。もっそうだったら鉢に植え替えた方がいいでしょう。
まだ苗が小さいようですので花が終わって実がついているもの2〜3本だけ残して後はつみ取ったらどうでしょうか?
株が消耗するし冬が来る前に出来るだけ株を強くさせた方がいいと思います。ベランダで鉢カバーをかぶせて(部屋に置くところが無かった)越冬させましたがランタナ・カマラ(七変化)4株のうち2株、コバナランタナ1株は越冬出来ませんでした。強い株のみ生き残ったのではないかと思います。(いずれも昨年買った苗です。当方雪国です)
越冬した2株は今や高さ30p横に4〜50pに広がり茎というより幹は約1p近くにもなっています。(8号鉢に2株)
今年初めて挿し木と種蒔きをしてみましたが挿し木は2週間ほどで簡単に発根しました。種蒔きの方は6〜7粒ぐらい蒔いて4粒発芽しかも2本は移植に失敗して現在50日ぐらいでやっと双葉が4枚高さ2pという状態です。ランタナ種蒔きより挿し木の方がずっとずっと簡単です。

 
[9469] (4) Re: [9409] ランタナの花後  解決しました!
DATE : 04/09/07(火) 21:14
NAME : ももさん
EMAIL: ymomo1532@aol.com
U R L:


 ありがとうございました。参考になりました。




  [9330] スイレンの追肥について
    DATE : 2004年09月04日(土) 00時41分
    NAME : 帰山さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして 園芸の知識がほとんど無い状態で
    今年の春からスイレンを育てはじめた者です。
    
    50cmほどのスイレン鉢に平鉢を沈めるやり方でスイレンを育てているのですが、
    追肥とはどのような方法で行えばいいのでしょうか。
    
    元肥は鉢替えの時に鉢の下に土と混ぜて敷くような感じにしましたが、
    追肥では同じ方法は使えそうにありませんし、
    ただ土の上に置いたり巻いたりするだけでは水に溶けてしまいそうです。
    
    皆さんがどの様になさっているのか、アドバイスを頂けると助かります。
    また、お薦めの肥料などありましたら、そちらも教えて頂けると嬉しいです。
    どうぞよろしくおねがいします。
 
[9335] (1) Re: [9330] スイレンの追肥について  
DATE : 04/09/04(土) 08:07
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


http://www42.tok2.com/home/kengei/su_00013g.htm
こちらに育て方でています。私が株を買った生産者の方も肥料は多すぎると茎や根が溶けるから控えめに、春に元肥でやるだけと言っていました。種類にもよるかもしれませんが、そのままでよいのではないでしょうか。
それにしても、ヒツジ草の名の通り、ヒツジの刻になると寝てしまうので
開花時間が短くて、家族はなかなか開いているのを目撃できません。

 
[9468] (2) ありがとうございました  
DATE : 04/09/07(火) 21:03
NAME : 帰山さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました。
現段階では肥料の不足よりやり過ぎるリスクの方が怖いので、
このまましばらく様子をみたいと思います。




  [9450] ナスの葉が・・・
    DATE : 2004年09月07日(火) 00時00分
    NAME : とこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナスの葉が少しずつ食べられています(;;)
    ある朝みたら葉の半分だけが残っていました
    ヤトウムシでは?といわれ毎晩葉の表と裏をみて木酢液+にんにくスプレーを散布したりしていますが・・みつかりません。
    昨日は食べ進められていなかったのですが・・
    他に原因があるのでしょうか・・・?
    良い方法知っていたら教えてください
    お願いします。

 
[9455] (1) Re: [9450] ナスの葉が・・・  
DATE : 04/09/07(火) 09:11
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


そろそろ秋ナスの時期ですね。葉っぱを食べられると収穫に影響しますから心配ですね。
ナスの葉を食害する代表はニジュウヤホシですが、食害痕に特徴があるので違うようです。
ヨトウムシは生長したナスの葉にはあまりたかりません。夜中の12時頃になって調べてみても出現しないようでしたら、他の虫でしょう。

ちなみにヨトウムシに対して木酢液+ニンニク程度ではほとんど効果がありません。
薬剤でも幼齢期を過ぎるとまず効果がありません。効果がある薬剤は農協経由または専門店でないと手に入りません。手で取るのが一番。
 
現在家で育てているナスで考えると、一番の可能性はオンブバッタです。
園芸書などではこの虫のことについて書いていないものが多いですが、なかなかの食害量で侮れません。

活動はもっぱら昼のうち。緑色でわかりにくい上、近寄るといち早く跳んでいくので、食害の現場を抑えることは難しいです。

見つけ次第捕殺することになります。
薬剤散布は相手があちこち行くので効率はとても悪いです。

 
[9464] (2) Re: [9450] ナスの葉が・・・  
DATE : 04/09/07(火) 16:54
NAME : とこさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます
原因は色々考えられるのですね(^^;)




  [9388] ドライフラワーの作り方。
    DATE : 2004年09月05日(日) 13時34分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    千日紅がたくさん咲きました。
    ドライフラワーになると聞いたので、つくってみましたが、赤い花びら?というか包片がパラパラと落ちてしまいました。
    どのように作ったらいいのか教えて下さい。

 
[9390] (1) Re: [9388] ドライフラワーの作り方。  
DATE : 04/09/05(日) 13:36
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


ぱらぱらおちるのは気にしないでください。そうゆう花ですから。普通に水を上げていただければけっこうです

 
[9394] (2) Re: [9388] ドライフラワーの作り方。  
DATE : 04/09/05(日) 13:50
NAME : くろさん
EMAIL:
U R L:


切るのが遅かったためではないでしょうか?
ドライフラワーの自然乾燥は7部咲き程で切ります。
乾燥中にも少し開花するので、綺麗に咲いてしまったのはバラバラになってしまいます。
手芸やさんで「シリカゲル」を買ってきて埋める方が色がきれいに残ると思います。「シリカゲル」は電子レンジで再生できますしね。

 
[9405] (3) Re: [9388] ドライフラワーの作り方。  
DATE : 04/09/05(日) 22:20
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も切る時期が遅かったせいだと思います。
そういう花ではありません、他の花だって時期違いに切ると花弁が落ちます。

 
[9457] (4) Re: [9388] ドライフラワーの作り方。  解決しました!
DATE : 04/09/07(火) 09:58
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、さっそくのご回答ありがとうございました。
たしかに、ドライフラワーにした花は、満開をすぎたかな?という花でした。雨で倒れてしまったのを、もったいな〜い!!と切ったものなんです。
これからは、もう少し早く切って作ろうと思います。

くろさんへ
シリカゲルという方法もあるんですね。
手芸をしない私にとっては初めて聞いた言葉で、???。
図書館に行って、シリカゲルを使ったドライフラワーの本を借りてきました。
ちょっと勉強してみますね。

みなさん、ご親切な回答をありがとうございました。




  [9452] 幸福の木の根腐れ
    DATE : 2004年09月07日(火) 02時23分
    NAME : はなさん
    EMAIL:
    U R L:


    8月の末に二本のドラセナレインボーとポトス、プミラそれと高さ20cmの幸福の木が寄せ植えで植わっているものを1580円で購入してきました。
    鉢も買えば1000円くらいはしそうな鉢だったのでお得だなぁと思いついつい買ってしまいました。
    レインボーの葉先が枯れかけていたので次の日すぐ植え替えをしました。ものの見事に根腐れをしていました。
    切り戻しし、腐っていると思われる根を取り除いて根周りを十分水洗いして元植わっていた土を少々混ぜて植え替えました。
    今は二本とも三個ずつ発芽しそうな状況です。

    植え替え当時、幸福の木の方は元気だったので根のほうは気にせず植え替えてしまいました。
    最初に水を打って以来ほとんど水は差していませんでした。
    ふと気づいてみると、6本新幹が出ているうちの若い幹が枯れ始めていました。
    一番若いものも、茶色くなり始めていました。
    これは根腐れだと思い、先ほど急遽植え替えをしました。
    枯れ始めていた若い幹は取り除き、腐っているような根も木肌ギリギリから切り落としました。
    めくれあがった木肌も取り除き、ブラシでこすって洗いました。底辺の切り口部分も同様です。
    気づいたら長さ3cmくらいの新根と1cmほどの新根、それに腐っていない感じの古い根が二本しかなくなっていました。
    一時間ほどメネデール100倍液に根の部分を漬けておきました。
    そして、まったく新しい培養土に根腐れ防止剤と炭片を入れて、仕上げにメネデール50倍液で水をたっぷり差して先ほど終了しました。
    この対処に何か問題はあるでしょうか?
    気がかりなのは、6本出ている幹を落としたほうがいいかどうか・・・
    かなり葉がついているので、あの根の数ではとてももたない様な気がします。

    元を正せばこんな怪しげな鉢を買ってしまったが悪いのですが、このようなものを売っていた業者に報いるためにも、何とか復活させてやりたいのです。
    知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。




  [9401] あじさいの手入れ
    DATE : 2004年09月05日(日) 18時46分
    NAME : heroさん
    EMAIL: akeyama@axel.ocn.ne.jp
    U R L:


    4平方。位の狭い庭にあじさいが1株あります。挿し木をして7年ぐらいになります。3年位前から花をつける様になりましたが、大きな株の割には2〜3個しか花を付けません。但し花は25cm位の大きな花が咲きます。沢山咲かせるよい手入れの方法を教えて下さい。
 
[9451] (1) Re: [9401] あじさいの手入れ  
DATE : 04/09/07(火) 00:19
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


アジサイは育てておりませんが、よく言われるのは剪定の時期・位置です。
ここのサイトのアジサイのページが参考になるかと思いますので、
ご自分の管理方法と見比べてみてください。
http://www42.tok2.com/home/kengei/a_00010g.htm
一番最後の関連記事も参考になりますよ>管理人様、感謝!




  [9432] ベンジャミンの葉がぱらぱらと落ちるのはなぜ?
    DATE : 2004年09月06日(月) 19時21分
    NAME : マダムやんさん
    EMAIL:
    U R L:


    夏場ベランダで元気よく育っていたベンジャミンですが、8月末頃から室内に入れたところ葉がぱらぱらと落ちだしました。それもきれいな青い葉や芽吹いたばかりの葉までもなんです。なぜでしょうか?

 
[9434] (1) Re: [9432] ベンジャミンの葉がぱらぱらと落ちるのはなぜ?  
DATE : 04/09/06(月) 19:54
NAME : こまめくん
EMAIL: yamaki@mint.freemail.ne.jp
U R L:


> 夏場ベランダで元気よく育っていたベンジャミンですが、8月末頃から室内に入れたところ葉がぱらぱらと落ちだしました。それもきれいな青い葉や芽吹いたばかりの葉までもなんです。なぜでしょうか?

私はあまり観葉植物には詳しくないのでとてもアドバイスできる立場ではないのですが、今ちょうど書き込みをしていて経験を思い出したので書き込んでみました。

12年ほど前にワンルームマンションにベンジャミン(高さ1.5mほど)を飾ってあったのですが、真夏に帰省の為ひと月ほど水をやらずに放置してしまったのですが、部屋に帰ってきたら葉っぱが一枚もなくなっていました。床には大量の落ち葉が散乱していました。とても懐かしくショッキングな思い出です。
ということで、私の場合は完璧な水切れにより落葉しました。その後復活を果たしたかどうだったかは記憶がありません。

 
[9436] (2) Re: [9432] ベンジャミンの葉がぱらぱらと落ちるのはなぜ?  
DATE : 04/09/06(月) 20:06
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンの場合、環境が急に変った時に葉が落ちてしまいます。
これはベンジャミンの特有な生理的現象です。病気のように見えますが、これ
は一時的な現象なので心配は要りません。これからの時期、休眠期に入ります
から葉が茂る事はないと思います。枯れた葉や勝手に落ちる葉は、気にせずに
振るい落としても構いません。3月から4月になれば樹液の流れも活発になり
ますから、葉も自然と茂ってくるはずです。

室内ばかりで栽培をしていて葉が落ちた場合、室内でエアコンなどを使用して
直接冷風や温風が当たってしまった時なども同じような現象が起きます。
扇風機の風を直接当てたり、屋外で強風にあった時にも同じような現象が起き
ます。

8月に室内に入れられたのは何故でしょう。8月ではまだ十分に屋外で管理が
出来る時期です。生長期の5月から9月頃までは屋外の日向で管理をし、それ
以外の時期は日当たりの良い室内で管理をします。入れる時や出す時は環境が
急に変らないよう、少しずつ慣らしていくようにした方がいいですね。

生理的現象以外にも、害虫の発生で葉が落ちる事もあります。生長期の間に、
ハダニやカイガラムシが発生する事があります。定期的に葉や幹、茎などを見
られたほうがいいですね。

これからの時期は水やりに注意しながら様子を見て下さい。

 
[9443] (3) Re: [9432] ベンジャミンの葉がぱらぱらと落ちるのはなぜ?  解決しました!
DATE : 04/09/06(月) 22:05
NAME : マダムやんさん
EMAIL:
U R L:


こまめくん、園芸道楽さん、回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
多分、少々水切れ気味だったのと環境の変化とが重なった為だと思います。

それにしても園芸道楽さん、”道楽”とは思えない的確な説明に感謝です。




  [9342] ガーベラの葉
    DATE : 2004年09月04日(土) 10時05分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    一時枯れてしまいそうになっていたガーベラが、今は随分葉が育ってきて、また花を咲かせてくれるかと楽しみにしています。
    ところが、今日気がついたのですが、一部の葉の周りがクシュクシュっと縮んだ様になっているんです。
    ガーベラの葉って、育つ過程で縮んでいる物が開いていくといった感じだと思うのですが、もう開いた状態の葉の周りが縮んでいます。
    これは病気ですか?

 
[9350] (1) Re: [9342] ガーベラの葉  
DATE : 04/09/04(土) 11:59
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


いえ病気ではありません。しばらくすればひらきます

 
[9357] (2) Re: [9342] ガーベラの葉  
DATE : 04/09/04(土) 13:12
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私はガーベラはなんとなくしか育てていませんし、他に詳しい方が
いらっしゃるので、病気とかは置いておいて・・・

>一部の葉の周りがクシュクシュっと縮んだ様になっているんです

一般的には新芽の展開時に水切れさせたりすると、そうなる場合がありますね。

 
[9373] (3) Re: [9342] ガーベラの葉  
DATE : 04/09/04(土) 22:57
NAME : 管理人さん
EMAIL:
U R L:


特に夏場ですので、水切れの可能性は大きいと思います。
ただ、アロエマンさんの「病気ではない」と断定された理由は、おそらく育てられた経験の上でおっしゃられていると思いますので後学のためにぜひ、教えてください。私も勉強部不足ですので病気がどうかまで判断つきかねますので

 
[9392] (4) Re: [9373] [9342] ガーベラの葉  解決しました!
DATE : 04/09/05(日) 13:44
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


> 特に夏場ですので、水切れの可能性は大きいと思います。
> ただ、アロエマンさんの「病気ではない」と断定された理由は、おそらく育てられた経験の上でおっしゃられていると思いますので後学のためにぜひ、教えてください。私も勉強部不足ですので病気がどうかまで判断つきかねますので


ガーベラは、あまり湿っぽくてはいけないと思っていたので、みずやりが少なかったかもしれません。
皆さんのおっしゃるように水不足かもしれませんね。
気をつけて水やりしながら様子を見てみます。ありがとうございました。

 
[9393] (5) Re: [9342] ガーベラの葉  
DATE : 04/09/05(日) 13:46
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


経験ありましたのでいいました。管理人さんの水切れの可能性が大きいです。病気ではないとゆう判断は葉の状態でわかりました。一見縮むのは水切れ、虫などとがあげれますが病気は葉より茎をみてください。黒く点々がでたりネバネバしたら病気です。そうなった場合茎を少し傷をつけますそこから砂糖水または果物の汁を少しだけかけてあげてください。(できたら傷へ)そうすれば多少はよくなります。果物はオレンジが望ましいです

 
[9406] (6) Re: [9342] ガーベラの葉  
DATE : 04/09/05(日) 22:25
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


今回は開いた状態の葉が縮れているとのご質問ですから、新芽の時の
水切れですと、元には戻りませんよ。

>砂糖水または果物の汁を少しだけかけてあげてください。(できたら傷へ)そうすれば多少はよくなります。果物はオレンジが望ましいです

アロエマンさんって、変わったことを知ってますね〜。
それはどういう理由からですか?
何でオレンジが良いんですか?
勉強不足なので、教えていただけますか?

アロエマンさん、どちらでそういう知識を会得していらっしゃるんでしょう。
興味深いです。
参考サイトがありましたら教えていただけませんか?
海外サイトとでも構いませんので。

 
[9440] (7) Re: [9342] ガーベラの葉  
DATE : 04/09/06(月) 20:26
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


いいでしょう。オレンジってゆうものは若干酸性です。実はこの酸性は人間にも植物に効くんですよ。この知識は愛知県のアジサイの里に来てください




  [9395] ユッカのさし芽後、丈夫な幹を育てたい
    DATE : 2004年09月05日(日) 14時20分
    NAME : ユッカ太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    04/09/11(土) 09:36 投稿者によって削除されました。

 
[9396] (1) Re: [9395] ユッカのさし芽後、丈夫な幹を育てたい  
DATE : 04/09/05(日) 15:22
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


九州のほうでも販売のために栽培しているというような情報を以前にネットで見かけたことはありますが詳しくはわかりません。
売られているものの多くは輸入物でハワイとか熱帯気候で大きく育ったものを枝葉を取り丸太の状態で輸入されているのだと思います。
幹を太く丈夫に生長させるためには年月も必要だと思います。
雪もめったに降らないような温暖な地域だったら。できたら鉢は真夏以外は日の当たる雨の降りかからない外で育てたほうが良いかもしれませんよ。

 
[9398] (2) Re: [9395] ユッカのさし芽後、丈夫な幹を育てたい  
DATE : 04/09/05(日) 17:01
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


園芸店で売っているユッカはその固体の
ゆうに数倍はあるものをぶった切って植えて
芽を出させたものです。

まず、家庭ではもてあます大きさでしょう。
あの太さにはそれなりの長さがあるのです。
 
[9435] (3) Re: [9395] ユッカのさし芽後、丈夫な幹を育てたい  
DATE : 04/09/06(月) 19:58
NAME : ユッカ太郎さん
EMAIL:
U R L:


04/09/11(土) 09:35 投稿者によって削除されました。




  [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?
    DATE : 2004年09月04日(土) 12時01分
    NAME : marikoさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてぺらんだでミニトマトを栽培しています。
    とろが、花が咲いても花茎から次々と落ちてしまい、あまり実が収穫できません。
    どうしてでしょうか?
    最初は風が強いのかとも思いましたが、台風の時には落ちていなかったので、そうでもないようです。
     また、20センチくらいの枝が折れてしまいました。
    そのまま挿し芽したら、大丈夫でしょうか?

 
[9352] (1) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/04(土) 12:04
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


それは育て方がいけないのでは?枝がよわすぎてトマトのところまで栄養がとどいていないのでは?トマトを何かで支えてみたら?

 
[9356] (2) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/04(土) 13:08
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>花が咲いても花茎から次々と落ちてしまい、あまり実が収穫できません。

受粉できていないのでは?
ベランダは(階数にもよりますが)虫が来にくいですから。
トマトトーンなどのホルモン剤を使うと良いって、よく聞きますね。

>そのまま挿し芽したら、大丈夫でしょうか?

トマトは挿し芽ができますよ。

 
[9367] (3) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/04(土) 18:28
NAME : marikoさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
トマトの花が開ききる前に落ちてしまうのも多いのです。

 挿し芽ですが、もう実も大きくなり始めているものを養分のない挿し芽用土に発根するまで差してもいいものでしょうか。
その際にはやはりさいしょのうちは日陰においたほうがよいのですか?
今とりあえず、水にさしていますが、このまま水で育てるのはどうかな?などと考えたりもします。

 
[9375] (4) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/04(土) 23:13
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>もう実も大きくなり始めているものを養分のない挿し芽用土に発根するまで差してもいいものでしょうか。

実を付けたままですと、その実がダメになってしまう可能性が高いと思います。
挿し芽は本体のエネルギーだけで発根させるので、本体によほど余裕がなければ
花や実は犠牲になって落ちてしまうことが多いです。
そっちにエネルギーを回して本体が枯れるよりは、私だったらあらかじめ切り落とし
その分のエネルギーを発根と成長に回します。

>やはりさいしょのうちは日陰においたほうがよいのですか?

そうです。
本体内の水分の蒸散を抑えなないとイケマセンので。

 
[9400] (5) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/05(日) 18:42
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


トマトの栽培で気をつけていただきたいこと。
支柱を立てますが、花芽がでてきますと、花芽を支柱の外側になるように茎を回して支柱に結束してください。
風に揺られて花が支柱やほかの枝にあたると、花が落ちたり、実がつかずに花がおちたりします。
花が咲いているときは大事な時期ですので、花芽が出てきて、花が咲く前には茎を回して結束するようにしましょう。

 
[9412] (6) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/06(月) 01:29
NAME : プチガーデンさん
EMAIL:
U R L:


ミニトマトは花・実が落ちやすい性質があるみたいなので、落花・落果防止剤として「トマトトーン」を使ってみるといいと思います。

それ以外の原因があるとすれば、
1、植えている鉢(プランター)が小さい。→鉢が小さいと、実を付けるのに必要な養分や水分を、鉢土の中に十分蓄えておくことができないと思います。できれば、8号以上の深鉢に1本、プランターなら65cmプランターに2本くらいが目安ではないでしょうか。プランターは野菜用の深型のものが理想ですね。

2、肥料不足。→市販されている配合肥料や野菜用の肥料を与えてください。量や施肥方法はそれぞれのパッケージなどに詳しく書いてあると思います。簡単なのは、追肥として土の上にまく粒状タイプの肥料だと思います。

3、日当たり不足。→ベランダの方角によっては、直接日の当たる時間が短い場所もありますよね。鉢を、できるだけ長く直射日光の当たる場所に移動してみてはいかがでしょうか?


余談ですが、トマトは水をあげ過ぎると、実が割れてしまったり味が薄く美味しくなくなってしまったりするそうです。土が乾いて、葉が少し下向きにたれそうになった頃にたっぷり水をあげるほうがいいそうです。

参考になればいいのですけど。
ぜひ、おいしいミニトマト作ってくださいね。

 
[9431] (7) Re: [9351] ミニトマトの花が落ちてしまうのは?  
DATE : 04/09/06(月) 19:06
NAME : marikoさん
EMAIL:
U R L:


みなさん。ご親切なアドバイスありがとうございました。
感激です。
いくつか心当たりあります(^^;
とりあえず、少しでもおひさまが当たるようにして、追肥も忘れないようやることにします。
支柱に結束するのも枝がのびて花が咲いてから行っていたのでそれも原因かもしれません。
 
ちなみに折れた枝は水にさしておいたら、どんどん花が落ちてしまいました。
かわいそうだけど、捨てるしかないのかも(T_T)
これから寒くなるのに発根するまで用土にさしておいて、それから植え替えても成長も期待できないと思います。
今後はみなさんからいただいたアドバイスを参考に、そんなことのないよう育てます。(反省)




  [9276] ラーメンムスカリ?
    DATE : 2004年09月01日(水) 22時57分
    NAME : 片山さん
    EMAIL:
    U R L:


    花木を枯らしてしまう私でも、ほったらかしで毎年花を咲かせてくれるムスカリには感謝しているのですが、ほったらかしが故に、ラーメンと言うか、超ロングヘアー。三つ編みしたいくらいです(^-^;。

    で、今年はこのロングヘアーをどうにかしたいのですが、掘りあげの時期はすで過ぎ、もう芽が出始めてるんですよね・・・・・。
    葉がのびたら適当な長さで切っちゃっても大丈夫なのでしょうか?

 
[9279] (1) Re: [9276] ラーメンムスカリ?  
DATE : 04/09/01(水) 23:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


球根を太らせようと思ったら切らないほうが良いですね。
私は真面目に三つ編みにしてますよ(笑)

 
[9300] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 04/09/02(木) 22:37
NAME : 片山さん
EMAIL:
U R L:


なるほど。球根を太らせる為には切らない方が良いのですね。

もう、ホント、うじゃうじゃで「プランターはどこ?」状態なんですよ。
うっし!今年は三つ編みしてみよう♪

 
[9303] (3) Re: [9276] ラーメンムスカリ?  
DATE : 04/09/02(木) 22:59
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


済になっていたのですが・・・(ご存知かもしれませんが・・・)
その上、私もムスカリは球根から育てたことがないのですが・・・、

実家の母が、「毎年ムスカリがロングヘアーになっちゃってたんだけど、
球根を植える時期を遅くしたら(11、12月位)ロングヘアーにならなくて
かっこいいムスカリが咲くよ。」と、ムスカリの鉢植えをくれたことがあります。
ほんとはもっと早い時期に1回ほりあげて、植え直した方がいいのかもしれませんね。

来年、覚えていたらしてみてください。
ま、私がしても、きっとロングヘアーの三つ編みになっちゃうと思うんでけど・・・。

 
[9429] (4) やっぱり  
DATE : 04/09/06(月) 18:22
NAME : 片山さん
EMAIL:
U R L:


掘りあげて、植える時期を遅らせれば、ラーメンにならないんですね(^-^;。

そんな気はしたのですが、なんせズボラで、ほったらかしな植物しか育てられない状態でして(滝汗)。

さすがにムスカリもかなり増えてきたので、今度は掘りあげてみますね。

ありがとうございました。




  [9404] 沈丁花の植え替えについて
    DATE : 2004年09月05日(日) 21時38分
    NAME : りょうさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さんこんにちは。

    今年5月ころに花の終わった沈丁花の鉢をいただいたのですが、根っこが土の表面から出てきています。
    さらに土はカチカチ状態で、コケのようなものも。

    9月が植え替えの適期と聞きますが、うちの沈丁花はすでに腰くらいの高さにまで成長していますので、植え替えは難しいですよね・・・
    なんとか来年の6月頃までもってくれれば、挿し木をしてみようとおもっているのですが、今の状態で6月までもつでしょうか?
    ちなみにここは神奈川県で、8月には土を少し掘って骨粉などを施しておきました。

    なんとか植え替えができるといいのですが、無理ならこの状態で来年の6月までもたせる方法を教えてください。

    よろしくお願いします。

 
[9425] (1) Re: [9404] 沈丁花の植え替えについて  
DATE : 04/09/06(月) 17:09
NAME : あき狸さん
EMAIL:
U R L:


りょうさんこんにちは、こちらのサイトのとおり管理されているようで
とても良いと思います。
ただ土がカチカチだと水はけも悪いのではないですか?
根っこが地表に出ているのもこれから訪れる寒さにちょっと心配です。
大株になっているものはやはり植え替えるのも心配ですが、なるべく根を崩さ
ないようにして、植え替えしてみますか。

その前に挿し木をしておきましょうね、9月は挿し木の適期です(こちらの
サイトでは6月となっていますが9月も挿し木できます)ので、新しい苗を
こしらえておいたら、万が一親株が枯れたとしても安心です。

植え替えをなさらない場合は、増し土をしてあげて下さい。
根っこがむき出しだとなにかと良くないと思います。

それから是非、挿し木にチャレンジしてみて下さい。
おもしろいようにすぐにつきますから(^^)

 
[9426] (2) Re: [9404] 沈丁花の植え替えについて  
DATE : 04/09/06(月) 17:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


沈丁花の植替え時期は、9月ではなく4月頃が適しているようです。
用土がカチカチのようですが、多分水はけは良くないのではないでしょうか。
鉢底穴から根が出ているのは鉢の中で根が一杯になっている証拠です。コケも
生えているようなので、相当植替えをされていないように思えます。
植え替えるのを希望されているようですが、今は触らないで来年まで維持管理
をされた方がいいと思います。

植替えをする時は水はけを良くする事が大切です。だからと砂質のものは乾燥
しやすいので避けた方がいいですね。極端な日陰や日照時間が長くなる場所を
避ければどこでも栽培が出来ます。長雨にさらしっぱなしは禁物です。根腐れ
を起こして急に枯死する事があります。

肥料ですが、8月の施肥は意味がありません。時期的には寒肥として冬の間に
油粕と骨粉を少量与える程度で十分です。今年の花はどうだったでしょうか。
もし花が少なかったなら、花が終わった時点でお礼肥えとして与えればいいと
思います。

 
[9428] (3) Re: [9426] [9404] 沈丁花の植え替えについて  解決しました!
DATE : 04/09/06(月) 18:10
NAME : りょうさん
EMAIL:
U R L:


あき狸さん、園芸道楽さんはじめまして。
さっそくの回答ありがとうございます。

まずは挿し木をしてみたいと思います。
植え替えのほうはちょっと不安なので、今は増し土をして様子をみたいと思います。
まだこの木で花を見ていないので、なんとか来春の花を楽しめるように頑張って欲しいなと思っています。

ありがとうございました。




  [9345] デュランタの花が咲かないのです
    DATE : 2004年09月04日(土) 11時26分
    NAME : ここちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    デュランタが露地栽培できれいに咲いているのを横浜の近所で見ました。それで鉢から下ろしたら見事な大株に成長、しかし春から全く花がつきません。ニオイバンマツリとつつじの陰で少々日当たりが悪くなってるかも。これが原因でしょうか。

 
[9363] (1) Re: [9345] デュランタの花が咲かないのです  
DATE : 04/09/04(土) 13:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


いつ頃から育てていらっしゃいますか?
地植えにしたのはいつ頃ですか?
お住まいの地域は?

花苗では開花株が初夏から出回りますが、自然条件下では夏〜晩夏以降です。
春には咲きませんよ〜。

植物は、ある程度株が「老化=成熟」しないと花が付かないものが多いです。
特に花木。
鉢植えを地植えにすると、一時的に株が若返ってしまうので開花が遅れます。
デュランタはそれが顕著のようですよ。

日当りは良いに越したことはないですが、多少ですよね?
一番の理由じゃなさそうですね。

 
[9380] (2) Re: [9345] デュランタの花が咲かないのです  
DATE : 04/09/05(日) 01:09
NAME : ここちゃん
EMAIL:
U R L:


VITAさん早速のお返事ありがとうございます。鉢は確か去年花が咲いてるのを
求めました。それで、この春地植えにしたもの。若返り、というご指摘、全く
同感しました。虫食い一つなく青々と茂ってるところはまさに成長期!少し刈り込んでやるといいでしょうか?それとも刈り込んで鉢に植え替えた方がいいでしょうか。
我家は横浜の海側です。冬もかなり暖かいので(ニオイバンマツリも地植えでもう数年冬越ししています。柿の木の下で繁茂しています)できればこのまま冬越しさせてみようかと思ってますが、危ないでしょうか?

 
[9408] (3) Re: [9380] [9345] デュランタの花が咲かないのです  
DATE : 04/09/05(日) 22:41
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私はニオイバンマツリを育てたことがないので比べられませんが、
デュランタは東京のベランダで越冬させました。
一年目に冬に室内に取込んだら大きくなりすぎちゃって・・(^_^;A
葉がかなり落ちるので、開花時期はやや遅れますが。
外でも大丈夫じゃないのかな〜って思います。

枝の先端に花を咲かせますから、花が咲いていない状態は剪定のチャンスだと思います。
(花芽が付くと勿体なくて切れない人が多いので)
まだ成長期ですから、先端を軽く切って分岐を促すと良いんじゃないかと思います。

 
[9410] (4) Re: [9345] デュランタの花が咲かないのです  
DATE : 04/09/05(日) 23:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


http://www42.tok2.com/home/kengei/te_00001.htm
http://www42.tok2.com/home/kengei/ni_00002.htm
ニオイバンマツリの耐寒温度は5℃
デュランタの耐寒温度は 3〜5℃
ということで、ニオイバンマツリが越冬できるほど暖かい場所なら、デュランタも大丈夫だと思います。
私は千葉のマンションで、両方ベランダ越冬させていますが、どちらかというとニオイバンマツリのほうが葉色の変化や落葉の程度がひどく、必死で耐えているという感じです。
最初の冬越しで心配でしたら、↑にあるように、株元をワラなどでマルチしてやると安心なのでは?

 
[9419] (5) Re: [9345] デュランタの花が咲かないのです  
DATE : 04/09/06(月) 10:45
NAME : ここちゃん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ぽーさん、詳しい説明ほんとにありがとう。
さっそく切り戻してみます。花が咲いたら報告しますね。
何だかo(^o^)o ワクワクしてきました。




  [9397] 鉢土の中にムカデが・・・
    DATE : 2004年09月05日(日) 16時58分
    NAME : yasuさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ミニバラをテラコッタの鉢で育てています。

    順調に育っているのですが、その鉢の中にムカデがいたんです。
    先日、3〜3.5cmくらいのを見つけて殺したのですが、今日また2〜2.5cm位
    のがいました。
    すぐ殺そうとしたのですが土の中にもぐってしまい見つかりません。

    今、置いてあるのはベランダですが、お盆に帰省した際に実家に持っていき、
    家の軒下近くに置いといた時に入ってしまったのだと思います。

    ムカデってもちろん人にも害がありますが、花にはどんな害があるのでしょうか。
    また、退治するうまい方法とか薬ってありますか?
    一番、気に入っている花なので薬等で花をダメにしちゃうとか鉢ごと処分と
    いうのはなるべくしたくありません。

    すみません、皆様のお知恵を貸してください。

 
[9399] (1) Re: [9397] 鉢土の中にムカデが・・・  
DATE : 04/09/05(日) 17:19
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


その大きさだと多分ヤスデでしょう。
ムカデの子供かもしれませんが・・

ヤスデは落ち葉等を主食にしていますので
ガーデニング等、腐葉土を使っているとたいてい
姿を見ることになります。
が、落ち葉の分解者ですので特に悪さをするわけでも
ないのですがやはり大量発生など見た目も気持ち悪いですので
鉢ごと水没させてください。

おぼれさせて退治した後は周辺に不快害虫用の薬を
撒いておけばいいでしょう。


ムカデの場合は見かけても絶対触らないでくださいね。
噛まれると激痛があり、腫れます。
 
[9411] (2) Re: [9399] [9397] 鉢土の中にムカデが・・・  
DATE : 04/09/06(月) 00:01
NAME : yasuさん
EMAIL:
U R L:


yasuです。
かんたさん ありがとうございます。

> その大きさだと多分ヤスデでしょう。
> ムカデの子供かもしれませんが・・

ちょっとどらかわからないのですが・・・
以前、実家には結構、大きなムカデがいたりしたので子供かもしれません。

> 落ち葉の分解者ですので特に悪さをするわけでも
> ないのですがやはり大量発生など見た目も気持ち悪いですので
> 鉢ごと水没させてください。
> 
> おぼれさせて退治した後は周辺に不快害虫用の薬を
> 撒いておけばいいでしょう。

花を植えたままで鉢を水没させてしまえばいいのですか?
それでおぼれてしまうのでしょうか?

たびたびすみませんが教えてください。
では、失礼します。
 
[9413] (3) Re: [9397] 鉢土の中にムカデが・・・  
DATE : 04/09/06(月) 04:07
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


そうです・・鉢を水没させてください。
土が流れ出るようなら上部表面だけ少し水面よりも
高くします。

そうすれば虫は溺れるか土の中から表面にでてくる
はずです。
よくアリが巣を作ってしまったときに使う手ですよ。

あと、不快害虫の薬も近寄らせいない物や、上を通ったのも
殺す物、直接かけて殺す物などがありますので
組み合わせて使うのも手です。
 
[9416] (4) Re: [9413] [9397] 鉢土の中にムカデが・・・  解決しました!
DATE : 04/09/06(月) 07:51
NAME : yasuさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん ありがとうございます。

今朝、早速やってみています。
そしたら、小さいのが4匹位、出てきて退治しました。
体が赤っぽいのでヤスデのようです。
まだ、出てきそうなのでもう少し続けてみます。

ほんとに助かりました。
ありがとうございました。



  [9308] ポトスにコバエが・・・・
    DATE : 2004年09月03日(金) 09時54分
    NAME : みきさん
    EMAIL: mikihellojp@yahoo.co.jp
    U R L:


    室内で栽培しているポトスにコバエがわきます・・・。
    土が悪いのでしょうか?ポトスは大きくなり次々と増えているのですが、コバエがたくさんいて、嫌な気持ちになります。良い方法はありますか?

 
[9321] (1) Re: [9308] ポトスにコバエが・・・・  
DATE : 04/09/03(金) 20:39
NAME : masaAさん
EMAIL:
U R L:


肥料は何をお使いでしょうか?
油粕などの有機肥料を使うとコバエがきますが
卵を産み付けられてしまうとさらにたくさん発生してしまうことになりますよね
表面の土をある程度取り去り赤玉土や鹿沼土のように配合土でないもので覆う方法もあります。
配合された観葉植物用の土には堆肥や腐葉土が含まれているので
これまたコバエが発生したり寄ってきやすいかもしれません。
それと台所などにコバエが発生しやすい原因がある場合もあります。

 
[9415] (2) Re: [9308] ポトスにコバエが・・・・  
DATE : 04/09/06(月) 08:25
NAME : やぶさん
EMAIL:
U R L:


水をやりすぎていませんか?
私も会社で育てていますが、水を遣りすぎているとコバエが発生します。
その際は、乾燥気味にして様子をみているといなくなっていますよ。
室内で育てられているとの事なので、一度やってみられては?




  [9320] ハイビスカスの剪定
    DATE : 2004年09月03日(金) 20時33分
    NAME : 檸檬さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年にハイビスカスを買いました。
    去年の冬は何も知らずに外においたままで枯れてしまい今年はダメかなぁ。
    と諦めていたんですが、ただの枯れたなんにも葉も付いていない枝からちょっとづつ
    葉っぱが出てきて今では毎日2個ぐらいの花を咲かせてます。
    剪定なんですがしたほうがいいんですよねぇ。今私のハイビスカスは
    去年の私の無知のせいで枯れてしまって茶色になっている枝から
    緑色の枝が元気よく伸びてきているんです。葉も大きいんですが、
    ちょっとみていて窮屈そうなんですよね。
    だから剪定をしたほうがいいのかなぁ。と思うんです。
    HPで枝を半分ぐらいに切るってかいてあったんですけど、
    新しく出てきた部分だけの半分をきればいいのでしょうか?
    写真とかが載っていたら分かりやすいのですが探してもみつからないのです。
    誰か知ってたりしたらどうぞ教えてくださいm(__)m
 
[9323] (1) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/03(金) 22:49
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


新しいとこはきらないでください。そのまんまお陀仏です。枯れているところ全部きってください。葉が出そうなところはきらないでかれていたところは付け根からきります。

 
[9336] (2) Re: [9323] [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 09:11
NAME : 檸檬さん
EMAIL:
U R L:


> 新しいとこはきらないでください。そのまんまお陀仏です。枯れているところ全部きってください。葉が出そうなところはきらないでかれていたところは付け根からきります。

枯れている所だけをきるんですね。でも、かれているのかどうか分かりません。枯れた枝のような色をした枝から緑色の茎が出ているんです。
って事はこれは枯れてないってことでしょうか?

 
[9339] (3) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 09:40
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


そうですね。でそうにないところをきってください

 
[9347] (4) Re: [9323] [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 11:53
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 新しいとこはきらないでください。そのまんまお陀仏です。

「新しいところを切ったらそのままお陀仏」と言うことはないですよ。
生育期間中なら、枝ぶりを檸檬さんがご覧になって、混みすぎてるなと思われるところを透かしたり、切りつめて良いと思います。
茶色でも、緑でも、どこで切っても良いと思います。
私のは、15センチ位のただの棒きれみたいな挿し木からスタートしましたが、あちこちから芽が出ましたし、今でも、芽吹きが良い木だという印象ですよ。

今年は寒くなってきたら、室内に入れてあげてくださいね。
復活してくれた株ですもの、きっと丈夫なんですよ。

 
[9353] (5) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 12:06
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


何所でもきってはいけません。きりすぎるとそこの傷からウイルス、むしなどといろいろおきてしまいます。枯れたところをきってあげてください

 
[9360] (6) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 13:31
NAME : yukinnkoさん
EMAIL:
U R L:


ハイビスカスは寒さにあたると葉を落として枯れたようになるようです。
根と幹が凍ってしまうとアウトですが。
檸檬さんのハイビスカスはがんばってくれたようですね(^^)
枯れてるかの簡単な確認は、枝を少し切ってみて芯が緑なら生きてますv
芯が茶色ならその枝は残念ながら枯れてます。

うちのハイビスカスは混んで来たので、茶色の枝を根元から5〜10cm残して
カットしましたが、ちゃんと横から新芽いっぱい出てますよv
心配でしたら、伸びすぎてる枝だけカットしてあげて整えてみてはどうでしょう?

剪定…最初は切りにくいですよね〜私も最初の頃は切るのドキドキしました。
かわいそうだし。今は来年の花の為にバシバシ切ってます(笑)
切った枝はもったいないので、挿し木にチャレンジして増やしてみるのも
楽しいですよ〜(^^)
 
[9361] (7) Re: [9360] [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 13:36
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 今は来年の花の為にバシバシ切ってます(笑)

そうですね。新しく伸びた枝の先に、花が咲いていきますので、剪定して枝数を増やす方が、来年もっと楽しめますよね。

> 切った枝はもったいないので、挿し木にチャレンジして増やしてみるのも
> 楽しいですよ〜(^^)

賛成です〜。
 
[9368] (8) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/04(土) 19:58
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


剪定は今月下旬くらいがいいですよ。
木質化している所でばっさりやっちゃってください。
室内で管理しやすい程度の大きさで・・

開花期でも余り強く剪定しますと次の開花が
遅くなってしまいますので邪魔な枝を落とす程度で我慢。

ウイルスですが感染している植物を触ったり、切ったりした
手やハサミなどを使用すれば感染の可能性大ですが
アブラムシの駆除やハサミなどの消毒をちゃんとしていれば
感染はしません。


ここなんか参考になると思うんですがすでに知っていたら
すみません。
http://www.jyukouen.com/jk.page/q-a.htm
 
[9379] (9) Re: [9368] [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/05(日) 00:47
NAME : 檸檬さん
EMAIL:
U R L:


> 剪定は今月下旬くらいがいいですよ。
> 木質化している所でばっさりやっちゃってください。
ということは緑色の枝の部分が無くなってしまうぐらいに切っても
大丈夫だということでしょうか??
株の真ん中の方が特に込み合っているのでそこを少し切ってあげようと思うのです。
あと切り口とかはそのまま放置しても大丈夫ですか?斜めに切ったほうがいいとかありますか?
 
[9381] (10) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/05(日) 05:00
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


まだ今月はハイビスカスも開花するはずですから
込み合っている所を剪定するていどならOKだと思います。

緑色の若い枝はなくなっても大丈夫です・・
ようは葉の数を制限して水遣りの回数を少なくし、
寒さから根を守るのが目的のひとつですし。

切り口はそのままでも大丈夫ですよ。
心配なら癒合剤でもつけてあげてもいいです。
 
[9382] (11) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/05(日) 06:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


檸檬さんが見たというHPは、ここのヤサシイエンゲイさんのサイトですね?
http://www42.tok2.com/home/kengei/ha_00005g.htm

私は、「秋にもう一度咲かせるための剪定」と、「冬支度のための剪定」に
分けて考えたらいいかな〜と思います。

「もう一度咲かせるための剪定」は、成長点を切り取ることで、新しい
葉や花芽の分化を促すためのものですね。皆さんおっしゃってるように、
混みすぎた枝、細くて弱い枝、枯れている枝(葉が1枚も出ていない枝)を
まず落とし、それから全体のバランスを見ながら、伸びすぎた枝の先端を
切っていけばいいと思います。夏のはじめなら、かなり大胆に切っても
いいですけど、これからまだ咲かせたいわけですから、無理に半分の丈に
する必要はないと思いますよ。

「冬支度のための剪定」は、花が終わった晩秋(11月ごろ)。
去年何もしないで放置していたとすると、たぶん根も相当張っていると
思われますので、植え替えと同時に剪定もやるといいんじゃないかな。
来年もっと大きな株にしたければ、一回り大きな鉢に。コンパクトにした
ければ、今の鉢に植え替えます。いずれにしても伸びすぎた根、弱い根は
少しカット。そして枝のほうも、これに見合うように剪定します。

ハイビスカスは、温度があれば冬でも開花しますが、普通の家庭では
室内で静かに半分休眠させる感じの冬越しになりますね。大きいままだと
邪魔なので、私は半分か、それ以下の丈にばっさり切っちゃいます。
冬は室内で管理していても、ちょっと水やりが遅れると葉を落としたり
しますけど、春になればまた元気に芽吹きますから。
けっこうバッサリでも大丈夫ですよ。

 
[9383] (12) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  
DATE : 04/09/05(日) 07:57 *
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


不要な枝の剪定以外はしないで下さい。
剪定して新芽の形成、開花には時間がかかりすぎ
開花期が短くなってしまいます。

もう一度咲かせるための剪定は秋以前に・・・
秋の剪定=冬支度の剪定ですので
取り込む時でかまいませんので強剪定します。

根鉢は絶対にこの時期に崩さないでください。
適期は5月中下旬です。
行うにしても鉢増しくらいです。
 
[9403] (13) Re: [9320] ハイビスカスの剪定  解決しました!
DATE : 04/09/05(日) 21:27
NAME : 檸檬さん
EMAIL:
U R L:


みなさん本当にいろいろ詳しく教えていただいてありがとうございます。
皆さんに教えてもらったように一度やってみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m



  [9242] ジャスミンについて
    DATE : 2004年08月30日(月) 21時39分
    NAME : ととさん
    EMAIL:
    U R L:


    先週、ジャスミン(マツリカ)の苗を購入しました。
    鉢の底を見ると根っこが出ていました。大きめの鉢に植え替えしたいのですが、今の時期に植え替えしてもいいでしょうか?また用土は何を使えばいいでしょうか?

    あと、ホワイトプリンセスという名前のジャスミンを初めて見たのですが、新種らしくて検索してもヒットしません。どなたか育て方を知っている方はおられますか?羽衣ジャスミンみたいに、ばーーっと咲くのでしょうか?

    よろしくお願いします。

 
[9248] (1) Re: [9242] ホワイトプリンセス  
DATE : 04/08/31(火) 12:17
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ホワイトプリンセス、私はつい最近購入しました。
3号ポットで、丈が30センチもなく、つぼみが2つという状態なので、お役に立てそうもありません。
とりあえず、生産元のHPのご紹介ですが、それでもこれだけしか情報がありませんでした。

http://www.fst10.com/whiteprincess.html

それと、付いていたラベルにある管理方法・・・
花期5〜11月。直立性30〜100センチ。日当たりの良いところ。水はけの良い用土。乾いたら水。−3度まで・・です。

想像ですが、ハゴロモジャスミンにそっくりですけれど、花期がだいぶ長いので、ハゴロモジャスミンほど一度にどっさり咲かないのでは?という気がします。
というか、実は、ハゴロモジャスミンは、どっさり咲くと香りが結構きついので、これはパラパラ咲くのではと期待して購入したんです。
ご存知の方いらっしゃったら、どうぞ私にも教えてください。

 
[9273] (2) Re: [9242] ジャスミンについて  
DATE : 04/09/01(水) 20:22
NAME : ととさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ありがとうございます。
ホワイトプリンセス、近所のHCに売っていて、今、買おうかどうしようか迷っている所なんです。
3号ポットのものです。同じですね(^^)

羽衣ジャスミンは育てた事がないのでわからないのですが、写真で見ると、花が一面にどっさり咲いていて豪華な雰囲気がします。
香りも良いみたいだし、いいなあ・・と思っていました。
でも実際植えると、香りが結構きついんですか。一斉に咲くと香りもすごいんでしょうね。
参考になります。

 
[9287] (3) Re: [9273] [9242] 懺悔  
DATE : 04/09/02(木) 11:49
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> でも実際植えると、香りが結構きついんですか。一斉に咲くと香りもすごいんでしょうね。

香りの感じ方は、本当に人それぞれだなと思います。
かなりの大株だと、私には正直、ちょっと香りすぎだと感じられます。
でも、状況にもよりますよね。
通りすがりだと、強く香っても良いのですが、風向きによって、部屋の中に始終香りが漂ってくると、やはり、ほのかに香る程度の方が良いと思いますしね。

マツリカは育てていないので、先日は触れませんでしたが、色々見たところでは、10月上旬まで植え替え可能のようですよ。
暑い盛りは避ける、とありますので、これからちょうど良いのではありませんか。
水はけの良い用土で、特に何が良いとは書いてないので、普通の培養土などでも良いのかも知れませんね。
実際にご存知の方からもお返事があると良いですね。

 
[9402] (4) アドバイスありがとうございます^^  解決しました!
DATE : 04/09/05(日) 20:00
NAME : ととさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん
結局マツリカは、赤玉+腐葉土で植え替えしました。
それと、ホワイトプリンセスも今日、購入しました。
早く大きくなるといいな。

実は、初めてこの掲示板に書き込みしたので、ちょっとドキドキだったのですが、
丁寧なアドバイスをもらえて、とてもうれしかったです。
アドバイス、ありがとうございます^^




  [9341] ありの巣
    DATE : 2004年09月04日(土) 09時48分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、花壇にありの行列を見つけました。
    巣を作っているようなのですが、その近くにトレニアを植えています。
    ありの巣があることで、何か支障が出てくるのでしょうか?
    薬でありを殺すというのはかわいそうな気がするのですが・・・。
    何か良い方法があれば教えてください。

 
[9349] (1) Re: [9341] ありの巣  
DATE : 04/09/04(土) 11:58
NAME : アロエマンさん
EMAIL:
U R L:


いえ害はありませんむしろ環境がいい証拠です。

 
[9354] (2) Re: [9341] ありの巣  
DATE : 04/09/04(土) 12:40
NAME : yukinkoさん
EMAIL:
U R L:


アリ自体は植物に害をあたえないようですが、アブラムシと共生関係ですので
アブラムシを敵から守ってしまいアブラムシが増えてしまいます…。

かわいそうと思われるのでしたら、アブラムシが発生したら駆除するの方向で
良いのではないでしょうか?
 
[9359] (3) Re: [9341] ありの巣  
DATE : 04/09/04(土) 13:25 *
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


蟻は害虫じゃないですが、不快害虫に分類されます。
よーするに、気味が悪いのでいて欲しくないってたぐいです。
環境がいい証拠とは思えませんが・・・
シロアリの可能性もありますし・・・
参考↓
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200407/04070005.txt
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/fukai01.html

 
[9374] (4) Re: [9341] ありの巣  
DATE : 04/09/04(土) 23:02
NAME : 管理人さん
EMAIL:
U R L:


アリが直接根をかじったりとかの被害はないと思います。ただ、家の壁面の花壇などに巣を作っているなら、窓のすき間から、家の中に入ってきたりとかはあります。ちなみにゲジゲジとかヤスデも不快害虫です。
環境がいい証拠というのはどういうことか、私もわかりません

 
[9389] (5) Re: [9374] [9341] ありの巣  解決しました!
DATE : 04/09/05(日) 13:35
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


> アリが直接根をかじったりとかの被害はないと思います。ただ、家の壁面の花壇などに巣を作っているなら、窓のすき間から、家の中に入ってきたりとかはあります。ちなみにゲジゲジとかヤスデも不快害虫です。
> 環境がいい証拠というのはどういうことか、私もわかりません


早速たくさんの回答ありがとうございます。
花への害が無い事が分かって、ホッとしました。
管理人さんのおっしゃるように、壁面に沿った花壇ですが、壁面には窓等家の中に続くような所がありませんので、家の中に入ってくるという心配はないかと思っています。
ただ、巣までの通り道が、普段使用している階段なので、毎日ありの行列を見る事になりちょっと気持ちは悪いです。
とりあず、このまま様子を見る事にします。
皆様ありがとうございました。






- Step Bank -