ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13192] ヒメエニシダ(鉢植)について教えてください
    DATE : 2005年04月05日(火) 15時53分
    NAME : あみーごさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒメエニシダについて教えてください。
    
    二週間ほど前にホームセンターで
    花やつぼみがたくさんついたヒメエニシダの鉢植えを購入しました。
    
    いろいろ調べたところ「乾燥気味に育てるよう」とあったので
    水を控え、日当たりの良い室内に置いていたのですが
    徐々に元気がなくなり、葉や花、花のつぼみなどが
    バラバラと毎日大量に落ちるようになりました。
    
    今は葉は一部黄色く変色して
    まだ咲ききらない花やつぼみもずいぶんと落ちてしまい
    ひどく寂しい感じになっています。
    
    やはり水が足りないのかと思い、最近は毎日水をやったり
    寒さに強いということだったので、戸外に出すなどしていますが
    状態は良くなりません。
    もっと液肥などを与えた方がいいのでしょうか?
    何が悪いのか、原因が良く分かりません。
    
    どなたか、ぜひアドバイスをお願いします。
 
[13193] (1) Re: [13192] ヒメエニシダ(鉢植)について教えてください  
DATE : 05/04/05(火) 16:04
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


鉢植えのヒメエニシダは、結構難しいですよ〜。
多くの方が、買ってきた直後はビックリするほど葉が落ちます。
私が買ったときもそうでした。
温度変化に弱いのか、環境の変化に弱いのかは分かりませんが。
根もパンパンに使っていますからねぇ。
地上部に対して、売られている株は鉢が小さいです。
なので、過乾燥もしやすいと思います。

液肥は与えては駄目です!
調子を崩しているときに与えるべきものではありません。
調子のいいときに成長を助けるために与えるものですよ〜!
日当りのいいところで、根気強く静養すると、新芽が出てくると思います。
何かしたい気持ちはわかりますが、ぐっとガマンですよ。

たぶん、今付いている蕾は期待しないほうがいいです。
その代わりに回復が早ければ、5月とか6月とかに帰り咲くかも知れないです。
うちのがそうでした。
私は3月(だったかな?)に買って、すぐに植え替えて、6月に一房咲きました。
上手くいって、今年はこの程度と思いますので、ゆったりした気持ちで育ててくださいね(^^)
 
[13208] (2) Re: ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/04/06(水) 11:44
NAME : あみーごさん
EMAIL:
U R L:


そうだったんですね!
液肥でもあげたら元気になるのかと思ってました(^_^;)
(すみません、素人なもので)

黄色い花とすこし白みがかった緑の葉が美しく
香りもすごく良かったので、つい衝動買いしてしまったのですが
鉢植えは向かない木なのでしょうか。
買って間もなく、もう面白いほど(?)葉や花がバラバラと落ちはじめ
本当にびっくりしてしまいました。

もうしばらく様子を見て、鉢を大きくしてみようと思います。
本当にありがとうございました。



  [13188] ドラセナ ゴッドセフィーナの根づまり対処法・育て方
    DATE : 2005年04月05日(火) 10時24分
    NAME : e-plantsさん
    EMAIL:
    U R L:


    3年ほど前に、小さな花束に入っていたゴッドセフィーナを
    発根させ、植えましたところ、今では 60p程に伸びました。

    昨年の春、一回り大きい鉢に植え替えましたが、
    ド太い根が とぐろを巻いてギチギチに入っており、
    (ほぐそうにも、カキコキに固まっており、途中でポキッと折れても困るし)
    どうして良いものか分からず、そのまま植えてしまいました。

    その後、このサイトを知り、お世話になっています。

    今年は、とぐろ根を正しく処理して、
    風通しを良くしてあげたいと思います。

    また、育てる上で、ゴッドセフィーナならではの
    注意点などありましたら、教えて下さい。

    よろしくお願い申し上げます。

 
[13196] (1) Re: [13188] ドラセナ ゴッドセフィーナの根づまり対処法・育て方  
DATE : 05/04/05(火) 18:36
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


大きさからすれば今年の植替えは必要がないのですが、昨年に根詰まり状態の
ままで植え付けたようですから、今年は植替えをした方がいいですね。
とぐろ根状態は根詰まりと同じですから、このままでは根腐れを起こす可能性
があります。根腐れは水の与え過ぎだけでなく、根詰まりからも起きます。
根詰まりを起こすと根の先が痛んでしまい、水分や養分を吸収出来なくなって
最後には根腐れを起こして枯れてしまう事もあります。

少し乱暴かも知れませんが、根をほぐしてバラバラにする感じで行なって見て
下さい。完全に根をほぐすのではなく、元の形の1/3〜1/2位をほぐすよ
うにします。観葉植物の場合は完全に用土を入れ替えられる事を嫌います。
はみ出た根や長すぎるな根、傷んだり折れたりした根を切って整理をします。
植替えは整理が終わった状態で行ないます。根を切っても新たに根は出て来る
ので、心配をされなくても大丈夫です。

ゴッドセフィーナならではの注意点と言われてますが、ゴッドセフィーナだか
らと考えずにドラセナと同じと考えれば難しくはないと思います。
まずは置き場所ですが、耐陰性はあるのですが余り暗い所で管理をすると光線
不足になり元気を失い活気がなくなります。だからと言って光線が強すぎると
葉焼けを起こしてしまいます。室内ではレースのカーテン越しで、光線が若干
弱いかなと思える場所で管理をすれば元気に生育します。

次に水遣りですが、これが優しいようで一番難しい作業になります。春と秋は
用土の表面が乾いたら十分に与え、夏場は水切れを防ぐ意味から毎日与えるよ
うにします。ただ天候や気温を考えないと何時まで経っても用土が乾かずに、
常時湿った状態になってしまいます。

肥料は生長期(関東地方を基準として5〜9月)の間だけ施して、それ以外の
時期は一切与えてはいけません。

葉水は定期的に行なって下さい。葉水は葉などの乾燥から守る役目と、湿度を
保つ役目があります。それによりハダニなどの害虫が発生するのを防げる効果
があります。葉水をしたからとハダニが発生しなくなる事はありませんが、葉
水をするとしないでは大きな差が生じます。

 
[13200] (2) Re: 園芸道楽さま、さっそく ありがとうございます。  
DATE : 05/04/05(火) 23:10
NAME : e-plantsさん
EMAIL:
U R L:


根は、ウナギ?のごとく太いのですが、
1/3〜1/2位ほぐし、先の方を切っても良いのでしょうか?
切ると大きな断面が出来ますが、そのまま植えて良いのでしょうか?




  [13164] 咲かない水仙
    DATE : 2005年04月04日(月) 10時04分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年お彼岸の頃、小杯の水仙が満開になるのですが、今年は一輪しか咲きませんでした。
    原因は去年の春、花壇を作り替えるために水仙を一時掘り起こしてしまったからだと思います。
    (花が終わって少したった4月中旬頃、千葉県です。)
    すぐに植え付けておいたのですが、負担をかけてしまったのでしょう。

    今年はしかたがないとあきらめますが、来年は咲いてくれるでしょうか?
    一度、痛めてしまった株は、何年植えてもだめなのでしょうか?

    たくさんある株なので、できたら来年も咲かせたいのです。
    もしだめなら、思い切って他の株にしなければと思っています。

    どなたかアドバイスをお願いいたします。

 
[13167] (1) Re: [13164] 咲かない水仙  
DATE : 05/04/04(月) 10:29
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植え替え後に過湿にしたとか、特に秋。分球してしまって、球根が三日月形とか小さくて、花芽が付かなかったとか。秋に掘り返して植え替えれば良いかも。掘り返したら、日陰で乾かし、冷たい煙でいぶすとか、(冷たい燻製)、林檎の皮を冷凍して集め一緒にうめるとか、大きい丸い球根を選んで植えるとかすれば良いかも。
しかしおかしいですねぇー。去年の日本水仙は、余り咲かなかったですが、今年はどこも沢山咲きましたが。西洋水仙は花付きはいつも良い。超過湿かチッソ肥料が効きすぎか。黄色の小杯の矮性種なら一球に一花咲くはずですが。
葉が枯れかけたら、乾かし気味。薄皮がずるける。玉葱でも薄皮が剥げれば腐り易い・弱る。薄皮が大切。

 
[13168] (2) Re: [13164] 咲かない水仙  
DATE : 05/04/04(月) 11:03
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


去年根をいためたぐらいでしたら来年は大丈夫そうですが
現在葉がいっぱい茂っているのなら回復すると思います。
葉が枯れてから掘り上げて、「大きな球根が少ない時には買い足す」でいかがでしょうか。
すいせんは密度が上がりすぎると咲かなくなるという場合もありますが今回はそれにはあたらないでしょう。

 
[13170] (3) Re: [13164] 咲かない水仙  
DATE : 05/04/04(月) 11:33
NAME : 桝本さん
EMAIL:
U R L:


> 水仙に限らず球根植物は花を咲かせる事で球根に貯えていた生命力をいっきに使 い切りますので花が咲いた直後の球根は非常に小さくそのままでは来年花を咲か せる力はありません、花の終わった直後に球根を太らせるリンカリ肥料を根に直 接触れないように施肥することと葉っぱがまんべんなく日光が当たる事により
 葉が枯れる6月迄に球根は丸々と太ります、ですので原因はあなたがおっしゃる とおりです今から施肥なされば来年は花が沢山咲くと期待できますよ、
 みんみんさんのお庭に沢山の水仙が咲く事を期待しましょう、6月以降植えつけ 前に腐葉土と鶏糞を混ぜ込んでおくと3年位植えっぱなしでどんどん花が増えて ゆきます。私の処は大輪ラッパ水仙のマウントフット(白)と小輪のテイータテイー ト(黄)が今満開です。

 
[13195] (4) Re: [13164] 咲かない水仙  解決しました!
DATE : 05/04/05(火) 16:31
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


お返事を下さったみなさん、はじめまして。

幸い葉は茂っているので、さっそく施肥をして植え付け前に球根の大きさを確認し、来春に備えたいと思います。

ご丁寧なご指導をありがとうございました。(^^)/




  [13118] アブラムシがひどくて困ってます
    DATE : 2005年04月01日(金) 16時07分
    NAME : ももかんさん
    EMAIL: momokan@po.mct.ne.jp
    U R L:


    みなさんこんにちは!
    ハーブにはまって1年目のハーブ初心者です。よろしくお願いします。
    今まで花に付いたアブラムシは薬をまいて駆除してました。
    ハーブは化粧水やティーにして飲みたいので薬を使いたくありません。
    唐辛子やローレルの葉をリカー漬けにして拭きつけたら葉が黄色くなったり
    縮れたりしました。
    天気のいい日に全体に葉の裏・表とかけました。
    かけ方が悪かったのか強すぎたのか・・・
    他にいい方法があればと思って投稿しました。
    教えてください。

 
[13119] (1) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/01(金) 16:26
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


希釈して散布されたのですか?
天気がよすぎると、希釈してもすぐ水分が飛んで濃度がますので、夕方とかからのほうがいいようにおもいます・・・・
薬剤も使用方法(収穫する何日前までに使用とかかいてあるので)を守れば安全ですよ^^
普通にスーパーで売ってあるお野菜だってそうやって病害虫対策をして店頭にならんでいるんですから

 
[13140] (2) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/03(日) 05:18
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


予防としてはアルミホイルを鉢や根元付近の茎に巻く、
予防、退治。木酢にトウガラシとニンニクをつけこんだものを薄めて使う。これは通常の木酢よりちょっと薄める。木酢はタールの入ってるものは避ける。
牛乳を倍に薄めてかける。アブラムシが窒息するようです。1時間ほどで洗い流す。牛乳臭い(笑)室内で使うと後悔します。ベランダでも大量に使うと後悔するかも?

 
[13154] (3) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/03(日) 17:51
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと手間はかかるけど、安全性を重視したいのなら、一番安全な方法は水で吹き飛ばすことではないでしょうか?
細くて強い水(噴霧器とかの)をアブラムシの腹あたりに直撃させて吹き飛ばします。
強めの水圧でやると直撃させたあとにアブラムシがつぶれるのでサヨナラできますよ。
あと、アルコールを使わなくても、普通に唐辛子、コショウ、その他ハーブを煮出した汁でも効果があります。
木酢を入れるとさらに効果UP!ですが、非常にニオイがキツイのが玉にキズ(f^_^;)

 
[13159] (4) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/04(月) 06:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


誰か言っていましたね。アブラムシは中性洗剤を薄めて・食油を一適おとして、攪拌したものを霧吹きすれば、エコ的によいとか。

 
[13173] (5) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/04(月) 15:50
NAME : ももかんさん
EMAIL: momokan@po.mct.ne.jp
U R L:


みなさん ありがとうございます♪
いろんな方法があるんですね。 
水を吹きかけるのはスプレーの勢いでもいいでしょうか。
今回作ったのは唐辛子・ローレル・ミントをリカーに漬けたんですが
くさいのなんのって!!!でもハーブのためなら精神で我慢しました。
木酢は肥料のところにあるんでしょうか。今度試してみます。

 
[13181] (6) Re: [13173] [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/04(月) 21:20
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


安全でありたい、でも手間はかけたくない。
そんなわがままな私は、これを使います。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00386.html
石鹸と同じ主成分なので、手にかかっても洗えば良いし、水で洗い流す
必要もありません。
しいて欠点を言うと、ベランダで使うと、石鹸で床が滑ることでしょうか(笑)

 
[13183] (7) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/05(火) 02:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


薬を使うにしろ、水で吹き飛ばすにしろ、やる前に手で取れるものはなるべく取っておくとラク。ガムテープやセロテープで、かなりたくさん取れます。発生数が少ないときは、これだけでいなくなることもあります。
アブラムシは目で確認できるしコナジラミみたいに飛んで逃げないので、退治しやすい害虫だと私は思っています。

 
[13189] (8) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/05(火) 11:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あ、書き忘れてましたけど、薬を使ってアブラムシを退治したとき、死んでいるのにいつまでもへばりついているので、まだ生きていると勘違いすることがあります。それでうっかり、何度も薬を使っちゃうとか。
ちょっとさわってみて、生きてればたいがいはモゾモゾ動くし、死んでると動きません。
勘違いを防ぐ意味でも、テープでくっつけて取っちゃうというのは有効だと思います。

 
[13190] (9) Re: [13118] アブラムシがひどくて困ってます  
DATE : 05/04/05(火) 13:47
NAME : ももかんさん
EMAIL: momokan@po.mct.ne.jp
U R L:


ありがとうございます。
セロハンテープですね!
ポリジにかなり多くて手で触るとプチプチつぶれてベタベタします。
気持ち悪くて薬を考えてたんですが。いいですね やってみます。




  [13147] レモンバームの香りがあぁぁぁ
    DATE : 2005年04月03日(日) 16時11分
    NAME : ジャンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、育て始めて最初の春を迎えるレモンバームのことなのですが、暖かくなってきて大きくなり始めたレモンバームの葉の香りを嗅いだら、ものすごく埃くさくて嫌な臭いがしました。葉に埃は付いていなかったので、間違いなくレモンバームの香りでした、どうすれば元の香りに戻るでしょうか?どうか教えてください。

 
[13178] (1) Re: [13147] レモンバームの香りがあぁぁぁ  
DATE : 05/04/04(月) 19:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


これは育てた事が無いですが
http://hirogarden.web.infoseek.co.jp/herballifeherblemonbalm.html
これならあります。
http://www.enjoy.ne.jp/~onoda/engei/herb/Rgrass.html
多分、勢力が強く、色々な成分が混ざって香りが濃い過ぎるのかも。
柑橘レモンの場合には、葉にしても、果実にしても、香りは薄いものですが、葉ものは強くなりやすい。
特に直接、株に鼻を近づけたり、葉を千切ったりした場合。
摘んだ葉茎を一寸萎れさせるとか、水洗い等すれば、香りも薄くなって良いかも。
香りは薄く、ほのかな香りは心地良いものですが、きついと不愉快なものです。香水のようなイメージ。(本人はなれてしまって、沢山振り掛けるが、はた迷惑。)
買った時は株も小さく、勢力も弱いですが、根付いたものは、勢力・濃縮が強く癖がでるのかも。日本の薬草と外国のハーブとの違い。
日本は島国で人も・動物も・植物も外敵が少ないので、温和。大陸系は外敵が多いので、生存競争や自然環境が激しい等生育条件の違いかも。
と想像します。

 
[13182] (2) Re: [13147] レモンバームの香りがあぁぁぁ  
DATE : 05/04/04(月) 21:44
NAME : ジャンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!今日はもう遅いので明日試してみます!




  [13174] 観葉植物
    DATE : 2005年04月04日(月) 16時31分
    NAME : グリーンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    最近観葉植物(ドラセナのくねくねの奴)を買ったんですが、もともと植えてる鉢に水をやって、鉢カバーに入れる際、とても入れにくいんです。水を切る
    時にはやっぱり一度出さなきゃいけないし・・・。かといってこれ以上小さい鉢には入れ替えれません。とっても悩んでます。みなさんはどうしてますか?
    教えてください!

 
[13176] (1) Re: [13174] 観葉植物  
DATE : 05/04/04(月) 18:11
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ドラセナが大きくなれば、鉢のサイズも大きくしなければなりません。現在の
鉢カバーも鉢のサイズが変れば使えなくなります。

鉢カバーに拘らず、鉢カバーを使わない方法を考えられたらどうでしょうか。
鉢には色々な種類があり、鉢カバーを使わなくても十分に楽しめるはずです。
園芸店や鉢専門店に行けば輸入物の鉢が販売されているので、これらを見て
部屋に似合うような物を選ばれるといいと思います。色が気に入らなければ、
自分で彩色すれば自分なりの鉢が出きると思いますが、どうでしょうか。

 
[13179] (2) Re: [13174] 観葉植物  
DATE : 05/04/04(月) 20:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ノズルの長い、小さい如雨露・水差しを使えば良いかも。鉢カバーの底が密閉されていれば、底に穴を開けて、水受け皿に割り箸を敷いて置くとか、色々考えれば良いかと。
拘ればなんでも、窮屈でメンテが必要。
サンダルで歩いて行けば、底が減ったり、はな緒・引っ掛けが切れる程度ですが、車を運転すれば、絶えず気を使ったり、給油や修理・補修が必要。このようなイメージ。便利なものは、手間隙や銭が掛かるもの。




  [13142] ラベンダーの葉が茶色
    DATE : 2005年04月03日(日) 09時13分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    新潟に住んでいる初心者です。
    昨年の秋にラベンダーの苗をプランターに植えました。高さは25cm位になっています。
    3月頃から葉っぱが茶色になってきて、だんだんと枯れていきそうです。
    このままにしておいても大丈夫でしょうか?
    どなたかアドバイスをお願いいたします。

 
[13153] (1) Re: [13142] ラベンダーの葉が茶色  
DATE : 05/04/03(日) 17:29
NAME : 朝倉 双子さん
EMAIL:
U R L:


梅雨時に蒸れてしまい下の方の葉が枯れあがってしまうことがあるので、梅雨時期前にも株の中が蒸れないために、混み合っている部分はばっさりと切り落としてしまって、風通しが良くなるようにしてあげましょう

 
[13161] (2) Re: [13142] ラベンダーの葉が茶色  
DATE : 05/04/04(月) 06:37
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


レースラベンダーは冬に弱い。ビニールの天井を空けて、防風処置をすれば良かったかも。来年はぜひ。もう暖かいので元気になるでしょう。
年中排水良く、乾かし気味に。と言っても空々はダメ。サラッとした感じ。
過湿に弱い。茎の上が元気なら大丈びぃです。根腐れなら直ぐに枯れてなくなります。(^^♪

 
[13163] (3) Re: [13142] ラベンダーの葉が茶色  
DATE : 05/04/04(月) 09:40
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


朝倉 双子さま、CBさまありがとうございます。
書くのを忘れていました。ラベンダーはイングリッシュラベンダーです。
よくよく考えてみました・・・
一番寒い2月でも平気そうだったので、そのまま風の当たる場所に置いておきました。何度か、鉢に霜が降りていたこともありました。
少し暖かい日があったので、水遣りをしたのもいけなかったのかも。
鉢はプラスチックだし…
根腐れは直ぐに枯れてなくなるんですね、よかったです。
ありがとうございました。

もう一点質問いたします。
こういう状態で今時期に地植えしても大丈夫でしょうか?
その場合、注意することがありましたら教えてください。
ちなみに、庭土は砂地です。
よろしくお願いいたします。

 
[13166] (4) Re: [13142] ラベンダーの葉が茶色  
DATE : 05/04/04(月) 10:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


5月の連休前後が良いかも。乾燥・アルカリ系ですから、地植えは除草を確りと・・・・大株になったら、風通しを良くし(間引き剪定や花後に刈り込みが良いとか。大株は2/3捨てる。小さい株は1/4捨てる。と解説されています。それを挿し木に回す。私は、ラベンダーは成長が遅いので、間引き剪定が好み。)、蒸れに注意してとあります。

 
[13169] (5) Re: [13142] ラベンダーの葉が茶色  解決しました!
DATE : 05/04/04(月) 11:27
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


CBさまお返事ありがとうございました。
これから暖かくなってきて、楽しみが増えます。
連休前後に向けて準備します。




  [13111] ジューンベリーの育て方を教えて下さい。
    DATE : 2005年04月01日(金) 01時04分
    NAME : 金魚アタック!さん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家の花壇にアメリカハナミズキとヤマボウシが植えてあるのですが、
    そのうちヤマボウシが去年の夏枯れてしまいました。

    そこで今株立ちの綺麗なジューンベリーの購入を検討していますが、
    難易度は如何でしょうか?また、手入れや気をつけなければいけない点等をぜひ教えて下さい。

    ちなみに我が家は兵庫県姫路市でとても温暖な気候です。また南向きの戸建てです。

 
[13113] (1) Re: [13111] ジューンベリーの育て方を教えて下さい。  
DATE : 05/04/01(金) 10:26
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、金魚アタック!さん。
ヤマボウシの後任ということですが、ヤマボウシの枯れた原因には、心当たりがお有りですか?

ジューンベリーについてですが、私も庭に植えていまして、本当に手が掛かりません。こちらを参考にされてはいかがでしょうか。

http://heboen.hp.infoseek.co.jp/kaju/zaifuri.html

特に虫が付いて困ったこともありません。食べられる実が成る木で、害虫の心配がないのは、ありがたいですよね。

本などでも、あまり乾燥させないようにと書いてあるので、夏は雨水だけでなく、水やりしています。それでも、去年はあまりの猛暑に、葉の縁から茶色に枯れてきた葉がありました。
夏、あまりカンカン照りに陽が当たらない場所が向いているように思います。
なので、ヤマボウシが夏に枯れたとのこと、その点が気になりました。

実際に植えてみて、思っていたのよりは花期が短かったのが、少し惜しいです。でも、咲いた花の数だけ、結実している気がするほど、よく実がなりますよ。可愛い実です。
ある程度実が成りだしてからは、鳥が味を覚えらたしく、あっという間にやって来るので、子ども達は何時熟れるかと虎視眈々です。

 
[13123] (2) Re: [13113] [13111] ジューンベリーの育て方を教えて下さい。  
DATE : 05/04/01(金) 21:17 *
NAME : 金魚アタック!さん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさんありがとうございます。

ヤマボウシは一日中日が当たるところの花壇中央に植えてあります。
昨年の夏はその周りにあの強食家であるブリエッタを一面植えていました。
水遣りは朝夕欠かさずあげていましたが、もしかしたら、去年の酷暑とブリエッタの水分ガブ飲みで足りなくなってしまったのかもしれないな…という気がしています。

それでもジューンベリーの株立ちのよさと、果実を食べたいと願う私の願望で植えてみたいのです。マルチング等をして、水分が飛ばないようにしても駄目でしょうか?

 
[13165] (3) Re: [13111] ジューンベリーの育て方を教えて下さい。  
DATE : 05/04/04(月) 10:05
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ブリエッタとの関連は判りません。
でも、いくら生育旺盛と言っても、朝夕の水やりにもかかわらずヤマボウシまで枯らすほど、強烈だとは思えないです。
去年の暑さは尋常ではなかったので、うちでもいろんなものが枯れてしまったのを思い出しました。
ヤマボウシのことを私が伺ったので、横へそれてしまいましたが、始めのご質問の「ジューンベリーの難易度」については、私は育てやすい木だと感じています。
夏場のマルチング等対策をされれば良いのではと思います。
本やネットで、西日に弱いとか、枯れたとの記述を見かけますので、陽当たり良い南側の花壇中央とのこと、植え付けてすぐの夏場は特に、遮光なども考えられてはいかがでしょうか。

もちろん落葉樹なので、葉っぱが出てからは、根をあまりいじれませんよね。もう4月ですから、植え付けされるのなら、ちょっと急ぎになりますね。うちのは東側に植えていて、午後から建物の陰になります。やっと少し芽が膨らんできました。
今年は去年のような酷い暑さでなければ良いですね。




  [13152] ムスカリ
    DATE : 2005年04月03日(日) 17時17分
    NAME : 朝倉 双子さん
    EMAIL:
    U R L:


    私は、ムスカリを育てているのですが鉢の土が減っていています。だから家の近くに山があるのでその土を入れたいと思うのですが・・・どうでしょうか?

 
[13155] (1) Re: [13152] ムスカリ  
DATE : 05/04/03(日) 17:53
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


そのまま使うと害虫などが心配なので、日光消毒or熱湯消毒して使います。

 
[13160] (2) Re: [13152] ムスカリ  
DATE : 05/04/04(月) 06:29
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ケーキ用の篩で、埃粉を捨てると、土が固まらないので良い。日光で乾かせば、消毒と作業が兼用できる。(^^♪




  [13146] イチゴ栽培
    DATE : 2005年04月03日(日) 15時00分
    NAME : ななちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴ栽培ですが、受粉後イチゴが開花します。種子が茶色くなり難くなるものと、イチゴにかなり赤い色がつくが味がしないもの、甘いイチゴ3パターンが最近できます。去年12月はなかったのですが、最近質の悪いものが増えている感じです。この病気はなにか分かりません。なにか早急によいアドバイスをよろしくお願いします。

 
[13156] (1) Re: [13146] イチゴ栽培  
DATE : 05/04/03(日) 18:18
NAME : ジャンさん
EMAIL:
U R L:


僕はイチゴを育てていないのですが、イチゴは毎年ランナーで株を更新していかないと味が悪くなってゆくと聞いたことがあります。

 
[13158] (2) Re: [13146] イチゴ栽培  
DATE : 05/04/04(月) 06:23
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


こんのもあります。
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/9910/02.htm
温度が低くて、太陽があたると赤くなるが、酸味が強い。(早い収穫は酸っぱい)。温度が高く、葉で日陰になるのも赤くなりにくく、白くて味が無い。
温度が高くて、大気湿度や葉や実が濡れていると黴が生え易い。黒ビニールでマルチングして、地温を上げたり、泥はねを防ぎ、水は根元に。が好ましい。
根の乾燥には弱く枯れ易い。




  [13129] ポーチュラカが枯れて悩んでます。
    DATE : 2005年04月02日(土) 09時54分
    NAME : ねねチャンさん
    EMAIL:
    U R L:


    10日位前に買って来たポーチュラカ4株が枯れてしまいました。
    去年、ネギを植えていたプランターに4株とも植えましたが、日に日に、葉っぱがシナシナになり、弱った葉っぱをとっていくうちに茎だけになってしまいました。一度、液肥を与えましたが、変化はありません。水は毎日やっています。土が悪いのかと思い、庭に直接植えましたが、庭は、日当たりはいいのですがみずはけが悪く心配です。1株は、茎も赤く細くなっています。
    庭に、1ヶ月くらい前、ノースポールを1株ためしに植えましたが、あまりいい状況ではありません。新芽や花のつぼみはついていますが、茎が倒れ赤くかれたように見えます。
    4月には、満開のポーチュラカを楽しみに、早めに購入して植えたのに、悲しいです。どなたか教えてください。

 
[13130] (1) Re: [13129] ポーチュラカが枯れて悩んでます。  
DATE : 05/04/02(土) 14:04
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


庭の土と植え付け時期、2つの問題があると思います。

土に関しては、水はけが悪そうだということ。丈夫なノースポールが育ちにくいというのですから、何らかの土壌改良をしたほうがいいように思います。
文面から、引っ越してきてまもない庭で、これまでほとんど植物を育てたことがないのかなと想像しましたが・・・? どんな土なのか(どんな庭づくりをしてきたのか、などを含めて)、もう少し詳しく状況を説明されると、いいアドバイスが得られるかもしれません。

ポーチュラカが弱った原因ですが、一言でいうと「植え付け時期が早すぎて枯れてきた」のだと思います。
ここのヤサシイエンゲイにも「ハナスベリヒユ」の名前で育て方が出ていますが、ご覧になりましたか?
http://yasashi.info/ha_00021g.htm

ポーチュラカはがんがん夏の太陽の下で、元気に花咲く植物です。生育温度(越冬温度)は20℃以上で、同じ夏花の代表であるペチュニアと比べても高温を好みます。
今の時期、庭植えにしたら、たとえばうち(関東)でしたら間違いなく枯れてしまうでしょう。沖縄あたりなら大丈夫かもしれませんが・・・。
(夏の間太陽をいっぱい浴びて元気に育った株なら、だいぶ耐寒性がついて11月ごろまで咲いていることがあります。でも、いま店で売られている若い苗はまだそこまで耐寒性がついていません)
乾燥気味を好む植物なので、水やりも毎日では多すぎたのでしょう。真夏の直射日光がガンガン射す時期でしたら、庭植えでもたくさん水やりする必要があるかもしれませんが・・・。

> 4月には、満開のポーチュラカを楽しみに、早めに購入して植えたのに、悲しいです。

気持ちはわかりますけど、4月にポーチュラカを満開にするのは、温室でもないかぎり無理です。本来はとても丈夫な植物ですから、時期がくればほっておいてもたくさん咲きます。時期がこなければ、いくらねねチャンさんが手をかけても咲きません。
それにしても最近、お店に苗が並ぶのが早すぎますよね。ポーチュラカは私も大好きですし、本来は初心者でも安心して育てられる植物なんだから、購入後すぐ植えても問題ない時期になってから売ってくれればいいのに・・・と、今回ねねチャンさんの投稿を見て、すごく腹が立ちました。

救済策ですが、もう一度プランターに植えなおし、暖かい場所(室内、または軒下の陽だまりなど)に移したら、もしかしたら復活するかなあ。
葉が元気になってきたら、ペチュニアのように先っぽを1〜2度ピンチすると、枝数が増えて花がたくさんつくようになります。
枝が赤いのは、花色が濃いものは普通枝も赤っぽいので、それだけでは判断できません。花色が白やクリーム、うすいピンクなどで、いままで緑色の枝だったのに赤くなってきたとしたら、水のやりすぎで根腐れ気味なのかも。水やりをぐっと控えてください。

 
[13132] (2) Re: ぽーさんさん、ありがとうございました。  
DATE : 05/04/02(土) 16:00
NAME : ねねチャンさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんさん、解説ありがとうございました。今日、質問箱に投稿した後、たまたま苗を買ったお店に行きました。私が買ったポーチュラカの仲間達を見ると、私の苗と同じ状況で売られているものがたくさんありました。(弱っている苗なのに値段は下がってませんでした。) ぽーさんさんの文面を読んで、復活するのかしら?と淡い期待を膨らませています。
私は、ぽーさんさんのおっしゃる通り、全くの初心者に近い者です。庭の土は、雨降りの後などは、箇所箇所で水溜りが出来る様な状態です。アパートの小さな庭で、花は育たないのに、雑草はたくましく生い茂るので、草取りしては、年に4回ほど除草剤をかけています。調度、そろそろまた除草剤をまこうと思っていたところです。花は、塀際に何種類か植えています。(それこそ昨日の夕方植えました。もらった苗なので名前はわかりません。)
プランターには、ノースポール、パンジー、ビオラ、アリッサム、マリーゴールドなどを5鉢ほどあり、毎日手入れをしているつもりです。(咲き終わった花摘み、枯れた葉の除去、みずやりくらいですが・・・)
プランターの花達は今のところ元気に花を咲かせていますが、ノースポールの葉に、白い粉の様なものが・・・ パンジーの葉は、何枚か黒っぽくなったり、黒い丸い大きな斑点があり、花びらはなにものかに食べられた後があります。(なめくじよけは、プランターの周りにおいてるのですが・・・)
この件につきましても、助けていただけるとありがたいです。
お返事いただいてとてもうれしく、またがんばって綺麗なお花をさかせたいと思いました。これからも、よろしくお願いします。

 
[13134] (3) Re: [13129] ポーチュラカが枯れて悩んでます。  
DATE : 05/04/02(土) 16:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんの云われるように、潅水の遣り過ぎ、ノースポールは、今の時期65cmプランター3日に一回。萎れてから、オットットットー セーフでいい加減。
根張りを確りしないと、寒暖乾湿の環境適応能力が無く枯れ易い。
第一に縦に育つと、満開が難しい。下葉が枯れて、見苦しい。横に這うように広げて、その後縦に伸ばさないとダメ。丈夫で毀れ種でも来年は沢山増える。
種は水に濡れるとゼリー状になるので、奇妙にみえる。買う時も花より、如何に、茎太く横に確り生えているかを診て・・・耐寒性は強い。上手くすれば、年中咲いている。
ホーチュラカは安くなった、6月初めで十分。これは花色や花径を診ないと判りにくい。(濃い桃色・大輪一重の発色に拘っている為ですが、)
花と絵札から想像して、花付きを無視して、枝数の長くて、太く・多いものを買う。
枝が7cmになったら、芽を1mm飛ばす。後は脇芽が3-5cm以上になれば、親を犠牲にして、摘んでは挿す、摘んでは挿す、ひたすら摘んでは挿すの繰り返し。
盆過ぎからは、極端に発根が悪くなりますが根は無くても、花は咲きます。そろ頃には稲刈り状態で、鎌で刈りとり、面倒なので、並べて挿す。盆までが勝負。冬越しは(手間隙・場所を考えると買ったほうが安い。)最後に挿し木したものを枝を4cm位残して、浅い植木鉢に詰めて、植えて(9月末)、10月下旬から日当たりの良い暖かい室内で管理。茎軸がみずみずしく残っていれば良い。葉は落ちてなくなる。タンポポのように、日が当たっている時間だけ咲く。各枝の先に花が付くので、枝数が勝負。真夏に「地表が焼け付く」と葉が落ちるので出来るだけ過密気味に植えたり、茎葉を茂らす。と言って、超過密にすれば、下の葉の風通しが悪いとずるける。枯れる迄はいかない。ハンキングタイプは鉢の断熱保護をお勧めします。3-4本纏めて、挿し木して株更新すれば良い。葉が落ちたり、変色(葉焼け)したら、株更新したほうが早い。丈夫。

 
[13135] (4) Re: [13129] ポーチュラカが枯れて悩んでます。  
DATE : 05/04/02(土) 16:49
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ナメクジはプランターの地表やプランターの横穴から、ナメクジ誘引殺虫剤顆粒を2-3個づつ数箇所に置く。(撒くと言うより、置く) 顆粒は水に弱い為、少しづつコマメに置く事。潅水後。ねねチャンさんの場合には、お花見のときには、ジョウロを持っていくより、顆粒を持っていく事をお勧めします。
鉢底に、角材やレンガを置いて、枕木にして、風通し・乾燥をすればナメクジも多少少なくなります。見つけ次第少し塩水を入れた、ペットボトルに詰め込む。最初は気持ち悪いですが、慣れればケーム感覚。

 
[13138] (5) CBさん、解説ありがtぷございます。  
DATE : 05/04/02(土) 23:32
NAME : ねねチャンさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、こんばんわ。解説ありがとうございました。
何度も読み返したのですが、」初心者の私には結局何をすればよいのかわからない箇所があります・・・(すみません)
> 第一に縦に育つと、満開が難しい。下葉が枯れて、見苦しい。横に這うように広げて、その後縦に伸ばさないとダメ。丈夫で毀れ種でも来年は沢山増える。
上記の、内容通り、私のかわいいノースポールちゃんは、縦にヒョロヒョロと伸び、花とつぼみと葉はありますが、よそのお宅の様なコンモリまるく密接した形には程遠いです。35センチくらいの鉢に二株ずつ植えています。これはどうすれば横に這う様になるのでしょうか?ねね的には、もうちょっと時間がたつともっと成長して、よそのお宅の様になるのだと思ってました。(おはずかしい・・・)
それと、こぼれ種で来年という話ですが、コンクリートの上に鉢を置いているのですが、種は今植えている鉢に落ちますよね?って事は花が終わっても、その後来年まで他の花はその鉢には植えられないということでしょうか?
ほんっとに、初歩的すぎるくらいの話ばかりですみません。
うっとうしいと思うのですが、また回答頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。

 
[13139] (6) Re: [13129] ポーチュラカが枯れて悩んでます。  
DATE : 05/04/03(日) 05:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ノースポールの株立ちは、殆ど運しだいですが、苗を選ぶとか、寒い時期に植える。12月位。雪が積もる地域は難しいかも。寒いと横に這う。暖かいと立つ性質があります。
種が取れる場合には、種を撒く。(花が萎れて乾いたら、ムジャイて表土に捨てておけば良い。) 毀れ種は土の表面に落ちるので、違う花を植え替える時に土の表面1cmは先に取り除く。違う花を植えつけるときに、別に取り除いた1cmの土を新しい表土に戻し適当にかき回す。違う花を植えつける。
すると11月位から、生えてくるので、高さ2-3cmになれば、引き抜いて、別の植木鉢に植えておけば良い。65cmのプランターで3X17=51本以上は植えられる。最終的には1プランターあたり4-7株が植えられる。




  [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?
    DATE : 2005年03月21日(月) 15時47分
    NAME : aliceさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    久しぶりに暇ができたので、新しいことを始めようと思い、今までほったらかしにしていたプランターや植木鉢に何かを植えようと思っています。
    
    奥行き20p・幅58p・高さ13pのプランター
    幅12p・高さ12pの小さな植木鉢
    幅29p・高さ24pの大きな植木鉢
    
    なのですが、これらで育てるのに適していて、初心者向けの植物を知りたいのです。
    
    よろしくお願いします。
 
[12902] (1) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 16:27
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいはどちらで、どんな場所(日当たりのいい庭とか、ベランダとか)
に置くつもりですか?
花がいいですか、観葉植物のようなものがお好みですか?
シーズンごとに(年に2〜3回)入れ替えて気分転換、それとも植えっぱ
なしで、たま〜に咲いてくれたらいいなー、みたいな感じでしょうか?
そのへんの条件や好みを書かれると、具体的な植物名でお答えしやすいです。

 
[12914] (2) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 21:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植物の性質を、観察しましょう。

プランター58cm用。キキョウ3株100円 ワスレナグサ2-3株100円
土、園芸用土14L 250円と畑や庭の土(乾かして、ケーキ用の篩100円で微塵粉を捨てる)を半々。 キーワーキーワーキと植える。とにかく花を見る。
勿忘草が枯れれば、枯れ草や種は其処に撒いておく、来年用。勿忘草の跡へポーチュラカを一株100円植える、茎が大きくなれば、兎もに角、摘んで挿す、あちこちと挿す。晩秋にビオラを2-3株100円・・・キキョウは今年チョロチョロと咲き、毎年球根が大きくなって、花数も増して行きます。

12cm鉢、・・・オキザリスの球根袋入り200円かゼラニューム100円かベコニア
センパフローレンス100円 花の期間が長い。丈夫。水遣りを忘れても生きている。

29cm鉢・・・・ペチュニアできれば、サントリーかキリンのもの(花の期間が長い。育て易い。鉢一杯に咲く)。2株。300円 秋に、水仙の黄色の草丈の低い種類やチュウリップの原種を埋める。1球20-30円位10個程度。

その他、知り合いから、バラの茎を貰い、隙間に、いつでも気に入った時に、挿し木する。その内に根付くものもある。

一年も適当に、育ててれば、大抵の花は育てられるようになります。安くて、ありふれたものは丈夫で育て易い。自分の育てている花をサイトで見れば、尚良い。春の花は花の期間が短い。一斉に咲く。花火のイメージ。夏秋の花は長い。冬の花は夏が弱い。夏の花は冬に弱い。開花鉢の花は値段が高く、来年の花は保障できない。一寸したコツと管理が必要。出来るだけ安く、草丈が低いと管理が楽。球根は花期間が短くいですが、毎年も咲いて、豪華なものが多い。樹ものなら、暖地桜桃さくらんぼ(花と果実)やキンカン(冬が楽しみ)が簡単。バケツの横や底に沢山穴を開ければ移動が楽。
日当たりは半日4時間程度あれば良い。贅沢言えばキリが無い。星の数程種類はあります。 一寸した気休めに・・・心の癒し。

 
[12915] (3) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 21:40
NAME : aliceさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
ぽーさん、私の答えにくい質問に応じて頂いてありがとうございます。

我が家の庭は、天気が良ければ一日中日光が当たるところです。
愛知県に住んでいます。今はもう昼頃になると、ぽかぽかと暖かくなります。
やはり春なので花を植えたいかと・・・・。しかしまた仕事が始まるとなかなか手入れができないので、なるべく、一度植えたらあまり手のかからない花があればと思っています。長い間咲く花、というのはあるのでしょうか?
これからプランターや植木鉢の数を増やしたり、花壇(現在は椿の木、つくし、チューリップ、名前も分からない草が生えています。)にも花と観葉植物植えたりして、いろいろな色の花でいっぱいにしたいなというのが希望です。(*^^*)

園芸に関して全く無知ですので、条件や好みを書くというところまで頭がまわりませんでした。すみません。

よろしくお願い致します。
 
[12917] (4) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 21:59
NAME : aliceさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、こんばんは。
お答えありがとうございます。

本当にこのサイトを見て花の種類の多さに驚きました。気が遠くなるようですね。バラは挿し木をしても増えるのですね。全く知りませんでした。

CBさんが紹介して下さった花を早速サイトで調べてみました。特にゼラニウムの花がかわいらしくて、とても気に入りました。明日、園芸店に足を運んでみます。

CBさんにお聞きしたいのですが、ペチュニアの「サントリー・キリン」というのはペチュニアの種類を意味しているのでしょうか?

 
[12918] (5) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 22:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


サントリーウイスキーの園芸部。キリンビールの栽培部の名前。絵札に書いてあります。
http://www.suntory.co.jp/flower/goods/spring2005/safinia.html
http://www.kirin.co.jp/brands/kokochi/lineup/index.html

 
[12919] (6) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 22:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


気持ちは判りますが・・・・
http://www.kirin.co.jp/brands/kokochi/lineup/index.html
はやめたほうが良い。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_720.htm
なら良い。と考えます。

 
[12920] (7) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  
DATE : 05/03/21(月) 22:46
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


12919-6-12899 は訂正 <(_ _)>

気持ちは判りますが・・・
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/pteridophyta/equisetaceae/sugina/sugina.htm
はやめた方が良い。
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/pteridophyta/equisetaceae/ootokusa/ootokusa.htm
なら良い。と思います。

 
[13133] (8) Re: [12899] プランターや植木鉢で育てるのに適している植物は?  解決しました!
DATE : 05/04/02(土) 16:11
NAME : aliceさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさんありがとうございます。

やっと今日花を植え終わりました。キキョウや朝顔・向日葵の種、ゼラニウム、パンジーなどを植えてみました。とてもきれいになりましたが、夏に朝顔と向日葵の花が咲くのがとても楽しみです。

またお聞きすることがあるかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。



  [13084] 寒菊の年間管理?
    DATE : 2005年03月30日(水) 14時48分
    NAME : つんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。よろしくお願いします。
    寒菊の花は今月の上旬から中旬にかけて全て終わりましたが、
    秋咲きの菊のように、冬至芽が出るのかな〜と思っていたら、
    どうやら、冬至芽は本当に冬至に出ていたらしく、何やら
    かなり(冬至芽らしきものが)大きくなってきているのです。
    
    この大きくなっている冬至芽を、挿し芽で背丈を抑えたいのですが、
    いつ頃がいいのでしょうか。また、今年咲いた花がついていた茎は
    枯れていくのでしょうか?普通の菊と同じように管理すればいいかなーと
    思っていたので、ちょっと焦っています。
    
    よろしくお願いします!
 
[13102] (1) Re: [13084] 寒菊の年間管理?  
DATE : 05/03/31(木) 16:50
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


昨年まで、秋咲き小菊を植えっぱなしにしていました。
下葉が枯れてみすぼらしかったので、昨年の冬から冬至芽をとって育てることにしました。
つい先日、寒菊の苗を買ってきました。それの説明文に依りますと、挿し芽は、秋咲き小菊が5月初めなのに、寒菊は一月遅れで挿し芽をしなさい、とありました。つまり、6月初めに挿し芽をし、鉢上げを6月末にすればいいことになります。
本来ならば、冬至芽をとって育てるところですが、面倒であればそのまま育てて、4月中旬に芯止めをして挿し穂をつくり、挿し芽をされたらどうでしょうか。
昨年から今年にかけて咲いた株は、茎はいずれにしろ枯れてしまいます。
冬至芽をそのまま育てますと、秋咲きの菊と同様、株が弱って、下葉が枯れたみすぼらしいものになるようです。
菊はどんな菊でも、毎年必ず株を更新すること、だそうです。(野菊もそうすればいいそうです。)
私も本格的には今年が初めてで、勉強しながらですが、マニュアルではそのようです。
がんばりましょう。

 
[13126] (2) ありがとうございました!  解決しました!
DATE : 05/04/01(金) 23:10
NAME : つんこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。大変よく分かりました!
挿し穂をすることにしてみようと思います。
冬至芽を芯留めして(摘心ですかね?)、そこから出てくる脇芽を
挿せばいいんですよね?(勘違いしていないことを祈りつつ・・・)

大変参考になりました。早速そのようにしてみたいと思います。

寒菊情報って少ないですよね(^^)。また色々教えてください。

ありがとうございました。




  [13114] 夏咲きカトレアのシースが…
    DATE : 2005年04月01日(金) 11時35分
    NAME : tamakiさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、質問させてください。
    1月頃に蘭専門店から、夏咲きのカトレアの株を購入しました。
    冬だったのですがりっぱなシースとまるまると太ったバルブがあって
    今の時期からこんなにでっかいシースがあるのかあーと
    蘭栽培初心者の私は思っていたのですが、
    この頃、そのシースが黄色くなってきて、
    バルブもしわしわになってきてしまいました。
    根は白い新しい根が少しだけ動き出しているようなのですが
    新芽は認められません。
    室内温室で湿度・温度管理もやりながら今のところ育てているのですが
    どこか間違っていたでしょうか…?
    このまま、今年の花は望めないでしょうか〜。
    お返事いただけるととても嬉しいです!
    よろしくお願いします。。。
 
[13115] (1) Re: [13114] 夏咲きカトレアのシースが…  
DATE : 05/04/01(金) 13:28
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


しわしわになったのってバックバルブですよね?多分水不足だと思うのですが。
花が咲くときには特に水をほしがるのだそうです。
水やりの頻度、置き場所(方角や光の当たり具合)など、
管理の方法をもう少し丁寧にお書きになったほうがいいかもです。
また、カトレアの根が動き始めるのはちょうど新芽が出てくる頃と同じですから、
根が動いているのが確認できれば新芽が出てくるかもしれませんね。
ふつうはGWあたりですが、質倍音質で加温していたから早く動き出したのかも。
夏咲きということなので、この時期に新芽をしっかり育てておけば花がつくかもしれません。
ここら辺はよくわかんないんですけどね(^^;)。あとは詳しい方のレス待ちましょう。

 
[13116] (2) Re: [13114] 夏咲きカトレアのシースが…  
DATE : 05/04/01(金) 13:32
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


専門店で夏咲きと表示してあるのでしたら間違いは無いと思いますが、
通常(温室栽培)お正月前後にシースが完成しているのは冬か春咲きです。

栽培環境が良い場合、カトレアの花は休眠期の最終段階に花を咲かせます。
休眠期は根の活動が緩慢若しくは最低限に留まっていますから、花芽の成長が
始まる直前はバルブの栄養分が葉にまわりシワシワになります。
ですから、バルブのシワも特に心配な状態には感じられません。
大切に育てていらっしゃるようですし、暖かくなり始めた昨今新根が少し
動き始めている点も含めて管理に問題は無いと感じます。

シースが黄色くなって来たのは水不足若しくは空気の乾燥です。
しかし、つい最近まで温室で育てられたことを考えれば、これもある意味当然で
2〜3年掛けてtamakiさんの管理に順応してくれる筈です。

花芽が見える頃からやや水遣りを増やすのが普通ですが、白い根も見えている
ようですし、沢山日光浴をして風通しの良い所に置いていらっしゃるのでしたら
水遣り間隔を若干短くしても良いかも知れません。
ご心配でしたらシース周りと、株元に霧吹きという手もありますから、株の状態を
ご覧になりながら調整してみられては如何でしょうか。

一般的な夏咲きは春暖かくなる頃、急に成長を始め、新葉を展開し、シースを
付け、真夏の頃に花を咲かせる種類をさします。
花後は再成長するものと、そうでないものとあります。冒頭、夏咲きは冬季に
シースを付けないと書きましたが、このような理由からお持ちの株がとても
生育旺盛で、また栽培環境も極上で冬前に早々と一人前になってしまったことも
考えられなくありません。そのまま生産者のところに残っていれば、昨夏に続き
今頃2度目の花を咲かせていた可能性も十分あります。

管理が適切であれば丈夫な株は花の咲く時期が日本の季節と一致しなくとも
心配要りません。
季節に伴う温度の上下が無関係とは申しませんが、本来は四季の無い熱帯に自生する
植物で、成長期と休眠期のサイクルは温度では無く"水"に左右されるものです。
冬季寒いと感じるお部屋では無理ですが、我が家なぞは日当たりに恵まれ、
動物もいますので床上最低気温が21℃以下になることが無く、これが原因で
カトレアも胡蝶蘭も休眠期が短いです。
殆どの株は年2回これでもかと云うほど花を付け、季節を無視して成長しますので
厳寒期に植え替えすることも珍しくありません。

栽培書は標準的なことを中心に書かれてありますので、施肥や温度管理の参考書と
お考えご利用になり、お持ちの株の動きを見ながら育てられると宜しいと思います。

水遣り(霧吹き)を増やしても、シースの黄ばみは進む可能性が高いです。
枯れたシースをもぎ取ってしまうと花芽が出る可能性は極端に低くなりますが、
真茶色でもシースがあれば開花の可能性があります。
今年一年は様子を見てあげて下さい。

 
[13125] (3) Re: [13114] 夏咲きカトレアのシースが…  
DATE : 05/04/01(金) 21:49 *
NAME : tamakiさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん、10puraさん、お返事ありがとうございました。
私も投稿した後にもう少し詳しく書くべきかなぁと反省しました。
カトレア栽培に目覚めてしまい、カトレアのために室内温室と空調設備一式を
買いそろえてしまいました…。
ただ本当にまだ初心者で、3鉢しか持っていませんので、栽培方法もまさに
数冊の本に頼るだけで、応用が出来ませんでした。
10puraさんのアドバイス通り、参考書程度に考えて我が家のカトレアを
育てていけばいいんだと思うと気が楽になりました(^^)。

他の2鉢(両方とも蘭専門店よりの購入・冬咲き)は4つも5つも新芽が
出ているので喜んでいたのですが
上に書きました夏咲きの1鉢だけ、「コレが咲くのかなー」と思っていたバルブ
(バックバルブではありません)がしわしわ、シースも黄色く
なってしまい戸惑いました…。
おそらく、水不足だったのかも、と反省です…。
教科書通り、1週間に一度の水やりだったのですが、室内温室だと
もう少し頻繁にあげても良かったのかもしれません。
その株ごとに栽培方法が微妙に違うものですね。
(他の2鉢はたぶん、このままの水やりで丁度良いのかと思います。)
温度や湿度がカトレアの気に入るようなら、季節関係なく育ってくれる物なんですね。
これからもポツポツと出てきてくれることを期待しつつ
楽しみに育てたいと思います。
ご親切なアドバイス本当にありがとうございました。



  [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??
    DATE : 2005年03月19日(土) 20時37分
    NAME : ねこのこさん
    EMAIL:
    U R L:


    説明書もついていて、名前はオンシジュームです!育て方は、苗が大きくなったら、春に鉢上げをすると簡単にしか書いてありません。詳しい育て方を知りたいのです!!ラン初心者なので教えてください!!!

 
[12853] (1) Re: [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??  
DATE : 05/03/19(土) 21:26
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


現在の苗の状況を詳しく書いていただけるとお答えしやすいのですが。
お住まいの地域、一軒屋、マンション?苗の大きさ、葉の枚数、根の様子など、
またオンシジュームとのことですが、さらに種類は書かれていませんか?
試験管に入っているということは、水栽培になっているのですか?

初心者でランを育てようと思ったら、きちんと鉢で育っている物を求めたほうが楽だったと思いますが・・・・インテリアとして素敵なのでしょうか?

 
[12856] (2) Re: [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??  
DATE : 05/03/19(土) 21:59
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


それは、メリクロン培養による苗だと思います。
近年、ファレノやパフィオが安価で出回るようになったのは
この成長点培養の技術が一般的なレベルになったからです。

何の苗かわかりませんが、4月の上旬に適切な培養土で植え替えするだけでOKです。

 
[12857] (3) Re: [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??  
DATE : 05/03/19(土) 22:01
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


失礼、オンシですね。
2号の素焼き鉢にミズゴケ植えがいいと思います。

 
[12924] (4) Re: [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??  
DATE : 05/03/22(火) 00:40
NAME : こももさん
EMAIL:
U R L:


これ↓じゃないですか?
http://digimoba.com/products/in%20vitro/invitro_g.htm
私も店頭で可愛いな〜と思いながら眺めています。

上記ページには、こんなこと↓が書いてありましたよ。

●大きくなりすぎて試験管一杯になったら、土に植え替えていただければ何年でも生きてゆきます。
・取り出す際はピンセット、割り箸などで中の植物をやさしく取り出してください。
・取り出した植物は根に付着したジェルをよく洗い流した後、ミズゴケやバーミキュライトなどを使って鉢植えにすることができます。植えだす時期は春・秋が適しています。
・植物を取り出した後の試験管はジェルを完全に洗い流した後、一輪挿しとしてご利用いただけます。

 
[12958] (5) 沢山のアドバイス有り難うございます!!  
DATE : 05/03/24(木) 15:52
NAME : ねこのこさん
EMAIL:
U R L:


すいません!雑貨で買ったといいましたが、プレゼントでもらった物なんですよ。説明書というか小さな紙がついてましたが、なくしてしまって困ってました。。。こももさんの これ↓じゃないですか?で思い出しました!!
 http://digimoba.com/products/in%20vitro/invitro_g.htm
       そう、まさしくこれです!!(^^♪ 
ミズゴケでも土でもいいとありますが、どっちがいいですか?
ラン初心者なんでドキドキです。。。
  あと、注意点なんかもアドバイス下さると嬉しいです!
 
[12959] (6) Re: [12958] 沢山のアドバイス有り難うございます!!  
DATE : 05/03/24(木) 16:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> ミズゴケでも土でもいいとありますが、どっちがいいですか?
犬塚さんが、ちゃんと回答なさってますよ。

> あと、注意点なんかもアドバイス下さると嬉しいです!
このヤサシイエンゲイの育て方のサイトに、詳しい栽培法がのっています。
TOPページから「お>オンシジューム」で調べてください。
 
[12962] (7) Re: [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??  
DATE : 05/03/24(木) 16:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


基本的に、水蘚は素焼き鉢で、蘭の専用の土は排水・乾燥が良いので、プラ鉢でも良いということです。いずれにしても、保湿管理・温度管理・採光管理をサイトで確認したほうが良いかも。

 
[13121] (8) 皆さんからの沢山のアドバイス参考になりました!  
DATE : 05/04/01(金) 17:59
NAME : ねこのこさん
EMAIL:
U R L:


返事遅くなってすいません!試験管のランですが、暖かくなってきたしそろそろ鉢上げしてやろうと思います!それで、プラスチック製の容器に植え替えする場合、水苔じゃなくて、ラン専用の土で可能だとわかりました。容器の大きさは直径13cmで、底石とかいらないですか?何度もすいません。。。
 
[13122] (9) Re: [12852] 雑貨屋さんで買った、試験管に入ったランの苗??  
DATE : 05/04/01(金) 20:27
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


もう鉢は用意されたのですか?
直径13cmの鉢は大きすぎですね。
犬塚さんが書かれているように2号鉢(直径6cmぐらい)が適しています。試験管に植えられていたのですから、まだまだ赤ちゃん苗ですからいきなり大きい鉢に植えると、根を成長させることだけにエネルギーを使ったり、必要以上の水分が常にまわりにあって、根腐れのもとです。オンシの根は水とともに空気も好きなので大きい鉢だとこの環境を作り難いのです。
プラ鉢にバークなどの入った土ですと、水の管理がむずかしいかもしれません。素焼き鉢に水ゴケが初心者の方には失敗が少ないと思うのですが。




  [13117] ユーカリの木について
    DATE : 2005年04月01日(金) 14時20分
    NAME : ロミさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、ユーカリの鉢植えを2鉢購入しました。
    丸い葉と、やや細長の葉の2種類です。
    花粉症や喘息によいとのことだったので、部屋の中で育てようと思って買いました。
    室内での管理や注意することがありますか?もっと増やしたいと思っていますが、良い増やし方を教えてください。挿し木でも増えますか?
    ちなみに、今は寝室の比較的に日が差し込む場所に置いてます。今はスギ花粉がひどいので、窓を開けて換気ができません。風通しが悪い状態です。
    ご指導、よろしくお願いいたします。



  [13110] オリーブの葉が落葉してしまうのですが、、。。
    DATE : 2005年03月31日(木) 22時15分
    NAME : tomokomokomokoさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションのベランダでそだてています。
    日はよくあたります。水分も控えめにしています。
    原因がわかりません、何かご存知の方いらしたら教えてください。

 
[13112] (1) Re: [13110] オリーブの葉が落葉してしまうのですが、、。。  
DATE : 05/04/01(金) 01:56
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


陽の良く当たるマンションのベランダでしたら風通しも良く、地植えより大分
乾きやすい環境ではないかと思います。

お住まいの地域が分かりませんが、我が家(東京)のオリーブはいずれも鉢植えで、
厳寒期に一旦成長が止まるほかは下枝から頂上までとても良く新葉を付け、
今年も全ての枝が既に5cm以上成長しています。
日当たりは朝一番から午後3時前後までで、鉢は巨大1つ、12号1つ、10号1つです。
3鉢とも昨年春に植え替えましたが、小さい2鉢は晴天が続くと1日半で水気が
無くなり、現在中一日の水遣りです。
苗を買って丸2年で実をつけましたから、環境は悪く無いはずで、水はけが
悪くなっていることを考えても相当根が張り、水分要求度が高くなっている様子です。
男性が2人がかりで運ぶ巨大な素焼き鉢(樹高2m)も晴天が3日続いたら水遣りが
必要です。

育て方の解説には水はけの良い用土を指定していることが多いのですが、
地植えと違って朝露も付きませんから、春から秋の成長期は水を切らすと
葉を落として成長を止めてしまいます。
残った葉が内側に反ってきているようでしたら、間違いなく水不足でしょう。
根詰まりの心配もありますが、与えた水が程なく下から出て来るようでしたら
根よりも水に原因があるように思います。

早く元気を取り戻してくれると良いですね。
余談ですが、元気になったらこの時期は苦土石灰などで酸度を調整してあげて
下さい。




  [13060] ソンクオブインデアの植え替えについて
    DATE : 2005年03月28日(月) 21時10分
    NAME : 康さん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさんこんにちは。お世話になります。園芸初心者です。
    昨年11月に5号鉢3本立ち高さ約3,40cmのソンクオブインディアを購入しました。
    土が乾いてから水遣りをしてましたが、水はけが悪く、
    たぶんピートモス?単用で植えられていてポット底はハッポウスチロールが入っていました。
    また5号ポリポットに植えて鉢に入れられているだけでした。
    ポリポッドだけ、はずそうと思い昨日ポリポッドをはずしてみましたら
    根がグルグル回っていました。やはり根づまり状態のようです。葉は一部先端が黒ずんでます。
    とりあえず、ポリポッドをはずしハッポウスチロールをとり土増をし、そのまま植えました。
    質問ですが、ゴールデンウィークあたりにもう一度鉢増しし植え替えようと思ってますが。
    根鉢を3分の1程度くずし、はみ出た根を切り取り植えればよいでしょうか。
    また、土はピートモスにパーライトを2割ほどたした土にしようと思ってますが、どうでしょうか。
    鉢は、プラ鉢6号懸崖にしようと思ってます。
    いろいろネット等で調べ考えましたが、経験がないものですから自信がありません。
    皆様のお知恵をお借り出来ないでしょうか。

 
[13090] (1) Re: [13060] ソンクオブインデアの植え替えについて  
DATE : 05/03/30(水) 21:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


黒いポリポットは一時的なものですから、鉢として使用する事は出来ません。
康さんが行なわれた行為は間違いがなかったように思います。5月の連休頃に
植替えを希望されてますが、ぜひ行なって下さい。
ピートモスですが、初心者には扱いにくいので市販の観葉植物の土を購入して
植替えをして見て下さい。植替えの際は根をいじらずに、今のままで植替えた
方がいいと思います。今根を切ると、根に付いている用土が全部落ちてしまっ
て生育には良くありません。来年だったら今よりは根も伸びているでしょうか
ら、来年になってから根を切るようにされるといいと思います。
基本として観葉植物の場合は、古い用土を1/3〜1/2程度残すようにしま
す。用土を全部入れ替えられる事を、特に嫌う性質があるからです。

今考えている用土だけでは、絶対に倒れてしまいますよ。今は市販の用土に頼
って、用土について良く理解できたら自分で調合するのが失敗がなくなるよう
に思います。

 
[13109] (2) Re: [13060] ソンクオブインデアの植え替えについて  解決しました!
DATE : 05/03/31(木) 21:36
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、有難うございます。
実は土について、一番迷ってました。ピートモスの特性がよく理解できなくて。
観葉植物の土を、使うことにします。根鉢の土の1/3程落として、根は切らないで、
植え替えします。根をいじるが怖かったものですから。
アドバイスを頂いて安心して(手際が肝心ですが、こちらも心配、でも経験を積むしかない)植え替えをやって見ようと思います。
有難うございました。




  [13100] 病気のアマリリスの球根
    DATE : 2005年03月31日(木) 13時56分
    NAME : テツ太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年アマリリスの球根を2個買いました。
    外回りに赤い痣みたいなのがついていましたが
    深く考えず、3/21鉢植えにしました。
    痣が気になったので、植えつけ後にオーソサイドの粉剤を
    痣の部分に振りかけました。
    今も痣が消えずに有ります。
    乾かし気味に育てれば、このままで良いのでしょうか。
    それとも完全に消毒してから、植え直した方が良いのでしょうか。
    ご指導をお願い致します。
 
[13104] (1) Re: [13100] 病気のアマリリスの球根  
DATE : 05/03/31(木) 18:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


球根を買って、一週間以内なら、掘り上げて、薄皮(茶色)を剥さない様に、軽く泥を落とし、2時間位、乾かし、タケダ オーソサイド水和剤に5-10分沈めて、1-2時間乾かして、乾いた土に埋めれば良い。その間に土を天日干しし、潅水は1-2週間後から。根を折らない、切らない事。

植えてから、長い期間経つなら、其の侭で良い。病気で枯れることは極めて少ない。只、葉が汚らしく、穴が空いたり、茶色く枯れたりするだけで、花は咲きます。
中心の葉の間に、毎週、軽く殺菌剤をスプレーしても良い。(アイロン用の霧吹きは100円均一にあるし、キッチンの油汚れの掃除用でも良い。この場合にはドクロ絵を描いて区別する。管理に注意。)。球根の上に水を溜めない、乾かす事。腐る。

消毒したからと言って、完治・撲滅できるものではない、病気を抑えて、アマリリスの弱りを抑えるだけ。人間でも同じ、ウイルスに効くのはアスピリンとペニシリンだけ。自力回復のみ。

内のは病気持ちですが、花芽が出ていました。

 
[13105] (2) Re: [13100] 病気のアマリリスの球根  
DATE : 05/03/31(木) 19:31
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


それはアマリリスの宿命のような病気で「赤班病」です。
購入時既に痣のようになっていた、という事が示すとおり、プロが栽培していても
完全な防除は難しいものです。

そのまま、水捌けの良い用土に浅植えして、乾燥気味に育てましょう。
加湿が誘発する病気ですから。

葉や花茎が展開したら、ベンレートやダコニールを月に一回程度散布しましょう。

 
[13107] (3) Re: [13104] [13100] 病気のアマリリスの球根  
DATE : 05/03/31(木) 21:30
NAME : テツ太郎さん
EMAIL:
U R L:


CBさんへ
> 球根を買って、一週間以内なら、掘り上げて、
> 植えてから、長い期間経つなら、其の侭で良い。病気で枯れることは極めて少ない。只、葉が汚らしく、穴が空いたり、茶色く枯れたりするだけで、花は咲きます。
葉の見た目が悪くなるようですが 植えてから10日経つので、このまま様子を見ることにします。
定期的に殺菌消毒をして、自力回復してくれるように望みを託したいと思います。

> 内のは病気持ちですが、花芽が出ていました。

我が家のも蕾がぐっと伸びてきました。ご指導を感謝いたします。
 
[13108] (4) Re: [13105] [13100] 病気のアマリリスの球根  解決しました!
DATE : 05/03/31(木) 21:34
NAME : テツ太郎さん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さんへ
> それはアマリリスの宿命のような病気で「赤班病」です。
> 購入時既に痣のようになっていた、という事が示すとおり、プロが栽培していても
> 完全な防除は難しいものです。
> そのまま、水捌けの良い用土に浅植えして、乾燥気味に育てましょう。
> 葉や花茎が展開したら、ベンレートやダコニールを月に一回程度散布しましょう。

ご指導を有り難うございます。乾燥気味に育て 定期的な消毒で乗り切ってくれることを期待します。




  [13040] ステレオスペルマムの枝が下向きに・・
    DATE : 2005年03月27日(日) 16時53分
    NAME : はらさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ステレオスペルマムが元気ないんです。
    1-2日家を空けて戻ったら枝の付け根が黒ずんで下を向き、
    ひどいものは枯れて落ちてしまいました。
    葉も乾いてしまっています。
    このまま行くと全ての枝が枯れ落ちてしまいそうな
    感じです。
    水は乾いたらたっぷりとあげていました。
    日当たりはカーテン越しの窓辺においています。
    
    対処方法を教えてください。
    よろしくお願いします。
 
[13062] (1) Re: [13040] ステレオスペルマムの枝が下向きに・・  
DATE : 05/03/28(月) 21:43
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


蒸れてしまったのか、
留守宅の寒さに当たったのか、
日中の日差しに日焼けしたのか、・・・
はらさんの情報では判断できないですね。

葉っぱが乾いてしまったというのは
色がどう変わっていますか?黄色く?それとも緑だけど
つやがないとか・・・。枯葉のようにかさかさですか?

とりあえず、半日影で、夜は暖かく、暖かい日中は
風通しよいところに置く。水やりは土が乾くまで控える。
そして様子を見る・・・ですね。

 
[13106] (2) Re: [13062] [13040] ステレオスペルマムの枝が下向きに・・  
DATE : 05/03/31(木) 21:05
NAME : はらさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
葉っぱはパリパリになっています。。。
様子を見ているのですが、もうだめですかね・・




  [13093] ストックの花がらの摘み方
    DATE : 2005年03月30日(水) 22時32分
    NAME : あみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。
    先日ストックを購入し、こんもりとよく咲いているのですが、中央の花茎の下のほうの2〜3輪(?)が次第にしおれてきました。花がら摘みは、このしおれた部分のみ摘んでいけばいいのでしょうか、それとも花茎ごと切ってしまったほうがいいのでしょうか。本に「花がらは早急に摘んだ方が、次々開花します」とあり、今回はあせって花茎ごと切ってしまったので、しおれた部分をとって花瓶にさしてあります。
    初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

 
[13101] (1) Re: [13093] ストックの花がらの摘み方  
DATE : 05/03/31(木) 15:13
NAME : みぃさん
EMAIL:
U R L:


あみママさん、こんにちわ。
私は園芸初心者なのであまり詳しくはないのですが
たまたま自宅でもストックを育てているので書き込みさせていただきます。
ストックは萎れた花の部分を摘むだけで大丈夫ですよ。
花は下から上へと順々に咲いていくので上部の最後の花が萎れたら
花茎を切ると良いと思います。
わき芽が出てそこからまた花が咲きます。
でも早めに切って家の中で観賞するのも良いと思いますよ♪
今回切った株もまた花を咲かせてくれると思いますし。

 
[13103] (2) Re: [13093] ストックの花がらの摘み方  解決しました!
DATE : 05/03/31(木) 17:37
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


みぃさんお返事ありがとうございました_(_^_)_
鉢で長く楽しみたい場合は、しおれた部分だけ摘めばいいのですね(^^;
私は超初心者なもので、いちいちいろんなことが気になってしまうのですが、もう少し試行錯誤しながら適当に(臨機応変に?)園芸を楽しんでいこうと思います。
ありがとうございました(^^)




  [13085] サンセベリアが〜(/_;)
    DATE : 2005年03月30日(水) 16時48分
    NAME : nonkoさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベりアが根元から腐り始め、何本か倒れてしまいました。
    どうやら冬場の水やりを間違ってしまったようです。
    鉢は直径23センチ位でぎゅうぎゅう詰めに入っています。
    丈は60〜70センチ位あります。
    分け方も解らずそのまま冬を越してしまいました。
    レスキューとして、今なにをどうすればいいのか解らず投稿しました。
    助けて下さい。よろしくお願いいたします。<(_ _)>
 
[13087] (1) Re: [13085] サンセベリアが〜(/_;)  
DATE : 05/03/30(水) 18:40
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


腐敗している部分から上の部分はどうでしょうか。元気なようなら葉挿しとし
て再生が可能です。腐敗した部分の再生は、残念ですが不可能になります。
元気な部分を10センチの長さで切り、挿し芽用の土か園芸用の川砂に挿せば
2ヶ月程度で発根し新芽がでるはずです。そうしたら別の鉢に移植をして下さ
い。挿す時は、必ず上下を間違わないようにして挿すようにして下さい。
葉挿しは今の時期では若干早いかも知れませんが、このまま何もしないで放置
すれば腐敗するだけですから、早急に葉挿しをして見て下さい。

サンセベリアの場合は、冬越しをさせる時は水遣りを停止して断水させて完全
休眠させるのが基本です。冬場に水遣りを行なうと、間違いなく根腐れを起こ
して失敗します。

 
[13094] (2) Re: [13087] [13085] サンセベリアが〜(/_;)  
DATE : 05/03/30(水) 22:53
NAME : nonkoさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さま、お返事アドバイスを早速にありがとうございます。

> 腐敗している部分から上の部分はどうでしょうか。
大丈夫、元気です。葉挿し、ちょっと早いようですがやってみます。
それで、元気にまだ立っている葉も根っこはダメになっているんでしょうか?
周りに子も出ています。なんせ本数があり過ぎの感じがします。

挿す時は、上下を間違わないように・・・ですね。分かりました。
やっぱり冬越しの水遣りを間違ってしまいましたね。
性格も知らずに植物は育てられないですよね。反省!!(;-;)
 
[13096] (3) Re: [13085] サンセベリアが〜(/_;)  
DATE : 05/03/31(木) 01:42
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


切るときに上か下のどっちかにちょこっと印をつけとくとまちがわなくていいですよー

 
[13099] (4) Re: [13096] [13085] サンセベリアが〜(/_;)  解決しました!
DATE : 05/03/31(木) 11:22
NAME : nonkoさん
EMAIL:
U R L:


> 切るときに上か下のどっちかにちょこっと印をつけとくとまちがわなくていいですよー
水瀬葵さま、アドバイス有難うございます。
印をつける・・・なるほど、気がつきませんでした。
今朝、鉢から全部出して 根っこをほどいてみました。
大丈夫そうなものが、5株ほどあったのでそれはそのまま新しい土に植え替えてみます。
10株くらいがダメでした。がっかりです。でも、少しでも復活できるように葉挿しをします。
園芸道楽さま、水瀬葵さま、有難うございました。



  [13066] オーガスタにういて
    DATE : 2005年03月29日(火) 05時41分
    NAME : マイコさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.petit-basset.org/


    はじめまして。 早速ですが、オーガスタについて質問があります。
    昨年の8月頃に 高さ130センチほどの りっぱなオーガスタを購入しました。 北西側で 昼〜夕方は半日陰の戸外に置き 鉢で管理していました。 水遣りも 乾燥気味でよいということでしたので 3〜4日に1回与えていました。 昨年末までは 風で葉割れしてしまうことはあったものの 次々と葉を伸ばし順調に育っていました。 しかし、この冬の間に何度か雪が降った際 屋内にしまい忘れてしまい 気が付いたときには 葉が茶色くなり霜焼けをしていました。 ここ数日やっと暖かくなってきたので 焼けてしまった葉を根元の方で切り 南側の半日陰になる場所に移動しました。 これで新芽がでるようになるのでしょうか? 他にやった方がよいことなどありましたら どなたかアドバイスをお願い致します。

 
[13095] (1) Re: [13066] オーガスタにういて  
DATE : 05/03/31(木) 00:56
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一般名:ストレリチア・アルバ(Strelitzia.alba)
学名:Strelitzia nicolai(ストレリチア・ニコライ)
別名:ストレッチア・アルバ、ストレリチア・オーガスタ(Strelitzia augusta)、
    オーガスタ(Augusta)、ストレッチア・アルバ、
    ストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai)
科属名:バショウ科ストレリチア属
原産地:南アフリカ

ですか?。

耐寒温度-1~2℃位、コモ巻き等防寒すれば-3~4℃位まで可能とナーサリー情報がありますから大丈夫でしょう。
参考HP
http://strelitzia.jp/




  [12966] 日陰の庭
    DATE : 2005年03月24日(木) 21時56分
    NAME : てるさん
    EMAIL:
    U R L:


    日陰の庭に植える花をつける植物は何を植えたらいいでしょうか?
    草取りをサボるとコケがびっしり生えてきます。コケに悩まされてます。

 
[12979] (1) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/25(金) 12:05
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


得意分野では無いのでレスをためらっていましたが、気付いたことだけ
お書きしておきますね(ギボウシ、ホスタ、シダ類しか思いつかずです)。

日陰にも色々あるので一年、一日を通じて全く日が当たらないのかどうか、
風通しの善し悪しなども書いておかれるとレスし易いと思います。

また、コケに悩まされているとのことですが、日陰に加えて土壌水分も
多そうです。すなわち、水はけが悪いと云うことで、”花”は難しそうです
(私に知識が無いだけだと思いますので諦めないで下さいね)。
水はけが良ければ日陰でも花を咲かせる植物にカタクリ、ムスカリ、イカリソウ、
ヤブランなどが思いあたりますが、本来は木漏れ日程度の明るさを好みます。
湿った土となるとドクダミ・・でしょうか。

土を改良して水はけの良い環境にするだけでも、コケは大分違ってくると
思うのですが・・・。
すぐに思いつくのは芝生の張替えの際に使うペレット型土壌改良剤です。
特に、花を咲かせる植物にはミミズなどが好むようなフカフカの土が必要に
なります。

土については肥料も必要です。
ご自身でお庭の土質を確かめられた上で、イラストや挿絵の解説が沢山ある
NHKが出している初心者向け園芸専門書などをご覧になると宜しいように
思います。

 
[12984] (2) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/25(金) 16:20
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


以前にもいろんな方が同じ質問をされていますので、過去ログを検索するといっぱい出てくると思いますよ。

 
[12987] (3) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/25(金) 16:40
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


10puraさんのレスにもありますが、日陰といっても範囲が色々。
いま、落葉樹の下に土をたくさん入れて、山野草ガーデンの制作にかかっております。落葉樹の下の「日陰」は、多くの草花に適しています。
わざわざ、半日陰のところの花壇作りをしています。
通年日があたらない場所でも、ユキノシタ(私はこの花が大好きです)、アジュガ(湿ったところのグウランドカバーに適している)、シャガ等なら大丈夫です。
根が深い物でもOKなら、シュウメイギク、ホトトギスも何とかいけると思います。
名前を聞いて、「エー?」と思われるかもしれませんが、トリカブトは日陰で、背が高く、きれいな花を長く楽しめます。
ご参考に。

 
[12989] (4) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/25(金) 18:54
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


てるさん、みなさん、こんばんは。
てるさん、このお庭は花壇として観賞できるお庭にしたいのですか?
それとも単にコケを防ぐ目的で何か植物を植えたいということでしょうか?
どちらかによっておすすめできる植物は違ってくると思いますよ。いかがでしょう?
とりあえず、前者だと思って書いています。

水はけの悪い日陰の場合、少しでも地面を高くすることで、ずいぶん変わってきます。
理想をいえば、レイズド・ベッドといって、木や石などの枠で囲いを作った中に土を入れて
地面を数十センチ高くする方法だと、水はけが改善され多少は陽もあたるようになったりして
色々な植物が植えられるようになります。ただこれは普通プロの方にお願いして
工事していただくことになりますから、そこまでは・・・ということでしたら、
次のように工夫してみてください。まず、花壇の周りの通路などの部分の土を少し掘り下げます。
そしてここから出た土を花壇のほうに入れます。周囲より少しでも高くすることで水はけが改善されます。
次に、花壇の土をなるべく深く(30センチ位)耕します。そこに腐葉土を多めに混ぜます。
一平方メートルあたり、バケツ二杯以上入れたいです。元の土が、キメの細かい土の場合は、
赤玉土や日向土の荒めのものも混ぜると良いです。ここまですると花壇の地面は周囲より
10センチぐらいは高くなっていると思います。コケも少しは生えにくくなると思います。

植える植物については、みなさん色々と紹介されていますし、今は日陰の庭について書かれた
本もたくさん出ていますので、参考にされるといいと思います。
ただ日陰といっても、陽の差し方はその場所によって、また時間や季節によっても随分違いが
ありますから、よく観察してみてください。案外時間によっては結構日当りが良い部分も
あったりするものです。その場所に合った植物を植えることが大切です。よく観察して、
色々試してみてください。日陰の園芸は、試行錯誤の連続ですがその分奥が深いのです。

私からもひとつおすすめの植物をあげるとすれば、オリエンタル・ハイブリッド系のユリ
(カサブランカなど)です。日陰でも豪華な花と香りを楽しめますよ。

 
[12998] (5) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/25(金) 22:12
NAME : てるさん
EMAIL:
U R L:


皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
半日日陰で今はクリスマスローズが花を咲かせています。
土の状態は家を建てて三年目で薄黄色の土です。雨が降るとしみこまないで
池のようになってしまいます。草取りをしてもしばらくすると
コケがびっしり生え始めます。黒いキクラゲのような植物なのかえたいの
知れないものも出てきます。花を観賞するのが楽しみでしたが花は
あきらめてしまいました。

 
[13076] (6) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/29(火) 18:59
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


私はあまり園芸通ではないのでレスをためらっていましたが
てるさん諦めないで
私の庭も半日日陰。てるさんの庭のように家の新築後3年ほどは雨が降ると
水溜りの出来る庭でした。花は咲かないのに雑草はなぜかボウボウ・・・
それで、庭の一部を残してレンガと砂利を敷きました
壁際にラティスを立ててハンギングバスケットを飾って楽しんでいます
我が家の庭は狭いので地道に自分でやってみました

 
[13083] (7) Re: [12998] [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/30(水) 11:07
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
緑の苔が生えるにも、日照が必要ですので、植えたものが育たないほど暗いわけでは無いと思うのです。

> 黒いキクラゲのような植物なのかえたいの
> 知れないものも出てきます。


その妙なものですが、これではないでしょうか。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/isikurage.html

もしこれだとして、実はうちの駐車スペースの一角にも、長雨の時期になるとこれが出ていたんです。
そこは、陽当たりはとても良いのですが、固い土に砂利敷きで、ものすごく水はけが悪いのです。
この「黒いキクラゲ」が出るのでしたら、皆さんもおっしゃるように、土質の問題ではないでしょうか。
水はけ良くされれば、結構いろんな物が育つのではないかという気がします。

ついでに、イシクラゲの方は、乾燥して黒い紙状になっている時が(気分的にも)取りやすいので、念入りに取り除いて捨てていましたら、かなり絶滅に近い線まで減りましたよ。取り残すとまた増えますので、しょっちゅう見に行ってました。
他HPで、石灰を播く等書いてありましたが、効果は有るとか無かったとか、決め手に欠けるようでした。

 
[13086] (8) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/30(水) 17:50
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


> 日陰の庭に植える花をつける植物は何を植えたらいいでしょうか?
> 草取りをサボるとコケがびっしり生えてきます。コケに悩まされてます。

こんにちは たくさんのレスがあってみんななるほどと思うものばかりですね!
私の経験も参考になればと 書いてみます。
うちの日陰の庭はてるさんの庭とは違って、草もあまり生えてこない乾燥気味の庭でした。家の軒下なので雨が当たりにくく乾燥しやすく花も育たないと思っていたのです。
それで 園芸質問箱で日陰で乾燥に強い花は何かと質問しました。また粘土を加えて水はけをもう少し悪くしたいが・・と書きましたら
多くの皆さんの意見は 花が育たないのは日当たりもですが土が悪いのではないかと指摘がありました。粘土を加えるのではなく腐葉土を加えなさいと教えてもらいました。
腐葉土のふわふわしたのが水持ちをよくしてくれ乾燥土でなくなのです

それから これは10puraさんがおっしゃってることと同じですが。
てるさんの水はけの悪そうな庭に腐葉土が入ると空気が土に含まれふわふわした土になり、水はけをよくしてくれるはずです。
土の改良を是非なさったらどうかなと思います。
 
私は秋に腐葉土と牛糞を混ぜ込み増しましたら ナなんと・・・
草さえほとんど生えてなかったのに しばらく経つと草は元気に生えてくるは おまけに撒いてもいないノースポールの芽 桜草の芽がたくさん生えてきました。
草が生えてこんなにうれしく思ったことはありません。
ノースポールは 今立派な株になり花を付けています。

うれしくててるさんにも いろいろ教えてくださった皆様にもお知らせしたくレスしました。

きっとてるさんの庭も花の咲く植物が育ちますよ。

 
[13092] (9) Re: [12966] 日陰の庭  
DATE : 05/03/30(水) 22:28
NAME : てるさん
EMAIL:
U R L:


皆さん本当にためになる回答ありがとうございました。
参考にして、(花粉症なので)もう少し落ち着いたら実行してみたいと思います。




  [13091] ユーストマを種から育てるには…
    DATE : 2005年03月30日(水) 22時03分
    NAME : myさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。いつもお世話になっております。
    ガーデニング2年目のmyです。
    先日は種まきのことでいろいろ教えていただき、ありがとうございました。
    今日も種のことで教えてください。

    今年は種から育てるのに挑戦!なので
    いろんな春蒔きの種と、種まき用品をちょこっと購入しました。
    母が好きなのでユーストマ(トルコキキョウ)も買ったのですが、
    購入後ネットなどで調べたら、
    種から育てるのは「不可能」「難しい」「苗を購入したほうがいい」…
    とにかく、相当難しそうなのです。
    (なぜ購入前に調べないのでしょう…汗)
    今日届いたので開けてみたら、種がものすごく細かい(*_*)(大汗)。

    でも、せっかく購入したので、だめもとで挑戦してみたいのです。
    下記のものは持っているので、
    それを使って蒔いてみようと思っているのですが…
    室内か外か、蒔きかた、(もし芽が出たら^^;)育てかたなど、
    注意したほうがいい点などありましたら教えてください。

    ・住まいは東京(市部)
    ・マンション12階 南西向きのルーフバルコニー(庇なし)
    ・1年草や宿根草、ちょこっと山野草を育てています。

    種まき用に購入したものは、
    ・種まき用の土
    ・ジフィーポット(5センチの四角いのと丸いポット、8センチのポット)
    ・ハーフトレー(下のお皿が黒で、透明なカバーがついている)

    以上です。よろしくお願いします。




  [13058] ど素人です。まずやることは?
    DATE : 2005年03月28日(月) 12時15分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年8月に家を建て、芝生のみ一部にはってある状態です。
    春になり少しづつお庭を造りたいなと思います。

    お隣さんのお庭が丸見えで、ちょっと嫌なのでコニファーなどをお隣さんとの駐車場の境に植えようかと思いますが、ブロックフェンスがあるのですが、問題ないでしょうか?また、どのくらい大きくなります?自分で剪定したりして調節可能でしょうか?

    花壇にもお花もそうですが、イチゴとスイカを植えたいんです。土が山土なので、肥料を混ぜて土作りするのですか??アルメリアとビオラとワイルドストロべりーを買ってきて、その山土を小さなスコップでちょっと掘って植えたら、だめでした。

    ビオラのみ元気です。それで初めて、あぁ、山土じゃだめなんだと気づきました。このレベルの初心者なんで心配ですが、庭があまりにも殺風景なのでどうにかしたいのです。かといってガーデンデザインするセンスもないのですが、デザインだけしてくれるところとかってありますか?

 
[13059] (1) Re: [13058] ど素人です。まずやることは?  
DATE : 05/03/28(月) 13:41
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


デザインは自分で、考えるもの。デザイナーは確かにプロですから、スッキリと纏まりますが、最初の2-3ケ月は、馴染まない。その後青々と綺麗になったら、今度は、鬱蒼としてきたり、枯れたりとせーぜい保って1-2年。やはり毎年メンテをしなければなりません。家の広さやお金を掛けただけの広い庭園なら、未だお金を掛けても、値打ちがあります。車や家でも5-10年経てば修理費もかかります。庭や車で月1-2万家で3-5万の積み立てして置かなければなりません。又段々と欲がでてきます。取り敢えず、公園や庭園・グラビア等色々観ながら考えては如何ですか。それとプロのデザインの作は、稀にくるお客さんには大変重宝してくれますが、本人も観て綺麗ですが、何か物足りません。
自分で植えたくても、植えれば、バランスが崩れて、キチャナクなって、他人にセンスが無いと想われたりします。
プロは全体的に、且つ繊細にと遠近両面を見て、配置します。其処へ主の趣味を加えて、妥協します。(此処でバランスを一寸崩れます。)。その後、個人が勝手に植えます。この辺からバラバラ。植物ですから、成長します。更に勝手に、好き勝手に切ってしまいます。この辺でムチャクチャ。(個人の庭の場合。)。自分で手間隙掛けたものは、例え下手でも、それなりにバランスと味があります。統一されてきます。
言うなれば、おかぁチャンや母の飯は、下手でも、毎日食える。高級フランス店のお食事は、稀に頂くから美味しいですが、毎日は食べられない。この様なイメージ。
事業所は比較的、無関心や無用な口出しはしないとか、他人の経済負担ですから、庭師をいれます。参加すると言うより、傍観・観せる為の庭ですから、その状況はちがいます。

取り敢えず土質改善をする為に、ウッドチップ堆肥を15cm X 面積 の体積分と 砂3-5mmを5cm X 面積 と鹿沼土も砂と同量を用意。
先ず50cm掘り返して、荒石を取り除き、下に埋め込む。
次に30cmを上記3種類の材料を混ぜて、埋め込み地ならしをする。
後は、好きなように、日当たりや景観や植物の性質を考えて。
芝庭と草花花壇と樹木庭園では、地質が違います。特に芝庭は別。

目隠しとしての植物は、昔は高く2m弱でしたが、(隠す為)。最近は、1m前後と低くしています。(防犯の為)。中には、境界の目印として、2-3本のポイント植え等にして、隣と行け行けにしているようです。

間仕切りの樹木は地域地域や近所に、有りふれた樹木が病害虫少なく、丈夫で、メンテが簡単。冬場のゴミ掃除を考えたり、できれば、成長が暴れない(横枝が長く伸びる)もので、花付きが良いものが楽しく、明るい。ポイントに、好みの花卉を家側に1-2本程度。5年10年先を見据えて。流行や個性を重んじるとメンテが大変。
流行や個性は、内庭の短期リピート植物で・・・。

 
[13061] (2) Re: [13059] [13058] ど素人です。まずやることは?  
DATE : 05/03/28(月) 21:29
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


うわあ・・・CBさん、すごい勉強になりました。
感動しましたので横レスです。すみません。

やなっちさん、お庭つきの家を建てられたなんてうらやましいです。
お住まいは、どのへんにありますか?(関東地方とか、・・・)
それから、お庭の広さはどれくらいですか?
(すいかはけっこう場所を取りますよ)。
一番大事なこと、日当たりはいかがでしょう?
そういう情報があるとたくさんの方がアドバイスを下さると思いますよ。

土のことはCBさんが詳しくおしえてくださいましたから、
次は、やなっちさんのお庭に、どんな植物がむいているのか
(育てやすいのか)、考えましょう。
日なた向きの植物と半日しか日が当たらないところが好きな植物
があるんですよ。ブロックフェンスの下はあまり日が当たらないのでは
ありませんか?一日ほとんど日が当たらないところは植物は難しいです。

それから、一年草、宿根草、多年草。
一年中にぎやかにお花を咲かせるのなら、一年草がオススメ。
だいたい、春と秋に植え替えが必要ですけれども。
毎年、あまり植え替えをしなくても咲いてくれるほうがいいのなら
宿根草。開花期間は一年草より短く、たいてい冬は地上部が
枯れます。多年草は、冬も地上部が枯れないものです。
お住まいの場所によって区分がかわることがあります。

あとは涼しく夏涼しく過湿にならない気候が好き、
冬も凍らない温暖な気候が好き。とか・・・

どんな植物も、その子に適した場所に植えてあげないと、
キレイなお庭にはならないんです。

いきなり、ガーデンデザインなんて肩肘はると荷が重いですよね。
お庭で、何かを育てていくうちに、日当たりのよしあしに気づいたり
(季節で変わりますから、一年は観察してくださいね)、
新しく花屋で好みの植物に出会ったり、こういうお庭にしたい!
とあこがれるお宅を発見したりするでしょう。
業者に頼んで完成したお庭からはじめるより、
自分で手を加え変化させられる余地を残しておいたほうが
いいと思いませんか?

あまりに漠然とした話になりましたので、具体的な話を少し。
本屋さんにはお庭の本がたくさん売ってます。一冊
好みのものを買いましょう。
それから、土を深く耕して、よい堆肥を追加するだけで
植物の生育は大きく違います。小さなスコップじゃダメです。
庭造りをするなら鋤(すき)、先が三角になってるシャベル
(って名前でしたっけ)くらいはあったほうがいいでしょう。

 
[13067] (3) 追記です  
DATE : 05/03/29(火) 07:53
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


さっそくレスつけてくださってありがとうございます。

うちは千葉県です。わりと温暖ですが山の上なので同じ市内でも、友人宅は雨でも我が家の一帯は雪が舞ったり。山の上を住宅地にしたので、高いビルや森などなく、戸建ばかりで風をさえぎるものがなく、風はものすごいです。

台風の次の日に鉢植えの中身がすべて飛ばされ、鉢だけ転がってた・・・なんてことも。

デザインは自分で好みのものを少しづつ考えるようにします。広さは土地72坪で約半分庭という感じです。南側の庭に花壇と畑を作ろうかと。お隣との境界はその南側です。ブロックは20センチほどでしょうか。なので、日はあたります。

 
[13069] (4) Re: [13058] ど素人です。まずやることは?  
DATE : 05/03/29(火) 10:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


それはそれは大変ですね。

敷地72坪 庭36坪 庭11m角 完成期間5年
樹木の耐寒性・経費・防塵・防風・メンテ・美観を考えて・・・

四隅の辺に針葉樹(ビャクシン1m苗 2m間隔・17本3辺)  防風林兼用目隠し。
角2ケ所にムレスズメ 2本 隅の彩り明るさ
手前左右の辺に紅白八重のハマナス10本 挿し木繁殖可能 手前の彩り
向かいの辺の手前に雪柳5本 挿し木繁殖可能 手前の彩り・春の香り
地面は芝を市松に張る(300枚) 防塵用下地は砂
センター6m円形花壇(土壌改良) 芝桜の培養地にする・・・芝桜は徐々に芝生と入れ替える。芝桜を1.5mハート型を配置4ケ所紅赤大輪。1200株。剥いだ芝は芝の隙間に埋める(補修用) 芝桜10株から2年で培養完成。 メルヘンチック。芝桜は挿し木・株分け繁殖。
夏秋の彩りは花壇でカバー。

素人概略案。・・・・地域の生育可能か再検討を要す。

 
[13088] (5) Re: [13058] ど素人です。まずやることは?  
DATE : 05/03/30(水) 21:22
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


はあ・・・36坪のお庭ですか・・・うらやましいをもう一度。
CBさんのおっしゃるように、防風林があったほうがよさそうですよね。
小さな庭なら、台風があるたびに鉢を避難させるのも
たいした手間ではないですけど。

私の庭は、借家のネコの額ほどの広さで、3年ほど前から
やっていますが、今年の秋、デザインを変えるべく60センチほどの
深さに耕しなおし、堆肥を入れるのにだいたい、8日まるまる
働きました。庭造りは時間がかかります。気長に楽しみましょう。

ところで、今年畑をはじめるなら、少し急ぎましょう。
4月のはじめには場所を決めて、深く耕し、堆肥を入れましょう。
石灰が必要という方もいますが、私の知り合いの農家の方は、
石灰を入れると土が固くなるし、堆肥がアルカリ性なので、
酸性の土も中和してくれるとおっしゃっていました。
石灰を入れるとすぐには植付けできないですしね。
急ぐというのは、野菜の苗を植え付けるのは五月の連休頃がいい
からです。地温も気温も十分上がりますし、よく育ちます。
おいしいスイカがたくさんできるといいですね。




  [13075] 土の再利用で出た細かい土
    DATE : 2005年03月29日(火) 17時47分
    NAME : みかさん
    EMAIL:
    U R L:


     土の再利用法としては鉢底のゴロ石をとった後細かい目の篩にかけ微粉を落とし、篩上の土を太陽熱やら熱湯やら寒風に晒すやらで消毒した後堆肥やら石灰を混ぜるなどして完成、と大体どこでもこんな風に書いています。
     では、篩い落ちた細かい土はもう使い物にならないのでしょうか。このままではだめなのは分かっていますが、黒く有機質も多く含まれている感じですし、畑の土壌改良法として砂質ならどうするとか、粘土質ならどうするとか、そんな方法があるのですから、もともとバランスよく配合された園芸用培養土の微粉も何とかできるのではないかと思ってしまいます。

 
[13077] (1) Re: [13075] 土の再利用で出た細かい土  
DATE : 05/03/29(火) 20:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植木鉢は、毎年又は隔年植え替えますから、沢山でます。栄養(腐葉土)もカルシュウム(骨)も一杯でも捨てるなり、堆肥作りの時に使うとか、籾殻と半々に混ぜて、種撒きに使います。鉢植えの時は、排水良く、通気良くの為には仕方がありません。それと表土1cmも捨てます。これは雑草の種が風で飛び込んでいるからです。私は表土を日陰で、乾燥しない場所へ撒きます。ビオラやサクラ草の毀れ種があるからです。
自然界では、細菌・カビ等微生物が団塊構造の土を作ってくれます。昆虫も固めてくれます。雨も固めてくれます。それを人間が耕しますから、上手く調和されますが、鉢土は只単に、老化・疲労して固まり、排水・通気強いては、根張りを阻害します。
鉢植えは、人間の都合で作った、植物にとっては最悪の条件ですから、少しでも、自然に近く・長持ちしてもらわないと困ります。良い土(高い)程整っています。私は一番の安物を使っていますから、使い古しの土を篩って、半々に混ぜています。微塵粉は畑に捨てています。安物の土だけでも、古い土だけでも、使い勝手は良くありません。年に300-600Lの微塵粉はでますよ。




  [13036] クレマチスの芽
    DATE : 2005年03月27日(日) 09時44分
    NAME : 海月さん
    EMAIL:
    U R L:


    クレマチス(テッセン)をネットを買ってきて絡ませていたところ、
    そのときテッセンの芽を折ってしまい、とれてしまったんですけど、
    この枝はもうダメで花は咲かないのでしょうか。教えてください。
 
[13071] (1) Re: [13036] クレマチスの芽  
DATE : 05/03/29(火) 14:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私はクレマチスを育てたことはないので、直接のお答えじゃないんですが、
最近クレマチスについてこんなトピがありました。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=12897

これを見ると、クレマチスは品種によって育ち方、花のつき方がずいぶん
違うみたいですね。
海月さんのクレマチスの品種名がわかれば、それも書かれたほうが、より
適切なアドバイスが得られるんじゃないでしょうか?

 
[13074] (2) Re: [13036] クレマチスの芽  
DATE : 05/03/29(火) 17:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どの道買った苗は小さいので、今年は咲かない。もしくは、これからの蔓の成長しだい。と言う事です。云う事は、折れても折れなくても、次の新芽さえ出れば良い。折れた軸はダメモトで直ぐ埋めておけば、良い(節・葉の跡を2節埋める。挿し木という)
未だクレマチスの季節は、これからですよ。
ぽーさんの云われるように、XX系の00名は調べといたほうが良い。クレマチスの花は Aタイプ 今年の地際の新芽が伸びながら咲く。  Bタイプ 去年の枯れ枝から出た新芽に咲く Cタイプ どちらからの新芽にも咲く があります。
注意点、1)蔓が大切で、細く、千切れ易い。従って植え替えや蔓の誘導枠が出来ない。植え替えや支柱は前もって下準備しておく事。
2)ややアルカリ系の用土が好みですから、草木灰の上澄み液や貝殻石灰・骨粉で中和しておけば尚良い。

後はクレマチス愛好会のホローをお待ちします。お待ちください。




  [13051] チョコレートコスモスの育て方
    DATE : 2005年03月27日(日) 23時37分
    NAME : nanaさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして

    チョコレートコスモスの育て方がいまいちわからなくて誰か教えてください
    ダリアに似ていると聞きますが、ダリアと同じ様な育て方でいいのでしょうか?
    誰かよろしくおねがいします。

 
[13065] (1) Re: [13051] チョコレートコスモスの育て方  
DATE : 05/03/29(火) 00:14
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


05/03/29(火) 10:37 投稿者によって削除されました。

 
[13070] (2) Re: [13051] チョコレートコスモスの育て方  
DATE : 05/03/29(火) 11:49
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/choco-cosmos0.htm
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/hachi/cosmos_a.html

まずは上記のようなところをご覧になり、その上で不明点を質問なされば、きっとよいアドバイスを得られると思います。

 
[13072] (3) Re: [13051] チョコレートコスモスの育て方  
DATE : 05/03/29(火) 15:15
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


チョコレートコスモスって気難しい・・・という話をよく聞きます。
かくいう私も2年連続で枯らし、いま意地で(?)3度目の挑戦中です。
最初は放任ぎみで枯らし、2度目は反省して手をかけたけどやっぱり枯れ、
いまのは枯れないけれど、つぼみがついてもなかなか咲かずにしおれます。
なので、まったく大きなことは言えないんですけど、とりあえず私が調べた
範囲内でわかったこと。

・鉢植えよりは地植えのほうが育てやすい。
(私はベランダなので、大きめの鉢にほかの植物と寄せ植えしています。
チョココスが消えてもショックが少ないように、という予防線をかねて)
・土は有機質にとんだ肥沃な土を好むので、良質の腐葉土などを多めに
入れるとよい。
・水やりは、やや乾燥ぎみに。
・oxa.さんご紹介のサイトにもあるように、とにかく日光によく当てる。
ただし真夏は遮光するか、半日陰に。
・暖地以外では、冬越し対策が必要。
(うちではこの冬、ベランダに出しっぱなしで雪をかぶったりもしましたが
なんとか枯れずに生き残っています。@千葉)

海月さんは、もしかしてつぼみつきの株を購入されたんでしょうか?
でしたら温室で開花調整されたものですから、もうしばらくは、室内の
日当たりのいい窓辺で育てたほうがいいかと。

それにしても、どうしたら、ついたつぼみを最後まで咲かせられるのかな。
ダリアも経験がないので、ダリアの管理法と似てるかどうかわかりません。
どなたかお詳しい方、フォローお願いしますっ!!

余談ですが、先週末、千葉の幕張メッセで開かれていた日本フラワー&
ガーデンショウで、赤花チョココス「ストロベリーチョコレート」という新品種を
買ってきました。従来のチョココスよりずっと育てやすいそうですが・・・
「世界初の真っ赤な花!」って、それ「チョコレート」コスモスじゃないじゃん!
それを売ってた店員さんに、チョココスの育て方を聞いたんですが、「いやあ
難しいですね、僕のもなかなか咲きません」って言ってました。f(^^;;

 
[13073] (4) Re: [13051] チョコレートコスモスの育て方  
DATE : 05/03/29(火) 17:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


チョコスは育てたことはありませんが・・・・(秋の廃棄処分品が余りにもみすぼらしい為・人気花で欲しいような、花色が暗いので敬遠がち。)

同じ失敗するなら、手間隙掛けないほうが楽で簡単。
潅水過多で根張りが弱いと思います。
葉が萎れてから、潅水すれば良い。真夏や真冬は風通し(微風)の良い低木の間に突っ込んでおけば良い。植木鉢が小さいと、寒暖や乾湿管理が難しい。15-18cm鉢が比較的楽。
植物は水が無ければ、根を伸ばして、自分で探しにいきます。種や球根・宿根草は芽から育てれば比較的、其の環境に従順で丈夫ですが、蕾を持つと環境の変化に敏感に反応し、極端に弱る。葉薄く柔らければ夏に日焼け脱水し、其の分だけ吸水・蒸散させて保護し、冬は寒さから守る為に、葉や茎を落とします。極端に暑ければ仙人掌のように、葉細く。極端に寒ければ針葉樹のように葉細く、日当たり、良ければ葉厚く。日当たり悪ければ葉大きく、葉が混雑密集すれば茎は徒長し、風強ければ、茎は短いか・横に匍匐します。これ全て、生きるための進化。植木鉢は植物の環境が制限され、特に雨の当たらない軒下やベランダでは雨の恩恵もありません。冬はより寒く、夏はより暑く、風通し悪くては、どの植物でも、ノイローゼになります。その辺に気をつけて・・・
潅水は雨の日にあげれば良い。又植物は単独では生えていません。何らかの連鎖反応・共存共栄の中の、弱肉強食という矛盾の中で調和しています。この点に着目するならば、良く似た性質の植物と大きなコンテナに、寄せ植えするのも一つの方法です。お互いに、大気湿度を共有したり、住み分けします。
人間の気分しだいや気まぐれで施肥や潅水や移動されたら、植物も迷惑しますよ。・・・・育てた事はありませんが、キク科の植物は丈夫なものが殆ど。
病害虫は別にして、ダリアもコスモスもキクも、葉が萎れてから、潅水すればシャキとします。高温多湿・蒸れには注意。凍結・霜にも。同じ潅水するなら、付近も水撒きして、大気湿度を高め、地熱も冷やしましょう。コンテナも夏の焼付けから保護しましょう。




  [13014] バラと牛糞
    DATE : 2005年03月26日(土) 16時07分
    NAME : ma-koさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホームセンターで牛糞を買ってる友人に会いました。
    ”バラの肥料に牛糞がよいと聞いたので 今から庭上のバラの土に混ぜ込むのだ”と言う。

    私 昨年の冬牛糞を撒いて混ぜたところが、春夏秋元気はなく、うどん粉病が大発生してしまいました。なので今年は牛糞は使いませんでした。

    友人にも 牛糞は注意をするように言ったんですが、この私の経験からの意見は間違っているでしょうか?

    わたしもホームページ等で牛糞がバラの肥料としてよいと書いてあるもは知ってるんですが・・・・・
    例年のバラと違って昨年のバラは葉がひどいうどん粉病になっていたので、牛糞は要注意だと思っているのです。

    それとも他に原因があるんでしょうか?
    うちのバラはクイーンエリザベス他です。
    風通しは悪くないです。

    間違っていたら 訂正をしてあげねばと思っていますので 宜しくお願いします。

 
[13019] (1) Re: [13014] バラと牛糞  
DATE : 05/03/26(土) 18:23
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


うどん粉病になったのは、牛糞堆肥を与えたからではないと思います。バラを栽培するのは、病害虫との戦いが切っても切れません。病害虫の発生は、他の
植物より多いのが特徴です。うどん粉病にかかったのは牛糞のせいではなく、
バラの周囲の環境が悪かったためのような気がします。周囲の環境を改善する
事で、病害虫の発生は今よりは少なくなるはずです。また施し方を変える事で
も病害虫の発生は少なくなります。

自分では完璧と思われているかも知れませんが、実際には植物には最悪な環境
になっている事もあります。もう一度周辺を観察して見てはどうでしょうか。

 
[13020] (2) Re: [13014] バラと牛糞  
DATE : 05/03/26(土) 18:25
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。

牛糞とうどん粉病は直接的には関係はありません。
未熟な牛糞などをあげて植物の根を傷め弱っていると感染しやすく
なる可能性はありますが・・・・普通に使ってかまいません。

また、病気ではなく小ばえや不快害虫が寄って来たりしますが
これは仕方がありませんね。

近くに感染した植物があると感染、蔓延したりします。
定期的に薬をまくと予防になっていいと思います。
 
[13022] (3) Re: [13014] バラと牛糞  
DATE : 05/03/26(土) 20:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ウドンコ病は植物によって、其のカビ菌のタイプは決まっているようです。Aの華のウドンコ病がBの樹に伝染し難い、Cの華には伝染し難い。Aの華から違うAの華やAの仲間のAaの華には伝染する。と言うのが定説です。
いろんなカビ菌は大気中に浮遊していますから、環境がウドンコ病を誘発する。ということです。カビですから、環境が合えば、急速に繁殖し、濃度やパワーアップして、近くのAaAに伝染します。健康株や耐性株にも、転移してしまいます。次に、其処の環境はウドンコ病にとって、最適な環境ですから、ウドンコ病の違うタイプがジワジワと繁殖し、BやCに繁殖します。そこで症状が同じなので、BやCに伝染したと勘違いします。実はAタイプ菌はAの華、Bタイプ菌はBの華、Cタイプ菌はCの華とは別々のウドンコ病菌ということ。

風邪とインフルエンザとサーズと結核は同じ高熱や癪がでても、違うようなもの。

風通しを計る、良く観察する、早期発見早期治療をする。が一番。来月の末あたりからボチボチと忍んで来ます。
犯されるのは、葉だけではありません、蕾や花にも、発生します。

 
[13024] (4) Re: [13014] バラと牛糞  
DATE : 05/03/26(土) 20:12
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


雨で洗い流されたり、濡れると一時的に収まりますが、拡散されたことで、しばらくすると、より広範囲で超急速に発生します。
殺菌剤の嫌いな人は、拡散させないように、水洗いを日数をかけて、しつこく繰り返せば、その内に環境が変わって、ウドンコ病は逃げていきます。
逃げ去った後は、台風の通過後になるか・悲惨か、(^^♪ は貴方しだい。

 
[13042] (5) Re: [13014] バラと牛糞  
DATE : 05/03/27(日) 17:47
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん 園芸道楽さん CBさん
早速のレスありがとうございます。
皆さんそろって牛糞を与えたこととうどん粉病の発生とは関係がないとのご指摘ですね。
そうだったんですか 聞いてよかったです。早速友人に報告いたします。

私が使ったのは未熟な牛糞だったのかもしれませんね?
何か他の要因があったものとすると、木の老化なんかも考えられるでしょうか。
植えっぱなしで しかも狭苦しく他の草木が植わっていて十分栄養が取れていなく体力がなくなったのかもしれませんね。
今からでも肥料やってみますね

何度も水で洗い流すといいのですね。いいことを聞きました。
早めの発見 早めの対策が一番ですね。

 

 
[13068] (6) Re: [13042] [13014] バラと牛糞  解決しました!
DATE : 05/03/29(火) 09:09
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


また宜しくお願いします






- Step Bank -