ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [18498] シャコバサボテンの根ぐされ
    DATE : 2005年12月01日(木) 16時20分
    NAME : ナオリンさん
    EMAIL:
    U R L:


    シャコバサボテンについて教えてください。
    去年買ったシャコバサボテンにやっと蕾がつきました。
    今は米粒くらいになりました。
    先日、葉がしおれているのをみつけました。
    『どうしたのかな?』と思い、根っこの方を見たら
    根ぐされしていて、ひっぱったら抜けてしまいました。

    蕾がついている葉の根元も根ぐされっぽいのですが、
    そのままにしておいても良いのでしょうか?
    それとも植替えをした方が良いのでしょうか?
    せっかく蕾がついたのに悲しいです。

 
[18499] (1) Re: [18498] シャコバサボテンの根ぐされ  
DATE : 05/12/01(木) 17:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


せっかくつぼみがついてきたのなら、きれいに咲かせたいですね!

> 蕾がついている葉の根元も根ぐされっぽいのですが、
> そのままにしておいても良いのでしょうか?


ほんとに根腐れしているのかどうか、まずそれを確かめたいですね。
つぼみが大きくなってきているということなので、根腐れの可能性は少ないのでは?という気がします。
ナオリンさんが「根ぐされっぽい」と判断された理由は、何ですか?

根腐れの場合、症状としては、葉っぱが全体に赤紫色がかってきます。
葉の厚みもなくなって、薄っぺらな感じになります。
もし、株全体の葉にそういう症状が見られたら、根腐れの可能性があります。

根腐れかどうかは別として、その根がなくなってしおれた葉以外に、何か
心配な症状があるのでしょうか?
その場合は、お住まいの地域、現在の置き場所(日照・温度)、水やりはどうしているか、肥料はどうか、を教えてください。

基本的にいまの時期の植え替えは、よほどの緊急事態でないかぎり、やらないほうがいいです。

 
[18508] (2) Re: [18498] シャコバサボテンの根ぐされ  
DATE : 05/12/01(木) 23:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分買って其の侭の土で、植え替えされていないと考えます。
水蘚が腐り、腐り根が堆積し、環境が悪くなったと考え、新天地で再生しようと、古茎の第一関節(褐色・木質化)を腐らして、結果的に根が枯れ・上部が弱った。
又時節も、春ならまだ再生する可能性もあったろうに、晩秋に行動するとは不運だった。
逆に考えれば、気温低く、花の開花と、大変なるお疲れに、本体が耐えれなかった ということでしょう。

多分数本の寄せ植えになっているでしょうから、其の侭開花させて、春に植え替えるなり、蕾みの付いていない枝葉を挿し木するなりすれば良いかも。

 
[18512] (3) Re: [18498] シャコバサボテンの根ぐされ  
DATE : 05/12/02(金) 08:42
NAME : ナオリンさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、CBさんありがとうこざいます。

蕾のついている葉は赤紫にはなっていません。
根のところが茶色くなっていて、なんとなくぐらついているような感じです。

住まいは長野県です。現在の置場は日光のあたる窓際(午前中は暖房がついています。)、水は表面が乾いたらあげてます、肥料は今はあげていません。
今は植替えはしないで、少し様子をみてみます。

 
[18523] (4) Re: [18498] シャコバサボテンの根ぐされ  
DATE : 05/12/02(金) 15:19
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


しょんぼり しなさんな!! 誰が育てても、絶えず植物は、傷みやすいもの・姿が崩れやすいものです。
植え替えないと決めたのなら、余りいじくらない事です。シャコバサボテンは、環境が変わったり、衝撃を与えると、蕾が落ちやすい性質がありますので、開花するまでは要注意。どちらかと言えば、やや無関心が良いかも。
挿し木や定植をする場合には、3-5本を纏めたほうが、見栄えがよくなります。

 
[18535] (5) Re: [18498] シャコバサボテンの根ぐされ  
DATE : 05/12/02(金) 23:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ナオリンさん
「しょんぼり しなさんな!! 」って、CBさんから力強い一喝でしたね。

そう、その通りですよ。お話をうかがったかぎりでは、致命的なミスや障害が起きているようには感じません。
きっと大丈夫、春までもってくれると思いますよ。
花が終わるまでは、あまりいじらないで、水やりだけは続けて。
花が終わったら、休眠にはいりますから、水は月に1〜2回で十分です。
肥料は春までいりません。

そして春になったら、ぜひきちんと植え替えて、そのとき根の様子もよく観察してみてください。
いたんだ根があれば取り除き、葉先も摘んで(挿し芽にできます)、その株の大きさに見合ったサイズの鉢に植えましょう。もし根元がミズゴケで植えてあれば、古いミズゴケはなるべく取り除いたほうがいいです。
念のため、こちらヤサシイエンゲイの「育て方」をチェックしてみてくださいね。

 
[18539] (6) Re: [18498] シャコバサボテンの根ぐされ  解決しました!
DATE : 05/12/03(土) 08:38
NAME : ナオリンさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさん本当にありがとうこざいます。

せっかく育てていた花が枯れる事は悲しいですね。
お二人の言葉に励まされて、来春の植替えまで大切に育てたいと思います。
そして春になったら、ヤサシイエンゲイの「育て方」も参考にしながら
植替えをして、来年も花を咲かせたいと思います。




  [18497] マーガレットアイビー
    DATE : 2005年12月01日(木) 15時35分
    NAME : バジルさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたか 「マーガレットアイビー(セルシオ・マクロクロッサス)というグリーンの育て方について、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
    以前購入したのですが、花が咲くはずがまったく咲かず、どこでどのように育てたらよいのか分かりません。
    よろしくお願いいたします。 
 
[18514] (1) Re: [18497] マーガレットアイビー  
DATE : 05/12/02(金) 09:09
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


生協で春に苗を買い(外斑入り、2株)花が咲くのを楽しみにしていましたがいっこうに咲かずようやく3年目の昨年の初夏に花が咲きました。
ただ地域によって花の咲く時期は違うようで冬咲いたと言う人もいます。
ちなみに我が家は北陸です。
育て方は下記サイト。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/senecio-m3.htm
あまりに花が咲かないので生産者の浅野園芸さんに聞いたところ
http://www.asanoengei.co.jp/magaivysetumei.html
冬は室内にいれるとのことでしたが我が家ではベランダに置いたままです。寒さに十分に耐えます。それと多肥では花が咲かないということでしたので我が家では一切肥料は与えず蕾が付いてからやっと与えます。
株が小さいうちは花が咲かず蔓がかなり伸びて始めて花が咲きました。
ご参考まで。

 
[18530] (2) Re: [18497] マーガレットアイビー  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 21:17
NAME : バジルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。購入後1年ほどで、あまり陽の当たらない室内においていました。こちらは大分県で、暖かいので、明日にでも陽の当たる戸外に移動し、株を大きくし、花の咲くのを楽しみにしたいと思ってます。




  [18490] ピートモスについて
    DATE : 2005年12月01日(木) 12時31分
    NAME : ugp21464さん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング1年生です。宜しく御願いします。
    今年初めての冬を向かえますが、庭の花壇の水はけが良くないのでいろいろと手を加えてみたいと思っています。ホームセンターで「ピートモス」が安かったので、改良用土として大きい袋で買ってきてしまいましたが、やっぱり酸度の事とか考えると(酸度未調整のものなので・・・)無造作に混ぜ込んでしまって良いのか どうしたらよいのかやっぱり分かりません。もし混ぜて 酸度が強くなってしまったら、今度は石灰を混ぜれば良いのでしょうか?ちなみに 花壇のPHは7ぐらいで、全体的には粘質の黒土です。(PHはブロック塀の影響でしょうか?)
    どうか 正しい考え方を教えてください。宜しく御願いします。

 
[18492] (1) Re: [18490] ピートモスについて  
DATE : 05/12/01(木) 13:35
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一番安いのは、ウッドチップ堆肥と川・山砂です。
今の時期花壇は休眠期ですから、ピートモスを混ぜて、薄っすらと石灰を撒いて、良く混ぜ込めば良いのでは。1ケ月程馴染ませる必要もあります。 排水が悪ければ、凸状に山高・台形にしたり、凹状の溝を掘れば雨水の排水が促されます。(尾根・畝作り)
ブロック塀程度なら、余り関係ないでしょう。pHも土壌水分の水素イオンの密度ですから、土壌採取場所や保水状況によりバラツキもあります。四隅と真ん中を計ったり、日々を変えたりと測定する。生産農家とか、一部の植物でない限り、大抵は余り神経質になる必要はありません。
黒土は一般的に、有機質成分が多いので良いようです、誰だったか、泥を焼いて有機質を取り除いたら、5-10%減ったとか云っていました。
地下1m程掘れば、埋め立て地・埋め戻しでない限り、元々の地肌が見られます。

 
[18494] (2) Re: [18490] ピートモスについて  
DATE : 05/12/01(木) 14:51
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


これで安心しました。ウッドチップ堆肥と川・山砂も探してみます。それに石灰も・・・!今度のお休みが楽しみです。ありがとうございました。

 
[18522] (3) Re: [18490] ピートモスについて  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 13:58
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


はじめての投稿なので解決しましたチェックを忘れました




  [18110] レモングラスの越冬は?
    DATE : 2005年11月07日(月) 02時49分
    NAME : CHIKAさん
    EMAIL: daaw19@mail.goo.ne.jp
    U R L:


    中間地域で竹林に風を防がれ、終日日当たりの良いところでレモングラス数株を育てています。露地植えです。

    昨年も同じところで栽培し、良く出来たのですが、越冬に失敗して全株枯れました。
    気温は確かに1〜2度まで下がることがありますが、日中の陽射しを見てますと、冬でも結構暖かいの大丈夫なのでは、と思い、
    収穫後、切り株を黒いビニールシートで覆い、周囲を土盛りでシートが飛ばないようにしていたのですが…。

    前に『鉢に株上げして室内に取り込むように』との記述は読んだことがあるのですが、その「室内」がスペース的にない(!)のです。
    次善の策として、何か良い方法はないでしょうか?

    よろしくご教示の程、お願い致します。 

 
[18117] (1) Re: [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/07(月) 10:49
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、CHIKAさん。埼玉県在住のゆえです。

「冬は鉢上げして室内に取り込む」って言われても、結構悩みの種になりますよね。

レモングラスは鉢上げをして、寒風と霜にあたらない軒下や庇のような場所でなら、
日当たりが良い南側の戸外でも越冬できますよ。

ただ耐寒温度が5度くらいですので、念のために、鉢に古毛布やエアパッキンを巻きつけ、
夜間は、ビニール袋をかけるなどをした方が良いかもしれません。


他の方法として、水差し苗で越冬させることも出来るようですよ。
レモングラスを根元から折って、花瓶に挿しておいて発根させます。
それを冬中、水を替えるなどの管理をし、来年のGWあたりを目安に定植させるのです。
このときも、日当たりの良い場所に置くことが望ましいです。
ただ、この方法は私が実際にやったことではないので、成功率の程については定かではありません。

CHIKAさんのレモングラスは、大株になっていると思いますので、
両方、試してみるのも楽しいと思うのですが、いかがでしょう?

 
[18121] (2) Re: [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/07(月) 19:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらにお住まいか解りませんが
>切り株を黒いビニールシートで覆い
が問題と考えます。ビニールの内側の水滴が凍てたり、昼夜の寒暖の差や高湿度で黴腐れがあったりと・・・・
株元の刈り込みを20cm程度と長めに刈れば、断熱防寒の予防にも役立ちます。
大阪では去年の冬には、霜柱が立ったり、カチンカチンに凍結していましたが、越冬しました。もっとも1-3日間隔では、解けたりしていましたよ。
屋外では植っぱなし。

 
[18129] (3) Re: [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/08(火) 07:50
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

CBさんのカキコミを見て思ったのですが、
確かに、ビニールじゃない方が良いですね。
(前回は、地植えじゃなく戸外で越冬させる方法しか考えていませんでした)

地植えのままで越冬させる場合、株元に土寄せをして、その上から、不織布で覆うと良いですよ。

不織布は、光も風も通すので、掛けっぱなしでも大丈夫ですが、
時たま、中の空気を入れ替えるために、暖かい日に1度剥がし、すぐ掛けなおします。

暖かい日だからといって、外しっぱなしにはしないでくださいね。
不織布を掛けたままにしておかないと、せっかくの温かい空気を溜め込むことができませんので。

こうすれば、CHIKAさんのレモングラスの場所なら、越冬できるかもしれません。

 
[18156] (4) ご回答ありがとうございます  
DATE : 05/11/09(水) 19:32
NAME : CHIKAさん
EMAIL: daaw19@mail.goo.ne.jp
U R L:


ゆえさん、
CBさん、
早々のご回答ありがとうございます!

中間地域と言いましたのは、タネの袋によく寒冷地・温暖地・中間地と書いてあったものですから、いい加減な知識で書きました。

京都の嵯峨野なんです。冬は結構冷えます。
でも、竹林が防風林のような感じに立地してることと、南に向いてる(竹林が北側)ので、日差しも長く日中は暖かなことが多く、どんなものかなと思いつつ、昨年の今頃、近所の方にお聞きしましたら、
前記しましたように、
「株元に枯れ草をかぶせ、その上を黒いビニールで覆って、ビニールの周囲には土盛りして寒風が入り込まないようにしておいたらいいよ」
って教えていただいて…。

CBさんのご指摘で「!」って思いました。

ちょうど3株ありますので、
お二方に教えていただいた方法を、みんな(!)試させて頂こうかな…って思います。

ん〜〜〜、でも…、
地植えのままでケアー出来れば、
楽でいいのですが…。
なんて、ちょっと迷ったり。 (^^;

ご親切なアドバイスを、本当にありがとうございます!
(過去形にしないのは、まだ何かアドバイスが頂けるかな…って。 (^^* )

 
[18166] (5) Re: [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/10(木) 03:52 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、CHIKAさん。ゆえです。

>教えていただいた方法を、みんな(!)試させて頂こうかな…って思います。
このお気持ちで、断然良いと思いますよ〜。何事もチャレンジですもの(^^)v
上手くいけば、それで良し。失敗すれば、回答者の嘘つき〜と密かに罵れば良いのです(笑)

>地植えのままでケアー出来れば、楽でいいのですが…。
このお気持ちもよ〜く分かります。でも、1つだけ知人の経験談を…

時植えで楽々越冬して(初めての冬)2年目、すくすく育ち収穫量もアップ(知人ホクホク)
そのまま、また無事に越冬して(2度目の冬)3年目、株が込み合いすぎて、
葉が細いヒョロヒョロばかりに(知人、少ししょんぼり)

最善の収穫のため致し方なく、株の更新を図るために株分けを試みる。(3度目の冬に向けて)
これが半端じゃなく根が張り、重労働なんてもんじゃなかったんですよ。
更に追い討ちをかけたのが、株分け。結局、ノコギリを持ち出してきました。
重労働の後の作業のため、気持ちが既に萎えていたので
余計、大変に思えただけかも知れません(手伝った私はオカンムリ)

こういうことも踏まえた上で、CHIKAさんに合った越冬法がみつかるといいですね。
「園芸的1年草」にしてしまうのは簡単ですが、色んな方法を試してみて、労力と成果を天秤にかけて、
「手間暇かけるよりも、買い直しちゃった方が楽!」と判断しても遅くはないと思います。

「園芸的1年草」とは、越冬or夏越しが難しい多年草を、1年草として割り切ってしまうことです。

 
[18243] (6) Re: [18166] [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/15(火) 15:50
NAME : CHIKAさん
EMAIL: daaw19@mail.goo.ne.jp
U R L:


ゆえさん、
またまたアドバイスをありがとうございます!

どうしようかな〜と思いつつ、まだ手を出してません。
(手を出すって言い方ヘンか?)

「園芸的1年草」も致し方ないと思いますが、
たまたま香りのいいものが出来ると、
「これの子孫を増やしたいものだ」って思うんですよね。
来春、また苗を買う時、
「これって、どうなんだろう?」って、いつも不安になってますものね。

段々冷えてきて、
多分、最低気温は5度を下回ったかも?

そろそろ「手出し」しないとですね。(笑)

ありがとうございました!

 
[18245] (7) Re: [18166] [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/15(火) 18:44
NAME : CHIKAさん
EMAIL: daaw19@mail.goo.ne.jp
U R L:


ゆえさんにもうひとつ質問させてくださ〜い!
 (ゆえさんでない方も歓迎!)

先に教えていただいた「水差し苗で越冬させる」方法ですが、
「レモングラスを根元から折って、花瓶に挿しておいて発根させます」とのことでしたよね。

これって、根元から折ることに意味があるのでしょうか?
これはヒゲのような根はいらない、その上のズングリふくらんだ部分だけを持って来るってイメージですよね。

ヒゲ部分もあった方が発根を待たなくてもいいような…って、やっぱり違うのかなぁ…。

なんかよく分からない質問ですが、
よろしくお願いいたします。

 
[18342] (8) Re: [18245] [18166] [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/23(水) 01:33
NAME : CHIKAさん
EMAIL:
U R L:


くどくてすみません!

先にお訊ねしました「水差し苗で越冬させる方法」の際の、
根っこをどうするか(どの辺で切ってくるのか)の他にもうひとつ、
「不織布」について教えてくださいませ。

「株元に土寄せをして、その上から、不織布で覆うと良いですよ」とのことで教えて頂いた不織布ですが、
これは園芸店で求めるべき専用のものなのでしょうか?
「不織布って、あの100円ショップなどに売ってるテーブル拭き?」なんて家族に言われてアタマがパニクってるのですが〜。(笑)
なんか、あれだと通気性よすぎて防寒にはならないよなぁ…とか考えちゃいまして。

もうこの辺りは5度を下回った夜も数回あったよう思いますので、
そろそろ何とかしないと…って思っています。

どうかよろしく、今一度のご回答をおよせくださいませ〜!

 
[18343] (9) Re: [18342] [18245] [18166] [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/23(水) 05:37
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


不織布は、園芸店・ホームセンターで売っていますよ。

 
[18347] (10) Re: [18110] レモングラスの越冬は?  
DATE : 05/11/23(水) 11:44 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、CHIKAさん。またまた、ゆえです。

まず、15日の2番目の質問を見落としていて、返答が出来ませんでした。
名指しだったのに、本当に、ごめんなさいね。
(見苦しくも言い訳をしますが、15日の1番目の発言を見て、解決マークこそありませんでしたが、
「ありがとうございました」の文字を見て、この件は終わったものと思っていました。(解決マークをし忘れる方も多いので)、
なので、今日、「ありがとう」のあとに追加質問があったことに気づき、驚きました)



株元から折り…というのは、堀上げるのは重労働なので、折った方が楽だということと、
地面から掘ってきた苗は、土がついているので雑菌も多く、
水の取替え回数が多くなり、水温が下がる回数が増え(汲み置きの水を用意できるのなら、話は別ですよ)、
発根する温度が保ちにくくなります。

じゃぁ、土を綺麗に落とせばいいかと言うと、根が傷むので、
再生は時期的(温度的)に難しいと思われます。

折角、堀あげるのなら、鉢に植えた方が色んな意味で楽ですよ。

水栽培の根は、常に水に浸かっている状態なので、
これを土に植え込んだときの、水遣りにはコツが必要です。
最初は、湿り気が多いかな?と言うくらいの潅水をして、
徐々に、通常の土中水分量になるように、水遣り間隔を間遠にしていくのです。
だから、水挿し苗を土に移植したところ、上手く活着しないという
トラブルが発生しやすいのです。

水挿し苗は、発根させることよりも、その後の土に移植した後の管理の方が大事なんですよ。


また、大変申し上げにくいことですが、今からの水挿しをするのはお勧めできません。
最初の質問の日付より2週間が経過していて、温度もだいぶ下がってきています。
11月初旬でも、自然の状態で(無加温で、日当たりのよい所において)発根できるか出来ないかくらいの気温だと思います。

発根させるために、加温しなければならないのなら、試さなくてもよいと思います。
でも、南側に縁側があって、日当たりが良いのなら、
昼は縁側、夜間はもう少し、家屋の中心部に移動させることをすれば、発根の可能性もあると思います。

レモングラスの水挿し中の画像が載っていたHPのURLを貼っておきますね。
http://www2q.biglobe.ne.jp/0.000000E+00sakai/lemongrass.html

不織布については、よしさんがおっしゃるとおりです。
大きいお店なら(園芸店でも、HCでも)なら、「切り売り」もしていますよ。
不織布は、半透明に近く、通気性も抜群(だから、かけ放しが可能)ですが、防寒、保湿にも優れているものです。
不織布・ベタ掛けのキーワードで検索されると、色々実践例を見つけられる地思いますよ。


本当に返事が遅れたために、越冬準備が1週間も遅れさせてしまって、
ごめんなさいm(_ _)m
 
[18521] (11) Re: [18110] レモングラスの越冬は?  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 13:50
NAME : CHIKAさん
EMAIL:
U R L:


>よしさん
 ご教示ありがとうございました。
 100均のフキンでは、やっぱりいけなかったのですね。(笑)

>ゆえさん
 とってもご丁寧なご回答をお寄せ下さいましてありがとうございます。
 よ〜く分かりました。

 水栽培は諦めまして、不織布一本で行きます!
 もし、1年草になれば、可哀想ですが、寒くなりそうな夜などは、なんかカバーを掛けに行くとか、したいと思います。
 今度こそ、解決とさせていただきます。

>みなさん
 ありがとうございました!  




  [18488] レースラベンダーの花の切り方?
    DATE : 2005年12月01日(木) 11時42分
    NAME : サユリさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です、先日ホームセンターで、レースラベンダーが
    売っていて可愛くて衝動買いしちゃいました。
    本によると、花が終われば切る方が良いと書かれていたのですが、
    花の下のどの所で切れば良いのでしょうか?
    花の直ぐ下に、葉が付いているのもあるし、10cmぐらい下に、
    葉があるものもあるし・・・。
    どこが良いのでしょうね。よろしくお願いします。

 
[18517] (1) Re: [18488] レースラベンダーの花の切り方?  
DATE : 05/12/02(金) 11:29
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、サユリさん。

私の場合ですが、花の咲いた枝の一番上についている
わき芽のすぐ上で切っています。本によっては葉を2枚
つけてとか、4枚つけるとか、色々書いてありますから
迷いますよね〜。わき芽の上で切ればそのわき芽が
伸びて枝数が増えるので、次回花の数が増えるかな、と。

株がまだ若く、形がこんもりしていないなどで
姿を整えたい場合は、自分のイメージする形が
できるようなわき芽の場所を選んで切っています。
その場合はうんと下の方になる時もあります。

参考になれば幸いです。

 
[18520] (2) レースラベンダーの花の切り方?  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 13:44
NAME : サユリさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。はじめまして、ぱめさん。

うわぁー ありがとうございました。
園芸初心者の私にも分かるよう詳しく書いてくださって、
本当にありがとうございました。

現在私のレースちゃんは30cm位で、花が10数個付いています。
花が咲いているのが4つあるので、花が終われば、
私もぱめさんの様に姿を整えながら、わき芽の場所を選んで、
切ろうと思います。

参考どころか、本当に勉強になりました。
また よろしく お願いします。ありがとうございました。('-'*)♪




  [18482] ホヤに付いたカイガラムシの殺虫について教えて下さい。
    DATE : 2005年11月30日(水) 22時40分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホヤに数匹の白いワタカイガラムシかコナカイガラムシらしき物が付いていて困ってます。
    そこで殺虫しようと殺虫剤をネットで調べてたんだけど、
    マシン油が良いと書いてありました。
    でもマシン油は樹木などに使うようでホヤのような多肉系の観葉植物に使っても良いものかわかりません。

    カイガラムシの退治方法とマシン油の使い方について分かる方教えてください。

 
[18493] (1) Re: [18482] ホヤに付いたカイガラムシの殺虫について教えて下さい。  
DATE : 05/12/01(木) 14:27
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


さくらさん、こんにちは!
ホヤはカイガラムシが多いそうです。うちでもつやつやした葉のものには
よく発生して困ります。
おっしゃるとおり、マシン油は落葉中の樹木に使うものと思います。
カイガラムシは成虫になると、カイガラのせいで殺虫剤が効きにくいので
古ハブラシやウェットティッシュでこそげおとします。
私は竹串もよく使います。そしてオルトラン粒剤を株元に撒いています。
オルトランは土壌浸透移行性なので、すぐには効きませんので、
手作業と並行です。そのうちムキになって、没頭しちゃいます(^_^;)
あくまで、私流ですが、参考になれば・・・

 
[18496] (2) Re: [18493] [18482] ホヤに付いたカイガラムシの殺虫について教えて下さい。  
DATE : 05/12/01(木) 15:27
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


みんさん返信ありがとうございます。

やはりホヤにマシン油は向かないですよね。
爪楊枝で数匹は退治しましたが、
株もとの葉の込み入った部分などはなかなか手が届かない感じで。
薬剤散布が手っ取り早いかと思ったのですが…。

オルトランと捕殺でがんばってみます。
因みに成虫になったカイガラはオルトランで死ぬのでしょうか?

 
[18500] (3) Re: [18496] [18493] [18482] ホヤに付いたカイガラムシの殺虫について教えて下さい。  
DATE : 05/12/01(木) 19:30
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


成虫のカイガラは、スプレー状の薬剤が効きにくいらしいです。
粒剤を撒いておけば、2〜3週間は植物自体が毒性を持つので、吸汁により
いつか死んでくれると信じています(^_^;)
カイガラがぽてんと鉢の上に落ちてることもありますが、
死んでもしつこくくっついたままのヤツもいますので、
結局手作業で取ってます。

 
[18502] (4) Re: [18500] [18496] [18493] [18482] ホヤに付いたカイガラムシの殺虫について教えて下さい。  
DATE : 05/12/01(木) 21:28
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


> 成虫のカイガラは、スプレー状の薬剤が効きにくいらしいです。
> 粒剤を撒いておけば、2〜3週間は植物自体が毒性を持つので、吸汁により
> いつか死んでくれると信じています(^_^;)
> カイガラがぽてんと鉢の上に落ちてることもありますが、
> 死んでもしつこくくっついたままのヤツもいますので、
> 結局手作業で取ってます。


そのようですね、
今日ホームセンターの殺虫剤売り場の方に聞いたら、
カイガラは死んでもくっついたままなので捕らないとダメと聞きました。
でも死んでるものは生きてるものよりも簡単に剥がれるとも言ってましたよ。
また生きてるのも剥がしてしまえば死んでしまうとも。
あとマシン油は別に使っても大丈夫ですとも言ってました。
でもやはり手っ取り早く処理するには楊枝や歯ブラシ等で剥がすのが一番みたいです。

 
[18518] (5) Re: [18502] [18500] [18496] [18493] [18482] ホヤに付いたカイガラムシの殺虫について教えて下さい。  
DATE : 05/12/02(金) 11:57
NAME : みんさん
EMAIL:
U R L:


マシン油は、葉が白く汚れたり、薬害がでることがある為、
落葉樹の冬の休眠中、新芽が芽吹く前に主に使用します。
ホヤに使えるのか疑問ですが、ホームセンターの方が大丈夫というのなら
そうなんでしょうね・・・




  [18467] タリオンご存知ですか?
    DATE : 2005年11月30日(水) 13時03分
    NAME : みみさん
    EMAIL:
    U R L:


    タリオンって花、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
    育て方を知りたいのですが、教えてください。

 
[18471] (1) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/11/30(水) 15:00
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どんな花か調べても無いですね。薬の名前ばかり。(^_^;)
最、具体的に、学名とか、グループ名とか、別の名前とかを表示したほうがレスが付きやすいと思います。韓国の音楽の名前に良く似ている。
鉢花にリオンならありますが。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/speedlion0.htm
蘭でも見当たらないですね。

 
[18480] (2) Re: [18471] [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/11/30(水) 21:47
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ご返答ありがとうございました。
そうなんですよ、調べても全然ヒットして来なくて・・・
購入時の名前をうろ覚えで、調べようがなくってどう育てたらいいのか寒さに強いのか心配で、困りました(T_T)

 
[18481] (3) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/11/30(水) 22:26
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


デジカメで写真とって投稿できるなら、それで聞いたほうがいいかもしれないです。
(まずは名前からということで)
タリオンって、なんか商品名っぽいんですよね

 
[18485] (4) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/12/01(木) 00:36
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


タリオン・・・もしかしてミリオンとかの記憶違いでミリオンベルでは?>ただの想像ですが

 
[18503] (5) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/12/01(木) 22:40
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、お返事ありがとうございます。
デジカメ持ってなくて、写メも出来ない状況なんですょ。
ピンクの小さい花で、垂れ下がり系で、葉は細くてしっかりしてて柔らかくなく、種じゃなくて苗っぽいんですよね(-_-;)花の色は他にも赤とかローズとかあったんですが。たぶん、商品名を覚えてしまってたんだわ〜。しまったなぁ。

 
[18505] (6) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/12/01(木) 22:47
NAME : れいさん
EMAIL:
U R L:


もしかしてタピアンでしょうか?
それならサントリーのサイト
http://www.suntory.co.jp/flower/goods/spring2005/tapian.html
をご覧ください。

 
[18510] (7) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  
DATE : 05/12/02(金) 02:29
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


なるぼねぇー。「タ」ピアンとミ「リオン」ベルの合成語ですか。隣同士に展示販売されていますからね。(^_^;)

 
[18515] (8) Re: [18467] タリオンご存知ですか?  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 10:08
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


みなさん!
ありがとうございます!
タピアンでしたーーー(*^^)v 早速手入れしたいと思いますm(__)m




  [18475] プリムラ メラコイデス と ウグイス
    DATE : 2005年11月30日(水) 17時10分
    NAME : ノラさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月の終わり頃、プリムラ メラコイデス、プリムラ ウグイスの2種の苗(屋外にあった)を98円で購入しました。もう、お花屋さんのメラコイデス(198円)は咲いているのに、私のは葉ばかり増えて一向に芽がでません。5号鉢、一般の園芸用土に植えました。肥料は固形のものを2個。週1回液肥もあげています。みずやりは毎朝1回。我が家は日当たりが悪いのですが、お昼過ぎ頃までは日の当たる場所においています。玄関の外を飾りたいので外でたくましく育てていますが、花が咲かないのは寒さのせいでしょうか?

 
[18483] (1) Re: [18475] プリムラ メラコイデス と ウグイス  
DATE : 05/11/30(水) 23:36
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


ノラさん、はじめまして^^

プリムラ類はジュリアンもマラコイデスもそうですが・・・
気温が10度以下の状態が10日以上続いた後に暖かくなった時に花が咲くという習性が
あるのです。
花が咲いてないラベル苗を買われたという事ですね?

今、店頭で売られている花つきの苗は、業者の方で6月頃種を蒔いた後に冷温室もしくは、
高山の避暑地で育てられます。
平地では10月頃になっても中々10度以下の気温にはなりませんが、高山では10度以下
の気温になりますので、出荷時期に合わせて、平地の通常の温度の中に置くのです。

その事でプリムラが春が来たと勘違いして、どんどん咲き始め・・・花付きを店頭に並べる
事が可能になるのです。

多分、購入されたマラコイデスの苗も避暑地などの涼しい場所で育てられてはいると思いま
すが・・・花が咲くタイミングは、同じ条件で育てていても、全くバラバラなので何とも言
えません(^_^:)

今、出回っている花付きのプリムラよりも少し遅い時期に種を蒔いていたから花が咲くのが遅い
という可能性もあります。
どうしても早く花を楽しみたいのであれば、花付きで買う方が確実ではあるのです。

 
[18513] (2) Re: [18475] プリムラ メラコイデス と ウグイス  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 08:58
NAME : ノラさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。ちゃもさんはとても詳しいのですね。花の咲いているものは春と勘違いしているということは、やはりそんな環境にしてあげないといけませんね。我が家の庭で春を待っているプリムラが花を咲かせる日を私も楽しみに待つ事にします。




  [18411] ラナンキュラスについて
    DATE : 2005年11月27日(日) 13時31分
    NAME : しろぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ラナンキュラスの球根の育て方なのですが。
    水は、いつ頃まであげればいいですか?
    また、鉢植えと地植えでは違いますか?

 
[18416] (1) Re: [18411] ラナンキュラスについて  
DATE : 05/11/27(日) 15:42
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 水は、いつ頃まであげればいいですか?

花後の水やり、と考えてよろしいのかしら??
それでしたら、葉が枯れるまで、です。

> また、鉢植えと地植えでは違いますか?

これも↑のことですよね?
基本的に葉が枯れるまでって所は同じですが、地植えの場合は
よほど乾燥が続かなければ、水やりをしなくてもいいと思いますよ。

 
[18422] (2) Re: [18411] ラナンキュラスについて  
DATE : 05/11/27(日) 20:36
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ラナンキュウラスは、発芽までが難しい。実際には、球根が当初萎びているので、じっくりと球根を膨らませないと、水膨れで腐る。従って、さらっとした湿り気の土に埋め込んで、2週間後位から、潅水し、花後の葉が黄色くなったら、断水して、掘り上げる。球根を水洗いし、軽く乾燥させ、新聞紙に包んで風通しの良い涼しい日影で、秋まで保管。球根の膨らませ方は、色々な方法があります。
草丈を低くしたい場合には、花茎蕾みが確認されれば、矮化剤(Bナイン)を散布します。
植え付け時に土が軟らかく、乾いているので、猫が用を足しに来るのが欠陥。
球根周りに、木枝を差し込んで妨害する。 (^_^;)

 
[18451] (3) Re: [18422] [18411] ラナンキュラスについて  
DATE : 05/11/29(火) 11:56
NAME : しろぽんさん
EMAIL:
U R L:


皆さん早速ありがとうございます。

ところで、
> 掘り上げる。球根を水洗いし、軽く乾燥させ、新聞紙に包んで風通しの良い涼しい日影で、秋まで保管。

「球根を水洗い」しても大丈夫なんですか?
掘り上げた時の土をきれいに取り去ってから乾燥させると言う事でしょうか?
ちなみに今年5月に掘り上げたものは土のついたまま乾燥させましたが、カビが付いてしまっているものも結構ありました。
やっぱり、土付きのまま乾燥させてしまったからでしょうか?
水洗いして腐ったりしませんか?

 
[18454] (4) Re: [18411] ラナンキュラスについて  
DATE : 05/11/29(火) 20:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私は、黴が生えたり、腐らした事はありません。(堀り上げ管理の時)
土が付いた侭自然乾燥(日影でじっくりと乾かす)させても、大丈夫ですが、換気・通気が悪いと黴が生えたりします。
表面が乾けば、新聞紙に包んで、雨の当たらない、軒下か笊に載せておけば良い。私の保管は、空いたプランターに入れて、新聞紙を被せています。その内にミイラのように、萎びれます。ミイラ状で管理するのは、ラナンキュラスぐらい。
流水で土を洗い流さないと、分球した球根が上手く別けられない。(株分け)

腐るのは、植えつけるときのミイラ状の球根を復元させるときに、じっくりと1-2週間程度掛けて、ふっくらと復元させなとダメ。埋めて直ぐに潅水すれば、水ぶくれで腐るようです。殆どの球根は、植えてから、一週間後より、潅水し始めると腐り難く、黴が生えにくいようです。芽が出てから、潅水しても遅くはない。
人により、湿った土の上において、毎日少しづつ埋めていく方法をとる人も居てはります。復元方法は、その人の好み。

 
[18459] (5) Re: [18411] ラナンキュラスについて  
DATE : 05/11/30(水) 00:09
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


私も初心者なのであまり確かなことは言えないのですが、私の場合について書いてみますね。
まず、次の年用の球根を育てるためには、葉が黄色っぽく枯れてくるまできちんと水遣りをします。このためには花が咲き終わった後もかなり長い間面倒を見ることになります。
ほどほどに枯れてきたら引き抜いて茎を切り、球根は水でさっと洗います(でないと土がポロポロおちてくるので)。もともとは土の中でも水をかけられていたものなので、引き抜いて一度水で流したからといってそのせいで腐ることはないと思っています。もちろんきちんと乾燥させる必要はあるでしょうけれど。
水洗いしたら適当に水気を拭いて新聞紙などに乗せ、日向に半日ほど出しておけば軽く乾いてくるので、あとはネット袋に入れて風通しのよい所(うちの場合は玄関先)につるして秋まで放っておきます。
私はやったことがありませんが、殺菌剤などに一度浸してから乾燥させることを推奨する話も見かけますので、絶対にカビさせたくなければそういう手もあるのではないでしょうか。検索するといろいろ出てきますよ。

ちなみに私は球根に吸水させるのにミズゴケを使っています。水を含ませたものをタッパーの底に軽く敷いて球根を並べ、上からもパラパラかけます。その上に水を含ませたキッチンタオルをかけ、ふたをして冷蔵庫に1週間くらい入れておけばきれいにふくらんでくれます。
毎年このやり方ですが、よほど運が悪くなければカビてダメになることはありません。
参考になれば幸いです。

 
[18509] (6) Re: [18411] ラナンキュラスについて  解決しました!
DATE : 05/12/02(金) 01:18
NAME : しろぽんさん
EMAIL:
U R L:


皆さん丁寧なお返事ありがとうございます。
今度チャレンジしてみます。




  [18486] ゼラニウムの剪定の仕方
    DATE : 2005年12月01日(木) 09時10分
    NAME : 君影草さん
    EMAIL:
    U R L:


     初めまして。「ゼラニウム」を検索していて、やっとこのサイトにたどり着きました。どうぞ宜しくお願いします。 

     東北地方に住んでいて、冬は寒さに弱い植物を、日当たりの良い室内にいれています。ゼラニウムも先日室内にいれました。普通のゼラニウム、アイビーゼラニウムなど5鉢程あるのですが、購入して4〜5年程経つ今まで、何もせずに伸ばしたままでした。先日何かで「ゼラニウムの剪定」について耳にしました。その後、園芸書でいろいろ調べたのですが、「剪定」については載っていなくて....。

     ゼラニウムの剪定のコツ(時期、どのあたりを剪定すればよいのかなど)を
    教えていただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

 
[18491] (1) Re: [18486] ゼラニウムの剪定の仕方  
DATE : 05/12/01(木) 13:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ゼラニュウムの花の最盛期は、春から初夏と秋ですし、成長期もその頃です。
又、花は新芽の先に咲きます。従って、枝数を沢山だして、こんもりと仕立ててれば、次々と花が咲きます。枝数は芽先をこまめに取り除けば、葉の元から新芽は出てきます。

ゼラニュウムはそのままにしておきますと、株元近くが、葉落ちして、茎だけが目立ち醜くなったり、腐食したりします。そこで茎を葉(節・葉跡)の付け根で折りきったり、刃物で切ったりします。時期はいつでも良いようですが、春から秋が良いようです。(新芽が直ぐに出る)
新芽は頂芽優勢といって、天に近い節から早く出て、長く伸びます。

剪定屑は、茎の太い・臭い一般的な品種は、切り口を3-4日陰干しして、(切り口が腐り易い)適当に挿し木すれば、3週間前後で発根してきます。通常20度前後が良いといわれています。その後天井芽(主軸の先の芽先)を摘み取れば、側芽が出てこんもりとしてきます。
アイビーなどは、茎が細く弱弱しいので其の侭直ぐに挿し木すれば良い。
挿し穂は出来るだけ、株もとの下枝茎を使えば、横に広がりやすく、上枝を使えば縦長に育つようです。
乾かしぎみに育てれば良い。冬は、日当り良く、寒風・凍結を避け、夏は日当たりガンガンより、半ひかげが良いようです。葉色が悪くなれば、カリ肥糧を施せば尚良い。
可也丈夫で、ホッタラカシでも育つ手間隙いらずの、ほぼ年中咲く便利な草花です。まぁー 適当にボキボキと折って、ブスブスと挿せば良いと云う事です。
 と考えます。

 
[18495] (2) Re: [18491] [18486] ゼラニウムの剪定の仕方  解決しました!
DATE : 05/12/01(木) 15:10
NAME : 君影草さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、丁寧なお答え、有難うございます。

> ゼラニュウムはそのままにしておきますと、株元近くが、葉落ちして、茎だけが目立ち醜くなったり、腐食したりします。そこで茎を葉(節・葉跡)の付け根で折りきったり、刃物で切ったりします。時期はいつでも良いようですが、春から秋が良いようです。(新芽が直ぐに出る)
 
 5鉢のうちの2鉢が、「茎だけが目立ち、醜い状態」に近いです。(T T)
新芽のことを考えると、「剪定は暖かくなってから」が良いみたいですね。長〜くなった茎が気になって、すぐにでも切ろうと思っていたので、ご相談して本当に良かったです。

> 剪定屑は、茎の太い・臭い一般的な品種は、切り口を3-4日陰干しして、(切り口が腐り易い)適当に挿し木すれば、3週間前後で発根してきます。通常20度前後が良いといわれています。
> アイビーなどは、茎が細く弱弱しいので其の侭直ぐに挿し木すれば良い。
> 可也丈夫で、まぁー 適当にボキボキと折って、ブスブスと挿せば良いと云う事です。

 
 このアドバイスから考えても、来年暖かくなってから剪定したほうが良いみたいですね。とてもわかりやすく、心強いアドバイスを頂きました。CBさん、本当に有難うございました。




  [18463] ハマユウの越冬方法
    DATE : 2005年11月30日(水) 10時30分
    NAME : ふくちゃん
    EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
    U R L:


    3年前からハマユウを鉢植えで育てています まだ花は咲きません 背丈も40センチくらいです ベレンダで育てていますが最近葉っぱが枯れてきました これからどのようにしたらよろしいのでしょうか? 春から秋まで葉が良く茂っていましたので

 
[18468] (1) Re: [18463] ハマユウの越冬方法  
DATE : 05/11/30(水) 13:49
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どちらにお住まいか解かりませんが、室内管理か軒下の陽だまりで寒風を防いだり、鉢を埋めたりして、極度の凍結を防げば良いのではないでしょうか。
ベランダですね。プチプチ梱包資材で少し高く巻いて、大型の洗濯バサミでとめておけば良いかも。蒸れる・結露凍結するので天井は換気のため開放。
可也丈夫な球根?植物。耐寒温度は0度以上と紹介されています。
鉢植えなら、葉を刈って室内のが良いのでは。邪魔にならなければ、中心部の葉を少し残しておけば尚良い。私は邪魔になるので、株元からスパットいつも鎌で刈り取り、地植で掘りっぱなしです。(大阪) 太平洋・瀬戸内なら屋外の掘りっぱなしで良いのでは。
地域によっては冬場に、葉は枯れますが、暖かくなれば芽が出てきます。北国で長期間凍結する地域ならば、掘り上げて新聞紙にくるんでおいても良いような感じもしますが、湿気て黴が生えるかも知れないですね。出来れば、米のモミガラか大鋸屑に埋めても良いかも。兎にも角 葉が大きく茂って場所をとるのが欠点。

偶に、ケムシが葉の中に潜り込み、根の部分まで食い込み腐らせます。このケムシは可也大きいので良く分かる。

http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo122.html
本州の太平洋岸から四国、九州、沖縄の砂浜に分布します。だいたい年平均気温15度の等温線より暖かいところです。宮崎県ではは県の花です。

余談。
良く似たものに、ヒメノカリスがありますが、こちらはややコンパクトと65cmプランターに収まる。プランターに植えつけたら、横を紐か針金でプランターを広がらないように結わえておくことが大切。長方形が楕円形になる。(^_^;)
http://www5.ocn.ne.jp/~koyama/Hymenocallis-speciosa.htm

 
[18487] (2) Re: [18463] ハマユウの越冬方法  解決しました!
DATE : 05/12/01(木) 09:49
NAME : ふくちゃん
EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
U R L:


cbさん かなり事細かにお教えいただき有難うございました 私は東京練馬です 葉を切り余り風の強く当たらない所え置きます




  [18443] スパシフィラムの葉っぱが
    DATE : 2005年11月28日(月) 21時15分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    千葉のすずぽぽです。
    ゴールデンウイークにいただいたスパシフィラムの葉っぱが
    灰色っぽくなってきました。
    灰色というか、緑が色あせてくる感じです。
    新しい葉っぱもぐんぐん出ているので、弱っている感じはしません。

    室内にずっと置いていますが、天気が良い土日だけは、午前中に
    ベランダで日光に当てています。
    水遣りは、1週間に1、2度くらいです。乾いてからやっています。
    普段は室内ですが、3、4時間日が当たるくらいです。
    これは病気ですか?
    あきらかに、変な感じなので、その葉っぱは切っていますが、
    平気でしょうか?

    アドバイス、よろしくお願いいたします。

 
[18444] (1) Re: [18443] スパシフィラムの葉っぱが  
DATE : 05/11/28(月) 22:42
NAME : 小春さん
EMAIL: yo-syo@1dk.jp
U R L:


こんばんは。
福岡県の小春です。
スパシフィラムの葉っぱが灰色っぽくなったと言うことですが
室内にずっと置いてあったスパシフィラムが、天気が良い土日に急に強い直射日光に当たった為に
葉やけをおこしたものではないかと思います。
葉やけであれば、葉が汚たなくなるので切っても差し支えないでしょうが、株が 弱ります。
強い直射日光に、当てなければ新葉が出て大きくなるものと思われます。
 

 
[18450] (2) Re: [18443] スパシフィラムの葉っぱが  
DATE : 05/11/29(火) 04:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉が色あせてくる・・・う〜ん、何でしょうね??

ずっと室内育ちのを、最近急に直射日光に当てるようになったのだとしたら、小春さんがおっしゃるように葉焼けの可能性があると思います。

また、スパティフィラムはめっちゃ低温に弱いので、もしかしたら(晴れた日の日中だけとはいえ)この季節に外に出したことによる低温障害かなあ・・・とも思ったのですが。
でも、お住まいは千葉ですよね。私も千葉です。つい最近まで、同じように晴れた日の午前中はベランダで日光浴させていましたが元気です。さすがに12月〜3月は、いくら晴天の温かい日でも、外には出しませんが・・・。
千葉でも北東部ならうちよりだいぶ寒そうですし、風のあたり方によっては、スパティフィラムにはちょっとしんどいかなという気はします。
ただ、低温障害の場合は葉色が黒っぽく変色してくるし、しばらく新芽も出てこないんですよね。なので、この可能性も低そうです。

根腐れや根詰まりでも、葉色がそういう変化をすることはないですし。
またスパティフィラムはほんとに病気にかかりにくい植物で、これといって思い当たる病気も見当たりません。
唯一気をつけたほうがいいのはカイガラムシ。これがつくと、葉の色が悪くなりますから、おっしゃるような(顔色が悪そうな)感じになるかもしれません。念のため、葉裏や根元に何かついていないか、チェックしてみてください。

虫でもないと、何でしょうね〜。やっぱり葉焼けかなあ。
急に肥料をたっぷりやった、なんてことはないですよね?

 
[18455] (3) Re: [18443] スパシフィラムの葉っぱが  解決しました!
DATE : 05/11/29(火) 20:54
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


小春さん、ぽーさん、ありがとうございます。
カイガラムシは見たことがないのですが、あちこち見ても
疑わしきものはないようです。
千葉の北西部(流山)ですので、それほど風も強くなく、暖かい日に
外に出しました。
急に思い立ってやったので、そのせいかもしれません。
また、最近になって、肥料も、少しやってしまいました。
いろいろ重なったのかもしれませんね。
新しい葉っぱはどんどん出ていて、それらはとてもきれいな色です。
しばらく外に出さず、様子をみてみます。
どうもありがとうございました。

私ももう少し、植物に詳しくなったら、ぽーさんたちがいつも企画
してくださるオフ会にぜひ参加したいです。
実は、ジョイフル本田、行きたかったのです。

 
[18465] (4) Re: [18443] スパシフィラムの葉っぱが  
DATE : 05/11/30(水) 12:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」ずみですが・・・。

スパティフィラムは、きれいな新芽がどんどん出ているようなら、そう心配することはなさそうですね。
変色する葉が、これ以上増えなければ、葉焼けかそれに類した一時的な障害だったのでしょう。が、ほかの葉に広がってくるようなら、別の原因を考えないといけませんね。
しばらくは、慣れた環境に置いて様子を見守ってください。

> 私ももう少し、植物に詳しくなったら、ぽーさんたちがいつも企画
> してくださるオフ会にぜひ参加したいです。
> 実は、ジョイフル本田、行きたかったのです。

わあ、参加してくださればよかったのに〜。
別に「園芸に詳しい人の集まり」ってわけじゃ全然ないので・・・。
初心者さんも、たくさん来てくださってますよ〜。(^_^)
もちろん、園芸マニアやベテランも参加されているので、初心者さんにとっては、むしろいろんな疑問や相談を直接ぶつけられるチャンス! こちらの掲示板でのやりとりもためになるし楽しいですけど、やっぱり直接お話しすると、楽しさが何倍も違います〜。
次回はぜひ、ご参加くださいね。楽しみに待ってますよん♪

 
[18478] (5) Re: [18443] スパシフィラムの葉っぱが  解決しました!
DATE : 05/11/30(水) 19:41
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!
勇気を出して、都合がつくときはお邪魔させていただきます。
御言葉、とてもうれしいです!
スパシフィラム、復活するよう見守ります。




  [18470] 留守中の水遣りを頼みたい
    DATE : 2005年11月30日(水) 14時59分
    NAME : HANA さん
    EMAIL:
    U R L:


    年末に家を2週間空けるのでその間近所の方に水遣りを頼みたいのですが
    何回くらい頼んだらいいのかと考えています
    家の中に在るのがアジアンタム ダリア インパチェンス ガーべラ で家の中は24時間暖房入れっぱなしで20度くらいにしてます 今は水遣りは毎日してます 留守中は暖房を切るつもりなのですが 今まで暖房を切った事がないので どれくらい下がるか分からないのですが 外気温は今の時点で昼間2度夜間マイナス5−8度くらいです 
     

 
[18472] (1) Re: [18470] 留守中の水遣りを頼みたい  
DATE : 05/11/30(水) 15:10 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


良くある悩みです。
実際には状況によりますが 今から、乾き具合を測ってみれば良いかも。
基本的には表面が乾いたらタップリと潅水。水受け皿に水を貯めない。
アジアンタム・・・4日間隔
ダリア・・・休眠・枯らさせるので不要 別に避けて置く。潅水すれば球根が腐る場合もある。
インパチェンス・・・4-5日
ガーべラ・・・葉がやや萎れてから、株の中心に潅水しない。

事故や痛んでもクレーム云わない事。生き物を任されたらら、迷惑しますよ。
どうしてもなら、保険を掛けて、花屋さんにお願いする事です。
生きていればOKという事で、ノンクレームでお願いします。(^_^;)

 
[18473] (2) Re: [18470] 留守中の水遣りを頼みたい  
DATE : 05/11/30(水) 16:01
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


>外気温は今の時点で昼間2度夜間マイナス5−8度くらいです
「今の時点で」ということは、年末にはもっと下がるということですね。
暖房を切ると屋内の水道管が凍って破裂するくらい寒い地域のように思えるのですが・・
暖房を切って2週間もすると水遣りにかかわらずかれてしまいそうな気がします。大事な鉢は暖房を入れているところに預けましょう。
ダリヤは休眠させていても氷点下は×です

 
[18474] (3) Re: [18470] 留守中の水遣りを頼みたい  
DATE : 05/11/30(水) 16:11
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


イギリスにお住まいのHANAさんですよね?
前回も思ったのですが、お住まいの地域がわかれば環境などなんとなく察しがつくものです。
いちいち書き込むのが面倒なようでしたら「HANA@イギリス在住」のようにハンドルネームに付けてしまえば楽です。

さて、肝心のご質問の件ですが
現在の環境からいきなり暖房を切って留守にしてしまうと、いくら水遣りをお願いして行っても帰宅時に全滅している可能性はあると思います。
特にアジアンタムは根が過湿に弱いくせに葉水は必須と面倒です。
名前の挙がっている4種類が各1鉢づつなら、今からでも留守をお願いできるお家に預けるようなことは不可能でしょうか?
そこまで図々しいお願いは・・・とのお気持ちは、私自身書き込んでいながら躊躇してしまう所ですが、留守中に水遣りに訪れるたびに弱っていく植物を目にしていながら何も手立てができない無念さは避けられるのではないかと思いました。

 
[18476] (4) Re: [18470] 留守中の水遣りを頼みたい  
DATE : 05/11/30(水) 17:25
NAME : HANA @イギリス在住さん
EMAIL:
U R L:


みなさん アドバイスありがとうございました 
やまとさん 早速ハンドルネーム かえてみました 

イギリスは皆さんそうか分かりませんが 家の中はトイレまで完全暖房で 異様に暖かく今も半そでで過ごしているのです 多分家にいる分には日本より暖かいですね 

最悪暖房を少し入れっぱなしで家を空けようかとという事も考えたのですが 
それもなんなので ダリアだけは預ける事にし あとは4.5日の間隔で頼んでみようと思います 

インパチェンスの数が結構あるので 預けるのはちょっと躊躇しています
今置いてる場所も昼日光が当たってるので 同じ条件で預かってもらえるかも厳しいところなので。。。 

ほんとに花たちは子供とおんなじですね 
みんながんばってくれ!という気分です

 
[18477] (5) Re: [18470] 留守中の水遣りを頼みたい  解決しました!
DATE : 05/11/30(水) 17:26
NAME : HANA @イギリス在住さん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました!




  [18462] 水やりについて
    DATE : 2005年11月30日(水) 09時20分
    NAME : 花づくしさん
    EMAIL:
    U R L:


    11月に庭にサザンカの木を植えました。でも水やりの仕方がわかりません。どうすればいいでしょうか?気持ちお辞儀をしてきているような・・・?たくさん与えると根腐りをおこしかねないですよね?お願いします。

 
[18469] (1) Re: [18462] 水やりについて  
DATE : 05/11/30(水) 14:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


地植なら、植えつけ時に確り潅水すれば、後はカラカラに乾燥する夏場以外なら自然任せ。冬場に乾燥し過ぎると花が萎れたり、速く散りやすい。
どうしても潅水したければ、雨も数えて・含めて、一週間か10日置きで良いのでは。
植え付け時に失敗すれば、葉に艶が無くなったり、巻き込んだりします。
大抵は根付きますが、枝が太いと、枝枯れする場合が有ります。極端な場合には、真半分片側が枯れたりします。半分でも生きていれば、再生します。
小さくても(草丈10cm 株より花の方が大きい感じ)花が咲くので私も好きです。(^^♪
何が食べるのか解かりませんが、蕾みの付け根が齧られて、蕾が転がる場合もあります。(・・?
根張りや樹冠の日当たりが悪いと花数が少ない。ケムシに注意。痛いし痒い。
場合により、葉が無くなる。毛虫は発生しだしたら大量なので良く分かる。
ケムシの発生は、サクラのように、毎年定期的に発生するものでもない。去年一昨年は多かった。今年は発生しなかった。学校か神社や他所の垣根に発生してから注意。蛾が発生して飛来し、産卵する。




  [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?
    DATE : 2005年11月24日(木) 09時52分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    だいぶ寒くなってきました。もっと早くやればよかったのですが、
    ローズマリー、セージ、オレガノ、ミントの鉢が
    根が回ってきつそうだったり、鉢を倒してしまって土がこぼれたりして、
    新しい鉢や土で植え替えしてやりたいと思います。
    これからどんどん寒くなるのに、今頃、植え替えしても大丈夫でしょうか?

    それから、ミントとセージは枝伏せがしてあるんですが、
    この機会に、親株から離して、新しく鉢にあげるのは危険ですか?

    こちらは愛知県東三河沿岸部で、比較的あたたかいです。
    雪も年に数回、うっすらと積もる程度です。
    鉢は南側のよく日の当たる場所においてあります。
    どうぞよろしくお願いします。

 
[18380] (1) Re: [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?  
DATE : 05/11/25(金) 08:22
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ぷちぽわさん。埼玉県在住のゆえです。

ミント・オレガノについては、今から、植え替えても大丈夫だと思います。
3年前になりますが、私は、2月に植え替えてことがあります。
(どうしても、ミントに使っていた鉢を他に流用したくて)

それでも、ぴんピンしてましたよ。
オレガノもかなりミントに性質が近いので、大丈夫だと思います。

セージに関しましては、耐寒性のある品種ならば、植え替えて大丈夫です。
でも、反耐寒性・非耐寒性の品種ならば、来春の3月下旬(彼岸を目安に)、
植替えをした方が、安全だと思います。

ローズマリーについては、小さい株ならば、根をできるだけいじらずに、
「鉢増し」という形での、植替えならば、大丈夫だと思います。

これは「季節的」というよりも、ローズマリーは、とっても丈夫なくせに移植をあまり好まないのです。
小さいうちならば、移植も平気なのですが、
大株の移植は、枯死する可能性を少なからず枯死の可能性を孕みます。
全く、不可能というわけではないのですが、植替え後の管理はかなり気を遣います。

もし大株のローズマリーならば、挿し木苗を作って保険をかけてから、
成長期(再生しやすいから)直前に、植替えをしてくださいね。

 
[18399] (2) Re: [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?  
DATE : 05/11/26(土) 22:47
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん。レスをどうもありがとうございます。

ミントとオレガノは早速植え替えしたいと思います。
オレガノにいたっては、わりと最近、かなり大きな鉢に植えたのに、
もういっぱいになって、根っこが出てきちゃいました。
いっそのこと地植えにしちゃった方がいいんでしょうか・・・。悩みます。

セージは耐寒性のないもののようなので、来春を待つ事にします。
本当はセージの植えてある鉢を、他に使いたかったのですが・・・。残念。

ローズマリーはまだ小さいので、ソーッと植え替えしてみようと思います。
ローズマリーは移植が難しいんですか・・・。
実はこの家に越してきた時に、前の家で地植えで育てていた
ローズマリーの大株を移植したんですが・・・見事に枯れました(涙)。
何がまずかったのかと思ってたんですが、そういうものだったんですね。

たくさんの質問に答えてくださって、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

 
[18400] (3) Re: [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?  
DATE : 05/11/26(土) 22:57
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

ミントにしても、オレガノにしても、地下茎で増えていく種類のものは、
少し、注意が必要ですね。

地植えにするときには、必ず、「枠植え」にしてください。
そうでもしないと、どこまでもはびこっていって、普通の草花を駆逐してしまいますから。

枠植えの方法は、ビニールトタンのような腐蝕が遅く、
ある程度、好きな形に曲げることが可能なものを、地中20cmくらいまで埋め込みます。
(イメージとしては、底の抜けた鉢植えを、そのまま地面に埋めた感じです)

 
[18437] (4) Re: [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?  
DATE : 05/11/28(月) 08:48
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん。何度もレスを本当にありがとうございます。

昨日ミントとローズマリーを植え替えました。
ローズマリーを鉢から出したら、あれ?と思うほど根っこが貧弱で、
でもとりあえずなるべくそっと、新しい土に植え替えてみました。
よくみてみたら、何だか葉も細くてカサカサした感じです。
これから復活してくれればいいんですが・・・。

うちの庭は日当たりはいいんですが、土が余りよくなくて、
グランドカバーになればいいな・・・と、ハーブが何種類か植えてあります。
ミントとタイムとレモンバームとヤロウなどですが、
まぁどれかが勝って生き残ってくれたらいいな・・・などと
かなり邪道だし乱暴ですね(笑)。
そこにオレガノも参戦させようかな・・・などと思ったんですが、
やっぱりきちんと「枠植え」にして、それぞれそのエリアで頑張らせた方が、
上手く茂ってくれるものでしょうか。
ちなみにハーブを植え初めて1年から半年ほどですが、
何だかどれも、元気にはびこる・・・まで行きません。鉢の方がずっと元気です。

土を改良する事も考えたんですが、既に木が何本も植えられていて、
根がはびこっていて、掘り返すこともままならないので・・・。

何度も変な質問のような事をしてしまって、すみません。
もしまた何か教えていただける事がありましたら、よろしくお願いします・・・。

 
[18458] (5) Re: [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?  
DATE : 05/11/30(水) 00:04
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ぷちぽわさん。

1年から半年、夏の成長期があったにもかかわらず、
ミントですらはびこらないというのは、
確かに、土の状態が良いとは言えないようですね。固すぎるんですよね、多分。

ん〜、難しいですね、木の根の間の土壌改良。
グラウンドカバーにしてしまうおつもりなら、地表を少しだけ耕したあと、
ペニーロイヤルミントを植え付けると宜しいかも。
このペニーロイヤルは、ミントの中でも超強健です。ほとんど雑草並みの繁殖力です。
どんなに、土が固くても、どんなに土が痩せていても大丈夫です。

さてもう1つの方法、はっきり言って時間がかかります。
ジャーマンカモミールを数年、栽培してみてください。
カモミールは大地のお医者さんとも言われるほど、
植えてるだけでも土壌改良になるのですよ。
全草は、緑肥にもなるので、鋤きこむと、もっとふかふかの土質に変わります。

私の家でも、土質が悪く、何を植えても上手く育たなかった場所は、
この方法で土壌改良し、今では、ミミズもいる場所になりました。
要した時間は、3年です。

でも、庭造りは1日にしてならずですからね。
興味があったら、やってみる価値はあると思いますよ。
土さえ良くなれば、色々楽しめますよ。


>ミントとタイムとレモンバームとヤロウ、どれかが勝って生き残ってくれたら…
の答えは、十中八九、ミントだと思いますよ、次がヤロウ。
最初に負けるのはレモンバームかな?
最後のレモンバームは推測ですが、ミントが勝つのは自信があります(笑)

枠植えにした方が、よく育つというよりも、自然淘汰を起こさせないようにして、
ガーデンプランを保つようにする工夫です。

なんだか答えになってい無いような気もしますが(^^;

ぷちぽわさんの、理想に少しでも近づけると良いですね。頑張って!

 
[18466] (6) Re: [18367] 今頃、ハーブを植え替えてもいいですか?  解決しました!
DATE : 05/11/30(水) 12:51
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん。何度も何度もお付き合いしてくださって、
本当にありがとうございます!

やっぱり、土が良くなさそうですよね。
白っぽくて踏み固めたような、カチカチの土です。
木の根をある程度引きちぎって、腐葉土を漉き込んだりしましたが…
「ハーブは増えて困るくらいだよー」と聞いていたので、
期待したんですけど、まだまだ甘かったんですね。

ペニーロイヤルミントですか。では今度探してみます!
とにかく汚い土がむき出しになっているのが嫌なので、
この際緑になってくれるなら、何でもOKです!
それからジャーマンカモミールもぜひ挑戦してみます。
カモミールは何だか難しそう?と思って、手が出ませんでした。
本当はあのかわいい花が大好きなので、がんばってみたいです。

もともと土作りは興味があったので、これを機にいろいろ
工夫してみたいです。何だか楽しみです!(単純ですね… 笑)
ガーデニング初心者の上に、相談する人も周りにいなかったので
(友人知人の中で、なんとこんな私が一番詳しい!…情けないですね)
ゆえさんにたくさんのご助言がいただけて、とてもうれしかったです。
がんばってステキな庭にしてみたいです!




  [17922] サンセべリアの花
    DATE : 2005年10月27日(木) 23時26分
    NAME : サンボーイさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家のサンセベリアからつぼみが出てきてもうすぐ花が咲きそうです。これって珍しいものなのでしょうか?どなたかご存知の方、お教えください!

 
[17924] (1) Re: [17922] サンセべリアの花  
DATE : 05/10/28(金) 00:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一般的には、珍しい部類ですが、鬱蒼と大きく育てば咲きます。HPに沢山紹介されています。
http://katayk.blogzine.jp/neko/2005/10/post_bae7.html

 
[17976] (2) Re: [17922] サンセべリアの花  
DATE : 05/10/30(日) 22:22
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


近所のうちで、咲いたと言うので見せてもらいに行きました。
とーってもやさしい良い香り。。。そして蜜!!あまーーいんです!
その蜜がタラーリタラーリ垂れる程。
楽しみですね。
 ★つぼみが出てから咲くまで結構時間がかかったようですよ。
  ゆっくり待ってあげてね。

 
[18452] (3) Re: [17976] [17922] サンセべリアの花  
DATE : 05/11/29(火) 13:27
NAME : サンボーイさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!早々に返信いただきながら報告遅くなり申し訳ありませんでした!
CBさん、おぽんぽさん、アドバイスありがとうございました!
昨夜、甘い香りとともに花が咲きました!朝になるとまた閉じる不思議な花なんですね?
しばらく様子を見ながら楽しんで行きたいと思います。


 




  [18407] チューリップが食べられた?
    DATE : 2005年11月27日(日) 11時30分
    NAME : まいちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    友人がプランターに植えたチューリップ。中身が全然なくなってしまったそうです。ナメクジかと思い、駆除したようですが・・・それとも、病気なのでしょうか?

 
[18410] (1) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/27(日) 12:58
NAME : ibuさん
EMAIL:
U R L:


> 友人がプランターに植えたチューリップ。中身が全然なくなってしまったそうです。ナメクジかと思い、駆除したようですが・・・それとも、病気なのでしょうか?
病気の場合はわかりませんが虫だったら『アブラムシ』『ナメクジ』・・・あと、てんとう虫に似た柄の小さい害虫だと思いますょ。

 
[18415] (2) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/27(日) 15:40
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


それはいつ植えたチューリップでしょうか?
今年の秋?
中身とは球根のことでよろしいでしょうか?

アブラムシもナメクジも球根の食害はしません。
可能性が高いのは水やりしすぎて腐って溶けたんじゃないかと思います。

もう少し管理方法を詳しく聞きたいところですね〜。

 
[18419] (3) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/27(日) 17:43
NAME : まいちゃん
EMAIL:
U R L:


え・・と見せてもらった画像だと、全部が溶けてなくなっているのではなく、形がそのままで、中心だけぐりっとなくなっているのです。植え方は浅かったのか、根が出てきたら、土からはみだしてしまったようです。

 
[18421] (4) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/27(日) 20:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


誰の仕業でしょうね? 哺乳類小動物なら掘り出して持ち帰るでしょうし、線虫蛆虫なら、穴まるけになり、食べられた場所が変色したり、食べ残りもあるだろうし。乾燥で萎縮し黴が生えても、見つけられないほど小さくはならないでしょうし、まして根が出ていると云う事ですから、考えられない。
私も興味あります。犯人は誰だ(・・?

 
[18431] (5) Re: チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 00:05
NAME : risaさん
EMAIL:
U R L: http://www.geocities.jp/risas_website/diary/name.jpg


張本人です。
アドレスに食べられた球根の画像を置いておきます。
都会の、11階建マンションの11階のベランダに置いてあるボールプランター
に10センチほどの深さで9月中ごろに植えました。
ねずみかな?とも考えたのですが、(考えたくないけど)
ビールで誘ったり、ナメトール(市販薬)でもかなりのナメクジが
捕獲できました。
次に被害にあった時は、発見した状態で写真撮りますね・・・。
 
[18432] (6) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 01:15
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


risaさん
画像が見られません。
とりあえずリンクたどって、日記からそれらしきものを見つけましたが・・・

見た感じはナメクジ被害の気がします。
浅植えだったので、芽が出た所からやられたのでしょうか。
マンション11階のベランダでかなりの数のナメクジが捕獲できたと言う事は
どこかに卵がまとまって付いているはずです。
ナメクジは自力でそこまで高い所には登りませんから。
植木鉢の底や、もし敷いてあるならベランダデッキ材の下などチェックして見てください。

 
[18433] (7) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 01:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


画像見ました。
球根半分がスプーンですくったようになくなってますね。
ナメクジってこんな食べ方しますかね〜。
違うような気がするけど・・・
私の経験の中で、一番近い感じのものはネズミの食害ですが。
根が張った後だと、ネズミは引き抜けないのか、その場で半分かじって、
半分は食べ残し増すよ。
まさに、こんな感じ。
でも、11階かぁ。
ネズミ、来るのだろうか・・・

 
[18435] (8) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 04:37
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
ネズミによる チューリップの食害は地域によって常識となっている様で 全滅した例も有るようです 内容を貼ろうかと思ったのですが 猫VS鼠 が強烈だったので 貼らずにおきます

 
[18436] (9) Re: [18435] [18407] チューリップが食べられた?  解決しました!
DATE : 05/11/28(月) 08:46
NAME : risaさん
EMAIL:
U R L: http://www.geocities.jp/risas_website/


> ネズミによる チューリップの食害は地域によって常識となっている

う〜〜ん・・・><一番考えたくなかったのですが、そうですか・・・・。
どこから来たのかしら?
ナメクジ、ネズミの両方を頭に入れて、どうやって守るか、考えてみます。

レスしてくださった皆様、ありがとうございました♪

 
[18440] (10) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 12:09 *
NAME : SHIFTさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
既に解決済みになってますが、時期とこの豪快な食べっぷりに心当たりがあります。
ひょっとして通称「ネキリムシ」の仕業ではないでしょうか?
プランターの土をほじくってみて、芋虫がいませんでしょうか?

9月の末、田舎からサツマイモとピーマンをゆうぱっくで送ってもらったのですが、
コンビニで郵便番号を書き間違えた('A`;)おかげで、到着まで3泊掛かってしまい
ました。荷が到着して開封すると、サツマイモに1匹のネキリムシ(蛾の幼虫のほう)
がしがみついていました。
驚いたのはその食欲。ピーマンが入っていた袋をズタズタに食い破り、中のピーマ
ンはぐしゃぐしゃに粉砕。サツマイモも1個ですが、ちょうど画像のチューリップの
ように、ぺろりとえぐられていました。
たった1匹の芋虫が3夜でこの所業ですから、あな恐ろしやネキリムシです。

 
[18446] (11) Re: チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 23:48
NAME : risaさん
EMAIL:
U R L: http://www.geocities.jp/risas_website/


> ひょっとして通称「ネキリムシ」の仕業ではないでしょうか?
> プランターの土をほじくってみて、芋虫がいませんでしょうか?


が〜〜ん・・・><
芋虫ですかぁ・・超苦手なんです・・・。こわいよぉ〜
オルトラン、まいたら退治できますよね・・・。

SHIFTさん、ありがとうございました。
息子にほじくってもらってみます。

 
[18447] (12) Re: [18407] チューリップが食べられた?  
DATE : 05/11/28(月) 23:51
NAME : まいちゃん
EMAIL:
U R L:


みなさん。ありがとうございました。shiftさん。根きり虫。嫌ですよね〜苗を植えて、いつになっても根付かない。ある日突然、根元からぼそっと取れた。なんでかわからなかったのですが、プランターの土を捨てたら、芋虫がごろごろ。白い太いのが。あれって、球根も食べるんでしょうね。いずれにしても、病気ではなく、虫ですね。




  [18403] ウチョウランの葉が枯れないのです
    DATE : 2005年11月27日(日) 02時49分
    NAME : おぽんぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。
    東京に住んでいます。今年初夏にウチョウランと出逢ってしまい、その
    可愛さについ3つも買ってしまったものです。
    3つと言っても始めて買ったのは、1号の鉢に1株だけ入って“ミニミニランラン”とかいって売っていたもので、2つ目は4号鉢に5株植わっているもの、3つめは最初のとおなじシリーズの色違い、というものです。

    計7株になりますが、花が終わって花の所だけ切り落として後は9ー10月に少し液肥をやったこともありますが、ボチボチ水をやるだけで過しています。
    来年もあのかわいいお花を見たいと思い、あれこれ調べましたが
    今時期はもう、葉っぱが枯れて休眠し、断水する時期らしいのです。
    でも、うちのは、まだまだ葉っぱがシャンとしていて、枯れそうになく
    やはり、カラカラになる寸前で水やりをしています。(ズボラなのもありますが私はどちらかと言うと全般的に水やりは辛いほうです)
    自然に枯れるまで、今の状態を続けていていいのでしょうか。
    それとも、休眠させるのに、水をやらない方がいいのでしょうか。

    植え替えは初春と言う事ですが、掘ってみたくてウズウズします。
    掘りあげて、チューリップみたいに干して保存はダメなのでしょうか。

 
[18425] (1) Re: [18403] ウチョウランの葉が枯れないのです  
DATE : 05/11/27(日) 21:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://homepage3.nifty.com/wako3/yasou/natu/main.htm
今年は暖かいので、それで良いのでは。その内に枯れるでしょう。
私のは、2年で消滅してしまいました。潅水過多は球根が水腐れすると云うので、砂に埋めて、断水したら、春には球根すらなくなっていた。(^_^;)
我流で適当に、育てれば良かったと後悔しています。(^_^;)

 
[18429] (2) Re: [18403] ウチョウランの葉が枯れないのです  
DATE : 05/11/27(日) 22:04
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


わー、CBさんにお返事頂けるなんて、光栄です!!
なかなかレスつかなくて、やきもきしていました。

>今年は暖かいので、それで良いのでは。その内に枯れるでしょう。
現状維持ですね。良かった。。。実は1号鉢はさすがに乾燥が早くて
今日もやっぱりお水をやりましたが、迷い迷い、、、でした。
家の北の出窓組(1号鉢2個)と南ベランダのジャングルの中(4号鉢)
のいずれも同じ状況です。

休眠に入っても、カラカラにし過ぎない方がいいようですね。
でも、湿らし具合が難しそう。

初めての冬越しで上手くやろうと言うのが図々しいのですが
何とか、1こ2こだけでも球根が見てみたいものです。

ぼちぼち、ランちゃんの御機嫌を見ながら付き合ってみようと思います。
ありがとうございました。

 
[18445] (3) Re: [18403] ウチョウランの葉が枯れないのです  解決しました!
DATE : 05/11/28(月) 22:53
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


ウチョウランって、マイナーだったのかな。。。
他の方のレスもつかないかと待っていましたが、一旦終了にさせていただきますね。

CBさんありがとうございました!




  [18392] ダークベルグデージーの植え替え
    DATE : 2005年11月26日(土) 11時37分
    NAME : ほほえみさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は東北 宮城県に住んでいます。花壇の宿根草やペチュニアは冬の間大きめの鉢に寄せ植えにして南向きの玄関に入れています。今年もそのようにしようと思い、ダークベルグデージーも多めに土をつけてほりあげました・・・がしかし土が崩れてしまい、現れた根も思ったより小さくてほんとにこの根っこでそだっていたのかと思うほど・・でも花はきれいに咲いていたんですよ。
     そんな状態になってしまってから寄せ植えにして三日たちます。去年は同じようにして冬を越し、春に花壇に戻して元気でいてくれたんですが、大丈夫なんでしょうか・・・・。葉っぱも花もしおれています。このまま様子を見たほうがいいのか、しおれているところは切ったほうがいいのでしょうか。根元から枯れている茎も結構付いています。教えてください

 
[18402] (1) Re: [18392] ダークベルグデージーの植え替え  
DATE : 05/11/27(日) 00:49
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ダークベルグデージーって多年草でしたっけ?
私の住む関東では一年草なんですが、園芸的一年草なのかなぁ・・・

とりあえず、根が傷んでしまったor根の量が少ないのなら、地上部も
それに見合った量に調整しましょう。
堀り上げたときに、剪定はしましたか?
根元から枯れているものは、まずだめですから切っちゃってもいいと思います。

 
[18439] (2) Re: [18402] [18392] ダークベルグデージーの植え替え  解決しました!
DATE : 05/11/28(月) 10:12
NAME : ほほえみさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。根にあわせて短く切って様子を見てみます。冬は二回越しているのですが・・・寿命なのかもしれないですよね・・
 




  [18417] こばんの木の越冬方法は…?
    DATE : 2005年11月27日(日) 16時38分
    NAME : ピョートルさん
    EMAIL:
    U R L:


    小判の木(スノウブッシュ…?)を、育てています。
    陶器の鉢で、日陰に置き、少ししおれてきたら水をやっています。
    こんな水遣りの仕方でも、割と元気にいてくれたのですが、最近は、クターと
    なったままです。

    実は、去年も育てていて、今年も同じ時期に弱ってきたように感じます。
    去年は、「室内で暖かいほうが好きなのかも。」と、室内に取り込んだときには、すでに根腐れが始まっていたように思います。

    このまま外で管理した方が良いのか、室内で管理したほうが良いのか…?
    室内でも、あったかい方が良いのか…?

    どなたかアドバイスをいただきたく思います。
    よろしくお願いします。

 
[18428] (1) Re: [18417] こばんの木の越冬方法は…?  
DATE : 05/11/27(日) 22:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


育てた事もなく、聞くのも始めててすが、日当りの良い室内管理でしょう。乾燥・寒さ・日照不足や夏場の熱射等で落葉しやすいようです。
越冬温度は、5-10度と可也高め。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/yousyukoban0.htm

 
[18438] (2) Re: [18417] こばんの木の越冬方法は…?  
DATE : 05/11/28(月) 09:57
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
さっそく、部屋に取り込みました。 とりあえず、普段、暖房をつけないけれど、割と日当たりの良い部屋で、慣らしてゆこうと思います。
ブレイニアという別名もあることを、初めて知りました。

また、よろしくお願いします。ありがとうございました。




  [18405] ちょっと手遅れかもしれませんが
    DATE : 2005年11月27日(日) 08時42分
    NAME : HANA さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは 
    ガーべラを地植えにしていましたが今からでも室内に取りこんだ方がよいでしょうか それともこのまま外でふゆ越えがいいのか もし室内に取り込んだ場合の処理はどうしたらよいでしょうか?外気は昼間2度くらい夜は最高マイナス8度くらいでこの前雪がチラッと降ってしまいました ほぼ毎朝霜が降りています
    日中は日が当たるときもあり霜はとけ芝生や土も凍ったりはしていません

    あとクライミングローズの誘引をするのに植え替えをしたいのですが今やるのはおそすぎですかね。。。でも今やらないとこれからもっと寒くなるのでもう出来ないですよね

 
[18413] (1) Re: [18405] ちょっと手遅れかもしれませんが  
DATE : 05/11/27(日) 15:31
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


どちらにお住まいでしょうか?
昼間2度って言うとかなり北?
ガーベラは割と低温に耐えるようですが今時分からそのような温度だと地植えのままで越冬は厳しいかもしれませんね。
ガーベラは詳しくないので他の方からレスが付くと良いのですが・・・

クライミングローズについては、植替え、誘引とも関東以西では12〜1月にかけての作業ですが、
こちらもやはりお住まいがわからないとなんとも(^^;)
北海道の方はすでに雪囲いの準備に入られているようですけど・・・

 
[18423] (2) Re: [18405] ちょっと手遅れかもしれませんが  
DATE : 05/11/27(日) 20:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


バラ
マイナス8度なら、土も20cm程度は軽く凍結しているのでは・・・・・
雪解けの芽出し前に植えつけるしか仕方がないのではないでしょうか。
せいぜい、株元を移動できる根土の大きさ(大抵はバケツの大きさ程度)で、スコップを差し込んで、太い根を切断し、細かい根を成長させる程度が良い。
其れと剪定太い茎を、例えば2mの長さとかに切って、茎芽を充実させておく。
茎枯れもあるので、3本程度は残しておく。

ガーベラも、鉢植えにして、屋内の凍結しない、日当りに置いたほうが望ましい。根土は余り崩さないほうが良い。
種類により、過湿に特に弱いものも多い。
http://yasashi.info/ka_00011g.htm

 
[18430] (3) Re: [18405] ちょっと手遅れかもしれませんが  解決しました!
DATE : 05/11/27(日) 22:12
NAME : HANA さん
EMAIL:
U R L:


やまとさん CBさん早速のレスありがとうございます 以前バラの冬越えについてアドバイスいただきました 住んでいるのはイギリスです 
イギリスでも真ん中の方で何でも緯度的には北海道と同じくらいなのですが暖流と寒流がぶつかってるそうでそのため天気も変わりやすく雪は私のいるところは通常は降らないそうなのですが今年は何でもとても寒いらしく雪が降るといわれています ガーべラは早速室内に取り込んでみようと思います 
まだ蕾があるので花見れますかね。。? 

クライミングローズはまだ落葉しきってないのですが
やっぱり時期は待った方がよさそうですね 
土はまだ凍結してないのですが。。。

気持ち的に早く誘引したい!と思いいろいろ配置を考えていたら どうしても
植え替えしたくなっちゃったもので。。。
もっと早くにやればよかったです  
ありがとうございました 

  




  [18406] クフェアについて
    DATE : 2005年11月27日(日) 11時01分
    NAME : きょうこさん
    EMAIL:
    U R L: http://blog.livedoor.jp/kyoko88/


    こんにちは、はじめまして。
    この夏にクフェアを買いました。直径12センチのプラ鉢に入っていたので植え替えずそのまま育てていました。花もいっぱい咲き葉も茂っているのですが、新しく伸びてくる枝の葉が、最初についていた葉よりもかなり大きいのです。3倍以上はあるような・・。これって何か問題あるんでしょうか?それとも成長すると大きな葉になっていくものなんでしょうか?
    それと、すでに根がまわってるようで、鉢底から出てきそうな勢いです。植え替えには春〜初夏がいいと書いてあったんですが、今植え替えていいんでしょうか?
    初心者なもので、分からないことだらけですがどうぞよろしくお願いします。

 
[18424] (1) Re: [18406] クフェアについて  
DATE : 05/11/27(日) 21:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/ka_00011g.htm
と考えて、大阪の私は、先週植え替えました。が1鉢しかなければ、春の方が無難。白花以外の赤花系は毀れ種でものすごく増える。根張りが激しいので、毎年植え替えた方が望ましい。葉も小指一関節程度にはなる。常緑低木ですが、落葉樹と考えた方が楽。私は、枝先を半分程度に、散発しますが、残したほうが開花は早い。植え替えるときに、スコップで2-3株に割れば、株分けできます。極端に言えば、根の1本でも付いていれば成長する。丈夫。
毀れ種OK、茎を寝かして土を被せれば取り木も出来る。半分に割れば株分け、
適当に挿せば挿し木と何でも増える。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/cuphea-pur0.htm
は刈り込みしないと、草丈が大きくなる。適当に、刈り込んだ茎を挿し木すれば増える。

根が良く張るので、お出かけなどでカラカラに乾燥させると大変弱る。
植え替えも、手際よく。私は、牛蒡抜きして、3日忘れたら、枯れたような感じもします。(^_^;)
毀れ種の小さい苗5cm程度でも花は咲く。65プランター二株がこんもりとする。別段5-20株でもそれなりに育つ。喧嘩しない仲良しこよしの草花。出来れば、球根は植えないほうが良い。球根も花は咲くが、植え替えの時に、根に包まれているので、球根が取れない。土の湿気がさらっとするので、球根も、夏腐れしないので都合は良いことには良いことです。

室内で、日当り良く落葉させなければ、花も長続きする。葉緑々していれば年中咲く。
鉢底から根が出てきたら、切っても良いし、水受け皿を2段にして、上皿に穴を開け鹿沼土でも赤玉土でも入れておけば良い。

 
[18426] (2) ありがとうございました  
DATE : 05/11/27(日) 21:56
NAME : きょうこさん
EMAIL:
U R L: http://blog.livedoor.jp/kyoko88/


丁寧な返答をありがとうございました。
とりあえず植え替えは来春までガマンすることにします。
丈夫で増えやすいみたいで、そっちにもまた挑戦してみます。
ありがとうございました!

 
[18427] (3) すいません・・  解決しました!
DATE : 05/11/27(日) 21:57
NAME : きょうこさん
EMAIL:
U R L: http://blog.livedoor.jp/kyoko88/


こっちにレスすべきでした;




  [18391] オリーブの木の葉先が茶色に・・・。
    DATE : 2005年11月26日(土) 11時00分
    NAME : いちごさん
    EMAIL:
    U R L:


     アパートの南向きのベランダでオリーブを育てています。
    タイトル通り、最近葉先が茶色くなってきているんです。
    新芽も出てきているのですが、新芽以外の葉の先はほとんど
    茶色くなっています。
    乾燥気味になるように気をつけて育てていたのですが・・・。
    何か病気なのでしょうか?
     対処法など教えていただけるとありがたいです。
    お願いいたします。

 
[18394] (1) Re: [18391] オリーブの木の葉先が茶色に・・・。  解決しました!
DATE : 05/11/26(土) 16:14
NAME : hdしさん
EMAIL:
U R L:


また同じ質問か・・・・

 
[18397] (2) Re: [18394] [18391] オリーブの木の葉先が茶色に・・・。  
DATE : 05/11/26(土) 18:04
NAME : いちごさん
EMAIL:
U R L:


> また同じ質問か・・・・

一応過去記事でも検索をしてみましたが、
『葉先のみ茶色く変色している』という症状を探す事ができませんでした。
まだ私は解決していません。
よろしかったら、どちらに記事があるのか教えて下さいませんか?

 
[18412] (3) Re: [18391] オリーブの木の葉先が茶色に・・・。  
DATE : 05/11/27(日) 15:13
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


hdしさん
人の立てたスレッドに勝手に解決マークをつけるような行為をしてはいけません。
hdしさんにとっては同じような質問かもしれませんが、質問者のいちごさんにとっては初めての症状です。
せめて過去ログを貼り付けるくらいはするべきです。

いちごさん
さぞ、ご気分の悪いことでしょうが、ここは気を取り直して・・・
でないと肝心のオリーブは元気になりませんからね(^^)

どこにお住まいか、オリーブ自体の大きさ、鉢の大きさ、いつ頃購入した物か
等細かな情報が抜けていますので、わかる範囲で書きますね。
オリーブの葉先の変色は水のやりすぎによる根腐れ、もしくは根詰まりによることが多いです。
乾燥気味になるよう気をつけていたとの事ですからおそらく根詰まりでしょう。
一度鉢からスポンと抜いて見てください。
根が鉢の形になって見えているようなら根詰まりですから、
周りの土を崩さないようにしてできれば二回り位大きな鉢に植え替えます(これを「鉢増し」と言います)
植え替えたら鉢の底から流れ出るまでたっぷりと水をやり、直射の当たらない明るい日陰に置いて、しばらく様子を見てくださいね。
肥料や活力剤などは弱っている時には一切与えないようにします。

もし鉢から抜いて見て、根が回っていなかった場合、
日頃の乾燥気味と言うのがどの程度の水遣りかわからないのでなんともいえませんが、
もしかしたら乾燥を心がけるあまりの水切れかもしれません。
乾燥気味にと言っても、たまにほんの少しだけ水を与えるようなやり方は植物にとってよくありませんので、
水をやる時は鉢底から流れ出るまでたっぷり、鉢底皿にたまった水はすぐに捨てると言う事を心がけましょう。
その上で乾燥気味にと注意のある植物に関しては、水やりの間隔を土の表面が乾いてから2〜3日待ってからにします。

根が詰まったり、腐ったりしていない状態でその植物にあった水遣りをしていくだけでも、健全な成長をしてくれると思いますよ。




  [18386] パンジー・ビオラについて
    DATE : 2005年11月25日(金) 21時07分
    NAME : ibuさん
    EMAIL:
    U R L:


    今、授業でパンジーやビオラについて調べています。一応いろんなところ(図鑑・HPなど)でも探したんですけど情報不足になりました。なので、パンジーやビオラの情報を知っている人がいたられスお願いします。

 
[18387] (1) Re: [18386] パンジー・ビオラについて  
DATE : 05/11/25(金) 21:11
NAME : 那美華さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは!パンジーのことについてなら少しですが情報あります。
@パンジ−は世界中の花壇で最も多く栽培されている。
Aパンジーは人気が高いため他国の花屋さんでは売り切れが続出している

これしか情報はありませんがまた情報が入ったらお伝えします。

 
[18388] (2) Re: [18386] パンジー・ビオラについて  
DATE : 05/11/25(金) 21:25
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


学校名は必要ありませんが、小・中・高・大学の区別と何の授業で情報が必要なのかを書いた方が良いですよ。
小学校の理科の授業と園芸高校では全く違いますからね。
できればすでにわかっている事なども書き込んでもらえれば、情報が重複せずにすみます。

 
[18390] (3) Re: [18386] パンジー・ビオラについて  
DATE : 05/11/26(土) 08:38
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


http://homepage2.nifty.com/tane-tak/violindx.htm
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/viola/melanium.htm
は、ご覧いただけたでしょうか。パンジー、ビオラはViola属melanium節です。

 
[18408] (4) Re: [18390] [18386] パンジー・ビオラについて  
DATE : 05/11/27(日) 12:51
NAME : ibuさん
EMAIL:
U R L:


> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/violindx.htm
> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/viola/melanium.htm
> は、ご覧いただけたでしょうか。パンジー、ビオラはViola属melanium節です。

アリガトウございます。さっそく見させていただきます。

 
[18409] (5) Re: [18388] [18386] パンジー・ビオラについて  
DATE : 05/11/27(日) 12:55
NAME : ibuさん
EMAIL:
U R L:


> 学校名は必要ありませんが、小・中・高・大学の区別と何の授業で情報が必要なのかを書いた方が良いですよ。
> 小学校の理科の授業と園芸高校では全く違いますからね。
> できればすでにわかっている事なども書き込んでもらえれば、情報が重複せずにすみます。


はい。ぇーっと・・・『総合』の授業で新聞を書いている状態で「」です。
すでにわかっている事は・・・
パンジーの有名さ(ってゆうかなんて言うか・・・世界的に・・・)
パンジーの種類
・・・など×2です。




  [18378] 水栽培ヒヤシンスの温度
    DATE : 2005年11月25日(金) 05時20分
    NAME : るるさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒヤシンスを水栽培しています。最初は根が伸びるまで薄暗い部屋で管理していました。今は根が伸びてきて室内の明るい窓辺においています。
    このサイトでヒヤシンスの育て方を見たら、12月くらいまでは外で寒さに充分あてて、室内で管理するとありました。私はもうとっくに室内で管理していますが、大丈夫でしょうか?ちなみに緑の芽が少しみえてきています。
    後たまに室内は暖かすぎないか?と思う日もあります。とても温度が気になります。ヒヤシンスを置いている窓辺はだいたい20度〜23度くらいはあると思います。外に出したほうがいいでしょうか?このままでも大丈夫でしょうか?

 
[18389] (1) Re: [18378] 水栽培ヒヤシンスの温度  
DATE : 05/11/25(金) 23:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.ja-chiba.or.jp/johoukan/sikinohana/siki_0310/siki_03010.htm
と紹介されていますが。
気温のみというより地温(水温)と+αなんですけれど、+αが何なのか、私自身理解していない。大抵は冬の寒気に晒すと説明されていますが、果たして同なのか(・・?
多分当家の球根は、去年植えっぱなしなので、球根もだいぶ痩せているので、満足に咲かないと思いますが、現在 葉が10cm近く細く伸びています。毎年、野生種?並みにひっそりと咲いています。
機会があれば、休眠打破・発芽条件・花茎伸張などの条件・用件を検索すれば、判るかも (^_^;)
2-3のサイトはあるものの表題のみで内容が紹介されていません。

趣味の範囲内なら、黴さえ注意すれば、一般的な取り扱いで咲きますが。

ヒヤシンス水耕栽培日記のサイト
http://kanetakeya.at.infoseek.co.jp/gardening/hyacinth.htm#petbottle

 
[18398] (2) Re: [18378] 水栽培ヒヤシンスの温度  
DATE : 05/11/26(土) 21:40
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


私の失敗談です。
昨年、ヒヤシンスの水栽培に失敗しました。寒さに当てず室内で育てたため、温度が高すぎて、葉は伸びました。室内に胡蝶蘭あったので、23〜25度くらいありました。花は茎が伸びずに咲き、最悪なのは球根の中で咲いたようで蜜が溢れ出ました。香りはしましたけれど。
千葉大学のサイトを見て、今年は再チャレンジ。まだ根が出始めたところですが、今年は十分寒さにあてるつもりです。

http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/flower/hiyasinsu.htm




  [18338] 冬越しの間の水遣りは?
    DATE : 2005年11月22日(火) 21時20分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     今晩は、教えてください。
     場所は、愛知県名古屋市のマンション7Fのベランダです。
     友禅菊とアメリカンブルーを冬越しのために選定しようと思っています。選定した後、根は水をあまり吸わないと思うのですが、冬越しの間水遣りのタイミングが全く見当がつきません。如何したらよいでしょうか?
     置場所は、室内は無理なので風当たりの少ない隅に置こうと思っていますが、置場所もポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。

 
[18339] (1) Re: [18338] 冬越しの間の水遣りは?  
DATE : 05/11/22(火) 22:19
NAME : EMMAさん
EMAIL:
U R L:


風が当たらず日当たりのよく、できれば屋根のあるところにおき、
夜凍ってしまわないように、決して夕方に水をやってはいけません。
天気のいい日の気温が上がった昼前に水をやるのが理想です。
水遣りは、土を触ってみて乾いていたら、やります。
曇っている日や雨の日は葉っぱから蒸散もあまりしませんので。
7階のベランダって風が強いのではないでしょうか。
ビニールで囲いを作って覆ってあげるとか、小さい苗でしたらペットボトルを被せるとかすると違いますよ。
あとは、株元をマルチング(腐葉土をしく)とか、
もしお持ちでしたら、より大きな鉢に土を入れ鉢ごとがっぽり、
大きな鉢に植えるとか、
・・・寒いときでも、根っこがあったかいと植物の元気が違うんですよ。
どうしても寒くなりそうな雪の日だけは家の中に入れてね。
寒い玄関でもいいんです。どうせお日様が出ていませんから。
アメリカンブルーはやや寒さに弱いですので、気をつけて。
横浜では外で冬越しするのを見たことありますが、
名古屋って寒いと聞きます。
どうぞお大事に。

 
[18396] (2) Re: [18339] [18338] 冬越しの間の水遣りは?  解決しました!
DATE : 05/11/26(土) 17:11
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 EMMAさん、有難うございます。冬越しは、初体験なのでどきどきです。ベランダには、暴風ネットを張ったので少し温度は和らいでいます。しかし、最低気温がこれから0度近くになると、心配です。植木鉢が冷えないようにやってみます。有難うございました。
 




  [18383] シャコバサボテンについて
    DATE : 2005年11月25日(金) 17時23分
    NAME : 浜名さん
    EMAIL:
    U R L:


    シャコバサボテンの花が咲かないので、どうすればよろしいでしょうか。。

 
[18384] (1) Re: [18383] シャコバサボテンについて  
DATE : 05/11/25(金) 17:59
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、浜名さん。埼玉県在住のゆえです。

ご質問のシャコバサボテンは、いつから育てていらっしゃるのでしょうか?

開花株を買って以降、初めて夏を越されたもので、
現在、小さい蕾がついていないようなら、今年の冬の開花は望めません、残念ながら。

また浜名さんが、今までどのように管理されていたのか分かりませんので、
具体的なことは申し上げられませんが、
ここの「シャコバサボテンの育て方」を1度、お読みになってみてはいかがでしょう?

「ヤサシイエンゲイ」内「シャコバサボテンの育て方」
http://www.yasashi.info/shi_00019g.htm

 
[18385] (2) Re: [18383] シャコバサボテンについて  解決しました!
DATE : 05/11/25(金) 18:06
NAME : 浜名さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん ありがとうございました。




  [18370] チューリップの球根
    DATE : 2005年11月24日(木) 15時58分
    NAME : るみ♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップの球根をこれから植えたいと思っているのですが、
    時期的にまだ間に合うでしょうか??
    植える場所は、庭です。
    午前中or午後 に植えたほうが良い時間帯とかありますか?
    よろしくお願いします。

 
[18371] (1) Re: [18370] チューリップの球根  
DATE : 05/11/24(木) 18:02
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


> 時期的にまだ間に合うでしょうか??

お住まいはどちらでしょう?
東京と同じくらいの気温のところなら大丈夫ですよ。
私はクリスマスから大晦日の間に植えたこともあります。
だけど、できるだけ早めに植えてください。
ゆっくり植え付けると球根が低温にあう期間が短くなってしまいます。
そうすると、花茎がちゃんと伸びきれません。

> 午前中or午後 に植えたほうが良い時間帯とかありますか?

特にないですが、日が暮れるのが早くなってきましたから、風邪をひかないような
暖かい時間帯が作業がしやすいと思いますよ(^-^)

 
[18382] (2) Re: [18370] チューリップの球根  解決しました!
DATE : 05/11/25(金) 11:48
NAME : るみ♪さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、さっそくUPいただきありがとうございます。

住まいは、東京です。
さっそく、明日午前中に植えてあげたいと思います。^。^

時期が遅くて、球根を植えるかどうするか迷っていました。
来春きれいに咲いてくれるのを楽しみに冬超えしたいと思います。

本当にありがとうございました。




  [18353] 金木
    DATE : 2005年11月23日(水) 17時36分
    NAME : 0球さん
    EMAIL:
    U R L:


    金のなる木の土の表面にコンクリートの塗装がいっぱいつもっているのですが   金の木に影響はありますか 教えてください。。。

 
[18355] (1) Re: [18353] 金木  
DATE : 05/11/23(水) 18:09
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ありますよ。コンクリートは強酸性ですから、取り除かないと枯れてしまいま
すよ。早急に実行して下さい。

 
[18358] (2) Re: [18353] カネノナルキ  
DATE : 05/11/23(水) 23:49
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


コンクリートの塗装って部分がよくわからないのですが、積もっているのは
コンクリートの粉やかけらではなく、上に塗ってあった塗装のはげたものですか?
状況がよくわからないので、もう少しご説明いいただけますか?

>コンクリートは強酸性ですから

違います、反対ですよ〜。
強アルカリ性です。
でもそれは生コンクリートの話で、硬化後もアルカリ性は保たれますが、
粉が多少積もった程度では葉が焼けたりしないと思いますよ。
その証拠に、固まったコンクリートは手で触っても皮膚がただれません。
生コンクリートはやけどしますが。
ただし、水に溶けるとアルカリ性の水になると思います。
pHまではわかりませんけれど。

 
[18359] (3) Re: [18353] 金木  
DATE : 05/11/24(木) 00:43
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


コンクリートはセメント(石灰岩を加工した物)と砂等を混ぜて作られていまして 強酸性では無く強アルカリ性です。
コンクリートは 木々の葉に付いても其のままではアルカリ反応等は 起こし難いのですが 水等で湿らせると 凝固反応による熱やアルカリによる化学反応により 葉焼け等を起こす 危険性があります。ただ一番の問題は 凝固による熱反応です。
コンクリートなども年月が経つと 風雨等の影響で変質しアルカリ成分も中和されて来ますので 古い塗装等のモルタルやコンクリートは 影響が殆ど出無いと見ても良いです。

 
[18374] (4) Re: [18353] 金木  
DATE : 05/11/24(木) 20:29 *
NAME : 0球さん
EMAIL:
U R L:


コンクリの粉です (工事でけずっているため)

 
[18381] (5) Re: [18353] 金木  
DATE : 05/11/25(金) 09:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


硬化後のコンクリートでしたら、積もっているだけじゃ悪さしません。
が、見た目も悪いので、吹き飛ばすのが良いでしょうね。
水をかけるのなら大目に。




  [18313] 質問です。
    DATE : 2005年11月20日(日) 23時59分
    NAME : ヨシオさん
    EMAIL:
    U R L:


    いろいろ検索してましたらここのにたどり着きました。
    申し訳ありませんが、質問させて下さい。

    1年前に別荘を建てたのですが、家が幅4m程の道路に面してるため
    窓を開けているとその道路から家の中が丸見え状態になってしまいます。
    そこで、目隠しのため道路沿いに塀(ヘイ)を作ろうと思っていのですが
    コンクリートでは味気ないと思い、塀の代わりになる木を探しています。
    別荘の使用頻度は2ヶ月に1度程度です。木は10本前後欲しいと思っています。

    1、葉が冬でも枯れない。(一年中、葉が付いてる)
    2、数ヶ月、水を上げなくても大丈夫(手入れをしなくても大丈夫)
    3、木の高さは最大に育っても4m前後

    そのような木で安価な何かお勧めはありますか?
    ありましたら教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。

 
[18321] (1) Re: [18313] 質問です。  
DATE : 05/11/21(月) 14:56
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


耐寒性や耐暑性や塩害や煙害もありますから、市町村程度は表示したほうがレスが付き易いと考えられます。
其れと最近は、防犯も考え低くしているものが多い。
年に1-2回は、地元の人を無差別に招待して、屋外焼肉パーティをしたほうが、安全。金銭的損失より、壊されたら気分が悪い。
一に挨拶、二に声掛け。

 
[18324] (2) Re: [18321] [18313] 質問です。  
DATE : 05/11/21(月) 20:54
NAME : ヨシオさん
EMAIL:
U R L:


すいません。初心者なもので詳しく書けずに。
場所は福島です。海沿いではなく山に近いところです。
防犯ですか・・・そうですね。
そう言ったことも考慮しないといけないですね。

 
[18364] (3) Re: [18313] 質問です。  
DATE : 05/11/24(木) 09:33
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


祖父母の家が福島です(浜通ですが)
庭で放置しているのはコニファーです。
Gクレストが10mくらいに育っていますが、
高さを抑えるなら、好みの高さで頂点を切ればOKです。
幅も出るので目隠しにはちょうど良いと思いますが、
会津や中通では幹が細いうちは風雪で倒れるかも・・。

 
[18377] (4) Re: [18313] 質問です。  
DATE : 05/11/24(木) 22:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


NEOさんのカキコがあって救われました。耐寒性や積雪等の地理的環境や別荘という最初は頻繁に行きますが、数年経つとどうしても、年数回の利用となり、足が遠のくなどで何が良いか思案中でした。
取り敢えず、3列植えとして、道路側から、ツツジ系で足元を固め、2列目は目隠し樹木、3列目は、景観用に好みの花木を植えれば良いかも。
近くのホームセンターで色々とご当地の環境に合った物が販売されています。
兎に角丈夫で、成長が比較的早くて、手間隙が掛からないものが良い。
 耐寒性が有る・病害虫に強い・刈り込みに耐える(萌芽力が良い)等。
具体的な植物名が表示できなくてすまない。(^_^;)






- Step Bank -