ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [15289] バジルの葉がところどころ茶色になてるのですが・・・
    DATE : 2005年06月24日(金) 18時28分
    NAME : ゆうはるさん
    EMAIL: fukuzawa1000@yahoo.co.jp
    U R L:


    病気なんでしょうか?また、葉が少しずつ透けてきてもいます。買って間もないです。一回透けている葉と茶色の葉を取ったんですが、またなってきました。どうしたらいいでしょうか?

 
[15411] (1) Re: [15289] バジルの葉がところどころ茶色になてるのですが・・・  
DATE : 05/06/29(水) 09:35
NAME : ゆうはるさん
EMAIL: fukuzawa1000@yahoo.co.jp
U R L:


えかきむしではない様な気がします。サニーレタスによくえかきむしがいたんですが、それとはちがうんです。葉の輪郭?が主に透明っぽくなって、黒い細かい点々もあるんです。それがある葉っぱをとっても、新しくでてきたものもそうなっていたりします。前の投稿からずっと家の中においています。知ってる方がいましたらぜひ教えてください!

 
[15413] (2) Re: [15289] バジルの葉がところどころ茶色になてるのですが・・・  
DATE : 05/06/29(水) 09:46 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


バジルの室内栽培? ハダニじゃないでしょうか。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

高温乾燥の夏に多発します。この1週間ぐらい、あちこちの掲示板でハダニの話題、急増中。
乾燥を好む=水に弱いので、雨のかかる場所よりも、雨のかからないベランダや室内栽培の植物は被害が大きくなりやすいです。
ネット検索すればたくさん画像が見つかりますので、まずハダニかどうか判断してみてください。

ゆうはるさんは、なぜ室内でバジルを?
戸外(ベランダでも)で育てることはできないのでしょうか?
よほど風通しがよく、日光もたっぷり当たるのならできなくはないですけど。一般にバジルの室内栽培は、相当に無理があると思います。




  [15396] チョコレートコスモスが元気が無い。。。
    DATE : 2005年06月28日(火) 21時03分
    NAME : 花好きっ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダですだれをした下にチョコレートコスモスを置いてますが、最近元気がありません!どういうわけか、出たばかりの新芽がしおれて枯れます。。。。。Y(>_<、)Y一度、茶色くなった葉を剪定したのがいけなかったのかよくわかりません!!暑さにも強く丈夫なはずなのに。。。。。。なんとか助けてやりたい!!!
 
[15407] (1) Re: [15396] チョコレートコスモスが元気が無い。。。  
DATE : 05/06/29(水) 06:07
NAME : SUB-R0SAさん
EMAIL:
U R L:


出たばかりの新芽がしおれて枯れます。。。。。Y(>_<、)Y一度、茶色くなった葉を剪定したのがいけなかったのかよくわかりません!
暑さにも強く丈夫なはずなのに。。。。。。なんとか助けてやりたい!!!

新芽は根元から折れて枯れるのでしょうか?そうだとしたらネキリムシ(ヨトウムシの幼虫)の仕業です。
被害に遭った根元付近を少し掘ってみてください、ヨトウムシがいますので見つけ次第除去してください。




  [15401] 育て方??
    DATE : 2005年06月28日(火) 23時49分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたか教えてください。
    八重梅花唐松とシマツルボの育て方がわかりません。ネットで調べても写真しか載ってなくて。。。よろしくお願いします




  [15353] マローについて
    DATE : 2005年06月27日(月) 11時04分
    NAME : そよ風さん
    EMAIL:
    U R L:


    マローがほとんど咲き終わって、沢山の乾燥花を作ることが出来たのですが、
    株元が痛んで倒れかけたり、枯れかけていましたので、根元から切り取りました。多年草との事ですが、今切り取ったら後芽が出てくるでしょうか?
    心配です 教えて下さい
 
[15362] (1) Re: [15353] マローについて  
DATE : 05/06/27(月) 19:50
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


マローも何種類かありますが ハーブは ほとんど 元々 雑草ですから 大丈夫だと思いますが 枯れかけていた とありますので しばらく 水だけで 育てられ 様子を見られたらいいと思います。

 
[15371] (2) Re: [15353] マローについて  
DATE : 05/06/28(火) 01:07
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


切り取ったものを挿し木してみてもよかったですねー

 
[15400] (3) Re: [15353] マローについて  
DATE : 05/06/28(火) 23:46
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、そよ風さん。

切り取ったものは、花茎を根本からですよね。
それならば、株もとには葉が茂ってますね。
あおあおと茂っているならば、来年は一回り大きい株に成長すると思いますよ。
もし、株もとの葉が蒸れたりして、少なくなっていたとしても、
成長が遅れるだけで、株そのものが枯死することはありませんから、
安心してくださいね。




  [15351] ボロ二ア
    DATE : 2005年06月27日(月) 10時51分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。この春に購入したボロ二アについてですが、最近花がおわったようで、葉が繁り出しています。元はといえばサザンクロスと間違えて購入した物で、育て方が全く判りません。育て方をご存知の方、又はそのようなサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくおねがいします。

 
[15386] (1) Re: [15351] ボロ二ア  
DATE : 05/06/28(火) 10:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


サザンクロスと間違えて購入? でも、香りのいい花が楽しめたでしょう。
サザンクロス同様にオーストラリア原産の花木なので、管理法も似ています。
参考サイト↓
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/boronia2.htm
http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/FBoronia.htm

水切れに弱いので注意してくださいね〜。
私はやっと手に入れたボロニア、水切れで枯らしちゃいました(ーー;;

 
[15391] (2) Re: [15351] ボロ二ア  解決しました!
DATE : 05/06/28(火) 11:49
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


サザンクロスとボロ二アを間違えるなんて、恥ずかしいことだったようですね・・
でも一見似ていませんかぁ?今ではボロ二アの方が繊細な感じで好きですケド
早速サイト拝見して参りました。うちの子はボロ二ア・ピナータという名前でした。6月末にはすることがたくさんあったんですね。ぎりぎりセーフで間に合いました。感謝です!!!この時期に刈り込んでそれを挿し木にするといいようですね、最近挿し木にはまってしまって、置き場所に困ることはわかっているんですが・・カラーリーフたちと寄せ植えにしているんですが、ボロ二アはそのままでカラーリーフの方を植え替えた方がよさそうかな・・。危うく刈り込みせずにボロ二アを引っこ抜いて植え替えるところでした。ぼーさん、お世話になりました。




  [15359] ブルーサルビアの育て方
    DATE : 2005年06月27日(月) 13時57分
    NAME : 功太郎ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーサルビアが上にどんどん伸びていって、形が悪くなっています。
    剪定をしてもいいのでしょうか?

    また去年からの苗ですが、日に日に葉がちぢれていきます。
    何かの病気でしょうか?

    宜しくお願いします。

 
[15363] (1) Re: [15359] ブルーサルビアの育て方  
DATE : 05/06/27(月) 19:55
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


適当な 高さで カットされても大丈夫です。脇芽がでて ボリューム感がでます。切った枝は 挿し芽ができます。100パーセントに近い数字で根着きます。

 
[15389] (2) Re: [15359] ブルーサルビアの育て方  解決しました!
DATE : 05/06/28(火) 10:50
NAME : 功太郎ママさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
早速、剪定します。




  [15350] ヤマボウシが病気に・・・
    DATE : 2005年06月27日(月) 10時27分
    NAME : のっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年に植えた、ヤマボウシが病気になったようです。
    まず、黒く大きなありが、木の幹にびっしりいて、走り回っています。
    それと、葉っぱに茶色の斑点が出てきて、気持ち悪いくらいです。
    いろいろ調べているのですが、なかなか見つかりません。
    ご存じの方がいたら、教えて下さい。

 
[15387] (1) Re: [15350] ヤマボウシが病気に・・・  
DATE : 05/06/28(火) 10:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ヤマボウシは育てたことがないので、見当がつかないんですが・・・。
この中に、似た症状はありませんか? 写真を見比べてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/navi03.html

斑点病のたぐいかな〜とも思いますが、ただ、アリがたくさんついていることから、アブラムシかカイガラムシの可能性もあるのかなと思います。
枝や葉の付け根などをよ〜く見てください。木の幹の模様と間違えそうな虫がへばりついていませんか? いたら、カイガラムシです。
アブラムシやカイガラムシの分泌液は甘いので、アリが好んで寄り付きます。
また、その排泄物にカビなどがつくとスス病・こうやく病が発生しますが、そうなると病変部が黒くなるので、そっちの可能性もあるかと・・・。




  [15349] これは害虫?病気?教えて下さい
    DATE : 2005年06月27日(月) 09時48分
    NAME : つんこさん
    EMAIL:
    U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/tsunko/


    こんにちわ。インゲンを育てているのですが、葉の表に斑点が入り始めて、
    裏は何かに食べられたように虫食い?になっているんです。
    よく見ると、ナスタチウムや朝顔も一部このような状態に・・・。
    近くにあるグラジオラスなどのアヤメ系の花は被害なしで、
    今のところ、この3つがそのようになっています。
    原因は何でしょうか?お教え下さい。
    いわゆるハダニというやつなのかと思いながら、葉水をしていますが、
    効果があるのかないのか・・・(竹酢も使っています)。
    空梅雨で発生したのかな〜。

    一応、写真を、自分のHPに載せましたので、こんな症状が出ているというのを
    見ていただけると幸いです。よろしくお願いします。

    食べ物なので、無農薬で乗り切りたい!

 
[15365] (1) Re: [15349] これは害虫?病気?教えて下さい  
DATE : 05/06/27(月) 20:45
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


HPの写真を拝見しましたが、あなたが思われているようにハダニの症状と良
く似ています。アブラムシかなぁと思いましたが、どうもアブラムシではなさ
そうです。
ハダニが発生する主な原因は乾燥で、沖縄を除いた各地では猛暑が続き雨が全
く降らない日が続いています。このような気候で乾燥している時に多く発生し
ます。方法としては、水遣りの際にホースで強く水をかけると効果があります
が、ハダニの数が少なくなるだけで完全に居なくなる事はありません。
寒冷紗をかける方法もありますが、これも水での場合と同じ事になります。
葉水は効果的な方法ですが、屋外では直ぐに発散してしまい焼け石に水のよう
になってしまいます。竹酢についてですが、効果があると言われる方がいます
が、効果があっても必ず駆除出来るようではないようです。

食べ物だから無農薬と言われますが、皆さん同じ事を言われます。
あなたが竹酢や水を使って、駆除が出来たでしょうか。薬剤を使うと食する事
が出来ないと言われる方がいます。農薬と言う薬品は確かに口にすると死亡し
てしまう恐れがあります。よくテレビドラマなどで農薬を飲んで自殺する場面
が出てきますが、あれは原液で1000倍などに薄めた物とは違います。
薬剤を散布したからと、食する事が出来ない訳ではありません。薬剤の効き目
が無くなれば、人体に影響がなく安心して食べれます。
無農薬栽培は簡単なようですが、結構手間がかかり難しい栽培になります。
無農薬に拘るのは結構ですが、一生懸命に栽培をして、それで害虫の被害で食
べれなくなったら今までの苦労は水の泡になるかも知れません。

今夜のおかずでミニトマトを食べましたが、多分無農薬栽培ではなかったはず
です。農薬が使用されて栽培しているのに、害がないのは何故だろうと考えて
見られると、自然と答えは出てくるはずです。

長くなりましたが、僕の結論からすると薬剤散布で早めに処置した方がいいと
言う事です。薬剤はハダニ専用の殺ダニ剤をお勧めします。

 
[15381] (2) Re: [15365] [15349] これは害虫?病気?教えて下さい  
DATE : 05/06/28(火) 09:29
NAME : つんこさん
EMAIL:
U R L:


大変ありがとうございます!
まずは、ハダニだということが分かって、対処の方法を考えることが
できるようになりました。

農薬については、よーく考えてみます。
スーパーで売っている野菜に農薬が使われていることは
もちろん知っています。
自分で作ったものだけは、せめて無農薬で作りたいと思っています。

このあたりの話になると宗教の問題になると思いますが、
私は、農薬を使って自分の家で作るのなら、そもそも
作らないと思います。家で作るからには、何か店と違うことがしたいと
思ったのが、私が作り始めたきっかけでした。

園芸植物については多少、殺虫剤を使っています。
見事に虫がいなくなりますね。
生命体をあれだけきれいに消し去ることができるものを
目の当たりにすると、少し使用を躊躇してしまうというのは
そんなに不自然なことでもないような気がします。
(これも信仰の問題ですが)

いやいや、話がそれてしまいました。
いずれにしましても、大変ありがとうございました。
色々と考えさせられました。今後ともどうぞよろしゅうお願いいたします。

 
[15382] (3) すみません!  解決しました!
DATE : 05/06/28(火) 09:29
NAME : つんこさん
EMAIL:
U R L:


解決マークをつけるのを忘れました。




  [15313] ニオイヒバ エメラルド
    DATE : 2005年06月25日(土) 15時59分
    NAME : つじさん
    EMAIL:
    U R L:


    多分、この名前だったと思うのですが、お庭の木をちょっとだけ
    (30cmくらい)位置をずらしたくて植え替えました。
    土も同じだし、と思って適当に植え替えてしまったためか、日当たり
    も環境も変わってないのにどんどん枯れてきてしまいました。
    葉が、もう一部を除いて殆ど茶色になってしまいました。
    まだ若い、1mにも満たない程の木でこれから大きくしたかったのですが
    もうこのまま枯れてしまうのでしょうか?
    どなたか、救う方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非
    教えてください。ヨロシクお願いいたします。。

 
[15318] (1) Re: [15313] ニオイヒバ エメラルド  
DATE : 05/06/25(土) 21:49
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


幼木時なら移植は可能ですが、成木になったら移植を避けるようにします。
そのために最初から植場所を良く考え、動かさなくても大丈夫な場所を決める
必要があります。30センチでも移植は移植ですから、多分それが最大の原因
だったように思えます。

もう少し詳しく移植手順が知りたいのですが、掘り起こした時に根は切られた
と思いますが、どの程度まで切られたでしょうか。また土は根に付けて移植を
しましたか。移植した場所には、バークや腐葉土は入れましたか。

 
[15346] (2) Re: [15313] ニオイヒバ エメラルド  
DATE : 05/06/27(月) 08:31
NAME : つじさん
EMAIL:
U R L:


コメントありがとうございます。

詳しい手順ですが、根はそこまで長くなかったので、殆ど
そのままにしました。最初は鉢植えだったものを植えてから
一年未満だったので、大して根は張っていませんでした。
土は、同じ土だと思ったので、あまり残さずに付いてきた土
だけをそのまま移植した感じです。
花壇の土はお庭用だったので、腐葉土なども全くいれずに
植えてしまいました。

ちょっと簡単に考えすぎていたようでした。
再生は難しいでしょうか。。

 
[15366] (3) Re: [15313] ニオイヒバ エメラルド  
DATE : 05/06/27(月) 21:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


単純に考えると、穴を掘って植えて埋めて終わりって言う感じになるかも知れ
ません。樹木によってはそれで十分に活着するものもありますが、どれもこれ
も同じと言う訳には行きません。樹木には樹木の植え方があります。
もしかしたら引っこ抜いた感じだったのでしょうか。そうだとしたら根の傷み
が酷くなっていたのかも知れません。掘り起こす時は根を乾燥させないように
根に付いた土は落とさないようにします。草花でも移植する時は、根に付いた
土を振るい落とす事はしないでしょ。それと同じです。

今となっては移植も出来ませんから、どうする事も出来ないかも知れません。
暫らく水遣りだけで養生させて、様子を見るしかないように思います。

 
[15379] (4) Re: [15366] [15313] ニオイヒバ エメラルド  
DATE : 05/06/28(火) 08:16 *
NAME : つじさん
EMAIL:
U R L:


そうですか。。残念です。
やってしまった今になって、植物の繊細さに気付きました。
暫くは様子を見てみます。
どうにか持ちこたえてくれればいいのですが。。

園芸道楽さん、どうもありがとうござました。




  [15378] ブルーベリーの実がポロポロ
    DATE : 2005年06月28日(火) 06時57分
    NAME : volcopeさん
    EMAIL:
    U R L:


    ここ1週間ほどの間にブルーベリーの実が収穫できるようになりました。
    収穫できるってとてもうれしいものですね。
    
    ただ、完熟していない実が根元に落ちていたり、熟したものを取るときに木を揺らすとポロポロ落ちたりしてしまいます。
    そういう風な実は、果実の一部がしわくちゃとなっています。
    少し前に雹が降ったことがありましたが、それで傷がついたのが原因?
    それとも水切れ?
    庭のやまぼうしも葉先に行くほど茶色く焼けているので…
    
    落ちている実をめがけてアリがワサワサやってきているので、まあ、いいかな?とも思いつつお尋ねしてみました。
    ご教授よろしくお願いします。



  [15260] ソング・オブ・ジャマイカ
    DATE : 2005年06月24日(金) 02時38分
    NAME : スピリッツさん
    EMAIL:
    U R L:


    引越し祝いに頂いたのですが
    様子がいただいたときと変わってきました

    葉が全体的に下をむいています。

    水は一週間に一回ぐらい与えています。
    置いている場所は
    日当たりの良い窓辺です。

    何が原因なのでしょうか。

 
[15270] (1) Re: [15260] ソング・オブ・ジャマイカ  
DATE : 05/06/24(金) 10:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


第一印象は「水不足?」。
株の大きさにもよりますが、引越し祝いでしたら、けっこう大きな株かと思います。鉢も大きいでしょうから、小さな鉢よりは水やり間隔はあくと思いますが、それにしてもいまの時期・日当たりのいい場所で、週に1度の水やりでは、少なすぎる気が・・・。
ちゃんと土の状態を見て、水やりしてますか? 「週に1回」といった機械的な水やりは、調子をくずす一番の原因になります。
水やりの基本は「土の表面が乾いたら、底から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水は、そのつど捨てる」です。そのへん、大丈夫でしょうか?

とりあえず、いますぐたっぷり水やりして、葉水(霧吹きで葉っぱにシュッシュッ)もやってください。

そのほか、根詰まり・日照過多による葉焼けなども考えられますが、情報が少なくて判断できません。
いつ入手されたのか、鉢の大きさと株の大きさ(高さ)、置き場所は「日当たりがいい」ということですが南向きか西日が当たるのか、風通しはどうか、肥料の有無なども教えてください。

 
[15279] (2) Re: [15270] [15260] ソング・オブ・ジャマイカ  
DATE : 05/06/24(金) 15:29
NAME : スピリッツさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんお答え頂いて有難うございます。

> ちゃんと土の状態を見て、水やりしてますか? 「週に1回」といった機械的な水やりは、調子をくずす一番の原因になります。


思い当たる節があります。
観葉植物に縁がなかったので
運んできた園芸店の人に聞いたとおりにしか与えていませんでした。

> 水やりの基本は「土の表面が乾いたら、底から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水は、そのつど捨てる」です。そのへん、大丈夫でしょうか?
>
> とりあえず、いますぐたっぷり水やりして、葉水(霧吹きで葉っぱにシュッシュッ)もやってください。


一月に一度は
葉の汚れもとる意味で
天気の良い日に表にだして
たっぷりと
上から水をあたえています。

>
> そのほか、根詰まり・日照過多による葉焼けなども考えられますが、情報が少なくて判断できません。
> いつ入手されたのか、鉢の大きさと株の大きさ(高さ)、置き場所は「日当たりがいい」ということですが南向きか西日が当たるのか、風通しはどうか、肥料の有無なども教えてください。


ぽーさんすいません。
情報が少なすぎました。


昨年の12月に頂きました。
大きさは鉢のそこからの高さで65センチほど。
鉢の大きさは高さ20センチ幅20センチの四角形です。
窓は東南向きの履き出し窓(二重ガラス)です。
西日はあたりません。
肥料はまだ一度も与えた事はありません。
風通しは全面に建物がなく良いです。

以上の通りです。
お願いします。

 
[15330] (3) Re: [15260] ソング・オブ・ジャマイカ  
DATE : 05/06/26(日) 17:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返信が遅れてごめんなさい。でも、たっぷり水やりして葉水も与えられたら、少し元気が回復していませんか?
スピリッツさんの書き込みで、やはり水不足だと確信できました。
それと、根詰まりも起こしかけてるかなあという気がします。

水やりの基本は、上に書いたように「土の表面が乾いたら、たっぷり水やり」です。
ただ、植物の種類や鉢の大きさ、季節によって、「乾いたら」と「水やり」の間隔がちょっと違ってきます。そのへんは多少の経験をつめばわかってきますけれど、まずはその植物の基本的な性質を知ることが大事ですね。
水をほしがる植物なら、「乾いたら」すぐに水やり。
乾燥ぎみを好む植物なら、「乾いたら」しばらくおいてから水やり。この「しばらく」も、1日〜数日といろいろ。多肉植物などはもっと間をおくものもあります。
それと、基本的に成長期には水は多めに、休眠期には少なめに。花の咲く植物なら、つぼみや開花の時期には多めに。これも水やりの基本原則です。
(念のため、「多め・少なめ」は1回にやる水の量ではなく、水やりの頻度の問題です)

さて、ソング・オブ・ジャマイカはドラセナの仲間の熱帯樹です。
基本的な育て方はこのヤサシイエンゲイの育て方のサイトを参考にしてください。
http://yasashi.info/to_00006g.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dra-ref3.htm

熱帯樹ですから、日本では春〜秋の気温の高い時期が成長期。水は「乾いたらすぐ」あげてください。いまの時期、天気がよければ、もしかしたら毎日水やりが必要かもしれません。(12月に入手されたんですね。園芸店の人がおっしゃった「週に1度くらい」というのは、冬=休眠期の水やりの目安です)
葉水も、夏場はもっと頻繁にやるといいです。ホコリをとるだけでなく、ハダニ(夏の高温乾燥で発生しやすい)予防や、空中湿度を高めて葉からも水分補給できるという意味があります。今回私が「すぐに水やりと葉水」といったのも、根からの吸水が間に合わない場合、葉からも吸水させたかったからです。

こんなふうに、熱帯性の観葉植物は、冬場と夏場では管理方法がまったく違います。肥料も、やるとしたら成長期に。植え替えも成長期にやるのが原則で、冬の植え替えは大きなリスクをともない、ヘタすると枯れることもあります。
置き場所も、冬は日当たりのいい室内の窓際でOKですが、真夏は少し部屋の奥に移動するか、レースのカーテンをひいて光を弱めてください。
ベランダの午前中だけちょっと日があたる場所なら、そこで風に当てて育てるのもいいですよ。

それと、株の大きさに比べて鉢が少し小さい気がします。園芸店に置いてある鉢植えは、見栄えをよくするために根詰まり気味に仕立ててあることが多いのです。
鉢底の穴から根が見える・土の表面を指でさわると土がカチカチに固い・水やりしても水がしみこみにくく、底から流れだすまで時間がかかる・・・などが根詰まりのサイン。こういう状態ではいくら水やりしても植物は十分に水を吸うことができず、だんだん枯れたり弱ったりしてきます。
とりあえず適正な水やりを続け、元気を回復してきたら、1度鉢から抜いてみて根を確認。根がまわっていたら、ひと回り大きな鉢に植え替えたほうがいいですね。(直径はいまの鉢と同じくらいでもいいと思いますが、深さのある鉢にしましょう)

植え替えですが、土をあらく落とし、根も軽くほぐして、長すぎる根や細い根を整理する感じで1/3ぐらい切り詰めます。鉢底に「鉢底の土(ゴロ土)」を入れ、株をもどし、新しい土を足して植えます。市販の「観葉植物の土」が、初心者さんには手軽でしょう。

 
[15377] (4) Re: [15330] [15260] ソング・オブ・ジャマイカ  解決しました!
DATE : 05/06/28(火) 02:43
NAME : スピリッツさん
EMAIL:
U R L:


> 返信が遅れてごめんなさい。でも、たっぷり水やりして葉水も与えられたら、少し元気が回復していませんか?

自分が思っていたよりも
大胆に水をあげました。

元気になってきたような気がします。


詳しい説明有難うございます。
コピーして保存しておきたいと思います。

枯らさないように
元気に成長できるように
手助けができるように勉強します。

ぽーさんありがとうございました。




  [15347] 幸福の木に花が・・・
    DATE : 2005年06月27日(月) 08時43分
    NAME : ささん
    EMAIL:
    U R L:


    幸福の木に花が咲きました。
    購入して10年くらい経ちました、突然花が咲いてビックリ・・・
    この後、どのように手入れしたらよいのでしょうか。
    また、どのように育って行くのでしょうか?

 
[15374] (1) Re: [15347] 幸福の木に花が・・・  
DATE : 05/06/28(火) 01:19
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


花後は結実してなければ花茎は切り戻します。お礼肥料はほとんどいらないと思いますがやるならほんの気持ち程度、少量で結構ですよ〜。




  [15355] ローマンカモミールもお願いします。
    DATE : 2005年06月27日(月) 11時23分
    NAME : そよ風さん
    EMAIL:
    U R L:


    香りの芝とイギリスの本で見て素敵だなーと植えました。
    芝なんだから刈り込みたいけど、何時ごろ 何回刈り込んだら良いのでしょうか?普通の芝並に刈り込んでも大丈夫?

 
[15361] (1) Re: [15355] ローマンカモミールもお願いします。  
DATE : 05/06/27(月) 19:42
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


私も10年ほど前に同じ 趣向で ローマンを植えました。歩くとほのかに香るというのが目的で。それを 体験するなら背丈が10pほどいります。ゴルフ場のグリーンのように刈り込むと踏みつけるだけであまり香りません。それとローマンは一年草なので花を咲かして種を下に落としておかないと来年はだめになります。できれば宿根のジャーマンにされるのも一考です。ただジャーマンカモミールはローマンほどは香りませんが。

 
[15367] (2) Re: [15355] ローマンカモミールもお願いします。  
DATE : 05/06/27(月) 21:04
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、刈り込みのことはわからないのですが。

マーベリックさん、
ローマンが多年、ジャーマンが1年草 の間違いでは…

 
[15372] (3) Re: [15367] [15355] ローマンカモミールもお願いします。  
DATE : 05/06/28(火) 01:12
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


> ごめんなさい、刈り込みのことはわからないのですが。
>
> マーベリックさん、
> ローマンが多年、ジャーマンが1年草 の間違いでは…


myさん正解

芝よりは長めに刈り込みます。こまめに刈り込んで分枝をうながしてやります。夏が越せれば問題無し。
ちなみにノンフラワーカモミールというローマンの親戚があって、芝にするならそっちのほうが楽かもしれません




  [15189] マルバノキについて
    DATE : 2005年06月21日(火) 21時16分
    NAME : ミカさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて書き込みさせて頂きます。群馬県在住のミカと申します。
    昨年11月に新居の庭に植えた1.7mほどのマルバノキについてなのですが、
    春になり青々とした新芽も芽吹き、順調な成長を見せていたのが、
    6月に入り気温&湿度が高くなってからというもの、下葉から徐々に赤くなり、
    元気がなくなりつつあるのが心配です。

    自分なりに思い当たることとしては、

     1.日当たりがよすぎる。
      南向きの庭の東側に植えているのですが、西日を防ぐものがない。
     2.株元をおおうようなグラウンドカバープランツが不足している。
     3.造成地であるため、土(特に通気性)が悪い。
      赤土主体だったので、植え込み時に腐葉土他を漉き込みましたが、
      穴の大きさや深さが足りなかったのかもしれません。

    日よけに関しては策を講じてみようと思いますが、もし地中で根詰まり状態に
    なっている場合、それを見極める術はあるのでしょうか?
    また、その場合にはどのような対策が可能なのでしょうか?
    ご教授頂ければ幸いです。

 
[15219] (1) Re: [15189] マルバノキについて  
DATE : 05/06/22(水) 16:44
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、みかさん。
根詰まり・根腐れ時には、新芽付近を含め全体的に「青菜に塩」のようにくたっとなることが多いです。逆に、乾燥気味の場合、下葉や幹に近い古い葉から紅葉、もしくは色褪せ始め、落葉する場合が多いです。根詰まりでなくて、水分不足ではないですか?

とはいえマルバノキは、私も今年購入して苗場で養生中なので詳しくないです。
地植えの場合、あまり根詰まりは起こりませんが、普通は幹周囲長の3倍ほどの半径の植え穴を掘ります(根巻きの場合)。
マルバノキは多くの場合株立ち(地際から数本太い幹が出ている)で、横枝を制限してあまり幅を取らないような仕立て方になっていると思います。普通は樹冠の周囲(枝先をつないだライン)に四ヶ所ほど有機質を鋤き込むのですが、もし前述のような仕立て方の場合幹に近い部分を掘り返すことになる為、植え穴のときと同じように、幹にロープを三回巻きつけて、それを株元から伸ばした距離の所に四ヶ所ほど穴を掘って腐食質(腐葉土・堆肥)を施すと良いと思います。
注意していただきたいのは、これから梅雨・夏の盛りを迎えるため、鶏糞や油粕などの肥料分の多いものを与えると、株が弱っている場合は特に肥料あたりを起こしやすいので、それらを与えないことです。

 
[15257] (2) Re: [15189] マルバノキについて  
DATE : 05/06/24(金) 00:07
NAME : ミカさん
EMAIL:
U R L:


>kid様

ご返信頂きありがとうございます。
肥料のことなど、いろいろ勉強になります。

我が家のマルバノキは株立ちではないのですが、そうですね、現時点では、
「全体的に」というよりは下方から伸びている特定かつ細めの枝数本の葉が
赤くなったりしなっとしたりしています。
ただ、まだ落葉までには至っていないので、判断が難しいところです。

「四ヶ所ほど穴を掘って腐食質(腐葉土・堆肥)を施す」とのことですが、
これは今の時季に行っても大丈夫なものでしょうか?
ただでさえ弱っているところに、さらに根を傷つけでもしたらと思うと、
素人ながら少し心配です。

 
[15328] (3) Re: [15257] [15189] マルバノキについて  
DATE : 05/06/26(日) 16:28
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


> 「四ヶ所ほど穴を掘って腐食質(腐葉土・堆肥)を施す」とのことですが、
> これは今の時季に行っても大丈夫なものでしょうか?
> ただでさえ弱っているところに、さらに根を傷つけでもしたらと思うと、
> 素人ながら少し心配です。


腐食質の施し方の所にも書いていますが、樹冠と根の張っている範囲は比例しますので、枝先あたりか、木の周囲長の三倍程の地点なら大丈夫ですよ。もう一度書きますが、油粕や鶏糞は施さないでくださいね。
症状も根腐れではなく、乾燥・水不足か、枝が傷ついて枯れ始めている(紅葉の原因は葉と植物の間で水分が行き来しなくなるため)ということだと思います。
それで、今回書いた処置は、根張りの改善と、土壌の保水性の改善が主ですから、水遣りをもう少し様子を見ながら増やしてみたり、グラウンドカバーで株元の日差しを和らげるだけでも良いと思います。それと、元気がなくなっている枝と、それより下の幹(少し土に埋もれている部分も含む)をよく観察して、虫が幹に入り込んでいないかも確認してください。
春先は旺盛に前年作った新芽が芽吹くのですが、夏場に向かうにつれ、根の吸い上げる水分と、葉から蒸散する水分とのバランスを保つために、一部葉を落とす場合もあります。これを生理落葉といいます。

 
[15358] (4) Re: [15189] マルバノキについて  解決しました!
DATE : 05/06/27(月) 13:16
NAME : ミカさん
EMAIL:
U R L:


>kid様

度々ご丁寧なご返信、ありがとうございます。

その後、赤や黄色に変色した葉は、触った感じかさかさ・パリパリになってきました。
おっしゃられるとおり、やはり水分不足の可能性の方が高いように思えてきました。
一先ず腐葉土とわらで株元をマルチングして様子を見ようと思います。

虫、ですか。そこには気が付きませんでした。
早速チェックしてみます。

この度は本当にありがとうございました。




  [15248] ダンゴムシ
    DATE : 2005年06月23日(木) 19時54分
    NAME : だんごさん
    EMAIL:
    U R L:


    ダンゴムシが耕したばかりの土に固まって7,8匹いました。きのうビデンスを定植
    したばかりの所にいました。一応見えるだけは取り除いてつぶしたのですが
    もぐっているのではないかと表面はさらって中を調べましたがいませんでした。
    駆除剤を買おうかと思いましたが、どれくらい出たら使えばいいのかわかりません。
    花壇の日陰にはちょくちょくいる奴らなのでそれほど悪さをしなければそんなに
    神経質にならないのですが固まっていたのが気になっています。
    巣でも作った後だったのでしょうか。どなたか教えてください。

 
[15251] (1) Re: [15248] ダンゴムシ  
DATE : 05/06/23(木) 21:21
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ダンゴムシに良く似たものにワラジムシがいます。ダンゴムシは触ると丸くな
りますが、ワラジムシは丸くはなりません。ワラジムシは枯葉などを食し植物
に被害を及ぼす事はありませんが、ダンゴムシは植物の葉や茎を食害します。
また両方とも鉢などのジメジメした日陰に集団で固まっていて、特に巣などは
作りません。また地中に居る事もありません。耕した際に地中に紛れ込んだか
も知れません。いずれはジメジメした陰になる場所に自ら移動しますから、特
に薬剤を散布されなくても構わないと思います。

それよりも鉢などは台の上に乗せるなどして、ダンゴムシが住みにくいような
環境にする事が大切だと思います。

 
[15275] (2) Re: [15251] [15248] ダンゴムシ  解決しました!
DATE : 05/06/24(金) 12:06
NAME : だんごさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さま、さっそく教えてもらいましてありがとうこざいました。
今朝、花壇に行ったら今日のギラギラ太陽のせいかダンゴムシはいなくなって
いました。ほっとしました。
ダンゴとワラジの違いも教えてもらってありがとうございました。
固まって生きているとは知りませんでした。
くるっと丸まったので今回はダンゴムシだったみたいです。

 
[15301] (3) Re: [15275] [15251] [15248] ダンゴムシ  
DATE : 05/06/24(金) 22:37 *
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


解決しているのにごめんなさい。

そんなにダンゴ虫を悪者扱いすることないと思うのですが(^^;
ダンゴ虫は害虫ではありません。葉や茎を食べるのは鉢や花壇の地表に落ち葉などが無い場合です。
ガーデニングの基本として花柄や落ち葉を落としておくと病気の素である、ということで
綺麗に掃除なさっている方がほとんどだと思いますが、
それだとダンゴくんたちの食べ物が無くってしょうがないから葉や茎を食べてしまうのです。
落ち葉や花柄を地表に積み上げておくとその下にダンゴ虫やミミズが集まってきて良い土にしてくれます。
いわゆる「団粒状の黒い土」にしてくれるのです。ミミズと同じくダンゴ虫のいる土は「良い土の証し」です。
無農薬有機栽培の証しでもあります。もちろん薬を使う使わないは個人の自由ですが。

薬も売ってますがダンゴ虫は「害虫」ではなく「気持ち悪い虫だから殺す」みたいな扱いです。
そんな殺生な〜、なんて私は思います(^^)

解決後の横入り、失礼しました〜;;;

 
[15304] (4) Re: [15248] ダンゴムシ  
DATE : 05/06/25(土) 00:05
NAME : のりさん
EMAIL:
U R L:


解決しているのに更にすみません。
私は庭に何とかして苔(まんじゅう苔)を定着させようと試みている者です。
苔の種類にもよるのでしょうが、ダンゴムシは苔の内部というか土と苔の間あたりが好きのようで、苔を食べて穴を開け進入、子を育て増殖。最後は苔を崩壊させてしまいます。苔を移動させても見つけて集まってきます。苔のことがなければ愛嬌もあり、私も全くもって害虫でもなんでもないと思うのですが・・・。とほほ・・・。
愚痴になってしまいました。失礼しました。

 
[15308] (5) Re: [15248] ダンゴムシ  
DATE : 05/06/25(土) 08:43
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


しまさんの考え方は、根本的に間違っています。
ミミズは田畑や庭の土を食べて排出して、団粒状の土にしてくれています。
ですが、ダンゴムシは土は食べないので団粒状の土にはしてくれません。
ダンゴムシが害虫でなければ、益虫とでも言われるのでしょうか。しまさんに
はダンゴムシとワラジムシの区別が出来ないのでは。違いますか。

ワラジムシは不快害虫と呼ばれ、気持ちが悪いと感じられるだけで植物には害
を直接与えません。むしろ枯葉を食べてくれるので、土壌の改良をしてくれる
ので益虫と言った方が正しいような気がします。

ダンゴムシは枯葉を食べずに、暗くなってから葉や茎などを食害します。
その排泄物によって土壌が活性化するかも知れませんが、ミミズのように大量
に排泄はしないので余り効果はないかと思います。
確かに気持ち悪い虫ですが、だからと言ってダンゴムシは不快害虫には当ては
まらずに、一般的には植物に被害を及ぼす害虫とされています。

 
[15354] (6) Re: [15308] [15248] ダンゴムシ  解決しました!
DATE : 05/06/27(月) 11:09
NAME : だんごさん
EMAIL:
U R L:


ひょっこり見てみたらまたまたたくさん載っていました。
ダンゴムシって奥が深いのですね。
しまさん、のりさん、そして園芸道楽さん本当にどうもありがとうございました。
のりさんのまんじゅう苔、今は大丈夫ですか?きっとおいしいのでしょうね。




  [15252] バラの花の中のスリップス(アザミウマ)対策について。
    DATE : 2005年06月23日(木) 21時48分
    NAME : ローリーポーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    フロリバンダのバラ8号鉢(桜霞)がありますが、ごく最近までスリップスはいなかったのが、最近花の中にたくさん見られるようになりました。
    先日ガーデニアの鉢植えを頂いた所、花にたくさんスリップスがいたので、
    アドマイヤー1粒剤を撒いて様子を見ていたのですが、
    数日経っても効いている様子が無かったのでガーデニア自体を処分したのですが、
    その数日間の間にバラの鉢へ行ったのだと思います。
    (離れた所に置いたもう一つの桜霞の挿し木苗の花と、ミニバラにはスリップスがいないので)
    花の中に隠れているので、散布する薬剤はうまくかかりそうにないものの、
    オルトランはあまりスリップスには聞かないという話も見かけるため、
    どうしたらよいか困っています。
    アドマイヤー1はバラには適用が無かったのですが、アザミウマに効くとあったので
    使ったのですが、バラのような大きさの花木だと、やはり粒剤では花の部分まで届かないでしょうか?
    良いお知恵がありましたら、よろしくお願いいたします。

 
[15256] (1) Re: [15252] バラの花の中のスリップス(アザミウマ)対策について。  
DATE : 05/06/23(木) 23:05
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


スリップスは非常にやっかいな害虫で、困り者ですね。
今、花についているスリップスならお手軽スプレー剤(ベニ○Xなど)で駆除できますが、その後の累々たる虫の死骸を直視しなければなりません。

何といっても忌避効果のある農薬が欲しいところですが
バラに登録のある農薬でそのような効果のあるものはありません。

でも、ナイショなのですがスピノエース顆粒剤という農薬はバラには登録が
無いですが、素晴らしい忌避効果があります。
ちょっと高価なのが玉に瑕なのです。

 
[15352] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/06/27(月) 11:00
NAME : ローリーポーリーさん
EMAIL:
U R L:


早速ご回答いただきまして、ありがとうございました。
スピノエース顆粒剤と言う薬は初めて聞きました。
検索してみた所、耐性の出来た害虫にも効果アリとの事でしたので、とても良さそうです。
園芸店では見つけられなかったので、JAなどで買えますか?
一度いい機会なので、JAに行ってみようと思います。
中々普段、覗いてみたくても敷居が高いように思えて、まだJAに入ったことがないので・・・

バラから更に飛んだようで、花壇のサマーダイヤモンドの白い花にもスリップスを発見してしまいました・・・
早々に対処するようにします。

詳しいご回答いただきまして、ありがとうございました。




  [15337] せっかくできたカボチャの実が。。。。。。
    DATE : 2005年06月26日(日) 23時01分
    NAME : にゃほにゃほさん
    EMAIL:
    U R L:


    実家の庭でカボチャを育てていますが、花が咲き、やっと実がついたかと思ったら、大きくならず黄色くなって落ちてしまうんで困ってます!!どうしたらいいかわかりません!!!
 
[15344] (1) Re: [15337] せっかくできたカボチャの実が。。。。。。  
DATE : 05/06/27(月) 05:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


肥料が多いと、ダメみたいです。
農薬会社のHP
http://www.iskweb.co.jp/IBJ/Bozyo_pro/kabotya.htm
試験場有志の会HP
http://www.pref.shiga.jp/g/portal3/yasai_cd/haruta/kabocya.htm




  [15311] エニシダが枯れそうです
    DATE : 2005年06月25日(土) 15時04分
    NAME : さといもさん
    EMAIL:
    U R L:


    ニチニチソウの質問に皆さん親切に回答いただきありがとうございました。早速チャレンジしてみます。次の悩みなんですが今年3月頃、庭に植えたエニシダが枯れそうです。3株並べて植えたのですが2株は葉が黄色くなってしまっています。もうこうなってしまったらおしまいでしょうか?お店の人に「どんどん大きくなりますよ」と言われて楽しみにしていたのにまったく大きくなりませんでした。どうにか回復させる方法があったら教えて下さい。

 
[15317] (1) Re: [15311] エニシダが枯れそうです  
DATE : 05/06/25(土) 21:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


エニシダを植えられた場所は何処でしょう。その場所の日当たりは良いほうで
しょうか。土壌はどのような種類で、また水はけ状態はどうでしょうか。
植えつけてから活着が上手く行かなかったように思えます。

情報を拝見してから、原因と対策を考えたいと思います。

 
[15327] (2) Re: [15317] [15311] エニシダが枯れそうです  
DATE : 05/06/26(日) 14:36
NAME : さといもさん
EMAIL:
U R L:


>書き込みありがとうございます。早速ですが現状を書き込みます。日当たりは半日影程度、土壌は市販のプランターの土を利用、水はけはあまり良い方ではないと思います。これで対策が解りますか?よろしくお願いします。

 
[15338] (3) Re: [15311] エニシダが枯れそうです  
DATE : 05/06/26(日) 23:15
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


エニシダは、日当たりと水はけが良い場所を好み、湿地や日陰になる場所では
栽培が出来ません。土壌が粘土質で水はけが悪くても、堆肥などを多く入れて
から盛り土をし、やや高植えにすれば問題なく管理は出来ます。
高植えにした場合は倒れやすくなるので、しっかりと支柱などで固定します。

1m以下程度でしたら移植は可能ですが、それ以上になると移植は出来ません
から、最初から移動しないで済むように場所を決めなければなりません。
植え付ける時は、バーク堆肥や腐葉土などで土壌改良してから植え付けます。
プランターの土は草花などに使用しますが、樹木には使用しません。エニシダ
はマメ科の落葉低木ですから、1m以上になる事を忘れないで下さい。

活着出来ない理由としては、日当たりと土壌の状態が悪かったのではないでし
ょうか。植え付けや移植が可能な時期は3月から4月ですが、今の時期は作業
をしても再生するかは分りません。しかし事情が事情ですから、先ほど書いた
ようにされて移植をされて見られてはどうでしょうか。
活着するまでは、水切れには十分注意して下さい。移植後に寒冷紗で遮光させ
るの方法です。肥料は間違っても与えないで下さい。
移植後は、養生させる事が大切です。

 
[15342] (4) Re: [15311] エニシダが枯れそうです  
DATE : 05/06/27(月) 01:39
NAME : さといもさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんアドバイスありがとうございました。エニシダにとって最悪の環境だったんですね。ホントに可愛そうな事をしてしまいました。早速、土壌改良と移植を試みてみたいと思います。あと、一つ質問ですが「寒冷紗」ってなんですか?

 
[15343] (5) Re: [15311] エニシダが枯れそうです  
DATE : 05/06/27(月) 04:40
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


紗・・・糸が少ない織物。と言っても「ケチ」の事では有りません。高級の意味です。通常は絹で薄く織ったものことで、袱紗(フクサ・高級なフロシキ=昔はプレゼントを包んで、持って行ったものです。一般的には香典を包む程度)とも云います。

寒冷紗は、農業用としては、本来は霜よけに使う防寒ネットですが、夏場の強い日差しから、葉焼け・地温の上昇を防ぐ遮光ネットの意味に使われる。暑くても、寒冷なのだ。通常遮光率が表示されています。遮光・防寒・防虫・防風ネット。生活用具としは、その昔、蚊帳(カヤ・人間用の防虫ネット。今では怪談映画の小道具。)等に使う腰の硬い麻織物。
 
「絽」や「絺=糸+希」の字を使わなかったのかな。捕まえるものでは無いので「網」ではおかしくなっちゃいますねぇー。(・・?




  [14979] ペンタスを寄せ植えするには・・・
    DATE : 2005年06月13日(月) 23時19分
    NAME : Teccoさん
    EMAIL:
    U R L:


    ペンタスを、コンテナに寄せ植えしたいのですが、
    どんな花が良いでしょうか?
    どなたか教えてください。
    日当たりは朝から午後2時頃までです。

 
[15021] (1) Re: [14979] ペンタスを寄せ植えするには・・・  
DATE : 05/06/15(水) 23:31
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ここ「ヤサシイ園芸」の解説ページによると
http://yasashi.info/he_00013g.htm
「日光を好みますので日当たりのよい場所で育てましょう。
夏の暑さにも強いですので日除けなどは必要ありません」
「土がじめじめした環境を嫌い、過湿にすると根ぐされをおこして
枯れてしまいます。水のやりすぎには注意が必要です。」
と有ります。
先日関東オフで行った花の美術館にもたくさん植えられていました。
その時はペチュニアなどの普通の夏の花と一緒に植えられていましたよ。
形さえ合えば、相方をあまり選ばない感じですよ。

 
[15341] (2) Re: [15021] [14979] ペンタスを寄せ植えするには・・・  解決しました!
DATE : 05/06/27(月) 01:19
NAME : Teccoさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
返信遅れましてすみません。
行って来ました。千葉の花の美術館。
実は3回も行って見てきているのに、
なぜかいつも冬に行っているため、(シクラメンを見に行っていたので)
すっかり花の美術館を忘れていました。
VITAさんに感謝します。
結局は真っ白なペンタスに
真っ赤なインパチェンスを置いてみようと
思いました。
ありがとうございました。




  [15091] ミニバラの色が・・・
    DATE : 2005年06月18日(土) 21時06分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。5月のはじめに購入した薄めのアプリコットのミニバラの色が最近黄色になってしまいました。所々に白も混じっています。日当たりのとてもよい所に置いて、寄せ植えにしています。色がとても可愛くて2度目の開花を楽しみにしていたのに・・。購入時についていた花と違う色になっていてショックです。どうしてでしょうか???元の色に戻す事はできませんか?

 
[15123] (1) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/19(日) 16:44
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、みかんさん。

2番花の色が違うことは、よくあることですよ。
原因は、気温が1番大きい要素でしょうか。
もしくは陽射しが強すぎて、褪色が進んだのかもしれません。
この時期のことですしね。

基本的に、日照や肥料の遣り方などの違いから、
本来の花色を発色できないこともあります。

とりあえずは、少しだけ、日よけをされてみてはいかがでしょうか?

 
[15143] (2) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/20(月) 11:34
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん
ありがとうございます、日よけですね・・。試してみます。
なかなかバラは難しいようですね。今回は黄色を楽しんで、秋にはアプリコットが咲くように祈りたいと思います。

 
[15159] (3) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/21(火) 08:27
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


みかんさん、おはようございます(^_^)

私も1月ごろ、アプリコットのミニバラを購入しました。
春になって2番目に咲いたのがピンク色だったので
驚いて購入店で聞いたところ、
「原種の色が出る事がある」とのことでした。

3番目以降はキレイなアプリコットでした(*'-'*)

秋には素敵な色が出るといいですね。

 
[15178] (4) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/21(火) 14:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


夏バラは気温の関係で、どうしても本来の色が出にくいですね。
秋のバラは春ほどたくさんは咲かないことが多いけれど、色・香りは春バラよりきれいに出る、という話です。
私も秋バラに期待しようっと。

 
[15186] (5) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/21(火) 19:59
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


バラの系統を辿っていくと面白い現象に思い当たる事が侭(ママ)あります。
特に高温多湿時期は株自体は休憩したいんだけど
何分の一かで高温期にも花芽を付ける様な親の血が入っていたとして、
具体的に言うと、「パスカリ」というHTは高温多湿の時期になると
片親のW・バタフライの血統はお休みして、もう一方の親であるQ・エリザベスの
血を濃く発現させることがあります。

それはそれでバラの日本だけの特性として、面白く受け入れたらいいんじゃないかと思うのです。

 
[15187] (6) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/21(火) 20:03
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


まあ、強すぎる嫁さんをもらった平凡な男の悲哀みたいなもの、と言うと

すごい反発が来るでしょうね。

 
[15335] (7) Re: [15091] ミニバラの色が・・・  
DATE : 05/06/26(日) 22:33
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


今さらですが・・・久しぶりに掲示板を見ると、たくさんの方が書き込んで下さっていて、嬉しくなってしまいました。ミニバラは今も黄色い花です、蕾はアプリコットなんだけどな・・・ありがとうございました!




  [15332] エピデンドラムの挿し芽
    DATE : 2005年06月26日(日) 19時31分
    NAME : たんちゃん
    EMAIL: supporthand@nifty.com
    U R L:


    今年手に入れた、エピデンドラム(ラディカンス系)の花が終わって今日、新しい水ゴケで植え替えました。そこで折れた茎や取れた新芽で挿し芽に挑戦したのですが、その押し芽の管理はいつも水で濡れた状態で管理したら良いのでしょうか?それとも今まで通り、乾かし気味の管理が良いのでしょうか?
    また他に注意点等がありましたら教えて頂きたく思います。
    よろしくお願いします。




  [15240] カツラの木の葉の黄赤色変について
    DATE : 2005年06月23日(木) 13時04分
    NAME : AYさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ
    昨年の秋に庭に植えたカツラの木の葉っぱが
    下枝から順に茶色っぽくなってきました。
    水不足で葉の先が焼けてくるのではなく、
    葉全体がちょうど芽出しの時期のように赤茶から赤黄色に変わってきています。
    少しずつ、木の上の葉まで広がっているようです。
    このままほっておいてもよいのでしょうか
    庭は粘土質で水はけが悪かったので
    真砂土で20センチばかりの高さの花壇を作り、そこに植えています。
    樹高は4メートルほどです。
 
[15329] (1) Re: [15240] カツラの木の葉の黄赤色変について  
DATE : 05/06/26(日) 16:32
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


水遣りはどうされてますか?また、植え付け時は、花壇の下の地面は土壌改善されましたか?

恐らく土壌が乾燥して水不足の症状を呈していると思います。カツラはかなり水分を必要とする木です。自生地も深山の渓流のそばで、きつい日差しも苦手ですよ。




  [15319] はじめまして
    DATE : 2005年06月25日(土) 22時56分
    NAME : ゆっきーさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめましてこんばんわ!
    さっそく質問なのですが、我が家のホテイアオイが入れて一ヶ月しないうちに
    枯れてしまいます。睡蓮鉢(外)に入れているものと、水槽(家の中)に
    入れているんですが、両方とも茶色く変色し、溶けるようにして根から
    離れていきます。
    黒めだかも一緒に入れています。でも、この環境は4年間変りません。
    なのに去年からホテイアオイを入れると枯れるのです。何故なのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[15321] (1) Re: [15319] はじめまして  
DATE : 05/06/26(日) 10:53
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


確認ですが、睡蓮鉢にも水槽にも黒めだかを入れて、両方にもホテイアオイを
入れているのですよね。僕の解釈が間違っているかも知れませんが。・・・。

ホテイアオイは水質の浄化をしてくれますから、池や水槽などにいれると水を
綺麗にして魚などが住みやすいようにしてくれます。屋外に睡蓮鉢を置いてい
ると、どうしても水温が高くなって魚が弱ってしまいます。ホテイアオイを入
れる事で部分的に日陰が出来るので、魚には絶好の日よけになります。
光線が十分当たっているのですから本来は枯れるのは変ですが、メダカや金魚
を入れる事で、ホテイアオイの根は魚達によって食べられたり切られたりして
しまいます。魚達は水草の根を突っつく事でストレスを発散しているようで、
これらの行為を止めさせる事は無理なようです。

我家でも同じ事の繰り返しで、水槽に入れても1ヶ月程度しか持ちません。
屋外の方は若干長く保てるようですが、室内と比べても余り差はありません。

ホテイアオイは今の時期、ランナーを出して頻繁に仔を出しています。水槽に
親株を入れないで、ランナーから切り離した子株を入れればいいと思います。
10日から2週間に1度、ホテイアオイを入れ替えるのも方法と思います。
黒めだかは水草の根に卵を産み付けますから、少しは入れていた方がいいです
よ。定期的に確認して、卵があれば水草ごと飼育ネットに移してやります。

ホテイアオイを入れ過ぎも原因になりますから、量的に考えて入れるようにし
たら溶けなくなるかも知れません。また水温が高いのも原因になりますから、
定期的に水の入れ替えもされて見て下さい。

 
[15325] (2) ありがとうございます!  
DATE : 05/06/26(日) 13:13
NAME : ゆっきーさん
EMAIL:
U R L:


さっそくホテイアオイをだして、かわりに睡蓮をいれることにしました。
昔は枯れなかったので、なんだかとても悲しいです。本当にありがとうございます!




  [15322] マンションベランダでのシバザクラの管理について。
    DATE : 2005年06月26日(日) 11時20分
    NAME : S.Tさん
    EMAIL:
    U R L:


    シバザクラが来年もきれいに(徒長せず、密集して)咲くための管理ポイントを教えてください。(追肥・水やり・日の当て方、刈り込みの有無、積雪期の管理方法など)、また、現在花が咲き終わり何本かの茎が伸びてきてるので、徒長しないために切っても大丈夫でしょうか。
    札幌の南向きマンションベランダ(14階)で鉢に植えています。昼間はよく日があたりますが、早朝、夕方は日はあたりません。全体的に明るい場所で、風通しがいい(冬・春は強風)です。




  [15272] くちなし
    DATE : 2005年06月24日(金) 11時47分
    NAME : さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。今日はくちなしについての質問です。
    挿し木して3年目になるくちなしなんですが
    たくさんつぼみがつき楽しみにしていましたが
    1輪のみ咲き、あとは茶色になりぽろりと
    落ちてしまいました。虫がいたのでしょうか?
    葉っぱはかじられているのはあるのですが、
    虫を見ていないんです。教えてください。

 
[15281] (1) Re: [15272] くちなし  
DATE : 05/06/24(金) 15:57
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


下記サイトは参考になるかどうかわかりませんが。
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/0709_1.html

 
[15282] (2) Re: [15281] [15272] くちなし  
DATE : 05/06/24(金) 16:37
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ。サイトを確認しました。水はほぼ毎日あげていたので
おそらく根づまりの可能性です。4月に植え替えとありましたが
やはり今ではダメなのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

 
[15293] (3) Re: [15272] くちなし  
DATE : 05/06/24(金) 19:57
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


このサイトのトップページから入る植物50音順索引でクチナシの育て方を見ると9月だったら植え替えても良いと出ています。
かなり暑くなってきたので今の時期は株に無理を強いる事になりそうなので?あまり良くないと思いますが。
http://yasashi.info/ku_00014g.htm

 
[15307] (4) Re: [15272] くちなし  
DATE : 05/06/25(土) 07:50
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L:


私なら 今すぐ 植え替えます。クチナシは今が開花最盛期で園芸店にも イッパイ並んでいますが これが ほとんど 根ずまり 状態で売られています。今年は咲いていますがこの後成長期を迎えます。このときに根ずまりしていると来年 咲きません。そのため 二まわりほど大きい鉢に植え替えておくと来年きれいに咲きます。ただ 植え替え時には 根の土を崩さず 植え替えてください。
挿し木で増やせる植物 街路樹として 使われる植物は強い物が多いので 植え替えても大丈夫です。

 
[15309] (5) Re: [15272] くちなし  
DATE : 05/06/25(土) 09:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


育てて5年になります。ほぼ毎年、植え替えていますが、春に植え替えできなかったときは花後に植え替えています。
どの資料を見ても「植え替えは春3〜4月(4〜5月という資料もある)」か「春または秋(9〜10月)」とあり、また「移植をきらうので根はいじらないように」「地植えの株はなるべく移植しない」といった記述も見られます。「花後に植え替え」って書いてある資料はないですね。
でも、私の経験では、花後の植え替えでも全然OKなんですよ。

このギャップはなんだろうなあと考えたんですが、基本的にクチナシはとても丈夫。ただ、半日陰を好み、西日や夏の強い日射をきらう・夏の高温も苦手、という植物です。なので、夏の暑い時期の植え替えは大きなダメージになりやすいので避けるように・・・ということなのでしょう。
地植えだったら植物は自分で動けないので、夏の植え替えは不可。なるほどわかります。でも、鉢植えなら涼しい場所に移動できるので、植え替え後の養生期間にそういう環境に置いてやれるのなら大丈夫、ということではないのかなあ。(うちのベランダは風通しがいいので、高温多湿で蒸れる、ということあまりない環境です)

私が花後に植え替えるのは、こんな理由があるからです。
・開花中の植え替えはどんな花木にとってもリスクを伴う。咲き終わってからのほうがまだしも安全
・くちなしの剪定時期は花後すぐ〜8月ごろまで。なので、花後すぐの植え替えだと大胆に剪定でき、植え替えによる根の負担を軽くしてやれる

以上のことから、私がさくらさんにアドバイスできることは・・・
もし3年間植え替えていないんだったら、ものすごく根詰まりしている可能性大です。鉢底から根っこが見えたりしていませんか? 鉢の土を上からさわって、土がガチガチになっていませんか? 水やりするとき、水がすーっと抜けずに時間がかかりませんか? これらに心当たりがあれば根詰まりですから、なるべく早く植え替えたほうがいいです。
もうつぼみが落ちているのなら、いますぐ植え替えましょう。ただし、植え替え後高温多湿にあうと弱る可能性があるので、植え替え後は半月ぐらい、涼しい日陰で養生すること。

もし、涼しい環境が用意してやれないので植え替えに不安がある・・・ということなら、秋、涼しくなってからのほうが安全かも。
今年は西日本は空梅雨で暑い日が続いているようなので、そちらのほうにお住まいなら、秋のほうが無難かもしれませんね(暑さに負けて枯れてきたら、責任とれませんので・・・)。くちなしは夏の間にもどんどん生長するので、なるべく早い植え替えのほうがいいとは思うのですが。

 
[15316] (6) Re: [15272] くちなし  解決しました!
DATE : 05/06/25(土) 21:23
NAME : さくらさん
EMAIL:
U R L:


華子さん マーベリックさん ぽーさん

連名で失礼致します。
皆様丁寧なお返事ありがとうございました。
近所の植え込みから枝を失敬してきて挿し木から育てて3年目。
実は一度も植え替えしませんでした。たしかに土はカチカチの
ような気がします。こちらは関西地方で今日より猛暑状態です。
ですが、残っているつぼみはもう無い状態です。少し剪定をして
明日にでも植え替えてやる予定にしています。半日陰で見守って
いきます。本当にありがとうございました。




  [15314] つるのでないあさがお
    DATE : 2005年06月25日(土) 19時29分
    NAME : 紫さん
    EMAIL:
    U R L:


     子どもが去年学校で育てた朝顔の種を植木鉢にまきました。
    直径15センチくらいの鉢に3個種を植え
    元気だったら間引こうと思っていました。
     今は…高さが5センチくらいしかなく、
    長さ3センチくらいの本葉が2枚くらいで
    つるが全くありません。でも小さいながら
    花が一週間に一度くらい咲きます。
    どう見ても朝顔に見えません。
     学校の教材用に品種改良されているのでしょうか。
    去年はがっしりした朝顔で、背が低い割にはものすごくたくさん
    花が咲き、一年生でも簡単に育てられるようにできているのかなと
    感心していましたが。とても良い種ができ、楽しみにしていただけにがっかりです。




  [15312] ミニガーベラの種の保管方法
    DATE : 2005年06月25日(土) 15時15分
    NAME : abbuさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日、ガーベラの種が取れました。今年からはじめた園芸で種が取れたのはこれが初めてで、どうしたらよいのか困っています…。
    捨てるにはもったいないので、育つものならぜひ育てたいなと思い質問させてもらいました。
    植え時期は、秋でよいのでしょうか??それまでの種の保管方法を教えてください。。




  [15280] 去年挿し木したアジサイ
    DATE : 2005年06月24日(金) 15時40分
    NAME : あきさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは、うちには去年の5、6月ごろ挿し木したアジサイがあるのですが、今年は花が咲きませんでした。6号のプラスチックの鉢に植えてあって、高さは30cmくらい、8節ほどです。二つあって、ひとつは一本立ちで、もう一方は根元から2本に分かれています。
     アジサイは花後に剪定するということですが、大きくもないし花咲かなかったし、どうするのがよいか迷っています。
     また、鉢が小さすぎるかもしれないので植え替えたほうがよいでしょうか。
     よろしくお願いします。

 
[15290] (1) Re: [15280] 去年挿し木したアジサイ  
DATE : 05/06/24(金) 19:13
NAME : gontaさん
EMAIL:
U R L:


この時期に、朝水やりをして夕方までにしおれているようなら鉢増しても良いのではないでしょうか。そうでなければ冬まで待ちましょう。
そのときは、根鉢を崩さず2号くらい大きめの鉢に植え替えます。
一日中、日の当たる場所に置く場合と、半日影とでは乾き方が違います。
一日1回しか水やりをできない人と2回できる人で同じくらいの株でも鉢の大きさが異なっても良いのではないかと思っています。
剪定は枝数を増やすためにもされた方がいいと思います。
花が咲いていなくても頂上に花が有ればこの位置できるとおもわれるあたりで剪定されればいいでしょう。
花も咲いていないのにお礼肥えも変ですが必要です。

 
[15310] (2) Re: [15290] [15280] 去年挿し木したアジサイ  解決しました!
DATE : 05/06/25(土) 11:33
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございました。
来年はたくさんの花が咲くように育てていこうと思います。




  [15283] どうしよう!ルドベキアが・・・
    DATE : 2005年06月24日(金) 16時43分
    NAME : poohさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭のルドベキアが枯れてきました!花びらがそだたなく、つぼみも危ない!全部の株が元気がなくなってきました!修復不可能でしょうか?
 
[15284] (1) Re: [15283] どうしよう!ルドベキアが・・・  
DATE : 05/06/24(金) 17:17
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


なぜ、枯れてきたのか?を考えないとだめですよ。
病気か虫なのか、環境なのか。
元気が無いと思う、具体的なことを教えてくださいね〜。

 
[15305] (2) Re: [15284] [15283] どうしよう!ルドベキアが・・・  
DATE : 05/06/25(土) 00:32
NAME : poohさん
EMAIL:
U R L:


05/06/25(土) 00:37 投稿者によって削除されました。

 
[15306] (3) Re: [15283] どうしよう!ルドベキアが・・・  
DATE : 05/06/25(土) 00:45
NAME : poohさん
EMAIL:
U R L:


1ケ月程前に購入し、土に元肥も混ぜ込み、元気に咲いていました。南向きで日当たりもよく、ゴールドクレストの周りにたくさん植えていました。水も毎日与えていました!もしかして、水の与えすぎ?虫はいません。つぼみも、はなびらが育たなく、咲いていた花も、花びらが大きくならず、挙句の果てには、はなびらが、しおれてきました。トホホ・・・



  [15303] どんどん育つホウセンカ
    DATE : 2005年06月24日(金) 23時09分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    南向きの花壇にいろいろな草花を植えています
    その中で今年春にホウセンカ、クレオメ、ハツユキソウ、コスモスの種をまきました
    種まきはあまり経験がないのですが、苗の小さいうちに矮化剤を使うと背丈も抑えられ倒れずらく、コンパクトに花つきの良いものに育つと聞いたので、
    ビーナインを噴霧しました。
    本葉が出た頃に一回(この時は少々目分量の水加減でした)
    更に2週間後にもう一回(前回よりは水加減をはかりほぼ箱に書いてあったように1000〜800倍)しましたが、ホウセンカ、クレオメ、ハツユキソウはどんどん背が伸びます。とてもお店で売ってるようなコンパクトな状態ではありません。こんなものなのでしょうか?
    ちなみにコスモスだけは超ミニサイズでちんまりした花が一輪咲きました






- Step Bank -