ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13305] チューリップの蕾の枯れる訳
    DATE : 2005年04月11日(月) 14時33分
    NAME : ma-koさん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップの蕾が枯れるものがありますが、それは何故なのでしょうか。

    栄養不良なんですか?小さい草丈のものがなるように思えるんですが、どうでしょうか?

    順調に葉が育って蕾も出来て、楽しみにしていたのに、ある日シワシワになっていました。葉はとても元気で蕾だけが枯れるのです。

    他のチューリップは咲き出したのに この株は何がいけなかったんでしょうか?

    毎年 不思議でした。どなたか教えてください。

 
[13308] (1) Re: [13305] チューリップの蕾の枯れる訳  
DATE : 05/04/11(月) 17:35
NAME : かかしさん
EMAIL:
U R L:


> チューリップの蕾が枯れるものがありますが、それは何故なのでしょうか。
>
> それはブラインドと言っている現象だと思います、球根が小さかったり、植付け時期が遅かったり、冬場の水が足らなかったりすると起こると言われております


 
[13318] (2) Re: [13308] [13305] チューリップの蕾の枯れる訳  
DATE : 05/04/12(火) 14:34
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


>> それはブラインドと言っている現象だと思います、球根が小さかったり、植付け時期が遅かったり、冬場の水が足らなかったりすると起こると言われております
かかしさん 早速お答えありがとうございます。
園芸店から買ってきた球根で同じように育てたのですが、一つの球根だけおかしくなりました。
球根が小さいと起こるんですか。
確かに この球根は三個に分球してそれぞれに蕾が付いています。そのせいでしょうか?
ブラインドって初めて聞きました。少しホームページで調べたんですが バラとかトルコキキョウによく現れるんですか?
もっとブラインドについて知りたいんですが、なかなか良いホームページとか見つかりません。よかったら紹介していただけませんか。

 
[13338] (3) Re: [13305] チューリップの蕾の枯れる訳  
DATE : 05/04/13(水) 08:06
NAME : かかしさん
EMAIL:
U R L:


いろいろな花の生理現象?の事を差すのかな?私も良くわかりません。
次にホームページの件ですが、私も探していますがなかなか自分の用件に合った所が見つかりません、ごめんなさい。




  [13298] マウンテンフロックスの育て方
    DATE : 2005年04月11日(月) 00時13分
    NAME : mikarinさん
    EMAIL:
    U R L:


    マウンテンフロックスの種を貰いました。
    くれた方も貰い物だったみたいで、種蒔きの仕方や、育て方も解からないとの事。
    ネットで色々検索しててみたのですが、私の検索の仕方がいまいちだったのか、
    あまり詳しい情報を得ることは出来ませんでした。
    気候も良くなって来たので、そろそろ種蒔きをしたいと思うのですが、
    どのようにしたらいいのやら??
    どなたかアドバイスをお願い致します。

 
[13304] (1) Re: [13298] マウンテンフロックスの育て方  
DATE : 05/04/11(月) 13:33
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、mikarinさん。
埼玉県在住のゆえと申します。経験知で申し上げますね。

発芽適温は15〜20℃くらいです。
覆土は、気持ち程度にはしました。
過湿に弱いので、土は、かなり水はけの良い土が適しています。
ご自分で配合なさる場合は、山野草用の培養土をイメージして下さい。

種袋などには、春蒔き・秋蒔き可となっていることが多いですが、
正直に申し上げて、秋蒔きにした方が、しっかりした苗になり、
花数も多く、長い期間楽しめます。

個人的な意見ですが、
もし、mikarinさんが関東(山間部を除く)以西にお住まいならば、
今、播種するのはあまりお薦めしません。
また、寒冷地にお住まいならば、そろそろ蒔き時なのかもしれませんね。

仮に、秋蒔きになさる場合は、秋のお彼岸を目安に播種すると良いと思います。
それまでは、種子は冷暗所に保管なさってくださいね。

秋蒔きにすると5月の上旬位から、開花し始めるんですよ。

他の方からのアドバイスも参考になさって、
mikarinさんのお宅でも、素敵に、沢山、咲かせられると好いですね。

 
[13307] (2) Re: [13304] [13298] マウンテンフロックスの育て方  
DATE : 05/04/11(月) 16:02
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、色々とアドバイスをありがとうございます。
私は関東以西なのですが、山陰在住です。ここ数年、積雪も減りましたが、
それでもまだまだ・・・ 
たまに種袋に日本地図が載ってて、蒔き時を見ると関東では秋になってても、
こちらでは春の表示がしてあったりする物がありました。
一応、寒冷地って事なんでしょうかね? 
自分が住んでるのに、いまいち良く解かってないなんて・・ 
冬は寒いし、夏は夏でとっても暑いんですよ!
耐寒性がどうなのか解かりませんが、種も可也の量があるので、
春と秋に半分ずつにしてみようかなぁ〜 なんて思ったりもしました。
春蒔きなら、丁度今が蒔き時のようなので頑張ってみようと思います。

 
[13332] (3) Re: [13307] [13304] [13298] マウンテンフロックスの育て方  
DATE : 05/04/12(火) 21:54
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、mikarinさん。

マウンテンフロックスの耐寒性は、かなり高い筈です。
どの位のマイナスに耐えるのかは、ちょっとわからず仕舞いですが、
我家では、夜は縁台の下において、霜除けはしてました。
家から、里子に行った友人宅では、地植えにして、
特に、霜除けはしてなかったようでしたが、よく咲きました。
ただ、この情報は一昨年の冬のことで、
埼玉県の平野部には雪は降らなかったので、雪に当たるとどうなるかは不明です。
中途半端な情報で、ごめんなさい。


> 耐寒性がどうなのか解かりませんが、種も可也の量があるので、
> 春と秋に半分ずつにしてみようかなぁ〜 なんて思ったりもしました。
> 春蒔きなら、丁度今が蒔き時のようなので頑張ってみようと思います。


半分ずつ蒔くのは、いい考えだと思いますよ。
私も色々なことを試行錯誤して、得た知識が多いんですよ。
失敗を怖れず、頑張って綺麗に咲かせてください。

 
[13333] (4) Re: [13332] [13307] [13304] [13298] マウンテンフロックスの育て方  解決しました!
DATE : 05/04/12(火) 22:21
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん。
昨日に引き続き、またまたありがとうございます。
耐寒性が強いと聞き、安心して秋蒔きも出来そうです。
私は去年の秋から、種蒔きから花を育てる事を始め、
去年の秋は、手に入れた種は全部蒔いてしまってました。
発芽すらしなかった物もありましたが(覆土が原因のようで・・)
それでも予想以上に、苗が沢山育ち、未だに定植場がなく黒いピニールポットの
ままの可愛そうな苗達が我が家にいます。
せっかく育ってくれた苗達にも、こんな事がない様に、もっと勉強して
春秋どちらでもいけるものは、分けて蒔いたりしたいと思います。
ありがとうございました。




  [13306] オキザリスの植え方
    DATE : 2005年04月11日(月) 15時58分
    NAME : ひだまりさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    今日、紫色の葉の『オキザリス・トリアングラリス』の球根を買ってきました。
    こちらの育て方を参考に早速植えようと思ったのですが、球根がマツボックリを
    唐辛子の形にしたような感じで上下がわかりません。
    素直に細い方を上にして植えれば良いのでしょうか?
    ご存知の方よろしくお願い致します。

 
[13309] (1) Re: [13306] オキザリスの植え方  
DATE : 05/04/11(月) 20:43
NAME : みもざさん
EMAIL:
U R L:


ひだまりさん、こんにちは
オキザリスってかわいいですね!!
実は私も球根から白いものが出ていて芽か根か悩みまして
結局逆に植えてしまったことがあります・・・
しかし!!なんてイイコなんでしょう。元気に咲いてくれました。
後でわかったのですが、横向きに寝かせて植えればいいそうです。

 
[13314] (2) Re: [13306] オキザリスの植え方  
DATE : 05/04/11(月) 23:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


オキザリスは種の形も、葉の形も色々あって面白い。
私も、適当にばら撒いて、土を被せておく程度。大きいものは、一つ一つ埋められますが、小さい上に数が多いと面倒。
松笠状の球根は、葉の跡ですから、枝と思って、開いている方が上で、つぼんでいる方がした。乾燥していると両方とも尖っているので判り難いものです。良く観察すれば良く判ります。判らない場合は、目を瞑って撒くと良いでしょう。適当なもので、土質選ばず丈夫な植物。(^^♪
これの欠点は、太陽が当たっていないと花が開かないこと。中には、葉まで閉じる種類もあります。(^_^;)
ほって置くと段々と球根が地表に上がってきて、むき出しになり、冬の凍結被害にあう場合もあります。半日陰で無いとダメな種類もありますが、葉が徒長する。この場合の徒長は好み。葉色が綺麗。花が目立たなくなる為。

 
[13331] (3) Re: [13306] オキザリスの植え方  解決しました!
DATE : 05/04/12(火) 21:12
NAME : ひだまりさん
EMAIL:
U R L:


みもざさん、CBさんお返事ありがとうございます。

オキザリスって見た目によらず、たくましいんですね。
考えたらカタバミの仲間ですものね。
明日にでも早速植えてみようと思います。今から楽しみ!
ご丁寧に有難うございました。




  [13330] ハートホヤ・葉が茶色く………
    DATE : 2005年04月12日(火) 20時37分
    NAME : amiさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハートホヤをいただいて、
    大事に大事に育てていたのですが、
    葉の上のほうが少し茶色かかってきてしまいました。
    水やりも一週間に一回程度で適度に日向にだしてあげたりもしております。
    もしかしたら、
    雨でとても寒い日が続いている為に、茶色っぽくなってきてしまった
    可能性もありますが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
    原因と考えられるものを教えてください。

    とても大切なものなので、
    どうぞよろしくお願いいたします。




  [13322] もみの木の育て方
    DATE : 2005年04月12日(火) 15時47分
    NAME : ヘルプミーさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在、植木鉢で栽培中。7〜8センチほどに成長したのですが、この先の植え替え方などありましたら教えてください。




  [13269] 水仙の葉っぱ
    DATE : 2005年04月09日(土) 11時44分
    NAME : ガーデニング部長さん
    EMAIL:
    U R L:


    幼稚園のガーデニングをすることになり今水仙の葉っぱが伸びに伸びて収集つかなくなり見苦しくなりました。そこで葉っぱはまだ黄色くなるまで切れないと聞いたので葉っぱを半分で折り曲げて葉っぱでくくり縛りしました。見た目はすっきりしたもののこんなことをしたら来年花を咲かせないのかもと思い心配して投稿しました。伸びた葉っぱはみなさんどうされているのでしょうか?

 
[13274] (1) Re: [13269] 水仙の葉っぱ  
DATE : 05/04/09(土) 16:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ご存知のように、花後に葉は光合成をして来年のための栄養を蓄えて、疲れた球根の充実を図っている最中です。もうすこししたら黄色く枯れてきます。それまではどの葉にも光が当たり風が通るようにしたほうがいいと思います。見苦しければ球根の周りに支柱を立ててひもを回して支えてやってはどうでしょう。葉でくくりつけた水仙の株は見た目も可哀相です。

 
[13294] (2) Re: [13274] [13269] 水仙の葉っぱ  
DATE : 05/04/10(日) 20:36
NAME : ガーデニング部長さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。確かに葉でくくった水仙株は見た目は「ねぎ」みたいです。明日葉っぱでくくったところをはずして支柱をたてるか何かして葉っぱに光が当たるようにします。
葉っぱが黄色く枯れたら後は球根を掘り返し秋にまた植える方がよいのでしょうか?ここ3、4年球根が植えっぱなしだったと前部長さんが言っていました。去年は何も手を入れなかったようです。たびたびですが意見をお聞かせください。

 
[13299] (3) Re: [13269] 水仙の葉っぱ  
DATE : 05/04/11(月) 00:29
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


必ず掘り返す必要はないですが、
一度堀りあげて植え替えしたほうが、今後のためにはいいです。

球根は一つの親から3,4つくらい子球ができますから、
何年もたつとお隣との隙間がなくなってしまうんです。
そうすると、大きくなれません。
大きくなれなかった球根は、来年立派な花を咲かせられないんです。
だからどんどん衰弱してしまう。

今年の子球は、もし大きく育っていれば来年咲きますが、
小さくて花を咲かせられなくても、その年にがんばって球根を大きくして、再来年に花を咲かせます。
水仙は、密に植えなければ毎年植え替えなくてもいいのですが、
3,4年ならそろそろ植え替え時だとおもいますよ。

それと、今はいわば「来年花を咲かせるためのお弁当を作っている」状態です。
早めに効果が出る有機肥料か、液体肥料をやっておくといいですよ。
置く固形肥料なら、できるだけ早く効果がでるものがいいです。
「球根の肥料」よりも「いも、まめ用肥料」の方が球根が太りやすいそうです。

 
[13316] (4) Re: [13299] [13269] 水仙の葉っぱ  
DATE : 05/04/12(火) 11:13
NAME : ガーデニング部長さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。自分たちの卒園のときにきれいに咲いてくれることを願って植え替えするようにして、効果が早い有機肥料か液体肥料をやってみます。
「球根の肥料」よりも「いも、まめ用肥料」の方が球根が太りやすいというのはすごくうれしいアドバイスでしたありがとうございました。




  [13261] ハーブのトニックって何?作り方も教えてください!
    DATE : 2005年04月09日(土) 07時46分
    NAME : しまちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    趣味でハーブを植えてる初心者です。仕事仲間からは多少ハーブのことを知っていることになっています。そしてたずねられたのが、上記の件。何とか調べてくると返事したものの、煎液やオイル・アルコールで抽出したものでもないようです。巷では流行っているというのですが、判りません。教えていただけませんか?

 
[13288] (1) Re: [13261] ハーブのトニックって何?作り方も教えてください!  
DATE : 05/04/10(日) 10:42
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
こういうのもあるようです。流行ってるかどうかは?

http://www.hi-ho.ne.jp/muu_house/heal/h2-8.htm

これには赤ワインとありますが、他に白ワインとか、飲んだり、肌に付けたりするとかいう記述もありました。
図書館などでハーブの本を捜してみるのも良いかと思います。

 
[13289] (2) Re: [13261] ハーブのトニックって何?作り方も教えてください!  
DATE : 05/04/10(日) 11:13
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ハーブは、持病がある方や妊娠中の方などでは使えないものがありますよね。
職場の方にも、レシピと一緒に、その点はしっかりお伝えなさるのが良いと思います。
ご存知のことと思いましたが、念のためで・・・失礼いたしました。
良いレシピが見つかると良いですね。

 
[13295] (3) Re: [13261] ハーブのトニックって何?作り方も教えてください!  
DATE : 05/04/10(日) 21:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私も、「ハーブのトニックって何?」と思って、ネット探索しましたが見つけられませんでした。
何か新しい「 毛生え薬かなぁー(エッセンスオイル) 」と思っていました。・・・髪が薄いもので(^_^;)
ちょこれっとさんのAを観て、果実酒のハーブ版かなと想像しています。
トニックtonic・・・ 強壮剤,栄養剤。カクテルの原料の1つ.無色で甘く,いろいろな自然の香料を入れた炭酸水.ふつうはジンまたはウォツカに混ぜて用いられる
とあります。から、ハーブ屋さん、カウンターバー、アロマテラピー屋さんの延長線上の新商売かも。

 
[13296] (4) Re: [13261] ハーブのトニックって何?作り方も教えてください!  
DATE : 05/04/11(月) 00:01
NAME : しまちゃん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。件の同僚によりますと、数年前からアメリカで発売されているものでパウダー状のものを水に溶いて使用するとのこと。色々な効用があり種類も多いらしいというのですが、英語が丸きしダメで検索さえできません。なんだか気になってしまいます。

 
[13303] (5) Re: [13261] ハーブのトニックって何?作り方も教えてください!  
DATE : 05/04/11(月) 10:19
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、粉末状のハーブが販売されているようですね。
手作り石鹸や、化粧水(トニック)の材料にも使われるようですので、CBさんのおっしゃるように、アロマ屋さんに問い合わせるのが早道かも?
粉末だと、たぶん保存や作業(漉したりしなくてよいとか?)が簡単そうですね。

CBさん、私もトニックと聞いて、まず毛生え薬が頭に浮かび、次にジン・トニックでストップでした。フフ。




  [13216] 園芸とは少し違うのですが・・・
    DATE : 2005年04月06日(水) 18時59分
    NAME : 農作業初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。今年から畑を使って農作物を育てようかと思うのですが
    なにからなにまで初めてなのでどうすればいいのか困ってます。
    草刈りをするときには、雑草の根っこなどはどうすればいいのでしょうか?
    畑の面積が大きいので困っています。大きさは大体250平方メートルくらいあります。
    やはり、地道に手で取り除いていくしかないのでしょうか?
    人数的には最高で5人で作業できる状態にあります。
    また、仕事をしながらなので時間もあまり取れません。
    あと農作物を育てるための下準備として良い方法などあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

 
[13221] (1) Re: [13216] 園芸とは少し違うのですが・・・  
DATE : 05/04/06(水) 21:01
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一度雑草を繁茂させてしまうと、5年間は、毎日草取りが必要です、種の数にして、100億個以上の種が落ちて、それが20年間に渡って、入れ替わり立ち代わり、雑草の種類が変わって、生えてきます。又足の裏に種を付けきます。
50cm耕して、天地(上下)返しをするとか、表土5cmを丁寧に削りとり、隅に積んでおく。と良い。取り敢えず、一度に広げないように、ボチボチと。
余った、未利用地は、希釈浸透性除草剤の霧散布を毎月1回。散布後6ケ月は作物は植えられないので其の心算で。除草剤顆粒は使ったらダメです。

農作業は、思いつきでするのではありません、半年後、一年後がスタート時期と考えて。

冬の間に、表土を削ったり、転地返しをしておけば、草も100分の一か万分の一の苦労で済んだのに。残念!。草取りは、花が咲く前に処理をする。根を残さない。残すと小さくても(1cmでも)花が咲き種も落ちる。一抜きは500株の除草に当たります。特にイネ科の雑草は、引き抜いてもキッチリ隅っこに積んで置かないと、捨てたところから生えてきます。又種も毀れます。と言って雑草をいちいちゴミ箱へ捨てていたら、肥沃な土が無くなる。

 
[13297] (2) Re: [13216] 園芸とは少し違うのですが・・・  
DATE : 05/04/11(月) 00:13
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


未使用の土地の草は、大きくならない内に耕運機で混ぜてすきこむと、大分違います。

大型のトラクターなどが借りられるようでしたら、一度それで土地をひっくり返してから、
大きく育ってきた草を手で拾っておくと後が楽ですよ。
もう小さな耕運機では、根がからまって機械が壊れます。
あとは備中など手で耕してから、草を拾うとか。

とった草は、穴を掘るか、お米や肥料などが入っていたビニール袋に入れておくといいですよ。
それをひっくり返しておいておくと、中日光の熱で温まり、
根についている土の中の微生物と湿気とで腐っていきます。
ある程度腐ったら、畑のあぜや隅など、作物に影響ない場所に置いて
耕すときにいっしょに混ぜ込みます。
口に入れるものですから、除草剤はできるだけ使わないほうがいいですよね…。
うちも、あぜ道には希釈浸透性の除草剤を使いますが、
作物は取れなくなるし、薬を使うとなんとなく体に悪いような気もしますしね。

あと、わざと苦土石灰を雑草の上にまくという荒業もありますけど。
これは土壌を作るためにまくのですが、植物につくと結構枯れます。
まあ効果確実とはいかないですけど、めんどくさがり手抜きの知恵ということで。
逆に苦土をまくときは、風でお隣の植物についたり、自分が吸い込んだりしないように気をつけて。

 
[13302] (3) Re: [13216] 園芸とは少し違うのですが・・・  解決しました!
DATE : 05/04/11(月) 09:40
NAME : 農作業初心者さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、みちきちさんありがとうございます。
やはり思いつきでするものではないのですね・・・。
私の会社でしなければいけないのもので農作業の経験がないので大変助かりました。
お二人の返答を参考にこれから頑張ってみようと思います。
作物でわからないことが出てきたらまた質問させていただきたく思うので
そのときはよろしくお願いします。




  [13277] バーベナの鉢に棲むクモ
    DATE : 2005年04月09日(土) 22時57分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    バーベナの植木鉢を動かすと、3,4センチくらいのごついクモがいつも鉢の下から出てきます。
    これは害になるのでしょうか?
    去年のバーベナの花の終わりころに苗を購入し、ベランダで千葉の冬を越しました。
    冬に葉っぱが黒っぽくなり病気かなと思い、思い切って付け根から葉っぱを切ってみました。
    そのときに、クモの糸のようなものがけっこうべたべたとついていて、変だなあと思ったのです。
    春になり、新芽が出てきて、黄緑のきれいな葉っぱが出てきて喜んでいるところです。
    このままにしていても大丈夫でしょうか?
    ヨトウムシ退治に使ったオルトランを今日撒いてみましたが、クモにきくのでしょうか?
    それともほっといて大丈夫でしょうか?
    クモが大嫌いなので、できれば退治したいです。

 
[13280] (1) Re: [13277] バーベナの鉢に棲むクモ  
DATE : 05/04/10(日) 01:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


蜘蛛にオルトランは効かないと思いますが、臭気がきついので、目に滲みるから、いなくなるでしょう。
蜘蛛は昆虫の血液?を食事としていますから、昆虫がいなくなれば、退散するでしょう。一応益虫。
殺虫剤マラソンを隈なく・広範囲に散布するか。鉢数が少なければ、ベニカXスプレー缶を噴霧すれば良いかも。

 
[13292] (2) Re: [13277] バーベナの鉢に棲むクモ  解決しました!
DATE : 05/04/10(日) 17:09
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございました。
クモって益虫なんですね。
知らなかった・・・。
昆虫がいなくなるまで、待ちたいと思います。
バーベナ、早く咲いて欲しいです。




  [13255] デルフィニュームの育て方
    DATE : 2005年04月08日(金) 20時46分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは

    先日 デルフィニュームの苗(3号黒ポット入り)を二つ購入しました。
    ルピナスのような一本立ちではなく、ニゲラのようにフニャフニャ咲く
    タイプです。育て方を調べたところ

    1.移植を嫌うから、根を崩さず植える
    2.うどんこ病に弱い
    3.暑さに弱い

    ガーン・・・・・ここは灼熱の砂漠と熱帯雨林が混ざり合ったような
    京都のど真ん中。。。。。

    夏までに咲いてくれたらいいと考えてますが、上記以外に気をつけたほうが
    良い事や、悪い事はありませんか?

    また他の花を一種類加えて、寄せ植えに出来たら良いな・・・とも
    考えてますが、加えるとしたら、どんな植物が良いでしょうか?

    育てる環境は「京都市内、マンション9階ベランダ 南側 風がきつい
    日差しもきついが、日陰なる場所多少あり」です。

    デルフィニュームを育てたことある方、お話を聞かせてください。

 
[13273] (1) Re: [13255] デルフィニュームの育て方  
DATE : 05/04/09(土) 16:49
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


冷涼な気候を好むデルフィニュームにとってはかなり過酷な環境かもしれないですね。鉢土は水はけをよくして、深植えしないようにします。風当たりが強いのでしたら当然支柱が必要です。茎が折れると雨水が入って腐ることがありますから、切り口は折り曲げておきます。蕾があがってきたら水遣りは控えめです。
さわやかなデルフィニュームは大好きです。庭で何株も育てています。札幌では宿根草として、毎年楽しめますが、なかなかデリケートな花です。
そちらでは、夏を越すのは難しく、一年草として扱うようですね。

 
[13276] (2) Re: [13273] [13255] デルフィニュームの育て方  
DATE : 05/04/09(土) 21:11
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、ありがとうございます。

すみませんが「深植えしない」の「深植え」って
どんな植え方なのでしょうか????
一応一株6号か7号鉢に植えようかなと考えてます。

教えてくださいな(*^0^*)。

 
[13286] (3) Re: [13255] デルフィニュームの育て方  
DATE : 05/04/10(日) 08:50
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


デルフィニュームは本来大型の植物ですから、鉢で育てるのは向いていないかもしれません。
鉢も最低7号でしょう。「深植え」ですが株の根元をあまり深く土をかぶせないように・・という解釈です。「浅植え」というのは球根や株元が出るようにする植え方ですから、そこまで浅くなく、普通に植えてください。

 
[13291] (4) Re: [13286] [13255] デルフィニュームの育て方  
DATE : 05/04/10(日) 15:55
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、再度ご回答ありがとうございました。

やはり7号ぐらいの鉢ですか・・・・花がついている鉢をみると
確かに背が高いですね。高くなってきたら、朝顔の行燈用の支柱を
利用してみます。っていっても、まだポットの葉はイタリアンパセリ
状態で、大きくなったところが、全然想像できません(^ ^;)。

「深植え」の件もわかりました。注意して植えます。

ありがとうございました(*^0^*)!!




  [13260] ハイビスカスの葉っぱが枯れた
    DATE : 2005年04月09日(土) 07時12分
    NAME : 永井文義さん
    EMAIL: cbz34450@pop21.odn.ne.jp
    U R L:


    ハイビスカスが4鉢ありますが、最近寒い日があり、葉っぱが枯れました
    全部取り除きました。マルぼうずの状態です。
    どのようにしたら良いですか

 
[13263] (1) Re: [13260] ハイビスカスの葉っぱが枯れた  
DATE : 05/04/09(土) 10:04
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 場合にもよりますが、木が生きていればそのうち葉が出てくるとおもいます。去年までの伸びすぎた枝は大胆に切ると、太くてしっかりとした枝が出てきます。

 
[13285] (2) Re: [13260] ハイビスカスの葉っぱが枯れた  解決しました!
DATE : 05/04/10(日) 06:50
NAME : 永井文義さん
EMAIL:
U R L:


有難うございました



  [13271] ブルーベリーの育て方
    DATE : 2005年04月09日(土) 15時19分
    NAME : 永井文義さん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーベリーを2本庭に植えていますが、小さな花が弱弱しく咲いています
    結実しますか。花は大きく咲くのですか?酸性を好むといわれていますが、肥料などは何を施したらいいですか
    これからの育て方を教えてください

 
[13283] (1) Re: [13271] ブルーベリーの育て方  
DATE : 05/04/10(日) 05:41
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。

> ブルーベリーを2本庭に植えていますが、小さな花が弱弱しく咲いています
> 結実しますか。花は大きく咲くのですか?酸性を好むといわれていますが、肥料などは何を施したらいいですか
> これからの育て方を教えてください

2本は同じ品種でしょうか?
ブルーベリーは異品種を近くに植えないと実がなりません。
暖地でよく出回っているラビットアイ系はその傾向が顕著です。
他にもハイブッシュ系とかもありますが、必ず同じ系統のものを
植えてください。花期が系統ごとにずれていますので
実がならなくなります。

酸度調整は肥料ではなく、無調整のピートモスや
鹿沼土を使って調整します。
肥料は専用の物も売っていますが、普通の化成肥料で十分です。
根の張りが浅いので夏季の水切れには十分注意します。

参考までに。
http://www.engei.net/guide/guide.asp?frame=popup&ID=139
 
[13284] (2) Re: [13271] ブルーベリーの育て方  解決しました!
DATE : 05/04/10(日) 06:49
NAME : 永井文義さん
EMAIL:
U R L:


有難う



  [13204] ココヤシの根元に虫
    DATE : 2005年04月06日(水) 03時17分
    NAME : ここ造さん
    EMAIL: courage@mx2.canvas.ne.jp
    U R L:


    昨年、秋に買ったココヤシですが最近、根元に針先程の白い小さな虫を無数に発見しました。このままほっておいても大丈夫でしょうか?気持ち悪いので駆除したいのですが・・・。

 
[13219] (1) Re: [13204] ココヤシの根元に虫  
DATE : 05/04/06(水) 20:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


白い小さな虫が、ココヤシに対して害を及ぼすかどうかは分りません。それが
どうして発生したかですが、植えられている用土の中に腐葉土が混ぜてあった
時などに虫が湧く場合があります。また肥料などで油粕を表土の上に置きっぱ
なしにしていた時など、その肥料に虫が湧く事もあります。

水遣りは、通常であれば春から秋までは鉢土の表面が乾いたら与えるのが基本
とされています。毎日定期的に水遣りをすれば、用土は乾く事もなく常時湿っ
た状態になって虫が湧きやすいようになる事もあります。

5月になれば植替えが可能ですから、薬剤で駆除するより用土を替えした方が
気持ちも楽になるかも知れません。用土は市販の観葉植物の土で構いません。
鉢から根を抜いたら、古い用土を1/3〜1〜2程度落として、古い根や傷ん
だ根を切ってから植付けて下さい。

 
[13279] (2) Re: [13204] ココヤシの根元に虫  
DATE : 05/04/10(日) 00:30
NAME : ここ造さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。安心しました。暖かくなったら植え替えに挑戦してみます。




  [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて
    DATE : 2005年03月27日(日) 22時16分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも、お世話になってありがとうございます。
    また、教えてください。

    昨年、小さなピンクの花がいくつかついた白美人を買いました。
    少しずつ伸びているのか、傾き加減が大きくなり鉢の淵に近づいて着てしまいました。
    植え替えてみようと思いますが、時期と注意点を教えてください。
    暖かい日はベランダに出しています。
    出来れば今年も花をみたいのです。

    大きさは緑の部分で直径8CM高さ17CMで、15CM×12CM<H>のプラスチックの鉢に植えられています。

 
[13078] (1) Re: [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/29(火) 21:15
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


質問の仕方がよくなかったようです。
知りたい要点をまとめてみましたので、どなたかよろしくお願いします。

・サボテン用の土を買ってありますが、元肥のようなもの<マグファンプ等>
 は、入れなくてもよいのですか。

・液肥等を施す時は植え替え後何日くらいがよいでしょうか。
 それとも、何もしない方がいいのでしょうか。

・棘用にゴム手袋を用意してありますが、棘を傷めると株が弱りますか。

・家庭で栽培すると、何月頃花が着くのでしょうか。

以上のことをまず知りたいと思っています。
雨が降ったり、寒かったりで植え替えのタイミングを待っています。

 
[13079] (2) Re: [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/29(火) 21:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


白美人サボテンと書くから判らない。思わず引いてしまいます。
孔雀仙人掌(白美人・白花)と書けば、「どんなんかなぁー」と色々検索してくれます。仙人掌の愛好者はこのサイトに訪問することは、少ない。月下の美人や孔雀仙人掌はチョコチョコと育てている人は多いし、結構ホームセンターでも販売されていますからね。
http://babu.com/~mitsuhashi/gai1.htm

 
[13080] (3) Re: [13079] [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/29(火) 22:22
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


CBさん こんばんは
いつもありがとうございます。
CBさんのレスがつくと、なんと書いてくださってるかしらと、
落ちを想像してわくわくします。

でも、今回はまた私の、下手が出てしまいました。すみません。
お店でラベルが取り違えられていたのでしょうか。
うちにあるのは、マミラリア属白美人というのによーくにています。
私が検索してヒットしたの画像のは、ミニサボテンに見えるんですが、
ここにあるのは17〜18CMの普通のサイズのサボテン<白っぽい棘がいっぱいある>なんです。

教えていただいたサイトの質問BBSに投稿したほうがベターなのでしょうか。
せっかく教えていただけたのに、重ね重ねの質問ですみません。

 
[13081] (4) Re: [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/30(水) 00:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://pu-rin.cool.ne.jp/sabo/sirobizin.htm
これでしょうか
これでしたら、よそのを一寸拝借。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200502/05020072.txt

髯根若株丸棘仙人掌の一般的な考え方。・・・・
鉢の大きさは、鉢の内径がトゲを含む大きさか心持大きく。だから、よっちゃんのは其の侭鉢が使えます。
用土の土はあるからこれもok。元肥料は1g位。出来れば腐葉土1-2mmを3割り。を鉢の上半分を入れる。土は肥沃なもの。只水が無いので、忍耐があるだけ。
活動期の5-9月は過湿にならないように、土の湿り具合を見て毎日。冬は断水か鉢の半分程度軽く湿る程度に月一回程度。凍結すると凍傷になるし風邪を引く。
肥料は液肥の規定倍希釈を月一回。
植え替える時期は4月中旬。東北・北海道は2週間遅く。
温度は30度前後。
日光は7-8月は朝日以外は日焼けするので、遮光。その他は日当たりガンガン。
手袋は無くても、あっても良いが棘に注意。小さければ箸。箸使いが下手なら、直接掴むと毛が痛まない。なぜか?。それは気をつけるから。手袋をはめると力が入る。太い棘なら深く突き刺さって危ない。ゴム手袋・軍手は無いより少しはまし程度。使うなら皮の手袋。
植え替えは3年毎。植え替えを怠ると、下から瘡蓋状に黒ずむので人柄が判る。
開花時期は不定期、大体休眠あけの晩春か休眠前の秋か多い。白や淡色系は香り良く夜に咲く。鮮やか系は昼間開花が多い。昆虫を集める為。

植え替え方。・・・・
植え替え前2週間断水して、乾かす。
鉢から引き抜く。
根土を箸で掻きとる。病気・カビ・瘤(線虫)を確認し取り除く。
根は古いものは取り除く。残った根は17/2cmに切りそろえる。
根を2日乾かす。根が太い場合には根の切り口1mmに付き1日。
植える。箸で突付いたり、鉢をコンコンする。コンコンころりはダメ。
2週間は潅水しない。土を濡らさないように、軽く霧吹き。(1-2日間隔・無くても良い)。ティシュでも1枚掛けておけば良い。
とにかく鉢を暖める。抱いて寝れば調度良い温度。
という事らしい。カンニングして書くのも疲れます。フゥー(^_^;)

 
[13082] (5) Re: [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/30(水) 03:03
NAME : 鳩さん
EMAIL:
U R L:


事前、事後の乾燥は2週間も必要ないかも
根の切断面積が大きくなるほど念入りに乾燥させたほうが安全ですが
あと根がしっかりと張るまで液肥はいりませんな

 
[13089] (6) Re: [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/30(水) 21:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


サボテンの植え替えですが、僕の場合は自分が住んでいる地域が入梅する前迄
に完了するようにしています。家族には申し訳ないと思いつつ、5月の連休を
利用して毎年植替え作業をするようにしています。

植替え手順ですが、僕とCBさんでは若干違いますが、一応僕の方法も参考にし
て見て下さい。まず植替えの準備ですが、植替えをする2週間前には水遣りを
完全に停止します。植替え当日には、完全に用土が乾いた状態にして下さい。
まず鉢からサボテンを抜きますが、鉢の淵や周りを軽く叩けば楽に抜けるはず
です。根に付いている古い用土を全部落とします。この時に竹串等を使って根
をなるべく傷めないように落とします。用土を落したら古い根や傷んだ根を切
って、根全体を半分程度になるように揃えます。
鉢底穴をネットで塞ぎ、鉢底石を入れます。用土を少し入れ整理したサボテン
を入れます。周囲に用土を入れてから竹串などで締め固めます。

植替えが終わっても、すぐには水遣りはしません。植替え終了後から数えて5
〜1週間程度経ったら十分に与えます。次に与える時も鉢土が乾いてから5〜
1週間経ってから与えるようにしてください。

肥料は植替えの時に用土に混ぜています。僕の場合は緩効性化成肥料を使用し
ています。効き目が1〜2年有効なので、サボテンの大きさによって粒の大き
さを決めて下さい。目安としては6号鉢以下だと1年ごとに、それ以上なら2
年ごとに植替えをします。2年以上も植替えをしない事は避けて下さい。

置き場所は半日陰で風通しが良い所が最適です。室内栽培の場合は、なるべく
光線が当たるようにして下さい。窓際でレースのカーテン越し程度の光線なら
元気に生育します。日陰や風通しが悪いと生長に支障が出てしまいます。

サボテンはデリケートですから、扱いは丁寧に行なって下さい。引き抜くよう
な行為はサボテンに大きなダメージを与える事になり、避けるようにした方が
無難です。

 
[13097] (7) Re: [13081] [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/31(木) 09:38
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


たちつさん、ありがとうございました。
ため息までつかせてしまって、すみません。
ご苦労様です。

> http://pu-rin.cool.ne.jp/sabo/sirobizin.htm
> これでしょうか

そうそう、この画像をみました。うちのはもっと背が高くて
いまいちこんな可愛らしさはありませんが。

サボテンに水のやりすぎは禁物とは知っていましたが、
植え替え前にも後にも水をやってはいけないなんて、
全く無知でしたので、教えていただき救われました。
もうちょっとで、枯らしてしまうところでした。
実は子どもがお小遣いで買い、大事にしていて、
今回植え替えたいというので、ひとりでやらせてみようかと
ネットで植え替え方の検索もさせました。
断水の事など目に付かなかったのか、何も報告がありませんでした。
雨が続いていたのと、気温が低かったために延期していてラッキーでした。
最後の水遣りをしたのが、確かお彼岸の頃だったはずなので
四月に入って暖かい日に植え替えようと思います。

しかし、皮革のスーツ持ってないので、抱いて寝ることは
ちょっとできません...

 
[13098] (8) Re: [13089] [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/03/31(木) 10:12
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


鳩さん
園芸道楽さん

教えてくださってありがとうございました。
水分<水・液肥>は、かなり気をつけないといけない事が
改めてわかりました。
私は水やり大好きなんですが、この鉢は息子のもので
本人が管理しているので、長持ちしたものと思われます<笑>。
なにせ、水を遣っているのを見たことがありません。
スリガラス越しの南向きの日当たりのいいところで、
冬を越しました。

あんまり大きくなると、置き場所にもこまるので、
園芸道楽さんの方法で、根を半分くらいまで整理してみます。
マグファンプの中粒が手元にあるので使ってみます。
ココのスレッドをプリントアウトして、熟読してから植え替えに
挑戦させます。
毎年、新学期が植え替えとなることでしょう。
ベランダは私の鉢で満員なのに、これでサボテンにハマって、
もう一人ベランダーが増えたらどうしましょう。

園芸道楽さんは、連休を植え替えに費やしてしまうなんて、
たくさんサボテンを育てられているのでしょうね。
我が家で、サボテンの勢力が強くなってきたら
また教えていただかなくてはならないと思います。
これからも、よろしくお願いします。

 
[13275] (9) Re: [13047] 白美人<さぼてん>の植え替えについて  
DATE : 05/04/09(土) 21:09
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


おかげさまで、今日やっと植えかえしました。
レスをプリントして、息子が一人でやっていましたが、
やはり棘には苦労したようです<古くなった皮手袋を使いましたが、貫通していました>。
根もかなり絡んでいましたが、髭根をきれいにして植えていました。
傾きは株そのもののことなので、植え替えてもやはり少し傾いていますが鉢に接触する危険性はなくなりました。

マグファンプも入れたのでなんとか花が咲くことを祈っています。
CBさん、鳩さん、園芸道楽さんありがとうございました。




  [13268] 菜の花の種の採取方法について、
    DATE : 2005年04月09日(土) 11時19分
    NAME : 辻さん
    EMAIL: adogphoto@yahoo.co.jp <adogphoto@yahoo.co.jp>
    U R L: http://www.bunbun-tails.jp/t-dai/index.html


    基本的な事ですいません、
    菜の花を植え花が咲いたのですが
    種の採取時期がわかりません。
    たぶん花が咲ききった後に乾燥させてひとつずつ手作業でするのだとは思うのですが・・・
    ガーデニング素人ですがもしご存知であればお教え頂けませんでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[13270] (1) Re: [13268] 菜の花の種の採取方法について、  
DATE : 05/04/09(土) 12:07 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


花の後に莢状(さやじょう)の実をつけ、中に1ミリぐらいの無数の種が入っている。さやが乾燥したら種をとる。
この種から菜種油をとる。今でこそ料理はサラダ油が殆どですが以前(昭和50年代ぐらいまでか?)は菜種油が主でした。
子供の頃畑で栽培していて(とはいえ農家ではなく植えていたのも4畳半ぐらいの広さ?で油を採取していたのでもないような。何のために植えていたのやら不明)
唐辛子の形?のような種子がついていたように思ったので今回調べてみたらやはり莢状でした。
今や菜の花は農作物でなく花?なのですね。
菜種油ばかりではなく油粕として肥料や家畜の飼料にも使われているようです。

 
[13272] (2) Re: [13268] 菜の花の種の採取方法について、  解決しました!
DATE : 05/04/09(土) 16:29
NAME : 辻さん
EMAIL: adogphoto@yahoo.co.jp <adogphoto@yahoo.co.jp>
U R L: http://www.bunbun-tails.jp/t-dai/index.html


華子さん、早速のお返事ありがとうございます。
まだ少し咲いているので、しばらくしてから乾かして種をとります。

ありがとうございます。




  [13262] ゴールドクレストが斜めになってしまいました。
    DATE : 2005年04月09日(土) 08時48分
    NAME : たいようさん
    EMAIL:
    U R L:


    先月、植え替えをしたときに、ゴールドクレストを少し斜めに
    植え付けてしまったようで、日に当てとけばなおるかな〜と、
    軽く考えていたのですが、なおる気配はありません。
    こんなばかなことで申し訳ないのですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
 
[13264] (1) Re: [13262] ゴールドクレストが斜めになってしまいました。  
DATE : 05/04/09(土) 10:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず高さはどの程度でしょうか。低ければ抜いて植え直せばいいのですが、背
丈が高いのであれば倒れかけている反対の側を掘り、掘った穴側に引っ張れば
直ります。引っ張った時に倒れていて掘り返さなかった地面はしっかりと棒で
突っついて下さい。そのままでは倒れる事もあるので、倒れる方向に対して斜
めに支柱を入れて固定して下さい。1本ではグラグラする時は、支柱を2〜3
本使用して固定して下さい。しっかり固定していないと、台風や強風で倒れて
しまいます。背丈が低ければ垂直に支柱を立てて、幹の途中を止めて固定しま
す。

木は上に上にと伸びるので、何もしなければ根元が曲がって見た目が悪くな
ります。植えて間がないようですから、早めに手直しをした方がいいですね。




  [13148] アガパンサスの開花
    DATE : 2005年04月03日(日) 16時27分
    NAME : mysasukeさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年アガパンサスの球根を植えました。
    開花はいつ頃なんでしょうか?

 
[13150] (1) Re: [13148] アガパンサスの開花  
DATE : 05/04/03(日) 16:56
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


開花は6月から9月と、このヤサシイエンゲイの植物の育て方に出ていましたから、
見てください。

 
[13157] (2) Re: [13148] アガパンサスの開花  
DATE : 05/04/03(日) 21:58
NAME : mysasukeさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
よく思い起こすと一昨年の秋に球根を植えました。
去年から元気な葉が8枚ぐらい出ているだけです。

 
[13256] (3) Re: [13148] アガパンサスの開花  
DATE : 05/04/08(金) 21:22
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


株分けされた物を植えられたと思いますが、分け方によっては、数年花が咲かない事もあるようです。 特に小さな1芽だけの物ですとそういう事もあり得るかもです。
もう1〜2年我慢でしょうか?
株が大きくなり 花が咲いたら、それからは勢いがつくと思いますよ。

我が家のアガパンサス(紫花 白花)は、小さな1芽の物を頂いたので、寄せ集めて1株にし地植えにしています。 5年間観葉植物状態が続いています。 今年こそ!!と期待していますがどうでしょう?




  [13227] グリーンネックレスの増やし方
    DATE : 2005年04月07日(木) 01時00分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。グリーンネックレスを育てているのですが、のびすぎてあまりかわいくなくなってしまいました。
    伸びた枝を切って増やしたいのですが、よい方法がありましたら教えてください。

 
[13236] (1) Re: [13227] グリーンネックレスの増やし方  
DATE : 05/04/07(木) 19:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


大きい玉を転がして置いても良いし、球10個程度の蔓を土の植えに置いて、手で軽く押さえとけばよい。株元の玉の下から根らしきものが出ていませんか。
もしでていたら、その様に根が出てきます。と紹介されています。

 
[13238] (2) Re: [13227] グリーンネックレスの増やし方  
DATE : 05/04/07(木) 20:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


みかんさん、グリーンネックレスは垂れ下がるツル状の姿を見て楽しむ植物で
す。上手いこと栽培をすれば1m程度まで伸びます。
園芸店で販売されているグリーンネックレスは、鉢にグルグル巻きにされてい
ます。これでも構わないのですが、出来れば吊り鉢に植えてツルを伸ばしなが
ら楽しむ方がグリーンネックレスらしい姿だと思います。

可愛くないと思われるのは、多分本数が少ないためかと思います。もう少しだ
け本数を増やせば可愛く見えるのではないでしょうか。

増やし方は簡単で、挿し芽用の用土か川砂に置いて軽く用土をかけます。定期
的に霧吹きで湿りを与えれば発根します。

垂れ下がった枝先に白い花を咲かせた光景を見れば、切らずに栽培をして良か
ったと思うはずです。

 
[13244] (3) Re: [13227] グリーンネックレスの増やし方  
DATE : 05/04/07(木) 23:40
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


切り戻す事で刺激して枝数を早く増やす事もできます。
切った物は、根が出てる茎は挿し木にしたり、根が出てなくても土に寝かせちょっと半分埋まるようにしとくとあちこちのの玉の下から根が出てきて根づくので、そのあと根のある部分ごとに切り離すとそれぞれ挿し木株として新芽を出して増え始めますよ〜。

 
[13253] (4) Re: [13227] グリーンネックレスの増やし方  解決しました!
DATE : 05/04/08(金) 13:51
NAME : みかんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、水瀬葵さん、アドバイスありがとうございました。
簡単に根が出るとのことで安心しました。気に入っているので、きってしまって後悔するのではいやだなあと思ってましたので。早速チャレンジしてみます。




  [13199] デージーのつぼみ
    DATE : 2005年04月05日(火) 22時31分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    4株いただいたものを地植えしています。
    3株は花が咲いているのですが、1株だけ花の咲かないものがあります。
    普通、茎が伸びてつぼみが付きますが、つぼみの部分が緑色で硬くなっています。
    小さなプチプチが集まって丸くなっていて(硬いです)気持ちが悪い状態です(何週間もこの状態です)。
    これは病気かなにかでしょうか?

 
[13206] (1) Re: [13199] デージーのつぼみ  
DATE : 05/04/06(水) 11:08
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


> 4株いただいたものを地植えしています。
> 3株は花が咲いているのですが、1株だけ花の咲かないものがあります。
> 普通、茎が伸びてつぼみが付きますが、つぼみの部分が緑色で硬くなっています。
> 小さなプチプチが集まって丸くなっていて(硬いです)気持ちが悪い状態です(何週間もこの状態です)。
> これは病気かなにかでしょうか?



改めて読んでみると、表現力がないというか変な文章ですね。ごめんなさい。
わかり易くいうと、本来花の中心の部分が黄色くなり、その周りに花びらがたくさん付きますが、黄色くなる部分が黄緑色のままで、花びらがまったくついていない状態といった感じです。
つぼみがあがってくるとき、中に花びらが少し見えますよね?その花びらが全く見えず、全体が黄緑色で硬い状態といったほうがよいでしょうか。
1株に4.5本茎が伸びている(結構長い)のですが、すべて同じ状態です。
奇形なのかなと思ったりしているのですが、ご存知の方がおられましたら教えてください。

 
[13229] (2) Re: [13199] デージーのつぼみ  
DATE : 05/04/07(木) 11:08
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


デージーのつぼみはだいたいそのようなものですよ。ご安心を。
温かくなってくれば次第に花らしくなってくるはずです。

 
[13235] (3) Re: [13199] デージーのつぼみ  
DATE : 05/04/07(木) 18:00
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ひろみさん そのデージーの蕾はコブのようにグロテスクな形をしていませんか?
よく見ると極小さな蕾がたくさん集まって一つの蕾になり、花茎はわずかですが帯状化していると思うのですが?

原因は分からないのですが、ポンポンデージーにはそのような奇形が発生します。
奇形花(株)を終わり迄育てた事が無いのですが、正常な蕾が出る可能性はないように思います。

 
[13251] (4) Re: [13229] [13199] デージーのつぼみ  
DATE : 05/04/08(金) 09:44
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


> デージーのつぼみはだいたいそのようなものですよ。ご安心を。
> 温かくなってくれば次第に花らしくなってくるはずです。



お返事ありがとうございます。
他の株は普通に花が咲いていて、つぼみも、これから花が咲くぞ!といった状態なのですが、1株だけが他のものとは全く違った様子なのです。
やはり奇形なのかもしれませんね。

 
[13252] (5) Re: [13235] [13199] デージーのつぼみ  解決しました!
DATE : 05/04/08(金) 09:50
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


> ひろみさん そのデージーの蕾はコブのようにグロテスクな形をしていませんか?
> よく見ると極小さな蕾がたくさん集まって一つの蕾になり、花茎はわずかですが帯状化していると思うのですが?
>
> 原因は分からないのですが、ポンポンデージーにはそのような奇形が発生します。
> 奇形花(株)を終わり迄育てた事が無いのですが、正常な蕾が出る可能性はないように思います。



そうです!コブのようになっています。茎は正常なようです(帯状化はしていないようです)。
ここのところ暖かくてたくさん茎が伸びてきていますが、すべてのつぼみが同じ状態です。
やはり奇形なんでしょうね。諦めることにします。
ありがとうございました。




  [13239] ダッチアイリス&ジャーマンアイリス
    DATE : 2005年04月07日(木) 21時30分
    NAME : りえぼんさん
    EMAIL:
    U R L:


    セールの札にひかれて、ダッチアイリス&ジャーマンアイリスの球根を購入してしまいました。今植える季節ではないですよね?植える季節まで球根はもつのでしょうか?それとも・・・植えてしまって大丈夫なのでしょうか?

 
[13241] (1) Re: [13239] ダッチアイリス&ジャーマンアイリス  
DATE : 05/04/07(木) 22:34
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、球根は長い間保存できませんからね〜。冷暗所に保存しておけば何とか持つかもしれないけど。
今植えたとしても、夏頃には葉が枯れてしまいますから、球根の栄養は使い果たしちゃうし、
花は今年も来年も咲かないしって事になるでしょう。こういう意味から「大処分」って事でセールになったと思うんですね。

一応経験談。私も一昨年以前芽の出てしまったダッチアイリスの球根をただ同然の価格で譲ってもらったことがあります。
植えたのがだいたい3月頃。梅雨の時期までは順調に育っていたのですが、それをすぎたら枯れました。
しかも花が咲く目前で。まぁアイリスだから枯れる時期もこんなものだろうと思って次の年に期待したのですが、
翌年出てきた葉っぱはひょろ長く、枚数も少ないもの。結局花はつけず、今年も同じような感じです。
ちなみにこのアイリスは地植です。花が咲くくらいまで肥培するにはまだ時間がかかるようです。

 
[13248] (2) Re: [13239] ダッチアイリス&ジャーマンアイリス  
DATE : 05/04/08(金) 03:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


買ったのですから、早く植えなきゃぁー。
J.イリスは根茎ですから、園芸用土5砂(2mm)5で浅植え。のアルカリ中和。3年に一回植え替え。極端に言えば、畑に球根をほって置いても生きている。根の一本でも土に潜ればまず間違いない。乾燥に強い。こちらは空き空きにしたほうが良いようです。

D.イリスは球根ですが、多分花は咲かないでしょうから、涼しい木陰で(午前中の半日陰)芽がでて?枯れれば、10月まで断水に近い環境保管。(ウイルスにかかれば諦める)、冬は防寒陽だまり管理。凍結しないようにやや湿りぎみに管理。こちらは深植えの7cm程度に埋める。鉢よりプランター向き。分球分離させると、隔年開花してしまうようです。今の球根の大きさを覚えておけば良いでしょう。其の大きさが秋植えの翌春に咲く球根の大きさです。こちらは多少混んだ方が良い。ようです。

秋植え球根の特価品は12月中までに調達が望ましい。

 
[13249] (3) Re: [13239] ダッチアイリス&ジャーマンアイリス  
DATE : 05/04/08(金) 03:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


D・イリスを3年目に掘り上げる場合には、花後3週間目が良いらしい。ウイルスの関係。球根は分離させない。と良いらしい。
どのアヤメやイリスでも、3年目の花後に処理と覚えておけば簡単かも。




  [13240] オリーブの木が・・・・
    DATE : 2005年04月07日(木) 22時20分
    NAME : るみ♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブの木が枯れてしまって1ヶ月くらいたちます。強い木で育てやすいと言われ、去年の4月に買ってきたものです。様子をみていたのですが、元気がないようです。どうしたら、元気になりますか?枯れ葉は枝についたまま残してます。切っていいのものなのか迷っています。元気な葉がないので丸坊主になってしまうと思いそのままです。処置方法をどなたか、教えてください!
    (オリーブの木は鉢植えです)

 
[13242] (1) Re: [13240] オリーブの木が・・・・  
DATE : 05/04/07(木) 22:40
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず生きているかどうかを確認しましょう。
枝を切っていって青くみずみずしいところが出てくれば、そこからはもう生きているところです。
オリーブはよい環境にいればものすごく早く成長します。根詰まりはしていないでしょうか?
また、オリーブは割と乾燥を好む植物です。根腐れしてませんか?
根詰まりの場合は即植え替え、根腐れの場合は腐っていたんだ根を切って新しいきれいな土に植え替えます。
鉢も新しいものでない限りは消毒してから使用した方がよいでしょう。

 
[13246] (2) Re: [13242] [13240] オリーブの木が・・・・  
DATE : 05/04/08(金) 00:53
NAME : るみ♪さん
EMAIL:
U R L:


Irisさん!ご指導、ありがとうございます。
明日、さっそく、枝を切って、生きているかどうかを確認してみます。
去年、買ってきた時に、一周り大きい鉢へは植え替えているのですが・・。
根詰まりがしていないかどうか等や、根腐れを調べるのには、どのようにしたらよいのでしょうか?掘り起こしてみて、見た目で分かるものですか?
初心者で何も分からずすみません・・。
今週末、色々と手をかけてあげようと思います。




  [13198] 姫将軍の忘れがたみ
    DATE : 2005年04月05日(火) 22時02分
    NAME : みんくさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ヤサシイエンゲイさんにはいつもお世話になっています。
    
    サボテンの姫将軍(Opuntia sublata)が、手を施す間もない間に
    あっという間にくにゅくにゅになって根元から倒れてしまいました…(涙)
    本体はもう完全にダメです。(涙)(涙)
    
    なので上の方の子株を6〜7コちぎって、今、風通しのいい所で乾かしています。
    でもネットで色々検索してみたら、子株も大きくないと育たないとありました。
    うちの子株達は皆1cmも無い位です。育たないかな…?
    また、土に刺す時は、まっすぐに立てて刺すのでしょうか?
    あと、もしかしたらまだ本体の上の方は少し大丈夫かも…。
    カッターで切り取ったら仕立て直しできるでしょうか?
    
    初歩的すぎる質問ですみません。(uu;)
 
[13202] (1) Re: [13198] 姫将軍の忘れがたみ  
DATE : 05/04/06(水) 02:01
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Austrocylindropuntia-subulata.html

腐った部分を段々と切って、行って、内部が変色して無い部分・健康な部分まで切ったら、乾いた土の上に転がして、おけば、切り口が乾いて、茎が土に触れている部分から根がでて来るでしょう。1ケ月経っても根がでなければ、立てて埋めれば良い。水遣りは無し。(腐る)と思いますが・・・・

この赤いサボテンは根が出ない・腐り易いので、接木しないとダメ。日本生まれの日本育ちの唯一のサボテン系。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hibotan.html

 
[13243] (2) Re: [13202] [13198] 姫将軍の忘れがたみ  
DATE : 05/04/07(木) 23:38
NAME : みんくさん
EMAIL:
U R L:


>CBさん
ありがとうございます。
上のリンク先拝見しました。写真の姫将軍の荒々しさに、しばしビックリ。
うちのコはとても小さくて、色も綺麗なグリーンの(だった)、
可憐な箱入り娘でした。(親カバ)

CBさんのアドバイス通り、だんだんに小さく切って…いったら、
どこまでも色が少し濁っているので、小指の先くらいまで小さくなって
しまいました。でも諦めずに根が出るのを、祈りながら待ちたいと思います。
子供達も皆、無事元気に育つ事を願います。

下のリンク先も見ました。赤いサボテン可愛いいですね。
サボテンはお水をあげなくていいから簡単というけど、
お水をあげなくていいから、還って難しい…と、最近思いました。

どうもありがとうございました。(UU*)




  [13136] デンドロビウムについて教えてください
    DATE : 2005年04月02日(土) 17時25分
    NAME : こよ〜てさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年末にジングルベルという白い花のデンドロビウムをいただきました。
    最初は茎などもしっかりしていたのですが、暖かくなるにつれて、
    全体的に茶色っぽく、しぼんで枯れた感じになってきました。
    新しい芽もでており、少し伸びていたのですが、それも同じようになっていきました。
    いただいた当初から、あまり土が乾くこともなかったので、水もほとんどあげていないのですが、
    常に湿った状態が続いています。根腐れを起こしていそうです。

    暖かくなってきたので、植え替えたりして、元気にしてあげたいのですが、
    これからでもできるでしょうか?

 
[13145] (1) Re: [13136] デンドロビウムについて教えてください  
DATE : 05/04/03(日) 12:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


本来ならもう1年はそのままで育てたいところですが、調子が悪いようでしたら、もう少し気温が上がったら根を傷めない様に注意して植え替えします。花殻は摘まんで取りますが、茎や棒のようなしわの寄ったバルブは栄養が蓄えられていますから切り取らないことです。茎がしぼんだ感じになってきたのは、花を咲かせたあとなのでお疲れモードということです。
ただ新芽が変なのは気がかりです。
水もやらないのに、常に湿っているというのも疑問です。よほど部屋の温度が低いのでしょうか?
鉢皿の水は必ず捨てます。植え込み材料の乾燥状態は外からだけでなく、わりばしをすみっこに挿して湿り気を確認します。
当分肥料もやらないで様子を見てください。
あとはこちらのサイトが詳しいので参考にしてください。
http://www.dendrobium.net/SaibainoPoint.html

 
[13191] (2) Re: [13145] [13136] デンドロビウムについて教えてください  
DATE : 05/04/05(火) 15:44
NAME : こよ〜てさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん
ありがとうございます。

> 水もやらないのに、常に湿っているというのも疑問です。よほど部屋の温度が低いのでしょうか?

最初に書き忘れましたが、勤め先の会社でもらったもので、事務所は暖房が切れていると
かなり冷え込みます。加えて、雪国新潟県です。
これまでも、秋口に観葉植物を持ち込んだりすると、かなりの確率でだめにしていました。。。


やっと暖かくなってきたので、もう少し様子をみてみます。
茎やバルブがしわしわになるのは、気にしなくてもよいのですね。
あやうく切り取ってしまうところでした。

ご紹介いただいたサイトは、とても詳しく書かれていますね。
参考になります。


ところで、追加で質問なのですが、
「根腐れ」してしまったものは、植え替えなどすぐに対処したほうがよいのでしょうか?
それとも、少し様子を見るほうがよいでしょうか?
日に日に弱ってくるようにみえると、なにかしなきゃ!と思うのですが、
何をしていいかわからなくて。。。

 
[13197] (3) Re: [13136] デンドロビウムについて教えてください  
DATE : 05/04/05(火) 20:04
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


寒さで弱っているのかなとも思われます。
最低温度は4〜5度までは大丈夫なのですが。
植え替えは寒いと根が伸びれません。
最低気温が13度ぐらいになるまで待ったほうがいいようですが、どうしても今するのでしたら、夜間はダンボールなどをかぶせて保温してはどうでしょうか。
水遣りは控えているのにいつも湿った状態というのが気になっていたのですが、会社の事務室であれば、どなたか複数の方が適当に水をやっていたのではないでしょうか?

 
[13233] (4) Re: [13197] [13136] デンドロビウムについて教えてください  解決しました!
DATE : 05/04/07(木) 15:08
NAME : こよ〜てさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん
ありがとうございます。

ここで、水遣りをするのは私だけなので、やはり弱っている状態にあると
考えた方が良さそうですね。

植え替えは、もう少し暖かくなるのを待ってから行おうと思います。

どうもありがとうございました!




  [13223] ポインセチアの育て方?
    DATE : 2005年04月06日(水) 21時39分
    NAME : モモさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして!
    ポインセチアの冬越えをぶじにすごせたんですが、切り戻しと、挿し木がよくわかりません(>_<)
    4月中旬に切り戻しをした時に、切った上の部分はいらないってことでしょうか??
    増やし方でつかう挿し木というのは、切り戻しをしたあとに出てきた「新芽」でしょうか??
    初心者なので、この違いがわかりません・・・。
    どなたか、ご返答をよろしくお願い致します(>_<)!!

 
[13225] (1) Re: [13223] ポインセチアの育て方?  
DATE : 05/04/06(水) 22:48
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


切り戻して、残った本体に出てくる新芽は、これから主役になるものですから大事に育てます。
挿し木は、切った上の部分(増やす気がなければゴミ箱行き)を利用してやるのが普通です。

 
[13231] (2) Re: [13223] ポインセチアの育て方?  解決しました!
DATE : 05/04/07(木) 14:07
NAME : モモさん
EMAIL:
U R L:


早速ご回答ありがとうございました!
わかりやすくてとても助かりました(^-^)「切り戻し」の意味もわからなかった初心者なもので・・。
早速切り戻しに、挿し木に頑張って育てます♪
本当にありがとうございました。




  [13214] 時期はずれの球根たち
    DATE : 2005年04月06日(水) 16時52分
    NAME : マツケンマンボさん
    EMAIL:
    U R L:


    今頃になって球根をもらいました。全部まだ網に入ったままの立派なもので
    嬉しかったのですが、見ればどれも秋植え球根でした。スイセン、クロッカス
    ムスカリ、ヒヤシンスです。秋までとっておけるものなのでしょうか?
    それとも今でも土に植えておいたほうがいいのでしょうか?
    芽がもう伸びています。はやくーという声が聞こえるようですがどうして
    あげたらいいのでしょうか。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[13215] (1) Re: [13214] 時期はずれの球根たち  
DATE : 05/04/06(水) 17:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


新聞紙で包んで、冷蔵庫に2-3週間(本当なら40-60日ですが間に合わない。)冷やして、出来るだけ涼しい木陰に埋めれば、ひょっとして花が咲くかも。潅水は芽だしまで、冷蔵庫の冷清水。

 
[13217] (2) Re: [13214] 時期はずれの球根たち  
DATE : 05/04/06(水) 19:04
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


秋までとっておくことはできないので(しなびて発芽しなくなります)、急いで植えるしかないですね。
いままで温度のある場所(室内)で保管されていたのなら、たちつさんがおっしゃるように、冷蔵庫で低温処理して埋める。でも、戸外(低温の場所)で保管されていて、すでに芽が出ているのなら、そのまま植えてもいいような気もしますが・・・たちつさん、どうでしょう?

どれも植えっぱなしでも大丈夫な球根ですよね。たとえ花が咲かなくても、葉が伸びてくれれば、来シーズンには期待できるんじゃないでしょうか。
それぞれの植え場所や管理法は、このヤサシイエンゲイのトップページから五十音で検索してください。

 
[13218] (3) Re: [13214] 時期はずれの球根たち  
DATE : 05/04/06(水) 20:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


芽が出ていたら、腐ってしまいますから、直ぐ植えた方が良い。

 
[13230] (4) Re: [13218] [13214] 時期はずれの球根たち  解決しました!
DATE : 05/04/07(木) 11:24
NAME : マツケンマンボさん
EMAIL:
U R L:


CBさんぽーさん早々に回答いただき大変ありがとうございました。
さっそく冷蔵庫に入れました。月曜日に植えようと思っています。
本当にありがとうございました。




  [13171] チューリップの蕾が・・・(半分愚痴です)
    DATE : 2005年04月04日(月) 14時14分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    いよいよ桜シーズンの到来ですね。
    皆さんは宴会などされるのでしょうか?

    さてタイトルなんですが・・・・
    去年の10月末に植えたチューリップ、大事に育てた(つもり?)のに
    やっと上がってきた蕾は、なんやクシャクシャ&シワシワとしています。。。
    触った感じもスカスカです(普通プックリしていますよね)。生育条件は
    下記の通りです。

    種類:スプリンググリーン
    用土:アイリスの球根用土
    元肥:なし 葉が出てから、テキトーに液肥をやっている
    鉢 :テラコッタ 5号に2球
    場所:マンション9階ベランダ 南向きだが風がきつい

    あれこれ 検索してみたのですが、こういう現象は

    1.水不足
    2.球根の栄養素が途中で尽きてしまった
    3.ウィルス病

    なのでしょうか???
    でも1「水不足」以外は、葉や蕾が上がってくるまで
    どうしようもないですよね。。。。。

    「スプリンググリーン」は白地に緑の縦縞が入るはずなんですが・・・・
    「シワが入ってどーすんねん?!」と、一人でツッコミ入れてます。。。

    どなたか「私もそうだった。」というお話を聞かせてもらえませんか。。。
    ベテランさんでも、失敗することってあるのですか??
    「超簡単」「誰でも出来る」と言われているチューリップに
    2度も失敗すると、ガックリです。

 
[13172] (1) 訂正です  
DATE : 05/04/04(月) 14:55
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


すみません
上記 一部訂正します。

「元肥なし→入れた」  でした。

あと 茎も土から蕾まで10cmほどしか伸びませんでした。
球根の袋についていた説明書きを読んでも、高さの目安が
無いので、なんともいえないのですが。。。。

よろしくお願いします。

 
[13177] (2) Re: [13171] チューリップの蕾が・・・(半分愚痴です)  
DATE : 05/04/04(月) 19:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


極端な乾湿を2-3回繰り返した。土がフワフワで柔らかく(市販の培養土)湿りやすく乾き易い土を使ったと考えられます。球根の芽が出た頃に、(球根の水分栄養で地温が上がったので仕方なく発芽した。)極端に乾燥させ、慌てて水遣りをした。この段階では、土は水を弾き、吸水しない。特に内側の土。表面が水が溜まったり、濡れているので、るうさんは十分に遣った心算ですが、実は、鉢が小さく、確立された、排水路から流れてしまった。其の時点で、蕾まで水が上がらず、乾燥して枯れた。蕾の大きさは1cm位と思われます。
葉・茎の血管は太く流れ易いものですが、蕾・花びらの血管は毛細血管で直ぐに枯れて、詰まりやすい。
極度に乾燥した場合には、鉢を洗面器に浸けて、10分程度沈めればよかったかもね。 
球根が虫に齧られたり、ウイルスに犯された場合には、葉がねじれる等変形成長します。
栄養失調の場合には、葉が一枚しか出ない。通常買った球根はスカスカのフワフワな脱水球根で無い限り、その様な現象は起こらない。その様な球根は買わない。
水不足で、蕾が枯れるのも、極稀な現象。
5号15cmの鉢なら、余程浅いか、底穴が多いタイプか、底石を沢山入れた場合で無い限り、管理はし易い。
やはり、気温が上がって、花茎が見え隠れする小さいときに、極端に乾かした
。と考えられます。
来年は65cmのプランターに、30球(八重・枝咲き種を除く)位隙間無く詰め込んで、土を園芸用土と普通の土(庭・道路の土の埃粉土を捨てる)を半々で混ぜて使えば、全部綺麗に咲くと考えます。
一寸したミス。

 
[13194] (3) Re: チューリップの蕾が・・・(再質問いいですか?)  
DATE : 05/04/05(火) 16:14
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。
やはり水やりですか・・・・・・はぁ〜〜〜
すみません、再度質問してよろしいでしょうか??

CBさんの「65cmプランター・・・」の話からすれば
風のきついベランダで小さな鉢植えだと、土の温度や湿度が
安定しないように感じます。

1.使った土は アイリスが宣伝している「球状」ってヤツでした。
土というより、2・3mmの小さな石ころって感じのものでした。
水遣りをすると、サーっと水が出てきていました。
テラコッタの鉢には鉢底石も入れていましたが・・・・・
5号鉢だと、どの土であれ、鉢底石は要らなかったのでしょうか?
(我が家はマンション9階のベランダ、風はきついです。)


<実は同じ土で、プラスチックス6号鉢に別種のチューリップを5球
植えたものがあります。>

2.この別種チューリップは一応「35−50cm」の高さになる
そうですが・・・・全然小さいです。ご近所の道端の鉢植えの
チューリップはちゃんと大きくなっているのですが・・・・
これも水やりのせいなんでしょうか?それとも風がきついから
自然と小さくなるのでしょうか???
(蕾はまだ見えませんが、葉はどの球根も複数出ています。ただ短いのです)

<最後に水遣りですが・・・・・>

3.よく「土の表面が白っぽくなったら、遣る」と聞きますが
私はちょっと土を触って、すぐ下から色の違う湿った土が見えたら
あげていませんでした。住んでいる京都の冬は、近畿といえども
どんよりと曇っている日が多いからです。
でも、風のきついベランダだったら、真冬でもあげたほうがよかった
のでしょうか?

そして「芽や花が付き始めると、水遣りを切らさないように」と聞きますが
非常に悩むのは、ちょうど芽が出て、葉が伸びだす頃は
「朝寒く、昼間晴れて温度が上がり風がきついが、夜は冷える」という状態 
です。
もし朝水を遣らなくて、昼間に乾いてきた場合、冷えてくる夕方でも
水遣りはしたほうがいいのでしょうか??
だいたい 夕方の水遣りって、最低気温何度ぐらいからOKなんでしょうか?

色々 質問して申し訳ないですが、なにかアドバイス頂ければ
幸いです(特に水遣り・・・・(^ ^;))

 
[13201] (4) Re: [13171] チューリップの蕾が・・・(半分愚痴です)  
DATE : 05/04/06(水) 01:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


疑問や反省は大切ですが、学校の試験では無いので、園芸は頭脳ではなく、技能が必要。頭脳や理屈を捏ね回してもダメ。技能は繰り返し繰り返し、練習するもので、体で覚えるもの。例えば、
東大の教授や農学博士より、灯台の見える農家のお爺ちゃんの方が美味しい米の作り方は上手。学者が何人かかってもダメ。
鉢土の凍結気温は+4度でも、氷結するし、-0度でも氷結しない。これが園芸の世界。

時間がもったいない。(Q&Aの時間のムダという意味でなく、花の咲かないチューリップ・過去の失敗を考えるより、次の花をどうするかを考え、行動しないと、直ぐに冬が来る。)

 
[13205] (5) Re: [13201] [13171] チューリップの蕾が・・・(半分愚痴です)  解決しました!
DATE : 05/04/06(水) 09:43
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


CBさん 深夜のアドバイスありがとうございました。。。。

そうですね、とりあえず チューリップはそのまま様子を
見ておきます。
チューリップが終われば、今度は朝顔を植えるつもりです。
(まるで小学生だ・・・・・)
でもデルフィニュームのポット苗も買ってしまったので
これも育てないと・・・

またアドバイスお願いしますね。
ありがとうございました(*^^*)。

 
[13209] (6) Re: [13171] チューリップの蕾が・・・(半分愚痴です)  
DATE : 05/04/06(水) 11:48
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」ずみですが、今年の私の失敗談。
チューリップをたくさん植えまして、ポリ鉢やプランター、ハンギング鉢のは順調に育っていますが、素焼きのボウルに植えたのだけ、10球植えたはずなのに3つしか芽が出てない・・・(><)
素焼きだし、おまけにアイアンの台に乗せているので、乾きやすかったんでしょうね〜。何度も植えている私でも、こんな失敗するんですから、やっぱり水やりは難しいです。(ハンギングのは「乾きやすい」という頭があるので気をつけてたんですが、こっちは油断してました)

それと、強風の影響ですけど。
私が育てていたガーデンシクラメン(夏越し株)のうち1鉢だけ、成長が遅いものがありました。ほかのは床に近い場所だけど、これだけ高い位置にハンギングしてたんです。つまり風の影響を受けやすい=乾きやすい、寒風なので冷えやすい。これが原因だったようで、置き場所を変えたら、数日で成長がよくなりました。
マンションの高い階で風が強いのなら、今年の冬は、そのこと(乾きやすく冷えやすい)をチラッと念頭に置いて管理されるといいんじゃないかな。
夏場は逆に、蒸れにくくて、いい条件だと思うんですけどね。

鉢底石について。素焼きやテラコッタは、穴が1つしかないですから、やはり鉢底石を敷いて水はけよくしたほうがいいと思います。とくに、上薬(釉薬)のかかったテラコッタ。素焼きは(上記のチューリップでわかるように)側面からも乾きますけど、上薬のかかった鉢はそれが期待できませんから、要注意です。
一方、プラスチックの鉢は、ふつう鉢底にたくさん穴やスリットが開いてますよね。鉢の構造自体が水はけよく工夫されているので、鉢底石はいらないと考えていいです。私は、穴やスリットから土がこぼれそうだなーと思うとき、また底面が平べったくて水はけが心配なときだけ、鉢底石を軽くひと並べして使ってます。

この「鉢底石を使う・使わないの原則」は変わらないと思いますけど、用土の水はけがやたらいいような場合は、ちょっと悩みますね〜。
アイリスの球状ですか。使ったことないけど、水はけがいいから水もちが悪いとは限らないので、それが乾燥の原因とは断定できないですね。ただ、多肉用の土みたいな感じだと、土のすきまが多すぎて根がしっかり張れなかった可能性もあるかなーと思ったりしました。

 
[13228] (7) Re: [13209] [13171] チューリップの蕾が・・・(半分愚痴です)  解決しました!
DATE : 05/04/07(木) 09:50
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん 貴重な経験談、ありがとうございました。

ぽーさんのようなベテランの方でも、失敗なさることがあるんですねー
ちょっと安心しました(って、とっても失礼??)(^ ^;)。

一応例の蕾は、最近の暖かさに釣られてか、ニョニョニョと茎を
のばして蕾をあげてきていますが・・・咲くかどうか・・・・
横で「気合だー!気合だー!気合だーっ!!!」と、どこぞの親父のように
叫んでおります。

鉢底石の件ですが、私はむしろプラスチックス鉢の方が必要だと
思っていました。今度から今の環境に合うように鉢の素材や形を
工夫してみようと思います。

また 相談に載ってくださいね。ありがとうございました(*^0^*)!!




  [13180] ベゴニアの葉がちりちりに・・
    DATE : 2005年04月04日(月) 21時15分
    NAME : みちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日鉢植えを買ってきたばかりなのですが、ここ2・3日で
    葉が少し茶色になりちりちりになって、破けたりしています。
    北海道ですので、ベランダのガラス越しに3時間ほど日光浴させて
    いますが、あまり日当たりは良くありません。
    水は皿の水が無くなったら一杯にあげる・・という注意書き通りに
    やっています。エードボールも入れています。
    よろしくお願いします。
 
[13184] (1) Re: [13180] ベゴニアの葉がちりちりに・・  
DATE : 05/04/05(火) 02:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ベゴニアも品種によって管理法が違います。何の品種かわかりますか?
ここヤサシイエンゲイの育て方のサイト、または↓で確認してください。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/begonia2.htm
いまの時期に多いのは、リーガースベゴニア(エラチオールベゴニア)かセンパフローレンス、または木立ちベゴニアでしょうか。
鉢の大きさ、株の大きさ(高さとか)はどのくらいですか?

それと、鉢の形態がよくわからないんですけど・・・。
底に穴のあいた鉢で、受け皿がついていて、水は上からではなく受け皿にためて給水させるように、という説明がついていたのでしょうか?
それとも、シクラメンなどでよく見る、側面に窓がついている底面給水鉢なのでしょうか。
もうひとつ、北海道でしたら、室内の温度は十分高いですよね?

 
[13185] (2) Re: [13180] ベゴニアの葉がちりちりに・・  
DATE : 05/04/05(火) 05:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分、リーガンスと思いますが、比較的丈夫なセンパとしても、今の時期は難しい。(冷害事故)
まして、北海道では、去年より一度低い。更に、窓際ですから、寒暖(外温と室内温度)の差が激しい。暖房が入っていれば昼夜の温度差も大きい。
管理し易い時節は、春の中ごろから初秋の明るい木陰なら、管理し易いかも。この点は、北海道の有利性で連続している。これが南なら、春秋が楽で、夏冬越しは難しく、栽培が短期分割される。
生育温度20度前後。で10度を下回る(30度を上回る)と色々と障害が出てきます。

 
[13186] (3) Re: [13185] [13180] ベゴニアの葉がちりちりに・・  
DATE : 05/04/05(火) 09:09
NAME : みちこさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、CBさん、アドバイスありがとうございます!
品種はサイトを見ても、これ!と言うのがはっきりしないのですが
おそらくリーガースと思われます。
鉢は直径15センチ、花の高さは22センチあります。
鉢の形状は底面給水鉢(と言うのですね)です。
室温はマンションで暖かく、20℃以上はあると思うのですが、窓際は
結構低いのかもしれませんね。

ポピュラーな花で、比較的簡単に管理出来ると思っていましたが
お話を伺うと、かなりデリケートなお花なのですね(反省)

 
[13211] (4) Re: [13180] ベゴニアの葉がちりちりに・・  
DATE : 05/04/06(水) 13:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


底面吸水鉢ということと、株の大きさから、リーガースベゴニアにまちがいなさそうですね。
ポピュラーに出回っている割には、おっしゃるようにデリケートというか、気難しい植物みたいです。私もお店で見るたびに心ひかれるんですが、「いやいや、私みたいなズボラ・ガーデナーには難しいぞ」と言い聞かせて、まだ家に連れ帰ったことはありません。ほんとは欲しい花色があるんですけどっ!(^^;
この掲示板でよくランなどに回答してらっしゃる花keiさん、北海道の方ですが、「リーガースは難しいわ、何度か枯らしちゃった」とおっしゃってました。
こちら関東では夏越しが難しいみたいですが、北海道では冬の管理があんがい大変なのかも。
CBさんがおっしゃるように、いまの時期は低温にならないように注意することと、なるべく日光にあてることでしょうか。

あと、底面吸水鉢では「この線まで」と書いてあればそこまで給水しますが、そうでなければ、たっぷりではなく8分目ぐらいに入れます。鉢底と水との間に空気の層がないと、根が呼吸できないので。
また、いつも底面からではなく、月に2度くらいは上から普通に水やりするといいですよ。鉢の中の古い空気や水、植物の老廃物を洗い流す気持ちで。
元気が出るまで、エードボールははずしておいたほうがいいように思います。「弱ったときには(成長期でも)肥料はやらない」が基本です。

自分で育てたことがないので、アバウトなアドバイスしかできなくてごめんなさい。一応、参考になりそうなサイトを貼っておきますね。
http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/Febegoni.htm
http://lining.kir.jp/flower/jiten/begonia/ebegonia.html
http://www.flower-toya.jp/info/200302.html

 
[13226] (5) Re: [13211] [13180] ベゴニアの葉がちりちりに・・  解決しました!
DATE : 05/04/06(水) 23:03
NAME : みちこさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます★
とてもキレイな淡いオレンジ色に誘われて、つい連れ帰ってしまいましたが
ワタシのような‘ド素人’にはちょっと荷が重すぎたようですね(汗)
葉のちりちりが広がっているので、もしかすると枯らしてしまうかもしれませんが、
アドバイスに従って、もう少し頑張ってみたいと思います。




  [13220] サクラ
    DATE : 2005年04月06日(水) 21時00分
    NAME : 美緒さん
    EMAIL:
    U R L:


    ここの掲示板で初めて投稿させていただきます。

     今、サクラについていろいろと調べているのですが、サクラはなぜバラ科なのでしょうか?

     どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご返答願います。
     育て方についての質問ではなくて大変恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。

 
[13222] (1) Re: [13220] サクラ  
DATE : 05/04/06(水) 21:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


科学は西洋の文化。細分化・分解の学問。(教えてもらう・実験と再現)。 日本は包括的・総合的な体験・経験で体得の学習。(体験して、自分で覚える。)
バラ科のバラは西洋で身近にあり、其のバラを基準として、其の色々な特徴からバラに似ているグループをバラ科と云う。サクラはバラ科。これが逆なら、サクラ科のバラになっていたでしょうね。サクラ(日本)・ウメ・モモ(中国)は極東アジア原産。 しかしその原種を見ないと判らない。サクラは花びらが5枚、バラもノバラは五枚(基準)ですが二重・八重・染色体のN倍体(変異体)もある。将来DNA分類になれば、入れ替わる植物もたくさんあるでしょうね。
科学は誰でも再現が出来るので便利。再現できないものは、「間違い」と云って、「真実」でも認められない。従って、今では有名な科学者でも、死ぬまで認められない・認められなかった科学者も多い。
科学は公開して認められる(論文公開)。体験学習は秘密にして守れる。(秘伝)
科学で判らないものは「愛とはなに」「心は人体のどこにあるの」「魂の存在」など。歴史的文化の違い。

 
[13224] (2) Re: [13220] サクラ  
DATE : 05/04/06(水) 22:45
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


サクラならまだしも、ワレモコウがバラ科ってナットクできない!
なんて思いながらかる〜く検索していたら、こんな記述を見つけました。
http://www.yamatabi.net/main/yaso/b105.html
なんだか楽しい発見(?)です・・・。

CBさんがおっしゃるように、植物の分類は絶対的なものではなく、DNAレベルの研究などが進めば、将来統合されたり分離したり入れ替わったりということも起こるでしょう。
ていうか、ユリ科の植物ではすでに、大規模な変更が進行中です。
(ユリ科もバラ科に負けず劣らず、なんだかアバウトっぽい分類でしたものね)




  [13120] 夏みかん
    DATE : 2005年04月01日(金) 17時50分
    NAME : あげさん
    EMAIL:
    U R L:


    の種を蒔いたら芽が出てきました。
    がんばって育てようかなと思ってます。アドバイスお願いします。

 
[13187] (1) Re: [13120] 夏みかん  
DATE : 05/04/05(火) 10:17
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


質問文を書いてください。

 
[13203] (2) Re: [13120] 夏みかん  
DATE : 05/04/06(水) 02:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


適当に植えといたら、10年近くなれば、なります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/8580/otane.html

 
[13207] (3) Re: [13120] 夏みかん  
DATE : 05/04/06(水) 11:42
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


05/04/06(水) 21:18 投稿者によって削除されました。

 
[13213] (4) Re: [13120] 夏みかん  
DATE : 05/04/06(水) 14:11
NAME : あげさん
EMAIL:
U R L:


みなさんご返事ありがとうです。
目標は鑑賞用に盆栽レベルに育てようかなと遠大な夢を抱いております。
施肥等,お教え頂ければありがたいです。




  [13149] ラミウムと球根の組み合わせ
    DATE : 2005年04月03日(日) 16時43分
    NAME : ピーコさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ラミウムはアレロパシーという作用がでてそばに植えている球根がだめになるというのは本当でしょうか。ラミウムをグランドカバーに、そして放っておけるスイセンやユリやアイリスなどの球根を植えておこうかと思っていたのですが....。

 
[13162] (1) Re: [13149] ラミウムと球根の組み合わせ  
DATE : 05/04/04(月) 06:53
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


こんなのが出ましたけれど。
http://flower365.web.infoseek.co.jp/24/486.html
夏に、枯れずに、球根の地表を夏の日差しから、守ってくれるかどうかどうか。特に百合を。いずれも半日陰が良いようです。

 
[13210] (2) Re: [13149] ラミウムと球根の組み合わせ  
DATE : 05/04/06(水) 12:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ネットで少し調べてみましたが、結論として「わかりません」、でも「そんなに心配することはないんじゃないかなあ」です。

ラミウムのアレロパシー作用でチューリップなどの球根が悪影響を受ける、という情報を1件だけ見つけました。でも具体的な内容や信憑性はわかりません。
たとえばイチョウにも同じように球根の発育を阻害するアレロパシー作用があるようで、これについては情報もたくさんあるので信頼できるんですが。とはいえ、「それを知らずにイチョウの木の下にたくさん球根植えちゃったけど、なんとか発芽したよ〜」っていうサイトもありますね。かなり強烈といわれるイチョウでも、その程度の作用なのかな、と思います。

ラミウムの場合はむしろ、カタバミなどの雑草駆除として、そのアレロパシー作用が期待されているようです。ただこれも、どの程度の強さなのか、はっきりしたことは、ちょっと調べた程度では出てきません。
ちょっと調べた程度で出てこないってことは、それほど大きな力じゃないと考えてもいいかな、と私なんか思ったりして。(^^;

たとえばセイタカアワダチソウ並みの強い力があるんだったら、もっといろんなサイトで、具体的な情報が見つかると思うんですよ。ラミウムを栽培する業者さん、球根を売るお店屋さんも、そういう注意書きをつけるでしょう。
それがないんだから、アマチュア園芸家が恐れるほどのものではないのでは?と、私は判断したんですけどね。
ただ、もちろん正確なことはわかりません。私がわからないだけでなく、そもそもそういう研究がまだないのかもしれません。

植物のアレロパシーに関しては、少なくとも半世紀以上前から研究されているらしいですけど、最近いろんな種類の植物のアレロパシー、その具体的な効能や利用法(雑草駆除など)をめぐって、新しいアプローチがなされているようですね。
ただ、それらの多くはまだ学術論文レベルで、アマチュア園芸家に役立つようなレベルまでは降りてきてないみたい。
そういう意味では、ピーコさんのご質問自体が、こういう園芸相談のレベルを超えたもので、なかなか正確なレスはつかないと思います。

作用を受ける側の問題もありますので、むしろユリやアイリスの基本的な管理をしっかりして、丈夫な株を育てるように注意することのほうが、とりあえずは大事かなあと思います。

 
[13212] (3) Re: [13149] ラミウムと球根の組み合わせ  解決しました!
DATE : 05/04/06(水) 14:00
NAME : ピーコさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさんありがとうございました。
確かにラミウムのアレロパシー作用が強烈であれば注意書きがありそうですね。やってみたいことは実践してみたらよさそうですね。






- Step Bank -