ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [29603] 枯れちゃったの?
    DATE : 2007年01月23日(火) 13時23分
    NAME : 悪戦苦闘さん
    EMAIL:
    U R L:


    質問が2つあるんです。一つは、昨年の秋に出来た子苗のことなんですが、プランターに4つ間隔をあけて植えたんです。ちゃんとイチゴ専用の土を買ってきて植えたんですが、生長もなく葉が赤くなって枯れてしまっているみたいなんです。でもよく見るとどうも新しい葉っぱらしいものがついているみたいなんです。これ以上枯れないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?二つ目はもう一つイチゴの苗をプランターに植えているのですが、その苗は元気がよくて花が咲いています。なかなかよく見ることが出来なくていつの間にか咲いていたっていう感じなんですが、、、。実らしいものが出来ているんですが、茎が短くて土についてしまっています。これはこのまま育ててもいいんでしょうか?それとも先のことを考えると切ってしまったほうがいいのでしょうか?

 
[29638] (1) Re: [29603] 枯れちゃったの?  
DATE : 07/01/25(木) 16:46
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


レスがつかないようなので^^;詳しいわけではありませんが

まず、タイトルを「イチゴについて」など アドバイスのほしい植物名にされたほうが レスがつきやすいとおもいますよ^^
内容文のほうに、品種名がわかるようでしたら 品種名も書き加えておくとなお一層よいと思います。
お住まいの地域(県名とか積雪地域とか雪は積もらないけど冷え込みが厳しいとか)の情報もあると レスしやすいです。

1つめの 子苗はランナーから増えたものですね?
今の時期は よほど暖かい地域で無い限り 生育は止まっていますので、現状維持で春を待っています。
葉っぱが赤くなっているのもは、寒さに当たって紅葉しているのではないですか?
もし、茶色く枯れてしまっていたとしても、新芽さえ無事なら、そのまま春を待たれればよいと思いますよ^^
防寒対策として腐葉土なんかでマルチングしておくといいかもしれませんね^^
トンネル型に支柱をさして、ビニールで霜よけするのもいいかもしれません。

2つめのは 花が咲いて実もなっているのですね〜
寒いのでなかなか育たないでしょうし、切っちゃってもいいんじゃないでしょうか? 経験がないので 私なら株の消耗も考えてきっちゃいます。
そして、春に期待します。
もし、そのままにしておきたいのでしたら、土の表面に敷き藁の変わりになるもので、土汚れを防いではどうでしょう。

 
[29714] (2) Re: [29638] [29603] 枯れちゃったの?  解決しました!
DATE : 07/01/29(月) 15:00
NAME : 悪戦苦闘さん
EMAIL:
U R L:


タイトルに植物の名前を入れていませんでしたが親切に教えていただいてありがとうございました。これから、気をつけたいと思います。試してみたいと思います。




  [29585] オンシジュームが枯れそう!
    DATE : 2007年01月21日(日) 23時16分
    NAME : まきさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    昨年の春頃に友人からもらったオンシジュームが、この一ヶ月ほどで茎がどんどん黄色くなって今では茶色にまでなっています。
    葉や根元のぷっくりした部分(←すみません、名称がわかりません)は緑色で
    元気な感じです。

    ずっと室内に置いており、外には出していません。
    ですが我が家ではあまり暖房機器を使用しないため、比較的寒い室内です。
    水やりも表面が乾いてから与えています。

    あまり植物に詳しくなく、あまり手をかけてあげなかったせいで枯れていってしまって・・・・。どうにかして元気にしてあげたいのですが、何かアドバイス等がありましたら教えてください。

 
[29615] (1) Re: [29585] オンシジュームが枯れそう!  
DATE : 07/01/24(水) 13:14
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


レスがつきにくいようですね…。
的はずれかもしれませんが、下手の横好きのラン好きなので、
ちょっと出しゃばってみますね(^_^;

「茎」が茶色くなっているとのことですが、
たぶんそれがどの部分をさしていらっしゃるのか、
皆さん、判断がつきかねて、レスできないでいらっしゃるのでは?
と思います。

「葉や根元のぷっくりした部分」が緑色で元気とのこと、
オンシジウムでしたら、根もとのぷっくりした部分(バルブ)と葉以外に
「茎」とよんでいらっしゃる部分がどこなのか、
うちにもオンシはありますが、わかりません。

もしかして、「花茎」でしょうか?
せっかく伸びてきた花茎が枯れていっているということでしょうか…?
もし花茎が枯れるようでしたら、温度不足が考えられるかな…と思います。

オンシジウムはランの中では一番手がかからず、
ランの中では比較的寒さにも強いほうです。
(最低耐寒10度ほどです)
まず、室内温度を測ってみて下さい。
夜間など、10度もないようでしたら、保温対策が必要です。

冬場の水やりは、乾いてから2〜3日経ってから与えます。
オンシはやや乾燥を好みますから、
「表面が乾いてから」では過湿になりすぎるかもしれません。

バルブと葉が元気とのことで、火急の対策は必要ないかもしれませんが、
こちらのサイトのほうのオンシジウムの詳しい育て方をご覧になって、
これまでの育て方を振り返ってみられるといいと思います。

 
[29704] (2) Re: [29585] オンシジュームが枯れそう!  
DATE : 07/01/29(月) 01:24
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


せっかくアドバイスを頂いていたのに、返信が遅くなりすみません。

おっしゃる通り花が咲き終わり、ずいぶん経ってから「花茎」が枯れてしまい、
バルブと葉は今も元気な様子です。
私なりに調べてみましたら、花が終わってしまた花茎はバルブとの接点辺りで切り取るとありましたので、このケースでも切り取ってしまっても良いのか悩んでいる最中です。
室内の窓際に置いてあったのですが、部屋の奥に移しました。水やりも乾燥してから2〜3日経ってからやるようにします。

まったくの素人で質問も的を得ないのに、親切なアドバイスありがとうございます。

 
[29709] (3) Re: [29585] オンシジュームが枯れそう!  
DATE : 07/01/29(月) 12:49
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


ああ、よかった。
花茎が枯れたのですね〜。
他のところでなくて、よかったです、元気そうで(*^_^*)

バルブとの境よりちょっと上(花茎側)で切っちゃって下さい。
来期に花が咲き始めましたら、8分咲きぐらいの頃に切り花にすると、
株の体力の消耗を防げますよ〜。




  [29702] 木瓜の育て方について教えてください
    DATE : 2007年01月29日(月) 00時33分
    NAME : くらげさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    高さ20センチほどの鉢植えの木瓜を育てています。
    一番太い幹意外に、根元近くの何カ所かから新しい枝が生えてきて
    いるのですが、このまま小さいものを育てているとやはり
    メインのものにも新しいものにも良くないですよね?
    植え替えなど、適した対処法を教えていただけませんでしょうか??
    よろしくお願いします。

 
[29705] (1) Re: [29702] 木瓜の育て方について教えてください  
DATE : 07/01/29(月) 01:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



かなり丈夫ですから、ほったらかしでよい。
ただ、小さい鉢植えの場合には、水切れに注意。特にルスにするとき。
花は、新芽には咲きませんから、不必要な新芽は適当に処分します。
といっても、葉は新芽にしか付きませんから、程ほどに附けておかないと
枯れて仕舞います。
花は、前年以前の古い茎に咲きます。・・・・ボケ独特の性質。
根の元気か弱っているかは、新芽を切っても、切っても、直ぐ生えてくる。
これが元気な証拠。弱れば、冬以外でも落葉し始めます。

この辺を念頭に置いて、盆栽サイトとかボケの育て方サイトをググレば良いか
もね。

不安になれば、切りくずを適当に挿しておけば、いつでも何処でも根が出てき
ます。(挿し木繁殖)



 
[29707] (2) Re: [29705] [29702] 木瓜の育て方について教えてください  
DATE : 07/01/29(月) 12:14
NAME : くらげさん
EMAIL:
U R L:


大変親切な返答を、どうもありがとうございます!!
とても良い参考になりました。




  [29669] 育て方について
    DATE : 2007年01月27日(土) 09時06分
    NAME : 佳子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイピスカスがあるんですが・・
    葉っぱがかれてしいました。
    どうしたらいいんですか?
    家の中には、おけません

 
[29688] (1) Re: [29669] 育て方について  
DATE : 07/01/28(日) 09:15
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


家の中に置いたほうがいいのですが・・・。

冬季、ハイビスカスは生育が衰えてきます。(まぁ、南国の植物ですから)
温度があれば少しづつ生育はしますが。


どこかウチの中に置く事はできないでしょうか?
最低温度5℃くらいで日当たりなし、水は1週間に1度くらい。

こんなところが最低条件かなと思います。


もし家の中に取り込めるなら、幹は高さ半分くらいにばっさりと切り落としてしまいます。

春になり、あったかくなってきたら外に出します。
株が生きていれば新芽が出てきます。

また、昨年の生育で鉢の中は根詰まり状態だと思いますので一回り大きな鉢に植え替えます。(新芽が出てきたら)

その次の年にも植え替えますが、毎年、毎年鉢増ししていたらどんどん鉢が大きくなってしまいます。
その時は鉢から出して根っこを一回り落として同じ鉢に植え替えます。
そうすれば鉢の大きさは毎年同じものになります。(冬季に高さ半分に剪定するのを忘れないように)

 
[29694] (2) Re: [29669] 育て方について  
DATE : 07/01/28(日) 16:59
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


佳子さんのお住まいはどちらでしょう?
基本的には根を凍らさなければよいので
庭があれば鉢ごと埋める、という方法もありますよ。
また、鉢を2重にしたり寒冷紗で包んだり…。
冬越し方法は探せば結構あるのもです。
何にせよ、水遣りは控えめにするのを忘れないで下さいね。




  [29595] ドラセナマッサンギアナについての質問です
    DATE : 2007年01月22日(月) 16時19分
    NAME : ドラセナさん
    EMAIL:
    U R L:


    私はドラセナマッサンギアナをそだてています!質問なのですが!!土の上にミミズみたいな小さな幼虫らしきものを発見しました。 その頃から葉がかれはじめ…………
    恐くなり水に混ぜて使うたいぷの薬を買い、ドラにあげました!だけどもっと枯れてしまってます。どうしらたいいでしょうか?

 
[29607] (1) Re: [29595] ドラセナマッサンギアナについての質問です  
DATE : 07/01/23(火) 18:50
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


もう少し詳しい情報が必要ですね。葉が枯れ始めた原因が、ミミズらしき幼虫
の仕業と考えるのは早いんじゃないでしょうか。

ドラセナは今の時期は休眠期ですから、生長期と同じように水遣りをする事は
避けるべきです。基本的な水遣りとしては、鉢土の表面が乾いてから更に2〜
3日経ってから様子を見て与えるようにします。休眠期と言う時期は根の活動
も生長期と比べると鈍いですから、生長期と比べると水分を多く必要としませ
ん。乾かし気味に管理をすると言う事を聞いた事があると思いますが、まさに
この時期の事を言う訳ですね。ミミズの幼虫らしきが発生したのは、もしかし
たら水の与え過ぎが原因かも知れません。
現在の水遣りと置き場所、日当たり程度は書かれた方がいいかと思います。

もう一つ気になったのですが、使用された薬剤は何なのでしょうか。
薬剤は発生している害虫に対して、必ず有効でなければ使用する事が出来ませ
ん。間違った薬剤を使用すると、害虫が駆除出来ないだけでなく、植物が薬害
を起こしてしまう危険性があります。もっと枯れるのは、使用した薬剤の影響
が出てしまったとも考えられます。

 
[29661] (2) Re: [29595] ドラセナマッサンギアナについての質問です  
DATE : 07/01/26(金) 18:15
NAME : ドラセナさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん返信ありがとうございました(>_<)薬品は(家庭園芸用 武田スミチオン)という薬品です。観葉植物の担当の人がすすめてくれたものだったのですが… 薬をあげたらもっと枯れてしまいました。 確かに私は水を1週間に1回のペースであげていました…  今は葉っぱが茶色に枯れてしまい、元気がない様子です。今から復活は考えられますか? これからどうすればいいのか教えてください!

 
[29662] (3) Re: [29595] ドラセナマッサンギアナについての質問です  
DATE : 07/01/26(金) 18:20
NAME : ドラセナさん
EMAIL:
U R L:


先程のつづきです!
いつもドラを置いてある場所は玄関でした。日当たりは玄関が北のためまったけあたらなく、いつも日陰のような感じです。
今は天気のいい日にベランダにだし日をあてて、夕方ぐらいからは、リビングに置いています!だけどリビングにはストーブをつけてあるのですが、大丈夫でしょうか?

 
[29690] (4) Re: [29595] ドラセナマッサンギアナについての質問です  
DATE : 07/01/28(日) 13:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ドラセナさん、ちょっと待って下さい。今の時期にベランダに出すのは枯れて
下さいと言っていると同じ事なんですよ。一般的にドラセナは最低でも5度は
確保する必要がありますが、あなたが管理されている種類は最低でも10度は
確保する必要があり、それだけ寒さには弱いと言う事です。
人間には暖かく感じても、植物には耐えられないほどの寒さと言う事もあるの
ですよ。人間と植物では、耐寒温度が違う事を御理解して下さい。

使用された薬剤はスミチオン乳剤のようですが、薄め方は間違いなかったので
しょうか。容器に薄め方の倍率が書いてありますが、植物によっては記載され
ている倍率では濃い過ぎる事があります。そんな時は記載されている倍率より
も、更に2倍に薄めて使用する方がいい事があります。
もしかして原液で使用されたって事は無いですよね。

とにかく早々に室内に戻し、5月頃までは屋外に出さないようにして下さい。
また5月頃までは植替えや剪定など、植物に負担を与えるような作業は行なわ
ないで下さい。いくら状態が悪くても、肥料や液肥や活力剤などは一切与えな
いようにして下さい。与えると元気になるどころか、反対に状態が悪くなって
しまって全体が枯れてしまいますよ。
前回に書いた水遣り方法を実行され、暫らく養生させて下さい。
また定期的に霧吹きで葉水をされる事もお願いします。寒いからと、ストーブ
の側に置くのは駄目ですよ。窓際も冷気が伝わりやすいので、少し離すように
して下さい。




  [29670] くちなしの木の移植について
    DATE : 2007年01月27日(土) 15時32分
    NAME : ryouさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在植わっているくちなしの木を敷地の関係でどうしても2月には移植せざるを得ません。注意点があれば是非教えてください。

 
[29671] (1) Re: [29670] くちなしの木の移植について  
DATE : 07/01/27(土) 16:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



やむ終えないですね。(^_^;)
出来るだけ根土を、大きく残して、堀上げ、土を崩さないように移植しないと
仕方がありませんね。

1) 新しい場所に、大きく穴を掘る。
2) 通路を確保。イメージトレーニング
3) 掘り上げて、植える。
4) 天井を空けて、植樹の回りをビニールで風囲いをする。

本来なら、根回し・枝きりしたり、潅水したりするのですが、今の時期なら、
其処までする必要も無いでしょう。根を切れば、それに比例して、枝葉も切り
ます。ところが今切れば、それだけ今年の花数が少なくなります。
早く始末し終える事ですね。(作業を短時間で済ませる)


 
[29687] (2) Re: [29670] くちなしの木の移植について  
DATE : 07/01/28(日) 00:51
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


今の時期の移植の注意点は、掘り上げた物はなるべく早く植える事です。
又、一時保管する場合は、霜等の当らない場所に置き、特に根土を冷さない様に保護する事です。
植付けは出来れば暖かい日の午前中(昼前)が良いです。
理由は、植付け時の散水による凍結を起さない為です。
肥料は、植付け位置より少し深い場所に入れて置きます。
植付け後は、風及び霜よけを行います。




  [29666] ニオイサクラについて
    DATE : 2007年01月26日(金) 23時16分
    NAME : るいさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日義母からニオイサクラという鉢花を頂きました。 
    私のとって初めての花です。多少枯れかかってますが今後の手入れ方法を
    教えてもらえませんか?

 
[29668] (1) Re: [29666] ニオイサクラについて  
DATE : 07/01/27(土) 02:26
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


別名:ルクリア・アッサムニオイザクラ。

http://flower365.web.infoseek.co.jp/15/210.html



上記のサイトにのっていなかったもの。

耐寒性は5℃くらい。
害虫はアブラムシ。(うちのニオイザクラは室内にあり、新芽にアブラムシがついている)

購入したばかりのニオイザクラは薬剤をかけて成長を抑えている。
このため、2年目以降はぐんぐんと背丈を伸ばします。(本来は木です)
新芽の成長が本格的に始まったら一回り大きな鉢に鉢増しします。
(そのころは初春で外に置ける気温になっています)

現在は窓越しの日に当てて(北風が入らないなら昼間の暖かいときに外に出す)ください。
夜間の窓辺は以外に冷え込むのでご注意を。

 
[29685] (2) Re: [29666] ニオイサクラについて  解決しました!
DATE : 07/01/28(日) 00:15
NAME : るいさん
EMAIL:
U R L:


頑張って春まで育ててみます。




  [29644] 胡蝶蘭の葉が全て落ちてしまいました
    DATE : 2007年01月25日(木) 22時08分
    NAME : ちょこさん
    EMAIL:
    U R L:


    胡蝶蘭の葉が黄色くなって全て落ちてしまいました。置き場所は真南の出窓で
    冬場は1日中日差しが入ってきます。水遣りは半月に一度位。3枚あった葉が12月の初めくらいから次々と黄色くなって落ちてしまい、現在は1枚もありません。花芽が2本あって1本は30cm位でつぼみもついています。この後どうすればいいのでしょう?花は咲いてくれるのでしょうか?ご指導お願いします。

 
[29665] (1) Re: [29644] 胡蝶蘭の葉が全て落ちてしまいました  
DATE : 07/01/26(金) 20:12
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


あくまでも想像ですが。

出窓での温度変化に耐え切れずに葉が落ちたのではないでしょうか?


出窓は、昼間は日が射して暖かいですが、夜間は結構冷える場所です。
夜間の低温に耐えられず葉が落ちたと考えられます。

胡蝶蘭の開花にはある程度の湿度と温度が必要で、温度16度、湿度50パーセントあたりが最低ラインかと思います。
この条件に満たないとき、ツボミはシワシワになって開花せずに落ちます。


現在、葉がなく、花芽が2本。

上の条件を満たせばうまくいって開花する可能性もあります。
・・・が、開花させると株は消耗してしまって枯れてしまう可能性が大きいです。
株を存続させるなら花芽は切り落とします。
ですが、花芽を落としたからといって株が生き残る補償にはなりません。


私だったら、このまま開花させて花が終わったら(残念ですが)処分します。
再生まで2〜3年くらいかかりそうですので。

 
[29683] (2) Re: [29644] 胡蝶蘭の葉が全て落ちてしまいました  解決しました!
DATE : 07/01/27(土) 21:38
NAME : ちょこさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさんどうもありがとうございました。株の再生を目指して花芽を切ることにします。




  [29676] 桜の寿命2
    DATE : 2007年01月27日(土) 17時15分
    NAME : 助けてくださいさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜が散るのは寿命??
    一定の気温があればずっと咲く??

 
[29679] (1) Re: [29676] 桜の寿命2  
DATE : 07/01/27(土) 19:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



桜の開花期間は短い、開花時の気温が低ければ長持ちする。(樹としては
10日程度、一つのはなびらとしては、3日程度。) 高ければ一週間も持たな
い。
一重の里桜は短い。八重咲きは少し遅く開花して、開花期間も長い。

花の咲く回数は、基本的に、年に一回。春(一般桜)又は冬(寒桜)。
開花時期は、品種と気温による。
例外として、狂い咲きもある。(晩秋)

桜は、一期咲きなので、気温が一定でも次々には咲き続けない。
花の細胞が出来て開花まで、9ケ月かかる。ハイビスカスのように、次々と咲
き続けるのは、新芽が育ちながら並行して、其処に蕾が出来るからです。
食事でも、学校の給食のように、一斉に全員で食べる方法(桜)と、レストラン
のように、いつでも食べられる方法があるようなもの(ハイビスカス)。
植物は、どれでも旬(シュン)といって、美味しい・綺麗は10日間と簡単に割り
切れば楽。

アメリカの桜が早く咲いたというのは、一斉咲きだったのか、たまたま一本の
桜の狂い咲きが綺麗に咲いたのが珍しいので、ニュースとして流れたのか、 
どうかがいまいちこちらでは、解らない。(・・?
今のところ日本のNEWSでは、報道されていないように思う。
そういえば、沖縄の開花も未だ報道されていないように思う。
沖縄の桜娘? と北海道のスズラン娘・千葉や知多半島の菜の花畑は、良くニュ
ースになるのですが。
又、今年は、ニューヨークの大雪もあったような無いような、定かでないし、
カルフォルニア? フロリダ?のレモンとかグレープフルーツの凍結被害も聞か
ないですね。例年なら、毎年NEWSになっていた。

知った・体験したNEWS画像記事をリンクしていただければ、何とか想像してみ
ますが。





  [29628] アロエの先端が枯れました
    DATE : 2007年01月25日(木) 11時39分
    NAME : 道民さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    丈が50センチほどのアロエが枯れてしまいました。
    枯れているのは、葉の先端から半分ほどなのです。

    水のやりすぎはないと思います。
    北海道在住なのですが、家は全体的に暖房が入り、ものすごく冷えるということはないのですが、玄関の靴箱の上においていました。
    日光にはほとんどあたらない場所です。

    素人のため、直接何が原因でこうなったのかは
    判断できないのですが、、、
    このように枯れてしまったものは、どのようにお手入れをしたら良いのでしょうか?

    葉が細くなり、アロエにかわいそうな事をしてしまった。。。と心配でなりません。
    温かくなったらたくさんお日様に当ててあげたいので、良いアドバイスをお願い致します。

 
[29631] (1) Re: [29628] アロエの先端が枯れました  
DATE : 07/01/25(木) 12:27
NAME : すんさん
EMAIL:
U R L:


玄関だと外気が入りやすい場所、生育に必要温度が低い、日当たりが悪いということですね

アロエの自生地を考えると北海道の玄関は過酷な場所だと思いますよ。無暖房の場所ですからマンションだとしても温度が低すぎると思われます
多肉植物は葉に水を溜めるため、冬は耐寒性をあげるために寒い場所での水遣りは極端に少なくする必要がありますが、どうでしょう?他の季節と同じ水遣りをしていませんか?
どうしても室内の窓辺には置けないのでしょうか?光合成ができれば今の状態からかなり改善できると思うのですが
温度の高さと乾燥気味の管理、何よりも日光が必要です。今の場所からの移動が一番の改善法だと思うのですが・・・
植物の中でも特に日光を好む植物です。いまのままでは春まで持たないと思いますので、早急に対処してあげてくださいね

 
[29667] (2) Re: [29631] [29628] アロエの先端が枯れました  解決しました!
DATE : 07/01/26(金) 23:25
NAME : 道民さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます!!

> 玄関だと外気が入りやすい場所、生育に必要温度が低い、日当たりが悪いということですね

その通りでした。温度は15度は越えていると思いますが、家の中で寒い箇所です。

> アロエの自生地を考えると北海道の玄関は過酷な場所だと思いますよ。無暖房の場所ですからマンションだとしても温度が低すぎると思われます

やはり、寒すぎだったように思います。。
上にも書きましたが、15度は超えているとはいえ、寒い空気もあたっていたでしょうし、、かわいそうなことをしていました。。

> 多肉植物は葉に水を溜めるため、冬は耐寒性をあげるために寒い場所での水遣りは極端に少なくする必要がありますが、どうでしょう?他の季節と同じ水遣りをしていませんか?

水やり担当の母に聞いてみたところ、昨年11月ころから水をあげていなかったようです。
母なりの考えなのか、、わからないのですが、おととしも同じことをしていたとのことです。

> どうしても室内の窓辺には置けないのでしょうか?光合成ができれば今の状態からかなり改善できると思うのですが
> 温度の高さと乾燥気味の管理、何よりも日光が必要です。今の場所からの移動が一番の改善法だと思うのですが・・・


直ちに、窓辺に置きました。湿度はない部屋なので、日光をたくさんあててあげようと思います。
一日置いたくらいでは、アロエの変化もなかなかわかりませんが、もう少しお日様にあててから、お水をあげようと思います。

> 植物の中でも特に日光を好む植物です。いまのままでは春まで持たないと思いますので、早急に対処してあげてくださいね

的確なアドバイスをありがとうございました。
命あるものですので、大切に育てたいと思います。
どうもありがとうございます!!!




  [29606] ジューンベリーにつる性植物が・・・
    DATE : 2007年01月23日(火) 18時01分
    NAME : みやままさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてご相談します。ガーデニング初心者ですが、まる二年になる我が家の庭で悪戦苦闘しながらも何とかガーデニングを楽しんでいます。
    ご相談ですが、我が家の南側の庭にメインツリーとして植えた二年目になるジューンベリーがあります。 その隣に羽衣ジャスミンを植えているのですが、
    昨年春夏辺りから、あれよあれよと言う間に、ジューンベリーの枝を伝って、
    つるを伸ばしながら巻き付いてしまいました。
    このままでは、ジューンベリーの生育に支障が出るでしょうか?
    羽衣ジャスミンの花を楽しみながら、ジューンベリーの開花を期待するのは
    無理があるのでしょうか?
    何とも解りにくい質問でごめんなさい!
    どうかアドバイスをお願いします。

 
[29643] (1) Re: [29606] ジューンベリーにつる性植物が・・・  
DATE : 07/01/25(木) 21:39
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


みやままさん、こんにちは(^o^)
やった事は有りませんが、コメントが付かないので・・・

このまま羽衣ジャスミンを絡ませて楽しみたいなら
そのままにして楽しんでも良いかも?
もしジューンベリーの幹に蔓が食い込む様だったり
樹の生育に障害が出かけたら羽衣ジャスミンを切って取り除く。
で、ジューンベリーはおそらく大丈夫?(枯れない)と思います。
ジャスミンがあまりにも茂りすぎてジューンベリーの葉に
日光が当たらなくなると具合悪いですが・・・。

 
[29663] (2) Re: [29606] ジューンベリーにつる性植物が・・・  
DATE : 07/01/26(金) 18:38
NAME : みやままさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、お返事ありがとうございます!
そうですね、樹の生育に障害が出ないか見守るしかないのでしょうね。
ジャスミンがあまりにも見事に我が物の様に巻き付いてしまったので
そのままにしていましたが、これから出てくるジューンベリーの葉に
日光が当たらなくなるのは、やっぱりいけないのですね。
どちらかというと、ジューンベリーの方が大切(?)なので、
危なくなったら即行切り取ろうと思います。

アドバイス頂けると嬉しいものですね!
一人で不安でいる時と違って、余裕が出てきました。
ありがとうございました!




  [29614] アネモネの事で
    DATE : 2007年01月24日(水) 13時12分
    NAME : 雪だるまさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年11月アネモネの球根を植えました。12月頃から芽が出て葉が少しずつ
    伸びてきていたのですが、葉の色が黒くなり枯れてきてそだちません。
    原因を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

 
[29656] (1) Re: [29614] アネモネの事で  
DATE : 07/01/26(金) 13:59
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、初めてアネモネの球根を植えた者です。なので、詳しいことはわかりませんが・・・
我が家の場合、同じように植えているのに2つばかり球根が腐ってしまいました。雪だるまさんの球根はお元気ですか?

 
[29660] (2) Re: [29614] アネモネの事で  
DATE : 07/01/26(金) 18:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



原則として、どの球根でも、乾かし気味に育てる方が失敗が少ないものです。
次に、排水の良い土が好ましい。
球根は、地下の貯水槽と地下栄養タンクと割り切ればよい。





  [29517] サンセベリアについて少々心配です。
    DATE : 2007年01月17日(水) 05時05分
    NAME : かばさん
    EMAIL:
    U R L:


    うちのサンセベリアですが、保水性のよい土に植えていたせいで気が付いた時には葉のうちの何枚かがぶよぶよ状態でした。

    いろいろHPで調べて、ぶよぶよの部分を切り捨て鉢から抜いてみると、根腐れを起しかけていたので乾燥するまで新聞紙の上に置いて(3日ほど)水はけの良い土に植え替えました。(赤玉+鹿沼) 

    しばらくすると、真ん中から新しい葉が出てきたので「あぁ〜生きてた」とホッとしたのですが、半分死にかけていたせいか根が張らずグラグラしています。 葉は肉厚はなく縦半分に折れ曲がったように巻き込んでいる感じです。
    また、

    説明が上手くないので分かりにくいと思うのですが、これって死に掛けている状態なのでしょうか? それとも、冬場なので水をまったく与えてなくその影響でなっているだけなのでしょうか?

    水を与えてない影響でそうなっているのであれば、暖かくなって水を与えると元に戻るでしょうか? ホームセンターの植物コーナーにあるような肉厚があり、葉もよれてなく真っ直ぐで葉が何枚もある状態に戻すことは可能でしょうか?可能であれば今後どのように育てていけばよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

 
[29520] (1) Re: [29517] サンセベリアについて少々心配です。  
DATE : 07/01/17(水) 10:19
NAME : メルモさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
サンセベリアとはこれ→ http://yasashi.info/sa_00009.htm のことですよね?

根腐れを起こしていたとのことですから、鉢から抜いて乾燥させている間に傷んだ根を整理なさった事と思います。つまり全体に根が少なくなっている状態のはずです。
それで元の大きさの鉢に植えたのだとしたら、根に対して土の量が多すぎる(=水捌けがよいにしても、保水量が多くて根から吸いきれない)状態である可能性はあります。また、根が少ない場合は、蒸散を押さえるために上の葉の量を減らして(=古い葉の上半分くらい、或いは傷んだ部分を切り取る。新葉は伸ばす)根とのバランスをとってやりましょう。

今は病み上がりの状態で、しかも生育期ではありませんから、植物の現在の体調にあった環境にして回復を待つのが大切です。傷んでしまった葉が元に戻るのは難しいと思いますが、光合成に必要ですから必要以上に切り取らないこと。新芽を大切に養生しながら暖かくなるのを待つことです。
とても丈夫な植物ですから回復しますよ。ただし、切り花を水揚げした時のように目に見えて回復はしないというだけです。今は水をやらずに、様子を観察しながら待ってあげて下さい。
管理方法は上記urlの「詳しい育て方」などを参考になさって下さいね。

 
[29657] (2) Re: [29517] サンセベリアについて少々心配です。  
DATE : 07/01/26(金) 14:18
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冬場は断水することが一番無難です。

潅水したいという悪魔の囁きと、いや 断水すべきであるという勇気が生死の
分かれ目ですね。





  [29641] ハツユキカズラの葉が赤くなりました。
    DATE : 2007年01月25日(木) 21時03分
    NAME : hanababaさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、さいたま市在住の者です。
    ハツユキカズラを屋外に鉢植えでおいてありますが、葉が全体に赤くなってます。初めは「紅葉するんだ〜」とのんきに思っていたのですが、よそのお宅のはきれいな緑と白です。
    日当たりはいいですが、風当たりもいいです(^^;)。
    どうすれば、きれいな葉になるでしょうか。また、地植にしようと思っています。いつ頃どのように植えればいいでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

 
[29645] (1) Re: [29641] ハツユキカズラの葉が赤くなりました。  
DATE : 07/01/25(木) 22:48
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


hanababaさん、こんにちは(^o^)

暑さ寒さに強いので真冬と真夏を除けば、いつ植えても良いと思いますが
遅霜の心配がなくなってからの方が無難かと思います。
半日以上、日が当たる場所で出来れば寒風が当たらない所が最適と思います。
(我家の、もろ寒風が当たる所の奴は成育悪いです)
腐葉土か堆肥を鋤き込んで植えてあげて下さい

育て方サイトです♪
http://www.oz-plants.jp/FBData/Goshiki.html
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/hatuyuki.htm

 
[29653] (2) Re: [29641] ハツユキカズラの葉が赤くなりました。  
DATE : 07/01/26(金) 13:36
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


R32さま
早々のご回答ありがとうございました。
早速サイトを見ました。日向好きの寒さに強い植物だったんですね。私は今まで日陰好きの寒さに弱い子だと思っていました!
だから、寒さで赤くなってしまったのだと思ったのですが、どうやら違うようですね。だいたい紅葉したからって落葉する様子もなく、しっかり茎についてますもんね。




  [29651] ウンベラータの葉の縁だけ枯れます
    DATE : 2007年01月26日(金) 11時44分
    NAME : POnnさん
    EMAIL:
    U R L:


    秋に植え替えしたウンベラータの葉の縁が枯れてきました。新芽はあがっているので植物自体に問題は無いと思うのですが、葉の縁だけ枯れてくるという症状は何が原因なのかわかりません。ご存じの方教えてください。




  [29649] ガジュマルを地植えしたのですが大丈夫でしょうか。
    DATE : 2007年01月26日(金) 10時40分
    NAME : 紫さん
    EMAIL:
    U R L: http://yukarinoniwa.mamapapuru.net


    こんにちは。いただいたガジュマルの観葉植物のことで質問させてください。
     160cmほどの高さで、幹の直径が12センチぐらいになっているガジュマルをいただきました。
     2年ほど家の中においていたのですが、季節ごとに沢山葉っぱが落ち、落ちたあとに白い樹液が床やカーペットを汚して困って、外に出しました。
     でも鉢では、重すぎるのか風でしょっちゅう倒れるので、思い切って土地植えにしました。当方は愛媛県であたたかく鉢植えのまま元気で1年としを越せましたので気温は大丈夫だと思います。
     でもガジュマルの根が心配です。ガジュマルと言えば、根っこのイメージが強いですよね。地中に広がって隣の家のセメントを壊したり隣の庭木からしたりとかないのでしょうか。今はとても元気そうに葉っぱを広げてその下にバラやラベンダーなどを植えて、すっかり庭の景色に溶け込んでいるのですが。。。ガジュマルの葉っぱやがっしりとした雄大な感じは大好きです。
     この大物が庭に植えられない場合を考えて、挿し木の苗を新たに作りました。どうしてもダメなら涙を飲んで大きいのは捨てて、苗を小さく仕立て直して、盆栽にするつもりなのですが。。
     いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。




  [29647] フリージアの葉先が変色します
    DATE : 2007年01月26日(金) 07時09分
    NAME : たけさん
    EMAIL:
    U R L:


    原種系フリージアを室内で2種類育てています。
    その内の片方のフリージアが、葉先から白くなり、
    それがだんだん広がっています。
    水のやり方にも気を使っているのですが、原因がわかりません。
    どなたかわかる方お願いします。




  [29608] ヒヤシンスの水栽培
    DATE : 2007年01月24日(水) 00時06分
    NAME : 黒熊さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    ヒヤシンスを水栽培で育てていますが、球根の先端だけでなく、下部の5箇所から葉っぱが伸びてきました。
    過去ログを見てみたところ、こういうものはあまり水栽培に向いていなかったようですが、もう根が他の球根の根と絡んでいて(3球育てています)、これだけ取り出すことができません。
    これは、下部から伸びてきた葉っぱを取った方がいいのでしょうか。
    その際は、葉っぱの根本からもいでいいのでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[29622] (1) Re: [29608] ヒヤシンスの水栽培  
DATE : 07/01/24(水) 23:05
NAME : すんさん
EMAIL:
U R L:


一般的に、水栽培の球根は使い捨て扱いですので花の後に捨てるのなら取った方がいいかもしれません。おそらく下に小さい球根ができたのでしょう

花後に土に埋めて養生させ、また花を咲かせたいのであれば、取らないでそのままが良いでしょう

ただし、土に埋めても球根がかなり消耗しているのと水中に出た根は土に埋めても最初から土に植えたものほどは機脳しなくなります
したがって生き延びても次の開花までは球根を太らせる肥料などを与えても数年はかかります
根が絡んでいるということは、容器から球根をはずすと根が切れるということですよね?だとすると使い捨て扱いになりますので、伸びないうちに切っても良いですが、切り口が水に漬かるならそこから腐ったり病気にかかります。その場合は水に漬からないところで伸びるたびに切るしかないでしょう
ただ、切り口からウイルスが入る可能性があるので切る道具は使う前に消毒するか、新しいものをヒヤシンスだけに使うようにしてくださいね

 
[29646] (2) Re: [29608] ヒヤシンスの水栽培  解決しました!
DATE : 07/01/25(木) 23:16
NAME : 黒熊さん
EMAIL:
U R L:


かつて水栽培の球根を花壇に植えたときは、翌年からしっかり花を咲かせ続けてくれたので今回もそうしようと思ったのですが、スペースの問題でどうしようか悩んでいたところでした。
今回は一回限りということで、余分な芽は取ることにします。
ホームセンターで一つだけ残っていた球根の花色がとても気に入って、水栽培用も何も関係なく買ってきた球根だったので、あまり向いていなかったようでした。
どうもありがとうございました。




  [29633] 赤紫の木蓮
    DATE : 2007年01月25日(木) 13時30分
    NAME : しんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日、近所の木蓮が工事のために抜かれてしまいました。
    大きくてうちには植える場所がないので、なんとか挿し木などで手元に置ける手段はないでしょうか。30年も見て育ったので、とてもさみしくて。
    アドバイスお願いいたします。

 
[29637] (1) Re: [29633] 赤紫の木蓮  
DATE : 07/01/25(木) 16:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ここの育て方の所も読まれましたでしょうか?
どのサイトのモクレンの挿し木を読んでも可能だが難しいと出ています。
よほど挿し木の熟練された方でないと難しいのでは?
http://yasashi.info/mo_00007g.htm
繁殖は接ぎ木か実生あるいはヒコバエを利用すれば良いと。

 
[29639] (2) Re: [29633] 赤紫の木蓮  解決しました!
DATE : 07/01/25(木) 18:52
NAME : しんさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
じつはどれもやったことがなくて、お恥ずかしながらヒコバエも
初めて知りました…
根元から出てるんですね。まだ残ってるかなぁ。
明日見に行ってみます!
どうもありがとうございました。




  [29611] フレンチラベンダーが枯れそう
    DATE : 2007年01月24日(水) 08時13分
    NAME : 道産子さん
    EMAIL:
    U R L:


    積雪地帯に住んでいるので11月のおわり頃からフレンチラベンダーを
    鉢上げし、室内で管理してきています。(天気が良い日は外に出して
    日に当てています)つい先日まで長期出張が入っており、3週間ほど
    家を空けていたのですが、戻ってきたらフレンチラベンダーが
    枯れかけています。今までも水遣りを怠った時に葉が萎れるような事が
    あって、今回も葉がかなり萎れ気味で、葉は茶色く干上がっては
    いないものの、枯れる寸前のようです。家を出る直前に多めに水遣りをし、
    南向きの窓際に置いておいたのですが、素焼きのポットなので水分の蒸発が
    激しかったのかもしれません。とりあえず戻ってすぐ水遣りをしたのですが、
    今後の管理はどうしたら良いのでしょうか?健康な状態の時のように土が
    乾いてから水をやったほうがいいのか、それとも以前よりは頻繁に水やりを
    した方がよいのか分かりません。
    宜しくお願いします!

 
[29620] (1) Re: [29611] フレンチラベンダーが枯れそう  
DATE : 07/01/24(水) 22:43
NAME : すんさん
EMAIL:
U R L:


お名前からすると北海道の方でしょうか?
自分も北海道在住なので、同じ環境だとしてお答えします
数日の留守なら大めの水遣りで良いでしょうが3週間とは・・・少なくとも2週間は水がなかった状態だったのではないでしょうか?土に湿り気は残っていましたか?
できれば出張に出る前に相談していただきたかったです。あまりにも可哀想

多肉植物でもないかぎりそんなに長い間の水切れは、人間にたとえればわざと水を飲まさず生きたままミイラにするようなものです
普通、植物はとっくの間に枯れていると思いますが、今回のものは生きているのでしょうか?

土がカラカラに乾いていれば根も枯れている可能性があります
生きていたとしても水を急にたっぷりやると根から水が吸収できず根グサレします

かろうじて生きているなら、水遣りは土が乾いてくるまでやらないほうが良く、新しい根が張るまではちょっとの加湿にも弱くなります

それより留守中には暖房も止めていたのですよね?
フレンチラベンダーは耐寒性が弱いので寒さにやられて枯れたという可能性もあります。マンションの高層階にお住まいならその心配は薄れますが、そのかわり一戸建てより数倍も乾燥しやすくなります(下階の暖房熱が上に伝わるため)

おそらく持ち直す可能性は限りなく低いです
ノズルを鉢に挿しておく水遣り機みたいな物でも使わない限り、鉢物はそんなに長期間は生きていられません。水遣りが自動で出来たとしても10日くらいが限界で、人が世話をしていないでいれば自動的な給水をしていても土が加湿になりすぎなどで弱ってくるでしょう

植物といえど生き物です。水遣りの事はちゃんと基礎からお勉強してくださいね。愛情をもって接してあげてください

特に冬季が寒くなる時期の長期間の留守は植物にとって命取りです
植物に詳しい方の家で留守中面倒をみてもらうか、花屋さんで預かってくれる所を探してお願いするしかないでしょう

植物の事、園芸の基礎が出ている本を1冊買って手元に置き、しっかり覚えてください
ペットほど手はかからないものの、生き物の命を預かっているという自覚を持って下さい

きつい言葉に聞こえるでしょうが、生き物の世話をしているんだという責任を持ちましょう。あなたはペットを水も暖房もないところに3週間も放置しますか?
植物も生き物なんだという自覚をもって育てて下さい
仕事などで手をかけられないのなら植物を育てる環境ではありません。少なくとも一人暮らしの環境ではまた同じことの繰り返しです
育てられる環境になるまでは造花などの人工物で我慢してあげてください

 
[29627] (2) Re: [29611] フレンチラベンダーが枯れそう  
DATE : 07/01/25(木) 06:32
NAME : 道産子さん
EMAIL:
U R L:


葉は萎れていますが枯れてはいません。とりあえず葉水などで様子を
見てみることにします。家を空けていた間は最低限の暖房は入れて
いましたし、気休めですが乾燥対策としてタイマーで加湿器も
つけていました。植物に対して愛情が無いわけではないです。
初心者ではありますが、自分なりに色々試行錯誤しながら、
園芸の勉強を続けています。片手間でガーデニングしている
つもりはないです。ただ、今回は本当に急に出張が入ってしまったので
植物に詳しい友人に預けることもできなかったのです。
色々とありがたくないお話有難うございました。

 
[29630] (3) Re: [29627] [29611] フレンチラベンダーが枯れそう  
DATE : 07/01/25(木) 12:13
NAME : すんさん
EMAIL:
U R L:


一番必要で重要な情報を書かれないで、いまさら文句を言ってもしかたありませんよ
これはあなたのミスです。暖房を入れていたとか加湿器をつけていたとか真っ先に書いて欲しいものですね
どちらにしても自分の方に落ち度があっての質問に詳しい説明とお小言が付いたからと言って、人を不快にさせるお礼の言い方はないのでしょうか?
こちらは目で見えないのですからあなたの情報だけが手がかりなのです
自分の質問の仕方が悪かったのに、寄せられた回答が不快に感じるのなら、質問掲示板に投稿なんてできませんよ

自分の方に落ち度があったこと、御自覚くださいね

とにかく園芸の基礎の本くらいはご購入くださいね。それでなければあなたに育てられる植物が可哀想ですから

 
[29634] (4) Re: [29611] フレンチラベンダーが枯れそう  
DATE : 07/01/25(木) 13:40
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


道産子さんへ
すんさんがお書きのことをよく読んでください。栽培に対する姿勢はともかく、今後の管理についてかなり詳しく時間を割いて書いてくださってますよ。もう一度、読み直してください。掲示板というところで質問されてる以上、コンピュータが自動回答するわけではないので、回答者の誠意で書いてくださっていることをお忘れなく。

すんさんへ
例えば突然家族に不幸が起こったなど、人が生きていく間にはいろんなことが起こります。水遣りなんて人の生死にくらべたら二の次になることだってあるでしょう。管理が出来なかったからといって、責めることもありません。趣味の園芸なのですから。質問者は庭に植えてあるものを鉢あげして室内で管理しようという人です。愛情はあると読み取れますよ。

急な出張が多いなら、簡易水やり器もたくさん種類が出回っています。安くて使いやすかったのが、テラコッタの先を鉢に突き刺し、管を伝って毛細管現象で水を張ったバケツから吸い上げる、といったものもよかったです。
ダメモトで、葉の先が生きているようでしたら、室内で挿し木に挑戦してみてはいかがでしょうか?この時期、難しいかもしれませんが、12月の枝を我が家では挿し木にしてみました。まだ根は出ませんが、葉は緑を保っています。

失敗は成功の元。がんばってくださいませ。

 
[29635] (5) Re: [29611] フレンチラベンダーが枯れそう  解決しました!
DATE : 07/01/25(木) 14:00
NAME : 道産子さん
EMAIL:
U R L:


確かに質問の仕方に落ち度がありましたし、元々の問題は私の管理ミスの
せいです。だけどまるで私の人間性に問題があるような言いがかりは
どんなもんでしょう?匿名性を良いことに何か落ち度があれば
色々勝手に決め付けて攻撃するのはどうかと思いますが・・・

元々急な出張が多い職についている訳ではありませんが、
同僚の家族に不幸があったため急にこちらに話が
降ってきたのです。この掲示板ではいちいちそういう個人的な
話までしないといけないのですか?

園芸の基礎の本は幾つか持っていますし、時間がある時には
読むようにしています。ただこのような状況を予測できなかったので
色々混乱してしまい、書き込ませてもらった次第です。
確かに色々有益な情報を含んだ返信をされていますが、
余計な一言が多すぎますし、誠意というより悪意を感じます。
どうして見ず知らずの人にここまで攻撃されなくては
いけないのでしょうか?

もうここで質問することもないと思います。
色々とご迷惑おかけしてすみませんでした。




  [29612] 初心者です
    DATE : 2007年01月24日(水) 10時04分
    NAME : MORIUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者で言葉の意味がわかりません。
    「摘心」とはどういうことでしょうか?
    ちなみに、マイスモールガーデン(裏庭のプロバンス)という混合種の中に、フロックスが入っていて、貴方の育て方に書かれていました。

 
[29613] (1) Re: [29612] 初心者です  
DATE : 07/01/24(水) 10:11
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


こんなかんじ。

http://www.iris-saien.com/jiten/word.asp?ID=125
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_11.html

 
[29632] (2) Re: [29613] [29612] 初心者です  
DATE : 07/01/25(木) 13:08
NAME : MORIUEさん
EMAIL:
U R L:


とおえいすがり。さん様

早速のお返事ありがとうございました。
今後、参考に致します。



> こんなかんじ。
>
> http://www.iris-saien.com/jiten/word.asp?ID=125
> http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_11.html





  [29619] 冬には肥料は全くやらなくても大丈夫なものでしょうか
    DATE : 2007年01月24日(水) 22時39分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問よろしくお願いします。
    昨年夏に引越してきて、夏の終わり頃に一斉に植えた植物たちです。冬は、一応植物は、休眠期だということで、肥料は全くやらなくていいという考え方でよいのでしょうか・・。室内の観葉植物に対しても・・。
    初心者なので次々とわからないことがでてきます。『植物』という、大雑把な、くくりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
    またパンジー、ビオラなど盛んに咲いている植物に対しては液肥などをやったほうがよいのでしょうか・・・?

 
[29621] (1) Re: [29619] 冬には肥料は全くやらなくても大丈夫なものでしょうか  
DATE : 07/01/24(水) 22:53
NAME : すんさん
EMAIL:
U R L:


寒冷地の室内の様に常時暖房をいれていて植物も育っているのでしたら液肥くらいはあげても良いでしょうが、基本的には冬は成長もとまるので肥料を植物が分解吸収できません
土に肥料が溜まったままだと弊害も出てきます。なのでよほど南の土地でないかぎりは室内では肥料はいりません

開花期のものに対しては、植え付け時に元肥を入れているでしょうから念の為規定よりも薄めた液肥(花付きの良いようにリン酸の多いもの)を10日に一度くらいでよいのではないでしょうか
花が終わっても取らないでおくと実が膨らんで株の寿命が短くなりますので、パンジーなどは花が終わってしおれたものは、速やかに花茎ごと取り除いてくださいね

 
[29625] (2) Re: [29621] [29619] 冬には肥料は全くやらなくても大丈夫なものでしょうか  解決しました!
DATE : 07/01/25(木) 00:03
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事、ありがとうございます。

地味ながら、かなり気になっていたことなのでスッキリしました。こちら大阪なので、並に寒いです。昼間の室内は10度ですので、快適、とまでは言いがたい環境です。

ハイ、目下、パンジー類はせっせと花ガラ摘みしています^^

ありがとうございました!!おせわになりました。




  [29587] 節分草の球根を植え忘れました
    DATE : 2007年01月22日(月) 02時13分
    NAME : ひいろさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。久しぶりの投稿です。福井に住んでいます。
    今年は積雪がないので、
    チューリップの球根が出てきたのが見えたり、アネモネが咲いたりで、
    もう春みたい!とてもわくわくしていたこのごろですが
    先日、人からいただいた節分草の球根を植え忘れていたことに気が付きました。
    サカタで購入したけど、植えるところがなくなっちゃったから・・・と
    いただいたのに、自分が買ったものじゃないからうっかりと。
    これは、来年まで、このまま植えずにとっておいていいのでしょうか?
    それとも、今年は花をあきらめても、早いうちに植えておいたほうが球根にはいいのですか?球根について無知なので良くわからなくて。
    どうか教えてください。よろしくお願い足します。

 
[29588] (1) Re: [29587] 節分草の球根を植え忘れました  
DATE : 07/01/22(月) 03:48
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



本来土の中にあるものは、どの植物も早く土に戻すほうが良い。
ということで、早く植えることです。
植木鉢に植えて、真夏以外は屋外の日当たりの良い場所管理。
土は、以前の所有者に聞くか(今更聞けないかもね)
赤玉土と、同粒大の砂の半々に、落ち葉・籾殻・水蘚でマルチングしておけば
良いかも。

洋種は黄色で国産種は白花。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/setubunsou0.htm
植替えは、秋。熱くなってきたら、木陰管理。種は株元に直ぐに蒔く。被せ土
は薄い目。詳しくは、ネット検索山野草。
排水良く・乾燥に注意。肥料は規定より薄い目の液肥を毎週。サッサと咲かせ
て、パッと休ませる短期勝負の草花。

取敢えずのサイト。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/setubunsou0.htm
このようなものと考えています。


 
[29590] (2) Re: [29587] 節分草の球根を植え忘れました  
DATE : 07/01/22(月) 07:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


種なら何年かたった種でも発芽することが多いですが(ただし普通は年々発が率が落ちていきます)、球根を翌年までもたせるのは無理です。
しなびて、使い物にはなりません。
本来は秋に植えるものですから、もうすでに、しなびかかってはいませんか?
(セツブンソウは育てたことがないので、はっきりしたことはわかりませんが・・・私も先日、植え忘れたフリージアの球根を見たら、半分くらいしなびてました)
いますぐ、植えたほうがいいと思います。

それから、育て方については、ここヤサシイエンゲイに詳しく出てますよ。
http://yasashi.info/se_00010.htm
(「詳しい育て方」をクリックしてください)

 
[29609] (3) Re: [29587] 節分草の球根を植え忘れました  解決しました!
DATE : 07/01/24(水) 04:57
NAME : ひいろさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!うちのは黄色のヨウシュのものです。
種と同じかとおもって、ぜんぜん慌てずにいましたが、
すぐに植えようと思います。
まだ、袋に入ったままで中身をみていないのですが、
アネモネみたいに、しなびている球根なのかと思っていました。
しなびてはだめなんですね、これは。

今詳しい情報を調べてみました、
花壇にうえようと思っていたのですが、鉢管理とのこと
勉強になりました。今からでも間に合うかわかりませんが、早速植えてきます。




  [29591] 沈丁花のプランター栽培について
    DATE : 2007年01月22日(月) 08時57分
    NAME : SATAさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えできるスペースがないのですが、春の香りを楽しみたくてプランターの沈丁花を購入しました。ところで、沈丁花はこのままプランターで栽培できるのでしょうか?最終的には地植えしなければならないのでしょうか?

 
[29605] (1) Re: [29591] 沈丁花のプランター栽培について  
DATE : 07/01/23(火) 16:29
NAME : カトレア1年生さん
EMAIL:
U R L:


私の家のべランダにも鉢植えの沈丁花があります。
3年前に購入した際、直径20cmほどの鉢に植わっていて、そのまま育てています。
毎年2月ごろに良い香りの花がひらきます。今は蕾が膨らんで開花が待ち遠しいところです。
本などを読むと 細かい根が少ないので、根付きにくく、あまり大きくなってからの植替えは向かないとの事です。
植え付けの適期は4月か9月。下記サイトにも色々情報があります。
http://www.yasashi.info/shi_00009g.htm

あと、私の経験では、西日があたり過ぎない場所が良い。剪定は最小限に。水はけが大事。




  [29572] ミニカトレヤの短日種と長日種
    DATE : 2007年01月20日(土) 21時44分
    NAME : カトレア1年生さん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨年買ったミニカトレアを育てています。昨年冬、水のやりすぎで弱らせてしまい、根がほとんど無くなってしまいました。それから色々 本やネットを見て処置をし、何とか小さいながらもバルブが伸びかけています。
    今月(2月号)の趣味の園芸で初めて知ったのですが「カトレアは秋・冬咲きは短日で、春・夏咲きは長日で、花芽をつける」とありました。
    私は今まで秋冬の間、居間に置いていたので、夜も長時間明るい状態です。
    このカトレアは購入時(7月)に咲いていました。
    冬の間は日照時間は気にしなくて良いのでしょうか。
    また、どちらの品種か判らない場合は、見分け方などあるのでしょうか。

 
[29577] (1) Re: [29572] ミニカトレヤの短日種と長日種  
DATE : 07/01/21(日) 02:52
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


カトレア1年生さん こんにちは、
カトレアのラベルは付いていましたでしょうか?
もし付いていたのであれば、秋咲き、冬咲き、春咲き、夏咲きのどちらかは比較的簡単に書籍等で調べれるとは思います。
洋蘭のラベルの表記は、国際機関で定められています。
頭から、属名、種名、個体名、賞の種類、審査会名と成っています。
種名は、すべて小文字の場合は原種で、大文字から始っていれば交配種です。
其の為、他の植物よりも容易に情報が見つかると思います。

短日処理及び長日処理ですが、此れは開花前に行います。
処理を行う期間は、約一月位です。
又、カトレアの場合は、日照時間以外に気温の影響も受けます。
バルブ形成時期以外の日照時間は、余り気にする事は無いと思います。

 
[29578] (2) Re: [29572] ミニカトレヤの短日種と長日種  
DATE : 07/01/21(日) 04:25
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


カトレアの場合、短日・長日といってもキク科に代表されるような双子葉植物とは違い、
1年1年をはっきりした単位で過ごすので、花芽形成にはバルブの充実度のほうが大切です。
そしてそれは外気温に左右されることのほうが大きいと思います。

例えば秋咲きのカトレアと春咲きのカトレアを株分けしたとします。そしていわゆるバックバルブ
(古くて葉の落ちたバルブ)のみで再生の様子を観察すると、最初の年はともかく、2年目以降は
開花株と同じリズムで生育するようになり、春咲き種は早春には新芽が発生し、秋咲き種は
晩春になってようやく新芽が顔を出す、といった感じになります。

つまり、1年を1日に置き換えると、「秋冬咲きは早寝早起き」・「春夏咲きは遅寝遅起き」
となり、その結果開花期に違いが生じるわけです。このとき一番大きな要素となるのは
冬〜春の気温の変化です。

私自身は花芽形成途中の成長点を解剖して観察したことはないのですが、実際には花芽は
もっと早く出来ているように思います。秋咲きなら初夏にはシースが出てくるからです。
ただ花芽とは、細胞分裂を始める時期と、花芽完成時、および花芽充実期とが揃ってこそ
咲けるようになるものですし、品種によっても様々な性質のものがあるので、日照時間の
ウェートが高い品種もあるかもしれません。

ただ全般的にはカトレアの場合、(前年のバルブの養分も大切なので)2年越しのしっかりした
管理のみで十分開花を楽しめるものだと思います。冬場の夜間照明もあまり影響しないと
思います。中には順調なら1年に2バルブずつ生じる品種もあります(1つめが完成したら
すかさず2つめがその株元から伸びる)。この場合、明らかに花芽分化期が違うのに、
開花はそれほどずれません。

品種に関しては、近年流通しているもので特に表示のないものは、無菌播種から育てた
品種名がないままのものも多いようです。

 
[29604] (3) Re: [29572] ミニカトレヤの短日種と長日種  解決しました!
DATE : 07/01/23(火) 16:15
NAME : カトレア1年生さん
EMAIL:
U R L:


有難うございます。これからもじっくりと育てて行きたいと思います。早くあったかくな〜れ。




  [29593] チューリップとムスカリ
    DATE : 2007年01月22日(月) 13時38分
    NAME : おかまきさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    去年の11月頃、初めてプランターにチューリップとムスカリを植えました。
    徐々に芽も大きくなってきているのですが、ムスカリの一部がずっと芽が出ず心配をしていたら、今日細い黄色い芽が無数に出てました。
    チューリップの横の方からもくっついて、たくさん芽が出ています。
    全体的に深植えにしてしまったせいでしょうか?
    このままでは花が咲きませんか?
    どうしたらよいか教えて下さい。

 
[29596] (1) Re: [29593] チューリップとムスカリ  
DATE : 07/01/22(月) 17:12
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


どれくらいの深さか分かりませんが
ムスカリの球根の高さかそれより浅い方がいいと思いますがチューリップの球根の高さくらいなら大丈夫です
今から植えなおすのは出来ますがしないほうが植物にはいいです
6月ごろ葉が黄色くなったら掘りあげて保存しておきやり直しましょう

 
[29602] (2) Re: [29593] チューリップとムスカリ  解決しました!
DATE : 07/01/23(火) 08:33
NAME : おかまきさん
EMAIL:
U R L:


debukuroさん、ありがとうございました。
初めてガーデニングに挑戦して、花が咲くのを本当に楽しみにしているので
とても心配でした。
教えていただいたように、そのままにしておきます。
次は気を付けて植えます。

本当にありがとうございました。




  [29599] アガパンサスと西洋カタクリ(パゴダ)の球根の保存について
    DATE : 2007年01月22日(月) 19時35分
    NAME : とおるさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日なんですが、アガパンサスと西洋カタクリ(パゴダ)の球根を購入しました。
    当日植えようと思ったのですが、都合が悪くなって一週間位植えられなくなってしまいました。
    保存はどうすれば良いのでしょうか?

    球根は小さい空気穴の沢山あいたビニール袋にオガクズのような腐葉土のような物の中に入って売ってました。

    これって乾かしたらいけないって事でしょうか?
    すると袋ごとでも水に浸して湿らしてあげないといけないのでしょうか?

    あと植える時期って今でも良いのでしょうか?
    お店では今時期と教えてくれたのですが、
    ネットで見ると11月ごろと書いてあるので混乱してます。

    分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

 
[29601] (1) Re: [29599] アガパンサスと西洋カタクリ(パゴダ)の球根の保存について  
DATE : 07/01/23(火) 01:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


芽だし球根なんですかねぇ。
芽が確認できない以上は根出しというべきなのか・・・

通常、カタクリは乾燥状態で秋に売られています。
なので、植え付けの時期が秋なのです。

また、アガパンサスは球根の状態ではなく花芽付のポット苗か鉢苗かで
うられることが多いので、出回る時期は春がメインですね。

ビニールの中の球根の状態を確認なさったほうがいいと思いますよ。
根が生えていたら、少なくともカタクリは乾かさないほうがいいと思います。
アガパンサスのほうは、球根のイメージよりもぶっとい根っこって感じの
状態で入っているんじゃないかなと。

私でしたら、のアドバイスになりますけど、どちらも
中身確認 → たぶん根があるので乾燥に気をつける → できるだけ早く植える
でしょうか。
乾燥を怖がるあまり密封すると蒸れちゃうのでそれも気をつけましょうね〜。




  [29430] シクラメンもう蕾が出てこない
    DATE : 2007年01月12日(金) 10時31分
    NAME : レンさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の11月ころにシクラメンをもらいました。パピリオという新タイプのシクラメンという札がついていました。
    新しい蕾も葉も出てきてきれいに咲いていたのですが、今週くらいから新しいものがまったく生えてこなくなって、今は花はひとつも咲いていません。
    シクラメンは春頃まで咲くと聞いていたのですが、もう終わりなのでしょうか?葉も新しいのは出てきていないようです。

 
[29444] (1) Re: [29430] シクラメンもう蕾が出てこない  
DATE : 07/01/12(金) 17:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シクラメン・パピリオ・・・検索してみましたが、白い花びらに筆で描いたように濃いピンク色がのっている。かわいい花ですね♪
新品種ということですが、一般的な大輪シクラメンと同じ管理でいいようです。

> シクラメンは春頃まで咲くと聞いていたのですが、もう終わりなのでしょうか?

適切な管理をしてやれば、まだまだ咲くと思いますよ〜。
新しいつぼみや葉がつかないのは、必ず理由があるはずです。
まずそれを探しましょう。
そのためには、いまレンさんがどんな育て方をしているか、その情報をくださいね。
・置き場所はどんなところ? 温度や日当りは?
・水やりはどんなタイミングで、どのくらいやっていますか?
・シクラメンは肥料好きですが、肥料は何を、どのくらいやってます?
・葉っぱは元気なのでしょうか? 花がらは、ちゃんと摘んでいますか?

など、なるべく詳しく教えてください。マメ子さんの情報が詳しいほど、適切なアドバイスがもらいやすいと思いますよ。
葉が元気なら、たぶん日照不足か、肥料不足ではないかなと思うのですが・・・。
その他、ここヤサシイエンゲイの育て方と見比べて、気づいたことがあったら書きこんでくださいね。
http://yasashi.info/shi_00017g.htm

 
[29547] (2) Re: [29430] シクラメンもう蕾が出てこない  
DATE : 07/01/19(金) 02:40
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


レンさん、こんにちは
>シクラメンは春頃まで咲くと聞いていたのですが、もう終わりなのでしょうか?葉も新しいのは出てきていないようです
シクラメンの一般的な物の開花時期は、3月頃からです。
地域に拠ってはもっと早い所もありますし北海道等一部の地域では、一年中咲いている所も有ります。
一般の園芸店等で十一月頃に咲いているシクラメンの鉢物は、殆ど促成栽培(開花促進剤投与も含む)された物です。

>今週くらいから新しいものがまったく生えてこなくなって、今は花はひとつも咲いていません。
栽培温度が高く成っていませんでしょうか。
特に今の季節暖房等で、室温が高くなり過ぎると花芽等が止まる事が有ります。
此れは、夏場の休眠状態に近い反応です。
又、肥料過多(窒素成分過剰)に成ると葉は見栄え良く元気ですが、花芽分化が止まる事が有ります。
其の他には、根の発育不良や根腐れも考えられます。
特に根腐れに付いては、底面給水鉢の場合は要注意です。
其れと暖房により特に蒸れる可能性が高く成ります。
対策としては、給水皿の水の量を8分目以下にする事です。

後、底面給水鉢を使っている場合は、定期的に上から球根に水が掛からない様に、たっぷりと与えます。
其の時に底から出て来た水は、捨ててください。
此れは、土の中に溜まった、老廃物を洗い流すのと同時に、根に新鮮な空気を送る為ですから月に一度程度は必ず行った方が良いです。

 
[29598] (3) Re: [29430] シクラメンもう蕾が出てこない  
DATE : 07/01/22(月) 17:22
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> 去年の11月ころにシクラメンをもらいました。パピリオという新タイプのシクラメンという札がついていました。
> 新しい蕾も葉も出てきてきれいに咲いていたのですが、今週くらいから新しいものがまったく生えてこなくなって、今は花はひとつも咲いていません。
> シクラメンは春頃まで咲くと聞いていたのですが、もう終わりなのでしょうか?葉も新しいのは出てきていないようです。


上から水をかけていませんか
シクラメンの新芽は腐りやすいので球根の上からではなく横の土か鉢底からの水遣りにしてください
球根が球根が生きていればまた芽がでてきます
他の方の意見のように高温もいけません
うちは暖房のないサンルームにおいています




  [29246] 風呂場の出窓に最適な植物は?
    DATE : 2007年01月03日(水) 00時22分
    NAME : ugp21464さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。風呂場の出窓に最適な植物は何でしょうか?(ホントにそんな植物あるのか?と自問自答してますが)手元に有る植物で可能そうなのは「カランコエ」か「パキラ」かと想像してますが・・。風呂場の出窓に何か緑が有ったら心和みそうな気がします・・。風呂に入るときは 30度くらいになって 普段は寒いし、一瞬は湿気がすごく有るけど。 そんな条件に耐えうる植物はあるのでしょうか? 場所は北関東で、風呂場は北向きです。よろしくお願いします。

 
[29326] (1) Re: [29246] 風呂場の出窓に最適な植物は?  
DATE : 07/01/07(日) 16:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


誰もお返事がないようなので、雑談程度に。

夢の見すぎ・グラビアデザインの見すぎですね。
考え方に、要素が不足しています。
植物生育環境と生活環境との不一致。時節的には、春とか秋の話。
今は、冬ですから、中々難しいものです。松・ウメ・南天・葉ボタン・東洋羊
歯・苔・針葉樹・シュロチク・カンノンチク・エアープランツ・ネギ・20日大
根・大根人参のはぎれ程度ならよいかもしれない。といっても、飾りっぱなし
ではダメでしょう。一時的な飾りインテリアであって、栽培するというもので
はない。時々交換ということでしょう。 オリズルランとかポトス・ヘデラでも良い。

自然植物がダメなら、造花ならよいかといえば、造花の方が尚悪い。
というのは、造花=枯れない・退色しない という安心感から、置きっぱなし
になる。 ここが問題になる。 石鹸カスが飛び散って汚れ、更に高温多湿
という条件が重なり、黴の温床になる。風呂場に、一度黴が生えると、いくら
洗っても、直ぐに生える。
好みもありますが、風呂場は、シンプルに何も置かないほうが良い。
といっても、変化のない壁と小さな窓だけでは、愛想がない。
そこで一つの案として、瀬戸物の犬猫人形を置く(凹凸の少ないもの)とか、
共同浴場の、壁面タイル絵画・富士山とか美帆の松原とかになる。ところが、
共同浴場の壁は、広い・大きいから、さまになる。家庭の風呂は小さい。
そこで、カラープラスチックで、ステンドガラスとか、ジグソパズルを作っ
て、はめ込み式の枠を作って交換すればよい。或いは、押し花絵画とか、
駅のポスターの枠のイメージ。硬質透明プラスチック・防水枠のビス止め。
このようにすれば、厚みが少ない。
風呂場の出窓は、超高層階とか、屋敷が大きく・庭が広いとか、展望が良い開
放的な条件がないとその効果は生かせない。現状では、心持広くゆったり感を
出す程度の意味しかない。
日本の文化は、トイレ・風呂・炊事場・納戸は、必要悪ということで、必要最
低限度あればよいとの考えから、隅っこに追いやられていた。
最近は、水周り・悪臭排煙などに便利なものが出来、更に、来客・主婦の利便
性・家電製品や水洗便所や給湯器の普及・個人個人の時間的ずれと対話の必要
性等で、敷地のコンパクト化(安い)とともに考え方も変わってきた。
一番変わったのは、トイレと玄関の接近・風呂場とトイレの合体とかトイレの
大小用一体化・炊事場と居間の対面化短絡化ですね。区別より、利便性重視。
といっても、元々から、敷地の狭さという根本的な要因が改善されていないう
えに、恥部な部分であり、区別するものという潜在的な考えが存在する限り、
根本的な解決策はない。従って限られた範囲内で、メンテしなければならな
い。交換するということが好感に結びつく。毎日とか、毎週とか交換期間を考
えればよい。
関連して、余裕・ゆとりとは、自由を得ると言う事で、自由と言う事は、勝手気侭・
思い通りになるということで、ルールが壊れれば、トラブルになる。
ある意味では、プライバシーが守られるということは、干渉しない。干渉しないと
言う事は、対話がない。対話する時は、其々が不都合になったときに、仕方がない
ので対話でもしようかと言う事で、本人には必要であっても、他人には必要ない事
が多い。価値観にずれがある。
最近の、親子兄弟のトラブルは、対話不足・機会がないことに原因が多い。
根本は、扉・壁で マジきれた 事にある。個室化と防音化。
昔のトラブルは、エリアの取り合い・陣取り合戦ですね。
壁や扉をなくすとか、薄く透明にすればよい。
この辺の調和に歴史がないし、対処方法を知らない・判らない。ここが問題。
雑魚寝する事ですね。川の字に寝るとか、河の字に寝ることです。品の字は良くない。
配膳も、洋風個人別に分けないで、大盛・鍋方式で、突っ込み箸にして、奪い合うとか。・・・・
と言う事で、西洋風様式を採用するなら、とっかえひっかえすることです。
日本方式に徹するなら、四季・時節を考えるということです。
西洋思考は、一要素一目的。東洋日本思想は、一要素多目的。
用が済めば、捨てるのが西洋思考。日本思考は、用が済んでも再利用する。
チェスゲームの駒と日本将棋の駒の違い。使い捨てと使えるものは生かす。使
えなくても其の内に使えられるだろうと大切にする。この違い。
グラビアは、夢を見させるもの、想像を湧きたてるもの。 生活は全体を感じる
もの、グラビアは、一部を見せて、全体を妄想させるもの。
この点を区別しないと期待はずれになる。悩み迷うことになる。
苛めか喧嘩か、躾か虐待かの違いも同じようなもの。お互いが、現在又は将
来において、双方納得するか、一方のみが納得するの違いで、大した事ではない。
しないで済むのならしないほうが良いということで、同じするなら、優位に立つ
方法手段を考えればよい。別段何も騒ぐ事でもない。
自殺すること自体は、成功すれば罪がない。失敗すれば、バかにされるし、成
功不成功に関わらず、周りが迷惑するだけ。友連れ心中は罪になる。殺人罪又
は、殺人教唆又は未遂にあたる。手助けも罪になる。危惧すべき事は、連鎖反
応するということが問題。まねをするということですね。流行することです。
 ということで、何事にも長所もあれば、欠陥もある。欠陥に気が付けば、
それを補完する方法を考えればよい。長所と思っていても、欠陥を誘発する場
合もある。その辺を見極めて、良い事が持続するように、心がければ尚よい。
いくら、大間のオオトロや霜降り和牛が美味しいといっても、四六時中食べら
れない。偶に、一口か二口食べるから、感激する。無い物ねだり。
手が震える・文字が一人歩きしだしたのでこの辺で。 (・・?


 
[29336] (2) Re: [29246] 風呂場の出窓に最適な植物は?  解決しました!
DATE : 07/01/08(月) 14:14
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


なかなか回答が無いので正直とんでもない質問をしてしまったかと あせっておりました。色々なご指摘有難うございました。やはりちょっと無理があったようですね。初心者が試行錯誤しているという事でご容赦下さい。有難うございました。

 
[29597] (3) Re: [29336] [29246] 風呂場の出窓に最適な植物は?  
DATE : 07/01/22(月) 17:13
NAME : 見習い園芸店員さん
EMAIL:
U R L:


私もお風呂場が殺風景なので植物を置きたいと思っていました。アジアンタムはどうでしょう?最適ではないでしょうけど、湿気を好み、強い日光が苦手な植物という事で、少しの日光が丁度良いようです。置きっぱなしでは枯れてしまうかもしれませんが、一週間おきにもう一つの鉢と交換すると、いつも元気な姿を楽しめるかも。




  [29566] 白い羽のある1mmほどの小さな虫
    DATE : 2007年01月20日(土) 16時26分
    NAME : おこたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ここでも何度か相談しました冬咲きホクシャ「シルキーベル」のことで
    お尋ねします。

    以前、相談して、切り戻し後、晩秋になって家にいれましたところ、
    またぐんぐんそだって元気にいくつか花をつけています。
    今はよく日のあたる窓辺の暖房の部屋においてあります。

    一昨年の晩秋に苗がきて、昨年の春すぎまで同様の場所においておき
    元気に花をつけていましたが、
    夏の間は外にだし、また家に入れて今に至っています。

    昨年は何の問題もなかったのですが、今年は葉の裏にに白い羽のある1mmほどの小さな虫がかなりいます。
    2,3度、気がついて、葉の裏をきれいに濡れティッシュでぬぐって取ったのですが、
    また、発生しています。
    そこで、昨日外に出して、アブラムシ・ハダニ用の薬をスプレーしたのですが、まだついています。

    これはどのように駆除したらよいのでしょうか?
    水は乾いてから、管理方法は昨年と変わりないと思うのですが・・・。

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

 
[29573] (1) Re: [29566] 白い羽のある1mmほどの小さな虫  
DATE : 07/01/20(土) 22:31
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。虫はオンシツコナジラミではないでしょうか?
ぱあっと飛び回ったりしていませんか?私は育てたことはないですが
ホクシアにはコナジラミがつきやすいと聞いたことがあります。

こちらのサイトでお困りの害虫の正体や、それぞれの害虫に適した
薬剤などがわかりますので、お調べになってみてください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/index.html

 
[29589] (2) Re: [29566] 白い羽のある1mmほどの小さな虫  解決しました!
DATE : 07/01/22(月) 07:12
NAME : おこたんさん
EMAIL:
U R L:


ぱめさん、
お返事ありがとうございました。

まさに、オンシツコナジラミです。
ぱあっと飛び回りました。

乳剤がよいとのことなので、買いに行こうと思います。
それでも絶滅には時間がかかるとのこと。
ちょっと、ブルーです。

毎日、ティッシュぬぐい作戦をしているのですが、
必ずいるんですよね。。。
好きなお花なので、がんばります。

ありがとうございました。






- Step Bank -