ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [26513] ウツボカズラ
    DATE : 2006年09月19日(火) 21時55分
    NAME : こうきさん
    EMAIL:
    U R L: http://cocolo517_yahoo@cojp


    ウツボカズラの先っぽの袋が、枯れてしまったのですが、どうすれば良いのですか、切っちゃっていいのですか?切るとしたらどこらへんから切ればよいのですか?誰か教えてください。

 
[26645] (1) Re: [26513] ウツボカズラ  
DATE : 06/09/24(日) 11:37
NAME : renyaさん
EMAIL:
U R L:


こうきさん、はじめまして。

> ウツボカズラの先っぽの袋が、枯れてしまったのですが、どうすれば良いのですか、切っちゃっていいのですか?切るとしたらどこらへんから切ればよいのですか?誰か教えてください。

袋が一つだけ茶色く枯れてきてるだけなら、葉の根元まで枯れるまでほおっておいても大丈夫だと思いますよ。
うちのはいつも葉の根元まで茶色くなってから、茎から切っています。

全体的に枯れてきてるって事でなければ大丈夫だと思います。

地域にもよりますが冬に向けて室内に取り込む準備をされたほうがいいと思います。
気温が15度くらい切るようなら室内に取り込んで上げたほうが良いのではと思います。
あと、過去ログに結構ウツボカズラについて書いてあるレスがあるので探すの大変かと思いますが参考になさったら良いかと思います。

それでは失礼します。




  [26443] ツツジの育て方
    DATE : 2006年09月17日(日) 19時41分
    NAME : kaoriさん
    EMAIL:
    U R L:


    ツツジの苗木(20〜30センチぐらぃ!?)を今日いたただいたのですがツツジの情報不足なので何か植えるときのこつなど育てるコツなど教えてください!!
    私はプランターか鉢で植えるつもりしています…

 
[26457] (1) Re: [26443] ツツジの育て方  
DATE : 06/09/18(月) 11:53
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ツツジは常緑と落葉がありますが、貰われたのは常緑のタイプではないかと思
います。常緑なら1〜2月と7月中旬〜8月末の時期を除けば移植は何時でも
可能です。地植えの場合は真砂土に腐葉土や堆肥を混ぜ込んで、水はけや水持
ちが良くなるようにして植えつけます。鉢植えも地植えと同じ方法の方がいい
と思います。深植えにせず、幹と株の境目が少し被る程度で植えつけます。

鉢ですが、プランターは蒸れやすく割れやすいので、出来れば駄温鉢のような
焼き物の鉢が適していると思います。また現在の大きさからすれば、8〜10
号が適していると思います
鉢植えの場合は根詰まりが置きやすいので、2〜3年に1回は植替えが必要で
す。用土の劣化もありますから、3年以上も植替えをしないような事は避ける
ようにして下さい。また水切れも起こしやすいので、水遣りには注意が必要で
す。

 
[26474] (2) Re: [26443] ツツジの育て方  
DATE : 06/09/18(月) 22:56
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


検索すると結構出てきます。
ツツジサツキ類は弱酸性の土を好むので鹿沼土あるいはピートモスを混ぜると良いでしょう。詳しくは下記サイトに。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/tsutsuji.html

 
[26476] (3) Re: [26443] ツツジの育て方  
DATE : 06/09/18(月) 23:15
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

http://www.kttnet.co.jp/tsutsuji/html/advice/advice01.htm
上記サイトでは
鉢植えする場合、清潔、吸水性・通気性の良い弱酸性の用土を使いましょう。
鹿沼土の硬質のものの単用、鹿沼土8にボラ土2の割合の混合用土 、鹿沼土8に山砂2の混合用土等が一般に用いられます。
と、紹介されていますが
鹿沼土7割+腐葉土3割位の割合の用土でも良いと思います。

7月〜9月頃にハダニが発生する事が有るので葉裏に水を掛けたりすると良いです

こちらも参考にどうぞ♪
http://syumi-uu.momo-coro.com/Kanri_tutuzi.htm

 
[26482] (4) Re: [26443] ツツジの育て方  
DATE : 06/09/19(火) 01:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ツツジ・皐月は、根が浅いので、夏の暑さから表土を守る。年中乾燥させな
い。
葉に斑点カスリが出れば、ハダニの大発生ですから、直ちに農薬散布。
葉に太陽を新芽は、冬の寒風から保護する。(風が囲い・花が咲かなくなると
か、花びらが汚くなる。)。刈り込みは、花後すぐに。
葉が萎れたて、潅水してもすぐにシャキっとしなければ、後数ヶ月の余命。
まして、自然生理落葉は別にして、葉が茶色く枯れ始めれば、快復は難しい。
根がかなり傷んでいる。常日ごろから、保湿に注意。根が株元で団子状に絡ま
り、夏暑さと乾燥で枯れ易い。夏の暑さとは、根が高温に成る・風通しが悪く
夜でも涼しくならないの意味。

一番重要なことは、鉢植えの高価なツツジ程鉢が浅く広いので乾燥に注意。
普通のプラ鉢植えは、根つまり・根が株元で団子状になる・絡みルーピングに
成りやすい。根腐れしやすい。新しい根が生えない。・・・弱りやすい。
春に、根をかなり解してやらないと、短命に終わりやすい。
ここが痛し痒しです。

その他
生育環境。
皐月・ツツジは、温帯系の森林植物(日当たりの良い場所)、石楠花は高山系北
方系の森林植物、ヒースエリカは、荒野系の吹きさらしに自生している(例え
ば、秋吉台のようなところ。)。と簡単に割り切ればよい。

アザレアは、冬にやや弱い秋から春に開花販売される皐月・ツツジの仲間。
庭木垣根用の皐月・ツツジは、夏に葉が生い茂って、表土が涼しければ、かな
り丈夫です。

という事で、ツツジの仲間は、種類によって、管理の仕方が極端に違いますか
ら、品種を確定した方が良い。(落葉・常緑・ツツジ・皐月園芸品種・庭木用
一般皐月躑躅・アザレア・ドウダンツツジその他特殊品種。)
特殊品種の種類。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-tutuzi.htm

 
[26644] (5) Re: [26443] ツツジの育て方  
DATE : 06/09/24(日) 11:04 *
NAME : kaoriさん
EMAIL:
U R L:


ありがとぅございます!!初心者なので色々と心配ですが…頑張ってみます☆
参考にさせてもらうことばっかりでとてもためになりました♪
また何かあればお力よろしくお願いします(^□^)




  [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!
    DATE : 2006年09月22日(金) 11時51分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    友達からもらった、パーセノシッサスシュガーバインの根元に、白いカビがたくさん出てしまいました。
    対処法を教えてください。

    また、今後、カビが出ないようにする対策があったら教えてください。
    ちなみに、私のシュガーバインは、鉢の下から、フィルターみたいのが出ていて、下から水を吸いあげるようになっています。常に水が、無くならないようにしているのも、原因なのでしょうか?

 
[26590] (1) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/22(金) 13:24
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


ほんとにカビですか。底面給水の時には肥料や塩類などが土の表面で結晶して白い粉を吹いたようになることがあります。

 
[26591] (2) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/22(金) 13:47
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


土の表面ではなくて、茎の根元に綿みたいにくっついています。
土から出ている茎すべてに・・・綿毛のように、ぽわっとついています。
何しろ無知で、カビだと思ってしまったのですが・・・

 
[26606] (3) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/23(土) 09:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


土がカビることはあっても、茎の根元すべてにカビが生えるというのはあまり聞かないですね。
もしかしたら、コナカイガラムシの類かもしれません。
葉が枯れてきた・元気がない・・・ということはありませんか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

コナカイガラはふつう、葉裏や葉の付け根につくことが多いのですが、シュガーバインの若い苗のように根元から茎がたくさん立つ植物だと、根元につくことがあります。
うちでは去年、同じように株立ちするタイプのコンボルブルスの根元について、結局枯らしてしまいました(><)

綿棒などで取ってみると、綿のように糸を引く。またティッシュにくるんでつぶしてみて茶色い汁がにじむようなら、カイガラムシと考えて間違いないでしょう。
早急に対処したほうがいいですよ。
(手で取れるだけ取ったうえで専用薬を散布・風通しのいい場所に置く・土は乾燥ぎみに・・・など)

 
[26613] (4) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/23(土) 14:05
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん有り難うございます。
やってみたのですが、茶色い液はでませんでした。
でも、枯れた葉っぱが、たまに、落ちているときがありました。
全体的には、枯れてる様子は、今のところありません。(でも、時間の問題?)

ちなみに、画像質問のほうに、全体写真とアップにした写真、2枚掲載してみましたので、参考にしていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

 
[26614] (5) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/23(土) 15:14
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


画像掲示板の写真、拝見しました。
ふつうの白カビでもないし、カイガラムシでもなさそうです。
(カイガラムシなら、もうちょっとはっきりした固まりになります。
ぴぐれっとさんのシュガーバインについているのは、もっとぽやぽやした感じで、カビっぽい糸を引いていますものね)

自分で経験したことがないので自信をもって言えないのですが、もしかしたら白絹病かな?と思います。
なかなかぴったりの画像が見つからないのですが・・・
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/disease/pi067.htm
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/disease/pi067.htm


シュガーバーンのような小型の観葉植物でも発生することがあるそうです。
もしこの病気なら、対処法はよくわからないのですが、カビの仲間ではあるので、殺菌剤が効くと思うのですが・・・。
とりあえず下のサイトに薬品名が出ています。
http://dictionary.bloom-s.co.jp/byochugai/kuzyo.htm
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_sa1.html#shiraki

もし白絹病なら、殺菌剤のなかでも観葉植物に向く薬剤があると思いますので、そういう知識のある店員さんがいそうな、頼りになりそうなお店に鉢ごと持っていって、相談されるのが一番いいかなと思います。

とりあえずはティッシュ・綿棒などで取れるだけ取りましょう。
また、写真では土が湿っている感じがするので、乾かし気味に管理(鉢底の水はためっぱなしにしないで、水がなくなってから新しい水を6〜7分目まで入れます)。できれば日光に当てて土を乾かしたいところですが、いままであまり日光に当てたことがなければ、葉焼けして逆に弱らせてしまう可能性が大です。
以上はあくまで応急処置。これだけで改善すればいいのですが・・・。
たぶん、殺菌剤をまき・新しい土で植えかえる、という作業が必要になるんじゃないかなと思います。

ただ、白絹病と決まったわけではないので、もう少しほかの方の回答をお待ちくださいね。

 
[26615] (6) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/23(土) 15:31
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、細かい丁寧な回答ありがとうございます。(><)
白絹病、もしくは、白絹病じゃなかったとしても、きっと、植え替えですよね。
最悪は、土ごと排除になっちゃいますかね?!
とりあえず、取れるのだけとって、ほかの方の回答も、待ってみます。
本当にありがとうございました。

 
[26616] (7) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/23(土) 16:59
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


白絹病で、間違いないと思います。
白絹病は主に茎元から地中5CM位に発生します。
菌核病は茎の途中に発生します。
対処法、なし、焼却処分します。「他の物に伝染します。

 
[26622] (8) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/23(土) 21:08
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん、ありがとうございます。
やっぱり、焼却処分ですか・・・

シュガーバインは、挿し木の繁殖は無理ですか?
もう、白絹病になってしまったから、無理ですか?
あきらめ悪くて、すみません。

 
[26640] (9) Re: [26622] [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  
DATE : 06/09/24(日) 07:42
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん、ありがとうございます。
> やっぱり、焼却処分ですか・・・
>
> シュガーバインは、挿し木の繁殖は無理ですか?

 
 先にお断りして置きますが、あくまでも解答ではありません。
 白絹の菌は、塩素系漂白剤に弱く鉢は30倍に薄めた液に
 15分位浸して消毒して使います。
 ですから試しに挿し穂を作りこの液に浸して試して見たら如何です。
 他の鉢や周りの物に胞子が飛ぶと全滅する恐れがあります。
 特に山野草には恐ろしい病気です。地上に現れたら末期症状です。
 ということですので、処分された方が安心だと思います。ご検討を。

> もう、白絹病になってしまったから、無理ですか?
> あきらめ悪くて、すみません。


 
[26643] (10) Re: [26587] パーセノシッサスシュガーバインにカビ?!  解決しました!
DATE : 06/09/24(日) 09:55
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん、ありがとうございました。
そしてぽーさんも、ありがとうございました。

白絹病をなんども、いろいろな方向から検索して、やっと諦めがつきました。(似たような画像も見つけ、確信しました。)
というよりも、他の植物に移ってしまわないようにするのが、先決なんだと思い、処分することにしました。

親身なっていただき、本当に有り難うございました。
オークションで、新しい苗を買って、また、育てようと思います。
今度は、白絹病にならないように、頑張ります。




  [26355] ニチニチソウの植え替え
    DATE : 2006年09月15日(金) 12時44分
    NAME : akkoさん
    EMAIL:
    U R L:


    場所の関係でニチニチソウを植え替えたら、直後にしおれてきてしまいました。どうしたら元気になるでしょうか?

 
[26362] (1) Re: [26355] ニチニチソウの植え替え  
DATE : 06/09/15(金) 18:58
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


akkoさん,植え替えは転校みたいなものですから、どんな場所にどんな植え替えをしたか、が問題です。 植え替えでるとき根っ子を痛めなかったか? 植え替え直後に日が強く当たらなかったか? 根元がぐらつくような状態になっていないか? 肥料がたくさん入ったところに植え替えしていませんか? ただでさえ、植え替えそのものが植物を弱らせる可能性がありますから一時的に弱ってもおかしくはないです。心当たりがなければ、もう少し様子をみてあげましょう。

 
[26523] (2) Re: [26362] [26355] ニチニチソウの植え替え  
DATE : 06/09/20(水) 02:43
NAME : 台風一過さん
EMAIL:
U R L:


横で失礼させて頂きました。

うちのにちにちそうも、2株同時に購入後、同じ環境で植え替え、
(混ぜ込み肥料は特になし)
先週辺りから一つの株だけが葉っぱがクルンと内側にまるまり、
花だけが元気な状態でして、
徐々に全部の葉っぱがくるんと縦長に内巻きになってしまっています・・・
下向きになって元気もないので、このまま枯れるのかな・・・と悲しく
思っています。

日当たりのいいベランダで、二つ並べておいていました。
水遣りも欠かさず表面がかわくと日に2回やったりしています。

植え替えた時はポットの回りの土、根には触らずに植え替えましたので
根に傷は入っていないと思います。。。

もし宜しければ、質問者様と似たような悩みだったので
お答えを参考にさせて頂きたく存じます。

どうぞよろしくお願い致します。

 
[26541] (3) Re: [26523] [26362] [26355] ニチニチソウの植え替え  
DATE : 06/09/20(水) 22:30
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


ニチニチソウは強そうでいて弱い、弱そうでいて強い植物です。
真夏の暑さにも乾燥にも良く耐えますが、過湿ですぐ根腐れしたり茎が黒ずんでしおれたりします。

それに、ニチニチソウは夏の花、そろそろ寿命が尽きる頃ではありませんか?
インパチェンスやサルビア、マリーゴールドなど、手入れがよければ晩秋まで咲きますが。
我が家のニチニチソウもそろそろ店じまいです。
植え替えが遅かったのではないかと思われます。

 
[26639] (4) Re: [26355] ニチニチソウの植え替え  
DATE : 06/09/24(日) 07:31
NAME : 龍晶さん
EMAIL:
U R L:


ヒメツルニチンチ草のタネ或いは苗は何処で手に入るのでしょうか?是非我が家でも育てて見たいのですが・・・。




  [26609] 冬の寒さ対策について
    DATE : 2006年09月23日(土) 10時31分
    NAME : ラガーさん
    EMAIL:
    U R L:


    寒さに弱い植物は、特別な環境(施設)がない家でも、ハッポウシチロウルなどに入れておけばとりあえず冬越しできますか?

 
[26610] (1) Re: [26609] 冬の寒さ対策について  
DATE : 06/09/23(土) 10:40
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ラガーさん。埼玉県在住のゆえです。

大変申し訳ないのですが、お住いの地方だけでも教えていただけませんか?
植物も複数あるかもしれませんが、具体的な名前を挙げてくださると、
的確なアドバイスがつくと思うんですよ。

栽培書などでは、戸外で越冬不可という植物でも、
地域によっては、簡単な防寒対策で戸外で越冬可のものもありますから。

どうぞ、補足なさってみてくださいね!

 
[26637] (2) ホトトギスの花が咲かない  
DATE : 06/09/24(日) 06:13
NAME : よう子さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。早速質問させてください。ホトトギスの苗を鉢で何種類か育てています。しかしその中の一鉢は蕾をつけても開かないのです。葉に白い線のある小ぶりな種類です。名前もわかりません。とってもか弱くて越冬できるのかも心配です。それともう一鉢。これも高さが25センチくらいの小さなホトトギスで下葉が少し赤みがかっている種類です。これは夏に葉を害虫に食べられたからかよくわかりませんが蕾をつけません。なぜでしょうか? 言い遅れれましたが私は広島県のどちらかと言うと冬寒いところにすんでいます。




  [26602] シクラメン 球根の向き
    DATE : 2006年09月23日(土) 02時07分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    あぁー・・・
    シクラメンの球根を上下逆に植えてしまったようです。
    植え付けから三週間、腰水を一回しました。
    これから変えても間に合うでしょうか?

 
[26604] (1) Re: [26602] シクラメン 球根の向き  
DATE : 06/09/23(土) 07:55
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


すぐに植えなおしたほうがいいですよ。

このままでは育たないと思いますので。

 
[26623] (2) Re: [26602] シクラメン 球根の向き  解決しました!
DATE : 06/09/23(土) 21:47
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
ひっくり返したところ、花芽がしっかりついておりました。
購入した時より大きくなってしっかり花芽に見えました。
そのまま植えて水をやりました。




  [26607] カポックのひげについて
    DATE : 2006年09月23日(土) 09時29分
    NAME : まちゃさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    我が家のカポックですが…ある日突然、幹から赤紫色の「ひげ」のようなものが上から下まで沢山生えてきました。
    あれは何でしょうか?摘んでしまっていいものなのでしょうか??
    教えてください。

 
[26619] (1) Re: [26607] カポックのひげについて  
DATE : 06/09/23(土) 18:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


それは気根ですね。難しい事を書くと頭が混乱しそうなので、簡単に説明をし
ようと思います。
気根とは茎や幹から空気中(地中ではなく地上)に伸びる根の事で、不定根の
一種です。熱帯地域に自生する植物に多く見られる物で、空気中の水分を摂取
しているとも言われています。自生地では気根が地中に入り込んでいる光景も
見られるようです。

栽培をしている一部の方は、この気根が出ると観賞価値が上がると言われる方
も居られます。気根は根の一種ですが、目障りなら切られても特に影響はあり
ません。例えば根腐れを起こして根が使えない時は、根元を切り離して気根で
植えつける事も出来ます。
気根は切られても構いませんが、切られる時は油分が付着していないハサミで
切るようにし、間違っても摘んだりむしったりしないで下さい。それだけで幹
を傷めてしまう事になります。




  [26547] 残った種の保存
    DATE : 2006年09月21日(木) 02時49分
    NAME : じゃもさん
    EMAIL:
    U R L:


    種を蒔いて袋を使い切らなかったんですが捨てるのはもったいないし、発芽しなかったときのことを考えてとっておきたいのですが、残った種の保存方法を教えてください。

 
[26550] (1) Re: [26547] 残った種の保存  
DATE : 06/09/21(木) 07:57
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 発芽しなかったときのことを
 同一シーズン内のためであれば、机の引き出しにでも入れておけば、大丈夫です。何年も後までの保存については、次に載せております。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm

 
[26579] (2) Re: [26547] 残った種の保存  
DATE : 06/09/22(金) 06:52
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


茶筒に乾燥剤とともに種を入れ冷蔵庫(野菜室がお薦め)で保存しましょう。

 
[26583] (3) Re: [26547] 残った種の保存  
DATE : 06/09/22(金) 09:25
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


冷蔵庫内は乾燥しているので密封せずにそのまま保存できます
ビニル袋などで密封するとかえって結露して種をだめにしてしまいます
野菜室は湿度が高いので種の保存には不向きだと思います。

 
[26603] (4) Re: [26547] 残った種の保存  
DATE : 06/09/23(土) 02:10
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も冷蔵庫野菜室・ジップ袋・乾燥剤保管です。
数年入れっぱなしですけど、特にトラブルは起きてないですね〜。
鈍くって気が付かないだけなのかも知れないけど(-_-;)
お気に入りの紅茶のカンに入れているので、野菜を出すたびに
幸せな気持ちになれます♪




  [26567] 南天の実をつけるには・・・
    DATE : 2006年09月21日(木) 21時46分
    NAME : むらさきさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えの南天を外の日当たりのよい場所で育てていますが、ここ数年葉が茂っているだけで、実をつけたことがありません。水遣りは土の表面が乾いてからたっぷりしています。
    寒い時期に実をつけるとのことですが、赤い実をつけるにはどう管理すればよろしいのでしょうか。
    肥料などを与えたほうかよろしいでしょうか。どのような肥料をいつ与えればいいでしょうか。

    アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

 
[26576] (1) Re: [26567] 南天の実をつけるには・・・  
DATE : 06/09/22(金) 00:53
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



草丈が、30cm以上茎の太さが1cm前後あれば、花実は付きます。
どうしても、実を付けさせたければ、明日にでも、30cm以上の位置で茎を切れ
ばよい。
切りくずは、日陰に、挿し木しておく。

すると、切り口から新芽が出てきます。それが20cm程度伸びれば、花が梅雨時
分に白い花が咲きます。其の花にビニールを被せて、揺さぶると受粉します。
雨が降れば、花粉が湿るので受粉しにくい。その後青い実がなり、晩秋の寒さ
で赤く熟す。その後冬の寒乾風で萎びれる。年末に切って、生け花にすれば長
持ちする。肥料は太陽です。

新芽が20-30cm伸びる。其処に花が咲く
花粉は天気しだいで、受粉するかどうかわからない。
実の小さいうちは、風や乾燥で落果流産しやすい。
晩秋の寒さで発色する。発色しても、季節風ですぐに萎びれる。

以上は、普通品種の赤み南天の話。
あくまでも、確率としての一つの方法であって、確実性はない。自己責任でお
願いします。
殆ど枯れた事はありませんし、経験値として殆ど実がついています。



 
[26585] (2) Re: [26576] [26567] 南天の実をつけるには・・・  
DATE : 06/09/22(金) 11:29
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


詳しくアドバイスをいただき、ありがとうございます。

大変よく理解できました。ただ、「一度実をつけた枝は3年くらい結実しない」と園芸本に記されていたのを今気づいたのですが、CB大阪様宅の南天はいかがなものでしょうか?

ご返事をいただけたら、幸いです。

 
[26594] (3) Re: [26567] 南天の実をつけるには・・・  
DATE : 06/09/22(金) 16:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私も、その話を鵜呑みしてしまい、以前のQに、一度咲いた枝には花が咲かな
いと書いてしまいましたが、どうも納得がいかないので、送信した後で、観察
しました。それは嘘で間違いです。毎年咲きます。原因は、日当たりが悪いの
が原因と思います。
ナンテンは、日陰・裏庭・内庭でも良く育つので、日陰地植物と思われがちで
す。更に、地下茎で繁殖したり、毀れダネでよく増え、混雑してきます。
従って、株の中まで、採光が差し難く、風通しも悪い。
込みこみに混雑して、鬱蒼としても間引き刈り込みしないのが普通です。
ここに生育不良が発生し、開花結果しない。
反面、花が沢山咲いて、微風が流れないと受粉しにくいようです。
このような、色々な原因から、そのように思い込まれ、確認せずに、他所の解
説を丸写しし、其のテキストが権威ある著者によって・有名な出版社なら、読
者も信じる。ここから口コミで広まる。これは完全に嘘。

花が咲く・・・実がなると同時に、その茎が20-30cm伸びて、翌年に花が咲く
実がなるが真実です。従って、新芽に日当たりが無いと花が咲きにくい。
其の根拠として、日の当たらない茎(暗い方角・壁側)や混雑の中に生えた低い
茎や中央の茎には花が咲きにくい。(極端に言えば咲かない)
対策として、壁際に植えてあれば、秋に、段々畑のように、傾斜を付けて、
剪定し、(茎を切り戻しし高低を付ける)日当たりを良くすれば毎年開花結果す
る。
植物の特性ではなく、管理しだいということです。
機会があれば、観察してみればよくわかります。去年の枯れた花茎の上に今年
の花実房が付いています。

翌年には実が付かない。・・・・間違い。そのような植物特性はない。管理が
悪い。
翌年にも実が付く可能性は、十分あります。当家では、毎年咲いています。

他にも、テキストと実際とでは、異なる場合は沢山あります。
基本的な事柄は、大体似たような内容です。
いくら、有名な執筆者・有名な出版社と言えども、解説されている全ての植物
を栽培(体験)しているわけではありません。見た事もないかも知れない。など
により間違いもある。
ただ、テキストは、色々な人がチェックしたり、読者の声を反映されているの
で、信頼性は高い。しかし、ウエーブは、チェックがないので、誤りも多い。
写し間違い・打ち間違い・曲解・前後の重要な事柄や条件を省略する。
等。この間違いがあるおかげで、新たな発見があったりして、私は、悪意では
ない間違いは、歓迎しています。(今まで気が付かなかったことに気が付く。
これにより新たな栽培方法が見つけられる。)

今年は、茎長5cmでサルスベリを咲かせることに成功。
花色(濃淡)に開花特性を発見。確実な開花発色をコントロールするまでにはた
どり着いていない。条件の管理をシッカリしないと基に戻る・固着安定性がな
い。何となく、上手くいきそうな感じ程度。
昨日の、松茸の人工栽培(初歩段階・パテント有り)を放映していましたが、
もう一寸のところで、先取りされたされた感じがした。
京大方式は、胞子からの栽培(単体栽培・この方法は遺伝子組み換えをしない
とムリ)。テレビも私も、白土の培養移植(松の根・松のエキス・相互共生関係
の維持)に着目と、原理原則が異なる。松茸より、トリフの方が未だ人工栽培
が楽なように想像する。どちらも美味しくない。中国に美味しいキノコがある
のですが、山賊管理なので、採取するのに軍隊が要るので一寸素人にはムリ。
尤も、中国は、種菌の持ち出しを統制している。ここにも問題がある。
従って、自然乾燥の乾物から、胞子を採取培養しなければならない。
白土も、一瓶(15千?)ではムリ、松一本に付き10瓶は必要とやはり松茸は高値
の花ですね。又別に買ってまで移殖する必要性もない、白土を自然採取しても
十分増殖させられる。菌そのものより、定着原理・方法にポイントがある。
淡路島に、其のヒントが簡単自然に見られる。

という事で、何事も良く観察し、試行錯誤しながら、自分にあった解答を見つ
ければ、応用範囲も広がり・楽しみも・夢も増えます。
世の中、善悪も正解もなにもない。基本はあります。どのような優秀なテキス
トであったとしても、ヒント参考事項でしかない。其のヒント参考事項をどの
ように自分の好みにあわすかどうかの問題。ここが世渡りと受験の違いです。
自分のことは自分で評価すれば良いし、他人が関与すれば他人の評価も意識し
なければならない。他人の評価を無視すれば、排他されるし、自分の評価を無
視すれば、嫌に成る。何事も状況・流れを見ながら、程ほどに。
ということでしょうか。



 
[26601] (4) Re: [26594] [26567] 南天の実をつけるには・・・  解決しました!
DATE : 06/09/23(土) 00:36
NAME : むらさきさん
EMAIL:
U R L:


大変ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。まずは教えていただいたように高低をつけて茎を切り戻し、日当たりに注意して管理し、花(実)をつけるのを心待ちにしたいと思います。

本に書いてあることをそのまま鵜呑みにするのではなく、何でも実際に経験して身につけてはじめて教養になりますね。とにかく何でも試行錯誤しながら経験を積むことが大切ですね。
ただ1つ気がかりなのは、この世の中の全ての事柄に対していえることですが、経験として自分がこうだったからこうなんだと決め付けたり、自分が考えていることは正しい、まともだと思い込んでいる人がいかに多いかということですね。それはとても危険なことだなって思います。
物事には良いもしくは悪いとどちらか一方で成り立っているわけではなく、表裏一体なんだと思います。

詳しくご指導いただきまして、本当にありがとうございました。




  [26596] 多年草って何
    DATE : 2006年09月22日(金) 18時37分
    NAME : 越田 暁さん
    EMAIL:
    U R L:


    多年草て意味が解りません。教えて下さい。

 
[26600] (1) Re: [26596] 多年草って何  
DATE : 06/09/22(金) 23:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



広い意味での多年草は、樹木・球根・宿根草も含まれますが、通常、冬に地上
部が枯れて、越冬休眠し、春に再び芽が生えてくる宿根草と同じ意味に使われ
ます。
テキストにより、常緑多年草と非常緑多年草(多年草と表示)とか区別される場
合もあります。
草花の生死(一生)が複数年度(多年)に渡って生育し続ける植物。
多年生植物の略語。又、草(廾草冠り)=植物の意味もある。

関連用語に一年草(一年生植物)・園芸一年草・二年草(二年生植物・越年草・
越年生植物)等がある。
ここでややこしいのは、園芸一年草です。本来は多年草ですが、日本では四季
があるので、冬に(夏に)枯れる植物。少し保護すれば複数年成長する植物。
を便宜上「園芸一年草」といっています。昔は、一年草とか二年草に含めてい
ましたが、最近は、輸入の自由化、ネット等の情報の多様化、住宅事情など
で、年中生きている。このような植物を便宜上、園芸一年草といっています。

最近は園芸ばかりでなく、歴史も良く変わる。冥王星が惑星から外れたし、種
子島の鉄砲伝来に関して、ポルトガル船・ポルトガル人により・・・が
「中国船に乗っていたポルトガル人等とか、種子島を初めとして、同時期に日
本各地に伝わった」変わった。鳥獣戯画は右手で書かれずに、左手で描かれ
た。とか 細かい事にこだわる。

将来は、中国の王政制度に関して、中国が本店で、朝鮮が支店で日本が出張所
となり、日本海を挟んでいたので、本店の管理・交流が行き届かなくなり、ど
さくさに紛れて造反して・相手にされずに勝手に、皇帝を天皇と名を変えて、
制度を作った。「天」とは、対外的に示す最高権威者の名称。「皇」とは、内
部的に示す最高権威者の名称。従って今も昔も中国から馬鹿にされている。
「卑弥呼」の名前を貰って喜んでいた。「卑しいやつを呼べ・卑しい人と呼ん
でください」。
このような名前は、自分では名付けない。実に可笑しな話である。

「尊弥呼」の間違いでは。鏡を貰って喜んでいた。野蛮なやつだ、鏡を見て、
自分の姿を写してみろ。との皮肉と珍しいものでも渡しとけば機嫌よう遊んど
る。程度のもの。
一応、権威を示す為に、現人神・天から舞い降りた人の姿をした尊い人という
意味で天皇という。
尤も、私は、天皇制も必要と思うし、天皇陛下には、最大の敬意を表します。
天皇擁護派(象徴天皇として・現行制度温存派)ですが。便利が良い。擁護して
おかないと、収拾が付かなくなる。しかし皇族は極力少なくすべきである。
多すぎる。宮家は皇居に住んでいる人だけに限定すべきである。
こんな余談ばかり書いていたら、殺されるかも知れない。

という事でしょうか。









  [26592] 8月に植えたパンジー・ビオラの茎がひょろひょろ
    DATE : 2006年09月22日(金) 13時56分
    NAME : ふみさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    8月中旬ごろに初めてパンジーとビオラの種まきに挑戦しました。
    双葉になるまでクーラーボックスに保冷材を入れていました。

    発芽してからすぐに日に当てなかったからか茎ばっかりひょろひょろと伸びてしまいました。
    これはいかん!と思って外には出したのですが。
    クーラーボックスから出した頃よりは葉が若干ですが大きくなったぐらいで目覚しい生長とは言いがたいです。

    でもいいかげんもう少し大きい鉢に植替えた方がいいのではと思っていますが、
    このまま植替えても意味ないのでしょうか。
    少しでも希望があるなら挑戦しようと思ってます。
    なにかアドバイスがあればお願い致します。

 
[26597] (1) Re: [26592] 8月に植えたパンジー・ビオラの茎がひょろひょろ  
DATE : 06/09/22(金) 18:48
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ふみさん。埼玉県在住のゆえです。

パンジー・ビオラの早蒔きでは、良くあることですよ。
ひょろひょろ伸びてしまうことって。
しかも、初めて、挑戦なさったのなら、尚のことです。

しかし、ご心配は要りませんよ!
パンジー・ビオラは、深植えをしても大丈夫なので、
ポット上げをする際に、ろくろ首になってしまった茎を
2/3ほど埋めてしまって大丈夫ですよ。

だんだん、成長するにつれ茎も太くなってきて、
それでもゆらゆらしそうならば、盛り土をすれば大丈夫です。


また、9月のパンジー・ビオラの生育ですが、
普通の家庭で、温度調整をしていない場合、
とても、ゆっくり成長するのは、当たり前のことです。
ちっさい本葉の赤ちゃんが見えるならば、
10月に入って、涼しくなってきたら、どんどん大きく育つと思いますよ。

晩秋になるとお店には、立派な苗を出荷されてきます。
しかし、そういう苗と、ご自分の苗を比較して、嘆く必要は全くありませんからね。
出荷された苗はプロが技術を持って育てたものです。

ふみさんのパンジーも年内には、最初の花が咲くと思います。
しかし、どんどん花をあげるのは春になってからかもしれません。
冬になる前に、ある程度大きくならないと、こうなってしまうことは多いんですよ。

播種したパンジーの開花がいつになるかは、
その年の天候にも左右されるので、はっきりしたことは申し上げらないのですが、参考までに。

いずれにせよ、ふみさんがパンジーを諦める理由はありませんよ。
本葉が3〜4枚展開した頃に、ポリポットに仮植えして、
そのポットに根をしっかり張った頃、定植します。

初めから、大きい場所に植えつけてしまうと、
パンジーはなかなか大きくならないですから、
面倒でも仮植え作業はなさった方が良いですよ。

あまり心配なさらずに、パンジーにあわせたペースで、
ゆったり付き合ってください。

 
[26599] (2) Re: [26592] 8月に植えたパンジー・ビオラの茎がひょろひょろ  解決しました!
DATE : 06/09/22(金) 21:15
NAME : ふみさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございます。
とっても丁寧な説明で感激しました。

希望が持てるようでホッとしました。
よく観察して本葉が出てきたら仮植えしてみます。
すごく細かく説明してくださったので
再度質問もすることもないぐらいです。

本当にありがとうございました。




  [26598] カランコエゼブラの葉が丸まって困ってます。
    DATE : 2006年09月22日(金) 20時05分
    NAME : ヨッティさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    昨年11月にカランコエ・ゼブラを購入しました。
    購入時は葉全体に渋い紅色の縞文様が入っていましたが、新葉は普通に緑色になってきてしまっていて最近では葉が丸まっています。新芽も細くひょろひょろしています。
    水遣りは乾いたらたっぷりと。水はけは良くしています。室内なので日光不足かもしれません。夜中まで電気の光を浴びていることが多いです。肥料は月に2〜3度ハイポネックスを与えています。
    ネットで育て方を調べて、明るいところに長くおくと花を付けにくいことは知ったのですが、葉が丸まって模様がなくなっているのがとても気になります。

    どなたか原因に心当たりがおありでしたら教えてください。
    よろしくお願いします。




  [26589] 咲かないトレニア
    DATE : 2006年09月22日(金) 13時01分
    NAME : 吹田操車場跡さん
    EMAIL:
    U R L:


    今頃だと、涼風になお映える可愛い花を咲かせるトレニアが、葉ばかり茂り、全然咲かないで困っています。品種は、クラウンです。
    以下のようなデータを追加しておきます。

    (1)種蒔き6月5日で、現在50センチプランター4株植えでよく茂っている
    (2)近くに、非常に明るい防犯灯がある
    (3)一番上の葉が、こよりのように、巻いてしまっている
    (4)窒素や肥料過多ではないと判断しています
    (5)目に見える病害虫はありません
    (6)(2)の事情のため、先端3〜4節を切戻し、今は暗くなることころに 置いて3週間経ちましたがなお株が茂り、(3)の現象が併発しています




  [26569] ドッグローズの植え替え
    DATE : 2006年09月21日(木) 22時31分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは!

    地植えのドッグローズが伸び放題で、お隣さんの庭まで
    入り込む勢いです。
    もっと広い場所へ、植え替えたいのですが
    今の時期に移動してもいいですか??
    甲信越です。
    他に注意点などアドバイスお願いいたします。

 
[26582] (1) Re: [26569] ドッグローズの植え替え  
DATE : 06/09/22(金) 08:51
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>今の時期に移動してもいいですか??

 地面に植えて大きくなったものを、今の時期に植え替えてはいけません。
 何年目の株かがわかりませんが、古ければ古いほど危険です。
 今の時期に、どうしても枝が邪魔な場合は、古い枝を根元から切り取り、邪魔な上のほうの枝を切ってしまったほうが、まだ安全です。

>他に注意点などアドバイスお願いいたします。

 今は刈り込みでなんとかして、お住まいの地域で、大苗を植えるのと同じ時期に、植え替えしてください。
 そのときに、根がかなり切れると思いますので、枝を根の大きさに見合ったサイズに切り詰めてください。




  [26524] いちごのランナーの2つ目(孫)の次が出ないのはなぜ?
    DATE : 2006年09月20日(水) 02時56分
    NAME : 一期さん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。

    先月購入しました章姫(あきひめ)という品種のいちごの苗を植え替え、
    ぐんぐん伸びてきました。

    ランナーが一本すぐ伸びてきまして、Uの字にした針金で別鉢に固定し、
    根が張りました。

    その2株目には3枚ほどの葉がつき、成長しだしましたが、
    ランナーについての説明文などをいろいろ拝見しておりましたら、
    親株から次に出来た株(今出ている株になります)は破棄して、
    次にその株から伸びてきた孫株を植え付けるといいと書いてあるのですが、
    なかなか次が出てきません。。。

    まだじっと、待っていなくてはいけないのかな(笑)
    ちなみに初ランナーがでて、2週間ほどです。

    根が張っている状態なので、親株から切り離さないと次が出ないのかな!?

    もう暫くこのままつなげた状態で様子を見ていていいのでしょうか?

    もう一つ。
    ランナーを出しながらも大きな花を咲かせたので、受粉させてみましたが、今の季節は春までの身支度の時期だとうかがいましたが、
    (実はならない)あきひめ、の説明書き(鉢についてくる小さい説明カードです)を見てみると、実の収穫時期が、12月〜7月、と記載されてあります。

    という事は、実をこれから先にもつける可能性(今年中に)があると見てもいいのでしょうか???

    ランナーも出し、花も咲かせ、とても大変な苗だな〜と思って見守っているのですが、私の考えですとどちらか一方に絞らないといけないような気がするのです。

    いかがでしょう?

    その場合、どちらを諦めることになるのでしょう。。。
    (どっちも諦めきれない気持ちですが・・・)

    宜しくお願い申し上げます。

 
[26548] (1) Re: [26524] いちごのランナーの2つ目(孫)の次が出ないのはなぜ?  
DATE : 06/09/21(木) 05:16
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


よろしくです。
どうも、農業用に準備された苗っぽいですね。余り苗が流れてきたのかな?

今の時期には普通はランナーは取るのですが・・・(花を咲かせるようにするために)
子を採るにしても、今の時期に2週間では確かに気が速いかも・・・
と、それと、そうでなくとも花が付くほどですと、子を採るには肥料が少ないでしょうね。あきひめですと、実が目的でしょうから、今の時期に子を採る事には重点を置かない方が良いと思います。
ちなみに、ランナーをで易くするにはすでに出ているランナーは切り離さない方が出やすいです。

念のため・・・
親から出るランナーの枝に出来る株を子、その枝の脇芽から出来る株を孫になります。参考にした本が本当に孫となってたなら一寸別の本を参考にしてみたほうが良いかも・・・

えっと、両方諦めないようにするには・・・
今出ているランナーを切り離して切り口を花瓶にでもさすようにすると良いですよ。

 
[26562] (2) Re: [26524] いちごのランナーの2つ目(孫)の次が出ないのはなぜ?  
DATE : 06/09/21(木) 17:00
NAME : 一期さん
EMAIL:
U R L:


M2様、どうも有り難う御座いました。

今の時期には普通はランナーは取るのですが・・・(花を咲かせるようにするために)

ランナーの出ているほうの株の花はあまり元気が良くないようなので
摘みました。

片方の株は大きい花が綺麗に咲いているのでそのまま様子を見ています。

肥料を欠かさずあげてみようと思います。

親から出るランナーの枝に出来る株を子、その枝の脇芽から出来る株を孫になります。参考にした本が本当に孫となってたなら一寸別の本を参考にしてみたほうが良いかも・・・

私の勘違いでしょう(笑)子だか、孫だかよくわからないでおりました。
ごめんなさいね。

子の次が孫でしょうね!

今は親株から子株が根付いている状態です。
その次(孫)がまだかな???と待ちわびている状態です。

子株はしっかりと根付いて葉も数枚大きくなってきました。

早く次のランナーが出てこないかな〜と毎日観察しています。

 
[26577] (3) Re: [26524] いちごのランナーの2つ目(孫)の次が出ないのはなぜ?  
DATE : 06/09/22(金) 02:18
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


あ・・花の咲いている方は余り肥料をやりすぎないで下さいね。

イチゴの花とランナーは元は同じ芽で、元気が良すぎるとランナーに、そこそこですと花になります。肥料をやって元気になるとその影響で花が咲いていても実が変になる場合がありますのでやりすぎには注意です。
後、肥料もそうですが元気を見分けるのに一番解り易いのは葉の枚数です。ランナーの葉も含めて15枚以上になると肥料をちょこちょこやっている場合はよりランナーが出易いです。逆に肥料をやっても葉の枚数を10枚以下にすると花になりやすいので(でも、最低でも5枚は葉を残した方が良いです)覚えておくと良いでしょう。(多少の品種の誤差もありますがおおよそ、そんな所です)


う〜ん、私の説明不足でした・・・
ランナーの親からの枝の株を子、親に近い順から1番目の子・2番目の子となります。(太郎・次郎と呼ぶ場合もあります)その枝の脇芽(子が出来る枝からでてきた芽)から出た枝からなる株を孫となります。
苗としては2番目の子・3番目の子くらいが理想です。が、最近は苗のとり方も・品種のほうも変わってきて一概に1番目の子が駄目ってことはなくなって来ています。

あ、そうそう、書き忘れてました。あきひめって品種は農業用の品種で霜に弱いので霜よけが必要です。一度でも当たると枯れる場合があります。

 
[26580] (4) Re: [26577] [26524] いちごのランナーの2つ目(孫)の次が出ないのはなぜ?  解決しました!
DATE : 06/09/22(金) 08:42
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


> あ・・花の咲いている方は余り肥料をやりすぎないで下さいね。
> 気をつけます!!

昨日もうぱらぱらと置き肥したばかりなので、花の方はよけなきゃ!!

>
> あ、そうそう、書き忘れてました。あきひめって品種は農業用の品種で霜に弱いので霜よけが必要です。一度でも当たると枯れる場合があります。


そうなんですね!知らなかったです!
あまりに寒い日は室内に取り入れるようにします。
また、マルチもやってみようと思います!

本当にご丁寧な回答を頂きまして有難う御座いました!!




  [26460] 台風による被害
    DATE : 2006年09月18日(月) 16時59分
    NAME : 園芸初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日の台風で、「ウメ」「バラ」「デュランタ」「コデマリ」などの葉が萎れたり、吹き飛ばされたり(葉が無くなった)、また所々枝が折れています。
    対処法を教えて下さい。
    (今すぐに、やるべきことや、注意すべき点を教えて下さい。)
    よろしくお願いします。

 
[26461] (1) Re: [26460] 台風による被害 バラの場合  
DATE : 06/09/18(月) 17:38 *
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 バラの場合を書きます。

・今すぐにやること
 海からの距離や台風のコースにもよりますが、塩害のことを考えて、ホースの水でバラを洗っておいたほうが安心です。

・注意する点
 萎れた部分や、折れたバラの枝は、ハサミで切り戻します。半分ちぎれたり、傷んだ葉をむしっておきます。
 バラの本数や状態にもよりますが、農薬が使える環境なら、殺菌剤を散布しておきます。

 
[26462] (2) Re: [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/18(月) 18:27
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


デュランタについてのみ。
R・ひろきさんがお書きの、バラの対処法とほとんど同じです。

・台風の雨は塩害の可能性があるので、葉を洗う。
・枝が折れていたら、その少し下で切っておく。

デュランタはバラのような病気の心配がほとんどないので、とくに消毒する必要はないと思います。バラその他を消毒して、もし薬が残ったらまいておく、という程度で大丈夫でしょう。

場所によってはフェーン現象で気温がかなり上がったところがあるようです。
お書きの樹木類より草花の鉢などが、高温熱風で蒸れたり・過度に乾燥して一気に弱ることがありますので、そちらにも気配りしてあげてください。

 
[26542] (3) Re: [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/20(水) 22:40
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


「ひろきさん」「ぽーさん」アドバイス有難うございました。
実は、その後「ウメ」「バラ」などは全て落葉してしまい、幹と枝のみになってしまいましたし、「コデマリ」の葉は全て変色してしまいました。
このような状況での施肥の可否や病害虫対策、(必要であれば)剪定方法等について、再度のアドバイスをいただければ助かります。

 
[26546] (4) Re: [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/20(水) 23:56
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



実は、この種のタイトルスレッドを待っていたんよぉ〜。
何か書きたくて、うずうずしていたんです。
しかし、不用意に、不謹慎な書き方にする癖があるので、自粛していました。

ということで、一言二言etc`s・・・・・

台風の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。頑張って下さい。
幸い私は、今のところ天災・火事には縁がないので神仏に感謝しています。
以前は、引越しが趣味だったので、子供が学校に入るまでは、嫌な感じがスレ
ば、すぐ引越しした。
結果的に、水害も、地震も、火事も免れました。雷も家の庭に2回ほど落ちた
ようですが、遊びに行っていて、家族の体験談を聞く程度です。

台風も、去年に台風の目が10Km先の向かいの山を通過した事がありますが、雨
も風もなかった。夕立も向かいの町まで来ますが、当家には届かない。

台風の功罪。

身の安全・草花の倒壊・落下損傷は別として、
台風の日は、極端に土が乾燥する。雨が降りそうで降らない場合には、風で乾燥しすぎる。
雨が降ると思って潅水しない。
台風が過ぎれば、晴天になりこれが又乾燥する。
天気予報は全く当てにならないものです。
先入観も邪魔をする。
更に注意すべき事は、葉が風で傷んでおり、根も切れて弱っているので、潅水
しても、すぐにシャキっとしない。潅水過多の根腐れを併発する場合もあるの
でよく見極める事。

今年は、秋集中台風なので、植木鉢の移動をしなくても良かった。
去年・一昨年は、ユリの開花時期と重なったので、置き場所に困った。
将来は集団で来るかも知れない。想像するだけでも恐ろしい。
魔よけに箒でも飾っておこう。



 
[26549] (5) Re: [26460] 台風による被害 バラの場合  
DATE : 06/09/21(木) 07:09
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 バラの場合を書きます。

 全部落葉した場合、枯れ込んだ枝、傷ついた枝を適宜切ります。枝も充実したものでしたら、養分をためていますので、あまり短く切り詰めないようにします。落ちた葉がありましたら、拾って捨てておきます。マルチングをしなおします。

 肥料は、しばらくあげないようにしてみてください。芽吹いて、葉が開いたら、少しずつあげてください。

 病害虫については、葉が無いということですから、水で洗っておき、しばらくは様子をみてください。

 葉が無いために乾きにくくなっていると思います。水やり頻度を減らし、根腐れを防ぐようにしてはと思います。水は、乾いたらあげてみてください。

 「ウメ」と「コデマリ」、どなたか、わかる方、お願いします。

 
[26563] (6) Re: [26546] [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/21(木) 17:04
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


> ・「箒」とはなんですか?・

 
[26564] (7) Re: [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/21(木) 18:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



箒とは、
ほうき・・・庭を掃き掃除するツール。手動式掃除機。
招かざる客を早く追い出すお呪い(おまじない)。
又は、
産神(うぶがみ)のこと。出産の際に、安産を願って妊婦の枕元に箒を逆さに立
てておいたり、箒で腹をなでたりすることがある。

園芸上は、コキアとも言う。(昔は、内庭の掃除に使っうため軒下に吊るし
て、保存・乾燥させた。)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/kochia0.htm

ちなみに、神社の鳥居とか、正月の注連飾り・注連縄は、外部から災い神・厄
病神が進入しない為のバリケード。結界を張るとか、印を結ぶとかも同じよう
なもの。
ベトナム戦争以後の映画・漫画は、経費節約の為、神業的なものが多い。
最近は、神業と派手な破壊物語が融合してきた。などで身近に観られる。
西洋は東洋の神々を取り入れ、東洋は、西洋の神々を取り入れて、ファジーな
ものが喜ばれる。結局、終始がバラバラで始末が解らない。
感覚的な世界。



 
[26574] (8) Re: [26564] [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/22(金) 00:44
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


・素晴らしいご回答に感謝申し上げます。。。
読み方が分からなかっただけなのですが、ほうき、という物にこんなにたくさんの意味や使い方があるなんて、知りませんでした!!
ここは園芸だけのサイトではなく、知恵まで授けて下さる!
感謝!・

 
[26575] (9) Re: [26460] 台風による被害  
DATE : 06/09/22(金) 00:45
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


↑園芸初心者さん、お邪魔してごめんなさいね。




  [26566] 実がつかない!
    DATE : 2006年09月21日(木) 20時31分
    NAME : まなみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    さんしゅうの木を去年秋に買ったのですが、今年は花も咲いたのに実が付きませんでした。赤い実を楽しみにしていたのでとても残念です。そのほか、マユミや、紫式部も実が未だに付きません。何がいけないのかが分からずいます。知ってる方いたら教えてください。

 
[26571] (1) Re: [26566] 実がつかない!  
DATE : 06/09/21(木) 23:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



それぞれ何株あって、各株元から何本の茎が生えているかによって、
特殊な方法があります。
尤も紫式部しかお答えできませんが、無謀な方法ですが、確実に来年には、実
を付けさせる事ができます。
それは、
株元(一握り上)から、バッサリと刈り込めばよい。その後良く日に当ててほっ
ておけばよい。切りくずて挿し木しておけば良い。
殆ど枯れることはありませんが、万が一という事も考えられます。
日当たりさえよければ、茎が3mm高さ30cmもあれば、ほっておいても実が付く
はずですが。花実は春に生えた、新芽が伸びれば、その枝につきます。
草丈を低くしたければ、7月にもう一度株元から刈り込むなり、半分切り詰め
ればよい。欠陥は、風が強いと葉が汚らしくなる。
実を見えやすくしたければ、実の少ない枝とか、葉を全部むしり取ればよく見
える。丈夫なので好きなようにすれば良い。
繁殖は、株分け・挿し木・種蒔き・毀れダネでよく増える。

日当たりが悪いか、肥料を与えた。肥料はなしが良い。






  [26512] シソの種をとりたい
    DATE : 2006年09月19日(火) 21時49分
    NAME : シソ太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    プランターで青ジソを育てています。最近気温が下がってきたためか(朝晩はかなり涼しいです)花穂が立ち上がり始め、いくつかの穂は開花を始めています。来年もシソを育てたいので種をとりたいのですが、花穂が立ち上がり始めてからどれくらいで種ができるのでしょうか?また、種をとりたい花穂には袋か何かをかぶせておかないと種がはじけてしまうのですか?(本来ならば毎年新しい種をまきたいころですが海外の片田舎に住んでいるのでそうもいかないのです。)宜しくお願いします。

 
[26516] (1) Re: [26512] シソの種をとりたい  
DATE : 06/09/19(火) 22:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



通常毀れダネで、雑草のごとく沢山生えます。
下がベランダなどコンクリートなら、砂埃と一緒に、はき集めてプランター
に、捨てておけば良い。今のうちにベランダ掃除をしておく。
少し、黄ばみ出したらしごくように集めて、室内に新聞紙を広げて干しておけ
ば良い。(風で飛んでいく。)
それを天婦羅の衣に混ぜて食べて、残ったら蒔けば良い。
発芽率はかなり高い。

通常、10ー20本ほどなら、プランターの上に毀れる。発芽温度が高いのか、地
温が低いのか、不思議と毀れダネは年内には生えない。

どうしても心配なら、パンスト並みの芽の細かいネットを針金などで広げて、
被せておけば良いかも。風通しを良くしないと雨や夜露で種が湿ってカビが生
える。



 
[26568] (2) Re: [26516] [26512] シソの種をとりたい  解決しました!
DATE : 06/09/21(木) 21:57
NAME : シソ太郎さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。こぼれ種で発芽することが多いとは聞いていますが、ちょっと不安なので手元に種を残しておきたいと思っていました。種が熟す頃合をみて花穂のいくつかに不織布の小袋をかぶせておくことにします。




  [26520] カサブランカの植え替え
    DATE : 2006年09月19日(火) 23時34分
    NAME : あかりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    東京在住。出窓に3本植えで置いてあります。頂き物です。
    先週開花が終わり今は葉っぱが黄色くなるのを待っているところです。
    育て方を調べたところ 開花は6・7月。植え替えは10月になっていますが うちのは開花が9月・・・
    植え替えも2ヶ月あとのほうがいいのでしょうか。
    あと来年は6月に開花sうるのでしょうか。
    無知の私におしえてください

 
[26527] (1) Re: [26520] カサブランカの植え替え  
DATE : 06/09/20(水) 09:56
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


植替えは寒くなって、地上部が枯れてからです。
こちら関東南部では10月末ごろですかねぇ。
開花調整して9月に咲かせたものだと思いますが、
開花から植替えまでの期間が短いので、球根があまり
おおきくなれないかもしれませんね。

取り合えず、枯れるまで週一くらいで液肥をやり
枯れてから植え替えてください。
野外で管理していれば、7月くらいに開花するでしょう。
気長な方なら来年は蕾を摘んで再来年に期待すると
立派な花が咲くかもね。

 
[26540] (2) Re: [26520] カサブランカの植え替え  
DATE : 06/09/20(水) 22:09
NAME : あかりんさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
葉っぱは枯れたら茎を切って植え替えですよね?
10月末・・・了解しました。
来年の蕾を摘む・・・出来ないかもしれません・・・
今も早く咲かないかなーって思っているので。
野外で管理・・・
マンションで玄関先においておくことは出来ますが日が当たりません。
いいのでしょうか。

 
[26556] (3) Re: [26520] カサブランカの植え替え  
DATE : 06/09/21(木) 10:13
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


葉が枯れてから芽が吹くまでの間なら、真っ暗でなければ
日の当たらないところでも大丈夫だと思います。

室内だと暖かすぎて上手く休眠できないんじゃないかなぁと。
野外でしか育てていないので、はっきりとは言えませんが・・。

 
[26561] (4) Re: [26520] カサブランカの植え替え  解決しました!
DATE : 06/09/21(木) 15:17
NAME : あかりんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
10月植え替え後 玄関に置いておきたいと思います。
芽が出てきますように。




  [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・
    DATE : 2006年09月10日(日) 17時57分
    NAME : ぴよさん
    EMAIL:
    U R L:


    オーシャンブルーだったと思いますが初夏に植えたのですが、葉っぱばかり茂って未だに一個も花が咲きません。その上、葉っぱと新しく出てきた芽?茎?など害虫か何か分からないものに食べられてしまいます。
    花を楽しみにしていたのに・・もう夏は終わってしまうし・・・もう花は咲かないのでしょうか?
    このままにしておいていいのでしょうか?
    この状態で来年は花が咲くのでしょうか?
    どうしていいのか分かりません。

 
[26202] (1) Re: [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/11(月) 15:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



極端な言い方をすれば、アサガオ・ヒルガオ系は、秋の花と割り切って考えて
も良い。
特に今年は、開花時期が遅いように思います。
もう少し、待てば其のうちに咲くでしょう。
偶に春に満開になるときもある。
短日性植物とよく言われますが、そうともいえない。前年と当年の気象条件に
よる影響の方が大きいと思います。
夜がめっきり冷え込むとか、初霜が降りるまでは大丈夫ですよ。

アサガオも一寸変わっていて、去年の毀れダネが今頃になって、沢山生えて、
草丈(蔓長)が10cm程度で本葉の一枚目から花が咲いている。通常春蒔きの種で
は、一枚目から花が咲くことは、まずないですね。



 
[26207] (2) Re: [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/11(月) 18:43
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


ぴよさん、こんにちは。
肥料のあげすぎかもしれませんが、お日様にしっかり当たっていれば咲くでしょう。茂りすぎて日当たり風通しが悪いようなら剪定してあげたほうがよいかも〜。

 
[26237] (3) Re: [26207] [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/12(火) 13:15
NAME : ぴよさん
EMAIL:
U R L:


> CB大阪さん、HNさん回答ありがとうございます。

花の開花はこのまましばらく待ってみます。

それと肥料のあげすぎとのことですが・・・液体肥料をあげていたんですけど・・・一ヶ月に一回ぐらい・・・あげないほうが良かったのでしょうか?

来年は今年がもし・・・花が咲かなくても来年はまた生えてきてくれるのでしょうか?
来年また咲かせるにはどのようなことをしたらいいもでしょうか???

質問ばかりですいませんが教えてください。よろしくお願いします。

 
[26239] (4) Re: [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/12(火) 13:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冬の最低温度しだいです。
凍結するようでしたら、鉢上げ植え替えして、暖かい場所で保管する。
近所のほったらかしでも、自然に生えていそうなら、株元に敷き藁で
マルチングすれば良いでしょう。大阪では、そのまま越冬します。
霜と凍結にもろい。葉はすぐにチリチリになって枯れてしまいます。
アサガオは、本来は熱帯性の雑草で、寒さに弱い。ピンクの雑草ヒルガオは、
丈夫で宿根越冬する。
温度さえあれば、蔓を伸ばしながら年中咲き続けます。



 
[26241] (5) Re: [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/12(火) 15:45
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うち(@千葉)の近所でも越冬してますよ。
地上部はやはり枯れてしまいますけど、春になると復活してます。
冬越しに関するご質問は、お住まいの地域を書かれると、より具体的なアドバイスが得やすいと思いますよ(^^)

ところで花が咲かない理由ですが・・・
もしかして、外灯の下とか、リビングの灯りがもれる場所に植えてある、ということはありませんか?
アサガオは短日花(夜の時間が長くなると蕾をつける)なので、夜遅くまで明るい場所だと花が咲きません。

 
[26242] (6) Re: [26241] [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/12(火) 16:15
NAME : ぴよさん
EMAIL:
U R L:


> 早速の回答有難うございます。

越冬ですか・・・・ここは静岡(浜松)です。温かいほうなのでしょうか???

花が咲かない理由の1つに虫食いと考えていました。
最近頻繁に見に行くとバッタが葉っぱに付いているところが多くて・・・おんぶバッタです。
食いちぎっているのです(多分)。新芽??とか葉っぱとか・・・てっきり青虫とかではないかと思っていたのですが・・・その近辺に糞がたくさん落ちているのです。

あとは植えているのがダイニングの窓の所に目隠し代わりに植えています。
食事時にしか灯りはつけていません。リビングは寝るときまでは点いています。

 
[26407] (7) Re: [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/16(土) 20:58
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ぴよさん こんばんわ
昨年かその前か?オーシャンブルーを育てました
ウチのも花がナカナカ咲かず秋も深まった頃やっと咲き始め、雪が降るまで咲いていました。狂い咲きかこんなものなのか??
ウチのは私の知恵足らずで街灯のこうこうと当たる花壇に植えてました。そのせいで咲くのが遅かったのかな?と一人思いましたが・・
そろそろ咲いているのではないですか?

咲いた姿は他のアサガオに比べて花が大きく見事でしたよ

我が家は東京都市部で比較的暖かいはずでしたが、その年は大雪でした
寒さには強くはないようで、雪をかぶったら枯れてしまいました

蔓なので雪が降ったら取り込みをと簡単にいかないと思います
蔓が地面に触れると結構簡単に発根しますのでそれを大事に越冬させればいかがでしょう?

 
[26473] (8) Re: [26407] [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/18(月) 22:26
NAME : ぴよさん
EMAIL:
U R L:


へれぼるすさんありがとうございます。

花が・・・・まだ咲きません・・・しかも蕾すらありません・・・(ρ>ω・。`)
なぜなんでしょうかね???さっぱり分からなくて毎日見ているんですけど・・・
なんだか悲しくなってしまいます゜;。。;゜゜;(泣。′Дp)q。;

 
[26515] (9) Re: [26473] [26407] [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/19(火) 22:14
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


我が家の朝顔はリビングの外、いつになく素晴らしい勢いで大きくなり
窒素過多にならぬよう気をつけていたにもかかわらず、1枚の葉が30cmにもなり、8月末まで蕾をつけませんでした。
そのころやっと、「これは家の明かりのせいだ」と気づきました。
朝顔って短日植物でしたね。
9月に葉が小さくなり毎朝たくさん咲いています。

それにオーシャンブルーって西洋朝顔ですね。
これも毎年めげずに植えてます。
というか、めげながら植えてます。
なぜかというと、咲かないんですよ、なかなか。
ちょっと前まで琉球朝顔って言われてませんでしたか?
2月から4月まで沖縄でいっぱい咲いていました。
ということは、真夏の花ではないらしいです。
秋からの花と考えましょう。
でも種の袋には7月から晩秋まで途切れず咲くとありますね。うそだ〜〜

今年の我が家のオーシャンブルーは昨日あたりからようやく咲き出しました。
去年は夏の終わりに葉が殆ど落ちてしまい、新しい葉がでたら、
10月末にものすごい数の蕾がいっせいにつきました。
ところが、寒さでなかなか咲かず、蕾のまま最初の霜で全滅しました。

ちなみに、その前の年はリビングの窓辺のオーシャンブルーは7月から咲き、
同じ種から植えた西側のは、一つも咲きませんでした。

 
[26555] (10) Re: [26180] 宿根あさがおが未だにさきません・・・・  
DATE : 06/09/21(木) 09:11
NAME : へれぼるすさん
EMAIL:
U R L:


ぴよさん
咲かない咲かないと毎日見ないほうがよいですよ〜
私は始めて種まきしたとき、毎日毎日「芽が出ない芽が出ない・・・・」
と眺めてました。そのうち眺めるではなく、執念のように怨念のように穴が開くほど見ていたせいか?発芽しませんでした(ホントの原因は別にありましたが)
私がオーシャンを育てたときも、隣でお姑さんの日本産アサガオが7月ごろから沢山咲いて、私は内心「きぃぃぃ〜」となってたのもいけなかったのかな?
あんまり見てると花のほうも萎縮しますよ
気楽に気楽に♪




  [26553] 大手毬に花がつかないのはなぜでしょう?
    DATE : 2006年09月21日(木) 08時18分
    NAME : ミヨンさん
    EMAIL:
    U R L:


    3〜4年前に大手毬の木を植えました。
    特に肥料などもあげず、植えっぱなしで大きく育ったのですが、花が一度もつきません。他のサイトなどでも調べてみましたが、育てやすいとされるのにどうして花がつかないのかわかりません。剪定もまだ一度もしてません。園芸は超初心者なので、どなたか、アドバイスお願いいたします。




  [25983] 小さな虫が大量発生・・・
    DATE : 2006年09月04日(月) 11時56分
    NAME : まるさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    いつも伝言板の内容にはお世話になっております・・・。

    今回お伺いしたいのは、我が家の「グリーンベルベット」につついてです。


    ここ数週間ですが。
    なんだか、小さい羽の生えた虫が、それは本当に「わさわさ」と
    土の表面を飛び回るようになりました
    葉っぱにも、たま〜に数匹くっついて居ます

    今は、蚊避けになれば・・・と買ってきた、サルマタモウセンゴケ(食虫植物)を一緒に置いておりますが・・・。
    捕らえまくっててくれるのですが、追いつかないみたいです (汗



    部屋には他にも数鉢、ベンジャミンやらカボックやら育てて居ますが
    ソラれの土には発生しないので、「グリーンベルベット」という植物自体に
    関係有るのか、土に問題が有るのかどうか悩んで居ます
    (土は、知り合いから貰った為、混合比率は把握してません)



    蚊と違い個人的には被害が無いですし
    希に、ワイルドストロベリーに発生してた派ダニと違い、葉っぱも枯れません

    特に実害が無いのですが、小さな虫がクルクル飛び回ってる姿は放置でよい物かどうか、悩む所です
    (しかし、部屋を飛び回るのではなく、鉢の中からは飛び立って行かなさそうにも見えます。不思議です。)



    そこで
    とりあえず、この「羽が生えて飛び回る小さな虫」は何者でしょう?

    また、家庭に有る物で、さっと駆除が出来る物かどうかを御教授寝返ればと思い、書き込ませて頂きました。

    ちなみに、置き場所は、明るい日影です
    風は、それなりに通る部屋に置いて居ます。
    水やりは、少し湿り気味で与えて居ます


    アドバイス頂ければ幸いです
    ヨロシクお願いします・・・。

 
[26005] (1) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  
DATE : 06/09/04(月) 20:53
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


友人の方に失礼な言い方になるかも知れませんが、用土はむやみに貰われるの
は避けた方がいいと思います。その用土がどのような物かは知りませんが、も
し以前に大量にブレンドして、余っていたものを渡されたなら用土内にムシが
発生しても不思議ではありません。他の植物に同じような事が見られないよう
ですから、多分貰われた用土に最初から虫が居たとしか考えられません。

対処としては、市販の用土を購入して、植替えをされると改善するかも知れま
せん。

グリーンベルベットについては詳しく無いので、詳しい方の助言が来るまで待
たれて下さい。

 
[26010] (2) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  
DATE : 06/09/04(月) 22:54
NAME : まるさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん。
コメントありがとうございます・・・。

説明不足でした。
鉢は、それなりに園芸に長けた知り合いの人が、その人の考えで
1鉢作ってくれて、ソレを譲り受けた物です・・・。

仕事先の方でしたが、今は少し連絡が取れない状態に有り
その方に質問する事ができない為、コチラでお知恵を・・と思い
書き込ませて頂いた次第です


やはり土が怪しいでしょうか?


土を疑うと同時に、もう少し助言をお待ちしたいと思います
ありがとうございました!

 
[26014] (3) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  
DATE : 06/09/05(火) 05:33 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



たまに居るのですよね。飛ばないコバエって。
羽化したてなのか、余程その場所の居心地が良いのか。
尤も、雄雌が沢山居て、食べ物・安全・その他の好適環境が整っていれば、
飛び立つ必要もない。羽がある以上、今頃は飛び立っているかもね。

腐食臭・醤油臭・ペットのし尿臭・果物野菜の腐敗臭(生塵)がすると、どこと
なく飛んできて、植木鉢等に産卵孵化して、大発生してしまいます。
植木鉢には、腐葉土など腐食有機質がありますから仕方のないことです。
もちろん、土壌に最初から紛れている場合もあるでしょう。
こればかりは、飛来し産卵する害虫ですから、誰が悪いということはありませ
んね。

コバエ自身は、直接植物に害を起こすことはないですが、不愉快ですね。
間接的には、大量に発生すると土をドロドロにして、根を傷めたり・根腐れさ
せたりすることもあります。たまには、地下部の根や球根を齧ったり、腐らせ
たり、腐敗病を併発させたりする可能性もあります。(根が腐るから齧るの
か、齧るから腐るのかは不明。)

蛆虫は、オルトラン顆粒を撒いて、鉢事水に水没させないと仕方がない。
成虫だけなら、ダンボールで蓋を作り(取り扱いし易い様に切り込みを入れる)
その裏に、粘着リボン・シートを張る。そして蓋を閉めるでも良いかも。
取り扱いや貼り付け位置を誤ると、あちこちにペッタンコしてしまいます。
ヨーグルトの蓋に貼り付けて、鉢底においても良いかも。餌はバナナとか桃の
皮か桃の種が良いかも。
園芸用殺虫剤をシューするとか。

ただ、そないに大量に発生するまで、気が付かないことが不注意ですね。
時々潅水している事ですし。

ただ化粧用ウッドチップを入れていると解り難い場合もあります。
実験したことはないですが、杉の生葉や楠の葉を揉んで、表土に置いて置く
と、良いとか聞いたことが有ります。(忌避剤)

私は、害虫は鬱陶しいので、すぐに園芸農薬を使います。
横着して、家庭用殺虫剤を使って、枯らしたり、一瞬に落葉させたりしたこと
も有ります。従って、ハエ・蚊用のシューは絶対ダメですね。



 
[26024] (4) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  
DATE : 06/09/05(火) 14:54
NAME : まるさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
コメントありがとうございます


まず。
コバエ・・・・を調べてみましたら。
見慣れた生物の写真がいくつか出てきました。
たぶん、ピョンピョンしてるのはその虫だと思います



さて。
ダンボールのアイデア。早速試してみようかと思います
イメージとしては、粘着テープを張ったダンボールで蓋をして
ある意味「閉じ込める」という事でしょうか?

6号程度の鉢ですので、ガムテープを並べて貼り付けて
閉じ込めるのもありかな・・・。と思いました。試してみます!



飛び回ってることには気づいたのですが
水を与えると、飛び回らなくなるんですよね・・・
なんとかならないかなぁ・・・と思っているうちに、ちょっと駆除したくなるくらい増えちゃった・・・という感じです
となると、この土の中で、世代交代が進んでいる可能性もありますねぇ(涙


園芸用のプシュ〜も、検討してみます・・・




もう少し様子見てみます
また報告いたします♪

 
[26028] (5) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  
DATE : 06/09/05(火) 18:18
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



粘着テープ側を下向きに蓋をする。羽を粘着テープにくっつける。
イメージとしては、そうです。

訂正。
>ヨーグルトの蓋に貼り付けて、鉢底においても良いかも

ヨーグルトの蓋に貼り付けて、鉢中の表土においても良いかも



 
[26098] (6) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  解決しました!
DATE : 06/09/07(木) 21:32
NAME : まるさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
お返事遅れまして、スイマセンでした・・・



ガムテープの蓋作戦・・・。実行中です。
裏には、ある程度捕獲された状態です

数が減ったのかどうかはちょっとまだ恐いので、テープで蓋をしたままに
して居ますが、土は湿って居ますので、水は問題ないかと・・・
いつまで貼りっぱなしにして置こうか、少し悩んで居ます。


虫の種類も教えて頂けましたし、解決方法もありがとうございます♪
一度、解決マークを入れて、鉢の方は暫く見守って行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)v

 
[26551] (7) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  
DATE : 06/09/21(木) 08:05 *
NAME : まるさん
EMAIL:
U R L:


解決マークを入れた後ですが・・・。
後日談を。 

2週間程、テープを貼りっぱなしにした後
実際にはがして見ますと・・・

大量にコバエ?が捕獲されて居ました
その後、土に奴らの形跡は見られませんでした。


土から発生したのか、外部から飛来したのか。
ただ単に、涼しくなって時期ではなくなったのかは不明ですが
とにかく、平穏無事な鉢に戻りました




改めて、アドバイス。ありがとうございました!

 
[26552] (8) Re: [25983] 小さな虫が大量発生・・・  解決しました!
DATE : 06/09/21(木) 08:09
NAME : まるさん
EMAIL:
U R L:


解決マークが消えちゃったので、もう一度つけます・・・。
多重投稿スイマセン。




  [26458] 秋蒔きにチャレンジ!その前に・・・
    DATE : 2006年09月18日(月) 12時25分
    NAME : うるさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    台風のおかげで、安普請マンションは揺れる揺れる!
    PCに向かっていると気分が悪くなりそうです。。。

    今秋は種まきに挑戦しようと思います。
    種は「花菱草」と「1年草フェリシア」、あと「チューリップ」です。
    春にヒマワリに挑戦した時から疑問だったことなのですが

    1.種まきについて、よく「種を蒔いたら、乾かさないように。日陰に置く。
    発芽したら、明るい場所に出す。タイミングを間違うと、もやし芽になる」
    と、説明がありますが、一体何割ぐらい、発芽したら、明るい場所に
    出せばいいのでしょうか?育苗箱に万遍なく出てからでしょうか?
    1・2本でたら、すぐ出した方がいいのでしょうか?
    (今回は、セルトレイに1粒つづ入れてみるつもりです)

    2.発芽後の間引き作業で気が付いたのですが、早く発芽したものの方が
    後がから発芽したものより、元気がいいような気がします。
    鷹とか鷲でも、最初に卵から孵った雛が強いですよね?
    植物も同じような現象はあるでしょうか?

    3.花菱草ですが、アルカリ性を好むとのこと。
    用土がないので、園芸用土のPH調節(弱酸性)済みを買うのですが
    用土1L=1gぐらいを目安に、プランターに入れた土の表面が白くなる
    程度に苦土石灰を蒔く・・・・・こんなもので宜しいでしょうか?

    今春〜夏は、チューリップを初め、コスモス・ヒマワリとすべて
    惨敗中です(^ ^;)。。。。秋蒔きは春蒔きより難しいと聞きますが
    頑張ってみたいので、よろしくお願いします!

 
[26484] (1) Re: [26458] 秋蒔きにチャレンジ!その前に・・・  
DATE : 06/09/19(火) 03:21
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ベランダ栽培・プランター栽培ここに無理がありますから、地植えのように、
立派に育たないかもしれません。
それと、神経質に成りすぎです。多分潅水のし過ぎ・風通しが悪い(目隠しポ
ードなど。落花物防止ボード・エアコンの廃熱とか)・夏の太陽による焼け付
け。(板の上・スノコに乗せるとか)、プランターや表土を板で遮光する。葉に
は太陽を当てる。 その他環境整備が必要。

良い土を使うに越した事がありませんが、庭土でも良い。できれば、園芸用土
に、庭土を半々に混ぜると楽。土みたいドウでも良い。

種蒔きは、園芸用土を適当にバケツに入れて、種をばら撒き、お米を洗うよう
に混ぜるか、中華やさんが焼き飯を焼くように回転して混ぜて、それをプラン
ターの表土に敷けばよい。適当な場所に置けばよい。表土が乾けば、如雨露で
軽く潅水すればよい。3-4日で生える。植え付けやすい大きさになれば、引き
抜いて植えつければよい。植え付け時は、一週間程度は日陰管理が必要。

但し、花菱草・ケシは、基本的に植え替えができません、枯れる。
植え替えるのなら、爪楊枝の大きさか・葉が開いたかなぁ〜の極細い・小さい
時に定植する。
一斉に生えるので、大きくなったものから逐次植え替えればよい。

秋蒔きは、冬越しが難しい。大きすぎると霜焼け・凍結死亡に成るし、小さす
ぎると中々大きくならない・霜柱で持ち上がって根が真っ白になる。手で洗う
より綺麗になる。この程度。
何でも、種蒔き発芽・・・仮定植幼苗育成・・・本定植深植えが望ましい。
後々根がしっかりして、立派に育つ。

関連して、スイトピー・アサガオ・夕顔は、お皿の上にキッチンタオルを敷い
て、水を滲みこませ、発芽させてから、埋めた方が早い。いつになったら芽が
でるか不安に成る。今から蒔く採取したてのアサガオの種なら土に蒔いても4-
5日で生える。買った種・春の残りなら、お皿の上で発芽させる。
花も蔓が短くて咲く。寒くなれば室内の日当たりに置けばよい。

試しに余り種をお皿の上で蒔いて、其の侭ほっておけば良く観察できる。
但し、もやしと間違って食べないように。場所が台所ですから注意。

石灰・pHというけれど、余程変わった土でない限り必要ない。
野菜は別・特に報連相は別です。

という事で、肩の力を抜いて気楽に。疲れますよ。



 
[26508] (2) Re: [26458] 秋蒔きにチャレンジ!その前に・・・  
DATE : 06/09/19(火) 21:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 1.何割ぐらい、発芽したら、明るい場所に
> 出せばいいのでしょうか?


必要は本数が十分確保できたら、もしくは、これ以上の発芽が望めそうになかったら、
でいいと思います。
上手に種まきができるようになると、一年草はほぼいっせいに発芽します。

> 2.発芽後の間引き作業で気が付いたのですが、早く発芽したものの方が
> 後がから発芽したものより、元気がいいような気がします。


生命力がどうのというのもあるかもしれませんが、発芽できる条件が
よかったのではないかと思います。
日影になりにくいから日光を十分あびれるとか、肥料を早くから吸収できるとか。

ちなみに、早くに発芽したものと遅くに発芽したものは、間引き対象です。
苗の生育段階がそろいませんから。
(もちろん、プロの農家じゃないので、自由ですけど)

> 3.プランターに入れた土の表面が白くなる
> 程度に苦土石灰を蒔く


あまり気にしなくとも、排水性を確保すれば十分育ちますよ(^-^)

 
[26545] (3) Re: [26508] [26458] 秋蒔きにチャレンジ!その前に・・・  解決しました!
DATE : 06/09/20(水) 23:55
NAME : うるさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、VITAさん 
色々アドバイスありがとうございました。

石灰まかなくても大丈夫そうですね。
「ほぼ一斉発芽」を目指して、がんばってみます。

また相談に乗ってください。有難うございました!




  [26507] セラスチウムの生育温度。
    DATE : 2006年09月19日(火) 21時14分
    NAME : ふたばさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、ふたばと申します。
    早速ですが、質問です。今度セラスチウムを育てることになったのですが、何を調べても生育適温が分かりません。
    もし、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
    その他に上手に育てるコツのようなものがあれば、教えてください。
    お願します。

 
[26543] (1) Re: [26507] セラスチウムの生育温度。  
DATE : 06/09/20(水) 22:46
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


我が家でもセラスチウムを育ててみました。
2年目にはびっくりするほどの大株になり見事でしたが、その2年後に消えてしまいました。真夏の高温多湿が原因でしょう。
もともと地中海沿岸地方の温暖で乾燥気味の気候で育つ花ですから。

なので生育適温といわれましても、まぁ25℃以上も嫌いでしょうし、
梅雨の長雨はもっと嫌いでしょうし・・・。
植物そのものはいたって丈夫で手が掛かりませんが。




  [26521] ガーベラの株分け
    DATE : 2006年09月20日(水) 00時04分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    花の咲いているうちは、株分けしないほうが良いと聞いていますが、だいぶ、鉢の中が、いっぱいいっぱいのようなのです。
    今咲いている花が枯れ始めたので、今日、根元から取ったのですが、未だ根元に、5つくらい花の芽が出ています。花の芽があるうちは、株分けしないほうが良いのでしょうか?

 
[26537] (1) Re: [26521] ガーベラの株分け  
DATE : 06/09/20(水) 20:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ガーベラも、雨も少なく、夜は寒い時期もありますが、日当たりが良いので、
昼の温度は、20度前後と暖かい国から、連れて来られたのでホームシックにな
りやすい。
其処にきて、花が良く咲くように、綺麗に咲くように、小さくても咲くよう
に、イロイロと改良してきたので、ノイローゼの弱い性質だけ残った。
地域社会に中々馴染めない性質だけ持っています。従って、兄弟や親を近くに
置いておかないと夜泣きする。当然一緒に住む訳ですから、一人がインフルエ
ンザにかかれば、皆に伝染します。だから、常に健康診断しておかないと、全
滅してしまいます。・・・・・前提条件。生い立ち履歴。

花は、ホームシックが治まれば、365日いつでも不定期に咲く。(咲いては休
み、休んでは咲く)・・・・・性質特性。

日本では、サクラの咲く頃に植え替え・株分けしたほうが無難。

混雑しているようなら(春に買った鉢花なら、今頃には丁度混雑してきます。)
鉢土を崩さずに、根のグルグル巻きを解きほぐす程度にして、一回り大きい鉢
に植えて、排水のよい土を詰めておけば良い。

私は、気分で植え替えるので、適当に植え替えています。
何を思ったのかよそ事を考えていたので、真夏に植え替えてしまった。
ところが、葉はシュンと成ったものの、パーフェクトに成功した。(元々から
気になっていたので、ポーチュラカの挿し木と間違えた。)
これに気を良くして、もう一鉢のガーベラを植え替えたら、4倍に増えて、半
分枯れてしまった。春に誘拐されたので、結局増減なしと成った。

その他、
ガーベラの根は弱い・腐りやすい。
ガーベラの葉は弱い・カビが生えやすい・ダニが湧き易い。
ガーベラの花は気まぐれ、機嫌を損ねると花茎が短くなる。花は捩れる。
ガーベラの株は気まぐれ、地植えに向くものと全く受け付けないものがある。
という事で、良く育つお家と、全くダメなお家がある。



 
[26539] (2) Re: [26521] ガーベラの株分け  解決しました!
DATE : 06/09/20(水) 21:50
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


丁寧な回答、ありがとうございました。
春に買った鉢植えなので、大変込み合ってしまってます(;;)
ただ、好きというだけで、一鉢買ったら、母が続けて4鉢も買ってきてくれたので、春は、にぎやかでした。
多い鉢では、いっぺんに、7個も花が咲いていました。ただ、すでにそのときに、鉢(4号か、5号位の鉢)が小さいようにも思えたのですが、何しろ、初心者だったので、植え替えをするなんて知識が無く、また、駄目にしてしまうのが怖くて、花が終わってから・・・なんて思っていたら、また、花が咲き始めてしまって・・・
5鉢中、3鉢は、夏花を終わらせ、鉢の下から、根が出てきてしまい、葉が減り始めてしまったので、無知な私は、CB大阪さんの言うように、鉢だけを大きいのに変えればよかったのですが、株分けをしてしまいました。
その分けたのは、今、新しい葉が出てきて元気になったと思っていたのですが、枯れてしまうかもしれないのですね(;;)

とりあえず、もう一回り大きい鉢に、植え替えてみます。
来春は、地植えを考えていたのですが、受け付けない場合もあるんですね。
私の周りは、「ガーベラは、タンポポみたいで強いから大丈夫だよ」という人が多く、適当な人が多いので、心配になり相談しました。

CB大阪さんには、丁寧にお答えいただき、本当に有り難うございました。
ガーベラが、こんなに繊細な花だとは、知りませんでした。
もっと、勉強しないとですねf(^^)
また、何かあったら、お願いします。




  [26494] ニンニク液で虫予防?
    DATE : 2006年09月19日(火) 17時28分
    NAME : ラガーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ニンニクのつけた汁を葉にかけると虫予防になると聞いたんですが、それって本当ですか?あと、葉には影響はないんでしょうか?

 
[26497] (1) Re: [26494] ニンニク液で虫予防?  
DATE : 06/09/19(火) 18:50 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



これも、忌避植物・木竹炭酢・洗剤油等と同じ様に、全ての害虫に効果があ
る。とか、半永久的に持続効果があるように錯覚しやすいのですが、
経験上偶々ある種の害虫に、忌避効果があったという程度。
更に、農薬離れの関係から、自然物なので、健康であろうという考えとの相乗
効果で、口コミで広まりつつある。
ニンニクにも病害虫はあるし、農薬でも中々絶滅しないのに、万能特効薬が有
るはずがない。しかし、効果があるという人が居る以上、試してみるのも面白
い。アブラムシには効くかも知れない。
しかし、プログで紹介されているといっても、発言している人自身が、使用し
ているかそれすら不明です。
トマトに、焼き玉ねぎ炭を株元に置くと良いというのは、淡路高校の生徒さん
が実験して実証していますから、信頼性もある。
中性洗剤に油1-2滴の混合液は、このサイトでも多くの人が使用され、体験談
も公表されていますから、効果も信頼できる。純粋界面活性剤自身が劇薬なの
で其のせいかもしれません。
という事で、パッチテストされれば面白いかもね。
ドラキュラに効くとか効かないとか映画で話題になりますから、効果があるか
もしれないね。
食べたほうが、健康には効果があるように思いますが。
ニンニクの効果は、ソウル五輪とワールドカップで一躍世界に広まった。

ニンニクは、今植え時です。冷蔵庫に残り物があれば、埋めれば面白い。
当家の畑で、ほったらかしのニンニクも芽が出ていました。
植え替えないとダメですね。(^_^;)



 
[26505] (2) Re: [26494] ニンニク液で虫予防?  
DATE : 06/09/19(火) 21:08
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ニンニク以外にも唐辛子とか牛乳とか、いわゆる非農薬はいくつかありますね〜。
でも、効能があるという話とあまり効果がなかったという話を耳にします。
たぶんなんですけど、作る方や対象となる植物の違いじゃないかなぁと
思うんです。

というのは、農薬なら水何リットルに何ミリリットル希釈とかちゃんと書いてありますけど
非農薬は結構まちまちじゃないですか。

ですから希釈倍率や使い方によっては、植物にも影響があるのではないかと
思います。
(というか、影響がないとは誰も保障できない)

使うときはあくまでも自己責任で、はじめは少量を小面積に使って
確認されたほうがいいと思います。

 
[26519] (3) Re: [26494] ニンニク液で虫予防?  
DATE : 06/09/19(火) 23:34
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


やったことがなくて効果があるのかは分かりませんが
本にはわりとよく載ってますよね…。

〜ニンニクの茶剤の作り方〜
ニンニクの玉1つをよくすりつぶし、水1リットルを加える
布でこしたあとに、5倍に薄めて葉面散布する。

葉に影響があるかどうかはVITAさんの仰るように保障は出来ませんね
残念ながら。

 
[26535] (4) Re: [26494] ニンニク液で虫予防?  解決しました!
DATE : 06/09/20(水) 18:18
NAME : ラガーさん
EMAIL:
U R L:


皆さんありがとうございます。とりあえず、様子を見ながらためしてみます!




  [26495] クロトンの挿し木について
    DATE : 2006年09月19日(火) 17時41分
    NAME : ラガーさん
    EMAIL:
    U R L:


    クロトンは葉だけを土にさして増やすことはできますか?
    あと、葉の先端にもう一つ小さな葉をつけるクロトンがあるじゃないですか、(トビバだっけ?)それって、その小さい葉を挿し木にして増やせますか?
    どこを探してものってなくて・・・。

 
[26496] (1) Re: [26495] クロトンの挿し木について  
DATE : 06/09/19(火) 18:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



葉ざしといっても、人により色々な意味があります。
セントポーリアやキクのように、葉の元軸を少し付けてさす場合もあれば、
ベゴニアやサンセベリアのように葉を切り刻んでさす場合もあります。
クロトンの場合は、葉と葉軸と枝茎を付けて挿すようです。
ひと葉挿しとか一芽挿しといわれるもので、枝茎は葉軸の上下に付ける。
簡単に言えば、枝を一葉づつ切り離す。ということです。(トの字を逆にした
感じ。)
クロトンも種類が多いので、適不適もあります。沖縄では、10月に挿すようで
す。
普通の品種なら、普通の水挿しをしたほうが楽なように感じますが。



 
[26534] (2) Re: [26495] クロトンの挿し木について  解決しました!
DATE : 06/09/20(水) 18:14
NAME : ラガーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。良い参考になりました。




  [26489] オーストラリアンブルーベルの土は
    DATE : 2006年09月19日(火) 11時21分
    NAME : 花いちごさん
    EMAIL:
    U R L: http://flower365.web.infoseek.co.jp/03/788.html


    「酸性で水はけの良いものを・・・」という事が書かれていた
    本がありました。
    すでに普通の園芸用の土に植え替え
    しまったのですが、ピートモスや鹿沼土を混ぜた土で
    もう一度植え替えた方が良いのでしょうか?
    色々、検索して見ても「酸性用土」でというような説明が
    殆ど見当たりません。
    普通の土でも問題ないからでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[26490] (1) Re: [26489] オーストラリアンブルーベルの土は  
DATE : 06/09/19(火) 11:32
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、花いちごさん。埼玉県在住のゆえです。

オーストラリアンブルーベル、私は普通の草花用培養土に植えてますよ。
それで、特に生育に問題はありませんよ。
水はけさえ良ければ、特にトラブルもなく順調に育つ植物だと思います。

なので、再度の植え替えの必要性は無いように感じます。

 
[26492] (2) Re: [26489] オーストラリアンブルーベルの土は  
DATE : 06/09/19(火) 14:36
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


花いちごさん、こんにちは。 n'Guin です。

私も普通に植えています。
コンテナです。 土は、赤玉土と腐葉土と半々の混合です。
別に工夫をしていません。

> 「酸性で水はけの良いものを・・・」という事が書かれていた
> 本がありました。

日本は、雨が多いので、放置すると、いやでも酸性に傾きます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/siru/t_qanda/q13.htm

水はけだけ、気をつければ OK だと思います。
植え替えはいらないと思います。

 
[26531] (3) Re: [26489] オーストラリアンブルーベルの土は  解決しました!
DATE : 06/09/20(水) 15:34
NAME : 花いちごさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、n'Guin さんお返事ありがとうございました。
実際、普通の用土で、育てておられるという生のお声をお聞きして
水はけなどにも気をつけていれば大丈夫だと言う事を
確認できて一安心しました。
今は、普通の用土で涼しい日陰に置いていまして
特に変わった症状も出てきておりません☆。
もう少ししたら、日当たりの良い半日陰へ
デビューさせていと思います。
ありがとうございました。




  [26511] ミニ人参の間引きについて教えてください。
    DATE : 2006年09月19日(火) 21時46分
    NAME : 人参娘さん
    EMAIL:
    U R L:


    ミニ人参の種を蒔いて、本葉2〜3枚位で密集状態なので間引きをしました。
    その際にあまり良く考えずに根っこごと引っこ抜いてました。
    根菜類はこのような間引きはダメでしょうか?

    蒔き方が少々荒かったせいか密集しすぎてしまい、
    抜く際に隣の芽まで傷付けてしまってるのではないか今更ですが心配になってしまいました。

    やはりハサミでチョッキンが当たり前ですよね?

 
[26522] (1) Re: [26511] ミニ人参の間引きについて教えてください。  
DATE : 06/09/20(水) 00:39
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まず 野菜類の間引きですが、此れは根から引き抜くのが一般的です。
間引きの際に、根を残したり茎で切断すると、切断面の残った物に腐敗菌等が付き、病気の原因に成り易いです。
間引きとは、本来根から引き抜く事を言います。
人参等の根菜類でも同じく引き抜きます。
本葉2〜3枚で間引いたとの事ですが、後1〜2週間位で二回目の間引きが必要と思います。
この二回の間引きの後に、追肥も行います。
又、土寄せの作業も必要に成って来ます。




  [26433] サボテンの運搬法
    DATE : 2006年09月17日(日) 13時01分
    NAME : キコウさん
    EMAIL:
    U R L:


    今度文化祭ででサボテンを販売しようかと考えているのですが、サボテンの砂がサラサラなせいで倒れた時に辺りに撒き散らしてしまいします。
    このままでは売り物にはなりません…。
    何か良い梱包法や砂が撒き散らない秘訣はないでしょうか?

 
[26434] (1) Re: [26433] サボテンの運搬法  
DATE : 06/09/17(日) 13:37
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


以前、砂の上に蒔く、カラフルな砂を売っているのを見かけたことがあります。確か、カチカチにかたまって下の砂が撒き散らないようになるから便利!と紹介していたようです。一度、ホームセンター等に問い合わせてみられてはいかがでしょうか?

 
[26439] (2) Re: [26433] サボテンの運搬法  
DATE : 06/09/17(日) 15:14
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


カラーサンドで表面を固めてしまうのは搬送時等に便利だと思いますし、買うほうも土のこぼれを気にしなくて済みます。しかし、固めたままではサボテン自体大きくなることができませんし、水管理も大変ですよ。そのままだとサボテン初めての人なら確実に枯らします。
僕は「サボテンセット」にして売っちゃうのもいいかな〜と思います。サボテンセットとは、土を全て落としたサボテン+ビニール袋に入った土+適度な大きさの鉢(+土をつっつくための楊枝なんかも良いかも)、を一つの箱にまとめて入れてしまうという方法です。サボテンは土を全て落としてしまっても大丈夫ですし、この方法なら土はこぼれません、持って帰るのにも便利でしょう。ただ、土の量が少なくても多くてもいけないというのが難点でしょうか。

ところでキコウさんご自身はサボテンがお好きでしょうか。サボテンを使い捨ての「商品」だと思うなら固めて売るのがベストです。
サボテンが好きで、サボテンを買ってくれた人にも好きになって欲しい、というなら違った方法がいいですよ。

販売の際には簡単なサボテンの育て方(季節ごとの)をプリントか何かにして、買ってくれた人に渡してあげると親切です。

最後に一つ。重大なことを書き忘れていたんですが、サボテンはもともと高温の環境で生育しますから、秋が深まった頃に「サボテンセット」、つまり植え替えに等しいことをすると気温が低くて、弱るかもしれないし、最悪枯れることになるかも〜(これまで書いたこと無駄になっちゃった〜(自爆))

土を段ボール紙(五円玉を二つに割ったような形)で押さえ込んで、ダンボールをヒモで鉢に縛り付ければ簡単かな〜と思います。

 
[26463] (3) Re: [26433] サボテンの運搬法  
DATE : 06/09/18(月) 18:35
NAME : キコウさん
EMAIL:
U R L:


大変参考になりました。
色々と試してみたいと思います。

 
[26514] (4) Re: [26463] [26433] サボテンの運搬法  
DATE : 06/09/19(火) 22:04
NAME : 通りすがりさん
EMAIL:
U R L:


> 大変参考になりました。
> 色々と試してみたいと思います。


もう一つの掲示板に投稿した分にもレスが付いていますよ。
ほったらかしにするのは回答者に失礼です。






- Step Bank -