ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [23944] 蟻が集まるなでしこ
    DATE : 2006年07月02日(日) 18時24分
    NAME : ちょうさん
    EMAIL:
    U R L:


    たくさんの蟻が集まり、卵なのか黒い小さいものが茎にツブツブたくさんついています。蟻の好きな匂いでもあるのでしょうか?
    放っておいたらまずいですよね?!
    また最近つぼみが増え、たくさんの花が咲くのが楽しみなのですが
    どうすればいいでしょうか?
    何か方法はあるでしょうか? ぜひ教えて下さい。

 
[23959] (1) Re: [23944] 蟻が集まるなでしこ  
DATE : 06/07/03(月) 14:43
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


蟻が集まる、集まるのは黒い小さな虫のせいです。黒い虫の正体はアブラムシです。蟻とアブラムシは共存関係にあります。アブラムシは蟻に天敵から守ってもらいます。
対処法、薬剤散布、スミチオン乳剤を希釈(1000倍)散布。1週間あけて今1度散布します。鉢植えならばオルトラン粒剤を1ヶ月毎に撒きます。
鉢ならば用土が水に濡れたりこぼれぬ様にして、バケツに水を張り鉢を逆さにして10分ぐらい水につけ窒息死させます。その後ホースの水圧で吹き飛ばす、これでOK。

 
[23967] (2) Re: [23959] [23944] 蟻が集まるなでしこ  
DATE : 06/07/03(月) 20:40
NAME : ちょうさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
あれがアブラムシなんですね?! ずっとなんだろう・・なんでこんなに蟻が集まるんだろうって思っていたんです。
あんなにかわいいきれいな花が次々咲いてうれしく思っていたので
大切に育てています。
教えてもらった方法でやってみます。




  [23940] 苔玉で・・・
    DATE : 2006年07月02日(日) 16時51分
    NAME : シンさん
    EMAIL:
    U R L:


    今苔玉でパキラを育てていて、パキラは、すごく育っているのですが、苔玉がホームセンターで買ったときのように青々とはしていないで、茶色っぽくなっています。どうしたら苔玉の色がもどりますか?

 
[23955] (1) Re: [23940] 苔玉で・・・  
DATE : 06/07/03(月) 10:55 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


1昨年HCで袋入りのやまごけというのを50c買ってきました。(乾燥した物)よく見ると苔は苔ですが根はなく着色しているようではありません。値段的にも高からず安からず。
この苔結局苔玉には使用せずフイットニアのモス仕立て?植え(モスのみを丸めてフイットニアを植え込んだ)にしました。
植え込んでから2年ぐらいになりますが最初の方こそ緑でしたが現在はやはり枯れ枝色?です。
根がない苔は生きておれないのでそのうち枯れてしまいます。
その苔玉は最初から苔では無かったのか?あるいは根が無く枯れたのか?それとも水苔などを着色してあったのか私にはわかりませんがたぶんもう枯れていると思います。あるいは根のある苔であったとしても乾燥させると枯れてしまいます。常に湿らせておきます。元の緑になることはないのではと思います。
苔玉などは下記サイトの“ハイゴケ”などがよく使われるようです。
http://mossplan.co.jp/zukan/index.html
もう取り尽くされてなかなか見つからないかもしれないと思いますが大都会でなければ周りを見回せば苔の生えているところはたくさんあります。
ハイゴケでなくても他の苔でも代用できるのでどうしても緑色を欲しかったら根の付いた苔を見つけて張り替えればいいのではと思います。
ただ苔玉はよっぽど大きな玉にすれば別ですが土の量に限りがあるので
さらにパキラが大きくなればいずれ上下アンバランスになってきて困ることになります。苔玉も植物がミニの時はかわいいのですが大きくなるとどんなものでしょうか?
かなり育ちがよくなっているのであればそろそろ鉢に植え替える潮時かもしれません。
長々となって読みづらくなってしまいました。
参考程度にしてくだされば幸いです。

 
[23966] (2) Re: [23940] 苔玉で・・・  
DATE : 06/07/03(月) 20:37
NAME : 夢丹さん
EMAIL:
U R L:


 苔玉については、長期栽培向きではありません時間が経つにつれ、苔が枯れたり植えている植物が乱れて見るに忍びない姿に変わります。あくまでも短期のアクセントという感覚の方が良いでしょう。どうしても再生したいなら新たに苔玉の作成された方が装飾的な物が作れるかと!。




  [23910] クワズイモ
    DATE : 2006年06月30日(金) 22時43分
    NAME : タマゴさん
    EMAIL:
    U R L: http://kanabien@hotmail.co.jp


    クワズイモを育ててましたが、元気がだんだんなくなってきて、幹の土に近い部分が
    ぶよぶよになってしまいました。場所は窓際の室内に置いて育てておりました。
    ぶよぶよになったので、切ったらいいと聞いたので、ぶよぶよより上からきりとったのですが、切り取ったはいいものの、それをどうしたらいいか分からず、よかったら教えて頂けますか?よろしくお願いします。

 
[23931] (1) Re: [23910] クワズイモ  
DATE : 06/07/01(土) 22:07
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


まず、ぶよぶよになったのは根腐れといい、土の中の多湿状態で根が腐ってしまう現象です。つまり水のやりすぎですね〜。そのことを覚えておかないと同じことを繰り返してしまうので注意しましょう。

さて、硬く元気な部分ですが、切り口を数日かけて乾かします。大きな葉は体力の温存のため切り取りましょう。
切り口がしっかり乾いたら赤玉や川砂、ピートモス、挿し木用の土など栄養の少ない新しい土を何か用意し、そこに植え込みます。長さがある場合倒れないように支柱を立ててやるとよいでしょう。
土が軽く乾いてきたら水をやりしながら明るい日陰で管理しているとそのうち新芽が出てきます。(その間に残ってる葉が枯れても問題はありません)そのころには根が出始めてくるので、ある程度根が伸びたら水はけのいい園芸土や観葉植物用土に植え替え、普通の育て方に戻します。

 
[23964] (2) Re: [23931] [23910] クワズイモ  
DATE : 06/07/03(月) 20:21
NAME : タマゴさん
EMAIL:
U R L: http://kanabien@hotmail.co.jp


分かりやすい回答、ありがとうございました!!
さっそくやってみますね!!




  [23958] 芝桜の雑草対策に四苦八苦しています。
    DATE : 2006年07月03日(月) 13時35分
    NAME : ジローさん
    EMAIL:
    U R L:


    それほど広くはないのですが、芝桜中の特にすぎなやよもぎなどの宿根系の雑草対策に何か有効な策はないでしょうか? 人海戦術の草取りにも限界がありお手上げ状態です。どなたか良い知恵があったらご教授下さい。お願いします。

 
[23963] (1) Re: [23958] 芝桜の雑草対策に四苦八苦しています。  
DATE : 06/07/03(月) 18:32
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


埼玉県秩父市役所産業経済部観光振興課で羊山公園の、芝桜の丘の芝桜の管理と雑草対策を問い合わせて見れば教えてくれるかも。

問い合わせ先
Tel 0494−25-5209です。




  [23898] マーガレットの葉が枯れています
    DATE : 2006年06月30日(金) 12時22分
    NAME : まーこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、花は初心者なので誰か教えてもらえますか?
    黄色いマーガレットを育てています。葉が元気がなく、おじぎをしているなと思っていたら・・・今度は枯れてきてしまいました。
    アブラムシがついたのかと、スプレーを買ってしましたが、日に日に枯れていってます。肥料は、固形のものを、1度与えました。液肥もあげないとだめなんですか?

 
[23902] (1) Re: [23898] マーガレットの葉が枯れています  
DATE : 06/06/30(金) 14:44
NAME : 千葉鈴さん
EMAIL:
U R L:


この前の画面、ヤサシイエンゲイで、マ行でマーガレットを検索すれば載っています。URLはhttp://yasashi.info/index.htmlです。参考にして下さい。

 
[23905] (2) Re: [23898] マーガレットの葉が枯れています  
DATE : 06/06/30(金) 16:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


保湿過多の根弱りと高温多湿に拠る機能障害。
風通しが悪く空気が淀む為自然蒸発・乾燥しない。
鉢底・根回りの適湿管理が必要、土を乾かすとか、潅水するとか、
根周りの土を軽く穿るとかして、通気を図るとか。
地植えの場合には、排水不良とか、土が固い(表土2cm程度はカチカチでも
良いですが=雨水で土が流れる、それ以下はフカフカに柔らかいのが良い=根張りが良い)
私は面倒なので、まず丁寧に根周りを穿ります。(根の状態を観察する。)
それから判断します。

枯れるということと、肥料・栄養剤の不足とは無関係。
枯れるということは、環境の変化に対して適応しないとか、植物の機能障害
や寿命です。

多分、夏場に近づいた為に、根張りが弱くなったとか、長雨で温度が低く、
雨上がりで、急に太陽がきつくなり、根と葉の吸排水調節が上手く働かなく
なった。
土が湿っているのに、新芽が萎れる。・・・・・根腐れ等根の障害(危険が大)。日差しがきつい等に脱水症状(夕方〜朝に収まる。)
下葉から枯れるが上葉はしっかりしている・・・葉の寿命

いずれにしても、株の1/3程度は、日除けすれば和らぐかもね。(株元を冷やす)
又は、草丈を半分程刈り込むとか。枝葉を空きこむ・間引く気持ちで切る
とか。(蒸発を抑える)

肥料は、生育初期の茎葉の生育不良とか、葉や花色が悪い・薄い・艶がない
とか、切り戻して早く新芽を育てたいとか、花後に栄養枯渇しているとかの
場合には必要です。
弱っているときに与えれば根がますます傷みます。又冬など休眠期には必要
ありませんし、夏の高温期は施肥障害も起こります。
重病人には、点滴か御粥、草花は、適度な保湿。歯の生えていない赤ちゃんに、
高級和牛肉を食べさせるようなもの。
基本的に、肥料はなくても死にませんよ。それなりに生きている。
土と水だけで十分です。格好よく育てるためには、適期適期の施肥は必要
です。

春先の植え込み直後とか、梅雨時期の前後には良く起こります。
私は、5月上旬の潅水には、特に神経質になります。(生育最盛期なので、
ここで1年間の良し悪しが決まる)
梅雨時期には、潅水不手際も多い。(鉢毎の乾湿にバラつきがある。湿って
いるかなぁー思ってもカラカラだったり、乾いているかなぁーと思えば鉢底
がベトベトだったり。)
冬は水を上げないし、夏は萎れてから気分しだいで潅水しても枯れにくい
ものです。
最近の出来事ですが、マユハケオモトが2鉢有って、A鉢は風通しの良い
屋外の長雨で水浸し、(遠いのでホッタラカシ) B鉢は軒下の風通しが悪く
乾かし気味(近いので世話が出来る)そこで、Bには表土が乾いたら絶えず
潅水していたら、葉が応変褐色して弱ってきた。そこで葉を少し引っ張っ
たら、根が腐って根はなかった。空気が淀んで暖かくなり蒸れた。
Aは元気モリモリです。元々日当たりも、水も要らない植物ですが、
思い違いで、思わぬトラブルもあるという一つの例です。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/mayuhake0.htm
この植物は、丈夫で回復しやすいので、たまに実験材料によく使います。

ちなみに当家の鉢植えピンクマーガレットは、花が終わってから、木陰
に移動して、静養中です。ピンクマーガレットは、冬に強く、夏に弱い。
地植えは、夏でもかなり強いようです。



 
[23949] (3) Re: [23898] マーガレットの葉が枯れています  
DATE : 06/07/02(日) 22:56
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> 初めまして、花は初心者なので誰か教えてもらえますか?
> 黄色いマーガレットを育てています。葉が元気がなく、おじぎをしているなと思っていたら・・・今度は枯れてきてしまいました。


昨年の春買った小さいピンクマーガレット。今年は縦横60センチぐらいの大株になり多いときで花が100?近く付きました。マーガレットは枝の先に花を付けますが花の終わった枝から順次切り戻しては挿し木(木春菊と言うだけあって枝の先端まで堅い木です)しています。
葉がまだ緑の枝が有るでしょうか?10〜15センチぐらいに切り戻し下の葉を半分取り水に1日ぐらい浸けて挿すと2週間〜1ヶ月で根付きます。発根率100パーセントです。別の鉢の脇に挿しておいても付きました。挿し木苗にももう小さな蕾が付いています。すでに10本以上挿して根が出ましたが我が家のマーガレットはまだぽつぽつ蕾が上がってきて咲くのでなかなか全部切り戻せません。
残りまだ10本以上枝が有るので挿すつもりでいます。全部付いたらどうしょう。(-_-;)
それとも黄色いマーガレットは育てにくいのでしょうか?

> アブラムシがついたのかと、スプレーを買ってしましたが、日に日に枯れていってます。肥料は、固形のものを、1度与えました。液肥もあげないとだめなんですか?

枯れないうちに挿し木を試してみてください。
花が咲いていなければ施肥の必要はありません。




  [23850] スイセンの花が咲きません
    DATE : 2006年06月28日(水) 19時11分
    NAME : あずさん
    EMAIL:
    U R L:


     一昨年までは綺麗に咲いていたスイセンが、去年、今年と咲きませんでした。葉っぱはよく茂っているのですが・・・。鉢植えしています。土を変えたり肥料をあげたり??何が原因なのでしょうか?どうすれば花が咲くのでしょう?全く分からないのでどうか教えてください。

 
[23860] (1) Re: [23850] スイセンの花が咲きません  
DATE : 06/06/28(水) 23:09
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


あずさん、こんばんは。
水仙、チューリップなどは花が終わった後直ぐにリン酸分の多い肥料を多めに施します。葉が栄養を作り来年の花芽を育てます。

もう遅いかなぁ。
もし、まだ葉が青々と元気なら肥料を与えても間に合うかもしれませんが、これから球根は休眠してしまいます。

夏の間は掘りあげているのでしょうか。
私は、手抜きでそのままに。
2,3年に一度、秋になったら堀り出し、肥料を少しを鉢に入れ球根を分けて直ぐに埋め戻しています。
この方法でチューリップのまた咲きますよ。

秋まではそのままに待つしかないでしょう。

 
[23864] (2) Re: [23850] スイセンの花が咲きません  
DATE : 06/06/29(木) 09:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


補足です(^-^)

>この方法でチューリップのまた咲きますよ。

チューリップの場合は、地域による差が結構大きくって、関東平野部などの
太平洋側では、なかなか難しいようですよ。
鉢植えだと余計に厳しいでしょうね〜。
数年かければ開花も望めます♪

 
[23948] (3) Re: [23850] スイセンの花が咲きません  解決しました!
DATE : 06/07/02(日) 22:51
NAME : あずさん
EMAIL:
U R L:


わざわざ、どうもありがとうございました!なんとか花を咲かせるために、頑張ってみます。




  [23933] ポーチュラカの花に入る筋が消えてしまいました・・・
    DATE : 2006年07月02日(日) 02時06分
    NAME : もこちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆様、はじめまして!
    早速ですが質問させてください。

    先日、ピンクに赤い筋の入るポーチュラカを購入しました。
    で、我が家の鉢に植え替えしたのですが、
    日に日に赤い筋が少なくなっていき、
    今はピンクの単色のポーチュラカしか咲かなくなってしまいました・・・。
    (時折赤い単色の花も咲きますが)

    土は、元肥の入ってない「花と野菜の土」に赤玉と、百均の「草花の肥料」を適当にミックス(←この適当ミックスがやっぱりダメなのでしょうか??)

    ちなみに、同じ土でポーチュラカの白に赤い筋の入る花も、5色ミックスも問題なく咲いています。

    どうかよろしくお願いします・・・。

 
[23942] (1) Re: [23933] ポーチュラカの花に入る筋が消えてしまいました・・・  
DATE : 06/07/02(日) 17:15
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


株自体は元気なんですよね?
よくわかりませんが、花色が安定していない品種なのかもしれませんね。
ポーチュラカの筋入りっていう花色は育てたことがないのでわかりませんが、たとえばペチュニアやカリブラコアなどでは、けっこうちょっとした条件(日照・肥料・時期=気温)で花色が変わることがあります。

 
[23947] (2) Re: [23942] [23933] ポーチュラカの花に入る筋が消えてしまいました・・・  
DATE : 06/07/02(日) 22:42
NAME : もこちーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!

> 株自体は元気なんですよね?

はい、すごく元気です!

> よくわかりませんが、花色が安定していない品種なのかもしれませんね。

花色が安定してないと言われて、妙に納得です。
買ってきた当初に咲いてた花も、日によっては1つの花で左半分はピンクで、右半分は赤っていう時もありました。
赤い筋も、白地に赤い筋の品種に比べて、キレイに入ってなかったですね。

> ポーチュラカの筋入りっていう花色は育てたことがないのでわかりませんが、たとえばペチュニアやカリブラコアなどでは、けっこうちょっとした条件(日照・肥料・時期=気温)で花色が変わることがあります。

ありがとうございます。勉強になります!
日照り・・・北側道路の西の端の土地の家ですので、玄関先(西玄関)に置いてあるポーチュラカ達は、午前中は直射日光は当たりません。
肥料のことばかり考えてたんですが、色んな要因があるんですね。




  [23679] かえでが枯れる?
    DATE : 2006年06月24日(土) 06時09分
    NAME : ゆーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    かえでの葉が赤くなっています。本来ならこの季節は青々とした緑色のはずなのですが、枯れていくのではないかと思うほど葉が赤くなっています。2週間ほど前に牛糞と腐葉土を、1週間前に油粕を入れてみましたがほとんど変化はありません。
    葉を青々とした緑色にするにはどうしたらいいのか教えてください。

 
[23708] (1) Re: [23679] かえでが枯れる?  
DATE : 06/06/24(土) 23:19
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
>2週間ほど前に牛糞と腐葉土を、1週間前に油粕を入れてみましたがほとんど変化はありません
緩効性肥料なので直ぐには吸収されませんので直ぐに変化は無いでしょう。
やり過ぎると逆効果になるかも?

何割位の葉が赤くなってきているのか不明ですが、ほとんど赤くなってきているのなら
深刻かもしれませんね。詳しく無いのですが(^_^;)
あるサイトで症状別検索したら↓こうなりました。
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/ha-12-22-32-a12.html
あと、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)が幹に穴を開けていませんか?
オガクズの様な物が落ちていませんでしたか?
も、ちょっと気になりました。


 

 
[23739] (2) Re: [23679] かえでが枯れる?  
DATE : 06/06/25(日) 21:36
NAME : ゆーちゃん
EMAIL:
U R L:


R32さん
ご教授たいへんありがとうございます。
約4〜5割位の葉が赤くなっており、残りの葉も色が薄く
黄緑色です。また虫に食われている形跡もありません。
私が先日入れた牛糞や腐葉土は効き方が遅い肥料とのこと
ですので、来週の日曜日あたりまで様子を見て、その時の
状態で速効性の肥料を入れるかどうか決めようかなと思って
いますがどんなものでしょうか? 

 
[23741] (3) Re: [23679] かえでが枯れる?  
DATE : 06/06/25(日) 23:04
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>私が先日入れた牛糞や腐葉土は効き方が遅い肥料とのこと
>ですので、来週の日曜日あたりまで様子を見て、その時の
>状態で速効性の肥料を入れるかどうか決めようかなと思って
>いますがどんなものでしょうか?

根が弱っている時は肥料は逆効果になる事が多いので止めた方が良いと思います。
地植えですよね??
カエデは1月頃より根が活動しだすので、11月中旬〜12月に油粕等の緩効性有機質肥料を施し
微生物等により分解されて始めて根に吸収されます。(根の活動期に吸収される様に数ヶ月前に施肥)
化成肥料は根の活動期と同じで良いです。
後、紅葉を楽しむ為には、肥料分が秋まで残らないように施肥します。
今まで、施肥はどうだったんでしょうか?

植えられて何年?大きさ?植栽場所の水捌け・水遣り?深植えになっていないか?
植替えは最近されていないか?再度、情報頂けますでしょうか?
(私が思う)考えられる一番の原因は、根系と思うのですが?
根ぐされか・ネキリムシ(コガネムシの幼虫)の食害
それと、葉が込み合っていて、その部分の葉が赤いとか?

 
[23764] (4) Re: [23679] かえでが枯れる?  
DATE : 06/06/26(月) 15:36
NAME : 肥料の営業マンさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわR32さんお久し振りです。
R32さんの言う通り判断材料がもう少し欲しいところですね。
葉先から枯れていたり、枯れていなくてただ単に赤くなっただけなのかも
必要ですね。葉は人間でいう顔色です。根は人間でいう内臓です。
葉先などが枯れ始めてきたら根に何かしらの原因があるかもしれませんね。
突然の変化などでしたらネキリ虫の可能性もあるかもしれないですね。
赤くなっているのは枯れてる内に入るのか、私は詳しくないのでわからないのですみません・・・(UoU)

 
[23811] (5) Re: [23679] かえでが枯れる?  
DATE : 06/06/27(火) 21:05
NAME : ゆーちゃん
EMAIL:
U R L:


R32さん・肥料の営業マンさん
いろいろとご教授いただき、大変勉強になりました。
はずかしいことにお二人に教えていただいたこと全く知りませんでした。
施肥の時期、根の活動の時期、肥料は秋までに残らないようにする、などなど・・・・。
4年ほど前に5cm位の幼樹(?)をもらって来て、そのまま施肥はせずに水遣り
だけしかしていなかったため栄養不足で赤くなったものと思い、今回牛糞や
油粕を入れた次第です。(「かえでは肥料などしなくても普通に育つ」と、
ある人の話を信じて・・・)
地植えで植替えはしていません。若葉の出始めの時は葉は密集していました。
10月〜11月の頃までこのままのほうがいいのでしょうか?お手数をおかけしますが
今後の対応の仕方をお教えください。よろしくお願いします。

 
[23851] (6) Re: [23679] かえでが枯れる?  
DATE : 06/06/28(水) 19:32
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜
最初他の原因を疑いましたが
ゆーちゃんさんの、おっしゃる通り↓栄養不足みたいですね。(想像ですが)
>栄養不足で赤くなったものと思い、今回牛糞や油粕を入れた次第です
少し調べたらこのサイト見つけました↓
http://ss.fsm.affrc.go.jp/Joho/47/p2.html
窒素,リン,マグネシウムは一般に土壌に不足がちです。これら(特に,窒素)が少ないとき,イロハモミジは色づきが良く,人の目には美しく見えます。しかし,養分不足ということは樹木の成長にはマイナス要因です。モミジの美しい場所が必ずしもモミジ自身にとって望ましい場所とは限らないようです。
庭のモミジに養分のダイエットをして色づきを良くするのもいいでしょうが,やり過ぎると樹勢をそこねることもお忘れなく。
以上、上記サイトより抜粋

> 10月〜11月の頃までこのままのほうがいいのでしょうか?お手数をおかけしますが
>今後の対応の仕方をお教えください。よろしくお願いします。

今回施肥していますので、私なら、
(う〜〜ん?)少量の化成肥料(窒素・リン酸・カリウムの成分が同等位の)を施肥し、
この冬から毎年(又は、2年位は)寒肥+腐葉土等するでしょう。

それぞれの、お庭によって土壌が肥えていたり痩せていたり様々です。
痩せている土壌は腐葉土等鋤き込んで改善してあげて下さいね (^^)v

 
[23939] (7) Re: [23679] かえでが枯れる?  解決しました!
DATE : 06/07/02(日) 16:31
NAME : ゆーちゃん
EMAIL:
U R L:


R32さんへ
何回もご指導いただき大変ありがとうございます。
お蔭さまで得心いたしました。
教えていただいた通り、今回は少量の化成肥料を施肥し、
冬までそのままにしようと思っています。かえでには
申し訳ないことをしたと反省しています。
本当にありがとうございました。




  [23934] ディソイディアの育て方
    DATE : 2006年07月02日(日) 09時25分
    NAME : リフレクソロジストさん
    EMAIL:
    U R L:


    ディソイディアの花がかわいくて買いました。寄せ植えをしたいのですが、どんな性質の花か分からなくて困っています。乾燥気味に育てるより、湿っ気がある方がいい花でしょうか?肥料はどのようにするのがいいでしょうか?

 
[23937] (1) Re: [23934] ディソイディアの育て方  
DATE : 06/07/02(日) 11:42
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、リフレクソロジストさん。埼玉県在住のゆえです。

ダールベルクデージー(ディソイディア)は、多湿に弱いので、乾燥気味に管理します。

元肥を入れてあれば、追肥は、10日に1度くらいの液肥で充分です。

草姿が乱れたら、半分位まで切り戻すと良いですよ。

これは、あくまで参考ですが、
ダールベルクデージーは、しばしば1年草と説明されていますが、
家では、寒風を避けたくらいで越冬をしたこともありましたよ。




  [23707] パキラの剪定のしかた教えて
    DATE : 2006年06月24日(土) 22時36分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:



     地植えのにしているパキラが四方八方伸び放題1,5メートルぐらいの高さです。
     新葉ていうか?若葉ていうか?若若しい綺麗な葉がたくさんでていて、それを
     切るのが惜しいような気がして迷っています。
     下枝の葉が硬くて少し枯れかけているので、そこばっかり切っていたので
     下はただの幹だけになってしまいました。
     見栄えのいい剪定の方法を教えてください。
     また、挿し木とか株分けとかいい方法を宜しくお願いします。

 
[23724] (1) Re: [23707] パキラの剪定のしかた教えて  
DATE : 06/06/25(日) 12:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


地植えとは珍しいですね〜。関東以南ならしっかり根付けば越冬できるとは聞いたことはありますが〜。(^^;)
パキラはもともと10mくらいになる木ですので下葉は自然となくなってきます。下葉がほしければ一度強剪定して枝を幹の根元まで切り戻して下葉を出させるのが一番簡単かと思われます。生命力が強い木なので丸坊主になってもけっこう早く復活してくれます。
育ててらっしゃるとわかると思いますが縦に伸びようとする勢いが旺盛です。ママさんの理想の高さがあると思われますので、剪定の時にはそれより数十センチ短く刈り込むと新芽が展開したときいい形になってくれますよ〜。

通常の挿し木株は幹の根元のほうが太ってくれないのですが、枝を15センチ以上の長さで切り栄養のない清潔な土に挿します。(節のついてる部分が必ず1つは埋まるように)途中の枝でも天芽(先のほうの枝)でもかまいません。葉がついてる枝の場合、大きな葉は切り落とし、小さな葉は半分くらいの長さにカットしましょう。おき場所は直射日光の当たらない半日陰。
株分け・・・もしかして編みこみとかのパキラなんでしょうか??本来は1本立ちの木なので株分けはないのですが・・・。

 
[23768] (2) Re: [23707] パキラの剪定のしかた教えて  
DATE : 06/06/26(月) 17:02
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:



 有難うございます。株分けではなく、取り木?枝を切らないで、
 表面の皮?の部分をそいでそこを水ゴケで包んで1ヶ月ほどすると
 そこから根がでるそうなんですが、ためしたことありますか?
 (編みこみのパキラです)
 
 編みこみの件ですが、(鉢植えで1本立ちのパキラ)ちょうど3本枝が伸びて
 いるので、私がやや編みこみ型にゆるくひねってひもで軽く何箇所か結んで
 とめているのですが、綺麗に編みこんでいけるでしょうか

  ちなみに私は、沖縄のおばさんです。
  毎日30度こす炎天下です。昨年亡くなった父が残してくれた
 マンゴの木もありますが、育て方が解らず四苦八苦
 何とか実がなっていますが、梅雨にぬれて、炭素病になり、
 3個はダメ。あと3個無事に育ってくれたらと思ってます
 寂しいですけど、庭いじりをしていると、気がまぎれて、
 とても楽しいです。頑張ります。

 
[23770] (3) Re: [23707] パキラの剪定のしかた教えて  
DATE : 06/06/26(月) 17:20
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


沖縄ってほんとに、フツーに観葉植物が植えられてますよね・・・。始めて見た時はびっくりしました。

取り木になさるより、剪定した枝をしばらく水につけておくだけでも簡単に発根しますよ。水は毎日交換して、透明なガラスのコップより、光を通さない花瓶の方が発根しやすいようにも思います。

マンゴー、残念ですね。沖縄の知り合いの家では、ライチやアセロラが収穫できる時期だと思います。
いずれも本土では実りませんし、そもそもライチは冷凍の輸入モノだし、アセロラなんてジュースしかないもんだと思ってました。

話がそれてしまってごめんなさい。

 
[23823] (4) Re: [23707] パキラの剪定のしかた教えて  
DATE : 06/06/28(水) 00:28
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


取り木ですか。できますよ〜。その後の成長がいいです。ただし発根にへたすると数ヶ月かかりますので手間はかかりますね。
編みこみ、できますよ〜。きれいに編む場合しっかり編んで先端を強めに固定しておくといいようです。
ただ、編みこみ観葉はいずれ弱い株が死んでしまう可能性があります。根がかみ合わないように仕切りをすると良いともききますが試したことはまだないのでなんともいえませんね〜。

 
[23936] (5) Re: [23707] パキラの剪定のしかた教えて  解決しました!
DATE : 06/07/02(日) 10:27
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:




  皆さん有難うございました。
  参考にしたいと思います。
  毎日暑い日が、続いています
  パキラも青々と葉を茂らせ大きく育ってます
  有難うございました。頑張ります。




  [23622] イチゴの実とランナーのことで
    DATE : 2006年06月22日(木) 21時43分
    NAME : アクティさん
    EMAIL:
    U R L:


    四季なりを育てています。どんどん実がなってくれるのはありがたいのですが、実が茶色がかっています。それから、元のほうが割れたりもします。そのようになる原因は何でしょうか。それから、ランナーがたくさん出てきていますが、きってしまってもいいのでしょうか。切ってはいけないのか、もしくはある程度残して切ってもよいのか。株は増やしていきたいと思います。アドバイスよろしくお願いいたします。

 
[23634] (1) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/23(金) 01:21
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


切っていいですよ〜〜。
って、実が茶色〜〜灰カビって可能性は低いか、輪紋病(りんもんびょう)にかかっているかも。
先が割れるって2又?なら根が傷み出している可能性があり、そんな実が多い場合はもう、確実かも?
実を切ると白い筋があるはずです、それと根は繋がってますので根が傷むと実にも影響してきます。

 
[23635] (2) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/23(金) 02:31
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


ランナーは、そこで根を張り新株になります。
そのためランナーがたくさん繋がっていると、その分、親株に栄養が回らなくなります。
ランナーを切る時に、新芽の部分に軽く土をかけておくと、
新株として根つきやすいいのではないかと思います。

 
[23638] (3) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/23(金) 03:07
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


あああ、今、ランナーは採らない方が・・・・・
少なくとも病気の疑いが晴れるまでは・・・・(汗)フキフキ

書いておけば良かったかな?
四季咲きはいつでもって言っていいくらい、ランナーが取れるのでわざわざ病気の可能性が高いとき、実の出来やすいときに採る事はないです。(種からの栽培が主ですので種が手に入る場合は種からの方が病気の心配も少ないです)

 
[23639] (4) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/23(金) 03:26
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


私はワイルドストロベリーを植えていますが、観賞用と割り切ってますので、
自然に任せて実はランナーは切っていません。
枯れたら枯れたでしかたがないと思っています。
株を増やすにはランナーを切った方がいいと思いますが、
新株に希望を繋ぐという意味で。。。
でも、実を収穫したいのでしたら、病気が疑われる時にどうしたら解決できたか、
克服した経験者の方のアドバイスを優先したほうがよりいいと思います。

 
[23656] (5) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/23(金) 13:42
NAME : アクティさん
EMAIL:
U R L:


M2さん。makoさん。返信ありがとうございました。
実の割れ方ですが、先のほうではなくてもとのほう。いわゆるへたのすぐ下の辺りなんです。へたのすぐしたって白いじゃないですか。そこが割れたりするのです。白い筋は家に帰って確認いたします。
それと、ランナーはたくさん出ているので切るというか間引くような感じで切り取って処分してしまったほうが、親株の養分が回らずにすむのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 
[23678] (6) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/24(土) 01:46
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ランナーは子孫を残さない場合は一切いりません。栄養の事より、勢いが強くなって実が付きにくくなります。四季成りはまだそうでもないですが、一季成りでは、まず、花が出ないでしょう。

 
[23712] (7) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/25(日) 01:23
NAME : アクティさん
EMAIL:
U R L:


M2さんありがとうございます。
ランナーとおぼしきものは切ります。それと、以前の返信の中に、実を切ると白い筋が・・・との回答ですが、どのように入っているものなのでしょうか。実際に切ってみたのですが、???って感じでした。
お手数ですがよろしくお願い致します。

 
[23714] (8) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/25(日) 02:16
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


あ〜、解りにくかったですかぁ。
種から芯に向けて筋があるはずです、其処が根まで繋がってます・・

後、忘れかけてて自信が少し無いですが、実のヘタの付近が割れるのは成長差によるものだったはず・・・
暖かくなると、実と皮の成長にずれが生じる場合がありこのために割れが生じる・・・・はず・・・・・・・です。

 
[23778] (9) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/26(月) 22:10
NAME : アクティさん
EMAIL:
U R L:


M2さんありがとうございます。
実を切ったら確かに種から中に向け白い筋が入っていました。がっくしです。
思い当たるのは、水のあげ過ぎかなぁ。対処方法はどのようなことが挙げられるのでしょうか。
また、実が茶褐色になるのは、スリップス(アザミウマ)の被害。かもしれません。マラソン乳剤等で防除してください。とあったので、試してみます。
また報告致します。

 
[23786] (10) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  
DATE : 06/06/27(火) 02:56
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


あ、イチゴの性質上繋がってていいのです。

ただ、その分根からの影響も受け易いって解ってもらう為に書きましたので。
先割れなどの場合は可能性があるってことです。

 
[23932] (11) Re: [23622] イチゴの実とランナーのことで  解決しました!
DATE : 06/07/02(日) 01:21
NAME : アクティさん
EMAIL:
U R L:


どうやら、スリップス(アザミウマ)の仕業のようです。そうと分かれば早速対処してみます。M2さん。色々ありがとうございました。




  [23915] シクラメンの種の採取方法
    DATE : 2006年07月01日(土) 12時50分
    NAME : のだりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    寄せ植えでシクラメンを植えています。今は花が終わったと思うのですが、花のつぼみの様に大きく膨らんでいます。これが種なのでしょうか?どうやって種を採取するのでしょうか?教えてくださ〜い!

 
[23926] (1) Re: [23915] シクラメンの種の採取方法  
DATE : 06/07/01(土) 19:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種は茎が枯れれば熟成していると思って。
シクラメン成長記録 下のほう
http://www2.nns.ne.jp/pri/bay/sub7.htm
種蒔きから、本葉まで 下から上に向かって見る
http://plaza.rakuten.co.jp/chamikun/8000
秋蒔きで、開花まで13ケ月かかるようです。



 
[23927] (2) Re: [23915] シクラメンの種の採取方法  
DATE : 06/07/01(土) 19:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


こっちのほうが良い。やっと見つけました。
http://homepage2.nifty.com/matsu2001/seeding.htm
お気に入りなら、プリントアウトをお勧めします。

 
[23930] (3) Re: [23915] シクラメンの種の採取方法  
DATE : 06/07/01(土) 20:28
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの種は、花の蕾のように実が膨らみますがこの時点では、種は成熟していません。
実の表皮が、反り返るように割れて開きますと種は成熟しています。
其の割れて開いた実の中に種が、数十粒入っていますので、茎から切り取り殻と一緒に種を採取します。
殻の中の種は、テーブル等の上で丁寧にピンセット等で殻から取れば、採取は完了です。




  [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが
    DATE : 2006年06月28日(水) 01時33分
    NAME : 花に夢中マダムさん
    EMAIL:
    U R L: http://jnk520114@yahoo.co.jp


    昨日 神戸を旅行しました 店先に濃いグリーンと真紅のまざったちい4センチほどの百合のような形をした素敵な花を見つけました。一目ぼれ状態です
    花の咲き方はアリストロメリアによく似ているのですが 斑入りの葉で高さ 70センチぐらい 葉っぱは 小さく上のほうまで少しついていましたがよく見かけるアリストロメリアの葉のつき方ではなかったです。    名前がわかれば 育ててみたい花なのですが 写真を撮ってこなかったのがざんねんです 心当たりのある花のなまえ教えてください

            
                 

 
[23831] (1) Re: [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/06/28(水) 11:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私はには一寸解りませんが、切花の花色は、着色して強調してありますから、まず当てになりません。

草花は、どれでも、一目ぼれした瞬間に、携帯で画像処理するか、買ってくることです。それを癖にしましょうね。
携帯のメモリーがフルになれば、パソコンに転送しておけばよい。

後から買おうと思っても中々探せません。
 流行・新品種・栽培者・時節・地域性や販売店の好みが絶えず変わる為。
 販売店なら、3日間隔・栽培者で長くて3年。すべてのものは3ケ月で変わると思ったほうが楽。人の気持ちも長くて一晩で変わる。
さらに本人の思い出自身が・印象が誇張され・変革されて記憶に残っています。



 
[23832] (2) Re: [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/06/28(水) 12:25
NAME : keezさん
EMAIL:
U R L:


アルストロメリア、斑入り、濃いグリーンと真紅の花、とくれば下のような植物を思い浮かべます。
http://www.sunnyborder.com/pages/plant.php?id=147&cat=P
「アルストロメリア バリエガータ」として販売されています。
ただ文章で一致するからと言っても、実際はまるで違う花なのかもしれませんね。

葉が「よく見かけるアリストロメリアの葉のつき方ではなかった」というのも気になります。
アルストロメリアの葉は、葉柄のところでねじれて裏面が上を向きますが、そうではなかったということでしょうか。

 
[23839] (3) Re: [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/06/28(水) 15:27
NAME : 花に夢中マダムさん
EMAIL:
U R L: http://jnk520114@yahoo.co.jp


生まれて初めての投稿に答えていただいてありがとうございます
葉っぱの感じは ハクチョウ草ガウラが咲いているようで 頭にアリストロメリアの花を少し小ぶりにしたものが数輪まとまって着いていました。異人館近くの北野どうりのw.i.s.hという店の店頭に地植えされていました アリストロメリアバリエガータもどのような花か探してみます 

 
[23841] (4) Re: [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/06/28(水) 16:08
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


最お店とは関係ない 内容だから 問い合せしにくいですが、後の手段として、お店の名前がわかっているのなら、
店に電話なりメールなりしてみるとか・・・ 検索(w.i.s.h 神戸)したら、HPありましたし。mapに電話番号もでてました。

ガウラということは アカバナ科なのでしょうか?


画像園芸質問箱のほうの No.115 蒼さんの投稿されている画像の花だったら、アルストロメリア属の花だとおもうのですが・・・
詳しくは蒼さんへのレスを読んでください^^

 
[23842] (5) Re: [23841] [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/06/28(水) 16:10
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 画像園芸質問箱のほうの No.115 蒼さんの投稿されている画像の花だったら、アルストロメリア属の花だとおもうのですが・・・
> 詳しくは蒼さんへのレスを読んでください^^

  ↑なんで いきなり画像掲示板のほうをといいますと、花に夢中のマダムさんの最初にかかれたのを読んでて、うかんだのが この花だったからです^^;
説明抜けてたので再レス

 
[23844] (6) Re: [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/06/28(水) 16:49
NAME : keezさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、私も同じような花を思い浮かべました。
賛成です。
それで「斑入り」ということだったので、「アルストロメリア バリエガータ」を挙げてみました。
ただ、葉がガウラの花に似ている(?)ということなので・・・

花に夢中マダムさん、先ほどの私の投稿の中に、アルストロメリア バリエガータ」の画像へのリンクを入れておきました。
もう一度書き込みますね。
よろしかったら、下の色が変わっている文字列をクリックしてみてください。

http://www.sunnyborder.com/pages/plant.php?id=147&cat=P

 
[23929] (7) Re: [23844] [23827] 神戸で初めて見た花の名前ぜひ知りたいのですが  
DATE : 06/07/01(土) 20:18
NAME : 花に夢中マダムさん
EMAIL:
U R L: http://jnk520114@yahoo.co.jp


> なご実さん、私も同じような花を思い浮かべました。
> 賛成です。
> それで「斑入り」ということだったので、「アルストロメリア バリエガータ」を挙げてみました。
>>
> 画像見ました 花の色などは そっくりです,でも葉がちがっていましたハクチョウソウのように ふらふら風に揺れていました 御店のかたは 雑居ビルで 業者まかせだそうです 教えていただいた花もとても素敵なので 名前が判明するまで こちらの物も苗を探して見ます。              keezさん  なご実さん  ありがとうございます





  [23870] 直射日光?ガーベラがしおれた。。
    DATE : 2006年06月29日(木) 14時30分
    NAME : お花の初心者♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    今日、朝から水をあげてベランダに出しておいたガーベラが、昼過ぎにみてみると
    朝は元気に咲いていた花の茎が全部下を向いてしおれたようになっていました。
    葉っぱも元気がなく。。。
    どうしたらいいですかぁ(/□≦、)

 
[23871] (1) Re: [23870] 直射日光?ガーベラがしおれた。。  
DATE : 06/06/29(木) 15:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


根が弱っていて、吸水能力が低いときに、直射日光で蒸発が盛んになり、萎れた。 
植え替え時とか、長雨の後の晴天の日には良く起こります。
早ければ1時間遅くても1-2週間でシャキッとしてきます。
鉢だけでも、板で日除けするとか、すればよいかも。
あまり弱っているようなら、土を乾かし気味にして、明るい日陰で静養するとか。

買った開花株の鉢植えは、土の性質(乾燥や保湿具合が理解しにくいので、
管理が難しい)や根詰まり(概ね鉢土の表土〜半分は根が窮屈で
下のほうが過湿になりやすく根の先端が傷みやすい)で環境変化に弱く、
管理が難しい。
ガーベラーは適度な保湿管理さえすればそこそこ咲きます。
私は面倒なので、少し萎れてから潅水しています。
但し、花蕾時期は、しっかり保湿管理をしないと、花が蕾のままで枯れたり
歪な咲き方をする。

低温乾燥に強く、高温多湿に極端に弱い。 
従って、春先や秋の中ごろの涼しいころの花は綺麗に咲きやすい。
根は冷やす・花や葉には日当たり良く。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gerbera1.htm
コノサイトの右下の如雨露の図を見ても水は少ない。
鉢植えの開花時期は、環境が合えば年中咲きます。
咲き続けるという意味ではなく、咲いたら一休みして、又咲き出すの意味。
庭植えは5月ぐらいが多い。
18-25度程度の温度ならいつも咲くような気がします。(温度差10度)
・・・想像・推測。



 
[23928] (2) Re: [23870] 直射日光?ガーベラがしおれた。。  解決しました!
DATE : 06/07/01(土) 19:47
NAME : お花の初心者♪さん
EMAIL:
U R L:


とても丁寧な文章で分かりやすかったです。
ありがとうございました♪
すぐに水をあげて、しばらくすると何も無かったかの様に起き上がっていました・・・(●´ω`●)ゞ 
書かれていた通り、買ったままの小さな鉢のままにしていたので、今日大きな鉢に植え替えてみました。(お天気も良かったので!)
他の花も今なかなか咲いてくれなくて、天気のせいなのか。。。手入れが行き届いていないせいなのか。。。心配です。
またわからない事あったら、教えてください。ありがとうございました☆



  [23884] フランネルソウの花が終わった後
    DATE : 2006年06月29日(木) 22時43分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちらは関東地方です。フランネルソウが花が少なくなり種ができはじめてきました.初めて花が咲いたのでわからないのですが。花が終わって種も取れたら、どうしたらいいのでしょうか?背が高いのできってしまってもいいのですか?もしきるとしたらどのあたりできったらいいですか?それともきらずにそのままおかないとだめですか?種を作らずに花ガラ摘みをすればもっと長く咲くのでしょうか?何もわからずそのままにしているのですが、どうしたらいいか教えてくださいお願いします。

 
[23894] (1) Re: [23884] フランネルソウの花が終わった後  
DATE : 06/06/30(金) 10:04
NAME : みーさん
EMAIL:
U R L:


ようこさん こんにちは

フランネルソウはとっても丈夫でよく増える優秀なお花ですよね。
我が家のフランネルソウも、ボチボチお花は終わりそうです。
お花が終わったら、とりあえず花茎を根元から切っています。
こぼれ種で増えてもよいのなら、しばらくはそのままにして種が落ちるのを待ちます。

種が落ちたら、結構バッサリと切ってしまっても大丈夫だと思います。
全体の3分の1くらいかしら?
このまま株が成長して、翌年にはもっとたくさんのお花が見られますよ。

 
[23924] (2) Re: [23884] フランネルソウの花が終わった後  解決しました!
DATE : 06/07/01(土) 19:06
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


みーさんどうもありがとうございます。花が終わりそうになったら、何本か切って、残りは種ガ落ちるのを待って、芽が出てきたら、お花の好きなご近所さんに分けてあげようと思います。来年もっとたくさん咲くのがとても楽しみです。




  [23804] 島唐辛子の種
    DATE : 2006年06月27日(火) 18時32分
    NAME : ちゅらさん
    EMAIL:
    U R L:


    島唐辛子の種をお土産に頂きました。
    園芸はまだ初心者で苗から育てたことしかありません。
    おまけに、種撒きの時期はもうすでに遅いでしょうか?
    どなたか、種の撒き方をご存知の方いらしたら、お教え下さい。

 
[23901] (1) Re: [23804] 島唐辛子の種  
DATE : 06/06/30(金) 14:12
NAME : ebiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
レスがなかなかつかなかったようですが、まだこちらを見られていますでしょうか??
しかも、ごめんなさい!唐辛子に関しては私も初心者でして…
何も情報が得られないよりは…と思いまして、思い切ってレスしてみました。

さて本題なのですが、島唐辛子って沖縄のオリジナル品種なのでしょうか??
検索にかけてもあまり詳しく説明されているところがなかったので…
ではここはひとつ、一般的な「唐辛子」、もしくは、
仲間の「ピーマン」「ししとう」あたりで調べて情報収集されてはいかがでしょう。
発芽温度は25℃〜30℃と高めのようですので、
市販の種の説明書どおりに4〜5月に蒔いてなかなか芽を出さない…という方も多いようです。
むしろ今の時期なら3日以内に発芽してぐんぐん育ちそうな気もします。
http://chibariyo.blog8.fc2.com/
↑こちらの方は島唐辛子も育てていらっしゃるようです。
大まかに生長の過程を追っている(←ハバネロですが)ので、参考になるのでは?

詳しい方のアドバイスを直接いただけるといいのですが…

 
[23907] (2) Re: [23804] 島唐辛子の種  解決しました!
DATE : 06/06/30(金) 18:28
NAME : ちゅらさん
EMAIL:
U R L:


ebiさん、レスありがとうございます!
種まきの時期、この時期でもよさそうですね!
種は沖縄のオリジナルの品種だと思います。
あちらの春に種まきですから、こちらでは少し遅めかもしれませんが
何とかなるかも!と期待しています。
ebiさんのおっしゃるように「唐辛子」等で検索し、種まきも何とか
済ませましたが、まだ発芽の気配はありません。
もうしばらく根気よく待ってみます。
お気遣い、感謝いたします。ありがとうございました。

 
[23909] (3) Re: [23804] 島唐辛子の種  
DATE : 06/06/30(金) 19:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あるサイトによれば、島唐辛子は
・25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間・・・という変温管理をすると発芽しやすい
・本葉2〜3節出てきたらポット上げ。このころまでは、あまり強い直射日光には当てないほうが無難
・本葉が展開してきたら薄い液肥を与える
のがコツだそうです。

ただ、これから栽培するとなると、夏の間にどこまで収穫できるか、ちょっと微妙かもしれませんね。
涼しくなってきたら100均で売っている簡易温室などで保温してやると、秋まで収穫できると思います。

ちなみに唐辛子は非耐寒性の多年草。日本の冬は寒すぎて越せませんが、熱帯地方では多年草として栽培されているとか。
なので、場合によっては室内の日当りに取り込めば、来年は大株になって、早い時期から収穫できるらしいですよ。
うちも去年、ハバネロの生育が遅れて秋になってしまい、越冬させるかどうしようか悩みました・・・結局、室内の置き場所がないので見送りましたが。
(去年の夏、東京の熱帯植物園で島唐辛子の大株を見ました。1年であんなに大きくなるとは思えないので、あれも越冬した株だったんじゃないかなあと思います)

 
[23921] (4) Re: [23909] [23804] 島唐辛子の種  解決しました!
DATE : 06/07/01(土) 17:47
NAME : ちゅらさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、詳しいレスどうもありがとうございます!!
取りあえずは発芽が目標ですね。
その後、夏が終わり涼しくなったら簡易温室で育ててみます。
ご指導通り、できるだけ頑張ってみます。




  [23916] スパティフイラムのこれから
    DATE : 2006年07月01日(土) 15時29分
    NAME : ゴンちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    スパティフイラムの小さい苗を始めて買ってみました。土、育て方、夏越えなどさっぱりわかりませんが、とにかく今ある土で鉢植えしました。白い花が咲いていて気に入っています。注意点を教えて下さい。

 
[23919] (1) Re: [23916] スパティフイラムのこれから  
DATE : 06/07/01(土) 16:55 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ここヤサシイエンゲイのメインコンテンツは「植物の育て方」だということを、ご存じないのかな?
現在400種類以上が取り上げられていますから、ポピュラーな植物だったら、たいてい載ってますよ。
1つ戻って「トピ一覧のページ→[HOMEに戻る]→TOPページ→五十音表の[す]」で検索してみてください。
(念のため、スパティフィラムのページを貼っておきますね)
http://yasashi.info/su_00016.htm

スパティフィラムは普通、室内の観葉植物として育てられることが多いです。
強い直射日光に当てると葉焼けして弱るので、レースのカーテン越しぐらいの環境で。夏場はベランダに置いてもかまいませんが、必ず遮光してくださいね。
肥料は、草花用の緩効性肥料を置き肥するか、ときどき液肥をやりましょう。

上の「育て方」にも出ていますが、いつまでも花をつけていると株が弱るので、花色が緑色がかってきたら、花茎の根元のほうで切り取ります。少し早めに切っても、切り花として楽しめますよ。
適度な温度と日光があれば時期をとわず花が咲く・・・といわれていますが、一般家庭では、初夏に一度咲いて終わり、ということも多いです。
元気な葉を育てることで、また次の花芽がつきますので、葉っぱを大事に育ててください。

寒さには弱いので、冬はなるべく暖かい、明るい場所に置いてやりましょう。
ほかにわからないことがあったら、また聞いてくださいね。
(園芸自体が初心者さんでしたら、TOPページにある「栽培の基礎」で、水やりや土の勉強をされるといいですよ♪)




  [23883] メランポジウム
    DATE : 2006年06月29日(木) 22時21分
    NAME : あいさん
    EMAIL:
    U R L:


    メランポジウムが枯れてしまいました。日当たり等 環境は良いはずだったのですが・・・原因がわかりません。

 
[23899] (1) Re: [23883] メランポジウム  
DATE : 06/06/30(金) 13:35
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


日当たりが良すぎて、乾燥しやすい場所だと、枯れますね。私も経験があります。株本に日が当りすぎて、地温が上がった結果、根っこにダメージがあったか、水のやり方と日照(真昼間の暑い時に株全体に水遣りしたとか)とか、いろいろ思い当たる節はあるんですが、決定的にこれだ!と断定はできませんでした。これは地植えにしたものでしたが、60cmプランターや小さなハンギングプランターに植えたものは、すくすく育ってました。
あいさんも、何か思い当たることはありませんか?

 
[23900] (2) Re: [23883] メランポジウム  解決しました!
DATE : 06/06/30(金) 13:58
NAME : あいさん
EMAIL:
U R L:


ワークさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます! そうですか〜・・日当たりが良すぎてもダメなんですね・・確かに場所がそうだったかもしれません。
小さい花がたくさん咲いて とても気に入って 今年 初めて育ててみようと思い植えたのですが・・枯れてしまったので もう一度苗を買って育ててみようかなと思います。今度こそは ワークさんのアドバイスをもとに 元気に育つよう 頑張ってみます。ありがとうございました!!




  [23845] エニシダを・・・
    DATE : 2006年06月28日(水) 17時09分
    NAME : とらぼーさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさん、こん○○わ。
    エニシダをwebで探しているのですが、みつかりません・・・
    どなたか剪定した枝をわけていただけないでしょうか?
    姫エニシダではなく、黄色い花が咲く背の高いエニシダ(原種?)を探しています。
    みなさまよろしくお願いします。
 
[23866] (1) Re: [23845] エニシダを・・・  
DATE : 06/06/29(木) 10:21
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


なかなかコメントがつきませんね・・と言うよりも質問箱よりもなごみ板で投稿された方が良い様な気が・・
それでもなかなかコメントがつかないので別サイトですがhttp://community.bloom-s.co.jp/koukan/joyful.cgiで投稿される方をお薦めします。

 
[23893] (2) Re: [23845] エニシダを・・・  
DATE : 06/06/30(金) 09:53
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
webで剪定枝、ではなくて、お近くの園芸店で苗を購入、ではだめなのでしょうか。
今は出回っていない時期なのかもしれませんが、お店で頼んでおくと、捜して取り寄せてくれたりしてくれるところもありますよ。
挿し木の実験などのために、剪定枝を特に捜していらっしゃるのでしたら、的はずれですね、ごめんなさい。

 
[23896] (3) Re: [23893] [23845] エニシダを・・・  解決しました!
DATE : 06/06/30(金) 10:43
NAME : とらぼーさん
EMAIL:
U R L:




ちょこれっとさん。園芸店で一応探したのです。(悲
でも、よしさんの云うとおり他の板で探したら、剪定枝を
おうちに送ってくれるので解決しました。
みなさん親切にありがとうございました。




  [23654] おたふくあじさい:花弁の先が丸まらない
    DATE : 2006年06月23日(金) 13時18分
    NAME : なまえさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのおたふくアジサイ(ピンク)を買い、地植えにして4-5年です。
    一メートルくらいの高さにこんもりとなってたくさんの花がついています
    地植えにして翌年はキレイなピンクで丸まった特徴がよく出たアジサイでした

    @昨年からですが花弁の先が丸まらなくなりました
     つぼみの間はカールしているのですが開くと普通のアジサイの姿です。
    A中心に青色が出ます。アジサイ全体を眺めても青色とピンクが混色です
    B開きかけの中に茶色が入り、開ききらない花もあります

    来年こそ丸くなった花弁の集合体のアジサイを咲かせたいので原因と対策を教えて下さい。

 
[23895] (1) なぜなのかわかりませんでした  
DATE : 06/06/30(金) 10:20
NAME : なまえさん
EMAIL:
U R L:


植物園にもたずねましたが質問を繰り返す返事でわからずじまいでした。
花が咲き終わったら地際から三十センチくらいの高さでばっさりと一度剪定しようと思います。




  [23737] パッションフルーツがしわしわに
    DATE : 2006年06月25日(日) 19時49分
    NAME : Mamさん
    EMAIL:
    U R L:


    実が付いたパッションフルーツの行灯仕立ての鉢植えを購入しました。
    赤くなるのを楽しみに待っているのですが、緑色のままで表面にしわが寄ってきました。
    このままにしていても大丈夫でしょうか?

 
[23743] (1) Re: [23737] パッションフルーツがしわしわに  
DATE : 06/06/26(月) 00:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


水切れさせると未熟のころからしわがよってしまいますがそのまま実をならすことはできます。熟すと落ちるのでその日に回収してさらに完熟させましょう。

 
[23892] (2) Re: [23743] [23737] パッションフルーツがしわしわに  解決しました!
DATE : 06/06/30(金) 07:21
NAME : Mamさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
水切れに気を付けてその日を待ちたいと思います。




  [23881] ドッグローズをトレリスに・・・
    DATE : 2006年06月29日(木) 21時57分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日ここでドッグローズのことで質問させていただきました。

    そこでドッグローズを地植えでトレリスに絡ませようと思いますが
    どれくらいの大きさのものを購入していいかわかりません・・・
    ドッグローズは横幅もありますか??
    それから、この時季に違う場所に植え替えてもいいですか??
    今植えてあるところは、ちょっと窮屈のようで
    できればもう少し広い花壇へ!と思っています。

    甲信越に住んでいます。
    教えてください。

 
[23890] (1) Re: [23881] ドッグローズをトレリスに・・・  
DATE : 06/06/30(金) 01:31
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

トレリスはあまり小さなものだと収まりきれなくなりますから
ある程度高さのあるものをお求めになった方が後々楽かと思います。
ホームセンターや大きな園芸店、通販など見て回っている時間も楽しいものですよ♪

植替えですが現在は鉢植えでしたか?
鉢植えだったら、そのまま鉢からスポンと抜いて鉢土を崩さないようにすれば植替え可能です。
けれど現在すでに地植えになっているようでしたら、冬の休眠期まで待って植替える事になります。

甲信越地方にお住まいとの事ですから、冬場は雪よりも寒風に注意して下さいね。
主人の実家が山梨なんですが「甲州空っ風」と言う冷たい突風が吹く時期があります。
この風がすごいのでヘタに花壇の真ん中にトレリスやオベリスクを建てたりすると植物ごとなぎ倒される事があります(^^;)
なので山梨では高さのでるつる系植物は、全て壁際もしくはコンクリートの土台のある所と言う暗黙のお約束があります(笑)
花壇にトレリスを建てる際には風の抜ける方向も計算に入れてやって下さいね♪




  [23782] ヘゴがぐったりで困っています。
    DATE : 2006年06月26日(月) 23時41分
    NAME : ペルシャさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    どなたかヘゴを育てた経験のある方、助けてください!
    先日50センチ程の高さのヘゴの木を購入しました。購入して2か目に植え替え。その後3日くらいは元気でしたが、葉の先が1ミリ程茶色くなり、次第に2ミリ3ミリと葉全体に広がってきました。また、ひとつの枝(というか茎?)は、先週の金曜日からぐったり。
    ぐったりしてからは、いろいろ調べて幹、茎部分が乾燥しない様に水をスプレーするようになりました。葉水も欠かさず毎日やっています。でも1日に3回くらいはスプレーしないと幹部分がすぐに乾燥します。(エアコンはつけていません)
    ちなみにおいてある場所は、ぐったりするまでは、西日が入る玄関。ぐったりしてからは、リビングの中央です。
    水スプレーのやり過ぎなのか、幹の根元に生えていた赤ちゃんの芽が3つのうち2つ腐ってしまいました。
    どの程度水をあげれば良いかがわからず、1日ずつ微妙に悪化しているヘゴに困っています。たっぷり水をあげたのは、ぐったりした先週の金曜日が最後です。

 
[23889] (1) Re: [23782] ヘゴがぐったりで困っています。  解決しました!
DATE : 06/06/29(木) 23:57
NAME : ペルシャさん
EMAIL:
U R L:


すみません、自分で解決できました!
植木鉢を掘りかえして、根をメネデール液の中に5時間ぐらいつけました。幹に水分を含ませたティッシュを巻き付けました。もうだめかと思っていたヘゴが見事な復活ぶりです。掘り返してみると、答えがわかることってあるんですね。他の投稿の回答をいろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます!




  [23876] 朝顔の花の色
    DATE : 2006年06月29日(木) 17時22分
    NAME : まるまるさん
    EMAIL:
    U R L:


    朝起きて咲いていた朝顔は、とても青い色をしていたのですが、夕方見ると紫になってしぼんでいました。
    朝顔って咲く時としぼむ時で色はかわりましたっけ?

 
[23880] (1) Re: [23876] 朝顔の花の色  
DATE : 06/06/29(木) 21:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


変わるものもあれば変わらないものもある。
 蕾・・・蕾が膨らむ・・・開く・・・萎れる この段階でそれぞれ変わります。
 桃色とか赤紫・青紫系がよく変わる。花を集めて揉んで、その汁を水に溶かし、
水で薄めれば良く解るのではないでしょうか。

 色は、色素の混合割合で決まります。色素は、金属の含有率と種類で決まる。
花色はその植物が金属イオンを吸収し加工する能力・性質で決まります。
大体このようなものと思う。

乾燥させたり、肥料分が少ないと、色がぼけて綺麗に発色しない植物もあります。
よく、アジサイの青花がピンクになるのは、土がアルカリ性で、金属を溶かせない。
溶かせないから、根が吸収しない、金属が不足する。
原料が足らないから、青み成分が欠如する。
だから、弱酸性の用土が栽培に適するという。
それぞれの根等のの性質に、吸収したり加工する技術に強い弱いがあり、
少ない金属成分でも、うまく利用する植物と、
沢山なければ上手く加工出来ないものもある。
赤い花は、赤い色を作るのが上手。逆に言えば、青い色を作るのが下手。
白い花は、色を作るのが下手なので、香りをつけるとか、夜に咲くとか、どちらかと言えば原始的な花に多い。
色を作らなくてもよいので、構造が単純ですむ。
白い花より原始的な花は緑色と思う。
葉っぱの色をそのまま引き継げばよい。従って蕾は緑色が多い。
蕾が膨らみ花が展開する間に、色を調合する。
概ね 緑・・・・白又は濃い色・・・・開花に伴い薄くなる・・・
萎びて濃縮され色が濃くなり・・・分解して黄変褐色して枯れる。
色素は細胞が死ねば酸化して分解される。色素は安定しない。
紫外線分解や酸化・加熱分解しやすい。
早い話が煮れば汚く褐色化する。ゆっくりと乾かせば褐色化する。
ドライフラワーも段々酸化して色があせて褐色化する。
このようなものと思う。



 
[23882] (2) Re: [23876] 朝顔の花の色  
DATE : 06/06/29(木) 22:02
NAME : ととろさん
EMAIL:
U R L:


イリオモテアサガオや球流朝顔の事だと思います。宿根草なので冬は枯れたような上体でも温かくなれば芽が出ます。沖縄の朝顔?だとおもいます。
1年草の朝顔とは少し違います。

 
[23888] (3) Re: [23876] 朝顔の花の色  
DATE : 06/06/29(木) 23:36
NAME : はちみつさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
青いアサガオ(ヘブンリーブルーなど)は蕾→開花→咲き終わりでは色は変わります。
細胞の中の酸性度が蕾から咲き終わりまでに、酸性からアルカリ性、そして酸性に変化するので、それに反応して花の中のアントシアニンという色素が変化をおこします。

つまり、自らPHを変えるのでアントシアニン色素が反応して色が変化をするということです。
蕾・酸性(赤)→開花・アルカリ性(青)→咲き終わり・酸性(赤)

また、雨にあたったところは赤く変化します。酸性雨気味ということなんでしょうね。




  [23717] さんしょうが黄色くなってきた
    DATE : 2006年06月25日(日) 08時55分
    NAME : いまりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に春から植えていたさんしょうが黄色くなってきました。これは枯れる兆候なのでしょうか?育て方について問題があるようでしたらアドバイスいただきたく宜しくお願いいたします。春に植え付けてから芽吹いてきてしばらく順調だったように思ったのですが・・・

 
[23781] (1) Re: [23717] さんしょうが黄色くなってきた  
DATE : 06/06/26(月) 23:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


下の方の葉でしょうか、全体的にでしょうか (・・?
新芽は萎れている、黒付いているとか (・・?

どの植物もそうですが、葉にも寿命があり古い葉は黄色くなり落葉します。
又環境の変化に応じてもその表情は変わります。・・・・生理落下
人に例えれば、寒ければ鳥肌も立ちます、暑ければ汗も掻きます。その他に、
恐怖感・病気・精神不安定などにも同様の症状は見られます。

新芽・若葉などが痛むという事なら、病害虫や生育不良と言うことになります。 大抵は、排水不良・潅水過多・潅水不足・根詰まりに拠る根の傷み・生育不良の場合が多い。特に鉢植え環境。
その他、土壌における過湿(夏場の潅水・雨上がり等)と直射日光による高温蒸れにより、根が煮える・茹だる・熱湯壊死。 熱湯壊死には弱く、乾燥高温には耐えられ易い。
一番解り難いのが、突然死。擬似連作障害とでも言いましょうか? 土壌汚染
による。・・・山椒の老廃物の蓄積による自己中毒・病原菌や線虫などの高密度発生・一部の微量栄養素の枯渇等土の荒廃陳腐化。園芸用エニシダにも多い。ケシ系は移植できない性質があり、ユリ系は球根自体にウイルスを保菌している(外部進入なので、種には保菌していない)のが知られているので良く解る。

ところで植え付けたのは、いつごろでしたっけ (・・?
植え付けが悪いと長持ちしない(樹の寿命が短い・生育が悪い・耐性が低く乾湿寒暖に弱い。)・・・・深く広く耕して、土を解し、腐葉土を混ぜ込んで土のフカフカ感を長持ちさせて、排水保湿・通気を促し、根張りスベースを確保する。
株にマルチングしたりして、土の高温化を防ぐとともに、風通しを計り、葉っぱには、日差しを与える。頭寒足熱ではなく、反対の、涼裾暖冠が良い。

徐々に弱るのは、根の産毛根の成長が悪い。急速に弱る突然死は、産毛根の生産工場である細根が傷んでいる。いずれにしても、少し株元をほじくって、根を観察しないと解らない。
私なら、片側だけでも掘って観ます。例え掘った為に枯れたとしても、次の対策に役立ちます。 または、そのまま様子を見て、回復が見込めないようなら(萌芽しない)全部掘り返します。この場合には、茎葉を半分以上刈り込みます。



 
[23887] (2) Re: [23717] さんしょうが黄色くなってきた  解決しました!
DATE : 06/06/29(木) 23:21
NAME : いまりんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様、ご丁寧にありがとうございます。結局見る間にほぼ完全に枯れてしまいました。トゲの多いほうはまだ元気です。頂いたアドバイスに習い、再トライしようと思います。




  [23696] サンセベリアが伸びすぎで
    DATE : 2006年06月24日(土) 14時48分
    NAME : アヤバーさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベリアが伸び過ぎて1mを超えています。一部は折れ曲がってしまいました。このまま伸び続けるのでしょうか?この先どうすればいいのでしょうか?

 
[23745] (1) Re: [23696] サンセベリアが伸びすぎで  
DATE : 06/06/26(月) 00:48
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


日照が足りないと徒長しやすくなります。折れた葉はカットしてしまったほうが見栄えがいいと思います。そのうち新しい葉もでますし。

 
[23885] (2) Re: [23745] [23696] サンセベリアが伸びすぎで  
DATE : 06/06/29(木) 23:10
NAME : アヤバーさん
EMAIL:
U R L:


> 日照が足りないと徒長しやすくなります。折れた葉はカットしてしまったほうが見栄えがいいと思います。そのうち新しい葉もでますし。

ご回答ありがとうございます。
早速やってみます。




  [23702] 桃の枝が
    DATE : 2006年06月24日(土) 19時00分
    NAME : キムラさん
    EMAIL:
    U R L:


    桃の枝先だけが枯れるのですが。枯れた所から樹液のようなモノが出ています。
    何かの病気でしょうか。今年は実がすべて落果してしまいました。どなたか御知りでないでしょうか?

 
[23783] (1) Re: [23702] 桃の枝が  
DATE : 06/06/26(月) 23:48
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


モモの木の枝で、皮が破けてヤニ流出対策

樹脂病で病気や害虫など種々の原因で起ります。栽培環境をよくし、木を強く育てると共に、コスカシバや病害の総合防除を冬にして下さい。3月下旬に石灰硫黄合剤やコスカシバ対策でトラサイドA乳剤300倍を散布してください。また、強い剪定をさけ、剪定は芽が動くまでにしてしまう、傷口を保護するなどの対策をしてください。

其の他 幹から樹液が出る。

いぼ皮病、樹脂病、胴枯病が考えられます。カビが原因しており、3月に石灰硫黄合剤、6月にベンレート等の殺菌剤の散布をして下さい。また、コスカシバ等の害虫が幹に入って食害し、これらが原因する事もありますので、スプラサイド水和剤2000倍を幹に散布して下さい(3月,5月,9月)。

http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/188.htm (現在URL閉鎖? 移転?)

 幼虫が枝や幹の樹皮下に潜り込んで食害し、樹を弱らせる。また、食害部から樹が折れやすくなる。・・・・(が脅し文句)

   奈良県農業技術センターの解答書他より抜粋。

・ 

 
[23879] (2) Re: [23783] [23702] 桃の枝が  解決しました!
DATE : 06/06/29(木) 21:43
NAME : キムラさん
EMAIL:
U R L:


> モモの木の枝で、皮が破けてヤニ流出対策
>
> 樹脂病で病気や害虫など種々の原因で起ります。栽培環境をよくし、木を強く育てると共に、コスカシバや病害の総合防除を冬にして下さい。3月下旬に石灰硫黄合剤やコスカシバ対策でトラサイドA乳剤300倍を散布してください。また、強い剪定をさけ、剪定は芽が動くまでにしてしまう、傷口を保護するなどの対策をしてください。
>
> 其の他 幹から樹液が出る。
>
> いぼ皮病、樹脂病、胴枯病が考えられます。カビが原因しており、3月に石灰硫黄合剤、6月にベンレート等の殺菌剤の散布をして下さい。また、コスカシバ等の害虫が幹に入って食害し、これらが原因する事もありますので、スプラサイド水和剤2000倍を幹に散布して下さい(3月,5月,9月)。
>
> http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/188.htm (現在URL閉鎖? 移転?)
>
>  幼虫が枝や幹の樹皮下に潜り込んで食害し、樹を弱らせる。また、食害部から樹が折れやすくなる。・・・・(が脅し文句)
>
>    奈良県農業技術センターの解答書他より抜粋。
>
> ・ 

三月に石灰硫黄合剤は散布しました。剪定も一月までに終わらせたのですが?一度殺菌剤を散布してみます。




  [23867] くちなしが丸裸に・・TT
    DATE : 2006年06月29日(木) 11時34分
    NAME : ぴかぷさん
    EMAIL:
    U R L:


    丸裸になったクチナシはもう再生不可能でしょうか。
    去年鉢でいただいたのですが管理方法をよくしらず、水は与えていたものの戸外に出しっぱなしにしており、今年新芽がでて数個つぼみがついたのですがツキが弱く少し触れてだけでもポロポロと落ちてしまい、一輪だけ一重の花が咲き、その後は全てなくなり丸裸となってしまいました。
    日当たりは午前中の日差しがあたり、午後は日陰になるところです。
    冬も外に出しっぱなしにしたことが原因かなと思うのですが、この木は再生不可能でしょうか。
    先を少し切り戻した方がいいのか、このままなにもしないで様子を見た方がいいのか迷っています。
    アドバイスをお願いいたします。

 
[23868] (1) Re: [23867] くちなしが丸裸に・・TT  
DATE : 06/06/29(木) 13:07
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



八重咲きコクチナシと想像して
 市販品の開花鉢を貰った買ったら直ちに、一回り大きい鉢に、鉢土を崩さずに、スポット引き抜いて、ポンと植え替える。・・・買ったときが樹勢の最盛期なので徐々に弱ってきます。鉢の大きさが根張りの限界一杯になっている。これは鉢植え全体にいえることです。根詰まり状態で乾湿寒暖などの環境変化に対する抵抗力がない。
簡単に言えば、管理が難しい。
枯れないまでも、段々と葉がなくなって、最初の時よりも こんもり と青々瑞々しくとはならない。
特に鉢土を太陽熱で高温にすると葉が落ちる、芽先を寒風に晒すと花が付きにくい。土を乾燥し過ぎると落葉する。過湿にすると根が腐る。根が傷むと新芽が黒くなって新芽が枯れる。乾かし気味に管理すれば枯れなくても下葉が黄色くなり落葉する。
挿し木は簡単に付きますが、ある程度大きくなるまでは、葉が落ちやすい(葉が育たない)
その他芋虫が発生すると、数日で葉がなくなる。
このような性質がある。

根張りを良くする為に、植え替えた方が良い。
植え替え後は2週間程度は、静養の為、風通しの良い日陰管理。
これから暑くなるので鉢・鉢土を直射日光に当てない。葉は日当たりが必要。
肥料控えめ・なくても良い。初春から葉が展開するまでは液肥でも与える。
赤だま土中粒7と腐葉土3に鹿沼土1割りが標準混合土が無難。なければリサイクル・庭土に腐葉土4でも良い。新しい園芸用土なら庭土3-5割りを混ぜる。
と考えます。
植え替えして、20cm程度の鉢の大きさまで、大きくしたほうが管理が楽。
私は面倒なので、安物のプランターに植えている。
一般種は庭植えが無難。鉢植えなら、30cm以上の鉢で、深い水受け皿に、底穴を沢山開け、枯れ落ち葉を詰めて、その上に植木鉢を置いて、鉢底から根を出さす。と管理が楽。只この方法は、邪道なので次の植え替え時には、鉢底の根と茎葉を半分切って、2週間置きその後に植え替えないとかなり弱る。鉢中の根で生きているより、鉢外の根で生きている。それと根が植木鉢の穴を塞ぐので、潅水時に排水状況の観察が必要。鉢中が水害になり水溜りになる。
あくまでも、横着の仕方であって、格好が良い育て方とはいえない。
根を下に育てるか、鉢淵に育てるか、地表部に育てるかと言うことです。
根を下に育てたければ、鉢底から根を出さす。鉢淵に育てたければ、鉢横に穴を開けるとか、スリット鉢を使うとか、素焼き鉢を使うとかして換気を図る。
地表に育てたければ、最初に土を少ない目に入れ(大きい鉢に半分土を入れる)、春秋に、腐葉土と鹿沼土を1-2cm毎に足していくとか。満杯になれば植え替えればよい。

とにかく根を如何に健康に育て・保つかということです。
保湿を保ちつつ・過湿にならないように、地温を涼しく保護する。
そうすれば、勝手に地上部は育ってくる。

落葉すれば、当然生理不順になっていますが、株元が直射日光で高温になり表土の根が傷む。(葉に拠る日陰がない) 悪循環。皐月も同じ。

何でもメンテとはそのようなもの。電気製品でも、ほっておけば汚くなりそのうち壊れる。草花は適当に育つようには考えられがちで、他人の花には外見で綺麗に育っていると判断する。自分の花は事細かく観察するから欠陥が目立つし心配にもなる。視線と受け止め方の違いですね。
ということで、比較的丈夫なので、極端なことでない限り枯れることは少ない
植物郡です。しかし、極端に綺麗か・汚らしくなる植物群でもあります。そこそこ綺麗に育てることが難しい。一寸した配慮・気配りが必要。
 と考えます。



 
[23875] (2) Re: [23867] くちなしが丸裸に・・TT  
DATE : 06/06/29(木) 16:29
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


我が家にも八重コクチナシ、一重コクチナシがあります。
冬は加温無しのビニール温室で冬越しさせました。
八重の方は2鉢有ったので4月に大きな鉢に2本一緒に植え替えました。
こちらは順調に蕾が大きくなり今順番に咲いて良い香りを放っています。
さて問題はぴかぷさんと同じ一重のほうです。
3月になって温室から出しても葉の艶が無く葉も薄っぺらでした。
枝の頂点には花芽がついてはいました。八重の方は新芽が出てくるのに一重の方は新芽が出てくる気配はなくまさか根詰まり?と(鉢の大きさは丁度良いくらいの大きさでした)植え替え根を見ると根詰まりどころか鉢の上部半分しか根は張っていませんでした。とりあえず一回り大きい鉢に植え替えたところ(5月です)下部の葉が黄変し始め結局3/4ぐらいの葉が落葉して最近やっと止まりました。枝には少ないところで葉が2枚多いところでは10枚ぐらい付いています。
何本かの枝は葉もすべて落ち枯れたように見えたので切ってみたところやはり枯れていました。
ただうれしいことに最近葉の黄変が止まると共に花芽が少しづつ大きくなり始め新芽も伸び出してきました。
結局植え替えたのが良かったのかなと思いました。
枝が枯れていなければ又再生の可能性も有るのではと思います。
ただ上部の成長が思わしくないのはやはり根に問題があるのではという気がします。
枝を切って見れば枯れているかまだ生きているかわかります。
まだ枯れていなければ新しい土に植え替え様子を見た方が良いのではと思います。
クチナシは酸性を好むので私も鹿沼土を1割混ぜました。

 
[23878] (3) Re: [23867] くちなしが丸裸に・・TT  解決しました!
DATE : 06/06/29(木) 18:17
NAME : ぴかぷさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、華子さん丁寧なお返事ありがとうございます。
枝の先端は茶色くモロモロしているかんじですが、その少し手前の部分はまだ緑がかっていて生きてるように思えます。
先端を少しだけ切って植え替えてみようと思います。
お二方共本当に丁寧なお返事をいただきましてありがとうございました。
健康な根に育てるためにがんばります。
ありがとうございました。




  [23722] 苺のことで
    DATE : 2006年06月25日(日) 11時29分
    NAME : 瑞衣さん
    EMAIL:
    U R L:


    ワイルドストロベリーをベランダで育てています。
    4月に種を蒔き、すくすくと育っていましたが、
    この間、水遣りをしている時に葉の形がおかしいことに気が付きました。
    1つの鉢に、多くの苺を植えていたせいかな、今度植え替えよう、と思っていたのですが、
    今朝見てみたら、明らかに何者かによって食べられていました。
    葉の部分がもうほとんど残っていないものもありました。
    これ以上被害が広がる前に、なんとかしたいのですが、一体何の仕業なのかが分からず、困っています。
    葉の裏側には、ごま粒程度の黒いものが付いていたのですが、やはり関係あるのでしょうか?
    とりあえず、密集したままだと害虫を見つけ出しにくいし、苺にとっても良くないと思うので、
    植え替えはしようと思うのですが、このような状況で行っても問題は無いのでしょうか?
    アドバイス、宜しくお願いします。

 
[23762] (1) Re: [23722] 苺のことで  
DATE : 06/06/26(月) 14:07
NAME : ebiさん
EMAIL:
U R L:


WSには詳しくないのですが、レスがつかない様なので失礼します。

>>葉の裏側には、ごま粒程度の黒いものが付いていたのですが、やはり関係あるのでしょうか?

ごま粒大…黒…とキたらアブラムシでしょうか。
芥子粒大だったらハダニかなとも思ったのですが、この時期ではまず考えられないので除外。
で、アブラムシは樹液は吸いますが、葉は食べないと思いますので直接的に被害を与えているのは別の虫でしょう。
…昼間葉の裏を見て何もいないようだったらヨトウムシかも??
もう少し観察した方がいいかもしれません。

 
[23766] (2) Re: [23722] 苺のことで  
DATE : 06/06/26(月) 16:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉を食べている虫を特定することが先決だと思います。
ebiさんがお書きのように、葉裏の黒いゴマのようなものと、食害している虫は別のものか、もしかして食害虫の糞かもしれません。
虫の姿が見えないのなら、ebiさんがおっしゃるようにヨトウムシじゃないかなと思います。ふだんは土の中に隠れていて、夜這い出してきて活動しますので、夜に観察して捕殺するのが確実ですが・・・。
また、昼間なら、土を少しほじってみると見つかることがあります。
ただ、まだチビチビ苗、しかも密集しているということなので、土の中を探すのは(根をいためそうで)難しいかもしれないですね。また、ほかの鉢土に潜んでいて夜ごとご出勤、ということもあります。

4月に種まきしたのなら、もう移植できるんじゃないでしょうか。
↓ワイルドストロベリーの育て方はこちらのサイトが詳しいのですが
http://www.na-ta.net/school/itigo/
本葉3枚以上になったらポット上げできるということです。
そういう形で植えかえれば、土に潜んでいる虫も発見できますよね。
全部食べられないうちに、退治できますように・・・。
(ちなみに、ナメクジも植物の葉や芽を食害しますが、うちのワイルドストロベリはナメの被害にあったことはないです。やはりヨトウムシじゃないかなと思います)

 
[23877] (3) Re: [23722] 苺のことで  解決しました!
DATE : 06/06/29(木) 17:23
NAME : 瑞衣さん
EMAIL:
U R L:


edyさん、ぽーさん、どうもありがとうございました。
ご指摘の通り、ヨトウムシでした。
以前「植え替えは、水が蒸発しにくい夜がいい」というの聞いた事があったので、観察ついでに植え替えていたところ、出てきました。
2cmくらいの大きさのヨトウムシが一匹。見つけた瞬間「おまえかぁぁぁ!!!!」と心の中で叫んでしまいました。
他にもいやしないかと探してみましたが、どうやらこの一匹だけだったようです。
脱皮もしていたようで、抜け殻がありました。いまいましい……。
小さい虫だと、躊躇なく退治できるのですが、奴は大きかったため、近くの公園へ捨ててきました。大きいと得ですね(笑)
何はともあれ、全滅する前に何とかすることが出来たのは、お二人のおかげです。
本当に、どうもありがとうございました。




  [23819] トマトの挿木って出来ますか?
    DATE : 2006年06月27日(火) 23時58分
    NAME : 園芸初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年春に植えたトマトの苗が順調に大きく育ったので大きな鉢に植え替えようとしたところ、上体が重かったのでポキッと折れてしまいました。
    花も付いてるものなので、何とか救いたいと思ってるのですが、
    挿木して育てることは可能でしょうか?
    どなたか教えていただければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。
 
[23821] (1) Re: [23819] トマトの挿木って出来ますか?  
DATE : 06/06/28(水) 00:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


茎と葉があればどの植物でも挿し木は可能です。
植物には、抗体が出来ないので、防衛上そのような性質を持っています。
只、根の出にくい植物も沢山あります。
出にくいものは、特殊な環境条件が要ります。(無菌・温度・湿度・光等)

トマトの挿し木の概要サイト。
http://www.h6.dion.ne.jp/~asayabe/gardn/faq.html#TOMATOSASI



 
[23822] (2) Re: CB大阪さんへ [23819] トマトの挿木って出来ますか?  解決しました!
DATE : 06/06/28(水) 00:26
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、早速の返信有難うございます。
サイトも確認しました。
その方法で試してみたいと思います。

 
[23828] (3) Re: [23819] トマトの挿木って出来ますか?  
DATE : 06/06/28(水) 08:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


本体のほうは、完全に2つに分離しちゃったんでしょうか?
折れたけれどまだつながってる部分もある、という状態でしたら、
大急ぎで折れ目を合わせ、セロテープで張り合わせておくと
生き残ることもありますよ。
人間が骨折したときのように、添え木(支柱)を沿わせてやってください。

 
[23848] (4) Re: [23828] [23819] トマトの挿木って出来ますか?  
DATE : 06/06/28(水) 18:30
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


返信有難うございます。

繋がってる部分があったので張り合わせようとしたのですが、
本体の重みに耐えれず添え木をしても駄目で完全に折れてしまいました。
昨日は一晩水につけて、今朝挿木したのですが、
幹も太く、30センチ近くになってるものなので、
根がない状態で全体に水を行渡らせる力がないんじゃないかと心配です。

ここまで育ってくれたのに枯らせるのは絶対にかわいそうなので
救ってあげたいのですが。。。


> 本体のほうは、完全に2つに分離しちゃったんでしょうか?
> 折れたけれどまだつながってる部分もある、という状態でしたら、
> 大急ぎで折れ目を合わせ、セロテープで張り合わせておくと
> 生き残ることもありますよ。
> 人間が骨折したときのように、添え木(支柱)を沿わせてやってください。


 
[23855] (5) トマトの挿木について  
DATE : 06/06/28(水) 21:31
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


水やりも気をつけて挿木したのですが茎がしなびれてきました。
直接水につけていた間はしゃきっとしてたのですが、
やはり根のない茎から水を引き上げるには限界があるようです。

きっと私のやり方に誤りがあるのかも知れません。
現在、水はけの良い土に挿木してます。

 
[23859] (6) Re: [23819] トマトの挿木って出来ますか?  
DATE : 06/06/28(水) 22:40
NAME : 秋風さん
EMAIL:
U R L:


園芸初心者さんこんばんは!
トマトは30センチにも成長しているとのことですが、挿した時の
長さはそのままでしょうか。
根がないのですから葉を切り落とし、脇芽があればそれも切り挿し穂として元木に負担を掛けないようにした方が良いと思います。
土が湿っていれば水は毎日あげない方が発根が早いです。
挿した所は鉢でしょうか。
日陰に置いて様子を見てください。
朝露を受けて明日の朝はピンとしてきますよ。

頑張って育て!

 
[23874] (7) Re: [23859] [23819] トマトの挿木って出来ますか?  解決しました!
DATE : 06/06/29(木) 16:05
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


秋風さん、こんにちわ。

葉もそのままで挿木していたので、早速、葉も脇芽も切り落としました。
今朝は秋風さんが行った通り、しゃきっとしてました!
このまま様子を見たいと思います。

どうも有り難うございました。


> 園芸初心者さんこんばんは!
> トマトは30センチにも成長しているとのことですが、挿した時の
> 長さはそのままでしょうか。
> 根がないのですから葉を切り落とし、脇芽があればそれも切り挿し穂として元木に負担を掛けないようにした方が良いと思います。
> 土が湿っていれば水は毎日あげない方が発根が早いです。
> 挿した所は鉢でしょうか。
> 日陰に置いて様子を見てください。
> 朝露を受けて明日の朝はピンとしてきますよ。
>
> 頑張って育て!







- Step Bank -