ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [12035] キツツキのようにベンジャミンの幹に穴をあける虫は?
    DATE : 2005年01月27日(木) 14時59分
    NAME : ははさん
    EMAIL: 117329@infoseek.jp
    U R L:


    はじめて質問します。
    所有しているベンジャミンではないのですが、近所のラーメン屋に
    あるベンジャミンの幹(鉢から1メートルくらいの幹)に、穴をあけている
    虫がいました。見ていると、次々と、2ミリくらいの穴から掘り出した
    幹のかけら(木のカス)をせっせと外に出していました。
    木の下には、その木のカス(5ミリくらいの長細いカス)がたくさん
    落ちていました。
    まるで、小さなキツツキのようです。
    ただ、そいつは、穴の中に入っているので、姿を見ることができません。
    とても気になっているのですが、なにしろ、自分のベンジャミンでは
    ないので、じっくり観察することができませんでした。
    ベンジャミンにつきものの、カイガラムシではないと思うのですが、
    これは、カミキリムシとか、ハチの一種なのでしょうか?
    また、こいつは、見る限り、一匹だけのようです。
    幼虫なのか成虫なのかもわかりません。
    なお、このベンジャミンの位置は、店内の中央で、
    空調の風のよくあたるところです。直射日光は入りませんが、
    電灯の直下です。
    ラーメン屋なので、冬でも暖かいです。
    どなたか、教えていただける方、お願いします。
 
[12040] (1) Re: [12035] キツツキのようにベンジャミンの幹に穴をあける虫は?  
DATE : 05/01/27(木) 18:19
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


間違いはないとは言えませんが、キクイムシ類かカミキリムシ類の仕業のよう
な気がします。両方とも木屑を出すのが特徴で、穴の中には成虫ではなく幼虫
が1匹生息しています。表面からの薬剤散布では全く効果がありません。
原液の薬剤を染込ませた綿などを、ムシが潜んでいる穴に詰めて下さい。薬剤
は気化しないようにガムなどで穴の口を塞げば穴の中の害虫は死にます。

 
[12046] (2) Re: [12035] キツツキのようにベンジャミンの幹に穴をあける虫は?  解決しました!
DATE : 05/01/27(木) 23:43
NAME : ははさん
EMAIL: 117329@infoseek.jp
U R L:


ありがとうございました。
ご指摘の通り、一匹だけのようでした。
まさに、ものすごいスピードで、木屑を外に出していました。
その早業(!)に見とれてしまって、駆除するのが惜しいほどです。

ラーメン屋さんなので、中性洗剤の原液を穴に注げば、駆除できるかも
しれませんね。

それにしても、ベンジャミンのような観葉植物にも、日本の
虫は穴を掘るのですね。

ほんとうにありがとうございました。

 
[12086] (3) Re: [12035] キツツキのようにベンジャミンの幹に穴をあける虫は?  
DATE : 05/01/29(土) 23:17
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


中性洗剤は避けた方がいいですね。ヘタをすれば植物に悪影響が出る危険性が
あります。飲食店内では薬品を使うのは危険ですから、必ず屋外に出してから
使用する事を守って下さい。




  [12022] ウツギのこととハスの実
    DATE : 2005年01月25日(火) 17時07分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


     3年ほど前にウツギの苗を買い地上にしたところ根付いて、
    けっこう背丈が伸びたのですが、幹自体はあまり太くならず
    ひょろひょろのような感じがします。剪定はしたことがないのですが
    もし、するとしたらいつ頃、どのあたりをしたら好いのでしょうか。
     それと、ハスの実が手元にあるのですが、実の状態から苗にするには
    どうしたらいいでしょうか。
     もし、ご存知の方がおいででしたら、ご教示ねがいませんでしょうか。
    よろしくおねがいいたします。

 
[12024] (1) Re: [12022] ウツギのこととハスの実  
DATE : 05/01/26(水) 13:00
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


ウツギの種類
http://nosegawaclub.cside.com/betu/utugi.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/sarasautugi0.htm
此処を参照に

ハスレンコンの種蒔き。通常は株分けやレンコンを収穫する時に折れて繁殖する為にあまりしない。蓮池の周りでも毀れ種では余り生えていないのは自然発芽が悪い為です。発芽耐久性、生命力は2000年以上とすこぶる長い。

実の皮が堅いので、傷や削って発芽し易くする。
三月の上旬前後に、小鉢に埋めて 表土上5cm程度の水深に沈める。
30度の湯に十日程浸けて置けば、発芽する。四月頃植え替えると、翌年か翌翌年の夏に開花するとあります。矢張り熱帯の植物ですね。先祖の趣を持っているようです。

 
[12079] (2) Re: [12022] ウツギのこととハスの実  
DATE : 05/01/29(土) 18:19
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


C.Bさん
ご教授ありがとうございました。

ハスの実は、是非挑戦してみたいと思います。
30度のお湯で発芽するとは驚きでした。
ありがとうございました。




  [12059] 芽だし球根の植えつけ方
    DATE : 2005年01月28日(金) 19時15分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています。
    掲示板はまだ使っても大丈夫なんでしょうか。
    PCのことよく分からないんですが、日報で大変なことが起きたらしい事は
    感じました。

    すごーく初歩的な質問だと思いますが、勉強不足で悩みました。
    教えてください。

    ムスカリの芽だし球根<黒いポリポットに6球入り>を見つけ
    飛びつきました。
    ホームセンターの園芸コーナーの方に植え方をきくと、
    「浅めに植えてください」
    「根が出てるのにさわってもいいんでしょうか?」
    「芽出しですから...」
    「????」
    とこんな感じで、さっきポットから出すと、白くて太い立派な根が
    6本分絡み合って、回っています。
    時間をかけて丁寧にほどくと、長いんです...
    植木鉢には縦に伸ばして植えるほど深さが無くなんとなく土に隠して
    水やりして、納めました。

    どうするのが正解だったんでしょうか?
    根鉢のまま6球かたまりで植えるべきだったのではと気がついたときは、
    もう、根をさんざんいじった頃だったんです。
    これからできる手当てがあれば、それもよろしくお願いします。

 
[12061] (1) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/28(金) 22:05
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


何でもいいから、早く植えることが一番です。
この場合、浅く植えるのは、芽が出ているからです、通常はどの球根でも球根の三個分下の深さです。百合の場合いには、四個前後と深く、フリージャは増土して徐徐に深くしていきます。このムスカリの新芽の腐敗防止の為です。
新芽や根を折らないように、丁寧に一個づつ、二・三個分離して植え付けます。花後に繁殖する為。球根の多くは、一度根を切ってしまいますと、根の数が減ってきます。其処から根は出ない為です。新芽を折ると分球したり、腐ったりして花が付き難いものです。チュウリップはまず咲かないでしょう。百合の新芽が折れれば直ぐに挿し木すれば、根が出て咲く場合が多いものです。其の侭植えても、バラバラにしても自由です。丈夫なものです。其の侭なら芽が曲がっていて植えにくいものです。私もその様な状況ならバラバラにするでしょう。

 
[12062] (2) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/28(金) 23:15
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


C・Bさんありがとうございます。
私の表現が曖昧でわかりにくかったようですみませんでした。
ムスカリは1個ずつばらして植木鉢におさめましたが、
根を垂直に下ろすことができず、人でいえば横座りさせてひざかけを
かけたようにふわっと土を被せ、水遣りをしてあります。

このまま様子見でいいのでしょうか。
それとも根の長さくらいある植木鉢を用意して
植え直した方がいいのでしょうか。

もう一点は、次回またこれと同じような芽だし球根を買い求めた時は
根鉢を壊さずにそのまま植えてもいいのでしょうか。
今回のものは、根がもう回っていて崩しにくかったので
根の先のほうをカットしてほぐしてしまいました<汗>。

秋に植えたチューリップやフリージア等はおおむねC・Bさんの
教えてくださっている深さに植えてあります。
水仙、クロッカスは綺麗に咲き始めました。
チューリップは芽が出始めました。
フリージアは早く植えつけたので葉が全盛です<爆>。

せっかく教えていただいたのに、質問かさねてしまいすみません。

 
[12064] (3) Re: [12062] [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 00:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 根を垂直に下ろすことができず、人でいえば横座りさせて

まったく問題ないですよ。
植え直しはしないで下さい。
これ以上、根に負担をかけるべきではありません。

> もう一点は、次回またこれと同じような芽だし球根を買い求めた時は
> 根鉢を壊さずにそのまま植えてもいいのでしょうか。


芽だし苗はほぐさずそのまま植えて下さい。
球根間隔が必要なもの(チューリップやスイセン)は1ポットに1球入りで
売られているはずです。
ポットに複数入っているのは、ムスカリやスノードロップなどの小球根です。
これらは数年植えっぱなしに出来たり、密植させてボリュームを楽しんだり
できるのですから、ほぐしてスカスカな状態にする必要はないと思います。
間隔が気になるなら、葉が枯れた後に植え替えればいいですよ。

 
[12065] (4) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方&ハンギング  
DATE : 05/01/29(土) 00:47
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


VITAさんいつもありがとうございます。
やはりあのまま植えるべきだったんですね。
上手く根付いてくれることを祈ります。

ところでやっとパンジーのハンギングやってみました。
教えていただいたグりーンのが近くの数軒では手に入らなくて、
うちにあまってた椰子のを使いました。
初心者には難しかった〜>私が不器なだけ!

1個は沢山穴をあけたビニール袋を中敷にしました。
中敷のおかげでか、横っ腹の十字からの土こぼれは
少ないような気がしています。が、ビニール扱いにくかった。
で、2個目はそのまま植えてみたんですが、なんか切り口の安定が悪く
土も水遣りでこぼれそうな悪い予感がしています。

まだ下の段の花が下向きで格好が悪いんですが、暖かくなる頃には
上向きにモリモリとなってくること期待しています。

以前、趣味の園芸で葉牡丹までハンギングの下段に楽々と
植えていたのはあのカセット式のようなバスケットに
ワザがあるからなのでしょうか。
もっと簡単に植えられると思っていたのにかなり
時間がかかりました。
うまくモリモリしてきたらまた報告させていただきます。
ありがとうございました。

 
[12066] (5) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  解決しました!
DATE : 05/01/29(土) 00:50
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


解決チェック忘れていました。

 
[12067] (6) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 01:25
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


横座り結構ですよ。極端な場合、芽だし前なら、表土の上に転がして置いても、ミイラにならなければ、雨風と引力の援護の元に勝手に土の中へ潜って行きますよ。
もう一点の方も自由。根のカットは拙いですね。球根ですから。球根の根は直根で髭根では有りませんから、再生分岐しません。根の先端には成長点があり其れが無くなりますから、其の根は壊死します。球根の壊死と根の壊死は別。

尤も「球根」と云う概念も、ええ加減なもの。根の変形や茎の変形や葉の変形など色々で性質も違います。
ダリアやサツマイモ等「根」の変形種は、球根の上半分を植えれば、生存しますが、下半分を植えても、死滅するだけ。新しい根を少々切っても生えて来ます。
チュウリップやアマリリスやユリ等「葉」の変形種は根を切れば、数が少なくなります。
ショウガ、ジャガイモ、カラー、アネモネ等の球根や根を適当に切っても、又生えて来ます。「茎」の変形種で地下茎ともいいます。
尤も切り口に防腐処理や発芽エネルギーたる栄養や水分が無ければ、当然死にます。
ユリ等乾燥すれば、弱って発芽し難いものやラナンキュウラスのように当初萎びていて、段々吸水してから生き返るもの。従ってラナは埋めて直ぐに水を掛ければ腐ります。アマリリスも植え付け当初十日前後は水を遣らない方が良いようです。
コルチカムのように根が無くても、花が咲くものもあります。

球根の上に球根を付けて、親は干乾びるもの。球根の下に球根を作るもの。球根の横に球根を作るもの。地上部の茎や葉の付け根に球根を作るもの。元の球根が肥大して、其の中に球根の基を作り、元の球根が腐って、基が肥大するもの。元の球根とは別に離れた場所に球根を作るもの等色々あります。彼岸花は面白くて、深さが深すぎると彼岸花自信が判断して、途中に球根を作り、下の元の球根を腐らせ、逆に浅すぎると判断すれば、下に根を出して、元の球根の下に新しい球根を作ります。これを住み替え、宿替えと云って嫌われます。昔は出戻り三行半とか、商売変え・転職とかは嫌われた。もっともお墓や斎場に咲く花としての意味もありますが。毒もありますから。私は綺麗で好きですが。「花が咲くときには、葉は無し、葉が有る時には、花は無し」と片思い、すれ違いの意味もあり、何かと悪くこじ付けて苛めの対象となる植物です。
「思い付く侭、気の向く侭」の暇人の話。

 
[12068] (7) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 01:28
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


解決は名前の横に「レ」を入れないと、いけないみたいですよ。

 
[12069] (8) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 01:42
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


ハンキングの材料がなけれは、厚地の布を使うとか。
切り口は円形に切り抜かずに、十文字に切り込みを入れるとか。
枠の間隔が広ければ、カラーアルミ線で補強するとか。
時間が掛かる件は、慣れれば要領や段取りの仕方や手順はおのづと解決されます。仕上がりも随分と良くなってきます。数をこなす事ですね。

 
[12070] (9) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 01:45
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


もっとも「椰子」や「棕櫚」は腰が有り、微調整が出来ますから、使い勝手はよいようです。

 
[12072] (10) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 03:07
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


ハンキングバスケットの下に、十センチ程のガーゼを垂らせば、上下左右の乾湿具合のバランスが取れて、根張りや株立ちが良いらしいですよ。底面吸水の転用。底の用土が湿り勝ちになり易い為だそうです。

 
[12075] (11) Re: [12059] 芽だし球根の植えつけ方  
DATE : 05/01/29(土) 09:20
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


C・Bさんほんとにありがとうございました!
ベランダ・ガーデニングの私はプランターやバスケットの
使いまわしを考えて1年草の花を中心に考えていました。
ガーデニングを始めて1年経っていないので、右往左往しながら
PCを図書館代わりに検索しながら、皆さんのお世話になってなんとか
花を繋いで着ました。本屋さんで立ち読みしてもすぐ忘れてしまったり、
私のような超初歩的な失敗の対処法まではなかなか見つけられません。

球根は数年そのままで咲いてくれるので庭に植えるには楽で、
忘れた頃に芽を出してくれたり、勝手に増えてくれるらしいのが
魅力ですが、植木鉢だと半年寝かすのが寂しい<ベランダの絵が>気がして
敬遠していました。
でも、C・Bさんの書き込みを読んでなかなか奥深く面白く感じ、
これからは少しづつ植えてみようかと思いました。
なんと言っても、土の中から芽が出始めたときの楽しみは
つぼみ付きの苗を植えるのとは違ったわくわく感がありますものね。
でも全部上手く咲くかどうかはいまだに不安ですが。
今はチュウリップなどのポピュラーなものばかりなんですが、
大好きな百合なども勉強してみたくなりました。
そういえばこの頃じゃが芋の植えつけようの資材も店先に並んでいますね。
つぼみのかわいらしさに魅かれて手にしたオキザリスも花屋さんに
球根ですからそのままにしておけば来年も咲きますよといわれましたが、
検索の結果、鉢植えは掘り出しておいたほうがいいみたいですね。

ハンギングはこれからの課題です。いつかフラワーボールのようなのが
作れるよう頑張ってみます。
切り口は十文字に切りましたよ<^0^>
でも少しきり方が小さかったのか苦労しました。
カラーアルミでの補強法、覚えておきます!
花がいっぱいになれば隠れますから補強しても不細工にはなりませんものね。

いろいろ詳しくありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

管理人さんのPC問題解決したようで、おめでとうございます。
私もガーデニング生命つながったようで、安心しました。




  [12026] ノースポール
    DATE : 2005年01月26日(水) 19時08分
    NAME : happy☆さん
    EMAIL:
    U R L:


     ノースポールについて、くわしいサイトはありませんか?
     できれば教えてください。
     あと、もしノースポールを育てている方も、いろいろ教えてほしいです。
     今日中にお願いしますm(。。)m
 
[12027] (1) Re: [12026] ノースポール  
DATE : 05/01/26(水) 20:41
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


何が知りたいのでしょうか?。
キク科のクリセンセマムの仲間のパルドーサムのグループの中のノースポールが一般的。同じ中にスノーランドもあります。白花系。ムルチョコレーという黄花系もあります。
日当たりを好み、耐寒性の一年草ですが、主に三月から六月と十月から五月に沢山咲きますが、上手に咲かせれば一年中咲いています。種は毀れ種で沢山増えます。ノースポールの面白いことは、咲き終わって、種が出来る間に、花がらに雨等の水を被ると透明なゼラチン状の塊が付きます。
色々な種類
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/chrysan2.htm
あちこちとクリックしたり、戻ったりしてください。

 
[12031] (2) Re: [12026] ノースポール  
DATE : 05/01/27(木) 02:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


happy☆さんは小学校4年生で、学校の授業で「冬という季節を知ろう」というテーマの宿題が出て、その題材としてノースポールを選んだんですよね。
そこまではわかりますが・・・C・Bさんと同じ疑問「何が知りたいの?」

だいたいの特徴や育て方の基本的なことは、ここヤサシイエンゲイの育て方のページに出ていますよ(クリサンセマムの名前で)。
http://yasashi.info/ku_00012.htm

 
[12042] (3) ノースポール  
DATE : 05/01/27(木) 22:00
NAME : happy☆さん
EMAIL:
U R L:


 えっと・・・
 できれば、このヤサシイエンゲイのところにのってない情報を知りたいんです。

 
[12044] (4) Re: [12042] ノースポール  
DATE : 05/01/27(木) 23:02
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>  できれば、このヤサシイエンゲイのところにのってない情報を知りたいんです。

ちょっと、範囲が広すぎるかも・・・
例えば「名前の由来」とか「花言葉」とか、絞ったらどうでしょう。

きついことを言うようだけど、何でも良いから教えてくれっていう姿勢は、
子供とか大人とか関係なく、あんまりよくないと思うのね。
ここに返信する私達は学校の先生じゃないでしょう?
知りたいって熱意が伝わってこないと、答えてあげよう!って気持ちが
イマイチわかなくなっちゃうの。
そうするとね、私達を「答えを探してくれる便利なもの」と思ってるんじゃないかと
疑っちゃうんですよ、人間の心理として。
happy☆さんが一生懸命がんばれば、ここに来ている皆もがんばりますよ、きっと。

 
[12047] (5) Re: [12026] ノースポール  
DATE : 05/01/27(木) 23:59
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ここは「園芸の質問」と「それに対するアドバイス」の場です。
あなたの「宿題の答え」を与えるところではありません。

ノースポールについて何でもいいから知りたいなら、
googleでもヤフーでも適当な検索エンジンで
「ノースポール」を検索して、端から見ていけばよろしいでしょう。

 
[12048] (6) Re: [12042] ノースポール  
DATE : 05/01/28(金) 00:19
NAME : Napraforgoさん
EMAIL:
U R L:


 質問をする前に、このページを読んだり、他の資料で調べたりした結果、
happyさんがノースポールについて何をどの程度までわかっていて、happy
さんが今ノースポールについて疑問に思っていること・わからないことが
何なのか、ちゃんと書いてください。

 考えないと、書けないはずです。
 そうやって考えるトレーニングをすることは、他の人からすぐに答えを
もらうこと以上に、素晴らしい勉強なのですよ。

 
[12054] (7) ごめんなさい・・・・  
DATE : 05/01/28(金) 17:15
NAME : happy☆さん
EMAIL:
U R L:


 すいませんでした。
 もうしません。ありがとうございました。

 
[12055] (8) Ryu.さんへそれは違います・・・  
DATE : 05/01/28(金) 17:27 *
NAME : happy☆さん
EMAIL:
U R L:


 これは、宿題ではありません。
 調べ学習として、してるのです。
 確かに、Yahooなどで、探せばよかったかもしれません。そこは、反省しています。でも、この前の投稿は、冬の花がわからなかったから、投稿したんです。
 確かに、VITAさんが言ったように熱意が伝わらなかったのかもしれません。でも、私は私なりにがんばってるんです。「宿題の答え」じゃなくて、調べようとしてるんです。ちゃんとくわしく書かなかった私も悪いけど・・・でも、私が「宿題の答え」を聞いてるのではないということだけは、わかってください。

 
[12057] (9) Re: [12055] Ryu.さんへそれは違います・・・  
DATE : 05/01/28(金) 17:41
NAME : 厳冬さん
EMAIL:
U R L:


きついようですが、ネットで質問を書くのと、答えを書くのをどっちが大変だと思います?
答えを書くほうが何倍も大変なんですよ。

また「学習」と言葉の意味をまちがえて考えていません?

学習したいなら、ネットで質問だけ書いて答えを簡単にもらっても、学習になんかちっともなりません。

自分で本屋か図書館で、図鑑や育て方の本を調べるべきですね。

どんな本を見れば良いのか、分からないなら、図書館の司書さんにききましょう。
司書さんはその為にいるんですから。

1人で司書さんに聞くのが怖かったら、親でも友達でも一緒についていってもらいなさい。
一度聞いちゃえば次からは、1人でも司書さんに質問できるようにきっとなりますよ。

では、きついことを書きましたが、がんばってね。

P.S.ちなみに、ノースポールについて、どんな本を調べればいいのかと言う質問だったら、ここの方々がいろんなオススメ本を教えてくれると思いますよ(^-^)

 
[12058] (10) Re: [12026] ノースポール  
DATE : 05/01/28(金) 19:04
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


合って話したり、電話で話したり等、お互いに、言葉で話しするのと、ネットや手紙でやり取りするのとでは、一寸違いますから、難しいものですね。
サーチエンジンや検索の単語しだいで、色々と違います。又質問を詳しく書けば長文になりますし、短ければ「質問の意味」と「返信の内容」が違ったり。
更に、追加質問したり、便乗質問があったり、新たな「セル」を立ち上げたり、とサイトにより癖もあります。
其の内になれる事でしょう。お互いに。

でも、どのような内容の返事でも有ればまだ良い方ですよ。質問しても「返事が無い」とか、回答しても「解決マークが無い」これは「寂しい事です。」
書きっぱなし行為には、お互いに気を付けたいものですね。

 
[12060] (11) Re: [12058] [12026] ノースポール  
DATE : 05/01/28(金) 21:01
NAME : みつばちさん
EMAIL:
U R L:


happy☆さんはまだ小学生ですから、質問の仕方がわからないのは自然なことだと思います。これを機会に教えてあげて、学んでもらえればよいのでは?
自分が小学生の時、「質問」にも「仕方」があることすら知りませんでした。
「質問の仕方」というだけで本の一冊分にも書けますので、思いつくところを簡単にまとめると・・・
(1) 要点をまとめて簡潔に、具体的に(はっきりと)
(2) 質問の範囲が広いときは箇条書きにすると答えやすい
(3) 何を聞けばいいかもわからないときは、そのことを直接聞くより、その情報のある場所を教えてもらう(この場合、ノースポールについての情報があるサイトを教えて下さいとか)

人に教えてもらう前に、自分で探してみるというのは基本ですけどね。検索のかけにくい質問とか、検索しても見つからない質問を聞くと、答えるほうも答える甲斐があるものです。




  [12034] 種のポット蒔きの方法
    DATE : 2005年01月27日(木) 13時45分
    NAME : みぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    いつもとても参考にさせていただいております。
    ポット蒔きの方法についての質問なのですが…
    昨年の9月に初めてきちんとした方法で種まきをしました。
    園芸書の通りに3号ポットにネットと鉢底石を入れ
    本葉が生えたものからポットへ移植して管理をしたのですが
    定植の際にポットから苗を抜くと
    成長した根がネットに絡み付いており
    鉢底石もバラバラと落ちてきてしまい不便を感じました。
    園芸店で売っている苗にはネットも石も入っていませんよね?
    次の種まきは最初からポットに撒いてみようと思っています。
    家庭での場合もネットなど無しで大丈夫なのでしょうか?
    みなさんポット蒔きの時はどのようにしていらっしゃるのか
    教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

 
[12036] (1) Re: [12034] 種のポット蒔きの方法  
DATE : 05/01/27(木) 15:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


園芸書にポリポットにネットと鉢底石が必要だと書いてあったんですか。
不勉強なので初耳です。

> 家庭での場合もネットなど無しで大丈夫なのでしょうか?

植木鉢ならいざ知らず、ポリポットは鉢底石は入れないほうが良いです。
土の量が減ってしまうので根鉢が形成されず、みいさんがおっしゃるように定植時に
ばらばらになり扱いにくいです。

ネットは必ず必要というわけじゃないです。
ただし、水遣り時に土が流失しやすくなりますので、私は使います。
根が少し絡んでいる程度ならネットをカット、大きく絡んでいるようなら
そのまま植え付けます。

>次の種まきは最初からポットに撒いてみようと思っています。

これは直蒔き、と言うことでしょうか。
ちょっとお話の中で、ポット=ポリポットと思われる部分と、ポット=植木鉢・コンテナと
思われる部分があるのですが。
直蒔きできるか・直蒔きすべきかは、植物によります。

 
[12049] (2) Re: [12034] 種のポット蒔きの方法  
DATE : 05/01/28(金) 00:23
NAME : みぃさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、解答ありがとうございます。
全てポット=ポリポットです。
自分でも読み返したらわかりずらかったです(-_-;)
育苗箱へ蒔いて発芽させたものを本葉2〜3枚で
3号ポリポットへ移植させました。
園芸書にはポリポットを絵図で示してあるのですが
ネットと鉢底石と思われる○が描いてあったのでそうしました。
文章中にはポリポットへの細かい説明はありません。
なので鉢底石だと決め付けてしまった○は
私の思い違いなのかもしれません。
もしかしたら赤玉土かな…?と今更思いました。
でも鉢底石はいらないのですね。
次からポリポットには鉢底石を使わずにやります。
春には育苗箱を使わずにポリポットへ種を蒔いて
トレニアやメランポディウムを発芽させようと思っていたのですが
やはり大きい種や移植を嫌う植物だけ
ポリポット蒔きにしたほうが良いでしょうか?

 
[12051] (3) Re: [12049] [12034] 種のポット蒔きの方法  
DATE : 05/01/28(金) 07:07
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 私が得たい苗の数は1種につき10以下なので、10粒余りを2号ポリポットに蒔き、2枚目の本葉が見えたら、2号ポリポットに1〜3本ずつ植えています。約1月後ごとに2.5号、3号へと緩めてやります。この間は、鉢底まで培養土です。
 鉢穴をふさぐためには、ラペル機能を兼ねて、牛乳パックの断片を使っています。
 下はすみれの場合について書いたものですが、一般の園芸植物も、この方法で満足のいく育ちをしてくれます。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/vioseedl.htm

 
[12052] (4) Re: [12049] [12034] 種のポット蒔きの方法  
DATE : 05/01/28(金) 09:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> トレニアやメランポディウムを発芽させようと思っていたのですが
> やはり大きい種や移植を嫌う植物だけ
> ポリポット蒔きにしたほうが良いでしょうか?


ポット蒔き、直蒔きを混乱なさっているかもしれません。
ポット蒔き=ポリポットに蒔き、定植が必要
直蒔き=鉢や庭の育てたい場所に直接蒔く。定植不要
ポット蒔きは多くの植物で出来ますよ。
移植を嫌うものでも小さいときに定植すればOKですし。
(ただし、根鉢が無いので今回のように土がばらばらになる)
ただし、今回のトレニアは不向きかもしれません。
種がかな〜り微細なので。
ビオラの種程度の大きさが無いと、用土の粒の隙間に
落ちたりして発芽率が下がります。

通常、微細な種はピートバンを使いますが、移植が面倒な私は
ジフィーを使います。
これならかなり大きくなるまで水遣りだけしていれば良いので
超簡単です。

 
[12056] (5) Re: [12034] 種のポット蒔きの方法  解決しました!
DATE : 05/01/28(金) 17:40
NAME : みぃさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、VITAさん、ご回答ありがとうございます。

VITAさんのおっしゃるとおり、ポット蒔きと直蒔きを混同していました。
やっと頭の中が整理できました(-_-;)
ジフィーは使った事がないのですが、簡単そうですので一度使ってみようと思います。

タネツリさんのサイトを覗かせていただきました。
丁寧な説明と写真でとても参考になりました。
不精な私がタネツリさんのようにマメな管理ができるといいのですが…。
でも無趣味だった私が初めて趣味と言えるものに出会えたので
みなさんを目標に頑張ろうと思います。

タネツリさん、VITAさん、また質問をする機会があると思いますので
よろしくお願いいたします。ありがとうございました。




  [12033] 花かんざしがおかしい
    DATE : 2005年01月27日(木) 13時20分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    12月に鉢植えで花かんざしを買いました。ずっと元気よくきれいに咲いていたのですが,2,3日前から花が下を向き始め,ぐたっとなってしまいました。葉っぱも少し枯れています。昼間は陽に当て,夜は室内にいれていました。水やりは2日に一回ぐらいやっていました。初心者なので,どうしたらいいかわかりません。原因,助け方などアドバイスお願いいたします。

 
[12039] (1) Re: [12033] 花かんざしがおかしい  
DATE : 05/01/27(木) 16:09
NAME : メロンさん
EMAIL:
U R L:


うちの花かんざしは2年前の1月に購入し、夏越しを2回して、今年も赤紫の蕾をつけてくれています♪

花かんざしは乾燥気味の管理で風通しがとても大切です。
2日に1回の水遣りでは多すぎるのでは?
寒さにはとても強く、今頃でも蕾をつけてるくらいですから、うちでは(東京)1年中ベランダに出しっぱなしです^^
水も土が乾いてからで、頻度としては1週間に1度か2度くらいです。

うっちーさんのは、やはりお水が多くて根ぐされ気味のような気がするので、少し乾かし気味にして風通しを良くして様子をみては?
終わってしまった花は、切り戻すとまた元気に新しい枝を出してくれますよ。
けっこう強い花なので、復帰してくれると思います。
5月か6月の暑くなるまでは元気に咲いてくれるので、頑張ってくださいね!

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/heli-hanakanzasi0.htm

 
[12053] (2) Re: [12033] 花かんざしがおかしい  解決しました!
DATE : 05/01/28(金) 15:03
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。冬にいきなりガーデニングを始めてしまったので,次から次へと問題が出てきます。
でもどれも水やりが関係していそうです。
そうかー,冬は水やりをぐっと控えるんですね。なんだか心配になってすぐ水をあげてしまっていました。これからは気をつけます。




  [12029] マンゴーについて
    DATE : 2005年01月26日(水) 23時06分
    NAME : 三冬さん
    EMAIL:
    U R L:


    マンゴーを食べた後、その種を植えたところ、約1ヶ月後に芽が出て、少し伸び、葉も赤茶色から、緑色になり、大きくなったのですが、ここ約1ヶ月程、全く新芽も出ず、成長しません。どうしたらいいのか、教えてください。

 
[12030] (1) Re: [12029] マンゴーについて  
DATE : 05/01/27(木) 02:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


熱帯性の植物ですから、かなり日光と温度を必要とするようですね。
冬になって気温が下がってきたのだから、成長がとまっても当然では・・・。
ネットで「種から育てる マンゴー」で検索すると、実際に育てている人のHPがたくさん見つかりますよ。
昼間はなるべく日当たりのいい窓ぎわに置き、夜もなるべく暖かく。水やりは少々ひかえめに。弱らせないことを第一に考えて、春を待たれては?
参考サイト↓
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/mango0.htm

 
[12037] (2) Re: [12029] マンゴーについて  
DATE : 05/01/27(木) 15:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こちらのサイトが参考になるかとおもいます。
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Kueru.html




  [11888] ブーゲンビリアの冬に栽培
    DATE : 2005年01月16日(日) 11時59分
    NAME : よっちんさん
    EMAIL: rosehusk@yahoo.co.jp
    U R L:


    ブーゲンビリアを夏頃購入しました。秋頃、剪定し冬玄関に置きました。でも冬も日に当てた方がよいと知らせられ慌てて居間の日に当たるところに移動。
    葉は出てなく状態ですが、大丈夫ですか。住まいは長野県です。

 
[12025] (1) Re: [11888] ブーゲンビリアの冬に栽培  
DATE : 05/01/26(水) 13:10
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


どの程度に根の傷みがあるか判りませんが、春まで窓越しの日当たりの良い、暖かい場所で様子を見るしか仕方有りませんね。希望的観測ですが、多分新芽が出ると思いますよ。二月前後に挿し木繁殖させるという人も多いことですし。乾燥気味に休眠させましょう。




  [12014] 冬場の草花で排気ガスに弱いものは何ですか
    DATE : 2005年01月23日(日) 21時34分
    NAME : オトブーさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬場の大気汚染の測定取り組んでいる小学校です。冬場の「草花」で車の排気ガスに弱いもの(つまり排ガスの影響を受けやすい)をご存じの方はできるだけたくさんの種類を教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。

 
[12020] (1) Re: [12014] 冬場の草花で排気ガスに弱いものは何ですか  
DATE : 05/01/24(月) 15:33
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


小学校としては、難しいですね。冬という時節・植物の反応が遅い長期観察が必要・検体の条件を揃えたり、区別したり・・・etc
車の排ガスにしても、植物の種類もそうですが、風通しや夏場の気温や乾燥、雨量や降雨頻度、立地条件(谷あいや空気の淀み)等によっても変わりますし、また、排ガスの成分として、煤・水油混合液の付着・窒素酸化物・硫黄酸化物・タイヤや乾燥アスファルトの微粉末・・・・

松や桜は弱いといわれています。生活のアイテムとして、強い植物の研究の方が先行しています。

観察は簡単なのですが、生徒さんには危険行為。中央分離帯の植物の被害状況(樹木の上下左右・マフラーの方向と高さ・対向車の遮光の為に葉の大きさと数)と歩道車道分離帯の歩道側と車道側の其れを比較するとか、ビデオどりするとかしかないかもしれません。

生物・環境・農林系等大学や建設省道路緑地保全等に問い合わせれば何かヒントがでるかも。

 
[12021] (2) Re: [12014] 冬場の草花で排気ガスに弱いものは何ですか  
DATE : 05/01/25(火) 08:18
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L: http://www42.tok2.com/home/kengei/sa_00002g.htm


夏場の花だったら、サルビアは排ガスに弱いと聞きました。

コレは個人的な感傷なのですが、排ガスに弱い植物でどのような実験や観察をなさるのかは分かりませんが、「もし、排ガスに当てて枯らす」ことが育てる目的だとしたら、枯らされる植物はかわいそうだなぁと思います。
植物だって、厳しい環境でも一生懸命生きているのに。




  [11957] チューリップ
    DATE : 2005年01月20日(木) 14時22分
    NAME : びぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年,10月に植えたチューリップ2本の内1本が枯れてしまいました。
    土から1cm位出てきたとき先っぽが枯れていたのですが,昨日なにげにひっぱってみたら,なんとスルスル抜けてしまいました。全長5cmくらいで根から分離していたようです。
    まだ芽が出る前,横に雑草が生えてきたこと(土に種が混ざっていたらしい)が原因で枯れたのかな。もう1本は元気なのに。
    環境は日のあたる出窓です。乾燥には注意してました。

 
[11965] (1) Re: [11957] チューリップ  
DATE : 05/01/20(木) 18:32
NAME : 質問は?さん
EMAIL:
U R L:


球根が腐ったのは、球根に傷が付いていた。アオカビが発生した。等いろいろの原因があります。チュウリップの新芽や根を切ってしまったら、今年の開花はあきらめましょう。雑草や多少の過湿では枯れないものです。数が少なくなれば、売れ残りを買って植え増しを考えたり、ダイアンサス・ワスレナグサ・ビオラなどで株元をカバーしたら、いかがなものでしょうか。

 
[11968] (2) Re: [11957] チューリップ  
DATE : 05/01/20(木) 23:27
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


お住まいの地域がわかりませんが、霜や土の凍結で根が押し上げられ、
切れてしまって枯れることもありますよ。
ただ、今回出窓とのことなので可能性は低いかな。
雑草は原因ではありませんね。

 
[11970] (3) Re: [11957] チューリップ  
DATE : 05/01/21(金) 13:59
NAME : びぎさん
EMAIL:
U R L:


お二方アドバイス有り難うです。ちなみに東東京在住です。
もう一個球根があるのですが,この時期植えてもよいのですか?

 
[11976] (4) Re: [11957] チューリップ  
DATE : 05/01/21(金) 18:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


何の球根をお持ちなのですか??
やはりチューリップですか?
今植えて良いかというよりも、今植えないと萎びて駄目になりますよ。
ダメモト植えてみてはいかがですか?
次からはもっと早めに植えましょうね(^^)

 
[11993] (5) Re: [11957] チューリップ  
DATE : 05/01/22(土) 01:25
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


通常のプランターなら、30球は埋められますよ。

 
[12018] (6) Re: [11957] チューリップ  解決しました!
DATE : 05/01/24(月) 13:52
NAME : びぎさん
EMAIL:
U R L:


了解です。直ぐに植えます。

 
[12019] (7) Re: [11957] チューリップ  
DATE : 05/01/24(月) 14:33
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


漏れにつき追加。
八重咲きは三個から五個で枝咲き種は、四個から六個ぐらいです。普通種は詰め込むだけ詰め込んでも咲きます。葉の斑入り種は七個ぐらいです。




  [11984] ヒメツルニチニチソウって紅葉しますか?
    DATE : 2005年01月21日(金) 20時56分
    NAME : さっとるさん
    EMAIL:
    U R L:


    しばらく前からヒメツルニチニチを鉢で育ててます。
    暖かい頃は青々してたのですが、
    寒くなってから株全体が銅葉っぽい色合いになってます。
    茎は赤みがかって葉は銅葉色です。

    外にほったらかしで雪の日も出しっぱなしで、
    雪が被って少し凍ってた時もあります。
    霜焼けか凍傷でしょうか?

    枯れたって感じでもありませんが。

 
[11987] (1) Re: [11984] ヒメツルニチニチソウって紅葉しますか?  
DATE : 05/01/22(土) 00:33
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


紅葉は確認したことがありませんが、霜焼けでそのようになる場合もあるかもしれませんね。多少の積雪や霜凍結で根まで枯れる事はありませんよ。私の家では、数厘の花が咲いています。青の一重と八重です。紅色八重は大事にしすぎたのか二 三年になりますが未だに確認していません。

 
[12016] (2) Re: [11987] [11984] ヒメツルニチニチソウって紅葉しますか?  解決しました!
DATE : 05/01/23(日) 22:23
NAME : さっとるさん
EMAIL:
U R L:


> 紅葉は確認したことがありませんが、霜焼けでそのようになる場合もあるかもしれませんね。多少の積雪や霜凍結で根まで枯れる事はありませんよ。私の家では、数厘の花が咲いています。青の一重と八重です。紅色八重は大事にしすぎたのか二 三年になりますが未だに確認していません。

そのよううですね。
ありがとうございました。




  [12011] ダークベルグデージーの種
    DATE : 2005年01月23日(日) 15時51分
    NAME : masaさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年10月にダークベルグデージーを購入しまして
    種と思われるものを採取することに成功しました。
    これを植えて花を咲かせたいと思っておりますが
    種まきはいつ頃なのでしょうか宜しくお願いします。

 
[12013] (1) Re: [12011] ダークベルグデージーの種  
DATE : 05/01/23(日) 19:23
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


http://heboen.hp.infoseek.co.jp/ichinen/dyssodia.html
を参照。

 
[12015] (2) Re: [12011] ダークベルグデージーの種  解決しました!
DATE : 05/01/23(日) 21:47
NAME : masaさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
助かりました。




  [11983] 今の時期の刈り込みは大丈夫??
    DATE : 2005年01月21日(金) 19時48分
    NAME : るんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日もアドバイスいただいたのですが、ディアスシアについてです。
    つぼみもあいかわらず、枯れて咲かなかったり葉の色が黒っぽくなってはいるのですが、下のほうから新しい芽がでてきていました!
    そこで、古いというか元気のない葉を刈り込みたいなと思ったのですが、寒い今の時期はやらないほうがいいのでしょうか?
    それともそのまま何もしないほうがいいのでしょうか?
    アドバイスお願いします。

 
[11986] (1) Re: [11983] 今の時期の刈り込みは大丈夫??  
DATE : 05/01/22(土) 00:26
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


新芽を確認すれば、切ったら如何でしょうか。第一に 採光 見栄え 病気(カビ)予防の為にも・・・・。

 
[12012] (2) ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/01/23(日) 18:58
NAME : るんさん
EMAIL:
U R L:


いろんな面でよさそうですね。さっそく明日にでもやってみます。
ありがとうございました。




  [11973] ビオラ、パンジー
    DATE : 2005年01月21日(金) 16時56分
    NAME : まきさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ビオラとパンジーを10月下旬にうえたんですが(その時の苗は花が2〜3ヶでかなり小さいもの)あんまり生育が早くありません。といっても一回り以上は大きくなり花は10ヶほど咲き、つぼみもたくさんついてます。こんなものなんでしょうか?暖かくなれば背丈も伸びたくさん咲くんでしょうか?どなたか教えてください。住まいは大阪です。

 
[11977] (1) Re: [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/21(金) 18:03
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


日当りは?
冬の間は気温が低いので、11月以降(ぐらい)からはあんまり成長しないです。
なるべく日に当てると大分違いますけれど。

 
[11985] (2) Re: [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/21(金) 21:50
NAME : MIZUさん
EMAIL:
U R L:


今の時期、花が10個もついてるなら上出来なのでは?
いいなぁ〜。

 
[11988] (3) Re: [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/22(土) 00:40
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


暖かくなれば沢山咲きますよ。ただし 苗株を立てに伸ばさずに、横に巾広く育たないと、花数の望めません。理想的には20W X 15H ですか。

 
[11990] (4) Re: [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/22(土) 00:50
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


毎年秋出荷のパンジー苗を10鉢程度買いますが、矮化剤処理がしてあり、
鉢によって効きの足りないもの、丁度良いもの、効きすぎているものが
必ずあります。

矮化剤がしっかり効いていると、寒い時期は成長がじれったいです。
でも株ががっしりした形で、頼もしいですよ。
暖かくなるとカタログの写真みたいに花一杯の、格好良い株になる筈です。
出来るだけ日に当てて、定期的に肥培して、元気に育ててあげて下さいね。

 
[11999] (5) Re: [11988] [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/22(土) 18:16
NAME : MIZUさん
EMAIL:
U R L:


> 暖かくなれば沢山咲きますよ。ただし 苗株を立てに伸ばさずに、
横に巾広く育たないと、花数の望めません。理想的には20W X 15H ですか。

横からすみません。C.Bさん。
私は今年、夏蒔きが失敗して秋蒔きになったので、
まだそんなに大きくないのですが
「立てに伸ばさず」、というのは摘心するのでしょうか?

 
[12002] (6) Re: [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/22(土) 19:02
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


それは、3月中下旬の事です。実生自然苗では未だ花が咲くか咲かないかの状態の人も多いです。25から30Wに成ればリッパなものです。ビオラは育てやすく、パンジーは徒長して、縦長になり易いものです。摘芯は春以降のことですね。今切っても、葉が無くなる程度で、残った芽が徒長するだけでしょう。
根張りと日当たりや冷たい風に晒さないことでしょう。株選びと運任せですね。生育の良くない苗は2本程度まとめて植えるとか。12月中旬までに大きくして、1月の寒さで株苗を引き締めるとか。矮化剤を使うとか。当分蕾は摂ってしまうとか。仕立ては芽が出たときから始まります。茎は太く 根は広く真っ白に 葉は大きく 全体的にどっしりと・・・・。そうすると生えたパ苗の60-70%は不合格となるでしょうね。ビオラで20-30%程度は形は纏まりますが小さく育つものです。

 
[12006] (7) Re: [12002] [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/22(土) 22:34
NAME : MIZUさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、C・Bさん、ありがとうございました。
まきさん、横からすみませんでした。

 
[12008] (8) Re: [11973] ビオラ、パンジー  
DATE : 05/01/23(日) 13:21
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


みなさん!!返信遅れましたがいろいろとアドバイスありがとうございました!!!こんなにいろいろと教えていただきとっても参考になりました。
この時期でもどんどん大きくなると思ってましたが暖かくなるまで成長遅くても大丈夫なんですね。安心しました!またその後をお知らせしますね!!

 
[12009] (9) Re: [11973] ビオラ、パンジー  解決しました!
DATE : 05/01/23(日) 13:23
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> ビオラとパンジーを10月下旬にうえたんですが(その時の苗は花が2〜3ヶでかなり小さいもの)あんまり生育が早くありません。といっても一回り以上は大きくなり花は10ヶほど咲き、つぼみもたくさんついてます。こんなものなんでしょうか?暖かくなれば背丈も伸びたくさん咲くんでしょうか?どなたか教えてください。住まいは大阪です。





  [11996] 冬の花
    DATE : 2005年01月22日(土) 15時01分
    NAME : happy☆さん
    EMAIL:
    U R L:


     冬の花は、何がありますか?
     できれば、今日中におねがいします。 

 
[11997] (1) Re: [11996] 冬の花  
DATE : 05/01/22(土) 16:12
NAME : happy☆さん
EMAIL:
U R L:


 私は、小学生(4年)です。
 今、学校で冬の季節を知ろうということでしています。
 宿題なので、日曜までには返信してほしいです。
 冬の花って、何があるんでしょうか・・・?

 
[11998] (2) Re: [11997] [11996] 冬の花  
DATE : 05/01/22(土) 17:00
NAME : gontaさん
EMAIL:
U R L:


冬に咲く花はたくさんあります。
下記のページはどうでしょうか
http://www.hana300.com/link01.html

 
[12000] (3) Re: [11996] 冬の花  
DATE : 05/01/22(土) 18:25
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


花の宿題ができたら、お友達と公園や学校・田んぼ・畑・川へ行って、葉のある樹(A)と葉の無い樹(B)の違い。Aの緑の葉とBの枯れ葉ではどこがちがうのか。枝の芽はどからでているのか。AとBをくらべてみよう。
夏に青々していた葉は今どうなっているか。夏にあれだけいた虫たちは今何処へ言ったのか。(落ち葉の下や石の下を探してみよう)

又タンポポを色々な場所で探して、其の葉がどうなっているか。日陰や風の当たるところや日が良く当たって風が当たらないところ。枯れ草の間等。
葉の大きさや葉の色や地表に対して葉が地面にくっついているか、立っているか。など・・・・・行き先と帰る時間はお母さんに言っておこう。

 
[12001] (4) Re: [11996] 冬の花  
DATE : 05/01/22(土) 18:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんなのもありますよ。
http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/
↑はどちらかというと、野山や家の庭に見られる植物たち。
明日はお休みなんだから、近くの園芸店やホームセンターに行けば、
鉢植えの花もいろいろ売られています。パンジー、ビオラ、ヒヤシンス
などは春の花だけど、いまの時期にもう咲き始めているし、シクラメン、
梅、ユキワリソウ、スノードロップなども花をつけているでしょう。
自分の目と足でさがしたもののほうが、印象に残って勉強になりますよ。

 
[12004] (5) Re: [11996] 冬の花  
DATE : 05/01/22(土) 19:23
NAME : みつばちさん
EMAIL:
U R L:


街角や公園などでよく見かける花に絞れば、
・ビオラ、パンジー
・シクラメン
・プリムラ・ジュリアン、プリムラ・ポリアンサ
・水仙
・ノースポール
・デージー
・葉ボタン
いずれもポピュラーなものです。ほかにもいろいろありますが。

 
[12005] (6) ありがとうございます  解決しました!
DATE : 05/01/22(土) 19:59
NAME : happy☆さん
EMAIL:
U R L:


 ありがとうございます。
 いろいろ参考になりました。
 私はノースポールにしました。
 みなさんありがとうございました。 




  [11995] ローズマリー
    DATE : 2005年01月22日(土) 13時08分
    NAME : ライオンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズマリーに冬前から小さな赤い虫がついて、元気がなくなってます。ほんまに小さな虫がたくさんいて、なんか糸とか出して葉の裏とかに住み着いてる感じです。何か解決策はないでしょうか


 
[12003] (1) Re: [11995] ローズマリー  
DATE : 05/01/22(土) 19:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.alpine-plants-jp.com/mt_animal_etc/akadani_1.htm
のアカダニではないでしょうか。




  [11908] カラス対策で教えてください
    DATE : 2005年01月17日(月) 16時56分
    NAME : うさぎうまさん
    EMAIL: yyokoi@yahoo.co.jp
    U R L:


    はじめまして、カラスの被害で困っています。
    玄関前に鉢植えをいくつか置いているのですが、その中にカラスが“えさ”を隠して行くので困っています。生肉だったり、キャットフードだったり、植えてある草花の中に見えないように隠して行きます。
    見つけたら処分すればいいのですが、隠したえさをとりに来たカラスがえさが見つからない為か、植わっている草花を荒らして行きます。今日も帰ってきたら無残にもミニシクラメンが苗ごと抜き取られていました。
    過去ログを検索しましたら、磁石を使った方法があるようでしたが、具体的なやりかたがよく分からないので、試したことのある方おいででしたらお教え下さい。勿論磁石以外に良い方法があれば、そちらも伺えれば嬉しいです。
    因みに、カラス対策はテグスやネットなどもあるようですが、玄関前でそのような対策はしずらいです。
    どうぞよろしくお願いします。

 
[11909] (1) Re: [11908] カラス対策で教えてください  
DATE : 05/01/17(月) 18:38
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


カラスの被害は全国的に広がっていて、相当に困っているのが現状です。

うさぎうまさんが言われているのは、永久磁石でカラスや鳥を追い払うものと
思います。最近では聞かなくなりましたが、以前にはラジオショッピングなど
で頻繁に放送されていたのを覚えています。トリ○○トと呼ばれる商品ですが
実際には使用した事がないので効果については答えられません。

家庭で自分で作る方法で簡単なのは、使い終わったCDを吊るす方法がありま
す。カラスだけでなく鳥は光る物を嫌うようですから、見た目も悪くはないの
で試されてはどうでしょう。フウセンタイプで目玉の形をした物があります。
これは田畑などで使用する物ですから、玄関先に置かれると目障りになるかも
知れません。カラスの形をした物もありますが、これも玄関では使わない方が
いいかも知れません。

ここで注意ですが、絶対にカラスをいじめてはいけません。捕まえたり殺した
りすると、捕まったり傷ついたカラスを助けるために人間を襲う事が立証され
ています。

 
[11920] (2) Re: [11908] カラス対策で教えてください  
DATE : 05/01/18(火) 10:34
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


磁石効果あるようですよ
うちの父がつるしています。
最初の頃はツバメも影響を受けて 巣を作りかけで磁石を突破できず困っていたようですが、ツバメは突破できるようになったようです。
カラスははなれたところには来ているようですが、無花果にはたどりつけずでした。

 
[11950] (3) Re: [11909] [11908] カラス対策で教えてください  
DATE : 05/01/19(水) 18:47
NAME : うさぎうまさん
EMAIL: yyokoi@yahoo.co.jp
U R L:


園芸道楽さん
ご返信いただきありがとうございます。
玄関先なので、“目玉”は使えませんが、CDのお話は参考になりました。
カラスに危害を加えて返って攻撃されてしまう話はテレビなどでも時々目にしますので、注意しています。
アドバイスありがとうございました。

 
[11951] (4) Re: [11920] [11908] カラス対策で教えてください  
DATE : 05/01/19(水) 18:56
NAME : うさぎうまさん
EMAIL: yyokoi@yahoo.co.jp
U R L:


なご実さん、ご返信ありがとうございます。

効果があるんですね。つるして使うんですか、なるほど…。
効果が確認できているのでしたら、私も試してみます。ありがとうございました。

 
[11952] (5) Re: [11908] カラス対策で教えてください  
DATE : 05/01/19(水) 20:51
NAME : 権兵衛の逆襲さん
EMAIL:
U R L:


大型の水鉄砲で射撃。子供の玩具。弾は少し濃いめの台所洗剤。冬なのできっと脱脂して、夜には凍死するでしょう。期待しましょう。
通行人や近所に飛び散らないようにしましょう。
兎馬さんの姿を見て飛び去れば勝ち。近くの枝に止まって、様子を見ているようだと、なめられている証拠。
静かに黙って、突然に射撃する。確実にシャボンを吹き付ける事が最大のポイントです。畜生には確実に[ボスは私]であることを教え込むことが大切です。
決して大声を立てたり、騒いで追い払わない事です。反って、舐められます。カラスは学習してします。カラスに保存する知恵があることを始めてしりました。

 
[11994] (6) Re: [11908] カラス対策で教えてください  
DATE : 05/01/22(土) 01:27
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


細い防鳥ネットを立てかけておいても効果があります。其の内にこなくなりますよ。




  [11960] 観葉植物について
    DATE : 2005年01月20日(木) 15時17分
    NAME : f fさん
    EMAIL: fumiyuka34@yahoo.ne.jp
    U R L:


    はじめまして。観葉植物初心者です。
    
    サンセベリアについて知りたいのですが、庭の花壇でも育つでしょうか?
    
    また、サンセベリアのような植えにラインがでるような形の観葉植物で庭に地植えしても大丈夫なものはあるのでしょうか。
    
    よろしくお願いいたします。
 
[11962] (1) Re: [11960] 観葉植物について  
DATE : 05/01/20(木) 16:38
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ヤサシイエンゲイさんの育て方をみると庭植えしてもいいようですね^^
ただ、お住まいの地域が冬の時期に10度を下回る外気温でしたら 地植えにはされないほうが いいと思います。
低温障害で腐ってしまいます。

>また、サンセベリアのような植えにラインがでるような形の観葉植物
サンセベリアより線が細いですがグラス類なんてどうですか?
http://www.ogis.co.jp/subcolorleaf3.htm
あとリュウゼツランとか
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ryuuzeturan.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/aono-ryuuzeturan.html

 
[11967] (2) Re: [11960] 観葉植物について  
DATE : 05/01/20(木) 21:03
NAME : 三一さん
EMAIL:
U R L:


「斑入り万年青」「斑入りバラン」や「斑入りカンナ」のような植物もありますよ。耐寒性の折鶴蘭の仲間も。やはり万年青の収集が種類も多く楽しいでしょうか。

 
[11980] (3) Re: [11967] [11960] 観葉植物について  
DATE : 05/01/21(金) 18:36
NAME : f fさん
EMAIL: fumiyuka34@yahoo.ne.jp
U R L:


> 「斑入り万年青」「斑入りバラン」や「斑入りカンナ」のような植物もありますよ。耐寒性の折鶴蘭の仲間も。やはり万年青の収集が種類も多く楽しいでしょうか。
ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。

 
[11981] (4) Re: [11962] [11960] 観葉植物について  
DATE : 05/01/21(金) 18:37
NAME : f fさん
EMAIL: fumiyuka34@yahoo.ne.jp
U R L:


> ヤサシイエンゲイさんの育て方をみると庭植えしてもいいようですね^^
> ただ、お住まいの地域が冬の時期に10度を下回る外気温でしたら 地植えにはされないほうが いいと思います。
> 低温障害で腐ってしまいます。
>
> >また、サンセベリアのような植えにラインがでるような形の観葉植物
> サンセベリアより線が細いですがグラス類なんてどうですか?
> http://www.ogis.co.jp/subcolorleaf3.htm
> あとリュウゼツランとか
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ryuuzeturan.html
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/aono-ryuuzeturan.html


丁寧に教えていただき非常に役に立ちました。
特にグラス類は本当にきれいですね。

 
[11992] (5) Re: [11960] 観葉植物について  
DATE : 05/01/22(土) 01:22
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


グラス類は背丈や巾を考えてから買われたほうが良いように思います。
売っている苗や写真では、感覚が違います。耐寒耐暑性も良く、繁殖もあり、地質を選びませんが。小さい品種もありますが常識的には、ススキの綺麗なものと考えれば大体の見当はつきます。レモングラスに人気があります。葉を乾燥して煎じたり、お風呂に入れたり、アロマ効果やハーブティ感覚でしょうか。ハーブ類程は繁殖が旺盛ではありませんが一応・・・・。




  [11974] 今の時期に植えてもいい花ありますか?
    DATE : 2005年01月21日(金) 17時03分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    庭に花を植えてるのですが枯れた花を取り除きかなり空間ができてしまいました。今の寒い時期、植えてもいい花ってありますか?教えてください。

 
[11978] (1) Re: [11974] 今の時期に植えてもいい花ありますか?  
DATE : 05/01/21(金) 18:04
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


そろそろ、球根の芽だしポット苗が出回ります。
スイセン、チューリップ、スノーフレーク、などなど。
それを使ってみてはいかがでしょう(^^)

 
[11991] (2) Re: [11974] 今の時期に植えてもいい花ありますか?  
DATE : 05/01/22(土) 01:03
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


ホームセンターで秋植え球根の処分品や苗が色々あると思います。一度偵察がてら散歩に行かれたらいかがでしょうか。植えつけたら、凍結や霜 積雪の予防はしっかりとしてくださいね。百合や水仙やオキザリスは毎年咲いてよいでしょうね。バロータ 八重チューベローズ スノードロップ アルストロメリア ダイヤモンドりりー フリージア 等は慣れるまで避けたほうがよいでしょう。其々癖がありますから。




  [11975] ユリオプスデージー
    DATE : 2005年01月21日(金) 17時20分
    NAME : 花が大好き!さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    ユリオプスデージーを地植えしてます。買ったときは花がいくつかついてて
    つぼみもひらきました。花が枯れた後またいくつものつぼみができて喜んでたのですが、開きそうでなかなか開きません。そんな日々がもう2週間以上つづいてます。寒さに弱いんでしょうが近所では結構咲いています。寒さのせいでしょうか?これから枯れずに開くんでしょうか?とてもしんぱいです・・・。

 
[11979] (1) Re: [11975] ユリオプスデージー  
DATE : 05/01/21(金) 18:11
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


お住まいの地域はどちらでしょう?
また、置場の日照は?
私の住む東京では、気温が低いのでたくさんは咲きませんよ〜。
開くのに時間もかかりますし。

 
[11989] (2) Re: [11975] ユリオプスデージー  
DATE : 05/01/22(土) 00:47
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


一度の寒波で蕾や花は萎れてしまいます。日当たりが良くて、風の当たらないところが良いでしょう。落葉樹の株元、軒下、壁塀際、段下などなどetc。
暖かくなれば元気になります。霜や北西風は大敵です。




  [11948] 金のなる木が元気ない?
    DATE : 2005年01月19日(水) 15時14分
    NAME : TAKAさん
    EMAIL: fujii-ytmc@palette.plala.or.jp
    U R L:


    初めて投稿致します。
    我が家の、金のなる木が病気なのか 枯れかかっているのか 元気がありません。葉に斑点のようなものがたくさん出来てきて、しばらくすると葉落ちします。花も咲きつぼみもたくさん出ていたのですが それも元気がありません。育て始めて13年になる木です。小さな鉢から徐々に大きい鉢へと植え替えていき 今はとても大きくなっています。
    住まいは、南関東なので1年中外に 出したままですが、南側の日当たりのいい場所に置いてあります。今まで冬になると 少し葉が赤くなることは、あったのですが今回のような事は、初めてです。あまり手をかけなくても 元気だったので どうしたらいいのか困っています。何か、解決策がありましたら 教えて下さい。

 
[11964] (1) Re: [11948] 金のなる木が元気ない?  
DATE : 05/01/20(木) 18:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


13年の木で、花も咲かせられると言うのは栽培が優れているのだろうと思い
ます。金のなる木はベンケイソウ科のクラッスラに属し、和名を花月と呼んで
います。この植物にはカイガラムシが発生するので、まずは全体を良く観察し
て見て下さい。

 
[11982] (2) Re: [11948] 金のなる木が元気ない?  
DATE : 05/01/21(金) 18:56
NAME : TAKAさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございます。
今、見たかぎりでは カイガラムシのようなものは いないようです。
もうしばらく、観察し様子をみたいと 思います。




  [11923] アマリリスの葉がみんな枯れそうです。
    DATE : 2005年01月18日(火) 17時18分
    NAME : こにひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    いろいろと調べたのですが分からないので投稿しました。
    
    在来種のアマリリスの葉が全部黄色くなってきているのです。
    ・球根2つで葉は8枚 鉢植え 
    ・場所は大阪の北部 マンションの3F ベランダ南向きの日の当たる場所に置いています
    ・水やりは、かなり乾いたら鉢底から出てくるくらいに
    
    球根は硬くしっかりしていますが葉の裏側がところどころ赤くなっています。
    ヤサシイエンゲイには枯れた葉は切り取ると書いてあるのですが、全部切ってしまったら駄目ですよね?
    実家(大阪中部)から分けてもらったものなので駄目にはしたくないんですが・・・
    どうしたらいいのでしょうか?悪いところがあったら教えてください。
 
[11925] (1) Re: [11923] アマリリスの葉がみんな枯れそうです。  
DATE : 05/01/18(火) 17:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉の裏側がところどころ赤くなってる・・・たぶん、赤斑病だと思います。最近のアマリリスには多い病気らしいです。
うちのもこの病気にかかったんですが、よその掲示板で教えていただいた通りに手当てしたら(症状の重い葉は切り取り、軽い葉は薬をまきました)それ以上の進行はとまりました。
ところで私は在来種は育てたことがないんですが、生育サイクルは洋種と同じみたいですね。でしたら今年は球根を掘り上げて消毒殺菌し、春に植えなおされたらどうでしょう。そのほうが、病気の再発の心配が減ると思いますが。

赤斑病の手当てと掘り上げについて、2つのスレを貼っておきます。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200408/04080173.txt
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200412/04120080.txt

 
[11931] (2) Re: [11923] アマリリスの葉がみんな枯れそうです。  
DATE : 05/01/18(火) 21:34
NAME : 忠兵衛の華さん
EMAIL:
U R L:


今の季節は葉が枯れて当然です。枯れれば、美観的にも、病害虫の予防の為にも、取り除きます。全部取り払っても好いほどです。
潅水は三月下旬の芽出し迄控えられれば良いでしょう。雨水だけでも良いし、ベランダなら、雨の日にあげれば好いです。引き抜いて球根保管でもOK。
植え付け、植え替えは三月下旬か四月上旬で好いでしょう。球根を掘り上げたり、植えつける時には、オーソサイドで殺菌消毒したりします。更に芽が出たら中心にも、殺菌消毒を施す等の対策を。潅水は植え付け一週間程度は遣らないようにして、日陰管理が好いでしょう。
病気といつても、花が咲かなかったり、枯れたりすることは少ないものです。
ただ葉に穴が開いたり、褐色に変色しますから、汚らしいく目障りなものです。
球根ですから、日当たりと水捌けは良くしてください。梅雨の長雨や夏の高温日射は病気や株疲れを引き起こす原因になります。

 
[11971] (3) Re: [11925] [11923] アマリリスの葉がみんな枯れそうです。  
DATE : 05/01/21(金) 13:59
NAME : こにひろさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、詳しい説明ありがとうございます。
最近のアマリリスに多い病気ですか・・・こんななったの初めてでかなりびっくりしました。
早速薬を買ってきます。今年は掘りあげてみます。
2つのスレもとっても勉強になりました。ありがとうございます。

 
[11972] (4) Re: [11931] [11923] アマリリスの葉がみんな枯れそうです。  解決しました!
DATE : 05/01/21(金) 14:02
NAME : こにひろさん
EMAIL:
U R L:


忠兵衛の華さん、ありがとうございます。参考になります。
葉っぱ、取っちゃっていいんですね!安心しました。水遣りも控えます。
早速薬を買ってきて掘りあげて消毒したいと思います。




  [11928] ディアスキアについて
    DATE : 2005年01月18日(火) 18時44分
    NAME : るんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ディアスキアを東側に植えています。
    3つのうち1つは葉が黒っぽくなってしまいました。
    もう1つはつぼみはいっぱいついているのに、よくみると咲かずにかれてしまっているようすです。
    あと1つは最近やっと咲いたみたいなのですが、2つほどだけでした。
    今は開花の時期ではないのかもしれないですが、日当たりの時間が少ないせいでしょうか?それとも病気??肥料を上げたほうがいいのでしょうか?
    初心者なのでまったく見当がつかず、どうしていいのかもわかりません。
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[11932] (1) Re: [11928] ディアスキアについて  
DATE : 05/01/18(火) 21:34
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


植木鉢が小さいと管理は難しいものです。
特に冬季は乾燥しない上に、植物の活性が低いので、過湿度になり易いものです。
耐寒性があるものの、花は春過ぎまで待ちましょう。
今は残り花の鑑賞時期としての感覚です。
肥料は冬季は与えない方が良いでしょう。与えるなら三月から。
花株が弱ったら、水遣りを控える。葉が萎れたら、葉水や潅水をする。成長し始めたら施肥の開始。病害虫を発見したら、原因や病状を確定してから直ちに
応急処置や殺虫殺菌剤の噴霧の実施。が大前提です。

 
[11969] (2) ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/01/21(金) 07:54
NAME : るんさん
EMAIL:
U R L:


肥料は暖かくなってからの方がいいんですね。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
参考にさせていただきます。




  [11956] 金のなる木が・・・
    DATE : 2005年01月20日(木) 00時08分
    NAME : てるさん
    EMAIL:
    U R L:


    金のなる木を外に出していてしまうのを忘れてしまい、
    しおれて少し黒ずんだようになってしまいました。
    今は部屋に置いてますがこのまま枯れていくんでしょうか?

    あともうひとつ・・・かんざし花を庭に植えて2年とても増えたのに
    花が咲かないのは何故なんだろう???
    アドバイスお願いします。

 
[11963] (1) Re: [11956] 金のなる木が・・・  
DATE : 05/01/20(木) 17:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


金のなる木について回答しますが、まず確かめて欲しい事は根元や幹が柔らか
くなっていないかです。根元や幹が柔らかくなっているようでしたら、凍傷に
なっていて回復する可能性は低くなります。

金のなる木は春から秋の間に、屋外で十分な光線を浴びさせる事で丈夫な株に
なり、冬場でも外気温が0度近くでも霜や雪や寒風に当たらなければ軒下など
でも冬越しが出来るようになります。だからと言っても、外気温が0度以下に
なってしまうと凍傷や凍死してしまいます。

 
[11966] (2) Re: [11956] 金のなる木が・・・  
DATE : 05/01/20(木) 20:56
NAME : てるさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽様
回答ありがとうございます。
先端部分が柔らかくなっていますが中心の幹のほうは
かたく芽が出てるよううですが、どうでしょうか?




  [11949] シクラメンを助けてください(涙
    DATE : 2005年01月19日(水) 15時50分
    NAME : いるかさん
    EMAIL:
    U R L:


    私の学校でシクラメンを育てているのですが、
    昨日男子がひっくり返してしまったらしく、
    見るも無残な姿になってしまいました。
    3年間私が大事に育ててきた子なので、
    ショックが大きくつい泣いてしまいました(T^T)
    株は無事なのですが、新しく生えてきた葉やつぼみはぐしゃっとなてしまって、
    生え際も取れかかってます(泣
    まだ花は咲いていなかった状態です。
    これから私はどうしたらシクラメンを助けられるでしょうか。
    お願いします。

 
[11954] (1) Re: [11949] シクラメンを助けてください(涙  
DATE : 05/01/19(水) 23:11
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ご心痛お察しします。
鉢や株の廻りは何とかなっているものとして話を進めます。
(抜けかけてる場合などは先にそちらを処置した方が宜しいです)

対処としては、折れて取れかけている葉、蕾は全て株元より取ってください。
(曲がっただけのものや非常に小さく取りづらいものはそのままでも良いです)
次に殺菌剤を使用します。特に種類は限定しません。(メジャーなものでOK)
しばらく直射日光が当たらない場所で様子を見て、元気を取り戻すようであれば徐々に普通の管理に移行します。

 
[11961] (2) Re: [11954] [11949] シクラメンを助けてください(涙  
DATE : 05/01/20(木) 15:59
NAME : いるかさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。
頑張って助けます。
アドバイスありがとうございました。




  [11940] シクラメンの花
    DATE : 2005年01月19日(水) 09時29分
    NAME : さちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。先日ホームセンターで格安のシクラメンを購入しました。値段の割には、それなりに蕾もあり咲いています。あまり、ひどくないのですが花弁の先が少しねじれていたり、わずかではあるが、細かいたたみじわがあります。書籍等では、成長ホルモンの多用によるスクリュー弁ではないかと書いてありましたが、対処方などは記載されていません。現在の蕾の中にも、ねじれてそうなものがあり、もう直らないのでしょうか? 対処法があれば教えて下さい。

 
[11943] (1) Re: [11940] シクラメンの花  
DATE : 05/01/19(水) 12:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンのスクリュー弁(プロペラ咲き)の原因はホルモンだけでなく、ほかの管理の悪さでも起こると聞いたことがありますが、ちょっと調べたけど正確なことはわかりませんでした。ごめんなさい。
仮に成長ホルモンのせいだとして、一度使われた薬を消すことはできないので、その効果が切れるのを待つしかないんじゃないでしょうか。ジベレリンがよく使われるようですが、効果が持続するのは1〜2か月ぐらい・・・と聞いたことがあります(これも信頼できる資料で確認できませんでした)。

今うちにある大輪シクラメン(知人からのプレゼント)も、見るからに「成長ホルモン、使いすぎだろ!」と言いたくなるような株です。たくさんの花が豪華に咲いているわりには、つぼみが極端に少なかったんですよね〜。新しく出てくる葉も花も小さく、ひねこびています。すべての成長エネルギーを、開花のためだけに無理やり使い果たして力尽きた、って感じです。ホルモンだけでなく、お店の管理も悪かったのかもしれませんが・・・。
いまは早く薬の効果が切れるのを期待しつつ、温度変化の少ない日当たりのいい場所で静かに養生させています。

さちこさんのシクラメンは、それほど症状(?)がひどくないようですから、日照・置き場所・水やり・肥料などに注意して、通常の管理を続ければ大丈夫だと思いますよ。ここヤサシイエンゲイの育て方のページもチェックしてみてくださいね。
個人的には、プロペラ咲きの花って、チョウチョみたいで可愛いと思います。

 
[11955] (2) Re: [11940] シクラメンの花  
DATE : 05/01/19(水) 23:16
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


ホルモン剤の効果期間は結構長いです。詳しく計ったことはありませんが。

それはさておき。結論から言えば普通の管理を行って来年を待つ、というのが正解でしょう。
ホルモン剤の効果が失われた後ならば正常な蕾が出てきます。
来年なら確実にホルモン剤は切れていますね。

 
[11958] (3) Re: [11943] [11940] シクラメンの花  
DATE : 05/01/20(木) 14:59
NAME : さちこさん
EMAIL:
U R L:




ぽーさん ありがとうございます
なにせ、初心者な者で、去年はいくつかの花の苗を買っては、枯らしてしまい、シクラメンを育てるのに自信がなく、試験的に格安の物を買いました。値段の割には良く、大事に育てていきたいです。今年の秋は、違う品種を育てて見みたいです。

 
[11959] (4) Re: [11955] [11940] シクラメンの花  解決しました!
DATE : 05/01/20(木) 15:02
NAME : さちこさん
EMAIL:
U R L:


RYUさん ありがとうございます。
気長に ゆっくり育てます。




  [11863] アイビーが枯れていくのは根ぐされ?
    DATE : 2005年01月12日(水) 23時44分
    NAME : あいさん
    EMAIL:
    U R L:


    05/01/22(土) 17:00 投稿者によって削除されました。

 
[11866] (1) Re: [11863] アイビーが枯れていくのは根ぐされ?  
DATE : 05/01/14(金) 00:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


根腐れを心配なさっていますが、肝心の水やり方法を書き漏らしてらっしゃいますよ。
同じような症状に見えても、原因はさまざまです。
だからこそ、普段の管理方法を詳しくお書き下さいね〜。
EX.置き場の日照・温度、水やりの間隔・量、施肥状況、土に植えているのか・
ハイドロカルチャーか、どの位の鉢にどの位入っているのか、など気になること、
気がついたこと何でも。

> 3本のうちの1本の根元近くの葉は、切って水に挿してみました。

葉っぱだけですか?
枝(ツル)を含めて切りました?
今時期は温度が低いので時間がかかるかも知れませんが、暖かいところにおいて
根が出るまでは日に当てないで、透明のコップじゃなく色つきか周りを
アルミホイルで覆うと成績がいいと思いますよ。

 
[11876] (2) Re: [11866] [11863] アイビーが枯れていくのは根ぐされ?  
DATE : 05/01/15(土) 00:56
NAME : あいさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございました。
「根ぐされ」ではなく、ホームページのヘデラのところに書いてあった「根づまり」の間違いでした。

> 肝心の水やり方法を書き漏らしてらっしゃいますよ。

水は夏場は週1〜2回やってました。
冬は週1回ぐらいですが、あまり表面が乾いていることはなく、
逆に表面が白いっぽいところ(カビ?)があります。
水は鉢の下から出てくるくらいあげてます。

> EX.置き場の日照・温度、水やりの間隔・量、施肥状況、土に植えているのか・
> ハイドロカルチャーか、どの位の鉢にどの位入っているのか、など気になること、
> 気がついたこと何でも。


植木鉢はリビング窓辺に吊るしています。
昼間はレースのカーテン越しで日光浴してます。
家は関東で、暖房の部屋にあるので、冷え込むことはあんまりないです。
乾燥してるとは思うのですが、表面が乾いている様子があまりなく・・・。
鉢の大きさは直径10センチくらいで、土に植えてます。
肥料は10ヶ月はあげてません。(その前は母が育ててたので不明です。)

> 葉っぱだけですか?
> 枝(ツル)を含めて切りました?


今から伸びようとしているつるの先端ってカンジです。
ツルというほどの長さはないです。

 
[11877] (3) アイビーの根詰まり?  
DATE : 05/01/15(土) 09:14
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


>
> 植木鉢はリビング窓辺に吊るしています。
> 昼間はレースのカーテン越しで日光浴してます。
> 家は関東で、暖房の部屋にあるので、冷え込むことはあんまりないです。
> 乾燥してるとは思うのですが、表面が乾いている様子があまりなく・・・。
> 鉢の大きさは直径10センチくらいで、土に植えてます。


鉢の大きさが10センチ(3号?)とはたしかに小さいような気もしますが蔓の長さがそう長くなければ(50センチ以上)小さいということもないかな?と言う気もします。アイビーは根詰まりしているからといって全体の葉がすぐ枯れ出すとういうことは有りません。まず葉の縁が茶色になってくるのでその時点で枯れた葉を含む枝を切り戻してやるとまた新たに新芽が出てきます。そうして株が段々広がって大きくなり殆どの枝の葉の縁が茶色になり枯れ出してくれば一回り大きい鉢に植え替えれば良いと思います。鉢の表面が乾いている様子が無いとのことですが土の排水性が悪いのでしょうか?観葉植物の土か赤玉中粒と腐葉土に排水性のいいものパーライト、川砂、日向土のいずれかを1〜2割ほど混ぜれば改善されます。特に日向土は乾いたら色が変わるので見やすいと思います。

> > 今から伸びようとしているつるの先端ってカンジです。
> ツルというほどの長さはないです。


アイビーの挿し木(水挿しを含めて)は若い枝は挿し木には向きません。特に柔らかい葉が付いた枝。しかし今の時期そう枝が伸びるわけではないのでその枝が伸びてからかなり時間がたって堅くなっているのであればあるいは挿し木出来るかもしれません。暖かい時期であれば水挿しで発根の成功率は高いですが今は厳寒期ですししかも本数が少ないし100%ではないのでだめもとで試すしか有りません。水挿しより挿し木の方が成功率は高いでしょう。たま〜に水挿しで発根した根が土に根付かないこともあるので。

 
[11953] (4) Re: [11877] アイビーの根詰まり?  解決しました!
DATE : 05/01/19(水) 21:32
NAME : あいさん
EMAIL:
U R L:


> 鉢の表面が乾いている様子が無いとのことですが土の排水性が悪いのでしょうか?観葉植物の土か赤玉中粒と腐葉土に排水性のいいものパーライト、川砂、日向土のいずれかを1〜2割ほど混ぜれば改善されます。特に日向土は乾いたら色が変わるので見やすいと思います。

排水性悪かったかもしれません。
よく土がねちょーってしてましたし。

> アイビーの挿し木(水挿しを含めて)は若い枝は挿し木には向きません。

若い枝って挿し木できないんですね。若い方が元気かなと思ってました。
でも、もう若い枝しか残ってないんです。ツルから出た葉はすべて細く枯れたようになってしまいました。

あとは、残った葉たちを見守るのみになってしまいました。。。




  [11938] ココヤシの育て方(植え替え、水、弱ったのを回復させるには?
    DATE : 2005年01月19日(水) 04時23分
    NAME : グリーン初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    3日前に園芸店でココヤシを購入しました。高さ140センチくらいのものと、2メートルくらいのものです。まだ数日しかたっていないにもかかわらず、2つとも葉がカサカサになり、見た目、枯れかかっているように見えます。園芸店では、ココヤシの実と直径がほぼ同じくらいの大きさのポットに入れて売られていて、家でも、それと同じくらいの大きさの鉢(底があいていて、水は抜ける。)に植え替えました。
    現在、日本ではなくドイツに住んでおり、ココヤシは室内に置いています。室内は温度も高く、非常に乾燥していて、例えば洗濯物を干しておくと数時間のちには完全に乾きます。このため、「ココヤシは水はたっぷりやってもよいらしい」とインターネットで読んだので、購入後の数日は朝/晩と水をやっていました。どのくらいがいいのかは全くわからなったので、ひとつについてそれぞれ1回に200ミリリットルくらいの水をあげていました。
    質問 @ この水分量では少ないのでしょうか?
    質問 A 植物を育てるのは初めてなので、植え替えにも自信がありません。
    買って来たポットからだして、そのまま、新しい鉢に入れ、余った空間に土をかぶせただけですが、水やりをしていたら、土が下がって、根が見えているように思いますが、これも、葉がかさかさになってきた原因なのでしょうか?
    質問 B根腐れ、というものの存在も聞き知っているので、もうどうしていいのか全然わかりません。根がくさったかどうかは、また鉢から外してみたらいいとこのログで読みましたが、怖くてそれも出来ません。外してカビみたいなものあれば根腐れしているということですよね? もしそうなっていたら、もうどうやってもこの株は駄目なのでしょうか?
    質問が長くなりましたが、せっかく家に来てくれたかわいい植物、このまま死なせたくありません。何か手だてがあれば、頑張ってみるつもりです。よろしくお願いします。

 
[11947] (1) Re: [11938] ココヤシの育て方(植え替え、水、弱ったのを回復させるには?  
DATE : 05/01/19(水) 14:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


2つとも大きな株ですね〜! 年数もたっていそうですね。
で、最初から脅すようで申し訳ないんですが、ココヤシの大株を育てるのは、かなり難しいと覚悟してください。ココヤシにも品種があるようで、それによっても違うのでしょうが、一般に2〜3年もてばいいほう、という意見が多いです(そのころまでは実に含まれる栄養分で育つけれど、それがなくなったあとは慎重な管理が必要ということらしいです)。
私は2度挑戦して2度目は3年もちましたが、冬の低温にうっかり一度あてただけで、あっさり枯れてしまいました。

とはいえ、縁あってグリーン初心者さんの家に来たココヤシですから、少しでも長生きさせたいですね。まずは基本的な育て方のサイトを貼っておきます。2番目のサイトは「こ」のところに質問が5つ出ています。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/cocos1.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~rinmodan/k-drtohei02q_list.html

要するに、年間を通してとにかく高温を保つ。日光に当てる。水は夏はたっぷり・冬はひかえめに、肥料をやるなら夏場のみ。これは多くの熱帯性の観葉植物共通の管理法です。
というところで、グリーン初心者さんのココヤシが枯れてきた原因を考えましょう。

根ぐされを心配してらっしゃいますが、わずか数日で根ぐされすることはありません。それより、買ってすぐ植え替えたのですね? 環境の変化によるストレスと植え替えの失敗、の可能性が大きいと思います。
いまさら言っても仕方ないですけど、熱帯性の植物を植え替えるなら成長期の春〜秋にするべきで、冬はタブーです。ポット植えで見栄えが悪いのなら、そのまま鉢カバーに入れて、春を待つとよかったですね。

対策ですが、植え替えは人間でいうと大手術のようなものなので、10日ぐらいは静かに静養させます。具体的には直射日光を避け、暖かい室内(でも暖房の熱が直撃しないところ)に置いてください。
水やりとともに土が下がって根が見えているのなら、そっと新しい土をかぶせてください。普通の植物なら簡単な作業ですが、ココヤシの直径と同じくらいの鉢ですから、土をつぎ足すのも難しいですね。でも頑張って、なるべく根をいじらないように足してくださいね。もとの根鉢(根と土が一緒になったかたまり)と新しい鉢の間に土がしっかり入っていないので、土が下がってきたと思うので、できれば割り箸のようなものですきまをつついて土を入れるといいんですけど。

質問1の水やりについて。ほとんどの植物は春〜秋の成長期は「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出すまでたっぷりやる。受け皿にたまった水はきちんと捨てる」が原則です。
ただ、冬は成長が鈍くなるので、夏と同じように水やりすると過湿になり、根ぐされを起こしたりします。1回の水の量は同じで、ただし「土の表面が乾いてからしばらく待ってやる」、つまり回数を減らします。ココヤシの大株なら2〜3日待ってから、ぐらいが適当かなと思いますが、植え替えで根がいたんでいる可能性があるので、もう少し間を空けてもいいかもしれません。私もここまで大きなココヤシを育てたことはないので、そのへんはグリーン初心者さんご自身が、植物の様子を見ながら判断してください。
ただ、室温が高く空気が乾いているとのこと。これでは水分が足りないので、1日に数回、葉水(霧吹きで葉や幹に水をシュッシュッ)をやったほうがいいでしょうね。あくまで室温が高い(最低20度以上)ことが前提なので、それより低いようなら、葉水は晴れた日の午前中だけにしてください。

最後の質問3ですが、根腐れはカビが生えるわけじゃないです(生えることもありますが)。健康な根は一般に白〜茶色ですけど、根腐れを起こすと黒っぽくなったり、ドロドロとけてきたりします。ちょっと慣れれば見分けがつくようになりますよ。

長々と書いちゃいました。ココヤシが元気を回復してくれますように・・・。




  [11906] フリージアの花芽
    DATE : 2005年01月17日(月) 13時44分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    あけましておめでとうございます。
    ヤエちゃん掲示板の皆様、昨年同様今年もよろしくお願いします。

    大阪市内、14F南向きベランダプランター植え。
    一般的にフリージアの花芽は何月ごろできるものなのでしょうか。
    昨年9月末に早々と植え付け、葉が茂り、倒れては持ち上げ...状態の
    フリージアなんですが、全然気配がありません。
    葉が自立してないので、もう花は期待できないのでしょうか?
    葉の間から花の茎が出てくる予定ですよネ...?

    下にチューリップを入れてあるので、咲かないのならどけてあげないと
    次の発芽の邪魔してるだけかと、心配しています。

    素人がいきなり2段とか3段植えしたもので、不安です。
    よろしくお願いします。

 
[11913] (1) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/17(月) 23:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ウチのも花芽出来てなくって、葉っぱは横倒しですよ。
でも大丈夫!
フリージアの花芽、2月か3月じゃないですかねぇ。
咲くのが3月か4月ごろですら。
フリージアの葉ってチューリップのように根元からばらばらじゃないですよね。
平たくくっついてませんか?(わかります??)
そのくっついた部分から出てきますので、小さいうちは見えないです。

 
[11915] (2) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/18(火) 00:05
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


VITAさん いつもありがとうございます。

葉の構造?、理解できます。
わかりました、待っていればいいんですね。
葉の元のほうが、そろそろ膨らみ始めてもいい頃かな〜
と、毎日覗いてるんですが、倒れている上に、
いつまでもぺッタンコなので取り越し苦労してます。

隣においてある水仙はあとから葉が出てさっさと咲いてるモンですから。

ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

 
[11916] (3) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/18(火) 00:21
NAME : かすみちゃん
EMAIL:
U R L:


フリージァの花は弥生過ぎよ。本当におセッカチさんね。まだまだ先の事よ。
最高な生育適温は10度から15度と一寸クール好みね。お花がナガーーク咲いているのは20度前後ね。
ついでに言っとくわね。フリちゃんを寝かせる時は、お布団を薄く短いメよ。
大きくなるにつれて、段々と継ぎ足していくの。
彼女さぁーァ、ダイエットし過ぎちゃって、その上に尻軽なのよォー。
スイートカラーは何と言っても、黄色ね。
ワインカラーは薄くてダメね。断然黄色か白よ!>

呉越同船ね。チュウちゃんは髪を触られるのが嫌いよ。すぐ感じちゃうのよ。
でも、一緒に寝ちゃったもの仕方無いわね。次から相部屋はダメよ。チュウちゃんはクロちゃんと仲がいいのよ。クロちゃんはおチビちゃんだけど早起きなの。ラッキーカラーはこれも黄色かホワイトね。足元が明るいですもの。バイオレットとか、ワスレナグサなんかも、いいんじゃなぁーい。
チュウちゃんもグレイギーとか、パーロットなんかはグーよ。
眠くなっちゃった。おやすみ。

 
[11919] (4) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/18(火) 00:51
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


かすみちゃん様

はじめまして!
早くお布団に寝かしてしまったフリちゃんに今から
羽毛布団<腐葉土>でもかけてあげたほうがいいんでしょうか?
チュウちゃんが敏感症とはつゆしらず、おきのどくな事になってます。
フリちゃん3鉢全部、下段のベッドにはチュウちゃんが...

クロちゃんと一緒のベッドもあるので、ちょっと安心しました。
クロちゃんは3〜4CMほど葉がでています。

2段3段ベッド初体験のことしは、ベッドが倒れない事だけを
祈りつつ春を待つ事にしましょう。
次回はなるべく遅く植えますね、単品で。
またひとつ、勉強させてもらいました。
ありがと!

 
[11927] (5) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/18(火) 18:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


フリちゃんの葉っぱ徒長するのがイヤなので、うちなんか植えたの年末近く。でももう、かなり芽がふくらんでます。
それでもやっぱり倒れた葉を立て直して・・・という作業がめんどくて、今年はハンギングにしちゃいました。もう好きなだけ伸びて、勝手に寝てなさい!ママは面倒みないからね! という発想です。しかしきっと、葉っぱは鉢からダランと垂れ下がり、花茎だけがヘビみたいに首を上にもたげる、あやしげなハンギングになりそうな予感・・・。うまく咲いたら、ご報告しますね。

ところでかすみちゃん。この上品で生真面目なヤサシイエンゲイ質問箱にはおよそ似合わないその語り口、もしや某掲示板によく出入りしてらした「美・・」さんではありませんか? そうだったら、お仕事一段落したのかな。どうぞ某掲示板にも遊びに来てくださいませ。
よっちゃんさん、役に立たないレスでごめんなさいっ!

 
[11939] (6) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/19(水) 09:00
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん おはようございます。
今年もよろしくお願いします。

もう、花芽がふくらんでいるですか、うちはやっぱり咲かないのかな〜
まあ、子どもと一緒で成長の速度の差と考えたほうが望みが繋がります?
それとも、ハイポネクスでも潅水したほうがいいんでしょうか。

フリージアのハンギングについては、以前提案して頂いていたような...
木製樽やテラコッタや菊鉢に植えたので、ぶら下げられず台に載せて
アサガオの支柱でささえ、紐でまとめなんとも情けない姿です。
ハンギングで咲いた様子、是非見たいです。
写真を貼り付ける事は難しいのでしょうか?
PCも園芸も素人な私のワガママを言わせてい多だければ、
「百聞は一見に...」で、見たい!
見れば納得って感じです<^0^>。

 
[11941] (7) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/19(水) 10:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさん、おはようございます。こちらこそ、今年もよろしく。
12月に植えたフリちゃんが、もう花芽つけてるはずないじゃないですか。葉芽ですよ、葉芽。とことんノンビリ育ててます、わたし。
ハンギングのフリはどうなるでしょう、自分でも楽しみです。

支柱が必要な花をハンギングにするのは、けっこう面白いかも?と思っています。おととしはスイトピーをハンギングにしました(ビオラとの寄せ植えで)。花つきが若干悪い感じでしたけど、無事育ちましたよ。
今年は羽衣ジャスミン(去年挿し木した若い苗)をハンギング仕立てにして、来春の開花を待つつもりです。去年の『趣味の園芸』で見たアイデアですが、ちょっと面白かったので。

私のハンギング好きは、狭いベランダにもう置ききれないほど鉢があって、少しでも空間を生かすための苦肉の策ではあるんですが、おかげでますます上下左右ジャングル化が進行しています(^^;

 
[11946] (8) Re: [11906] フリージアの花芽  
DATE : 05/01/19(水) 14:17
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん

芽=花芽>年が明けても、オッチョコチョイは治ってませんでした。
芽=葉芽ですよね、いくらなんでも...

こんな話題、普通の掲示板の話題かと思うんですが、流れで。
ベランダ園芸、日当たりとスペース欲しいですよね。
私もだんだん、壁も埋まりつつあります。
ジャングル状態に近くなると、病気の感染とか心配も増えますよね。
これからの問題は、洗濯物干しのスペースをどう使うかです。
風通し、日当たりがいいから洗濯物スペースなんですもの、
花達にも最高の場所ですよね。

最近は気温が低いのを言い訳にお布団は布団乾燥機のお世話になったり、
出かけるときはリビングに広げたり。
バスルームの浴乾は、初めからかけると時間がかかる割りに乾き方が
納得いかないし。
鉢はドンドン増えるし。
ベランダ組みの方は、洗濯物との葛藤どうなさっているんでしょうか。
タキイのカタログ眺めては、
ベランダを花だけに使いたくて悩んでいるこの頃です。
あぁ、ルーフバルコニーが欲しい〜。




  [11618] ミニバラの落葉
    DATE : 2004年12月21日(火) 12時49分
    NAME : チロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    以前、ミニバラのうどんこ病について相談いたしました。

    同じミニバラ(セントラルローズのイースターイエロー)の
    相談になります。
    以前にアドバイスいただいたあと、薄めた酢水で度々拭いております。
    オルトランCも時々散布しています。

    もう数週間前になりますが、
    葉のフチから黒くなり、黄色くなって落葉
    という症状が続いていました。

    黒点病は斑点ができて…との記載を見て、
    冬なので落葉しているのだと気にしていなかったのですが
    この症状は黒点病でしょうか?

    黒点病の場合、症状の出ている葉を全て取り除き
    サプロール乳剤を散布しようと考えていますが
    他に必要な対処法がありましたらアドバイス宜しくお願いします。

 
[11620] (1) Re: [11618] ミニバラの落葉  
DATE : 04/12/21(火) 15:37
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン? 休眠期にはいろうと落葉しているのでは?
今薬剤散布しても 地域にもよりますが、休眠にはいるので薬剤もったいないような気がします。
病葉でも、黒星病なら病葉を取除けば問題ありません。

落葉し、植替えを済ませたら、うどん粉予防の薬剤散布してやるといいですよ^^

 
[11625] (2) Re: [11618] ミニバラの落葉  
DATE : 04/12/21(火) 22:32
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、ありがとうございます。

休眠期の落葉 と思いたいのですが、
葉のフチが黒くなるものなのかな?と不安になりまして…。
うどん粉病の後の異変に
神経質になりすぎなのかも知れないです(^^ゞ

とりあえず、まだらになっている葉を取り除きました。
これからの時期だと、黒点病治療のための薬剤は必要ないのですね。
植替え時に予防措置をとるようにします。

ただ、今も新芽がチラホラと伸びてきているのですが
休眠期にはこれらも全て落葉するのでしょうか?

 
[11630] (3) Re: [11625] [11618] ミニバラの落葉  
DATE : 04/12/22(水) 06:41
NAME : みこやんさん
EMAIL:
U R L:


> ただ、今も新芽がチラホラと伸びてきているのですが
> 休眠期にはこれらも全て落葉するのでしょうか?


関東位だったら、自然には落葉しないと思います。
なので、年末から年始にかけて枝先を軽く剪定(仮剪定)し、残った葉はむしりとっておくといいと思います。
(葉を残しておくと、その葉で病害虫が越冬してしまうので)

 
[11631] (4) Re: [11618] ミニバラの落葉  解決しました!
DATE : 04/12/22(水) 11:17
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


みこやんさん、ありがとうございます。

住んでいる所は大阪府南部です。
年末あたり、新芽の出ている枝先を仮剪定・葉を除去してみます。

来年はキレイな葉を眺められるように頑張ってみます♪
ありがとうございました。

 
[11926] (5) Re: [11618] ミニバラの落葉  
DATE : 05/01/18(火) 18:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


とんでもない亀レスでごめんなさい。最近ここのサイトのサーバーと私のPCの相性が悪く、長文の書き込みができない状態が続いてまして、このトピずっと気になってたんですけど書き込めないでいました。

結論からいいますと、チロンさんのミニバラの葉が黒点病みたいになって落葉したのは、食酢の薬害かも?と思います。
ウドンコ病が発生して、その治療と予防のために薄めた食酢でたびたび葉を拭いてらしたんですよね。食酢にはたしかに殺菌力があり、これでバラのウドンコ対策される方も多いですけど、使い方(濃度・頻度・時期など)を間違えると薬害が出やすいみたいです。食酢に限らずどんな薬品でも、使い方を誤れば薬害の可能性はあるわけですが、食酢は身近で安全というイメージが強いので、わりに油断して使いすぎる可能性が高いかもしれません。
また、同じような使い方をしても、同じ効果が出るとはかぎりません。ミニバラは基本的に丈夫な植物ですけど、わりあい薬害が出やすい印象を私は持っています。また品種によっても、薬に対する感受性はまったく違いますから、チロンさんのミニバラは感じやすい品種だったのかもしれませんね。

黒点病にしろ薬害にしろ、冬にやる作業は同じですから、今は心配しなくていいと思います。ただ、春以降にウドンコ病などの病害虫が出てきたときは、食酢対応でいいかどうか考慮されたほうがいいと思います。

食酢による薬害かどうか断定はできませんが、詳しく知りたければ、よその掲示板ですが↓をごらんください。すごーく長いトピですので、そのつもりで。トピに出てくるリンク先もお読みください。
http://botany.cool.ne.jp/wwwlngb.cgi?print+200411/04110039.txt

 
[11945] (6) Re: [11618] ミニバラの落葉  解決しました!
DATE : 05/01/19(水) 14:15
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。
かなり前の相談なのに返信くださってとても感謝しております。

食酢による薬害…思い当たる事がとてもあります。
ほぼ毎日、夕方あたりにせっせと拭いていました。
込み合った部分はついつい吹きかけたり…。

寒くなって拭く回数が減り、まだらになった葉を一度
一気に取り除いた後は不思議と症状が出なくなりました。
…頻繁に使用しすぎたのが原因ですね。


教えてくださった掲示板も拝見いたしました。
まだオルトランしか使用した事がないので
これから参考にさせていただこうと思っています。
ミニバラについてのサイトも「お気に入り」へ追加しました♪


現在、仮剪定をし、葉を取り除いた寂しい状態です。
2月ごろ、植替えと2/3ほど剪定しようかと考えています。
春がちょっと不安ですが、様子を見ることにします。

ほんとうにありがとうございました。






- Step Bank -