ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [20392] ステレオスペルマムが大きくなりまして困っています
    DATE : 2006年04月03日(月) 09時59分
    NAME : 佐々原さん
    EMAIL: sasa3333@cna.ne.jp
    U R L:


    買い求めたときは30p位でしたが、今では2mにも伸びてしまいました。頭を切って良いのか、選定の時期植え替えの時期を教えて下さい。

 
[20398] (1) Re: [20392] ステレオスペルマムが大きくなりまして困っています  
DATE : 06/04/03(月) 13:15
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


かなり強めの剪定に耐えるようです。
最低気温が15℃くらいになれば旺盛に生育するので、そのころに植え替え、その直前に剪定をなさればいいと思います。
好みの高さより少し小さめになるようにカットするといいですね。




  [20385] サンスベリアを育てる鉢の種類
    DATE : 2006年04月02日(日) 22時53分
    NAME : チロさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして!全くの初心者です(>_<)
    先日サンスベリアを購入したのですが、鉢が小さそうなのでもっと大きいものに変
    えてあげたいのですが、鉢の底の部分に穴があいている物とそうでない物があって、どちらにしてあげたほうが良いのか全く分かりません。
    それともどちらでもかまわないのでしょうか?
    大事に育てていきたいので他にも注意する点などがあったら教えて頂けるとうれしいです。
    よろしくお願いします(。_。)ペコッ
 
[20386] (1) Re: [20385] サンスベリアを育てる鉢の種類  
DATE : 06/04/02(日) 23:12
NAME : 香波さん
EMAIL:
U R L:


チロさん、こんにちは。
鉢の底にある穴は水が流れる部分ですので植物を植える為には必要なものです。穴のないものは鉢を中に入れる物ですので、この場合は不適です。

鉢の種類としてはプラスチック製の物よりは「素焼き鉢」や「駄温鉢」が良いでしょう。土は普通の観葉植物の土で構いません。
植え替え直後は水を控えめにしてあまり直射日光に当てないようにします。
植え替え後1週間後から通常の育て方に戻します。

 
[20387] (2) Re: [20385] サンスベリアを育てる鉢の種類  解決しました!
DATE : 06/04/02(日) 23:17
NAME : チロさん
EMAIL:
U R L:


香波さん、はじめまして!
早々のお返事ありがとうございます。

鉢は穴がある方がいいんですね^^
植え替え直後の育て方まで教えていただけてとっても助かります☆
これから頑張って育てていこうと思います♪

本当にありがとうございました。




  [20367] MUSCARIの育て方について
    DATE : 2006年04月02日(日) 10時38分
    NAME : りえさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近買った、MUSCARIなんですが元気がありません。花も細々として小さくなってきました。葉っぱも下向きです。はじめは室内で霧吹きで水を与え、天気の良い日は短い時間ですが外に出し日光浴をさせました。水も根元に霧吹きで表面が濡れるくらいにあげたりもしたんですが、元気がなくなるばかりです。茎も茶色に変わってきました。花を買ったのが初めてでどう対処すればよいのかわかりません。枯らせたくないのですが、何か栄養剤などさした方がいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

 
[20370] (1) Re: [20367] MUSCARIの育て方について  
DATE : 06/04/02(日) 11:24
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


りえさん こんにちは
水遣りに問題が有るようです

水遣りは水分補給だけでは無く 鉢内の空気の入れ替えや不要な肥料を洗い流す役目もしますので 鉢底からタップリ水が流れ出る様にゆっくり与えます
寒い地方の方でしたら水温に注意して 汲み置き水を使用して下さい
水遣りは寒い時期でしたら暖かい日の午前9〜11時に与えるのが理想です

かならず鉢土の表面が乾いてから与えます
乾かないうちに 水を与えると根腐れしてしまう事も有ります

日光が大好きな植物ですから なるべく日に当てたいのですが 弱っている時に強光に当てたり 環境の急変は可愛そうですから徐々に(1週間くらい)ならしていきます

栄養剤も不要だと思います 特に肥料は病人に無理やりステーキを食べさせるのと同じですから与えません

花の復活は無理かもしれませんが 今後の管理で毎年咲く様になりますよ
ウチなんて増えすぎるくらいですから 安心して可愛がってあげて下さい

 
[20379] (2) Re: [20367] MUSCARIの育て方について  
DATE : 06/04/02(日) 18:49
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさんが丁寧にお答えくださっているので、付け加えることはないのですが、せっかくですからこのサイトを活用してください。
ムスカリの育て方は
http://yasashi.info/mu_00001.htm
水遣りについては
http://yasashi.info/miko_top.htm
わかりやすく書いてあります。
その他「栽培の基礎」も参考にされるとよろしいと思いますヨ。
ムスカリは非常に強いので、私は踏んでも蹴っても死なない奴と思っています。
元気になって葉が伸びてきても、邪魔だからと切ったりしないでくださいね。
今から手当てをすれば来年も花を咲かせてくれると思います♪

 
[20383] (3) Re: [20370] [20367] MUSCARIの育て方について  解決しました!
DATE : 06/04/02(日) 22:21
NAME : りえさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、こんばんわ!
いろいろ教えていただきありがとうございます。
水はたっぷりあげていいんですね。最近は根腐れをおそれて、水を与えていませんでした。明日から、水遣りに気をつけて、ゆっくり日に当ててあげたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

 
[20384] (4) Re: [20379] [20367] MUSCARIの育て方について  解決しました!
DATE : 06/04/02(日) 22:33
NAME : りえさん
EMAIL:
U R L:


れい@川崎さん
サイトの添付どうもありがとうございます。
さっそく参考にさせて頂きます。                    強い花と聞いて安心してます。水遣りってとても大切なんですね。     もっと勉強します。
どうもありがとうございました。




  [20371] デンドロビューム・高芽の植え付けについて
    DATE : 2006年04月02日(日) 12時34分
    NAME : unakiteさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして!全くの園芸初心者です。どうぞよろしくお願い致します。
    先日、義父のところからデンドロビュームの鉢を引き取ってきました。
    もらった時に咲いていた以来、全く花がついてないそうで、捨ててしまうのは
    かわいそうなので持ち帰ってきました。

    直径20cm、高さ17cmのプラスチック製の鉢に、2種(スノーフレーク・レッドスター
    とオトメ)が寄せ植えしてあるようです。水苔ではなく、土に植わっていますが、表面に
    緑色の苔がびっしり生えています。
    毎日他の植物に水を撒いているのと一緒に水をあげていたらしく、更に水受け皿まで
    使っていました。

    葉っぱはほとんどついていない状態で、茎は40本くらいひょろひょろと伸びています。
    わずかに残った葉っぱも黒い斑点が出ているものが多いです。
    世話はほとんどしていなかったようで、私の知っている限りでは、いつも戸外
    (日中はそこそこ陽のあたる軒下)に置いてありました。(義父は東京在住、私も都内です。)

    茎の途中から高芽が出ているものがいくつかあるので、これを分けるか、それとも全部
    掘り返して元気そうな根のものを分けて植え替えた方がいいのか、どういう方法でケアする
    のが最適でしょうか。

    ただ、高芽から伸びた茎についている葉っぱにも、黒い斑点が出ているものがあるので、
    高芽を分けてもまた病気になってしまうのではと心配しています。

    栽培方法をいくつか検索して読んだ所、「ダイファー水和剤の500倍液、あるいはトップジンM
    水和剤の1000倍液などを散布」という記述がありましたが、これを散布すれば、黒い部分の
    葉を切ったりしなくてもそのままで良いということなのでしょうか。
    また、この薬は植え替えの前と後と、どちらに使うのが適当なのでしょうか。

    見れば見るほど何だか哀れな状態なので、何とか適切な処置をして、時間がかかっても花が
    咲くぐらいまで育てたいと思っています。
    どうぞアドバイスをよろしくお願い致します!

 
[20373] (1) Re: [20371] デンドロビューム・高芽の植え付けについて  
DATE : 06/04/02(日) 14:33
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


高芽を採って再生のほうを薦めます。

>2種(スノーフレーク・レッドスター
とオトメ)が寄せ植えしてあるようです。水苔ではなく、土に植わっています

2種とも丈夫な性質の種類ですが、土に植えてあってコケが生えているようなら根ぐされの可能性大です。
デンドロビュームは着生蘭で根の部分が常に濡れている状態を好みません。
乾燥と湿潤の繰り返しで生育していき、ある程度の乾燥にも耐えられます。

親株の状態はほとんど再生不可能に近いものと推測されますので高芽の方を育ててみてください。
親株から高芽の根を傷つけないように手でちぎり採り2.5か3号の素焼き鉢に水苔で植えます。
乾燥した水苔は前の晩に水につけて戻しぎゅっと絞ってひと晩おきます。(芯までしみこむように)
高芽の根っこの中心に水苔をつめ、次に根の回りから水苔でくるみます。
そのときの大きさは植える鉢の直径より大きめにして鉢にぎちぎちに植え込みます。

その後外の半日陰においておき、新芽が出てきたら日当たりへ。
水遣りは“乾いたら底から出るまで”で、新芽が5cm位になったら少量の置き肥を。週一程度で2000倍くらいの薄い液肥を与えてください。
夏場は施肥を休みます。
冬にかけての管理は下記のサイトか質問にて。


>ダイファー水和剤の500倍液、あるいはトップジンM
水和剤の1000倍液などを散布」

薬剤を散布してもいいですが結局は落葉します。
新しい葉(新芽の)に黒点が出てくるようなら散布するほうがいいと思います。

高芽から育てると開花まで3年くらいはかかると思います。

http://www.dendrobium.net/SaibainoPoint.html
参考になると思います。

 
[20374] (2) デンドロビューム・高芽の植え付けについて  
DATE : 06/04/02(日) 16:15
NAME : unakiteさん
EMAIL:
U R L:


>ホルチンさん

とても丁寧なご回答、どうもありがとうございます!
高芽の方を育てた方が良いとのことで、分かりました。

いくつか高芽は出ているんですが、
・茎:15cm 葉:3枚・黒斑点あり(すでに病気で1枚落ちている可能性あり)  根:3cm
・茎:10cm 葉:3枚・黒斑点あり(すでに病気で1枚落ちている可能性あり)  根:3cm
・茎:5cm 葉:2枚 根:5cm
・茎:3cm 葉:2枚 根:5mm(ごく短いものです)
の4本が何とか育ちそうかなと思います。

上2本は大分しっかりした感じですが、すでに斑点が出ているのが気になります。
斑点の部分を切り落とすという対処では、間に合わないでしょうか?

下2本の方は、まだ葉が2枚なのですが、3〜4枚に増えるまでこのまま親株につけて
おいた方がよいでしょうか?このままにしておくと病気が出てしまう気がするので、早めに
離した方がいいかなと思うのですが。
また、植え付けは2本づつまとめてだと問題ありますか?

あと、書いていただいた部分についてですが、

>その後外の半日陰においておき、新芽が出てきたら日当たりへ。
>水遣りは“乾いたら底から出るまで”で、新芽が5cm位になったら少量の置き肥を。週一程度で2000倍くらいの薄い液肥を与えてください。


という「新芽」とは、すでに出ている葉とは別に、「植え替えてから新たに出てきた葉」という
意味で良いでしょうか?
液肥はうちにある「HB101」を使えるなら使いたいのですが、やはり「洋らん専用液肥」の
方が適当ですか?

立て続けの質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します☆

 
[20375] (3) Re: [20371] デンドロビューム・高芽の植え付けについて  
DATE : 06/04/02(日) 17:17
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


デンドロの高芽は親株の栄養で育っていきますが、unakiteさんの場合、親株はもう老衰に近いと思われます。(おそらくバルブにしわがあるのでは?)
高芽の出てくる条件として、窒素肥料が多い、低温処理が不十分などが一般的にあげられます。

私だったら
unakiteさんの株ですと、
・薬剤散布でとりあえずの蔓延を防ぐ。(葉は切り取らず光合成のためにつけておく)
・室内の日当たりに置く。
・鉢への水遣りはやめる。
・高芽の根っこへの水遣り。(霧吹きなどで一日に一回)
・高芽の基部から新芽が出てきた時点で切り離し、植え付け。

という方法をとります。

植物の根は濡れていると伸びず、乾燥していると水分を求めて伸びます。

また、今すぐに切り離しても大丈夫かと思います。
ただ、根が5mmというのは短いので上記の方法で根が伸びるのを待ったほうがいいと思います。


>植え付けは2本づつまとめてだと問題ありますか?

問題ありません、が、同程度の大きさの高芽で一緒にすると育ち方に差がなくなります。


>液肥はうちにある「HB101」を使えるなら使いたいのですが、やはり「洋らん専用液肥」の
方が適当ですか?

HB−101は液肥ではなく活力剤です。
株の植え替え、盛夏の時期の補給剤とお考えください。
洋蘭専用液肥でも草花の液肥でもそれほど大差はありませんので、草花は1000倍ですがそれよりも薄い2000倍で与えてください。
肥料は濃いものを一度与えるよりも薄いものを二度与えるほうが植物にやさしいです。
ですので、HB−101は高芽を植え替えて新芽(高芽の基部からの)が出てくるまででいいと思います。(今切り取って植えつけた場合)

また、固形肥料も新芽が5cmくらいのときに少量を一度与えてそれで終わりにします。
あとは2000倍の液肥を夏前まで施します。
夏以降、株が元気のないようならHB−101などの活力液を。

 
[20377] (4) デンドロビューム・高芽の植え付けについて  解決しました!
DATE : 06/04/02(日) 17:58
NAME : unakiteさん
EMAIL:
U R L:


>ホルチンさん

度々の丁寧なご回答、どうもありがとうございます!
とても納得しました。

親株は、根元に近い方が細くなっていて濃い緑色ですが、茎の真ん中あたりから下の部分は
葉の根元の部分の名残(葉はもうないので)が白い筋のようになっています。
(これがシワでしょうか?)

HB−101は液肥ではなく活力剤なのですね…。
うわあ〜、恥ずかしい。知りませんでした。(^_^;;)
でも、補助に使えるということなので、教えて頂いた方法で、早速試してみたいと思います。

また何かありましたら、こちらの掲示板にて質問させて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました♪




  [20349] アマリリスの水遣りについて
    DATE : 2006年04月01日(土) 11時02分
    NAME : なおみさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日の投稿の時に一緒に聞けばよかったのですが忘れてしまったので新規投稿します

    アマリリスの水遣りですがもう始めても大丈夫でしょうか?
    葉っぱも育ち始めてるので肥料も同時に始めていいですか?

 
[20366] (1) Re: [20349] アマリリスの水遣りについて  
DATE : 06/04/02(日) 10:36
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


なおみさん こんにちは
植え替えの方も読ませていただきました
アマリリスは根を痛めない方が成績が良いですよ
ですから 植え替えも 株分けも 芽が動き出す 直前がよろしいですよ
子球は3年で自然分球します 2年で分球出来ますが 親に力が有るなら3年で分球させた方が 子球が早く大きくなります
(早く植え替えましょう 植え替え後 1週間は肥料は与えません 毎年植え替えると 根を痛めます 2年で植え替えが調子が良いですが 子球に合わせましょう)

大量に肥料を与えないと 親が痩せてしまいます
我が家は今年 7球 分球させました(厳密に言うと 子球にすでに子球が付いているので 更に多いですが)
この様になると 鉢もギューギュー 親にも負担がかかります

大量に肥料を与えられるよう 鉢も大きめ 通気性の良い土に植えるなど環境を整えましょう

水遣りは芽が動いているので 与えます アマリリスは加湿に弱いので乾かしぎみに育てます

肥料は気温が安定するまで 薄めの液肥(ハイポネックスや花工場の標準品なら3000〜5000倍液)を与え 八重桜の花が終わる頃から本格的に肥料を与えます

10月の終わりくらいまで1000倍の液肥を週1回
月に1度 油粕の玉肥(油粕7 骨粉3くらい)を多めに与えます 梅雨・真夏は多少控えめにします 9月からはリンサン・カリの多い肥料を別に与えます

アマリリスは種類により 同じ大輪系でも肥料の量が かなり違います
子球が多くつくタイプは多肥にしないと 親まで枯れてしまいます
ご注意下さい




  [20201] ディフェンバキアに詳しい方・・・
    DATE : 2006年03月26日(日) 02時33分 *
    NAME : ちえさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は素人です。
    いろいろわからないことが多いので、よろしくお願いします。
    今月の17日にホームセンターでディフェンバキアを購入しました。
    そのときは葉もきれいな緑色だったのですが、今はうっすらと白い斑点が葉の全体に浮き出ています。これはおかしいと思って調べたところ、うどんこ病の観葉植物の葉の写真とよく似てるんです。

    部屋の温度は17〜20度になるようエアコンで調節しています。
    直射日光が当たらないように、窓際でレースのカーテンを引いています。

    水もあまりやらないほうが良いと聞いたので、17日に軽く水をやり、20日、22日に霧吹きで葉にまんべんなく水をやりました。そして今日、土を触ったら乾燥していたので下に垂れてくるくらいたっぷりやりました。

    しかし、部屋の温度が下がるのが不安で部屋の換気をしなかったので、風通しが良くありませんでした・・・それが原因だったのかぁなんて思っています。

    下のほうの葉の何枚かが先だけ黄色っぽい茶色になっていますし・・・対処法がまったくわかりません。枯れているなら、その葉だけでもとったほうがよいのでしょうか??
    今まで薬は使ったことがありません。
    もし使うなら何がいいんでしょうか?
    お願いします(>_<;)!!

 
[20222] (1) Re: [20201] ディフェンバキアに詳しい方・・・  
DATE : 06/03/26(日) 18:34
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


ディフェンバキアは熱帯の植物で寒さに弱いです。置き場所は17〜20℃の室内ならばよいですが、窓ガラスとレースのカーテンの間などであれば寒害の可能性が有ります。下の葉の先が黄色いのはそのためでしょう。
まだ、寒くうどんこ病の可能性は低いとおもわれます。夜間は窓から離れた場所に置くのも良いでしょう。解決しなければも画像掲示板に乗せてください。
よりよい、解答が有るでしょう。

 
[20365] (2) Re: [20201] ディフェンバキアに詳しい方・・・  解決しました!
DATE : 06/04/02(日) 10:24
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


こねこさん、ありがとうございまいた!
なんか、白いのはただのほこりだったみたいです。汗(まぬけですいません)
寒いのか!と思って部屋の温度に気をつけてみました。
それと水が少なかったみたいなので水をあげる回数を増やして様子を見てみたところ、きれいな緑色になってきた気がします。
葉もきれいに反り返っていて嬉しい限りです(^∀^)!
ありがとうございました(´▽`*)




  [20286] イチゴの葉が枯れてしまう
    DATE : 2006年03月29日(水) 16時50分
    NAME : シスコさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    イチゴをプランターで栽培しているのですが、苗をプランターへ移してから新しく出てくる葉が次々に葉の先から枯れてしまいます。これは植え替えの仕方が悪かったのでしょうか?アドバイスお願いします。

 
[20295] (1) Re: [20286] イチゴの葉が枯れてしまう  
DATE : 06/03/30(木) 06:28
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


状況をもう少し詳しく知りたいのですが・・・・
今すぐいえることは可能性として高いのは温度が高い場合と病気の場合に新葉が枯れていきます。葉先から枯れるという事は病気じゃないと思うのですが・・・(病気ですと斑点が出来る事が多い)
この時期でプランターでの栽培でも温度でなる事はビニルでもかけて覆う事無いかぎりは枯れこむ事は無いので断言できないでいます。

 
[20303] (2) Re: [20286] イチゴの葉が枯れてしまう  
DATE : 06/03/30(木) 17:12
NAME : シスコさん
EMAIL:
U R L:


M2さん、お返事ありがとうございます。
詳しく説明しますと、昨年ランナーで増えた苗を3月にプランターへ植え替えました。植え替える前は葉もだいぶ大きくなっていたのですが、植え替えから数日で少しずつ葉の先から黄色く変色し枯れてしまいました。それでも新しい葉が出て来ているので大丈夫だと思っていたのですが、新葉が広がり始めるとやはり先の方からうな垂れるように黄色く変色し枯れてしまいます。
M2さんの言われるような斑点とかはありません。あと、ビニールもかけてはいませんので温度が高過ぎることもないと思います。

 
[20321] (3) Re: [20286] イチゴの葉が枯れてしまう  
DATE : 06/03/31(金) 11:50
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


イチゴの定植は、秋のお彼岸の頃です。
それから根をはらして株を充実させてやり、4月後半頃から収穫するのが通常の状態。
植え替え前がどういう状態で、植え替え時、根鉢をどうされたかですが、3月に植え替えは株に対して大きな負担になっています。
目に見えないような細根を切ってしまって、ダメージを受けたのでしょう。
残念ですが、そのままで様子を見るしかないでしょう。

 
[20347] (4) Re: [20286] イチゴの葉が枯れてしまう  
DATE : 06/04/01(土) 02:18
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


そうですね、自信ない部分があったので、調べて見ましたがやっぱり、特に病気の菌が入っている様子ではない模様です。生理的なものでしょうね。様子を見ておくのが良いようです。
河内のよっちゃんさんが書かれているように植え時期が違いますし、根にダメージか、または合わない土に植えてしまった可能性があります。
それを、調べた上で様子を見てみるといいでしょう。

 
[20358] (5) Re: [20286] イチゴの葉が枯れてしまう  解決しました!
DATE : 06/04/01(土) 17:20
NAME : シスコさん
EMAIL:
U R L:


そうですか、去年イチゴの苗を園芸店で購入したときが3月で、そのときに植付けをしたものですから、イチゴの苗は春に植え替えるのかと思ってました。
現状のままもう少し様子を見てみます。これからはもう少しきちんと調べたうえでイチゴ栽培を楽しみたいと思います。
河内のよっちゃん、M2さんどうもありがとうございました。




  [20324] ミニバラの花が、つかなくなりました
    DATE : 2006年03月31日(金) 13時27分
    NAME : あこみさん
    EMAIL:
    U R L:


    何度もいろんな事をおたずねして申し訳ありません><
    昨年11月と12月にミニバラを購入して庭に地植えにしています。
    最初はおはな、つぼみを付けていましたが最近めっきり…つぼみすら見当たらなくなりました。葉はいたって元気で、株は大きくなっています。品種はわかりませんが、一つはピンクので、もう一つは黄色や白が混ざった株でした。植えるときに、土にミリオンを混ぜた気がします。
    日当たりは半日以上、住まいは関東です。
    どうかアドバイスお願い致します。

 
[20327] (1) Re: [20324] ミニバラの花が、つかなくなりました  
DATE : 06/03/31(金) 14:20
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


次回咲くのは 本来の開花時期である5月〜6月じゃないでしょうか?

 
[20329] (2) Re: [20324] ミニバラの花が、つかなくなりました  
DATE : 06/03/31(金) 14:22
NAME : ワークさん
EMAIL:
U R L:


えーと、庭に植えられてるということなので、今は花のない時期になるのではないでしょうか?普通ミニバラは春に葉を出し、花をつけながら成長し、秋になれば落葉して冬は休眠しています(2月頃剪定します)。庭植なら気温の変化によってそうなるのはいたって普通の事で、真冬でも花を咲かせていたというのは、よほどそちらが暖かいのか・・・・わかりませんが、真冬も屋外で花を咲かせているのは聞いたこと、見たことないですねぇ。
滋賀県で3年目の春を迎えるバラたちは今たくさんの葉っぱが出てこようとしていますよ。昨日のような寒い日がまだやってくるかもしれませんので、遅霜に注意して管理してください。
株が生き生きしているなら肥料もあげたほうがいいかもしれませんね。

 
[20354] (3) Re: [20324] ミニバラの花が、つかなくなりました  解決しました!
DATE : 06/04/01(土) 15:41
NAME : あこみさん
EMAIL:
U R L:


そうでしたか!
庭植でのミニバラ…開花時期じゃあないんですね。売ってるときに花がついている状態で、その花が(寒さに強いと聞いていたのに)全部なくなってしまったので、庭植にしたのがいけなかったとか、土質が悪かったのか…など心配してしまいました。

お店で売っていたのはあったかい条件で育てて、お花をつけて、売ってあったんですね。初心者ですので、ずっとついているものだと思いました。

人工的な条件と、自然な条件と…一緒な訳ないんですよね。初心者には紛らわしい限りで、過剰に心配してしまいますが、おかげで安心できました。
葉は元気いっぱいなので、肥料をあげてあったかくなるのをまってみます。
ありがとうございました^^




  [20331] デイジーの色
    DATE : 2006年03月31日(金) 14時58分
    NAME : ミキさん
    EMAIL:
    U R L:


    紫のビオラと白いデイジーを一緒に植えていたら、デイジーの花びらの先端が薄く紫色になる花が出てきました。これはビオラの影響でしょうか。
 
[20351] (1) Re: [20331] デイジーの色  
DATE : 06/04/01(土) 12:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ビオラの色が移るって事はないと思いますよ。
たとえば気温とか日照とかなかぁ、と思います。




  [20328] チューリップの葉を切り落としてしまいました
    DATE : 2006年03月31日(金) 14時21分
    NAME : ミキさん
    EMAIL:
    U R L:


    花が終わった後のチューリップを根元の方から切ってしまいました。
    もうどうしようもないでしょうか・・・?
    何とか来年また花を咲かせるために出来ることは無いでしょうか・・・。
 
[20350] (1) Re: [20328] チューリップの葉を切り落としてしまいました  
DATE : 06/04/01(土) 12:44
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


残念ながら、切ってしまったのなら、やれることはないです。
葉っぱがないと光合成ができませんから。
ほりあげて球根が小さかったら、来年は球根を育てるだけにすれば
再来年にお花が見れるかもしれませんよ。




  [20314] クライミングローズの根が取れてしまった 
    DATE : 2006年03月31日(金) 02時21分
    NAME : HANA @イギリス在住さん
    EMAIL:
    U R L:


    皆様こんにちは いつもお世話になっています イギリスにもやっと春が到来しあちこちで黄色い水仙がさいています 今日は前に住んでいた人が植えていたクライミングローズを植え替えしようとおもったらなんとセメントのようなところに植わってて根が殆ど取りきれず(大きいフォークみたいので掘ってもびくともしませんでした)根が取れてしまったのです それでも一応植えてみたのですがどうですかね クライミングローズ自体はもう1mくらいに育っているのでなんとか再生する方法はあるか教えてください 

 
[20326] (1) Re: [20314] クライミングローズの根が取れてしまった   
DATE : 06/03/31(金) 14:19
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


そのような経験がないので、わからないので、
保険のためにも枝を何本か切って、挿し木されたらいかがでしょうか?
挿し木、もしくはコップに挿して(水挿し)おくか・・・・

挿し木のしかたは、検索されれば 画像つきでわかりやすく紹介されているサイトがみつかると思います。

 
[20334] (2) Re: [20314] クライミングローズの根が取れてしまった   
DATE : 06/03/31(金) 17:38
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 どのくらい根が取れてしまったのかがわからないのですが、いちおう根がまだ少しはある場合、その根に見合った大きさに地上部を切り詰めて、やや深め(※)に植えてみてはと思います。

 イギリスの現在の気候が、まださほど暖かくなく、つるばらの芽があまり動いていない状態でしたら、芽と同時に根のほうも出てくるかもしれません。
 でも、現在の関東地方のように暖かくなっていますと、すでにつるばらも芽が開いており、先に芽が動く状態になりますので、根を出させるのは、なかなか難しいと思います。

 (※)イギリスの本には、接ぎ木部分を地下に埋めてくださいと書いてあるものがあります。その方式でやりますと、この場合、台木のほうと、品種部分の両方から根が出るチャンスが生まれると思います。

 
[20345] (3) Re: [20314] クライミングローズの根が取れてしまった   
DATE : 06/04/01(土) 01:05
NAME : HANA @イギリス在住さん
EMAIL:
U R L:


なご実さん R ひろきさん レスありがとうございます 根はぜんぶ取れたのもあれば少し残っているのもあります 
気温自体はまだあったかくなく(平均5度から10度くらいでしょうか 太陽だ出たり曇ったり忙しく 太陽が出ているときはもっとあったかいと思います)芽もやっとでてきたところです ちょっと深めにうえて挿し木もしようとおもいます 去年は一度も花が見れなかったのできっと植わっているところと
縦に誘引してあったのでこれだから花が咲かなかったのかなーと思って引越しにいたったわけなのです 
アドバイスありがとうございました 
無事元気にねづいたら又報告させていただきたいと思います

 
[20346] (4) Re: [20314] クライミングローズの根が取れてしまった   解決しました!
DATE : 06/04/01(土) 01:05
NAME : HANA @イギリス在住さん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました すみません 




  [20333] ミニバラの葉がカリカリに
    DATE : 2006年03月31日(金) 17時29分
    NAME : すいさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日手に入れたミニバラの件でご質問させてください。
    一株だけなのですが、葉が部分的にカリカリになってしまいました。
    水切れした感じではなく、元気よく茂った枝のごく一部の葉だけが、水分がぬけてしまっていて、指で触ると、パリパリと砕けてしまいます。
    心当たりは先日雹が降った時回収が間に合わず、葉がぬれてしまった事くらいです。他の株達も同じ状態でしたが、この症状が出たのは一株だけでした。
    エアコンの効いた室内に収容したせいでしょうか?
    それか、ベランダ1階においているために、猫に尿をかけられたのかも・・・
    このような症状から考えられる原因を教えて頂けたら嬉しいです。

 
[20335] (1) Re: [20333] ミニバラの葉がカリカリに  
DATE : 06/03/31(金) 18:07
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 庭に出て、同じ症状のバラを探してみました。
 2株ほどありました。今年の1月に接ぎ木して、室内で枝が出て葉が開いたものでした。
 温室育ちの柔らかな葉が、寒さと風にやられてカリカリになった様子です。
 もともと外に置いていたバラ(ミニバラも20ほどあります。)は、大丈夫でした。室内で育てたもののなかにも、さほどやられていないものもあります。葉の厚さなどは品種によりますから、そのせいかもしれません。

 すいさんのバラは、先日手に入れられたとのこと、温室育ちの葉でしたら、雹やエアコン、強風でやられているのかもしれません。

 虫がいたり、虫の刺し傷があったり、うどんこ病が出かけていたりしなければ、次に出てくる葉は大丈夫だと思います。パリパリの部分だけつまみ取っておかれてはと思います。
 もう少し暖かい時期で、新芽の被害ですと、ゾウムシかなとも思うのですが。

 
[20344] (2) Re: [20335] [20333] ミニバラの葉がカリカリに  
DATE : 06/03/31(金) 22:38
NAME : すいさん
EMAIL:
U R L:


早速の御返事ありがとうございます。
痛んでいるのは新芽ではないので、やはりご助言どおり、寒暖差・雹・強風等の影響によるもののようです。

実際にご自身のバラ達の様子を見たうえでのご助言、とてもうれしく、ひろさんのお人柄がうかがえました。沢山のバラを育ててみえるのですね。
私バラを育てるのが初めてなので、これから病害虫の対策等勉強しようと思っています。また調べても分からない事があったら、どうかご相談にのってください。




  [20325] アマリリスの植え替え
    DATE : 2006年03月31日(金) 14時11分
    NAME : なおみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    アマリリスの球根が自然に分かれ、新しくできた方から葉っぱが3センチほど伸びてきました(元の球根はまだ葉っぱなど育っていません)
    2つの球根の間は7センチほど離れてます
    そして今日確認したらその間からまた葉っぱが出てきたのでここにも球根が育っているようです(これは元の球根のすぐ脇)
    鉢は十分な大きさがありますがこのまま育ててしまってよいものか迷っています
    いまこの状態で球根は分けないほうがよいのでしょうか?
    球根を分けるのは何月がよいかアドバイスいただけると助かります
    横浜在住で日当たりのいいベランダで育てています
    よろしくお願いします

 
[20337] (1) Re: [20325] アマリリスの植え替え  
DATE : 06/03/31(金) 20:29
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


アマリリス、親の球根はどれくらいの大きさですか?
どれくらいの大きさの鉢に植わっていますか?
だいたい、1球あたり、6号鉢(直径18センチ)か、
大きくても7号鉢(21センチ)に植わっていれば
十分だと思うんですが、うちのアマリリスも
よく子がつくので、いつか掘り出したら、キュウキュウでした。
うちの子たちも、親の球根より先に子のほうから葉が出てきましたよ。
親は今、つぼみを準備してるんでしょうね。

ええと。わけるのは、親の花が咲いたあと、5月以降がいいでしょうね。
そのとき、掘り出して、大きい子球根だけ分けます。小さいのは
もう一年、親にくっつけておいていいでしょう。

私も横浜在住ですが、おととしの春、直径15センチ以上もあった
親球根から子を2個わけ、1個はくっつけたままにしておきました。
子は分けた次の春は花が咲きませんでしたが、
二年目の昨日、つぼみが頭をのぞかせているのを確認しました。

アマリリスは生育旺盛ですので、出来れば毎年、植えかえたほうが
いいと思いますよ。うまくそだてれば秋にも花が咲きます。(適温なら、
年中花が咲くらしいのです。)

根ぐされ防止に、上三分の一くらいは、地上に出して植えることと、
よく日に当てること、葉に水をかけないこと、春と秋は肥料を忘れないこと、
冬は下に当たらないように注意すれば、横浜なら長く楽しめますね。
どうぞご参考にしてください。

 
[20343] (2) Re: [20337] [20325] アマリリスの植え替え  解決しました!
DATE : 06/03/31(金) 22:21
NAME : なおみさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ

親の球根はたぶん10センチくらいあるかと思います
今植わってる鉢は20センチ以上あると思うので大きさはたぶん大丈夫そうです

とても丁寧に詳しく教えてくださってありがとうございました
花が終わったら大きな方の球根を分けてみますね
本当にありがとうございました






> アマリリス、親の球根はどれくらいの大きさですか?
> どれくらいの大きさの鉢に植わっていますか?
> だいたい、1球あたり、6号鉢(直径18センチ)か、
> 大きくても7号鉢(21センチ)に植わっていれば
> 十分だと思うんですが、うちのアマリリスも
> よく子がつくので、いつか掘り出したら、キュウキュウでした。
> うちの子たちも、親の球根より先に子のほうから葉が出てきましたよ。
> 親は今、つぼみを準備してるんでしょうね。
>
> ええと。わけるのは、親の花が咲いたあと、5月以降がいいでしょうね。
> そのとき、掘り出して、大きい子球根だけ分けます。小さいのは
> もう一年、親にくっつけておいていいでしょう。
>
> 私も横浜在住ですが、おととしの春、直径15センチ以上もあった
> 親球根から子を2個わけ、1個はくっつけたままにしておきました。
> 子は分けた次の春は花が咲きませんでしたが、
> 二年目の昨日、つぼみが頭をのぞかせているのを確認しました。
>
> アマリリスは生育旺盛ですので、出来れば毎年、植えかえたほうが
> いいと思いますよ。うまくそだてれば秋にも花が咲きます。(適温なら、
> 年中花が咲くらしいのです。)
>
> 根ぐされ防止に、上三分の一くらいは、地上に出して植えることと、
> よく日に当てること、葉に水をかけないこと、春と秋は肥料を忘れないこと、
> 冬は下に当たらないように注意すれば、横浜なら長く楽しめますね。
> どうぞご参考にしてください。





  [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました
    DATE : 2006年03月30日(木) 09時18分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関(半日陰)に置いたヒイラギ南天の赤い部分の葉が落ちてきました。
    高さは1.5メートルほどありますが、下のほうと上のほうに主に葉が茂っていますが、途中の部分が寂しくなってきてしまいました。
    又葉が出てくるでしょうか?確か常緑樹でしたよね。
    今年になって植木鉢に根が袋に包まれたままで植えました。
    水遣りの方法、肥料、その他アドバイスください。

 
[20305] (1) Re: [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/30(木) 18:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


少し理解に苦しむのですが、「植木鉢に根が袋に包まれてたまま」と書かれて
いますが、もしかして黒いビニールポットか又はビニールの袋に入ったままで
植えつけたと言う事でしょうか。もう少し説明をして貰えませんでしょうか。
それと鉢のサイズと使用している用土の種類を教えて下さい。
また、植えつけられた時期は何時頃でしょうか。

ちなみにヒイラギナンテンは、メギ科の常緑低木で間違いはありません。

 
[20306] (2) Re: [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/30(木) 19:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


足を引っ張る心算はありませんが・・・

>根が袋に包まれたままで植えました。

ムチャクチャやぁ〜 根が窒息するぅ〜・のどが乾くぅ〜。
萌やしを冷蔵庫に、埋めるのと違いますから、やはり袋を取り外さないと、
根に酸素も水もなくなりますし、根も横に生え広がらない。
根巻きの麻袋や荒縄なら、腐る場合もありますが、化繊は腐らないからダメですね。

 
[20317] (3) Re: [20306] [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/31(金) 10:20
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


購入時に聞いたので麻袋だったと思います。腐るのでそのまま植えたほうが良いと店員さんがおっしゃったので。
(ちなみに同様のやり方でしだれ梅は花も咲かせ、その後も元気です)
鉢の大きさは13号(口径40センチ)高さは38センチの素焼き鉢です。
水が少なかったかも知れないのであれから底から出るくらいに水遣りをしました。
表面が乾いたらやってはいますが、初心者なのでタイミングが難しいです。
土は園芸店の方に聞いてそのときに一緒に購入したものです。
いまだに触ると赤い葉は落ちています。
今できることはどんなことでしょうか?今は勿論肥料はいりませんよね。
どなたか助けてくださ〜い!
 
[20318] (4) Re: [20305] [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/31(金) 10:36
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


購入は今年の1月頃だったかと思います。
購入時に聞いたので麻袋だったと思います。腐るのでそのまま植えたほうが良いと店員さんがおっしゃったので。
(ちなみに同様のやり方でしだれ梅は花も咲かせ、その後も元気です)
鉢の大きさは13号(口径40センチ)高さは38センチの素焼き鉢です。
水が少なかったかも知れないのであれから底から出るくらいに水遣りをしました。
表面が乾いたらやってはいますが、初心者なのでタイミングが難しいです。
土は園芸店の方に聞いてそのときに一緒に購入したものです。
いまだに触ると赤い葉は落ちています。
今できることはどんなことでしょうか?今は勿論肥料はいりませんよね。
 
[20319] (5) Re: [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/31(金) 11:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


植え付け間もない梅は、新葉・新梢が固まる初夏までは、注意しましょう。
花や新芽・若葉は、樹自体の栄養で、保っている場合があります。(生け花のイージ)

ヒイラギナンテンの方は、流通疲れや寒さと過湿で根が弱ったのと考えます。
新規植え付けは移植と違って、根の状態や株の疲れも解り難いので、活着が不安定な場合も多い。(移植の場合の危険は、根を傷めて、根からの吸水と葉からの蒸発の不一致により弱る不安定さもある。)
落葉は、下の葉なら、葉の寿命とも考えられます。やや自然の成り行き。
上の新芽まで傷んで落葉するようなら、根腐れや相当枯れかけているとも思われます。

よく耕した地植えなら、比較的排水や保湿も楽ですが、植木鉢は、根が十分に張り出していない当初は、乾き難いものです。特に冬場や室内は、地表部の茎葉とか、表土が乾いていても、地中や鉢底がジュクジュクと言う場合もあります。植え付け時に、土を棒で突いて、隙間まで土を詰めたり、鉢底から排水される泥水が透明になるまで、ドボドボと水を十分に与えて、根を〆たり、鉢土や根の隅々まで水を含ませる。間隔をあけて(半日置きとか1-2日)2回程度すれば、十分。後は根回りの保湿に湿り気がややあれば生きつづけるものです。
 地中(根の周り)の保湿状態が解り難ければ、ウドンの割り箸(木製)を株元に深く差し込んだり、草花を植えたりすれば、湿度計変わりになります。

当分は潅水せずに、暖かい場所で養生すればよいかも。(暖房による暖かさではなく、冷たい風の当たらない場所。) 栽培地がどこか解りませんが、春とは言え、まだまだ寒いので、半月ほど早すぎたのかも知れませんね。
新芽まで傷んでいなければ、来月になれば、随分と暖かくなるので、スクスクと成長すると思います。

ヒイラギ南天は、隅っこ等によく植えつけられますが、日陰でも良く育つと言うことで、やはり、花付きや葉色の為には、日当たりも必要です。

 
[20320] (6) Re: [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/31(金) 11:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>購入は今年の1月頃
土を崩さなければ、同じというものの、
植え付け、植え替えは、春か秋。常緑樹は、新芽時、落葉樹は落葉後と単純に割り切れば、覚えやすい。

 
[20338] (7) Re: [20320] [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  解決しました!
DATE : 06/03/31(金) 20:38
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> >購入は今年の1月頃
> 土を崩さなければ、同じというものの、
> 植え付け、植え替えは、春か秋。常緑樹は、新芽時、落葉樹は落葉後と単純に割り切れば、覚えやすい。


ありがとうございます。
初心者ですので、欲しいままに購入しました。
水遣りは本当に難しいですね。

よく割り箸を刺して土がついてこなければ水遣りと聞きますが、そう考えてもよろしいでしょうか?
皆様のアドバイスで勉強不足をひしひしと感じております。
かなり立派なヒイラギ南天がようやく見つかったので、落葉がショックでした。
アドバイスを踏まえて何とか以前の勢いを取り戻せるよう頑張ってみます。

 
[20342] (8) Re: [20299] ヒイラギ南天の葉が落ちてきました  
DATE : 06/03/31(金) 22:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


その様なかたもありますが、木の割り箸なので、深く刺しておけば、下がしめっていますから、湿っていれば潅水しなくても良い。乾いていれば、湿度不足。
土のどこが良く乾き、どこが乾き難いかは、植え替えの時に土の色を見れば良く解る。
理想的な土の湿り具合は、サラッとした湿り加減。
人でも、さらっとした空気が気持ちよい。肌はしっとりですね。
概ね。土を硬く握って、団子を握り、指で軽く突っつとパラリと崩れるのが良い。ところが、この湿り加減の維持は難しく、直ぐ乾くので、しっとり感が良い。 鳴れというか、経験で掴む事 しかありません。
 どのような味?とか どのような香り?と聞かれても、説明は難しいものです。




  [20263] 八重咲きのシャコバサボテン
    DATE : 2006年03月28日(火) 21時30分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    昨年の11月に、八重咲きのシャコバサボテンを買って育てていますが、
    これからの管理方法を教えて下さい。
    花はとっくに終わっています。鉢の大きさは、5号鉢です。
    水遣り・肥料・置き場所・等注意点が知りたくて投稿いたしました。
    私の住まいは、四国です。ヨロシクお願い致します。

 
[20264] (1) Re: [20263] 八重咲きのシャコバサボテン  
DATE : 06/03/28(火) 22:05
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


育て方はここのサイトのメインページにのっていますのでよく読んでみてくださいね。http://yasashi.info/shi_00019g.htm
必ず春と秋、葉を摘むことです。
私はこのやり方を忠実に実行して、どの鉢も満開の成果で大満足でしたよ。

 
[20293] (2) Re: [20263] 八重咲きのシャコバサボテン  
DATE : 06/03/30(木) 02:47
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シャコバサボテン(デンマークカクタス)の花が咲くかどうかは これからの管理で決まってきます。
新芽が5月頃から出ますので 葉を摘むのは 冬場以外の春〜秋にかけて行います。摘葉した時は水遣りは控えめにします。
古株の場合は 4節〜6節位を 残す様にします。
新株の場合は 3節が基本です。
葉を摘む時は ねじる様に行ってください。その様にしないと花芽を傷つける事もあります。
置き場所の事ですが 直射日光による 夏場の葉焼けには注意して下さい。又 風通しの良い場所に置きます。
特に此れから9月上旬位までは 生育が盛んに成りますから 肥料切れや水切れに注意します。
特に6月位の時期が重要に成って来ます。
乾燥し過ぎたらいけないので 少し湿った状態を 維持した方が良いかもしれません。
間隔としては夏場で二日に一回位が目安ですから これから新芽が出て来たら少しづつ水遣りの回数を 増やしていきます。
肥料は 週一回の液肥の他に 5月〜8月は 毎月固形肥料を与えます。
八月下旬〜9月上旬は 燐酸肥料が 多めに含まれた液肥を与えます。
肥料に付いては 生産農家の管理が基準ですから 大たいは失敗しないと思います。

 
[20308] (3) Re: [20263] 八重咲きのシャコバサボテン  
DATE : 06/03/30(木) 22:42
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


御回答有難うございます
今回の質問は、八重咲きなのですが、普通・一般的なシャコバサボテンと同じで良いのですね?
Iwasakiさん、固形肥料というのは、化成肥料で良いのでしょうか?
鉢が、5号鉢です、化成肥料だとしたら、何個くらい置いておけば良いのか?
何回も質問して悪いのですが教えて下さい。  ヨロシクお願い致します。

 
[20315] (4) Re: [20263] 八重咲きのシャコバサボテン  
DATE : 06/03/31(金) 02:52
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


固形肥料には 色々な種類があります。
一般的には 錠剤の様な物から 油粕等を固めた物まで有ります。
多すぎたりすると 根腐れの原因にも成りますから 化成肥料の場合は 暖効性の物を使い 5号鉢の場合は 鉢の周辺部に6〜8粒位が適量だと思います。

 
[20340] (5) Re: [20263] 八重咲きのシャコバサボテン  解決しました!
DATE : 06/03/31(金) 20:42
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


適切な回答有難うございました。
一度で済む質問に、何回も質問して、すみません
また何かありましたら、再度質問させていただきます。
その時も、ヨロシクお願い致します。  




  [20220] オレガノケントビュ−ティ−
    DATE : 2006年03月26日(日) 18時08分
    NAME : りんりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    オレガノケントビュ−ティ−を増やしたいと思っています。
    挿し木が出来るとの事ですが、いつ頃でしょうか?
 
[20267] (1) Re: [20220] オレガノケントビュ−ティ−  
DATE : 06/03/28(火) 23:11
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、りんりんさん。埼玉県在住のゆえです。

挿し木は、どの植物でも、一般的に梅雨時に成功率が良いと言われています。

しかし、私は切り戻したときなどに、いつでもやってみてしまっています。
ケントビューティではありませんが、同じく花オレガノの種類を、
2月に無加温の室内で挿し木をしました。

発根までに時間はかかりましたが、どうやら根付いたようで、
そろそろ、植え替えようと思っています。

ですから、りんりんさんもとりあえず今やってみてはいかがでしょうか?
そうすれば、活きつくものは活きつくし、ダメなものはダメです。

あんまりにもアバウト答えのようですが、実際はこんなものだと思いますよ。
挿したものが100%、発根するわけではないものですからね。

挿し床は、直射日光に当てない場所で、風通しの良い場所に置いてくださいね。

 
[20316] (2) Re: [20220] オレガノケントビュ−ティ−  
DATE : 06/03/31(金) 09:29
NAME : りんりんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、ありがとうございます。
とりあえず、やってみようと思います。

暖かくなり、我が家の庭も少しづつ花が咲いてきました。
最近ブル−ベリ−の苗を購入したので、早く収穫出来る日を楽しみにしています。




  [20273] 雲見草?くもみそうについて
    DATE : 2006年03月29日(水) 04時26分
    NAME : ころころさん
    EMAIL:
    U R L: http://http:/


    先日、コケだまのような、(丸まってはおりませんが・・・)かわいい植物を購入いたしましたが育て方が分からずにいます。。。いちごの花のようなカワイイ小花が数本5センチほど細い茎が伸びています。
    明るいのですが、直射日光は当たらない玄関(外)においてもいいものでしょうか?
    よろしくお願い致します^^

 
[20274] (1) Re: [20273] 雲見草?くもみそうについて  
DATE : 06/03/29(水) 07:30
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ころころさん。埼玉県在住のゆえです。

植物の名前ですが、「雲見草」ではなく「雲間草」のお間違え、なんてことは無いでしょうか?

ユキノシタ科で学名がSaxifraga rosaceaのものが、よく流通しているのですが。

花色が違うかもしれませんが、白花や紅色に近い赤花もあるんですよ。
参考URL
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kumomasou.html

もし、この花だと仮定しての、大まかな育て方です。

もともと高山性の植物ですから、
梅雨時から夏の高温多湿にとても弱い性質ですので、
この時期は半日陰の風通しの良いところに置きます。
それ以外の季節は、日光に当てるようにします。
結構、日光好きな植物ではあるんですよ。
花がら摘みをすると、花期が長くなりますよ。
また、鉢土の過湿を嫌いますので、
水遣りは土の表面が完全に「乾いたらたっぷり」あげてください。

植え替えは、9月の下旬あたりです。
株分け、挿し木で増やすことが可能です。

植え替えのときに使用する用土は、水はけの良い、
山野草の用土などを使用してください。

 
[20309] (2) Re: [20274] [20273] 雲見草?くもみそうについて  
DATE : 06/03/30(木) 22:56
NAME : ころころさん
EMAIL:
U R L: http://http:/


> こんにちは、ころころさん。埼玉県在住のゆえです。
>
> 植物の名前ですが、「雲見草」ではなく「雲間草」のお間違え、なんてことは無いでしょうか?
>
> そうです!!これです!(^^)とっても可愛いんです。

名前をうろ覚えで帰ってきてしまい、雲と草はついてたな〜と思っていましたが、違いましたね、やっぱり。。。
日中はなるべく陽に当ててあげた方が良さそうですね〜。
どうもありがとう御座いました^^

名前も分かって嬉しいです!

 
[20311] (3) Re: [20273] 雲見草?くもみそうについて  
DATE : 06/03/30(木) 23:13
NAME : 夢丹さん
EMAIL:
U R L:


 国産の雲間草なら 平地では栽培困難です。生息地は北アルプス御嶽山などの岩場や瓦礫のところで日当たりが良く水はけの良いところ。もし栽培可能というなら海抜1000m以上もしくは北海道北部くらいかな?。ただし西洋雲間草なら意外と簡単です、暑くなる前に、こんもりと茂っている葉をおもいっきり刈り込み 蒸れを防止して風通し良くしてやると良いと思います。
切り取った葉は挿し芽すると良く増えますよ。

 
[20313] (4) Re: [20273] 雲見草?くもみそうについて  
DATE : 06/03/30(木) 23:32
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、こんばんわ。

西洋クモマグサは、私も今年初めて挑戦しています。
http://www.kinkouen.com/hanadayori/vol_6/vol_6.htm

色々と調べていますが、肥料のバランス等で、正確な情報がなくって
天然のカリ肥料や油粕などを与えて様子をみている所です^^:
九州なので、平地で夏が越せるのか心配ではありますが、ころころさん
も頑張って育てて下さい^^




  [20289] 美女なでしこが発芽したのはいいんだけど・・
    DATE : 2006年03月29日(水) 18時41分
    NAME : クモモさん
    EMAIL:
    U R L:


    なぜか美女なでしこが徒長気味です。
    間引いたほうがよろしいのでしょうか?
    ピートバンに蒔いてあるやつのみ徒長が激しいです。
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[20294] (1) Re: [20289] 美女なでしこが発芽したのはいいんだけど・・  
DATE : 06/03/30(木) 03:01
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


発芽した苗の徒長の原因は 置き場所の日当たりに 大きく影響されます。
特に 双葉が出た後の 日の当たり方が弱すぎると モヤシと同じ様に徒長します。
又 ピート等は 植物の発芽直後の成長には良い様で 成長が早い分 徒長等も目立ちます。

 
[20296] (2) Re: [20289] 美女なでしこが発芽したのはいいんだけど・・  
DATE : 06/03/30(木) 07:16
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
とりあえず日に当てて様子を見てみます。

 
[20304] (3) Re: [20289] 美女なでしこが発芽したのはいいんだけど・・  解決しました!
DATE : 06/03/30(木) 17:48
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。参考になりました。




  [20097] クレマチスの植え替え
    DATE : 2006年03月21日(火) 11時49分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    2月に8センチほどの苗を3種購入しました。その後ポットから6号鉢に3種の苗を植えました。一つにはつぼみがつき始めました。
    このままでよいでしょうか?それとも今後のために支柱をたてて植え替えたほうが良いでしょうか?
    その場合おのおの別の鉢が良いですか?それとも余裕のある鉢で3つ一緒でよいでしょうか?ピンクと黄色紫の3つです。

 
[20098] (1) Re: [20097] クレマチスの植え替え  
DATE : 06/03/21(火) 13:09
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、アスカさん。埼玉県在住のゆえです。

アスカさんの購入されたクレマチス、系統もしくは品種はお分かりになりませんか?
それらがわからないので、大まかな目安だけですが…

アスカさんがお買い上げになったのは、1年生苗といわれるものだと思います。
とりあえず、摘心をして、枝数を増やして、花芽を摘んで、
購入した年は苗作りに専念するのが良い、とされています。

でも、折角購入したものは、早く、花が見たいですよね。
とりあえず、春に花が咲くようならば、咲かせてみます。
繰り返し咲きの品種系統の場合は、春は、花を見るのは我慢するけど、
秋の花を咲かせてみます。
つまり、今年は、株に体力が少ないので、繰り返し咲かせないようにすれば、
結構、しっかりした株になりますよ。
(ジャックマニー系の品種ですが、購入した年、私はそうやって育てました)


また、現在6号鉢に3種植えつけていらっしゃるようですが、
暖かい日に、おのおの別の鉢に植え替えてください。
クレマチスは根の張りが良いので、6号に3種は小さすぎると思います。
1年生苗ですので、4・5号鉢に1本くらいが、丁度良いと思います。
植え替えの際は、あまり根をいじらないようにしてください。
クレマチスの根は、再生力があまり強くないのです。
また鉢は、出来れば深鉢を用意してください。

支柱は、早目、早目に準備します。
クレマチスは、種類によって、ツルの伸び方や、柔らかさが違います。
しかし、若いツルは、どれも柔らかいので、誘引しやすいんです。
そのためにも、あらかじめの準備が大切になります。

 
[20215] (2) Re: [20097] クレマチスの植え替え  
DATE : 06/03/26(日) 17:05
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
しっかりした株に育てたいので、今回の1センチほどになったつぼみは摘もうと思いますが、勇気が要りますね。
枝が両側に出ている上のつぼみの部分のみ摘んで良いでしょうか?

又今回大きめに植え替えたばかりですが、支柱を立てるには底に向かって小さくなっている鉢よりも、底まで同じ大きさの鉢のほうが良いといわれました。
変えたほうが良いでしょうか?
それとも今回は8号鉢に植え替えたのですが、次回植え替え時のほうが良いですか?
つるが支柱に絡んでからの植え替えは難しいでしょうか?いずれにしても何年かしたら一回り大きな鉢に植え替えるのですよね。
今回は少し大きめだったような気がしますが。
よろしくお願いいたします。

 
[20232] (3) Re: [20098] [20097] クレマチスの植え替え  
DATE : 06/03/27(月) 09:41
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
しっかりした株に育てたいので花芽(つぼみ)はかわいそうだけど摘もました。つぼみのところだけ摘む感じでよいでしょうか?
それから品種がわかりました。
つぼみがついていたのは満州黄、そしてあとの二つはまだつるが出ていませんが、ハーバードジョンソンとピンクのはNo15戸表示してありました。
又何かありましたらご指導くださいね。

苗を購入後一度植え替えたのですが、大きすぎて底がすぼまっている鉢なので、8号ぐらいの鉢に植え替えたいのですがそっとやれば可能でしょうか?
シチュウをたてるにはストレートの鉢がよいと聞きましたので、植え替えたいのですが。

 
[20260] (4) Re: [20098] [20097] クレマチスの植え替え  
DATE : 06/03/28(火) 21:01
NAME : アスカさん
EMAIL: askasa55@yahoo.co.jp
U R L:


ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
しっかりした株に育てたいので花芽(つぼみ)はかわいそうだけど摘もました。つぼみのところだけ摘む感じでよいでしょうか?
それから品種がわかりました。
つぼみがついていたのは満州黄、そしてあとの二つはまだつるが出ていませんが、ハーバードジョンソンとピンクのはNo15戸表示してありました。
又何かありましたらご指導くださいね。

苗を購入後一度植え替えたのですが、大きすぎて底がすぼまっている鉢なので、8号ぐらいの鉢に植え替えたいのですがそっとやれば可能でしょうか?
シチュウをたてるにはストレートの鉢がよいと聞きましたので、植え替えたいのですが。

 
[20269] (5) Re: [20097] クレマチスの植え替え  
DATE : 06/03/28(火) 23:42 *
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


ゆえです。

まず系統から、「満州黄」「ハーバードジョンソン」ともに
パテンス(テッセン)系で、旧梢咲きタイプです。
剪定は、冬季は弱剪定、花後は、花から1〜2節下で剪定します。
選定する箇所は、節の中央辺りでしてくださいね。
あまり下の芽に近いところで剪定すると、切り口から枯れこんでくることがあります。

残念ながら、桃色の花の品種については、「No15」では、わかりませんでした。
このように品種が不明のときは、
冬季の剪定は、任意剪定にしてみて、様子を見てください。

この任意剪定の意味は、ある枝は強剪定、ある枝は弱剪定と、
両方の剪定の仕方を取り混ぜることです。
そして、新・旧どちらの枝から伸びたほうに、花がよく咲くかを観察して記録します。

旧梢咲きなら、弱剪定ですし、新梢咲き、強剪定の品種です。
どちらからも咲いたのなら、本来の選定方法が、「任意剪定」の品種となります。

また、クレマチスは根の生育が旺盛なので、最低年に1度は植え替えてくださいね。
植え替え時期は、2月から3月上旬の休眠期に行います。
しかし、鉢底から根が見えたら、真夏と真冬以外の時期ならば植え替えが出来ますよ。

植え替えの2〜3日前から水遣りを控え、株の水分を抑えます。
こうすることでツルが折れにくくなるのですが、
冬のツルは枯れ枝に近い状態ですので、大変折れやすいですから、お気をつけください。
また植え替えの際は、ツルを支柱から丁寧に外し、
植え替え後に、また改めて丁寧に誘引します。
この誘引の仕方で、花の咲く位置が決まるので、
誘引は毎回必ずやり直したほうが、見栄えが良くなると思いますよ。

さて、日曜日と月曜日では、発言内容が違いますが?
既に、8号鉢に植え替えてしまったのですか?それともまだなのでしょうか?

最初の発言でも記しましたが、1年生苗ならば4〜5号鉢に1本が適していると思いますよ。
最初から、大きい鉢の方が手間がかからなくていいと思われるかもしれませんが、
株に見合っていない鉢に植えつけると、水遣りの加減などが難しくなる場合があるので、
慣れてないうちは、多少面倒でも小さい鉢から徐々に大きくしていくことをお勧めします。

しかし、既に8号に植え替えてしまったのなら、
水遣りさえ気をつければ、充分育てられますから、
また植え替えて、根を傷めてしまう可能性を考慮して、
アスカさんが、ご自分でご判断くださいね。

また、鉢は深い方がクレマチスに適しているのは申し上げましたが、
キク鉢のように、下までストレートの形がいいかどうかは、それぞれですね。

仕立て方として、行灯を目指すのなら、アスカさんがおっしゃるように、
下まで口径と同じ円柱型に近い鉢の方がやりやすいですね。

しかし、トレリス型の支柱を利用する場合は、
しっかりとその支柱を差し込める深さがあれば充分ですよ。

ですから、鉢の形については、仕立て方によるとだけ申し上げておきますね。

 
[20297] (6) Re: [20097] クレマチスの植え替え  解決しました!
DATE : 06/03/30(木) 08:59
NAME : アスカさん
EMAIL: askasa55@yahoo.co.jp
U R L:


適切なアドバイスありがとうございました。
頑張ってbきれいな花をさかせたいとおもいます。
今後もよろしくアドバイスお願いいたします。



  [20290] 水仙について
    DATE : 2006年03月29日(水) 23時56分
    NAME : りんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして こんばんは
     母に白房水仙をいただきました。
    植えっぱなしでも大丈夫だし毎年楽しめるわよ!と言われましたが 
    植えたい場所が稲葉紅もみじ(1m80程)とゴールドクレスト2本(いずれも2m強程)が植えてある下なんです。もみじの落葉後、寂しいので金キャラ?を2本植えてあります。
    横には人工の池があります。(ひょうたん池(1m50程) ゴールドクレストが驚きの成長でもみじ下にあまり日が差しません・・・
    キキョウを植えてみたのですが残念ながら枯れてしまって今はアイビー達が伸びているだけです。 
    そんな場所に植えても大丈夫でしょうか? 
    何も知らないままいただいたのですが 夏には葉も枯れてまた寂しくなってしまうとか・・・ムスカリも一緒だそうで。
    葉だけでもずーっと観賞出来るものだと思っていたので 少々迷っています。一度植えたらその上から夏の時期だけ違うお花なんて植えたり出来ませんか?  分かり難い文章ですがよろしくお願いいたします。
    今現在、7株ほどで1株花が咲いています。  

 
[20291] (1) マルチポストでした。  
DATE : 06/03/30(木) 01:27
NAME : りんさん
EMAIL:
U R L:


大変申し訳ないです。
皆様のお力をおかりしたく非礼とは知らずマルチポストをしてしまいました。

今回はこのまま投稿させていただくことをお許し下さい。
水仙について アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

 
[20292] (2) Re: [20290] 水仙について  
DATE : 06/03/30(木) 01:45
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


水仙、ムスカリ、チューリップなどの春咲き球根の多くは冬の寒さにあって春に葉っぱを出し、花を咲かせたのちに残った葉っぱで光合成をして来年の開花のための栄養分を元の球根、または新たにできた球根に蓄えます。
残った葉っぱは秋から冬にかけてその役目を終えて枯れていきます。
上の3つのうち水仙、ムスカリの開花率がいいです。チューリップは新潟、富山など以外では成績はよくないので一年草として扱っています。(こちらは横浜)

このことから来年も開花させたいとお考えなら日当たりに植えてやらないと、来年は開花してもその次の年あたりから開花せず葉っぱだけ出てくるという状況になります。(日光不足でだらんとした葉っぱになります)

できれば花が終わった時点で日当たりに植え替えればまだ修正は利きます。
ただ根っこが張っているでしょうからすこし大きめにほりあげ、根鉢を崩さずに植え替えてください。


>一度植えたらその上から夏の時期だけ違うお花なんて植えたり出来ませんか?

水仙ですとそれほど深くは植えていないでしょうから、上に違う植物を植えるときに水仙の球根を傷つけることが多いと思います。
それさえ気をつければ大丈夫ですが、葉っぱが枯れるのが晩秋です。


日陰でも育つものとして、
アスチルベ
http://yasashi.info/a_00014.htm
春先に新芽を出して開花。晩秋に枯れます。多年草。

インパチェンス
http://yasashi.info/i_00002.htm
もうすぐ苗が売られます。晩秋に枯れます。一年草。




  [20254] ペチュニアが元気ありません
    DATE : 2006年03月28日(火) 14時50分
    NAME : juriさん
    EMAIL:
    U R L:


    赤のペチュニアを3月中旬に苗で買ってきて、別のポットに移し替えてあるのですがぜんぜん成長しません。葉はシナシナになってきてしまっています。液体の肥料を差しました。
    あとから買ってきた白と紫のペチュニアの苗は元気で花を咲かせています。
    どうしたら元気に成長するのでしょうか。それともこのままダメになってしまうのでしょうか。。。

 
[20255] (1) Re: [20254] ペチュニアが元気ありません  
DATE : 06/03/28(火) 16:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


juriさんは、どちらにお住まいでしょうか。
> 別のポットに移し替えてあるのですが
つまり、植え替えしたということでいいのでしょうか?
その場合、どのくらいの大きさのポットに、どんなふうに植え替えましたか?

3月中旬といったら、2週間前かそのへんですよね。
私が住んでいる南関東でも、その時期は暖かかったり寒かったり、気温が安定していませんでした。いまでも夜の最低気温は、5℃を切ることがあります。
ペチュニアは暖地性の植物ですから、このくらいの気候だと、まだちょっと寒すぎるんです。本格的な成長は、関東標準で4月後半ぐらいからになります。
(ベランダの陽だまりなどだと、温度も高めですから、もっと早くから成長します)

そういう寒い時期に植え替えて、根をちょっといためたとか、そのあと水をやりすぎて土を冷やしすぎてしまったとか・・・そういうミスがあると、回復するのに時間がかかることがあります。
また、根がいたんでいるときの肥料は逆効果になりますから、とりあえず抜いてください。

> あとから買ってきた白と紫のペチュニアの苗は元気で花を咲かせています。
いまのような気候の変わり目の時期は、1週間違うだけでも、気温がずいぶん違います。暖地性の植物にとって、その差は大きいです。
あとから買ったペチュニアが元気なのは、そういう温度変化のストレスが少なかったか、もともと寒さに強い育ち方をした苗だったのかもしれません。

というわけで、赤いペチュニアが元気がないのは「寒いときに植え替えた」こと、その植え替え方のミスじゃないかなあと思うのですが、そう断定するには情報が足りません。最初にも書きましたが、
・お住まいの地域は?
・置き場所は?(どんな場所に置いているか。日当たりや温度も)
・どんなふうに植え替えました?(鉢や用土、植え替えの手順)
・水やりはどんなふうにしていますか?
など、juriさんのペチュニアの栽培環境、栽培条件を教えてください。

 
[20257] (2) Re: [20254] ペチュニアが元気ありません  
DATE : 06/03/28(火) 19:35
NAME : juriさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんお返事ありがとうございます!
私の住まいは千葉県船橋市です。
置き場所は庭の南側で日は一日中当たっていて風通しもいいと思います。
鉢は、大きなもので、寄せ植えのようなかんじで他のペチュニアと一緒に植えました。寄せ植えには向いてないのでしょうか?
植え替えはビニールのポットから外して根についた土を少し落として、草花用の土(購入したもの)に植えました。植え替えのときこれで根を傷めてしまったのでしょうか。。
水やりは土が乾いたらあげるようにしています。たしかにまだ夜寒いです。
さっそく液体肥料は抜きました。
どうにか元気にならせてあげたいです(>_<)ガーデニング超初心者なのでよろしくお願いします。。。

 
[20261] (3) Re: [20254] ペチュニアが元気ありません  
DATE : 06/03/28(火) 21:05
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


まあまあjuriさん、めっちゃご近所ですわ〜。できればお宅に押しかけて、実物を見たいくらい(笑)。

でしたら、やっぱり植え替えにはちょっと寒すぎた感じですね。
いまの置き場所も、風通しのいい庭ですか・・・夜はまだ冷えるかも。

花苗を売る側は、他社より一歩でも早く出荷したい、よそのお店より早く並べて売りたい・・・ということで、販売時期がどんどん早くなってるんですよね。
初心者さんはそれを知らずに買ってきて、すぐ植え替えて戸外に出す→寒さで縮こまって調子をくずす、ということが起きやすいです。
ペチュニアなら、関東ではあと半月遅く売ってくれたらいいのに。せめて、お店で「4月までは寒さに気をつけて」といった注意をしてくれればいいのに、とよく思います。

昼間はじゅうぶん暖かい日が続いているので、冷えそうな夜だけ、室内に取り込んでみてください。ソメイヨシノが散り終わるころには気温も安定してくるので、出しっぱなしでも大丈夫だと思います。
来年からは、もし早めに苗を入手しても、黒ポットのまま4月まで待ちましょう。植え替え予定の鉢にポットを寄せるようにして入れておけば、鉢が保温の役目を果たしてくれるので、庭に出したままでも大丈夫です。
(同じ地域でも、わが家はマンション・ベランダで温度があるので、3月でも植えることがあります。でも夜風には当てません)

さて、赤いペチュニアがどうしたら元気になるかですが・・・。
もう一つ確認したいのですが、ポットから抜いたとき、根はどんな感じでしたか?
白い根がたくさん回っている状態なら、土を少し落として根をほぐして植えたほうが、新しい土になじみやすくなるので正解です。(植え替え時期は別として)
でも、根がそれほど張っていない株だったら、植えいたみがきつかったかもしれないですね。
いずれにしても、これから再度根をいじるようなことはできないので、しばらく寒さに気をつけて、様子を見るしかないでしょうね・・・。

> 鉢は、大きなもので、寄せ植えのようなかんじで他のペチュニアと一緒に植えました。寄せ植えには向いてないのでしょうか?

ペチュニアは夏花の代表ですし、寄せ植えにもよく使いますよ。
ただ、代表選手だけあってものすごくたくさんの品種があり、また品種ごとの特徴が違います。大手メーカーのブランド・ペチュのなかには1株ですごく大きくなるものもあり、そういう品種は、苗の数に見合うサイズの鉢に植えないとあとが大変。
(どんな植物でも適したサイズの鉢に植えるのが原則ですが、ペチュニアは品種ごとの差が大きく、また短期間で急成長するので、鉢選びがより重要なんです)

もし、品種名がわかれば、その名前と鉢のサイズを教えてください。
成長力の差が大きい品種を同じ鉢に寄せ植えした場合、弱い品種は強い品種に負けて、生長がますます遅れることがありますので。

ピンチ(摘心)のやり方などはご存じでしょうか?

ごめんなさい、こまごまと聞いちゃって。私はペチュニア大好きなので、初めての方にも上手に、きれいに咲かせてほしいなあと思って、ついおせっかいしちゃうんですよ。(^◇^;)

 
[20268] (4) Re: [20261] [20254] ペチュニアが元気ありません  
DATE : 06/03/28(火) 23:36
NAME : juriさん
EMAIL:
U R L:


いろいろ教えてくださって有難うございます!m(__)mご近所だったのですね?なんか嬉しいです〜

> ピンチ(摘心)のやり方などはご存じでしょうか?
知らないです・・・適当に傷んでる所を・・・勉強しなければ。

4月まで寒さに注意・・だったのですね。知らないで外に出しておいてしまって可哀想なことしてしまいました(;_;)
買ってきたときの根は、それほどひどく根が回ってるというかんじではなかったです。土を払うのに根をいじりすぎてしまったかも。。
様子をみてみます。早く暖かくなるのを祈るばかりです。

品種はわかりませんでした。ペチュニアとしか書いていなくて。。
鉢は直径30cmのもので、ペチュニア3株とバーベナ1株とデージー1株を植えてあります。急成長するのですね。。きっと窮屈になりますね。。。バーベナも強くてどんどん花を咲かせると聞きました。初心者の寄せ植えはダメですね。

来年苗を買うのは4月まで待ちたいと思います。
元気になってくれないかも。。というくらい弱ってきてしまってます。
ダンボールで囲いみたいなのを作ろうと思います。

ぽーさん、詳しく色々おしえてくださって本当に感謝しています。
ペチュニアは可愛らしくて華やかでイイ!と思って買いました。元気に沢山お花を咲かせたいです。

 
[20285] (5) Re: [20254] ペチュニアが元気ありません  
DATE : 06/03/29(水) 16:44
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


赤ペチュニアは、寒さに気をつけて様子見ですね・・・。赤ペチュ、頑張れ〜!
今夜はまた冷え込む予報なので、玄関にでも取りこんでください。温度だけでなく、冷たい風も、植え替え直後や幼苗の夏花にはこたえます。
ペチュニアは、5℃以上をキープしてあげたいです。

ネットの天気予報の「ピンポイント天気」で調べると、住んでいる地域の予報がわかりますよ。私は冬場や春先は最低気温をチェックし、園芸作業の目安にしています。私がいつも使っているのはgoo天気↓
http://weather.goo.ne.jp/index.html
ここから地域を絞り込んでいくと、たとえば船橋市のピンポイント予報が出ます。
http://weather.goo.ne.jp/area/4510/12204.html

【寄せ植えに入れる苗の数】
ラベルのない無名ペチュニアやバーベナなら、30センチの鉢に3株が目安。juriさんのはちょっと窮屈かなと思いますが、上手に育てれば、鉢からあふれるほど咲くラブリーな寄せ植えになると思いますよ。
というのは、デージーは春花、ペチュとバーベナは夏花。夏花が本格的な成長を始める5月には、デージーはそろそろ終わりに近づきますので。デージーが終わったら抜いて、夏花の成長スペースを開けてやりましょう。
またデージーはアブラムシがつきやすいので、今からオルトラン粒剤などをまいて予防&退治につとめたほうがいいと思います。

【摘心(ピンチ)について】
ペチュニアもバーベナも、苗が若いうちに、枝の先端を摘み取る「摘心(てきしん)」という作業をします。とくにペチュにはこれが不可欠です。
摘心しないでいると、ペチュニアはほとんど枝分かれしないままひょろひょろと伸び、貧弱な株になります。摘心するとわき芽が伸びて、がっしり・こんもりと健康な株に育ちます。枝が増えるので、当然、花数も増えるんです。
ペチュニアは、苗が若くてもすぐ花が咲くので、初心者さんは「もったいない・かわいそう」と心乱れるでしょうが・・・思いきってやっちゃってくださいね!

切る位置の目安は、根元から2〜5節残して、元気な葉のすぐ上で切ります(節=ふし=というのは、葉が出ている場所のこと。ペチュニアの場合は2枚の葉がセットで出ますので、3節残すと6枚の葉が残りますね)。
長さでいうと、8〜12センチぐらい残す感じです。(品種によって節間の長さが違うので、最適な位置も違ってきます)
摘心してしばらくすると、わき芽が伸びてきますので、また適当なところで摘心。
という具合に、ペチュニアだと2〜3回摘心すれば、こんもりよい姿になります。
*バーベナの場合は摘心は何回が適当なのかな? ちょっとわかりません。

摘心には、剪定ばさみを使ってください。
切った直後に雨に当たると病気にかかることがあるので、天気のよい日に。
また、切ったあとは必ず肥料(ハイポネックスなど即効性のある液肥がいいです)をやってくださいね。アンプル型のものは、肥料じゃなくて活力剤の場合が多いので、ご確認を。

また、夏になって枝が伸びすぎた、姿が乱れてきた、下葉が枯れてきた・・・という場合は、「切り戻し」という作業をします。詳しく書くと長くなるので、その時期になったら、また質問してくださいね。

一応、基本の育て方と、摘心・切り戻しの参考写真を貼っておきます。
育て方はここヤサシイエンゲイの「トピ一覧→HOMEに戻る→トップページ→五十音表」で、探すことができますよ。
http://yasashi.info/he_00001.htm
http://yasashi.info/ha_00004.htm
http://www.suntory.co.jp/flower/enjoy/story/safinia/index.html

 
[20288] (6) Re: [20254] ペチュニアが元気ありません  解決しました!
DATE : 06/03/29(水) 18:34
NAME : juriさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんご親切に色々ありがとうございます。

専門用語も分からなかったのですが、きちんと説明してくれて勉強になりました。
肥料と活力剤の違いもやっとわかりました^_^;

今夜は寒そうなので、取り込んであげることにします。
がんばってペチュニアをきれいに咲かせたいと思います!

また分からないことがあったら質問させていただきます!
そのときは又よろしくお願いします☆




  [20275] オリヅルランの復活のさせ方
    DATE : 2006年03月29日(水) 08時42分
    NAME : watashinoheyaさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年秋に西日のあたる屋外においてあったオリヅルランをもらいました。
    ウチで南向きのベランダに置いた所、環境の急激な変化の為か、みるみる葉先から枯れていきました。以前は米のとぎ汁を
    与えていたようですが、我が家では無かったので水以外には一度液肥を与えました。その後さらに枯れてしまいました。
    冬場で屋外に置いた事も原因でしょうか?西向きの場所から南に移動したので環境は良いかと思いましたが・・・。
    今は根元が元気な葉を短く切り、復活をまっている状態です。
    他にケアはありますでしょうか?また、やはり室内の方がいいでしょうか?

 
[20277] (1) Re: [20275] オリヅルランの復活のさせ方  
DATE : 06/03/29(水) 08:57
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


そうですね。5度以上が望ましいのですが、下葉から枯れて行っているなら迷わず寒さと思いますが葉先から枯れたという事は別の要因がある様に思います。葉が丸まるか折り畳まるような事はなかったでしょうか?

 
[20287] (2) Re: [20275] オリヅルランの復活のさせ方  
DATE : 06/03/29(水) 17:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


M2さんもお書きのように、寒さが原因だと思います。
watashinoheyaさんのお住まいはどちらでしょう?
うちは千葉のマンション・ベランダで、関東でも暖かいほうです。オリズルランもかろうじて戸外越冬できますが、例年かな〜りヘロヘロになります。
とくに今年の冬は異常な寒さでしたから、ベランダに置いた2品種4鉢、見るも無残な姿に・・・。あんまりかわいそうなので、1か月ほど前、4鉢のうち3鉢は室内に入れてやったくらいです。

もう一つの原因として、
> 以前は米のとぎ汁を与えていたようですが、我が家では無かったので水以外には一度液肥を与えました。
これ、NGですよ〜。
米のとぎ汁には多少の肥料効果もあるので、庭に少量まく程度ならいいですけど(でも問題もあります)、鉢植えではやめたほうがいいです。土が目詰まりして水はけが悪くなり、根腐れなどの原因になりかねません。
また、観葉植物の肥料は、春〜秋の成長期にやるのが原則。冬場の弱った株にやるのは、重症の病人の口に無理やりステーキを詰めこむようなもので、逆効果です。

復活のさせ方ですが、暖地でしたら、もうそろそろ気温が上がってきましたので、いまのままでもゆっくり回復はしてくると思います。ただ、時間はかかります。
早く回復させたかったら、今からでも室内に取りこみましょう。
よほど根がいたんでいなければ、だいたい2週間ぐらいで新芽が出るようになり、1か月もすればかなりきれいになるはずです。(室温が15℃くらいある場合。もっと温度の低い部屋なら、それ以上かかります)
新芽が成長してきたら、古い葉は汚いのからどんどん取り除いていいですよ。

> 他にケアはありますでしょうか?また、やはり室内の方がいいでしょうか?
ここヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
この質問ページから一つ戻って「トピ一覧」→「HOMEに戻る」→トップページの五十音表の「お」→オリヅルラン、でたどり着けますよ。
詳しい育て方が出ていますので、ぜひご覧ください。
http://yasashi.info/o_00009.htm

置き場所は、年間を通してきれいに育てたければ、室内がいいです。
でも私は、戸外ですくすく育ったコも好きなので、室内とベランダ、両方に置いています。南向きのベランダでしたら、真夏は陽射しが強すぎるのでご注意を(葉焼けして汚くなることがあります)。

あと、オリズルランは生長が早く、根詰まりしやすいです。前の家で米のとぎ汁をやっていたのも気になるので(土が劣化している可能性大)、じゅうぶん気温の上がった5月以降、植え替えしてやったほうがいいと思います。
その際、根の様子を見て、増えすぎているようなら株分けしてもいいです。
植え替え後は1週間ぐらい、明るい日陰で養生してから、日光に馴らします。
あまり大きな鉢に植えるとオバケのようにデカクなりますので、同じサイズ〜1まわり大きな鉢ぐらいにしたほうがいいですよ。




  [20280] 桜の育て方
    DATE : 2006年03月29日(水) 11時39分
    NAME : 三猫さん
    EMAIL:
    U R L:


    桜の切り花をいただいて、花が終わった後にダメモトで手近の植木鉢に差したところ新芽が出てきました。せっかくなので育てたいのですが植え替えや肥料についてなどお分かりの方がおられましたら教えてください。宜しくお願い致します。

 
[20282] (1) Re: [20280] 桜の育て方  
DATE : 06/03/29(水) 12:49
NAME : にゃんこさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
ここのサイトのさくらのページに育て方が出てますよ
http://www.yasashi.info/sa_00005g.htm
参考にしてみてください

 
[20284] (2) Re: [20280] 桜の育て方  解決しました!
DATE : 06/03/29(水) 14:31
NAME : 三猫さん
EMAIL:
U R L:


にゃんこさん

ありがとうございました。参考になりました。




  [20076] ゼラニウムの花
    DATE : 2006年03月19日(日) 10時08分
    NAME : ナルーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、
    先月にゼラニウムの株を4株買い、プランターに入れて育てているのですが、
    最近花びらに白い斑点のようなものがたくさんついてしまいました。
    2株ずつプランターにいれているのですが、どの株の花びらにもついてしまっています。
    葉は元気ですし、つぼみもつぎつぎとついているのですが、これは何かの病気でしょうか?

 
[20096] (1) Re: [20076] ゼラニウムの花  
DATE : 06/03/21(火) 10:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


普通のゼラニウムは育てたことがないんですが、レスがつかないので・・・。
もしかして、雨の当たる場所に置いていますか?
パンジーやペチュニアなど、花びらがやわらかい花は、雨が当たると白く色が抜けることがあります。ゼラニウムも、同じことが起きるのかな?と思いました。
(最近アイビーゼラの苗を買ったんですが、「雨のかからない場所で育ててください」と注意書きにありました)

雨が原因だったら、よほど汚いのは摘んで、あとはそのままでいいのでは。
ほかの原因として、ウドンコ病や何かの虫の可能性もあるかなと思いますが、株自体は元気なんですよね。
たぶん大丈夫だと思うので、しばらく様子を見て(雨との関連も観察して)、何か異変があったら、また質問してください。

 
[20106] (2) Re: [20076] ゼラニウムの花  
DATE : 06/03/21(火) 19:25
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


夏場は外でゼラニュウムをたくさん育てていますが、雨に当たると花がベタベタにはなりますが白い斑点は経験ないです。ナメクジはどうでしょう?
光る線があたりについていませんか?あと、殺虫剤などはかけていませんか

次に咲く花を観察されるのがいいと思います。

 
[20141] (3) Re: [20076] ゼラニウムの花  
DATE : 06/03/23(木) 12:06
NAME : ナルーさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。

ナメクジのあとは、見当たりませんでした。他の葉っぱなども食べられてないので、ナメクジは今のところいなそうです。

でも、うちのゼラニウムは雨が思いっきり当たるところに置いているので、それが原因かもしれません。あと、水の遣りすぎも考えられるでしょうか?毎日たっぷりとあげていたのですが、お花屋さんに、少し乾いているくらいで良いと言われました。

雨に当たらないようにして、様子を見てみますね、ありがとうございました!

 
[20278] (4) Re: [20076] ゼラニウムの花  
DATE : 06/03/29(水) 09:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>毎日たっぷりとあげていたのですが
仕舞いに、根や株元から腐ってきますよ。(^_^;)
長期間に渡りカラカラに乾燥させなければ大丈夫。長期間乾燥させれば、株元の茎から徐々にミイラになってくる。
極端に言えば、仙人掌と考えても良い。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/geranium3.htm

自生地での、自然繁殖の仕方の想像。
 種でも増えるでしょうが、蒔いた事もないし、毀れ種でも生えたことが無いので、除外。通常は芽挿しする。

株が茂る。・・・・生育障害や乾燥で株元が枯れて倒れる。枝が折れる・・・
風や雨などで、茎(節・葉跡)の一部に砂埃で埋まる。・・・・発根発芽して育つ。

動物が踏みつける・蹴っ飛ばす・くわえて遊ぶ・風で吹き飛ぶ・雨で流される(茎) その他種なら、雨風で流れたり、足の裏に付いたり、動物毛の中や体内に入ったり、持ち帰ったりして移動する。
 と思う。

乾燥や暑さに強く・過湿に弱い。寒さにも一寸だけ弱い。太陽ガンガンが好き、但し夏は葉が日焼けして、冬は寒さ焼けで汚くなる。

 
[20279] (5) Re: [20076] ゼラニウムの花  
DATE : 06/03/29(水) 10:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


付記追加。
白花は、水に濡れると煤黒くなったり、染みが残り、汚らしさが良く目立つ。
白地(茎元)にピンク(ハナビラの端)の2色咲きは安定性が無いので、育ち方により、ピンク花になりやすく、半分白の半分ピンクと奇麗なグラデーションが出にくい。オレンジ花も微妙に発色が変わる。(ピカっと輝くように蛍光発色するときや煤黒い朱色になるときもある。)
単色花や一季咲きのペラルゴニュウムは、花色や発色が安定している。

欠陥は、アイビーゼラやペラ以外は、触ると臭い。常に整形しないと、全体的な姿が汚らしくなる。 フワァっとした こんもり感 がなくなる。
下葉が無い 枯れかけのノッポ松状(一般ゼラ)・クニャグニャになる(ペラ)。鬱蒼と生い茂る(ストップtheモスキート系)




  [20122] 胡蝶蘭の植木鉢
    DATE : 2006年03月22日(水) 12時50分
    NAME : 山崎 千里さん
    EMAIL: chisato@yj8.so-net.ne.jp
    U R L:


    胡蝶蘭を初めて植え替えようと思ってますが、植え替えかたはわかったのですが、
    植木鉢の大きさがわからないので教えて下さい。
 
[20123] (1) Re: [20122] 胡蝶蘭の植木鉢  
DATE : 06/03/22(水) 14:28
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


植え替えようとお考えの株のサイズによると思います。
1つの鉢に1株の場合、同じか一回り大きい鉢にするのが普通です。
寄せ植えの場合、個別に植え替えるなら鉢のサイズは今より小さくなります。
(6号、7号で3株の場合、4号に植え替える、など)

 
[20125] (2) Re: [20122] 胡蝶蘭の植木鉢  
DATE : 06/03/22(水) 17:22
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


よほど大きい株でなければ、根に水苔をしっかり巻きつけて、キチキチで詰め込む感じで1株づつにして2.5号〜3号ぐらいだと思います。
素焼きの鉢はそんなに値段が高くないので、何種類か買っておくとピタリのサイズに植替えできますよ。
大きすぎると水がたまって根腐れをおこします。
小さめの鉢ですと元気に育っていると、根が暴れて鉢から出てたこの足のようになることもありますが、もともと木に根でしがみついて成長する性質ですから気にしなくてよいです。

 
[20276] (3) Re: [20122] 胡蝶蘭の植木鉢  
DATE : 06/03/29(水) 08:44
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


株の大きさに合わせて準備するのでしたら(株が元気な状態で)葉の一番外の外周の半分くらいが鉢の目安です。それより小さいと鉢がこけ易く、大きいと根が傷みやすくなっていきます。根腐れを起こして痛んでいる場合はもっと小さくして株を回復に努めます。その場合は2重鉢にしたりしてこけない様にします。




  [20270] プリムラマラコイデスの花摘み
    DATE : 2006年03月29日(水) 00時29分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    プリムラマラコイデスの花がら摘みなんですが、小さな花をひとつずつつみとっていくのでしょうか?それとも、ひとつの花の固まりごと摘んでしまうのですか?うまく説明できませんが、解る方いましたら教えて下さい、お願いします。

 
[20272] (1) Re: [20270] プリムラマラコイデスの花摘み  
DATE : 06/03/29(水) 01:52
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


時間がかかりますがひとつひとつハサミでカットしています。

まだ、咲ききっていない花があるのでもったいないなぁーと思って。




  [20266] 姫うつぎの育て方
    DATE : 2006年03月28日(火) 22時56分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは・・・
    先日、姫うつぎを購入しました。まだ購入したままの状態になっているのですが、天気の良い日にきちんとした鉢に植え替えようと思っています。
    そこで姫うつぎの上手な育て方を教えて下さい。何も分からないので何でも結構です。分かる方、教えて下さい。

 
[20271] (1) Re: [20266] 姫うつぎの育て方  
DATE : 06/03/29(水) 01:50
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


栽培暦5年ですが。

>先日、姫うつぎを購入しました。まだ購入したままの状態になっているのですが

ということは、開花しているものを購入したんですよね。
お花が終わったら一回り大きな鉢に植え替えます。
植え替え用土は赤玉小粒6+腐葉土4(または堆肥4)+元肥(マグアンプKなど)
根鉢を崩さずに植え替えてください。

そのまま日当たりに置いておき、冬季になると落葉し、枝だけになってしまいます。(年間を通して外で育てます)
葉っぱが枯れ落ちたら病気を招くので枯葉は取り除きます。
葉っぱがなくても鉢の表面が乾いたら水遣りはします。

剪定は古くなり枯れた枝、枯れ込んだ枝などを剪定しますが、今年の冬はしないほうがいいと思います。今年は枯れた枝がわからなくても来年には見てわかると思います。

来年、春になり新葉が出てきたら固形肥料を施します。
あとは乾いたら水をやります。

ウチの株は5年目ですが、植え替えを2回しました。
様子を見て植え替えをしてください。




  [20239] シェフレラの葉にネバネバが
    DATE : 2006年03月27日(月) 16時10分
    NAME : はしもっとーさん
    EMAIL:
    U R L:


    10年ほど経つ鉢植えのシェフレラ(置き場所は玄関)ですが、半年位前から
    葉がネバネバ状になり、回りの床にもネバネバが飛び散っています。
    原因が分からず困っています。対策教示ください。 

 
[20241] (1) Re: [20239] シェフレラの葉にネバネバが  
DATE : 06/03/27(月) 20:05
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


可能性としては、カイガラムシやアブラムシの排泄物による事があります。
葉裏や幹などを重点的に観察して見て下さい。
もしカイガラムシが居た場合には、掻き落としてカイガラムシに有効な薬剤を
散布して駆除して下さい。アブラムシも同様で、有効な薬剤を散布します。

湿度不足が主な原因ですから、定期的に葉水を行い湿度を保つようにします。

他にも原因があるかも知れませんが、害虫の可能性は高いと思います。

 
[20242] (2) Re: [20239] シェフレラの葉にネバネバが  
DATE : 06/03/27(月) 20:14
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシかな。ネバネバは虫の排泄物です。一部黒くなっていませんか?甘いネバネバは栄養があるのですす病を誘発します。
白い小さい虫が飛んでいればオンシツコナジラミかもしれません。
葉の裏や太い茎にゴマ粒のようなものがたくさんついていませんか?
ついていればカイガラムシですのでクスリは園芸店かホームセンターで相談してください。柔らかい布で拭き取りますが、10年も経つ株でしたらかなりの葉ですね。クスリは成虫には効き難いのでやはり根気よくぬぐいとるしかないですね。一度徹底的に拭いた後は、時折チェックして戸外でクスリをかけて、予防につとめます。
「カイガラムシ」で検索すると色々な情報と画像のページもありますから
どんな種類かも特定できます。あまり見たくない画像ですけどね・・・

 
[20265] (3) Re: [20239] シェフレラの葉にネバネバが  解決しました!
DATE : 06/03/28(火) 22:53
NAME : はしもっとーさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、花keiさん有難うございました。
ごまつぶのようなブツブツが見られました。
カイガラムシ退治を、早速やってみます。




  [20177] 盆梅の植え替えについて
    DATE : 2006年03月25日(土) 08時24分
    NAME : 中山 梅太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢の直径25cm・樹の高さ・枝周り共に30cm位の梅の木を昨年末に
    購入したのですが、花が終わってから剪定して植え替えと思ってましたら
    12月〜2月とあります。今からでは遅いですか?剪定と植え替え同時期
    は良くないでしょうか?教えて下さい。

 
[20216] (1) Re: [20177] 盆梅の植え替えについて  
DATE : 06/03/26(日) 17:48
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


中山 梅太郎さん こんにちは

梅に限らず 樹木の植え替えでよく言われることは
根が休眠していて まったく動いてない状況 また逆に根が活発に動いている状況は 共に植え替えに適していない時期です
根が緩慢に動き始める頃が 植え替えの適期と言われています(例外有り)

梅は 早咲きの物は12月頃から咲きますが遅い物は今でも咲いています
あまり遅咲きの物は 開花前に植え替えますが 上記の様に花後でも十分間に合う物も有ります
また お住まいの地域によってのズレも考慮に入れましょう(たいてい関東基準で書いてあります)

植え替えないと根詰まりを起こしてしまう場合なども有ります 根の活動状況や芽の動きを観察して あまり活動していないなら 根土を大きく崩し 活動期に入っているならあまり崩さないか 鉢増し程度に押さえておきましょう
いずれにしても 早く行った方が良いです

尚 剪定と植え替えは 上と下のバランスを考えると同時に行った方が理想です

 
[20259] (2) Re: [20216] [20177] 盆梅の植え替えについて  
DATE : 06/03/28(火) 20:22
NAME : 中山 梅太郎さん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、こんばんは。
ありがとうございました、実はなかなか暇ができないのでこの日曜日(3月26日)
に思い切ってやっちゃいました。花は終わったばかりでした。

初めてだったので、おっかなびっくり剪定し根っこはあまり崩さずひと回り大きな
鉢に良かったのかどうかイマイチ気になっていたのですが、ギリギリ最悪の事は
してないような気がしてきました。

また、今後注意しなければいけない事などあれば教えて下さい。
ちなみに三重県在住です。

 
[20262] (3) Re: [20177] 盆梅の植え替えについて  
DATE : 06/03/28(火) 21:10
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

特に有りませんが 梅は弱い枝に よく花をつけます
5月の上〜中旬に葉を4〜5枚残して芽先を切ってしまいます
こうする事によって 葉が2〜3枚の弱い枝との樹勢のバランスが良くなります
切った枝は半月〜1ヶ月で枝先から芽が出て来ますが その都度 欠きとって下さい

6月中旬〜8月下旬は肥料を与えません 花付が悪くなってしまいます
紅梅系は夏場 強光に当てると葉が早く落ちてしまいます 西日は避けるようにします

盆栽としてお育てになるのでしたら 専門書を読まれた方が良いと思います




  [20243] アマリリスの葉
    DATE : 2006年03月27日(月) 21時19分
    NAME : もん太もん吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年植えたアマリリスですが、葉が枯れないまま冬越ししました。
    この葉は、このままにしておいていいのでしょうか?(これから新芽がでるのに影響しないのかなと思ったので質問させて頂きました)

 
[20244] (1) Re: [20243] アマリリスの葉  
DATE : 06/03/28(火) 01:37
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


私の家のアマリリスの株も葉っぱが枯れないまま冬越ししました。
今から10日ほど前にばっさりとカットしましたら、昨日あたりに新葉が出てきましたので大丈夫だと思いますが・・・。

こちらは横浜です。

 
[20256] (2) Re: [20243] アマリリスの葉  
DATE : 06/03/28(火) 17:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


そのままでも影響はありません。暖かく冬越しすると葉は残ります。
しいて言えば、毎年掘りあげて、殺菌消毒すれば、病気が抑制しやすい。
掘り上げれば、小球根が弱る・肥大しない。
通常は、花や花茎が葉に比べて大きいのが格好よく、見慣れているので、
葉を残すと、葉が大きくなり過ぎて、相対的に、花が小さく見える。
ハナビラが細い品種や小花系ならアマリリスか浜木綿クリナムか区別が付かなくなる。呼び方で喧嘩になる。

 切る切らないは好み。

どうせ葉を枯らすのなら、秋冬が良い。これから育った葉(花後の葉)の数で、来年の花数が決まる。球根がまん丸で大きく硬く育てば、球根も充実しているので、一球に付き2茎8花咲くのが普通。
植え付けも、根の生きているものは、1週間後 根の萎びていたり無い物は、2週間後から潅水すれば、病気や外皮が腐りにくい。球根の頭は少し土から出す。球根の頭の中心に水を入れない。腐る。土の上に転がしておいても、汚いですが、花は咲く。
箱入りは、バケツにズボっと1時間程度沈めると球根と水と土がなじむので楽。

鉢植え越冬が邪魔なら、晩秋に掘りあげて、葉を切ればよいし、(脱水防止)小さい球根が沢山生えたり、鉢ましするのなら、芽出し前の3-4月か花後直ぐに植え替えれば良い。保存や温度管理を十分にすれば、植え付け後2ケ月で咲く。この花も、品種が多いというか、丈夫というか、気まぐれというか、イロイロな時期に花を楽しむ方があるので、解説もし難い。
従って、テキストにより少し解説も違う場合もある。
通常は、5月の連休前後の開花。
好き好き。

 
[20258] (3) Re: [20256] [20243] アマリリスの葉  
DATE : 06/03/28(火) 20:11
NAME : もん太もん吉さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、CB大阪さん、アドバイス有難うございました。
葉を切っても切らずにおいてもどちらでも大丈夫のようですね。
(ホルチンさん、こちらは東北です。寒いのでまだ鉢はしばらく外に出せそうもありません)






- Step Bank -