ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [27949] ローズマリーの元気が無い
    DATE : 2006年11月07日(火) 10時59分
    NAME : ゆかさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションのベランダで鉢植えにしているローズマリー(約7〜8年め)が
    今年の春頃からみるみるショボくれてきてしまいました。
    夏前に思い切って脆弱な枝を中心にかなり刈り込んだのですが
    その後、枝葉が増えた形跡がありません(葉っはちょっと増えたかな?)
    木の高さは葉先までで約40センチ、鉢は直径25センチの木桶です。
    なにか改善点などありますか?
    もうひとつ質問です。
    芽や枝の分かれ目に小さな白い粘着物が目立つようになってきました。
    これは何でしょうか?害のあるものでしたら対応策をお教え下さい。

 
[27951] (1) Re: [27949] ローズマリーの元気が無い  
DATE : 06/11/07(火) 11:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


春ごろから弱ってきたとのこと、いくつか原因を考えてみました。

▼株の老化・・・ローズマリー自体の寿命はけっこう長いのかなと思いますが、そのくらいの年数を経ると、そろそろ老化で弱ってくるのもありそうです。
一説では、5年以上経過した大株は、突然死するものも出てくるとか。
なのでうちでは、5年たったハーブ類(ローズマリー、セージ、ラベンダーなど)は、様子を見ながら挿し木更新の用意をします。

▼鉢が小さい(根詰まり)・・・前回の植え替えはいつだったのでしょう?
地上部は剪定である程度小さくできますが、根っこの成長は、なかなか止められませんよね。かといってローズマリーは、大株になると植え替えをきらいますので、ほかの植物のように気軽に植え替えできません。
うちももう4〜5年植えっぱなしです。深さのあるプランターに草花と一緒に植えていますが、根がいっぱいになって弱ってきたら、やっぱり挿し木更新かなあ・・・と思っています。

▼ネキリムシ類の被害・・・「みるみる弱った」ということなので、ネキリムシとかコガネムシの幼虫に、根を食害されている可能性もあるかもしれません。
うちではネキリムシ被害にあったことがないのでわからないのですが、コガネの幼虫の場合、土がフカフカ(スカスカ)した感じになります。

いずれにしても、ちょっと土を押してみてチェックされるといいですね。
根詰まりなら土が固くしまっているでしょうし、逆に土がやわらかければ、コガネの幼虫がいると想像できます。

> 芽や枝の分かれ目に小さな白い粘着物が目立つようになってきました。
これはおそらく、コナカイガラムシだと思います。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

コナカイガラって、ローズマリーなどのハーブにもつくんですよ。
いまごろの時期は幼虫が活発に活動し、株を弱らせます。
春からカイガラがついていて弱ったというよりは、別の原因で木が弱っていたので、カイガラムシも繁殖を始めたんじゃないかなという気がします。
急いで対処されたほうがいいですよ。
(うちではおととし、5年もののセージがコナカイガラのおかげで死にました。ローズマリーも2年連続でやられたんですが、幸いこちらは生き延びることができました)

対処法としては、原始的ですがまず「テデトール」。
被害のひどい葉は切り取り、残りは古歯ブラシで掻き落とす・ぬらしたティッシュや綿棒で拭き取る。
市販の薬剤(↑のサイトにも出てますよね)は、幼虫には効きますが成虫や卵には効きにくく、またハーブ類に適用のある薬は少ないんですよね。
(ローズマリー=常緑低木だから、庭木に適用のあるものなら大丈夫・・・ともいいにくいですし。野菜に使える薬なら、大丈夫かなあという気もしますが、「使える」明記してない以上、薬の使用は自己責任ということになります)
それやこれやで私の場合、ハーブについたカイガラムシはもっぱらテデトール作戦ですが、なかなか根気がいります。(寒くなると被害はほとんどなくなります)

いずれにしても、元気な葉先で、挿し木を用意されたほうがいいかもしれません。

 
[27959] (2) Re: [27949] ローズマリーの元気が無い  
DATE : 06/11/07(火) 14:46
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ゆかさん、こんにちは。
そのローズマリーはいつ植え替えをしましたか?
2年も経つと鉢いっぱいに根が張るので
植え替えをしないと根詰まりをおこしてしまいます。
株を鉢から抜いて、下3分の1くらいの土を落として
新しい土を入れて植え替えれば更新が図られます
また、今からはちょっと遅いのですが勢いのある枝があれば
挿し木をしてみてはいかがでしょう?




  [27736] デンタータラベンダーに花芽がついています
    DATE : 2006年10月31日(火) 21時47分
    NAME : まさうざくん
    EMAIL:
    U R L:


    レースラベンダーは9月から次々と花芽が出来て盛んに咲いていますが、9月に切り戻しをしたデンタータ・ラベンダー(フリンジド)につい最近花芽がつきました。大変初歩的なことを聞きますが、この時期に花が咲くのでしょうか?
    このまま咲かせてのよいのでしょうか、教えてください。お願いします。
    また、冬越し(これからの注意事項)の仕方で注意点があれば併せてお願いします。
    ちなみに、9月の切り戻しは、株の半分の枝を株元で、残りを1節目で剪定しました。花芽がついたのは、一節目で剪定した枝です。

 
[27747] (1) Re: [27736] デンタータラベンダーに花芽がついています  
DATE : 06/11/01(水) 09:17
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


デンタータラベンダーは、わりと四季咲きせいとうか、繰り返しよく咲きます。
うちでは、雪がかぶってても咲いていたことがあります^^;
ので、普通のことですから、咲かせてあげてください。
咲いたらまた 普通に花柄摘みの剪定をすればいいです。

 
[27844] (2) Re: [27747] [27736] デンタータラベンダーに花芽がついています  
DATE : 06/11/03(金) 19:44
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
きれいに咲くのを楽しみにします。

これから寒くなってきますが、レースラベンダーとデンタータの冬越しは同じでよいのでしょうか、
ちなみに私は千葉(東京に近い)にすんでいます。

 
[27860] (3) Re: [27736] デンタータラベンダーに花芽がついています  
DATE : 06/11/04(土) 09:44
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


デンタータは寒さに強いですが、レースラベンダーは寒さに弱いです。
デンタータは外でも大丈夫だと思いますが、レースラベンダーはどうでしょうね^^;

 
[27958] (4) Re: [27860] [27736] デンタータラベンダーに花芽がついています  解決しました!
DATE : 06/11/07(火) 14:41
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


わかりました。レースラベンダーは、温度に注意してみます。




  [27952] サンセベリアがしおれてきている
    DATE : 2006年11月07日(火) 12時21分
    NAME : こはく♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    06/11/23(木) 17:16 投稿者によって削除されました。




  [27824] オリーブの実
    DATE : 2006年11月03日(金) 08時59分
    NAME : MKさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブの実がなりました、実を食べれる様にする方法を教えてください。

 
[27838] (1) Re: [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/03(金) 18:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


実を食べられるようにと書かれていますが、収穫時期までの管理を言われてい
るのでしょうか。それとも収穫の目安を言われているのでしょうか。もしかし
て、加工や調理方法を聞かれているのでしょうか。

 
[27926] (2) Re: [27838] [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/06(月) 15:47
NAME : MKさん
EMAIL:
U R L:


> 御回答有難う御座います。
8月頃から実がつきました。昨年もつきましたが、今頃からしおれて来た様でした。もう摘んで良いのでしょうか?又食べれる様にするにはどうしたら良いのでしょうか?宜しく御願い致します。

 
[27942] (3) Re: [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/07(火) 07:59
NAME : MKさん
EMAIL:
U R L:


ベランダのオリーブの木に実がなりました。摘み取り時期・食用への加工方法を教えて下さい。」

 
[27943] (4) Re: [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/07(火) 09:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


オリーブは育てていないので、情報のみ。

収穫時期は(品種によってもちがうかもしれませんが)おもに利用目的で違ってくるようです。
↓これは小豆島のオリーブ園のHPですが
http://www.1st-olive.com/olive_info3.htm
塩漬けなどに利用する場合は10月下旬くらいまで、実が青いうちに収穫。
オイルを採る目的なら、青い実だとまだ油分が少なくスパイシーなので、もう少し待つのが普通らしいです。(青い実から搾ったオイルも、それはそれで商品価値があるらしいですけど。いってみれば「オリーブオイルのヌーボーだとかw)

こうした事情は日本だけでなく、地中海地方でも同様らしいです。
たとえば、これはイタリアの有名オリーブ油メーカーの関連ページですが
http://www.bosco-olive.com/taste/index.html
ここの第3回、9回あたりに収穫時期に関する話が出ています。

利用法については、よその掲示板ですが・・・
http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200610/06100099.txt

そのほかにも、「オリーブ 実 収穫」「オリーブ 実 利用法」などのキーワードで検索すると、たくさんヒットしますよ。
↓これは小豆島にある農業試験場のHPです。上の「よその掲示板」に出てくる参考サイトと同じところのはずですが、こちらのページのほうがイラスト入りでわかりやすいかも。
http://www.shodoshima.or.jp/tokusan/olive.enzou.htm

・・・なかなか面倒そうですが、せっかく収穫できた実ですから、頑張ってくださいませ。
なお、オリーブの実のなり方は表の年(たくさん成る)と裏年(成り方が少ない)が1年おきに来るそうです。

 
[27944] (5) Re: [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/07(火) 09:32
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、MKさん。
Google等で、「オリーブ 実 加工方法」など適当に言葉を組み合わせて検索してみてくださいね。
面倒くさがりやの私は、鑑賞専門なんですが、一例として、

http://www.shodoshima.or.jp/

こういったオリーブの産地のHPでも紹介されています。
「おいしい話」のところが特産品紹介になっていて、そちらに加工法や、木の管理方法など詳しく載っていますよ。

 
[27945] (6) Re: [27944] [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/07(火) 09:35
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


あらら、ぽーさんと重なってしまいましたね。
しかも早かったぽーさんの方が、うんと詳しいですね、失礼しました〜。

 
[27947] (7) Re: [27824] オリーブの実  
DATE : 06/11/07(火) 10:16
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


付け加えです。

オリーブの実ですが、食べられるようにするために使う
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)は、毒物及び劇物取締法により
劇物指定されている化学薬品です。購入の際には身分証明の
提示など結構面倒ですし、取扱には充分気をつけてください。
(通常は業者さんなどが扱うものです)

尚、食用にするタイプのオリーブとそうでないものがあるので
それも確認されると良いと思います。




  [27285] 植え替えすべき?
    DATE : 2006年10月16日(月) 05時10分
    NAME : hiroさん
    EMAIL:
    U R L:


    アンスリウムの元気がないので、鉢を外してみたら・・・
    根がフカフカ・・・根腐れしてるみたいです。
    時期的に考えると違うんですが、今の季節に鉢替えをしても良いのでしょうか??
    また、植え替えするのなら、一般的な花の土でよいのでしょうか??
    ご意見いただければ幸いです。

 
[27302] (1) Re: [27285] 植え替えすべき?  
DATE : 06/10/16(月) 13:46
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> アンスリウムの元気がないので、鉢を外してみたら・・・
> 根がフカフカ・・・根腐れしてるみたいです。
> 時期的に考えると違うんですが、今の季節に鉢替えをしても良いのでしょうか??
> また、植え替えするのなら、一般的な花の土でよいのでしょうか??
> ご意見いただければ幸いです。


情報提供します。
現在の植え込み材料は、?
アンスリュウムの植え替え時期は5月中旬から6月末までと、9月のみです。
生育適温は25度から30度の間で、最低温度15度が必要です。但し、栽培条件により10度以下でも株は生きています。もちろん春の生育は遅れます。
冬季温度を保つのは、温室が必要ですが、室内で育てる場合は、霧吹きで葉に
水を週2〜3回与えます。昼間は日の当たる暖かい場所に置き、夜間は株をビニールの袋を被せて出来うる限り保湿に勤めます。
鉢土は乾かし気味に成るように潅水しますが、遣りすぎないように注意して下さい。
用土はミズゴケ単用か、軽石に3cm位に刻んだミズゴケを2〜3割混ぜて植えると良いでしょう。

 
[27309] (2) Re: [27285] 植え替えすべき?  
DATE : 06/10/16(月) 20:18
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



物事何でも、通常処理業務と、臨時処置・緊急処置・応急処置があります。
通常業務は、安全でなければならない。しかし緊急応急処置は、致命的に危険
な事であっても、少なくとも今より良い方向に行くだろうという希望に基づい
てなされます。

明らかに根が傷んで、弱っているのですから、時節にかかわらず、植え替えるべきです。
お腹が死にそうなぐらいに減っているときに、抜歯するようなもの。いくらそ
の金歯が気に入っていたとしても、抜かなければならないときも有る。
余談ながら、昔に一度、散髪の途中で、お腹が空いて、途中休憩したときがあ
ります。お腹が空き過ぎて貧血し、気分が悪くなってきた。

植え替え方等の概説URA
http://www.tokai-green.cn/files/anth/kabuwake.html
同管理。
http://www.tokai-green.cn/files/anth/akanri.html



 
[27378] (3) Re: [27285] 植え替えすべき?  
DATE : 06/10/18(水) 22:57
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


アンスリウムは低温や乾燥に合わせない限り平坦な生育をする植物です。室内管理を前提とすれば、
今植え替えても問題ないと思います。特に最近流通の多い“包”が上向きのタイプ(交雑種)は、
従来のアンドレアナム種より若干低めの温度のほうが好みのようで、真夏は生育が鈍るようです。

ところでアンスリウムは着生植物なのですが、形態的にはポトスなどの「つる植物」と同じで、
植え替えといっても実際には“上部を切り離して”改めて植えつけることのほうが重要です。
つまり古い根より葉柄の付け根に生えかかっている新根が大切なのです。成長と共に背が高くなると、
根腐れがなくとも新根が乾いたままで伸びないため、元気がなくなってきます。

植え替えですが、腐った根をその付け根から切り捨て、半日ほど水に浸けておくとピンとしてくるので
それから植えつけます。用土は小粒の軽石またはバークチップに、山ゴケか水ゴケを刻んだものを
混ぜたものがお勧めです。ただし短い新根の“芽”は乾かさないよう水ゴケにくるんでおきましょう。

妙な言い方になってしまいますが、乾燥は嫌うけれども着生植物なのでちょっとした乾燥は平気です。
腐った根はバッサリ切ってしまっても、根の“芽”があれば生き返ります。半ば挿し木のような感覚です。

 
[27941] (4) Re: [27285] 植え替えすべき?  
DATE : 06/11/07(火) 05:23
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


 皆様お返事有り難うございます。

昔から植物が好きな私ですが、
先日花屋の片隅で処分品になっていた
アンスリウムを購入→今回の事態・・・
でした。見た目綺麗な良品だったのですが、カナリ苦しんでいたみたいです。

皆様の意見を元に直ぐ植え替えをしました。
ただ取り急ぎ一般的な培養土に植えたのですが、(元々も培養土だったため)
皆様の意見を見ていると、バーク・軽石に水苔が良い見たいですね・・・

現在は水を控えながら、霧吹きを掛けて室内管理しているのですが、経過では、葉の黄変が続いています。
もう一度様子をみて植え替えたほうが良いかなと様子を見ています。

また、変化有ればご報告いたします。 




  [27511] パーセノシッサスシュガーバインの増やし方
    DATE : 2006年10月24日(火) 01時35分
    NAME : ぴぐれっとさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。
    以前、パーセノシッサスシュガーバインについて相談したところ、白絹病と判明して、処分したものです。

    今度は、苗ポットの入っているものを新たに購入し、以前のように失敗する前に、増やしておこうと思ったのですが、挿し木で増えるというのを聞いたのでやってみようと思い、挿し木用の土を購入し準備したのですが、どのくらいの長さが良いのか、どのくらいの深さに挿すのか、その後、どういう環境で育てればよいのか、さっぱり分かりません。

    ちなみに、苗ポットの方は、陶器の鉢に植え替えました。
    ツルの先の方の葉っぱが、元気が無いような感じがします。(葉が、くるんと反っていて、つやがありません。)挿し木に出来る状態ではないのでしょうか?

    宜しくお願いします。

 
[27820] (1) Re: [27511] パーセノシッサスシュガーバインの増やし方  
DATE : 06/11/03(金) 00:32
NAME : ショコラさん
EMAIL:
U R L:


シュガーパインは挿し木や水挿しで増やす事が出来ます。
時期は5月から6月、9月中旬から10月上旬頃が理想的です。
葉のついた2、3節の挿し穂を用意します。その挿し穂の一番下の葉を
ちぎってそこが土や水に漬かるように挿します。
挿し木の場合は水を切らさないようにして、あとは明るい日陰で管理し、
つるが伸びてきたら鉢上げして通常の管理をし、
2ヶ月ほどしたら摘心してわき芽を出させ枝数を増やすように
すればよいです。

 
[27939] (2) Re: [27511] パーセノシッサスシュガーバインの増やし方  解決しました!
DATE : 06/11/07(火) 00:51
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


ショコラさん、丁寧な回答、ありがとうございました。

誰からも助言が無かったので、諦めていたのですが、気になって、チェックしていて良かったです。来年の5月くらいにやってみます。

ありがとうございました。




  [27790] ハイビスカスの根ぐされ
    DATE : 2006年11月02日(木) 12時25分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    この前東北地方からハイビスカスを買いました。
    私の住む京都はまだ昼間は暑いので外で管理しています。

    今日朝水をあげようと思ったら葉が乾燥したような感じで、幹もぐらぐら
    して全体的に元気が無いようです。

    この場合根ぐされが原因なのか、教えて下さい。
    水は2日に一回位朝あげてました。

    どうにか元気にしてあげる方法教えて下さい。
    (もう室内に入れたほうがいいのでしょうか?)

 
[27846] (1) Re: [27790] ハイビスカスの根ぐされ  
DATE : 06/11/03(金) 21:28
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


ハイビスカスは静岡の伊豆半島沿岸では屋外で育つぐらいですから、
今の時期の寒さにやられるとは考えにくいです。
お買いになったのはいつごろでしょう?
もしかして環境の急変が原因かもしれません。
文面からは根腐れか水不足かのどちらかのようにも見えますが、
水遣りは「何日に一回」などのように機械的にやるのではなく、
植物の顔色や土の状態を見ながらやることをお勧めします。

 
[27936] (2) Re: [27846] [27790] ハイビスカスの根ぐされ  解決しました!
DATE : 06/11/07(火) 00:32
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。しばらくページを見れなくて
返事が遅くなりました。

ハイビスカスは丈夫な花なんですね!
多分環境の変化と私が水を少なくあげていたのかもしれません。

水を沢山めにあげたら葉が元気になりました。

大事に勉強して育てていきます。

親切にありがとうございました。




  [27909] ベゴニアが茎ばかり伸びて花がつかない
    DATE : 2006年11月05日(日) 21時18分
    NAME : すずきさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベゴニアが茎ばかり伸びて花がつかないのですが、
    調べてみると、一度夏に切り戻しするべきだったようですね。
    そこでご相談ですが、11月になって今(すぐ)からでも切り戻しするべきでしょうか?秋の花は望めなくても、春の花を期待して。
    より良い切り戻すタイミングがありましたら、お教え下さい。

 
[27915] (1) Re: [27909] ベゴニアが茎ばかり伸びて花がつかない  
DATE : 06/11/06(月) 01:37
NAME : さむいさむいさん
EMAIL:
U R L:


ベゴニアはセンパフローレンスでしょうか?我が家はつい最近庭植えしてあったものを鉢上げして室内に持ち込んだばかりですが、その際ばっさり切り戻ししましたが元気ですよ。心配なら三分の一程度きり戻ししてみてはいかがでしょうか?(うちは半分以上きり戻ししましたが)

 
[27918] (2) Re: [27915] [27909] ベゴニアが茎ばかり伸びて花がつかない  
DATE : 06/11/06(月) 07:38
NAME : すずきさん
EMAIL:
U R L:


> ベゴニアはセンパフローレンスでしょうか?我が家はつい最近庭植えしてあったものを鉢上げして室内に持ち込んだばかりですが、その際ばっさり切り戻ししましたが元気ですよ。心配なら三分の一程度きり戻ししてみてはいかがでしょうか?(うちは半分以上きり戻ししましたが)

>さむいさむいさん
レスありがとうございます。ベゴニアはタブレットです。
早速、切り戻してみようと思います。
ばっさり切り戻した方がベストですか?
その方が春の花つきが良くなるなら、私も(笑)。

 
[27934] (3) Re: [27909] ベゴニアが茎ばかり伸びて花がつかない  解決しました!
DATE : 06/11/06(月) 22:19
NAME : すずきさん
EMAIL:
U R L:


今日ばっさり切り戻して、室内に入れました。
ありがとうございました。




  [27871] アサガオの種が出来ない
    DATE : 2006年11月04日(土) 17時48分
    NAME : もえぷーさん
    EMAIL:
    U R L:


    アサガオのアーリーコールという品種を育てています。
    花は咲くのですが種が出来ません。
    種ができるのに時間がかかるとか??
    何かご存知の方いらしたらお教えください!

 
[27894] (1) Re: [27871] アサガオの種が出来ない  
DATE : 06/11/05(日) 09:21
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> アサガオのアーリーコールという品種を育てています。
> 花は咲くのですが種が出来ません。
> 種ができるのに時間がかかるとか??
> 何かご存知の方いらしたらお教えください!


情報提供します。
この時期、交配をしてくれる虫も少なくなります。御自分で交配しては如何ですか。花粉を取り雌蕊につければよいのですから簡単です。結果は子房が膨らめば種が出来ます。お為しあれ。

 
[27927] (2) Re: [27871] アサガオの種が出来ない  解決しました!
DATE : 06/11/06(月) 16:50
NAME : もえぷーさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん さんどうもありがとうございます!!
確かにこの時期虫は少なくなりますもんね!
さっそくやってみます!
ありがとうございました!




  [27857] ネズミモチの葉つきが悪いのは何故?
    DATE : 2006年11月04日(土) 09時05分
    NAME : 園芸初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    住んで4年位の家の西側に目隠し用のネズミモチがあるのですが、葉のつきが悪いのでなにが原因なのか。水やりはあまりしてませんでした。それが原因でしょうか?それで最近は良く水やりはしています。隣近所のネズミモチはそこそこ葉はついてるようにみえるのですが。背丈は120cm位で枝はのびて、その先に葉が少しあるような状態です。日当りは午後から当たるような場所です。土は山土なのでそれも関係があるのでしょうか?地域は北部九州です。
    どなたかアドバイスを教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

 
[27874] (1) Re: [27857] ネズミモチの葉つきが悪いのは何故?  
DATE : 06/11/04(土) 19:12
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
育てていませんが・・・
寒肥として2月頃に油粕と土壌改善の為バーク堆肥を株元から少し離れた所に鋤き込んでみてはいかがでしょうか?
又、強度の剪定に耐えるので萌芽をうながす意味でも剪定も効果があると思います。

参考サイト
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/sindansystem/jumoku/ne.html#nezumimoti

あと、水遣りは特に必要ないと思います。これから休眠期にも入りますし・・・

 
[27876] (2) Re: [27857] ネズミモチの葉つきが悪いのは何故?  
DATE : 06/11/04(土) 19:37
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
R32さんが説明されていますので補足で♪
>葉のつきが悪いのでなにが原因なのか。
肥料不足で樹勢が弱っての炭素病ではないかと推測します
北部九州での山土なら、たぶん真砂土でしょうね?
これだと肥料分も殆どありませんから
今冬の間にネズミモチの根元から30cm程度離れて
堆肥(牛糞でも強い物でもOK)などの混入で地力の増進をお奨めします
それ↑が出来なければ根元付近に油粕の施肥でしょうか!

>萌芽をうながす意味でも剪定
春先芽吹き直前にバッサリ剪定で効果も出るかと思いますよ♪

 
[27923] (3) Re: [27857] ネズミモチの葉つきが悪いのは何故?  
DATE : 06/11/06(月) 14:25
NAME : 園芸初心者さん
EMAIL:
U R L:


R32さん、植木屋 園主さん
お二人ともお返事ありがとうございます。
休眠期等があるんですね全然知りませんでした。
肥料はやっていなかったので今季ためしてみます。
それと剪定もやってみようと思います。
初心者なのでアドバイスすごく助かります。




  [27827] 越冬とハダニについて
    DATE : 2006年11月03日(金) 10時49分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    ユッカとガジュマルとブルーベルズとハエトリソウと
    丸坊主のパキラとマッサンがウチにあります。
    マンションのベランダ(柵は全面コンクリートです)で
    越冬させたいと思っていますが可能でしょうか?
    冬の最低気温はマイナス2度くらいまで下がる日も
    たまにありますが平均して5度くらいです。
     
    先月ハダニの被害に遭ったので
    なるべく家の中には入れたくないのです。
    冬の間もハダニは発生しますか?
    最近風呂場で上記の樹系の全植物を丸洗いして
    薬物を散布しました。

    越冬とハダニの2件の質問です。よろしくお願い致します。

 
[27832] (1) Re: [27827] 越冬とハダニについて  
DATE : 06/11/03(金) 15:36
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ユッカは耐寒性が強いので、雪や霜や寒風に当たらなければ屋外の軒下などで
冬越しが可能です。ただ日中と夜間の温度差が大きい時は、その場所での管理
は避けるようにした方がいいですね。安全を考えるなら、3〜5度は確保した
方が無難かも知れません。
ガジュマルとパキラは、5度以上を維持して確保する必要があります。
マッサンは10度以上を確保して、維持させる必要があります。
ハエトリソウですが、この植物の越冬温度は分りませんでした。ただ寒さには
強いとは言えないので、冬場は温室やフレームの中に入れ、直射日光下で管理
をする必要があるようです。
ブルーベルズに関しては分りませんでした。

いずれにしても、現在のような場所では冬越しをさせるのは困難のように思え
ます。平均気温が5度と言われても、マイナス2度程度まで下がる日もあると
言われるので、何も対策をしないでの冬越しは無理としか言えませんね。
室内に入れたくないなら、簡易温室やフレームを設置して寒さから守ってやる
事が絶対に必要です。その時にコンクリートから冷気が鉢に伝わるので、鉢底
には厚めの発泡スチロールを敷いて、その上に簡易温室やフレームを設置する
ようにした方がいいかと思います。

 
[27890] (2) Re: [27832] [27827] 越冬とハダニについて  
DATE : 06/11/05(日) 04:34
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、全ての植物に対するお答えを
どうもありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ありません。

育て方で検索して出てくる通り、5度は絶対に必要なのですね。
地植えの植物は雪が降っても平気なのはなんでだろう。
冬になって葉が全部落ちても、春になれば芽が出てくるのだと。
だからみんな、葉が落ちるのが嫌だから
ウチの中に入れてるのだろうと思っていました。

植物が一時的にではなく、完全に死んでしまうから
ウチの中に入れてあげる必要かある、ということで間違いないですか?

 
[27907] (3) Re: [27827] 越冬とハダニについて  
DATE : 06/11/05(日) 20:28
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


かずさん、どんな植物にも生長期と休眠期がある事を御存知でしょうか。
生長期とは生育するのに、根や本体の活動が活発にしている時期を言います。
休眠期とは活動を停止して眠ると思いがちですが、生長期に比べ活動は鈍くな
っています。養分の摂取は全くせず、微量な水分だけを摂取しながら休んでい
る状態を言います。活動は停止していると言っても、生きていますから休眠を
するための最小限の温度は必要と言う事です。

かずさんが最後の部分に書かれている質問は、そのような考えで間違いは無い
のですが、決められた温度以下になると植物の状態が維持出来なくなると考え
た方が分りやすいかも知れません。我家では屋外に温室があり、一定の温度を
保てるサーモ付きの温風ヒーターがあるので室内に入れる事はありません。
僕が書いた温度は、それらの植物に対して必要最小限の温度と思って下さい。
屋外で温度を保てる設備が無い時は、室内などに入れて寒さから守ってあげる
必要があると思われると納得しやすいのではないでしょうか。

ここで注意して貰いたいのは、植物と人間では寒さを感じる感覚が違うと言う
事です。人間が「今日は暖かい」と感じても、植物には耐えられない寒さって
事も大いにあります。また室内に入れた場合は、エアコンや温風ストーブの風
を植物に直に当てない事が大切です。寒いかも知れませんが、定期的に空気の
入れ替えをするために窓を開けて空気の入れ替えをして下さい。
また空気が乾燥すると植物に影響がでるので、これも定期的に霧吹きで葉水を
するようにして下さい。

 
[27919] (4) Re: [27827] 越冬とハダニについて  
DATE : 06/11/06(月) 10:21
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

外で、最低気温が平均して5度、マイナス2度にも下がる環境では、
熱帯性の植物を育てるのはかなり厳しいと思っていいかと思います。

土植えの植物が雪が降っても大丈夫なのは、基本的に
落葉樹が多いからです。落葉樹は冬になると葉を落として
休眠し、春になると起きて芽が出てきます。

が、観葉植物は殆どが常葉樹であって、一年中葉を落としません。
これは、現地では気温が保たれているため、そういった意味で
葉を落とす必要がない樹木たちです。

ですので、熱帯地方でない日本で鉢植で育てる場合、気温をある
程度確保し、水を控えめにすることで植物を休眠させて、冬を
乗り切る訳です。この際の気温の確保が、大抵は室内のことが多いです。

ただ、常葉樹であっても日本に気化したものや、耐寒性のかなり
強いものもいくつかあって、暖地以外でも一年中鉢植えで外で
過ごせるものもあります。(フェイジョアなど。寒冷地は流石に無理でしょうが・・)
かずさんのお持ちの植物ですとユッカは耐寒性が強いですが、
それでもマイナスとか霜は避けた方が無難だと思います。

温度ですが、外気温が10度だったとしても、動かない植物にとっては
もう少し低く感じ(コンクリートなら余計)、更に風が吹けば
実際は5度を切っています。最低耐寒温度というのは、死なないぎりぎりの
一生懸命耐えている温度であって、もし冬を乗り切れたとしても、春からの
芽の立ち上がりが遅くなり、成長に障害がでることもあります。

ハダニがつくかどうかは、栽培者の管理次第ではないでしょうか。
個人的に、ハダニより空気の乾燥でカイガラムシの方が気になりますが。
こまめな葉水、付いてしまったら直ちにテデトールがベストだと思います。

 
[27920] (5) Re: [27827] 越冬とハダニについて  
DATE : 06/11/06(月) 10:57
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


さくさんがお書きの通りですが、ちょっと補足を。
かずさん、植物の冬越し(や夏越し)は、その植物の原産地(自生地)の気候を思い浮かべて、なるべくそれに近づけてやるのが原則です。

ユッカやガジュマルは熱帯生まれですから、日本の冬はすごく苦手。
もちろん温室で熱帯のような環境を用意してやれば、冬でも同じように成長しますが、一般家庭では室内でも自生地の温度には届きませんので、活動を抑えて(半分休眠状態で)寒さに耐えます。戸外越冬で寒すぎれば、死んでしまいます。
ユッカはさくさんもお書きのように、熱帯生まれにしては耐寒性があるほうなので、ベランダなど風が当たらない陽だまりで、多少保温してやれば(二重鉢にするとか、鉢をプチプチマットで囲う・ビニール袋をかぶせる、など)越冬できそうです。が、それでも室内越冬に比べるとストレスがかかるのは確か。

ハエトリソウは、ここヤサシイエンゲイの育て方のサイトによれば
http://yasashi.info/ha_00031.htm
原産地はアメリカのカロライナとか。日本と同じような温暖な気候で、自生地でも冬は休眠状態で越すようです。
日本でも関東以西の暖地なら、戸外で越冬させている方もいらっしゃいます。
(ただ、去年のように異例の厳冬だったら、例年OKでもこの冬は越せない、ということもありますから、そこらは臨機応変に・・・)

ブルーベルズは、オーストラリアン・ブルーベルズ(別名オーストラリアン・ブルーベル、またはソリア、ヒメツリガネ)ですね? 青い小さな花が咲くつる植物の・・・。
育てたことはありませんが、オーストラリア西部原産で、そこそこ耐寒性があります。関東以西の暖地なら、戸外で十分越冬できるようです。
参考サイト
http://www.rakuten.co.jp/chigusa/519199/420583/431191/
http://www.hanaippai.com/shiho/diary.php?gno=262

ハダニ対策については、さくさんと同じ意見です。
室内で暖房が入ると空気が乾きますから、ハダニ以前に、葉水をやるなどして空中湿度を高めてやらないと、とくにガジュマルにはつらいと思いますよ。




  [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?
    DATE : 2006年11月03日(金) 18時06分
    NAME : ぷ〜!さん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    この時期、なぜかテントウムシくらいの大きさの小さいカメムシが
    とても多く発生します。

    2階のベランダなのですが、
    去年なんか、100匹以上の大群が、洗濯物のピンチの隙間などに
    びっしり詰まっている状態で、臭いのなんの、
    洗濯物にももちろんいっぱい付いてしまい
    家の中まで臭いニオイが毎日漂っていた次第でした。

    今年も、、、と思うと憂鬱で憂鬱で・・・

    あれは一体何によってくるのでしょう???

    うちのベランダに植えている植物は、
    イチゴ(大き目のプランターに4箱ほど)、ミント、ビオラ、シクラメン、ハイビスカスです。

    毎年あるものはミントとイチゴ。

    ミントのニオイに寄って来るのでしょうか???

    また、みかんの皮を干して入浴する為に干してありますが、
    そのみかんの皮のなかにもびっしりと入り込んでいます!!!

    カメムシ駆除剤という物を購入したのですが、
    それは瞬間的にカメムシを凍らせてしまうジェット噴射のもので、薬剤も含まれており、とてもとても洗濯物や植物には掛けたくないようなものでして・・・

    カメムシを寄せ付けない、効果のあるものは何か御座いませんでしょうか?
    とても困っております
    とても

 
[27841] (1) Re: [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?  
DATE : 06/11/03(金) 18:16
NAME : ぷ〜!さん
EMAIL:
U R L:


追伸です。

http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/M.punctatissima2.JPG

マルカメムシという物のようです。。。

 
[27842] (2) Re: [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?  
DATE : 06/11/03(金) 18:55
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


ぷ〜!さん、こんにちは。
近くにクズとか、マメ科の雑草が生い茂っている空き地とかありませんか?
ウチも毎年イヤになるくらい飛んできて困っていたので、ネットで調べたら
マメ科が食草だとのことで、アパートわきの空き地を大家さんに言って
毎年刈ってもらうようにしたら激減しました。お近くを調べてみて下さい。

それでも今の季節はやはり数10匹は飛んできますので、見つけ次第
ガムテープで背中からぺたっと貼り付け、そのまま折りたたんでゴミ箱へ。
マルカメムシは背中からだとニオイを出す前にカンタンに処理できますよ。
あと、植木鉢の下なんかにもよく潜り込んでいるので、マメに移動して
ひたすらガムテープ作戦です。参考になれば良いですが。

 
[27845] (3) Re: [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?  
DATE : 06/11/03(金) 20:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


以前にカメムシの被害で相談を受けた事があり、僕なりに調べて報告した事が
あります。地域の新聞にも関連記事が出ていた事も含めて、調べました。
カメムシは黄色い物体に寄り付く習性があるようで、黄色いリボンと粘着性の
テープを吊り下げて捕獲すると良いと言う事が分りました。
ミカンの皮に集まったのは、ミカンの皮が黄色だったからと思います。

枝豆の栽培農家もカメムシには悩まされている記事があり、その栽培農家では
専用の捕獲器を導入して被害を食い止めているそうです。ただ一般家庭で使う
には高価すぎるので、使うのは栽培農家に限られているようです。

100円ショップに行けば、ハエトリ紙と言う粘着性のあるリボンを販売され
ています。円形状の筒の中に粘着テープが仕込まれていて、先端の紐を引き出
せば出て来る仕組みの物です。このハエトリ紙と黄色いテープを交互に吊るし
て置けば、カメムシが寄り付いて捕獲できるはずです。

 
[27850] (4) Re: [27845] [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?  
DATE : 06/11/03(金) 23:01
NAME : ぷ〜!さん
EMAIL:
U R L:


ぱめさん、園芸道楽さん、どうもありがとうございます!

黄色いものに寄り付く!!

なるほど、なのでみかんの皮にびっしりとくっついているんですね(笑)

裏の白い方を表にして干してみましょうかね。。。

他に黄色いものはベランダには特にないのですがね〜。

マメ科の植物ですか。。。

目の前にひとつ、畑が道を挟んであるのですが、
何が植えてあるのかわからないのですよね〜。

梅の木と里芋は見えるのですがね。

この時期だけという事、なんとも憂鬱な季節です・・・

ココへ越してきて初めての事なので、やはり地域がら
関係しているのでしょうかね。

ちなみに、なぜだかカマキリも多いのですよ・・・

それも関係しますかね???

不思議。

ヤブ?山は近いです。

 
[27908] (5) Re: [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?  
DATE : 06/11/05(日) 20:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ぷ〜!さん、ミカンの皮を裏返しにしても同じですよ。容器にネットを被せる
方が寄り付きにくいかも知れませんよ。
余談ですが、ミカンの皮を入浴剤の代わりに入れてるんですね。僕は試した事
は無いのですが、近所の方は蚊取り線香の代わりに乾燥させていましたね。
締め切った室内の中央にコンロや七輪を置き、ミカンの皮をいぶして、1時間
ほど締め切って居られました。そうすると窓を開放してても、蚊が寄り付かな
いそうです。

 
[27914] (6) Re: [27908] [27839] いっぱいのカメムシ、駆除方法はありませんでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/11/06(月) 01:06
NAME : ぷ〜!さん
EMAIL:
U R L:


> ぷ〜!さん、ミカンの皮を裏返しにしても同じですよ。容器にネットを被せる
> 方が寄り付きにくいかも知れませんよ。


そうですね!たしかに。
まだまだ今日もカメムシたちがいっぱいいました。
> 余談ですが、ミカンの皮を入浴剤の代わりに入れてるんですね。僕は試した事
> は無いのですが、近所の方は蚊取り線香の代わりに乾燥させていましたね。
> 締め切った室内の中央にコンロや七輪を置き、ミカンの皮をいぶして、1時間
> ほど締め切って居られました。そうすると窓を開放してても、蚊が寄り付かな
> いそうです。


みかんの皮の入浴剤、乾燥したものがとても体が芯から温まるそうです。
これからの季節、いっぱいみかんを食べますよね。
寒い日は園芸道楽さんも一度試されてみてくださいね。
それから、蚊取り線香代わりにもなるなんて、目からうろこです!

いいお話をお聞かせくださいましてどうもありがとう!!

いつもいつも、ご活躍、感心しております。




  [27835] ビーナイン
    DATE : 2006年11月03日(金) 17時10分
    NAME : 678さん
    EMAIL:
    U R L:


    菊造りを始めました。丈の短い菊を創ってみたいのですが どなたかワイカ剤 ビーナインを使ったことの有る方 使い方を教えて頂けませんか。

 
[27843] (1) Re: [27835] ビーナイン  
DATE : 06/11/03(金) 19:32
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


「福助作り」のことですね。
これはテクニックを要するので、
掲示板でお伝えして作れるものではないように思います。
まず、挿し芽の時期が普通の大鉢仕立てとは違います。
そして矮化剤の濃度、塗る場所、時期、肥料など、なかなか複雑です。
私は中学生のときに無謀にも挑戦しましたが挫折しました(笑)。
ネットで調べても菊作りをしている人のネット人口が少ないのか、
詳しく解説しているサイトがほとんど見当たりません。
こちらに解説あがりますが、これだけでは立派なものは作れないでしょう。
http://www.osaka-c.ed.jp/engei/FF/fukusuke.htm
菊作りの本をお買いになるか、
菊作りの名人に直接指導を受ける方が近道のように思います。

 
[27848] (2) Re: [27835] ビーナイン  
DATE : 06/11/03(金) 22:48
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ダビノジット水溶剤(ビーナイン水溶剤80)の事でしょうか?
ダビノジット水溶剤は200倍〜400倍にして噴霧散布で行います。
散布時期は、菊の種類(大菊か中菊)により若干違いますが普通福助作りでは定植後3日目から一月間隔で二回位成長点を中心に葉面散布を行います。
過去には、スリトーン(アンシミドール)等も有りましたが今は登録失効していて販売されていません。

 
[27895] (3) Re: [27843] [27835] ビーナイン  解決しました!
DATE : 06/11/05(日) 10:26
NAME : 678さん
EMAIL:
U R L:


> 「福助作り」のことですね。
> これはテクニックを要するので、
> 掲示板でお伝えして作れるものではないように思います。
> まず、挿し芽の時期が普通の大鉢仕立てとは違います。
> そして矮化剤の濃度、塗る場所、時期、肥料など、なかなか複雑です。
> 私は中学生のときに無謀にも挑戦しましたが挫折しました(笑)。
> ネットで調べても菊作りをしている人のネット人口が少ないのか、
> 詳しく解説しているサイトがほとんど見当たりません。
> こちらに解説あがりますが、これだけでは立派なものは作れないでしょう。
> http://www.osaka-c.ed.jp/engei/FF/fukusuke.htm
> 菊作りの本をお買いになるか、
> 菊作りの名人に直接指導を受ける方が近道のように思います。

園芸侍さんえ ビーナインを簡単に考えていました あまりにも奥が深いのにビックリ致しました。まず本を買ってみます。アドバイス有難う御座いました。

 
[27896] (4) Re: [27848] [27835] ビーナイン  解決しました!
DATE : 06/11/05(日) 10:34
NAME : 678さん
EMAIL:
U R L:


> ダビノジット水溶剤(ビーナイン水溶剤80)の事でしょうか?
> ダビノジット水溶剤は200倍〜400倍にして噴霧散布で行います。
> 散布時期は、菊の種類(大菊か中菊)により若干違いますが普通福助作りでは定植後3日目から一月間隔で二回位成長点を中心に葉面散布を行います。
> 過去には、スリトーン(アンシミドール)等も有りましたが今は登録失効していて販売されていません。


Iwasakiさんえ ご丁寧なるアドバイス有難う御座います 菊造りのHPがあまりないので困っていました。まず本をよく読んで勉強致します。ネットで簡単に捜せる という態度を改めます。




  [27776] あさつきの球根を入手したい
    DATE : 2006年11月02日(木) 04時21分
    NAME : きよちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    あさつきの球根を今年の春に堀上げて日陰で乾燥して置いたのですがしなびて芽が出るか不安です、出来ればあさつきの球根を入手して植えたいと思いますが売っている所がありません。入手先を教えて下さい。

 
[27806] (1) Re: [27776] あさつきの球根を入手したい  
DATE : 06/11/02(木) 19:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


このような場合ですと、住んでいる地域を書かれないと答えようが無いと思い
ます。ホームセンターや園芸店、種物店などには入荷前に事前予約を受け付け
ているはずですから、そのような場所に問い合わすといいかも知れません。

 
[27822] (2) Re: [27776] あさつきの球根を入手したい  
DATE : 06/11/03(金) 00:58
NAME : piyoさん
EMAIL:
U R L:


球根類は流通時期が限られていて、その時期を逃すと手に入りにくいです。
(植付時期が決まっているので、その時期以外は流通しません。)
アサツキの場合は夏から秋口ですので、もう今年は遅いですね。
(たまたま売れ残りがあれば、買える可能性も残ってはいますが…)

時期でしたら、園芸コーナーの充実ししているホームセンター、大きな園芸店、種苗店(種屋さん)などで買えます。
また、大手園芸会社(タキイ、サカタなど)の夏秋カタログ(通信販売)でも購入可能です。

 
[27893] (3) Re: [27776] あさつきの球根を入手したい  
DATE : 06/11/05(日) 08:19
NAME : きよちゃん
EMAIL:
U R L:


解決しました、有難う御座いました。




  [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか 
    DATE : 2006年11月01日(水) 11時34分
    NAME : けいこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    2年前に 外で何年も投げっぱなしになっていたシンビジウムを 
    株分け 植え替えしました そのうちの2株は バルブがしっかり
    していたので 去年花をつけました 
    しかし残りの4鉢は 枯れかけた株に わずかな葉がついていた状態
    だったので 去年は葉が茂りましたが 花はつきませんでした
    今年も 基本的な手入れをしましたが 後者の4鉢には花芽がついていません
    このまま 世話をしていてば いつかは咲くようになるでしょうか

 
[27809] (1) Re: [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   
DATE : 06/11/02(木) 19:28
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして
> 2年前に 外で何年も投げっぱなしになっていたシンビジウムを 
> 株分け 植え替えしました そのうちの2株は バルブがしっかり
> していたので 去年花をつけました 
> しかし残りの4鉢は 枯れかけた株に わずかな葉がついていた状態
> だったので 去年は葉が茂りましたが 花はつきませんでした
> 今年も 基本的な手入れをしましたが 後者の4鉢には花芽がついていません
> このまま 世話をしていてば いつかは咲くようになるでしょうか


今晩は
書き込み前にいま少し詳しく書いてください。
(1)去年のバルブの生長はどの。、
(2)今年のは、バルブの元が球根のように太く大きくなりましたか。
(3)鉢の号数、新芽の(バルブ)数,葉の枚数、草丈、など。
(4)どんな肥料、置き肥のみ、液肥のみ、置き肥と液肥両方与えた。
この園芸質問箱10月27日頃にシンピの事で質問が有りました。
関連した所があります、。其れを読んで見て頂けば手入れの仕方が
判ると思います。疑問があれば書き込んでください。
さすれば判る範囲で情報提供できると思います。

 
[27833] (2) Re: [27809] [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   
DATE : 06/11/03(金) 16:10
NAME : けいこさん
EMAIL:
U R L:


>> はじめまして
>> 2年前に 外で何年も投げっぱなしになっていたシンビジウムを 
>> 株分け 植え替えしました そのうちの2株は バルブがしっかり
>> していたので 去年花をつけました 
>> しかし残りの4鉢は 枯れかけた株に わずかな葉がついていた状態
>> だったので 去年は葉が茂りましたが 花はつきませんでした
>> 今年も 基本的な手入れをしましたが 後者の4鉢には花芽がついていません
>> このまま 世話をしていてば いつかは咲くようになるでしょうか
>
> 今晩は
> 書き込み前にいま少し詳しく書いてください。
> (1)去年のバルブの生長はどの。、
> (2)今年のは、バルブの元が球根のように太く大きくなりましたか。
> (3)鉢の号数、新芽の(バルブ)数,葉の枚数、草丈、など。
> (4)どんな肥料、置き肥のみ、液肥のみ、置き肥と液肥両方与えた。
> この園芸質問箱10月27日頃にシンピの事で質問が有りました。
> 関連した所があります、。其れを読んで見て頂けば手入れの仕方が
> 判ると思います。疑問があれば書き込んでください。
> さすれば判る範囲で情報提供できると思います。


 
[27834] (3) Re: [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   
DATE : 06/11/03(金) 16:33
NAME : けいこさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん 投稿ありがとうございます 
はじめてなので このコーナーの使い方が よくわからず
同じ文面を 再投稿してしまいました ごめんなさい
質問ですが 1、去年のバルブの成長は あまりなし
2、今年の成長はあまり感じられません 
3、新芽の数4本 葉の枚数 ひとつにつき6,7枚 草丈60センチ
4、肥料は固形油粕、夏以降は液肥 こんな感じで よろしいでしょうか
9月以降に出た葉芽を とらずに 大きくしてしまいました
たしかに そのとき葉芽の出なかった鉢は 花がさいています
やはり 葉ばかりに栄養が取られているせいでしょうか
またよろしければ アドバイスお願いします

 
[27856] (4) Re: [27834] [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   
DATE : 06/11/04(土) 07:35
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさん 投稿ありがとうございます 
> はじめてなので このコーナーの使い方が よくわからず
> 同じ文面を 再投稿してしまいました ごめんなさい
> 質問ですが 1、去年のバルブの成長は あまりなし
> 2、今年の成長はあまり感じられません 
> 3、新芽の数4本 葉の枚数 ひとつにつき6,7枚 草丈60センチ
> 4、肥料は固形油粕、夏以降は液肥 こんな感じで よろしいでしょうか
> 9月以降に出た葉芽を とらずに 大きくしてしまいました
> たしかに そのとき葉芽の出なかった鉢は 花がさいています
> やはり 葉ばかりに栄養が取られているせいでしょうか
> またよろしければ アドバイスお願いします


お早う御座います。
鉢の号数は何号鉢ですか。書いてください。
10月29日の質問箱にスーちゃんさんがシンピの質問をしています。
其処に書き込みをしてあります。呼んでくれましたか、今日当たり
過去ログになりそうです。早めに見てください。

 
[27864] (5) Re: [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   
DATE : 06/11/04(土) 11:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさんがお書きのシンビのトピ、とりあえず貼っておきます。
育て方のポイントが詳しく書かれていますね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=27629

 
[27870] (6) Re: [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 15:33
NAME : けいこさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん ぽーさん ありがとうございました
大変勉強になりました おそらく 植え替えの土とがよくないせいと
風で一度鉢が倒れ 土までも出てしまい ショックを受けたのだと思います
丁寧なご指導ありがとうございました

 
[27889] (7) Re: [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   解決しました!
DATE : 06/11/05(日) 04:14
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
なんだか よく解かりませんが
1鉢を6鉢に株分けしたのですか?それでしたら花が咲かないのは むしろ当然ですよ まだ御覧になっている様でしたら ご連絡ください レスつけます

 
[27891] (8) 枯れ掛けたシンピの花が咲くか  
DATE : 06/11/05(日) 06:49
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


けいこさんお早う御座います。
解決しましたは、早すぎますよ。私は、スーちゃんさんの質問蘭(ポーさんに張って頂いた)を読んでからの方がよりわかり易いと思い、その上で質問に答えて頂きたいと思っていました。スーちゃんさんとは違う栽培法になるかもしれません。読んだら連絡して下さい。

 
[27892] (9) Re: [27889] [27752] 枯れかけたシンビジウムの花が咲くか   
DATE : 06/11/05(日) 06:56
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> みなさんこんにちは
> なんだか よく解かりませんが
> 1鉢を6鉢に株分けしたのですか?それでしたら花が咲かないのは むしろ当然ですよ まだ御覧になっている様でしたら ご連絡ください レスつけます


お早う御座いますらんちゅうさん
よく文章をお確かめ下さい。花が咲いたのが2鉢、咲かない鉢が4鉢、合計6鉢ということです。お解り頂けますか。




  [27780] シクラメンの葉が枯れます
    DATE : 2006年11月02日(木) 08時58分
    NAME : なおなおさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月中旬に小型のシクラメンを2株いただきました
    鉢に移植したところ赤い花の方の花が半分くらいたれてしまいました
    4日目くらいから白い花の方の葉が黄色くなりはじめ、今ではほとんどが黄色くなってしまいました(花は元気に咲いているように見えます)
    水やりは2〜3日に一回、日中は外に出して日光に当てて、夜は玄関に置いています
    このままだと枯れてしまいそうです
    手入れの仕方、育て方の注意点ありましたら教えていただけませんでしょうか
    よろしくお願いします

 
[27861] (1) Re: [27780] シクラメンの葉が枯れます  
DATE : 06/11/04(土) 10:33
NAME : なおなおさん
EMAIL:
U R L:


過去ログで検索しましたが似たような症状はありましたが解決できなさそうなので再度、皆さんに情報いただければと思います

ミニシクラメン2株 黒ポットからプランターに移植
プランター底に花用肥料、その上に腐葉土
ポットから出してそのまま移植しました

花はまめに摘み取っています
今は葉がほとんどない状態です

枯れてしまいそうなので助けてください
お願いします

 
[27867] (2) Re: [27861] [27780] シクラメンの葉が枯れます  
DATE : 06/11/04(土) 14:00
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 過去ログで検索しましたが似たような症状はありましたが解決できなさそうなので再度、皆さんに情報いただければと思います
>
> ミニシクラメン2株 黒ポットからプランターに移植
> プランター底に花用肥料、その上に腐葉土
> ポットから出してそのまま移植しました
>
> 花はまめに摘み取っています
> 今は葉がほとんどない状態です
>
> 枯れてしまいそうなので助けてください
> お願いします


今日は、
情報提供する前に今少し質問に答えてください。その後で参考に成るか如何か
書き込んでみます。 
(1)鉢ではなくプランターですね?、
(2)2株並べて植えてありますか?
(3)プランターの大きさは、(T,2株で一杯、)(U、一寸無理すれば
   3株植えられるのどちらか?
(4)球根の上部は3分の一用土より出ていますか?
(5)頂いたポットの大きさは何cm?6cm-7.5cm-9cm-10.5のどれか?
(6)元肥は何を使用したか?。
(7)植え替えた用土は何、ポットに使用したものと同じ、全く別もの、
   植え替え時根鉢を崩した。 崩さずそのまま植えた。以上書き込み
   下さい。

 
[27873] (3) Re: [27780] シクラメンの葉が枯れます  
DATE : 06/11/04(土) 19:04
NAME : なおなおさん
EMAIL:
U R L:


ん、あ様へのお返事

(1) プランターです
(2) 2株並べて植えてます
(3) 17×32cm 深さ13cmのプランターです
(4) 用土より少し球根が出てるくらい
(5) 6cmだと思います
(6) 元肥とはなにでしょうか?すみません園芸は初めてなので・・・
(7) ホームセンターで買ったものを使用しました
   ポットから出して崩さずそのまま移植しました

 以上でよろしいでしょうか?
初めてのことばかりなのですみません

 
[27879] (4) Re: [27873] [27780] シクラメンの葉が枯れます  
DATE : 06/11/04(土) 20:40
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あ様へのお返事
>
> (1) プランターです
> (2) 2株並べて植えてます
> (3) 17×32cm 深さ13cmのプランターです


今晩は書き込んでみます。
(1,2,3)について
(5)のプラ、ポットが6cmと言うことだとすると、プランターには並べて10鉢、千鳥植えにすれば15鉢は植えられます。余りにも容器が大き過ぎます。水遣りもこれでは用土が乾くまもなく根腐れに担ってしまいます。原因は
容器と水遣り頻度にあるでしょう。
>
(4) 用土より少し球根が出てるくらい
(4)はOKです。
>
(5) 6cmだと思います
(5)通常植え替えの場合一回り大きな鉢を使用します。ですからこの場合は
2,5号鉢か3号鉢までとなります。如何にプランターが大きすぎるか一目瞭然でしょう。

> (6) 元肥とはなにでしょうか?すみません園芸は初めてなので・
(6)元肥とは株を植えつけたときに肥料を施すこと。
肥料を入れその上に腐葉土をしき株を置いた。この時の施肥が元日です。
>
(7) ホームセンターで買ったものを使用しました
>    ポットから出して崩さずそのまま移植しました
(7)これは良いでしょう。根の伸張にもよりますが今の時期は弄らぬほうが
正解といえましょう。(根鉢を崩さず一回り大きな鉢に植える事を、鉢まし、
又は植え広げ問いいます、。プランターに植えずに今回はこの作業をすればよかったのです。

>
>  以上でよろしいでしょうか?
> 初めてのことばかりなのですみません


これからの対処法。
(1)プランターから掘り出して全ての用土を落とし、根の腐ったものを取り   除きます。
(2)薬屋さんでオキシフルの小瓶を買い求め、500ccの水に15ccの   オキシフルをいれ、その液に5分間浸した後、陰干しにして80%以上   乾かしてから植えてください。肥料は一切使用しません。
(3)素焼き鉢、プラ鉢どちらでも2,5号鉢を用意し、サナあみを敷き、排水   を良くする為に中粒の鉢底石を一並べしてから、植え込み用土を入れま   す。用土は小粒の赤玉土6、腐葉土3、パーライト1の用土を使用して   下さい。鉢上より1cm下がった所に用土が収まるように植えます。
(4)植えつけたら水を遣り、日陰置きます。10日位掛けて徐々に日光に慣   らしてゆきます。日中はともかく夜は10度から13度位の所に置き乾   燥に気をつけます。やがて目が動き葉が展開するようになり、はっきり   と生育の兆しが見えたら肥料の開始です。ハイボネックスの1500倍   液を2週間に1度与えます。初めの液肥から2週間経ったら置き肥も始   めます。園芸店にシクラメン用のものがありますがファミリーラージで   も構いません。株が元気になったら7度位までの温度に耐えられます。
   昼夜の気温差は10度から12度位がベストです。夜間部屋に入れた場   合は乾燥させると株が萎れます。又日中高温に成ると同じように萎れま   す。球根とクラウン(葉や花茎が出る所)を避けて軽く霧を吹いて遣る   と回復します。夜はダンボールの箱を被せると乾燥を有る程度防げます
   開花前の蕾が大きくなったら虫除けにオルトラン粒剤を少量株元に撒く   と予防になります。こんな所でしょうか。挑戦して見てください。

 
[27880] (5) Re: [27879] [27873] [27780] シクラメンの葉が枯れます  
DATE : 06/11/04(土) 20:49
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>> ん、あ様へのお返事
>>
>> (1) プランターです
>> (2) 2株並べて植えてます
>> (3) 17×32cm 深さ13cmのプランターです
>
> 今晩は書き込んでみます。
> (1,2,3)について
> (5)のプラ、ポットが6cmと言うことだとすると、プランターには並べて10鉢、千鳥植えにすれば15鉢は植えられます。余りにも容器が大き過ぎます。水遣りもこれでは用土が乾くまもなく根腐れに担ってしまいます。原因は
> 容器と水遣り頻度にあるでしょう。
>>
> (4) 用土より少し球根が出てるくらい
> (4)はOKです。
> >
> (5) 6cmだと思います
> (5)通常植え替えの場合一回り大きな鉢を使用します。ですからこの場合は
> 2,5号鉢か3号鉢までとなります。如何にプランターが大きすぎるか一目瞭然でしょう。
>
>> (6) 元肥とはなにでしょうか?すみません園芸は初めてなので・
> (6)元肥とは株を植えつけたときに肥料を施すこと。
> 肥料を入れその上に腐葉土をしき株を置いた。この時の施肥が元日です。
>>
> (7) ホームセンターで買ったものを使用しました
>>    ポットから出して崩さずそのまま移植しました
> (7)これは良いでしょう。根の伸張にもよりますが今の時期は弄らぬほうが
> 正解といえましょう。(根鉢を崩さず一回り大きな鉢に植える事を、鉢まし、
> 又は植え広げ問いいます、。プランターに植えずに今回はこの作業をすればよかったのです。
>
>>
>>  以上でよろしいでしょうか?
>> 初めてのことばかりなのですみません
>
> これからの対処法。
> (1)プランターから掘り出して全ての用土を落とし、根の腐ったものを取り   除きます。
> (2)薬屋さんでオキシフルの小瓶を買い求め、500ccの水に15ccの   オキシフルをいれ、その液に5分間浸した後、陰干しにして80%以上   乾かしてから植えてください。肥料は一切使用しません。
> (3)素焼き鉢、プラ鉢どちらでも2,5号鉢を用意し、サナあみを敷き、排水   を良くする為に中粒の鉢底石を一並べしてから、植え込み用土を入れま   す。用土は小粒の赤玉土6、腐葉土3、パーライト1の用土を使用して   下さい。鉢上より1cm下がった所に用土が収まるように植えます。
> (4)植えつけたら水を遣り、日陰置きます。10日位掛けて徐々に日光に慣   らしてゆきます。日中はともかく夜は10度から13度位の所に置き乾   燥に気をつけます。やがて目が動き葉が展開するようになり、はっきり   と生育の兆しが見えたら肥料の開始です。ハイボネックスの1500倍   液を2週間に1度与えます。初めの液肥から2週間経ったら置き肥も始   めます。園芸店にシクラメン用のものがありますがファミリーラージで   も構いません。株が元気になったら7度位までの温度に耐えられます。
>    昼夜の気温差は10度から12度位がベストです。夜間部屋に入れた場   合は乾燥させると株が萎れます。又日中高温に成ると同じように萎れま   す。球根とクラウン(葉や花茎が出る所)を避けて軽く霧を吹いて遣る   と回復します。夜はダンボールの箱を被せると乾燥を有る程度防げます
>    開花前の蕾が大きくなったら虫除けにオルトラン粒剤を少量株元に撒く   と予防になります。こんな所でしょうか。挑戦して見てください。

追伸、
オキシフルではなく殺菌剤ベンレート1000倍液のほうが始めての方には無難だと思いますので、此方をお使い下さい。浸す時間は25分間にして下さ
い。後の処理は同じです。宜しく

 
[27887] (6) Re: [27780] シクラメンの葉が枯れます  解決しました!
DATE : 06/11/05(日) 00:28
NAME : なおなおさん
EMAIL:
U R L:


早速の回答ありがとうございました

鉢は大きければ良いというものではないのですね

シクラメンが元気を取り戻すように頑張ります
ありがとうございました




  [27626] ラナンキュラスについて
    DATE : 2006年10月27日(金) 00時32分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ラナンキュラスを鉢に植えつけたのですが、冬の管理がわかりません。
    このサイトには7度以上保って霜に当てないと書いてありますが、
    球根の包装には霜除けすればそれだけで大丈夫、
    花壇に直接植えてもいいとありますし、
    本には耐寒性高く、放っておいていいとありました。
    どれが正しいのでしょうか?

 
[27639] (1) Re: [27626] ラナンキュラスについて  
DATE : 06/10/27(金) 13:36
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


情報提供します。
本は執筆者によって違いますし、住居によっても違います。
九州在住の執筆者、関東の執筆者、東北地方の執筆者、所代わればなんとやら
で、又、栽培者も同じことが言えます。本は一応標準地(関東地方)の栽培法を載せています。ですから栽培する人は自分の住んでいる地方の状況を把握し其れを基にしてご自身で試行錯誤をしています。

ラナンキュラスには鉢植え用、花壇用とあり種によっては温度差が違います。
植えつけたのはどちらでしょう。。暖地では霜よけ程度で済みますが、積雪地では、それなりの保護が必要と言うことです。

開花株は霜を避け(寒冷地ではフレーム内)日光に当てて育てます。
耐寒性はやや劣るので夜間気温が10度から15度の間、20度を超えると球根を残して地上部はなくなります(休眠します)
開花株は最低温度7度を保ち,開花後は切り戻し液肥を与えます。
次の花茎が伸びてもう一度咲きます。
草丈を抑えるには矮化剤を使用します。

最後に植えつけた鉢の号数、植え付けた日、芽が出ているか、水遣り状況、
肥料の有無等、書き込むとより確実に情報を貰えるのでは・・・・
他の方の情報もお聞き下さい。

 
[27679] (2) Re: [27626] ラナンキュラスについて  
DATE : 06/10/29(日) 01:40
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


鉢は5号に1球、プランターに6球です。
植えつけたのは3日前、もちろん芽は出てません。
水遣りは表面が乾いたら、肥料は緩効性のものを土に混ぜました。
『開花株』は最低7度を保つのですね。
開花するような大きさに育ってなければ、最低何度までいいのでしょうか?
又、最低気温、最高気温どちらが20度を超えるようになると休眠するのですか?
夜間気温は10度から15度の間ですか。そんなに高くてもいいんですか?
確か秋植え球根は寒さに遭わせないと花が咲かなかったような・・・
多分最低でも冬の間は5度くらいまで耐えられますよね?

種類はわかりませんでしたが、球根のパッケージに
Ranunculus asiaticus L.と書いてありました。

 
[27687] (3) Re: [27679] [27626] ラナンキュラスについて  
DATE : 06/10/29(日) 09:16
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 鉢は5号に1球、プランターに6球です。
> 植えつけたのは3日前、もちろん芽は出てません。
> 水遣りは表面が乾いたら、肥料は緩効性のものを土に混ぜました。
> 『開花株』は最低7度を保つのですね。
> 開花するような大きさに育ってなければ、最低何度までいいのでしょうか?
> 又、最低気温、最高気温どちらが20度を超えるようになると休眠するのですか?

もちろん最高温度です。高温多湿は厳禁
> 夜間気温は10度から15度の間ですか。そんなに高くてもいいんですか?
上記気温が良好、花を咲かせないなら3度ぐらい。

> 確か秋植え球根は寒さに遭わせないと花が咲かなかったような・・・
> 多分最低でも冬の間は5度くらいまで耐えられますよね?
>
> 種類はわかりませんでしたが、球根のパッケージに
> Ranunculus asiaticus L.と書いてありました。

上記横文字はラナンキュラスの学名です。

植え付けは小鉢から生育に従って鉢を大きくする事
余計なことですが、植え付けはいきなり土を被せず1週間ぐらい掛けて、

 
[27886] (4) Re: [27626] ラナンキュラスについて  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 23:51
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
しばらくパソコンができなくなってました。
遅れてすいません。




  [27744] 背面給水じゃない鉢のシクラメンについて
    DATE : 2006年11月01日(水) 02時34分
    NAME : こんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    去年のシクラメンを根ぐされさせてしまい、今年こそは!と思い、
    まだ時期的には早いのでミニシクラメンしか出回っておらず、
    早々に購入してしまいましたが、
    自宅にあります普通の鉢に植えてありますので、水遣りをどうしようかと
    迷っております。

    上から書けることはしないほうがいいようなので、鉢底を丸ごと
    バケツにつけるような形で、下から吸わせる方法でも宜しいのでしょうか?

    また、1週間ほど室内に置き、(半ひなた?)その後
    ベランダに出したのですが、天気がいいせいか、花がクタ〜〜っとなってしまいまして、水をやるとしゃっき〜んと戻りましたが、
    それからというもの、花が枯れていき始めました。

    種も2〜3個つけているのですが、
    このまま枯れてしまいやしないかと、毎日心配であります・・・

    あまり日当たりのいい場所には置かない方がいいのでしょうね。。。

    去年はずっと室内で育てていたのですが、
    ベランダでも十分育てられると書いてあったので今年は外で、と思っておりました。

    ミニなので、黒ポットに入っておりましたので、
    植え替えは根をいじらずにそのままの形で
    直径10センチほどの鉢に土を足して植えました。

    土は、初期成育に必要な肥料があらかじめ配合されてある、
    「コープおじさんの土」(普通よりちょっと高めでした)
    という物を利用しました。

    今は、半日、カーテン越しの日光が当たるところへ移動しております

    何かアドバイスをいただければ幸いです。

    よろしくお願い致します!

 
[27746] (1) Re: [27744] 背面給水じゃない鉢のシクラメンについて  
DATE : 06/11/01(水) 06:01
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


だいぶ苦労されているようですね。

元来、植物というものは環境が整っていればこちらが手をかけなくても育つものです。(自生しているものなど)
シクラメンの生育環境に気をつければ育っていくものです。

置き場
日当たり
日陰や半日陰だと光合成が思うようにできないので花芽の形成がうまくいかず、結果として葉ばかりの株になる。

温度
基本的に低温に強く5℃前後までなら大丈夫です。
それ以下ですと室内へ。
逆に高温になると生育を停止して生き延びようとして休眠に入る。

水遣り
鉢の表面が乾いたらたっぷりと(底から出てくるくらい)与える。

肥料
やりすぎは肥焼けして害が出てしまうがシクラメンは意外と肥料食いで置き肥と液肥(1週間に一度1000倍のもの)を与える。


以上が経験から考えられるものです。



>自宅にあります普通の鉢に植えてありますので、水遣りをどうしようかと
迷っております。

ジョウロで与えますが、手で葉を持ち上げて歯の付け根(球根)にかからないようにして与えます。



>去年のシクラメンを根ぐされさせてしまい、

鉢土が湿っているのに水を与えた結果です。
表面が乾くまで与えない。



>種も2〜3個つけているのですが

種は株を弱らせるので摘み取ります。



>今は、半日、カーテン越しの日光が当たるところへ移動しております

こちらは横浜ですがウチのシクラメンはずっと外に置きっぱなしです。
取り込むのはもっと寒くなってからです。



>また、1週間ほど室内に置き、(半ひなた?)その後
ベランダに出したのですが、天気がいいせいか、花がクタ〜〜っとなってしまいまして、水をやるとしゃっき〜んと戻りましたが、
それからというもの、花が枯れていき始めました

環境がころころ変わったためだと思います。
なれるまで時間がかかるときがあるかと。



室内へ移動したとしても昼間の天気のいい日は外の日当たりに出してよく日に当てます。
なにかわからないことがあれば書き込んでください。

 
[27751] (2) Re: [27744] 背面給水じゃない鉢のシクラメンについて  
DATE : 06/11/01(水) 11:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさんが詳しくお書きなので、安心して育てられると思いますが、一つだけ補足を。

小型のシクラメンには、耐寒性がないミニシクラメン(冬は基本的に室内管理)と、耐寒性のあるガーデンシクラメン(暖地なら戸外栽培が可能)があります。
こんちゃんさんが買われたのは、どっちでしょうね?
というのも、それによって若干、管理の注意点が違ってきますので。

お店で室内で売られていたらミニ、戸外に置いてあればガーデン。また、ポット売りはガーデンが多くミニは鉢植えもけっこうある・・・というのが一つの見分け方ですが、どっちとも言えない場合があります。
「ベランダでも十分育てられる」と説明があったのなら、ガーデンじゃないのかなあと思うのですが。ラベルには、どちらか書いてなかったでしょうか?

ガーデンでしたら、上記のように耐寒性があり、暖地なら冬中戸外でも元気に育ちます。また、多少雨に当たったり、年に数回程度なら雪をかぶっても平気です。(私が住んでいる千葉や東京の都心では、庭植えもときどき見ます)
肥料も、ミニシクラメンほど多肥にする必要はありません。
全体的にミニほど神経質にしなくても大丈夫だし、室内で過保護にするより、戸外でワイルドに育てたほうが、むしろ健康に育つ気がします。

 
[27807] (3) Re: [27746] [27744] 背面給水じゃない鉢のシクラメンについて  
DATE : 06/11/02(木) 19:14
NAME : こんちゃん
EMAIL:
U R L:


ホルチン様、大変詳しく記載して頂きまして、感謝申し上げます!

> だいぶ苦労されているようですね。
>
> 元来、植物というものは環境が整っていればこちらが手をかけなくても育つものです。(自生しているものなど)
> シクラメンの生育環境に気をつければ育っていくものです。
>
> 置き場
> 日当たり
> 日陰や半日陰だと光合成が思うようにできないので花芽の形成がうまくいかず、結果として葉ばかりの株になる。


そうですか。じゃあ、多少くた〜っとなってしまってもそのまま戸外の日当たりの良い場所に置いておいてもいいということですね。
>
> 温度
> 基本的に低温に強く5℃前後までなら大丈夫です。
> それ以下ですと室内へ。
> 逆に高温になると生育を停止して生き延びようとして休眠に入る。
>
> 水遣り
> 鉢の表面が乾いたらたっぷりと(底から出てくるくらい)与える。
>
> 肥料
> やりすぎは肥焼けして害が出てしまうがシクラメンは意外と肥料食いで置き肥と液肥(1週間に一度1000倍のもの)を与える。
>
>
> 以上が経験から考えられるものです。
>
>
>
> >自宅にあります普通の鉢に植えてありますので、水遣りをどうしようかと
> 迷っております。
>
> ジョウロで与えますが、手で葉を持ち上げて歯の付け根(球根)にかからないようにして与えます。
> なるほど、上から普通に水遣りしてもいいが、球根(株元?ですよね)にかからないように土部分に水を上げればいいようですね。
>
>
> >去年のシクラメンを根ぐされさせてしまい、
>
> 鉢土が湿っているのに水を与えた結果です。
> 表面が乾くまで与えない。
>
> そうですね。。。夏場に葉が結構生い茂っていたので、水遣りして休眠なしでやってみたのですが、表面にカビが生えてしまい、残念な結果になってしまいました。。。
>
> >種も2〜3個つけているのですが
>
> 種は株を弱らせるので摘み取ります。


そうですか、摘み取る事にします!
>
>
> >今は、半日、カーテン越しの日光が当たるところへ移動しております
>
> こちらは横浜ですがウチのシクラメンはずっと外に置きっぱなしです。
> 取り込むのはもっと寒くなってからです。
>
>
>
> >また、1週間ほど室内に置き、(半ひなた?)その後
> ベランダに出したのですが、天気がいいせいか、花がクタ〜〜っとなってしまいまして、水をやるとしゃっき〜んと戻りましたが、
> それからというもの、花が枯れていき始めました
>
> 環境がころころ変わったためだと思います。
> なれるまで時間がかかるときがあるかと。
>
>
>
> 室内へ移動したとしても昼間の天気のいい日は外の日当たりに出してよく日に当てます。
> なにかわからないことがあれば書き込んでください。


どうもありがとう御座います!

日中まだまだとっても暑く、セミまで鳴いている始末。
暑すぎ?でだら〜っとなってしまったのかと思い、半日陰に移した次第でした。
11月に入り、少しづつ肌寒い時間も増えてきましたので、
またベランダの日当たりの良い場所へ移してみようと思います。

アドバイス、有難う御座いました。

もう少ししたら大き目の鉢のシクラメンも購入したいので、
大事に育てていけたらいいなと思います。
でも、なかなか難しい〜〜。

シクラメンの魅力に、はまってしまった主婦でした。

お世話になりました。

 
[27808] (4) Re: [27751] [27744] 背面給水じゃない鉢のシクラメンについて  
DATE : 06/11/02(木) 19:25
NAME : こんちゃん
EMAIL:
U R L:


> ホルチンさんが詳しくお書きなので、安心して育てられると思いますが、一つだけ補足を。
> ぽーさん、お世話になります。
> 小型のシクラメンには、耐寒性がないミニシクラメン(冬は基本的に室内管理)と、耐寒性のあるガーデンシクラメン(暖地なら戸外栽培が可能)があります。

暖地?こちら、九州ですが冬は冬なりに寒いです〜。
> こんちゃんさんが買われたのは、どっちでしょうね?

一番初めのスレッドに記載している通り、「ミニシクラメン」と書いてあります。
> というのも、それによって若干、管理の注意点が違ってきますので。
>
> お店で室内で売られていたらミニ、戸外に置いてあればガーデン。また、ポット売りはガーデンが多くミニは鉢植えもけっこうある・・・というのが一つの見分け方ですが、どっちとも言えない場合があります。
> 「ベランダでも十分育てられる」と説明があったのなら、ガーデンじゃないのかなあと思うのですが。ラベルには、どちらか書いてなかったでしょうか?
>

ラベルに「ミニシクラメン」と書いてありました。
でも、ポーさんがお書きのようにミニなのにポットで戸外販売でした。
なので、それがちょっと気がかりです。。。

> ガーデンでしたら、上記のように耐寒性があり、暖地なら冬中戸外でも元気に育ちます。また、多少雨に当たったり、年に数回程度なら雪をかぶっても平気です。(私が住んでいる千葉や東京の都心では、庭植えもときどき見ます)
> 肥料も、ミニシクラメンほど多肥にする必要はありません。
> 全体的にミニほど神経質にしなくても大丈夫だし、室内で過保護にするより、戸外でワイルドに育てたほうが、むしろ健康に育つ気がします。

ミニシクラメンは神経質にならないといけないほど難しいのでしょうか???

汗・・

ちょっと、今ラベルを持ってきてみましたが、
よくよく見てみると、裏には「ガーデンシクラメン」とも書いてありました・・・

どっちだ!?紛らわしいですねェ〜。。。
表にはミニシクラメン
とかいてあり、(寒さに強い)と書いてありますし、
裏を見ますとガーデンシクラメン(ミニ系)とあります。。。
強健種で戸外でも心配なく楽しめます、と書いて御座いました。

これは、ガーデンシクラメンでしょうかねェ〜(笑)

私は2種類あることすら知りませんでした。

とりあえず、ホルチンさんもおっしゃられているとおりに外の日当たりの良い
場所にまたおいてみようと思います。

きっとまたくた〜〜っとなるような気もしますが、
水をやるとまた元に戻るので、
スパルタ的?にはなりますが暫く様子を見てみます。(苦笑)

花を枯らすことほど辛いことはないですよね・・・

頑張ってみます!
お世話になりました!

 
[27883] (5) Re: [27744] 背面給水じゃない鉢のシクラメンについて  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 22:32
NAME : こんちゃん
EMAIL:
U R L:


> 去年のシクラメンを根ぐされさせてしまい、今年こそは!と思い、
> まだ時期的には早いのでミニシクラメンしか出回っておらず、
> 早々に購入してしまいましたが、
> 自宅にあります普通の鉢に植えてありますので、水遣りをどうしようかと
> 迷っております。
>
> 上から書けることはしないほうがいいようなので、鉢底を丸ごと
> バケツにつけるような形で、下から吸わせる方法でも宜しいのでしょうか?
>
> また、1週間ほど室内に置き、(半ひなた?)その後
> ベランダに出したのですが、天気がいいせいか、花がクタ〜〜っとなってしまいまして、水をやるとしゃっき〜んと戻りましたが、
> それからというもの、花が枯れていき始めました。
>
> 種も2〜3個つけているのですが、
> このまま枯れてしまいやしないかと、毎日心配であります・・・
>
> あまり日当たりのいい場所には置かない方がいいのでしょうね。。。
>
> 去年はずっと室内で育てていたのですが、
> ベランダでも十分育てられると書いてあったので今年は外で、と思っておりました。
>
> ミニなので、黒ポットに入っておりましたので、
> 植え替えは根をいじらずにそのままの形で
> 直径10センチほどの鉢に土を足して植えました。
>
> 土は、初期成育に必要な肥料があらかじめ配合されてある、
> 「コープおじさんの土」(普通よりちょっと高めでした)
> という物を利用しました。
>
> 今は、半日、カーテン越しの日光が当たるところへ移動しております
>
> 何かアドバイスをいただければ幸いです。
>
> よろしくお願い致します!





  [27854] 適当な植木鉢がないので
    DATE : 2006年11月04日(土) 04時31分
    NAME : 愛犬メリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジュースの350CCアルミ缶をしばらく代用しようと考えていますが
    大丈夫でしょうか

 
[27863] (1) Re: [27854] 適当な植木鉢がないので  
DATE : 06/11/04(土) 10:58
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


穴を開けても水はけ等、悪そうですね・・・
もうちょっと小さいものなら、市販のプリンやゼリーの入れ物に穴を開けたものの方が足になるものが付いているので、よっぽど水はけがよさそうです

アルミ缶よりも、ペットボトルを切って、切り口にテープを張り底に沢山穴を開け(先端を火にあぶった金串や、割り箸などで穴があけられます)底と水を受ける皿との間に何かで空間を作れば代用できますよ。側面のぬれないところに綺麗な紙を貼るなどすれば、缶で代用するよりもよっぽど見た目も良いです

アルミ缶は切るとき切り口で手を切ったりと危ないのでペットボトルの方が良さそうです

 
[27869] (2) Re: [27854] 適当な植木鉢がないので  
DATE : 06/11/04(土) 15:31
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


私も1.5gのペットボトルを高さ15センチぐらいに切って使っています。底に千枚通しで数カ所穴を開け鉢底石を敷くと水はけもそう悪くありません。上部に穴を開けフックを付けるとハンギングも出来るので鉢が足りないとき重宝しています。
今植えているのはブライダルベール、フクシア、ヒメツルソバでベランダでハンギングしていて現在いずれも花が咲いています。他には種蒔きしたビワとサンフルーツ。
ただ困るのは大きく根を張って植え替えるときなかなか取り出しにくいこと。その時は鋏で切って取り出すことになります。
それを考えると大きめのビニールポットがあればそれに植えたほうがあとで植え替えしやすいと思います。剪定して水に挿してあったポトスライムが大きくなり捨てるのもとビニールポット(測ってみたら直径12センチでした)に4本植えそれに100円ショップで買った籠を鉢カバーとして使いましたがペットボトルよりは見栄えが良いです。(現在テレビの上に置いています。まだアナログなので置く場所あり^^;)

空き缶は穴を開けるのが大変そうだし水はけも悪い様な気も?そして何よりも缶の口径が狭いこともあり使おうという発想が湧きませんでしたが実際はどんなでしょうか............

 
[27881] (3) Re: [27854] 適当な植木鉢がないので  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 20:59
NAME : 愛犬メリーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [27872] 薬剤
    DATE : 2006年11月04日(土) 17時57分
    NAME : モっタさん
    EMAIL:
    U R L:


    ダコニールとマラソン乳液を混合しても大丈夫なのでしょうか?

 
[27875] (1) Re: [27872] 薬剤  
DATE : 06/11/04(土) 19:15
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ダコニールとマラソン乳液を混合しても大丈夫なのでしょうか?

今晩は、情報提供します。
混合は大丈夫です。現に私は2ヶ月に1度使用しています。
混合濃度、殺菌剤ダコニール1000倍、殺虫剤マラソン乳剤1000倍
に展着剤ダインを2,3滴たらして使用しています。
(ダコニール1ccとマラソン乳剤1cc入れたところにダインを2,3適たらし、少量の水で混ぜ徐々に水を足しよく混ぜます。)水は1リットルの水を用意してその水を使います。合計水量は1リットル2ccが正解です。
間違えなきように一応書き込みました。

 
[27878] (2) Re: [27872] 薬剤  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 20:28
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん、早速の回答ありがとうございます。
早速試したいと思います。




  [27819] プリムラ
    DATE : 2006年11月03日(金) 00時03分
    NAME : 仁美さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!
    毎年プリムラを植えても葉っぱの先が枯れてしまいます。
    近所の方は上手に育ててるのになぜでしょう。日当たりのいい場所に置いたり肥料もちゃんと上げているんですがアドバイスください。

 
[27868] (1) Re: [27819] プリムラ  
DATE : 06/11/04(土) 14:15
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして!
> 毎年プリムラを植えても葉っぱの先が枯れてしまいます。
> 近所の方は上手に育ててるのになぜでしょう。日当たりのいい場所に置いたり肥料もちゃんと上げているんですがアドバイスください。


今日は、
これだけの書き込みでは、情報提供はできません。
花壇か、鉢か、釣鉢ものか、植え替え後の管理状態、元肥の有無、液肥のみ、
日照条件、移住区など。
書かれていますご近所の方にお聞きするのが1番ではないでしょうか。
その方でしたら現実に株を見て判断していただけると思います。
思い切ってお声を掛けてみたら如何でしょうか。検討してみて下さい。




  [27849] ホースリール使ってる方
    DATE : 2006年11月03日(金) 22時52分
    NAME : ぽんぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    マンションのベランダに水道がないもので、ホースリールを購入しようと
    思っています。取り付けができる場所が洗濯機の蛇口しかないもので
    そこにしようと思っているのですが、すでに洗濯機の蛇口口金がついています。
    カチッとはめるタイプのものです。このカチッとはめる部分は、どの種類の
    ものでも使えますか? いまは洗濯機のがもちろん付いていますが、ホースを
    使いたいときには洗濯機のをカチッと外してホースを付けたいのです。

    もしダメであれば何か二股にできる部品がありますか?
    それとも工事が必要になりますでしょうか?

    植物とは離れてしまいましたが、どうかわかる方お願いします。

 
[27855] (1) Re: [27849] ホースリール使ってる方  
DATE : 06/11/04(土) 05:08
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


ぼんぼんさん こんにちは
分岐栓には色々あります

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000067088

http://www.rakuten.co.jp/kvk/102063/147349/

長い目で見るとB001008(下記参照)の様なものの方が良いように思います

http://aquatech.web.infoseek.co.jp/page074.html

大き目のホームセンターに行くと カタログを見せてもらえますので 一度聞いてみてはいかがですか

 
[27862] (2) Re: [27849] ホースリール使ってる方  
DATE : 06/11/04(土) 10:51
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


> そこにしようと思っているのですが、すでに洗濯機の蛇口口金がついています。
> カチッとはめるタイプのものです。このカチッとはめる部分は、どの種類の
> ものでも使えますか? いまは洗濯機のがもちろん付いていますが、ホースを
> 使いたいときには洗濯機のをカチッと外してホースを付けたいのです。
>


これは全自動洗濯機用の口金のことでしょうか?
ぽんぽんさんの文面からは、
その1つの口金を洗濯機とホースリールの兼用にしたいと解釈できるのですが
それでよろしいでしょうか?
でしたら、それは可能です。
私は実際にそれをやっていましたよ。
ホームセンターに行けば
散水ホースに接続するジョイント(正確な部品名がわかりませんが)が売られていますので
それを付ければ全自動洗濯機用の蛇口に付けられます。
ただ、どの蛇口にも合うかどうかはわかりませんので購入前にご確認ください。
それから、接続が甘いと散水中にホースが外れてえらいことになります(笑)。

 
[27866] (3) Re: [27862] [27849] ホースリール使ってる方  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 12:59
NAME : ぽんぽんさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん

参考URLを3つも載せて頂き、どうもありがとうございました。
分岐栓という名称を初めて知りました。
どうりで検索しても出てこなかったわけです。
はい、今からHCに行って見てきます!
どうもありがとうございました。


園芸侍さん

>その1つの口金を洗濯機とホースリールの兼用にしたいと
まさにそうです!! 全自動と書かず言葉足らずでした。
なんか形が似てるとは思ってましたが、やはり付けられるのも
あるのですね! 聞いてみて良かったです。
これで、遠いHCにも安心して行くことができます。
どうもありがとうございました。

言葉足らずな書き込みに、お二方親切に本当にどうもありがとうございました。




  [27796] アブラムシ大群後の土
    DATE : 2006年11月02日(木) 15時56分
    NAME : きてぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年、花壇植えしていた朝顔に大量のアブラムシが発生してしまいました。
    あまりの数の多さに泣く泣く、アサガオを早々と処分しました。

    その後の花壇にスイートピーを植えたいのですが、
    土などは何か処理をしたほうがいいのでしょうか?

    ガーデニング初心者なので、どなたかアドバイスお願いいたします。

 
[27804] (1) Re: [27796] アブラムシ大群後の土  
DATE : 06/11/02(木) 18:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


きてぃさん、薬剤使用を考えられなかったのでしょうか。アブラムシが大量に
発生したと書いてありますが、いきなりパッと大量発生する事はないと思いま
す。アブラムシの発生を確認した時点で、早期に薬剤で駆除していれば処分を
する事無く朝顔が楽しめたんじゃないでしょうか。
もしかして薬剤の使用を毛嫌いされるタイプの方でしょうか。

特に処理をする必要はないと思いますが、出来れば土壌を熱処理してから使用
した方が安全と言えば安全ですね。
方法は簡単で、黒いビニール袋に用土を入れて内部の空気を抜いてから口を紐
で縛ります。これを天気の良い日に、直射日光が当たる場所に放置します。
真夏なら1日で十分ですが、今頃の時期だったら3日程度は放置する必要があ
ります。この方法で袋内の害虫や雑菌は死滅するはずです。3日程度経ったら
内部の用土をシートに広げ、十分に乾燥をさせて下さい。乾燥が終わったら土
をフルイにかけて、用土の含まれている古い根やゴミなどを取り除きます。
何回かフルイにかけていると、細かな微塵の土が出ますよね。これは根詰まり
や排水性不良の原因になるので、細かな微塵の土以外の土を使うようにされて
下さい。僕は古い用土と新しい用土を半々に混ぜて使うようにしています。

 
[27865] (2) Re: [27796] アブラムシ大群後の土  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 11:40
NAME : きてぃさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽様、はじめまして。
とても詳しい土の熱処理の方法、ありがとうございました。
昨日から早速、はじめています。

薬剤使用の件ですが、オルトラン粒剤を定植時と、
アブラムシをはじめて見つけたときに使用しました。
それなのに、どんどん増えていくばかりで・・・
つぼみにもびっしりとつき、
花も咲かなくなってしまうような状態でした。
もしかしたら薬剤の使用量が少なかったのかもしれません。

いずれにしてもアサガオさんには、
可愛そうな結果になってしまいました。

これからは薬剤使用量などをしっかり確認し、
大切にお花を育てて生きたいと思っています。




  [27711] ニオイバンマツリ
    DATE : 2006年10月30日(月) 11時07分
    NAME : やまさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢で育て2年になります。きれいな花を楽しませてくれていたのが、今年、葉っぱの表面に黒いすすのようなものがつき、汚れかな?と思っていたら、木全体の葉っぱに広がっています。葉っぱの裏を見ると、白いものがついていて、なにやら蜘蛛の巣のような、卵のような気がします。よく見ると小さなアブラムシのようなものがいます。日ごろは南側のベランダにおき、1日1回水遣りをしていました。何か、助けてあげる方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてくださいませ。

 
[27742] (1) Re: [27711] ニオイバンマツリ  
DATE : 06/11/01(水) 01:37
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


見た目どおりのスス病でしょう。アブラムシなど吸汁害虫の糞から発生し、広がっていきます。

しかし「白くてクモの巣のような卵のようなもの」というと、ハダニ・カイガラムシ・
オンシツコナジラミのいずれかだと思われます。これらの害虫名で検索してみてください。

アブラムシも含め、これら4種類の害虫すべてに同時に効く薬剤はないと思います。
あっても3種類まででしょう。まずは特定しましょう。特定できれば薬剤などの対処法も
調べられると思います。

スス病そのものは致命的な病気ではないですし、ニオイバンマツリは本来常緑では
ありますが、冬になると病気の葉は落ちやすく、来春には新しい葉に入れ替わるので
あまり心配しなくともいいと思います。

 
[27749] (2) Re: [27742] [27711] ニオイバンマツリ  解決しました!
DATE : 06/11/01(水) 09:46
NAME : バラさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。早速一つずつ試してみます。助かりました。

> 見た目どおりのスス病でしょう。アブラムシなど吸汁害虫の糞から発生し、広がっていきます。
>
> しかし「白くてクモの巣のような卵のようなもの」というと、ハダニ・カイガラムシ・
> オンシツコナジラミのいずれかだと思われます。これらの害虫名で検索してみてください。
>
> アブラムシも含め、これら4種類の害虫すべてに同時に効く薬剤はないと思います。
> あっても3種類まででしょう。まずは特定しましょう。特定できれば薬剤などの対処法も
> 調べられると思います。
>
> スス病そのものは致命的な病気ではないですし、ニオイバンマツリは本来常緑では
> ありますが、冬になると病気の葉は落ちやすく、来春には新しい葉に入れ替わるので
> あまり心配しなくともいいと思います。


 
[27750] (3) Re: [27711] ニオイバンマツリ  
DATE : 06/11/01(水) 11:06
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「やま」さんが立てられたトピに「バラ」さんが解決チェックされていますが、やまさん=バラさん、ということなのでしょうか?
複数のハンドルネームを使い分けるのは、別にかまわないと思いますが、同じトピでは同じ名前で書きこまれるようご注意ください。

それと、よその掲示板とマルチポストされていますね。
こちらの掲示板には、マルチポストに関して特別なルールはありませんが、あちらの掲示板にはガイドラインがあり、それに即した対処をしてほしい・・・というレスが複数ついています。(てか、1つは私が書きました)
こちらには「解決」チェックをして、あちらの掲示板は放置ですか?

マルチポスト自体は、私はある程度しかたないことだと個人的には思っています。
ネットに慣れていなくて知らずに投稿したり、うすうす知っていても、目の前の植物が弱るのを見てあせってつい・・・という気持ちはわかるからです。
ですからそのこと自体を非難する気はありませんが、指摘されてからの対応は気になります。(とくに今回はあちらの掲示板に書いたように、マルチポスト状態が解消されたら、すぐにでも回答を書くつもりでいましたので・・・)

こんなふうに、一方でお礼を言って解決チェックを入れながら、他方は無視して放置・・・というのは後味が悪いです。
相談する人も回答する人も、みんなが気持ちよく掲示板を利用できるように。そういう願いから生まれてきたルールやマナーは、守っていただきたいと思います。

 
[27858] (4) Re: [27750] [27711] ニオイバンマツリ  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 09:26
NAME : バラさん
EMAIL:
U R L:



もう一つのサイトといい、ルール違反ですみませんでした。このようなルールがあることも知らず恥ずかしいです。他サイトのでの、ご返事も、厳しいながらも温かい心を感じ、嬉しかったです。これから気をつけて参加させていただきます。、ありがとうございました。

> 「やま」さんが立てられたトピに「バラ」さんが解決チェックされていますが、やまさん=バラさん、ということなのでしょうか?
> 複数のハンドルネームを使い分けるのは、別にかまわないと思いますが、同じトピでは同じ名前で書きこまれるようご注意ください。
>
> それと、よその掲示板とマルチポストされていますね。
> こちらの掲示板には、マルチポストに関して特別なルールはありませんが、あちらの掲示板にはガイドラインがあり、それに即した対処をしてほしい・・・というレスが複数ついています。(てか、1つは私が書きました)
> こちらには「解決」チェックをして、あちらの掲示板は放置ですか?
>
> マルチポスト自体は、私はある程度しかたないことだと個人的には思っています。
> ネットに慣れていなくて知らずに投稿したり、うすうす知っていても、目の前の植物が弱るのを見てあせってつい・・・という気持ちはわかるからです。
> ですからそのこと自体を非難する気はありませんが、指摘されてからの対応は気になります。(とくに今回はあちらの掲示板に書いたように、マルチポスト状態が解消されたら、すぐにでも回答を書くつもりでいましたので・・・)
>
> こんなふうに、一方でお礼を言って解決チェックを入れながら、他方は無視して放置・・・というのは後味が悪いです。
> 相談する人も回答する人も、みんなが気持ちよく掲示板を利用できるように。そういう願いから生まれてきたルールやマナーは、守っていただきたいと思います。


 
[27859] (5) Re: [27711] ニオイバンマツリ  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 09:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あちらの掲示板もちゃんと書き込み・解決チェックしてくださって、ほっとしました。
また困ったことが出てきたら、これに懲りずに書き込みしてくださいね。
今後もよろしくお願いします。




  [27724] つるバラ
    DATE : 2006年10月31日(火) 11時35分
    NAME : バラさん
    EMAIL:
    U R L:


    つるバラを鉢植えで育てています。先っぽの枝が伸びてきて、花も3つつけて嬉しく思っています。この先、伸びてきた枝(つる)をきれいに伸ばしていくには何か、針金とか、木のフエンス等を近くに置いていけばよいのでしょうか?つるが重たそうで、どうしたらいいか迷っております。
    どうか教えてください

 
[27731] (1) Re: [27724] つるバラ  
DATE : 06/10/31(火) 18:44
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 つるばらの枝は、春から秋にかけて、なるべくまっすぐに立てておきます。
 すると脇芽が伸びず、枝が長く伸びていきます。

 冬になりましたら、それをなるべく横にしてとめつけます。横にすると、たくさんの芽が動き、そこから花が咲きます。
 で、また伸びてきた枝はなるべく立てて伸ばします。

 つるばらも、品種により、枝の様子はさまざまです。つるが重そうに見えるときは、なんでもいいですから、なるべく丈夫なものに結びつけ、まっすぐ伸ばすようにします。支柱、フェンス、オベリスク、どれを使った場合も、今の時期は、新しいつるをまっすぐにしておきます。
 一部、ランブラーローズでは例外もありますが、だいたいこのようにしますと、来年の花数を増やすことができると思います。

 
[27732] (2) Re: [27724] つるバラ  
DATE : 06/10/31(火) 20:01
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

R・ひろきさんに補足です♪

>針金とか、木のフエンス等を近くに置いていけばよいのでしょうか?

「枝を真っ直ぐに立てておく」「冬になりましたら、それをなるべく横にしてとめつけます」
どちらの時も針金できつく止めてしまうと、枝に食い込んで成長を阻害する事があります。
針金も細い物を使うのではなく、ビニタイなどの幅の広いものを使うか
麻紐などを使われると食い込まずに済みますよ。

 
[27851] (3) Re: [27731] [27724] つるバラ  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 00:57
NAME : バラさん
EMAIL:
U R L:



知らないことばかりで本当にありがとうございました。冬になりましたら、よこにして止めるようにします。

>  こんにちは。
>
>  つるばらの枝は、春から秋にかけて、なるべくまっすぐに立てておきます。
>  すると脇芽が伸びず、枝が長く伸びていきます。
>
>  冬になりましたら、それをなるべく横にしてとめつけます。横にすると、たくさんの芽が動き、そこから花が咲きます。
>  で、また伸びてきた枝はなるべく立てて伸ばします。
>
>  つるばらも、品種により、枝の様子はさまざまです。つるが重そうに見えるときは、なんでもいいですから、なるべく丈夫なものに結びつけ、まっすぐ伸ばすようにします。支柱、フェンス、オベリスク、どれを使った場合も、今の時期は、新しいつるをまっすぐにしておきます。
>  一部、ランブラーローズでは例外もありますが、だいたいこのようにしますと、来年の花数を増やすことができると思います。


 
[27852] (4) Re: [27732] [27724] つるバラ  解決しました!
DATE : 06/11/04(土) 01:00
NAME : バラさん
EMAIL:
U R L:


やまとさんへ
細かい点を教えていただきありがとうございます。本当に何も知らずコメントをありがたく読みました。

> こんにちは(^^)
>
> R・ひろきさんに補足です♪
>
> >針金とか、木のフエンス等を近くに置いていけばよいのでしょうか?
>
> 「枝を真っ直ぐに立てておく」「冬になりましたら、それをなるべく横にしてとめつけます」
> どちらの時も針金できつく止めてしまうと、枝に食い込んで成長を阻害する事があります。
> 針金も細い物を使うのではなく、ビニタイなどの幅の広いものを使うか
> 麻紐などを使われると食い込まずに済みますよ。





  [27763] ハダニでしょうか?
    DATE : 2006年11月01日(水) 22時40分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    コナジラミを駆除して、次に出てきたコガネムシを駆除したと思ったらこんどはハダニなのでしょうか?コナジラミがいないのに葉っぱの色が抜けたようになっています。

    今のところ虫らしいものは見えないのですが、被害株の葉に裏表両面にちょっと赤っぽいコナみたいなのがところどころついています。

    状況はこんな感じです。
    ・オルトラン及びベストガードを使用してます(併用はしてません)。
    ・コナジラミは全滅したようで、見かけません。
    ・アブラムシなどほかの虫らしいのも見当たりません。
    ・主にアスターの幼描がやられています。
    ・水遣りは、ハス口で葉っぱにもかかるようにしています。

    場所がベランダなので下手に薬剤を散布もどうかと思って粒剤しか使っていません。もしハダニならベランダでできる対策があったら教えてください。

 
[27813] (1) Re: [27763] ハダニでしょうか?  
DATE : 06/11/02(木) 21:51
NAME : きんぎょさん
EMAIL:
U R L:


針でさしたような小さな点で色が抜けていて葉裏などに赤い1ミリ暗いの赤い虫。
ハダニですよ、きっと。

雨があまりかからない屋根などの軒下に鉢を置いてません?
上からジョーロで水をかけても虫は裏にいるので、あまり効果ないみたいです。

ウチの家で同じく凄いハダニの被害があった時、毎日朝晩、霧吹きスプレーで表から裏から2週間くらいビシバシ水攻めにしたら、いなくなりました。

 
[27847] (2) Re: [27763] ハダニでしょうか?  
DATE : 06/11/03(金) 22:17
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


症状が一致するのでやっぱりハダニみたいですね。

え〜場所はベランダの波板の屋根の下です。

コナジラミのときは霧吹きやってましたが、最近はやってませんでした〜
「コナジラミもいなくなったしいいか〜」とか思って油断してました。

コナジラミ発生初期にコナジラミ駆除のために「でんぷんスプレー」用意してたのですがこれってハダニにも効きますか?




  [27821] キンギョソウの摘心について
    DATE : 2006年11月03日(金) 00時33分
    NAME : タカさん
    EMAIL:
    U R L:


    このサイトでいろいろ勉強させていただいてます。本当にみなさんが詳しくて真剣に植物を育てていらっしゃることに感動します。
    前回(初回)の質問に親切に答えていただいたことに感謝しながら、もうひとつ質問させてください。

    キンギョソウの小苗を10月15日に購入し、畑に定植しました。本当は種から育てようと思ったのですが、時期を逃したので苗を購入しました。
    苗の表示には《切花用》と書いてあったので、切花になるほど大きくなる苗のはずです。(表示に偽りがなければ。)

    定植してから3週間ほどですが、最近の天気のよさもあり、よく育っています。中には蕾を持っているものもあります。

    私の住んでいるのは中部地方でも雪が少々多いので、これらのキンギョソウが冬越しできるかという心配はあります。
    冬越しの工夫はビニールをかけるなどして工夫しようと思いますが、まず、ひょろひょろと徒長しないようにしっかり育てたいと思うのです。

    大きくて丈夫な株の立派なキンギョソウにしたい、という願いをかなえたい。
    大きな株にするために、キンギョソウは、ペチュニアなどのように摘心するものなのでしょうか、それとも自然のままに摘心せずにそだてていけばいいのでしょうか。

 
[27829] (1) Re: [27821] キンギョソウの摘心について  
DATE : 06/11/03(金) 13:35
NAME : piyoさん
EMAIL:
U R L:


「切花用」は長い花穂がウリですから、自然のままに育てて楽しみます。
一番花が咲いた後に摘心(又は開花中に一番花を切花に)しておけば
やがて脇芽からの二番花が咲いてきます。
二番花は枝数(脇芽)多く、花穂短く、こんもりした咲き方です。

一番花の開花前に摘心してしまうと切花になるような長い花穂とならず、
最初から枝数(脇芽)多く、花穂短く、こんもりした咲き方になります。
楽しみが減る(=長い花穂が楽しめない)だけなので、勿体ないですよ。

 
[27840] (2) Re: [27821] キンギョソウの摘心について  解決しました!
DATE : 06/11/03(金) 18:07
NAME : タカさん
EMAIL:
U R L:


piyoさん、どうもありがとうございました。
初めて育てる花は心配が多いです。

以前近所の方に小菊を株分けしていただいたのですが、梅雨時に傷めてしまい、ざっくり三分の二ほど切り戻しました。すると、変なところからぴょんぴょんと妙に長い枝が出たり、すごく短い脇芽の先に花が咲いたりして、株の形がおかしくなってしまったのです。
その時から、ペチュニアや日々草みたいに、どんどん摘芯していく花ばかりではない、気をつけなければ!と考えはじめました。
キンギョソウは初めて育てるので、とても心配でした。

piyoさんのお話のように、このまま大きくなるのを待ちます。
これで安心できます。どうもありがとうございました。




  [27667] ペラルゴニウムとゼラニウムの冬支度
    DATE : 2006年10月28日(土) 20時08分
    NAME : 雨読さん
    EMAIL:
    U R L:


    今までベランダ園芸(東京都南部/西日が当たる)で冬支度を全くしなくても、問題はありませんでした。
    しかし、今春、ヒトからいただいた春挿しの鉢(数鉢)は、従来からあるものより花があまり咲かず、弱そうです。
    枯らしたくはないのですが、家の中に入れるスペースはなし...

    ということで、冬対策はどのようなものが適切でしょうか?

    @ビニール温室(加温なし)で大丈夫でしょうか?
    購入しようかと考えていたところ、他の方へのアドバイスで、ビニール温室は換気をきちんとしないと高温多湿になりがちだと知りました。仕事上、家を留守にすることがたびたびあるので、その間に西日で蒸し風呂状態にならないかと不安です。

    A置き場所の形が四角ではなく変則的なので、もしかしたらビニール温室が置けないかもしれません。その場合はどのような方法がありますか?
    ウチのマンションはベランダ条例のようなものがあって、ダンボールで囲うことはダメみたいです。
    鉢全体の高さは(鉢自体の分を含めて)一番高いもので30cmくらいです。

    B水はけを良くするために格子状の台(20cmもしくは40cmくらいの高さ)に載せています。床から冷えると聞いたので、何か敷いた方が良いですか?

    よろしくお願いいたします。

 
[27668] (1) Re: [27667] ペラルゴニウムとゼラニウムの冬支度  
DATE : 06/10/28(土) 21:11
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も都内でベランダーですが、昨シーズンの寒さ+雪でも、特に何も
しなくって平気でしたよ〜。
ただ、弱そうな子ということでしたら、

> 1
> 2

べたがけシートはいかがでしょう?
m単位で売っているホームセンターもあるし、袋入りのものもあります。
ただの不織布なので、私ははさみで切って使っています。
通気性があるので蒸れませんし、霜も下りません。
かけっぱなしでも日が入りますし、水遣りもOKです。
私は夜だけかけてます(かけてました、ですね。今は何もしてませんから)

> 3
私は大切な屋外越冬苗はワインの木箱とかにまとめて入れてます。
(これも、ました、ですね。今はやってませんので-_-;)
保温の意味合いもあるけど、邪魔だったので。

今は、何にもしなくなっちゃいましたね〜。
うう、反省□\(--;)

 
[27669] (2) Re: [27667] ペラルゴニウムとゼラニウムの冬支度  
DATE : 06/10/28(土) 21:12
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


北陸に住んでいます。
我が家ではペラルゴはビニール温室(風の強い日は雪が降りかかるので)、ゼラはそのままで冬越しさせています。(初めての冬はカバーをかぶせましたが2年目からはカバー無し。特に問題なし)昨年秋に挿し芽したペラルゴの苗もビニール温室で過ごしました。それでも春には無事花が咲きました。
ビニール温室を持っていなかったときは下記サイトのページの一番下の図の様なビニールカバー(支柱付き)が100円ショップに売っているのでそれを利用していましたが段々鉢が多くなり鉢カバーでは場所を取るのでビニール温室に替えました。(加温無し)
http://yasashi.info/sako_001.htm
このビニールカバーは空気穴が付いています。
今年はペラルゴの新しい品種が2種更に挿し芽した鉢が5鉢も増えたのでたぶん温室にすべて入らないでしょう。
昨年はかなり寒かったので(零下5℃の日あり)心配しましたが枯れた物はありませんでした。幸い今年の冬は雪が少ないとの予報ですしペラルゴもこのまま冬越し出来るかもしれません。
北陸でも雪さえかからなければ大丈夫なので関東だったらそのままで行けるのではと思います。
西日による蒸れがご心配なら留守の時のみ室内に何とかおけないのでしょうか?

 
[27837] (3) Re: [27667] ペラルゴニウムとゼラニウムの冬支度  解決しました!
DATE : 06/11/03(金) 17:49
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん 華子さん ありがとうございます。

原則は何もしなくても大丈夫...のようですね。

でも、せっかっく教わったので準備しといてもよろしかろうと、園芸店をいくつか回ってみました(自宅近くにはホームセンターがないので)。
が、”べたがけシート””鉢カバー”共に売っていませんでした〜残念。
様子を見て必要度が増したら、ネットで捜すことにしてみます(送料との相談ですが)。

ペイントした木箱とか買うと、きっと春には(恩を忘れて)邪魔者扱いするに違いないので(笑)




  [27798] 球根無しクリナムを助けてください
    DATE : 2006年11月02日(木) 16時22分
    NAME : りょぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、水草販売店にて「クリナム・タイアナム」を購入しました。
    しかし、購入した株にはあのタマネギ型の球根は無く根と葉がそのまま
    くっついている状態だったのです。
    球根が無くても育つのでしょうか?
    また、他のホームページに「陸上でも育ちます」と書いてあったので
    今は水には浸けず、草花用培養土に植えて室内に置き様子を見ています。
    あと、長かった葉っぱも根元から10センチくらいのところで切ってしまいました。
    また、新葉(一番新しい葉っぱ)が透明なのですが大丈夫なのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[27801] (1) Re: [27798] 球根無しクリナムを助けてください  
DATE : 06/11/02(木) 17:30
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


追加なのですが、葉が乾燥し、葉の縁が枯れてきました。
回答お願いします。

 
[27811] (2) Re: [27798] 球根無しクリナムを助けてください  
DATE : 06/11/02(木) 21:17
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


本当にクリナムでしょうか・・・?

水生クリナムはアフリカ・南米・熱帯アジアにそれぞれ別種が分布していますが、
いずれも球根での輸送のはずです。確かに他の球根性水草より葉が痛みにくいので
「球根だけ」というよりは1〜2枚の葉がついていることが多いようですが。

またアフリカ産のナタンスとかアクアティカと呼ばれる種類は、濃緑色ながら透明度の
高い葉ですが、タイアナム種は沈水葉でもそれほど透明にはならないと思います。

もっともクリナム全般に言えることですが、球根といっても葉の付根がちょっと膨らんだ
程度のものなので、小さい株だとわかりにくいかもしれません。それでも緑の葉の
下のほうに、白い部分(球根部)が全くなく、いきなり根が生えているならば、全く別の
「バリスネリア」(陸上では栽培できない・葉は透明度が高い)などの可能性も
捨てきれないと感じます。

もし本当にクリナムならば、水を切らさないように、またなるべく暖かく管理していれば、
気中葉が伸びてくると思いますけど。

 
[27814] (3) Re: [27798] 球根無しクリナムを助けてください  
DATE : 06/11/02(木) 22:05 *
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


ビール党さん。
今、インターネットで「バリスネリア」を検索してみました。
そっくりです。家の物に!!
間違えて売られてしまったようです。
買ってしまったのはしょうがありません。
また、陸に出してしまった「バリスネリア」も、ここ数時間の間に乾燥して
枯れてしまいました。
今度からは反省し、このようなことがないように気を付けたいと思います。
回答ありがとうございました。

 
[27836] (4) Re: [27798] 球根無しクリナムを助けてください  解決しました!
DATE : 06/11/03(金) 17:17
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク付け忘れました




  [27739] アサギリソウの形を直したい
    DATE : 2006年10月31日(火) 22時11分
    NAME : ミニさん
    EMAIL:
    U R L:


    春にアサギリソウを購入しました。小さい苗だったので鉢で育てていました。

    もともと地植えにしてこんもりさせたかったのですが、なんだか茎が間のびして片側に倒れ掛かっています。このまま地植えしてもきれいに丸くんらないようにみえます。短く切ってしまったほうがよいのでしょうか?今高さは30センチ位です。
    また根がまわっているようなので地植えか鉢増ししたいのですが、今の時期でも大丈夫でしょうか?教えてください。お願いします。

 
[27831] (1) Re: [27739] アサギリソウの形を直したい  
DATE : 06/11/03(金) 14:14
NAME : piyoさん
EMAIL:
U R L:


伸びすぎた茎は摘心しても構いません。
冬は生育も止まりますし今は、そのままでも良いとは思いますが…

植替の適期は春(生育期の前)と秋(生育期の後)。平暖地なら冬も可能です。






- Step Bank -