ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [30094] ブリエッタ
    DATE : 2007年02月16日(金) 00時02分
    NAME : 蝦蔵さん
    EMAIL:
    U R L:


    ブリエッタを今年植えてみたいと思っています。

    二月半ばから販売開始とききましたが、まだ寒いような、生暖かいような。

    いつごろから植えるのが適当でしょう? なんとなく春以降の花のようなきがするのですが。ペチュニアですし 場所は神奈川です・。

 
[30103] (1) Re: [30094] ブリエッタ  
DATE : 07/02/16(金) 14:11 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


第一園芸の公式サイトによれば、ブリエッタの一重咲きは2月中旬から、ローズ咲きは3月から販売・・・となっていますね。
ブリエッタに限らず、サントリー・キリンなどペチュニアのブランド品種は、3月ごろから売り出されることが多いです。

ただ、ブリエッタもほかのペチュニアも本来、夏の花ですから、苗の販売時期としてはホントは早過ぎるんですけどね・・・。メーカーさんにもいろんな都合があって、この時期の販売となっているようです。
(寒冷地だと3月に入手しても早すぎて、寒さで苗がいたむこともあるようです)

単純に植え替え適期ということでいえば、ほとんどのペチュニアは、ゴールデンウィーク明けくらいでじゅうぶん間に合います(@関東標準)。
それより早く植えつけてもあまり成長しない。逆に温度が上がってくればみるみる成長を始めます。
そういう意味では、そんなにあわてて植える必要はないんですよね。
とくにブリエッタは、ほかのペチュニアと比べても、初期の成長に高温を必要とするように思います。4月ごろまではあまり動きがなく、高温が続いたある日、突然「成長スイッチ」が入ってグングン伸び始める。そういう成長のし方をする品種です。

ただ、私自身は、発売されるとわりあい早く買うことが多いです。
人気の品種だと早々に売りきれることもあるし、管理の悪い店に長く置いてあるより、自分の手元で管理したほうが、少しでもいい状態で植え替え時期まで置いておける・・・というのがその理由。
それと、ペチュニアは摘心しながら枝数を増やす作業がありますから、少し早めに入手しても時間の無駄にはなりません。もっともブリエッタは摘心作業はほとんど必要ないんですが・・・ただ、ローズ咲きは1度は摘心したほうがいいみたいです。
(うちの場合は狭いベランダ園芸なので早く買っても植え場所がなく、しばらくポットのまま管理して、春の花(パンジーなど)が終わるのを待って入れ替え・・・というふうになっちゃうんですけどね^^;)

とくにブリエッタに関しては、去年は全体的に品薄で欲しい品種がなかなか買えず、花友達に頼んでデパートで苗を買ってもらったりしました。
今年はそんなことはないだろうと期待したいのですが、新色で欲しいのがあるので、お店で見かけたら「即・買い!」するつもりです。
蝦蔵さんの参考になりますでしょうか。

 
[30131] (2) Re: [30094] ブリエッタ  
DATE : 07/02/18(日) 11:57
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:


なるほど2、3月に買っても、成長しないから仕方がなさそうですね。

4月ごろにしますか?

しかしうちでも、パンジーなどの冬の花の次に、ブリエッタと考えていますので、パンジーが終わるというと、5月になるでしょうか? ちょっと連続性がむずかしいね。ひとつの鉢を使いまわしできません(笑)




  [29857] シクラメン
    DATE : 2007年02月05日(月) 13時52分
    NAME : みえさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年暮、赤と白のシクラメンを一鉢づづ買いました。白はいまだに元気よく咲いていますが、」赤は花がだんだん小さくなってきて、おまけに完全に開ききれません。両方ともフリルのついた花びらですが、なぜか赤だけ調子がよくありません。カーテン越しの光と、20度前後の室温と、週に1回程度の水遣りなど管理方法には問題ないはずなのですが、理由がわかりません。どなたか思い当たることがあれば教えてください。

 
[29865] (1) Re: [29857] シクラメン  
DATE : 07/02/05(月) 16:50
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


1週間に1度の水遣りで、白い方がまだ咲いている、ということにむしろ驚きを感じました…。我が家も日中20度前後まで上がる、日当たりの良い室内ですが、鉢底給水(買ったときからついている、受け皿の役割をするところ)の水は、朝いっぱいに入れても夕方にはほんの少ししか残らないほどよく水を飲んでいます。1日あげて翌日は乾かし、という風に1日おきくらいの頻度になっています。鉢底給水タイプの水の入れ方は、鉢と皿の間に穴が開いているとこがあるのでそこから水を8割ほど入れます。いっぱいに入れないように。
鉢底給水でないタイプでも乾いたら水遣りをします。
ご存知かもしれませんが、シクラメンの育て方を張っておきます。

http://www.yasashi.info/shi_00017g.htm

 
[29868] (2) Re: [29857] シクラメン  
DATE : 07/02/05(月) 18:11
NAME : みえさん
EMAIL:
U R L:


我が家の水のやり方は土の表面が乾いたら鉢をもってかなり軽くなっていたら又は忘れていてしおれてきたら、受け皿にたまるほどたっぷりやって、たまった水が30分くらいするとまた鉢が吸い上げるので、それ以上吸わない水を捨てるようにしてます。これで1週間くらいのペースです。何でも水のやりすぎは根腐れの原因と花谷さんに聞いたものですから。花屋さんの水のやり方はバケツに鉢ごと沈めてたっぷりと吸わせてるのを見たものですから。
張り付け見ました。実は種が2個できています。もう1cmくらいになってます。種まきは10月ですか。やってみようかな〜。

 
[29878] (3) Re: [29857] シクラメン  
DATE : 07/02/06(火) 01:50
NAME : なんというかさん
EMAIL:
U R L:


思い当たること何かありませんか?の質問に対し、
ランランさんは水切れでは?とお答えなのに、御礼もないのですか。
ここへ回答される方は少なくとも手助けになたらという気持ちのもと、
書き込んでおられると思います。
なんか、読んでいて不愉快になりました。
お花もありがとうの気持ちがないと、咲きませんよ。

水のやりすぎはもちろん根ぐされの元です。
20度の室温で、日当カーテン越しとはいえあり、葉からの蒸発も考えると、
やはり1週間は長いと普通に自分も思いましたが、ま、多分違うんでしょう。
病気かもしれませんね。

 
[29882] (4) Re: [29857] シクラメン  
DATE : 07/02/06(火) 10:06
NAME : ちよこさん
EMAIL:
U R L:


みえさん
アドバイスをもらったらとりあえずお礼を書いたほうがお互い気持ちいいと思います。次回からは気をつけてみてはいかがでしょうか。

なんというかさん
ネチケットをうながすのはいいのですが、もう少しやわらかい書き方はできないのですか?なんというかさんの書き込みも取りようによっては不愉快ですよ。

 
[30124] (5) Re: [29868] [29857] シクラメン  
DATE : 07/02/18(日) 02:54
NAME : ペレニアルガーデンさん
EMAIL:
U R L:


種がついているとのこと…
そうするとそちらに栄養が行って咲きづらくなるのではないでしょうか?

または個体差もあると思いますよ。
ホルモン剤の影響もあるかもしれません。

水遣りは環境、鉢にもよりますね・・・

あとフリルのある変わり咲きのシクラメンは蒸れ易い気もします。
少し性質が弱いようです。
室温が20℃前後でも窓際では意外と高温になっています。
あと過保護すぎてもいけないようで、私の場合は極力外気に当て
5℃以下の場合のみ室内またはフレームで保護します。
風通しも必要ですね。
長い目で見ると底面吸水鉢では夏越しも難易度が高くなるように思います。
植物は常に水を与えられると根が発達しませんしね。




  [30034] 桜草が咲きすぎて困っています
    DATE : 2007年02月12日(月) 20時01分
    NAME : パンジーさん
    EMAIL:
    U R L:


    暖冬のため、私の地域では最高気温が10度を超える日が続いています。
    例年だと今時分は最高気温が4度くらいでした。
    暖かいので桜草がよく咲きだしました。
    でも実は、卒業式に満開になって欲しいのです。
    今でも結構さいていてきれいなのですが、
    このままいくと卒業式には満開をすぎてしまうのではないかと心配しています。
    今は日当たりのよいところに置いていますが、
    今からでも日陰に移動するなどした方がいいでしょうか?
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[30056] (1) Re: [30034] 桜草が咲きすぎて困っています  
DATE : 07/02/14(水) 00:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



何か去年にも似た様な話を聞いたような感じ。(・・?
私も、暖冬で、冬葉が育たなかった。mm株でも花が咲いています。
私はこれがお気に入りなのでそれでもよいのですが、寄せ植が一寸面倒。

イロイロ考えたのですが、低温管理設備が無いと考えられますから、
花の一段目が咲き、2段目の茎が伸びた頃に、花茎の元から切らないと仕方が
無いとおもう。
日陰は良くないと思う。気温を下げるために、白の寒冷紗で日覆しても温度は
下がると思います。(風に注意)

当家の場合には、無加温簡易フレームで最高地温5度以下、大気温度20-25度で
咲き捲くっている。換気口を開口しても、20度程度ある。密閉すれば30度を越
える。元々の発想は、昼のうちに、地熱を上げて、夜間の温度の急落を防ごう
と考えたのですが、甘かった。返って、昼夜の温度差が広がりすぎた。
又、簡易温室から出して、地植えにすれば、かなり弱るものもある。
順化処理も難しいものです。

とにかく趣味とはいえ農業は、壱にお日様気象環境 弐に土質土壌環境 3-4
がなくて、伍に技能ですから、仕方が無いですね。後は神頼みとしか言いよう
が無い。

今後の研究の為に、人工物日陰・自然物木陰・蕾を全部摘み取る・2週間毎に
植え替える。など考えられる方法をイロイロ試してみるのも一つの方法です。
各サンプル5鉢程度はほしいものです。
気温環境も、種蒔きの段階から、北極圏の寒気(自転・偏西風・黒潮の蛇行と
寒気のウエーブ(大波)・移動で、冬の気温を想像しないと仕方が無い)
私も、北極の大波の統計画像の時系列の紹介サイトを探しているのですが現在
まだ見つけられていません。
偶にTVで放映されているのですが、どこにあるのかなぁ〜
ヒマラヤ山脈の跳ね返りと中国大陸の干渉で、単純に推測できない。
概ね2週間サイクルと単純に割り切ッいるのですが、途中で消滅・停滞するの
とエルニーヨと黒潮の蛇行で、低気圧が発生するので、益々わかりにくい。
といって、気象庁の長期予報も当てにならない。せいぜい1-2ケ月程度。せめ
て8ケ月の時系列変化と根拠・条件がわかれば、対策も取れるものです。
磁石の無い(方位)船は走らせられないものです。
どこかに、大根の種蒔き時期(価格の高い時期・端境期)と積算日照逆算による
栽培適期管理のサイトがあったのですが、パソコンのトラブルでデーター消滅
してしまった。(^_^;) このような素朴な発想は、学者には思いつかない。
ので四国の一般栽培農家だっと思う。(・・?
ある程度、年間予測が付かないと、今年は寒いとか暖かいとか言って、悩まな
いと仕方がなくなる。機会があれば、旅行がてら栽培農家訪問しても面白い。
ついでに2-3日体験入農してきても良いかも。
明快な回答には、なっていませんが、ヒントの一つでもなれば幸いかと思いま
す。


 
[30117] (2) Re: [30056] [30034] 桜草が咲きすぎて困っています  解決しました!
DATE : 07/02/17(土) 19:39
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪様、ありがとうございました。

> 何か去年にも似た様な話を聞いたような感じ。(・・?
はい、実はこの時期になると不安で質問したことがあります。
3月の卒業式、4月の入学式にあわせるために
桜草だったり、パンジーだったり・・・。


花の1段目を切るのですね。
そうしてみます。
何しろ数が多いので大変ですが、でも丁寧にやってみます

CB大阪さん、いろいろやっておられるのですね。
園芸は手間をかけたらその分応えてくれると、よく聞きますが、
手間だけでなく研究も大事のようですね。
サンプルをつくったり、時期をずらしたりというのは、せっかちの私にはなかなかできないですが、でもやってみる価値ありですね。
その上、気象の研究も・・・。
農家の方はそういうこともしていらっしゃるのだと思うと、
ちょっと私の世界が広がりました。
ほんのほんの少しですが。
CB大阪さん、本当にありがとうございました。

 
[30119] (3) Re: [30034] 桜草が咲きすぎて困っています  解決しました!
DATE : 07/02/17(土) 20:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>花の1段目を切るのですね
ではなく

花の一段目が咲き、2段目の茎が伸びた頃に、花茎の元から切らないと仕方が
無いとおもう

一段目に種が付いたり、高芽(一株)が出来るので、2段目が伸びたら、株元か
ら、花茎を切る。の意味。

慣例により、解決済みなので済印を付しておきます。(追加書き込みにより、
済印が消える為。) (^_^;)


 
[30122] (4) Re: [30119] [30034] 桜草が咲きすぎて困っています  
DATE : 07/02/18(日) 00:16
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


あ、すみません。そういうことですか。勘違いしました。
えっと もう一度確認なのですが・・・。
1株から数本花が上がってきてますよね。
その中で一番初めに伸びた背の高い花だけを根元から切るのではなく、
各花芽(?)で、2段目の茎が伸びた頃に、
その茎の下の方から切ってしまうということですか?
ということは、数本が2段目までいっていたら数本とも全部切るのですね?

何度もすみません。




  [29506] マーガレットとチョコレートコスモス
    DATE : 2007年01月16日(火) 16時22分
    NAME : ゆーたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    春にご近所さんから挿し木でいただいたマーガレトが、とても大きくなり沢山蕾もつけています。
    でも咲くまえに蕾の下から折れて枯れてしまうのです。
    秋にも同じ様な症状で、チョコレートコスモスを咲かせる事ができませんでした。
    特に害虫らしきものも見当たらないので、どうすればいいかわかりません。
    どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
    お願いいたします・・・

    東京で戸外、南向き鉢植えです。

 
[29508] (1) Re: [29506] マーガレットとチョコレートコスモス  
DATE : 07/01/16(火) 18:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



刺し虫・チョッキリとかいう飛来害虫の仕業かもね。
枯れ蕾の茎を虫眼鏡で見れば、変色炎症が見られる。(菊・薔薇に多い)
今の時節なら、霜とか、寒害の場合も有る。(ユリオブスデージーに多い)
この辺を調べてみればよいかも。


 
[30114] (2) Re: [29506] マーガレットとチョコレートコスモス  解決しました!
DATE : 07/02/17(土) 18:42
NAME : ゆーたんさん
EMAIL:
U R L:


害虫は見つからず、全体的に枯れてきてしまったので
先日、剪定してしまいました・・・

でもまた新芽が出てきているので、この次に期待したいと思います。
CB大阪さん、ありがとうございました!!




  [30079] シクラメンのついて
    DATE : 2007年02月15日(木) 12時04分
    NAME : いつきさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    2ヶ月ほど前にもらったシクラメンを、南向きの部屋の窓際に置いていました。
    2週間ほどで花が赤から薄いピンクになったので、プロミックという固形の肥料を2つ置いてみました。1日ほどで赤くなりました。
    それからしばらくは花も咲いていたのですが、1が月ほどして窓側だった葉がすべて柔らかくなり、落ちてしまいました。今では花も1つだけです。
    室内にはペットも居るので、大体室温が20度・湿度が60%弱くらいです。
    南向きのベランダがあるのですが、日当たりも風もよくあたります。
    今後どのように育てれば、花が咲いて夏を越せますか?
    水やりは週1程度、葉っぱにも霧吹き。地域は九州です。
    よろしくお願いします。

 
[30080] (1) Re: [30079] シクラメンのついて  
DATE : 07/02/15(木) 12:20
NAME : 山下 月華さん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして。
> 2ヶ月ほど前にもらったシクラメンを、南向きの部屋の窓際に置いていました。
> 2週間ほどで花が赤から薄いピンクになったので、プロミックという固形の肥料を2つ置いてみました。1日ほどで赤くなりました。
> それからしばらくは花も咲いていたのですが、1が月ほどして窓側だった葉がすべて柔らかくなり、落ちてしまいました。今では花も1つだけです。
> 室内にはペットも居るので、大体室温が20度・湿度が60%弱くらいです。
> 南向きのベランダがあるのですが、日当たりも風もよくあたります。
> 今後どのように育てれば、花が咲いて夏を越せますか?
> 水やりは週1程度、葉っぱにも霧吹き。地域は九州です。
> よろしくお願いします。


初めまして!
それは、わたくしも経験がありますが、
購入して間もない鉢のシクラメンは栄養過多になるそうです。
ゆえに、
肥料に値するモノは与えない方がよろしいようですよ。
シクラメンは球根ですので、生産者の方が出荷する前にしっかり肥料を与えているから必要ないようです。
どうしても、気が済まないのであれば、‘セラミス‘と言うブランドの
単体アミノ酸を与えたらいかがでしょうか?
セラミスは ホームセンターの肥料部門、デパートの園芸コーナーに置いて販売されてますよ。
わたくしも、このセラミスで今は失敗なく綺麗なお花を育てられるようになりました。  どうぞ、お試しあれ!

 
[30097] (2) Re: [30079] シクラメンのついて  
DATE : 07/02/16(金) 03:37
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


いつきさん、こんにちは。
> 室内にはペットも居るので、大体室温が20度・湿度が60%弱くらいです
此れでは、気温が高いと思います。
出来れば昼間15℃前後夜間10℃位の所に置いて下さい。
最低温度は5℃位ですのでその点は注意して下さい。
気温が高いと休眠の準備に入り花芽が出来難く成ります。
> 水やりは週1程度、葉っぱにも霧吹き。地域は九州です。
水遣り回数が少し少ないと思います。
又、葉っぱに霧吹きは行わない方が良いです。
球根に水がかかると、カビや腐敗の原因に成ります。
肥料に付いては問題は有りません。
後日当たりは、善い所に置きましょう。
球根に光が当らないと、花芽が発生しませんし、花も途中で蕾のまま枯れる事も有ります。
又、気温が高い場合も同じです。

 
[30109] (3) ありがとうございました(*^_^*)  解決しました!
DATE : 07/02/17(土) 10:03
NAME : いつきさん
EMAIL:
U R L:


球根に水がかかるといけないとは知りませんでした。
温度も高かったんですね。
中心に蕾のような物もたくさんあったのですが、そのまま枯れてました。
なんとか、復活してくれるようにやってみます♪
ありがとうございました。




  [30102] アマリリスを雨にあててしまいました。
    DATE : 2007年02月16日(金) 11時09分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、アマリリスの球根(赤色の多分レッドドラゴン??)を購入して鉢に植えて花後もそのまま外で管理しています。私は、四国で生活して育てています。普段は、雨があたらにように軒下で乾かし気味に管理していたのですが、先日うっかり庭先に出してしまい、雨に当ててしまいました。
    球根の中央部から、新芽がのぞいていたのですが、それも枯れてしまったようで、新芽がみえなくなってしまいました。この球根は、復活して春に芽が出て、花を咲かせてくれるのでしょうか?

 
[30104] (1) Re: [30102] アマリリスを雨にあててしまいました。  
DATE : 07/02/16(金) 16:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
この時期、すでに新芽が出ていたということは、ミスター・エスさんのお住まいは、四国でもかなり温かい地方なのでしょうね?
で、不思議なのは、その新芽が枯れてしまったらしい、という点です。

一度雨に当てた程度では、枯れることはないと思うんですよ。
よほど長時間、ぬれてしまったとか、受け皿に水がたまったような状態になっていたとか、なんでしょうか?
むしろ雨よりも、そのとき気温が非常に下がっていたのかも・・・と想像しました。

いずれにしても、今後しばらくは雨に当てないように、なるべく暖かな軒下に置いて様子を見るしかないのでは・・・。

前に見えていた芽はおそらく、花芽ではなく葉芽だと思います。
というのも、球根を掘り上げた場合は、ふつう最初に花芽が出てきますが、植えっぱなしだと葉が何枚か出てから花芽が上がってくるからです。
*ただし品種によっては、掘り上げても花より先に葉芽が出てくるものもあるようですが・・・。(うちで育てているマッカーンという赤花種もその傾向があります)
いずれにしても早く出過ぎた葉芽は、戸外管理の場合、寒さでいたんで弱い葉にしかならないようです。なので、そのこと自体はあまり気にしなくてもいいんじゃないかな〜と思うのですが。

むしろ気になるのは球根ですよね。
雨に当たる前と同じように、さわった感じがしっかりしていれば問題ないでしょうし。
もし、雨の影響で球根がじとじと柔らかくなったりしていたら・・・う〜ん、困りましたね。
そういう経験がないので何とも言えないのですが、とにかく土を乾かして球根を乾かして、もしかしたら殺菌剤をまいておいたほうが安全かもしれません。

 
[30108] (2) Re: [30102] アマリリスを雨にあててしまいました。  解決しました!
DATE : 07/02/17(土) 08:30
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


>ぽーさん いろいろとアドバイスありがとうございました。球根の方は、今日みてみたのですが、しっかりしているようです。雨に当てないように気をつけます。ありがとうございました。




  [30062] 梅の花が咲きません。
    DATE : 2007年02月14日(水) 11時31分
    NAME : まきろんさん
    EMAIL:
    U R L:


    10年前くらいから育てている梅の木のことでお教え下さい。育てていると言っても集合住宅だったので大きい鉢に植えてあった状態で、数年前からは本来の大きかった木は枯れてその横から新しい枝が数本出ています。大きい木が元気なときは最初の何年かは花が咲いていたのですが、今は細い枝から葉が出るだけです。高さは1メートルくらいです。東京ですが昨年の秋庭を持つことが出来たので南向きの日当たりの良い所に植え替えましたが、残念ながら急に花が咲くことはなく、ご近所の満開の梅がうらやましい今日この頃です。何か梅にやってあげられることがあれば教えていただけないでしょうか。余りかまってあげていなかったので急に咲いてくれるとは思えませんが、今後のために何か出来ることがあればお知恵をお貸し下さい。

 
[30067] (1) Re: [30062] 梅の花が咲きません。  
DATE : 07/02/14(水) 17:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



若返りしてしまって、又一からのスタートですね。
桃クリ3年梅は酸い酸い13年と種を撒いてから、気が遠くなるほど、
初潮出産まで時間がかかる。

梅の花が咲く性質。
梅は、木が若いと花が咲かない。この場合の木が若いとは、木肌がすべすべし
て綺麗な状態。木肌が皺くちゃのごつごつした状態にならないとダメ。
更に、幹からでた大枝も皺くちゃで、太い枝からでた中枝も皺くちゃで、更に
中枝から出た小枝にやっと花が咲く。花枝はもとの茎が皺くちゃで無いとダ
メ。
元茎に近いほど花は咲きにくいものです。それらの皺くちゃの枝から花の咲く
枝が出て、夏の暑さや冬の寒さを越して、一寸冬の寒さが和らぐ温度を感じた
り、一寸した日長(昼の長さが長くなる)を感じて、極端に敏感に反応して花が
咲く。
ここに、松竹梅の「機敏」という祝い言葉に用いられる慶事用語になった。

という事で、梅は土台が大切。土台が若いと花が咲かない。若いという事は、
遊びたい年頃で、Hはしても、結婚はしたくない年頃。これは云いすぎかも、
最近は、Hもしたくない若者も多い。めんどくさいらしい。忘れかけたときに
するのが良いらしい。ビデオ・ネットの見すぎで、昔では変態が今は其れが当
たり前らしい。とにかく噛み付く人が増えているようです。どの世界でも、当
たり前の意味が変化しているようです。

このようなイメージですから、あと数年お待ちください。
機会があれば、梅盆栽の小枝の切り口の長さとか、よく咲いている梅の花と
枝の位置関係を観察してみれば良いかもね。きっと花の咲いた若い枝先は切っ
てあるはずです。勿論実梅は多少切り方が異なる。
とにかく皺くちゃの古い茎枝から新芽をださすと良い。土台が命。


 
[30106] (2) Re: [30062] 梅の花が咲きません。  解決しました!
DATE : 07/02/16(金) 20:58
NAME : まきろんさん
EMAIL:
U R L:


気長に待ちます。




  [30099] 菌核病についてもう一つ教えてください
    DATE : 2007年02月16日(金) 09時20分
    NAME : debukuroさん
    EMAIL:
    U R L:


    芍薬が菌核病にかかったらしいので全部除去しました
    土壌に腐葉土を鋤きこんで石灰硫黄合剤のの400倍希釈液を撒きました
    グラジオラスの植え付けまでこのまま放置します
    質問ですが
    1:これでいいでしょうか?
    2:バラにも同じような症状が出ています 菌核病の疑いがあるのでしょうか
    3:グラジオラスにも一部にそれらしいものがありました
    どの球根だったかは去年のことで分かりません
    大手園芸店の話では去年の天候不順が原因だろうとのことでした
    植え付けのときにベンレート処理をすれば予防できるでしょうか?

    以上3点よろしく助言をお願いします

 
[30101] (1) Re: [30099] 菌核病についてもう一つ教えてください  解決しました!
DATE : 07/02/16(金) 09:28
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


二重になっていたので削除します




  [29933] 菌核病について
    DATE : 2007年02月08日(木) 09時14分
    NAME : debukuroさん
    EMAIL:
    U R L:


    菌核病はバラやグラジオラスにも発生するのでしょうか?
    だとすると庭全体が汚染されているようです

 
[29952] (1) Re: [29933] 菌核病について  
DATE : 07/02/08(木) 19:34
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


どちらかと言えば、野菜や草花に多く発生するようです。気温が18〜20℃
で、多湿状態になっている春と秋に多発しやすくなります。早期発見が大切で
すから、気づいたら適応する薬剤を散布する必要があります。手遅れになると
他の植物にも影響が出て、犯された植物は根ごと焼却処分をする必要がありま
す。そうしないと放置した草花に付いている病原菌が他の植物に感染し、被害
を大きくしてしまいます。

予防策としては水はけを良くする事や、風通しを良くするために感覚を広めに
開けて植えたり、葉に直接灌水をしない事、窒素過多にしない事で予防になる
と思います。

 
[29954] (2) Re: [29933] 菌核病について  
DATE : 07/02/08(木) 20:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



菌核病原菌の種類(タイプ)が違うだけで、どの植物にでも発生する可能性があ
ります。概ね軟弱野菜・蔓実野菜・草花に被害を及ぼすので、危機感がある。
菌の展着から発病まで、1週間以内と短く、飛散するので困る。
収穫・採花の時には見られなくても、末端消費者に届く頃に発病していると
か。
高温多湿で、蒸れると早い。
大なり小なり菌は、土中や空気の中に浮遊している・害虫が運ぶ・土や腐葉土
にまぎれてくる。タダ 菌核菌の育つ条件が合うとか、大発生して菌の数が多
くなら無い限りそないに、発生するものでもない。 というものの一度発生す
れば、発生場所に、同じ草花を植えれば、
発病は慢性化する。特に、同じ場所に植える・植えたまんまになる花樹・宿根
草には、注意したいものです。発見しだい、殺菌剤を撒く・雨が降れば又撒く
とかして、広がらないように抑制しないと仕方が無い。
植え付け間隔を広く取る・場所をかえる・採光と通風を計る・窒素肥料を控え
る・マルチングして、泥はねを防ぐ、有機肥料・腐葉土を混ぜ込んで天敵菌を
繁殖させる。などをすれば良い。
消毒漬けのバラはともかく、グラジオラスの植え付けは、連作を嫌うので、植
え付け場所は毎回変えたほうが良い。(葉の病気が出やすくなる。)
http://lib.ruralnet.or.jp/kakibou/emokuji/guragi.htm
病気は、いちいちと気にしていても仕方が無い。日ごろからこまめに観察し
て、不運として諦めるか、早期発見・早期対処をするか。思案のしどころ。

人の病気でも、沢山ある。しかし、いつも病気になっているものでもない。
いちいち気にしていれば、電車にも乗れないし、買い物にもいけない。
増して、病院なんて怖くて行けなくなる。( 病院= 病原菌の博物館 )
殆どの人は、病院からでるとき・家に帰っても、手も洗わないし、うがいした
り、消毒したり、風呂に入る人は誰もいない。と思いますよ。
トイレの手洗いより、帰宅したときの嗽・手洗い消毒の方がより大切と思いま
すが。冷蔵庫を毎週洗うとか・救急箱をチェックするとか。少なくとも人参の
ミイラとキュウリ・レタスの腐れだけは早く処分してもらいたいものです。


 
[30100] (3) Re: [29933] 菌核病について  解決しました!
DATE : 07/02/16(金) 09:27
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


遅くなり失礼をしました
グラジオラスにも連作障害があるのですか知りませんでした
バラは発芽ごろに消毒します
農薬不使用でやってきましたが同じ場所で客土をしないときは農薬もやむをえないということなんですね
極力薄いものでこまめに消毒をします
どうもありがとうございました




  [30092] クレマチスが咲いたのですが・・・
    DATE : 2007年02月15日(木) 22時06分
    NAME : MORIUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    花屋で買ったクレマチスで、たくさんつぼみをつけていたものが、
    どんどん咲き始めました。
    もう剪定作業(このサイトの詳しい育て方の通り)をした方がいいのでしょうか?

 
[30096] (1) Re: [30092] クレマチスが咲いたのですが・・・  
DATE : 07/02/16(金) 00:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今出回っている、クレマチスの開花鉢植えは、開花調節したものですから、
テキストの解説とは、1-2ケ月ずれています。のでテキストの月数に、2ケ月
足して読めばよい。(時節調節・換算・翻訳)

剪定は、休眠期の冬(蔓が枯れている・新芽が出る前)にすべきもので、晩秋・
年末頃に考えればよい。
今は、絵札名札を紛失しないように、額に入れて飾っておく事をお勧めしま
す。
剪定の仕方や剪定の功罪・植替えの善悪と必要性の概念・花の付き方程度は、
今から調べておいた方が良いかも。(系譜によって異なる。)
どのみち大きく・鬱蒼としてくるでしょうから、取敢えず挿し木の仕方とか挿
し木苗の成長記録・日記などネット散策すれば、又違った意味で楽しめるかも
ね。種蒔きの仕方とか。
クレマチスは、大まかな事から些細な事まで、他の草花と一寸違う面も多い。
ほったらかしでも、それなりに花は咲きますが、毎年安定して、沢山綺麗に咲
きそろえ、尚且つすっきりと咲かせることに、皆さん苦労しているようです。

それなりに咲くの意味は、まばらに咲く とか 隔年開花する(沢山咲く年と
少なく咲く年が交互に来るの意味。)原因は地下の根が弱ったり又回復したり
とかを繰り返す為。根も少し癖がある。蔓(花)にも癖がある。だから、絵札が
大切。極端な話、支払い価格= 苗の値段は\0-で、名札の値段。といっても過
言ではない。名札の表示が不親切なら、支払い代金は、寄付金と考えるべし。
この場合の名札の重要さは、希少品種とか高級品種・ブランド品種の意味では
ない。簡単な系統が判る適切な表示という意味です。あげるときにも絵札の写
しも添えて上げましょうね。
概ね同好会・愛好会のある植物には、絵札が優先する。中には、母親や父親の
系譜が必要なものもある。(系統と値段は無関係です。値段は需要と供給で決
まる。人気と希少価値。ただ判らないと、育て方・管理の仕方のときに困
る。)
ということでしょうか。


 
[30098] (2) Re: [30092] クレマチスが咲いたのですが・・・  解決しました!
DATE : 07/02/16(金) 07:18
NAME : MORIUEさん
EMAIL:
U R L:


丁寧な解説助かります。
ありがとうございました。




  [30027] サルスベリとハナミズキが咲かない
    DATE : 2007年02月12日(月) 14時32分
    NAME : jong-mayさん
    EMAIL:
    U R L:


    サルスベリとハナミズキを3年半程前に購入し
    日当たりの良い南向きの庭に植えていますが一向に花が咲きません
    買った時は花が沢山咲いていたのに…何が原因なんでしょうか?
    教えて頂けると幸いです、宜しくお願いします。

 
[30036] (1) Re: [30027] サルスベリとハナミズキが咲かない  
DATE : 07/02/12(月) 21:51
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


jong-mayさん、こんにちは(^o^)

>買った時は花が沢山咲いていたのに…何が原因なんでしょうか?
地植えすると先ず根や枝葉の方に力?を使い、花は後回しになる傾向があります

剪定時期
・サルスベリ 春から伸びた枝に花芽ができる。花後〜落葉期間中に切る(落葉期間中が好ましい)
・ハナミズキ 夏に花芽ができ翌春咲く。花後直ぐ又は落葉期間中に花芽を残して切る

ハナミズキ花芽
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/hanamiz3.htm

剪定時期に問題無ければ
樹が若い、現在の樹高は?
多肥にしていないか?(特に窒素分)
等が考えられますが・・・?

 
[30060] (2) Re: [30027] サルスベリとハナミズキが咲かない  
DATE : 07/02/14(水) 02:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ハナミズキは別にして、サルスベリが3年も咲かない(苗を買ったとして)
とは考えられない。なぜでしょうね。
白花以外の花色なら、春に挿し木すれば、晩夏には咲きます。
長さぬ10cmもあれば十分です。遅くても日当たりさえ良ければ、翌年には咲き
ます。白花でも3年たてば咲きます。只新枝が1m近くなるので、私も困ってい
る。どの植物でも30cm以内に収めたいものです。長くても1m以内。

未だ剪定していなければ、枝先(沢山細かく細い枝が分かれしている。)を20cm
程度切って、沢山適当にさておけば良い。(小枝を掃除しない。深く刺す・挿
し木繁殖。)

茎が太い場合には(太さ・直径が10mm以上)、30cmに切って、斜めに挿して、
20cm程埋める。挿し口は鉛筆削り、陽だまりの寒風の当たらない暖かいところ
が良い。土は砂2-4mmと鹿沼土の半々。
夏には咲きます。
栽培地(府県名)が判らないので、なんともいえませんが、挿し木は3-11月には
済ませたいものです。

大阪は暖かいので、365日挿し木は可能ですし、次の夏には咲きます。
今年は暖冬だったので、1月末?にも蕾が付いていた。結局次の寒波で、開花は
しなかった。勿論花数も数個と少なかった。それでも2回蕾が付いた。
温度と日当たりと新芽が育ては、365日咲くように思う。

未だに、落葉していない株もある。葉が緑緑している。いずれも屋外の雨晒
し。
この冬は、季節感が無い。マリーゴールドとクリスマスローズとブーゲンビレ
アとビオラと菊がが競演している。競演といっても、さすがに花数は、少な
い。
という事で、剪定していなければ、挿し木をお勧めします。


 
[30086] (3) Re: [30027] サルスベリとハナミズキが咲かない  
DATE : 07/02/15(木) 19:29
NAME : jong-mayさん
EMAIL:
U R L:


R32さま、 お返事ありがとうございます

貼って頂いたHPを拝見しました
毎年葉芽は出て葉は開くのですが、花芽は出ていない様です(見た覚えがありません)
最初の年に花が終わって直ぐ剪定したものの、その後はしてません。
樹高は2M50cm程度です、
こまめに肥料をやってる訳ではないので多肥も考えにくいのですが…




CB大阪さま、お返事ありがとうございます

サルスベリの花はピンクです、
東京に住んでいて今年は暖かいので挿し木をしてみようかと思いますが
挿し木の方に花が咲いた場合、
元の木に花が咲かないというのは他に何か原因があるということなんでしょうか?

 
[30090] (4) Re: [30027] サルスベリとハナミズキが咲かない  
DATE : 07/02/15(木) 21:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花を咲くことを忘れているサルスベリの木としか言いようが無い。
痴呆症サルスベリ (^_^;)
ショック療法を施しましょう。潅水しない・肥料を与えない・
丸坊主にする。(枝を全部切り落とす)
それでもダメなら、1-2本の小さい枝を残して、幹を1/3-1/2斬る。

私などは、時節に花が咲かなかったら(花が終わったら)直ちに、1/3-2/3程
枝を切って、新芽を出させ、育てます。1-2ケ月後に送れて咲き出します。
当家の白花は枝ばかり伸びて、開花が遅いので、枝が伸びたら斬り、伸びたら
切っています。それでも咲きます。

肥料が切れたり、乾燥しすぎれば、花色が薄くなるので良く判る。
煤黒い桃色花もありますが、これには、潅水制限・肥料禁止にして、花色
を淡いピンクに咲かせています。このほうが綺麗に見える。
欠陥は、花房が小さくなる。開花期間が短い。 (^_^;)

以上は、サルスベリだけですよ。
ハナミズキには、しないこと。
私は、HNのとおり変人ですから、3年も花が咲かないハナミズキなら、
世間・近所の花が咲き終わった後には、各枝に小さい枝をのこして、
枝を9割り方切りすて、新芽の萌芽・育成に努めます。
ついでに、株元も掘って根張りを観察し、太い根があれば、それも斬ります。
細く細かい網目根と新しい新芽を育て、夏を待ちます。

斬らなければならない花木・斬ってはならない花木とか、斬る時節・タイミン
グというものが有ります。自然界は、其れが上手く調和して成り立っていま
す。生える場所には生えるし、生えない場所には生えない。花も実もなりたい
ときには咲き、環境が整わなければ咲かない。強いものが勝ち、弱いものは死
滅する。これが自然の掟です。
ところが、花壇・畑・鉢植え・垣根も含めて、自然を無視して、無頓着に栽培
している。(人に役に立つ事が有益・善としている。役に立たないものは、悪
とか有害とかいう。) それに加えて、100%望みをかなえてくれないと、納得し
ないものです。中には、環境を選ぶ植物もある。植物は苦情を言わなくて、す
ねるだけですから、何が不満なのか我々には判らない。専門家といえども、判
らない方が多すぎる。そこで思いつく事を一つ一つ試してみないとどうしょう
も無い。試すといっても結果が出るまで、時間がかかる。ここが問題です。
短くて、半年や1年かかる。長ければ数十年もかかる。
仮に成功した(望みがかなう)としても、果たして、試したから成功したのか、
自然に解決してしまったのか、良く判らないものです。原因はどうあれ、花が
咲けば其れでよい。自然界では、物事に善悪は無い。皆平等。毒蛾ケムシも
綺麗な蝶々も対等です。目的のために手段は選べない。といっても時々刻々と
流転する人為的社会ルールも有りますから、手段の使い方には、程ほどに。

という事で、ヒントがあれば、思いつけば、何でも試してみないと仕方が無い。
テキストは、模範解答・あらすじ・概説であって、必ずしも正解とはいえない。
正解を求めるより、ヒントを求めた方が解決が早いように思います。


 
[30095] (5) Re: [30027] サルスベリとハナミズキが咲かない  
DATE : 07/02/16(金) 00:05
NAME : jong-mayさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さま、

ち、痴呆症!!Σ(ŎдŎ|||)・・・・若年性?w

ナルホド…( ̄m ̄*)そーですか…切っても切っても良いんですね
早速 ちょっと喝(ショック)を入れてみようと思います。

色々と お話をして下さってありがとうございます、
甘やかさず付き合っていきたいと思います。ww




  [30068] 鳥から苺を守るには?
    DATE : 2007年02月14日(水) 18時37分
    NAME : いちごたべたいさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。質問箱とは大変ありがたいです。教えてください。
    昨年12月に苺の鉢植えを一つ買ってベランダに置きました。既に大きい実が生っていて5〜6個は食べたのですが、次の2個をヒヨドリに食べられてしまいました。支柱を立てて透明ビニールをすっぽり掛けたらヒヨドリが諦めてくれました。でも、それ以来、実は大きくならず、結局私も食べられません。ビニールで蒸れちゃったんでしょうか?
    近々これを地植えにするつもりです。場所は房総半島中部の比較的温暖な所です。
    今、白い花が幾つも咲いていますが、このままビニールで鳥を警戒していたら実が大きくならないのかと心配です。
    他に鳥を寄せ付けない方法がありますか?
    また、実が大きくならないのはビニールのせいじゃないのでしょうか?苺農家ではハウスで作ってますよね。

 
[30070] (1) Re: [30068] 鳥から苺を守るには?  
DATE : 07/02/14(水) 21:09
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ビニールの架け方に問題が在る様に思います。
実際に、農家がビニールトンネル等で架けている体積は大きいので、温度の変化が少ないのですが、家庭園芸等で行うと体積が小さい為、周囲の影響を受け易く成ります。
特に日中は高温に成り易く成ります。
其の為、夜間と日中の温度差が大きくなり弊害を起す事が有ります。
対処方として日中は、ビニールの裾を上げる等の対処をします。
又、畑による露地栽培等での防鳥対策としては、寒冷紗や防鳥ネット等が使いやすいです。

 
[30091] (2) Re: [30070] [30068] 鳥から苺を守るには?  解決しました!
DATE : 07/02/15(木) 22:00
NAME : いちごたべたいさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん 早速アドバイスをありがとうございます。
ナルホド、たしかに苺農家のビニールと植木鉢に掛けたビニールとでは、中の空気の量がまるで違いましたね。苺は暑かったり寒かったりでつらかったでしょう。今度は寒冷紗や防鳥ネットを手に入れます。うかがって良かったです。ありがとうございました。




  [30051] 金のなる木が咲かない!
    DATE : 2007年02月13日(火) 21時02分
    NAME : りょうりょうさん
    EMAIL:
    U R L:


    3年前に花の咲いていた金のなる木を購入しましたが、いっこうに花が咲きません。日光にも当てていましたし、水遣りも控えめです。雄、雌の木があるという話も聞いたのですが本当ですか。

 
[30057] (1) Re: [30051] 金のなる木が咲かない!  
DATE : 07/02/14(水) 00:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私も現在進行形(葉一枚拾ったので其処から栽培中)なので詳しい事は解りませ
んが。夏場にかなり、乾燥させて、ある程度弱らせ、短日処理しているのかも
知れませんねぇ〜。
近所のホッタラカシ(軒下で葉や植木鉢が埃っぽくシミが有った。雨でも完全
に洗われていない状態で土もカラカラ。)でも、花が沢山咲いている。花はピ
ンク色ですが。花の付きやすい品種で花カゲツと思う。(近所のは葉も心持小さい。)
1度花が咲けば、花数の多少は別にして、花は毎年咲くはずと思っています。
従って雄雌は関係ないと思います。あるとすれば、種とりとか品種改良交配す
るのなら、必要ですが。
一応調べましたが、普通の雌雄同株で一花にオシベとメシベがあります。
http://hananouta.nomaki.jp/page_thumb32.html
多肉の種なんかドラゴンフルーツしかみた事が無い。多肉は分別で増えるので
気にしたことも無い。(^_^;)


 
[30058] (2) Re: [30051] 金のなる木が咲かない!  
DATE : 07/02/14(水) 00:46
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


我が家も樹高10pにも満たない小さな花つき株を、5〜6年前に購入しました。
そして昨冬やっと咲いてくれました。今、我が家では2度目の花が咲いています。現在の樹高25p。

カランコエなどもやたら小さな花つき株が出回っていますよね。憶測なのですが、
花芽のついた大株の枝先を、挿し木して出荷しているのではないかと感じます。

金のなる木(花月)は、古くから栽培されている系統はかなり大きくならないと
開花しませんでした。でも最近売られているものは、ほとんどが花つきのよい品種だと思います。
それでも最低20pは必要だと思います。

よく言われるのは、7〜8月の一番暑い真夏に水を切ること。焼け付くような日照りの環境がよく、
しかし夕立など来ても濡れないようにします。実際、まったく手入れをしていない、
ほったらかしの株が花をつけていたのを見たことがあります(私の会社の本社です)。
透明トタンの下、ベランダでたまに風向きによって雨がかかる程度でした。30pほど。
日当たりは良好。鉢土はガチガチ。肥料ももらったことはないはずです。
それでも株の南側半分は花がつきました。

なお雄・雌の区別はありません。

 
[30072] (3) Re: [30051] 金のなる木が咲かない!  
DATE : 07/02/15(木) 07:31
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
ビックリしました CBさんがカゲツを お育てとは・・・
と 個人的なことは置いておいて

花が咲かないという事ですが これは業者の育て方に問題が有ります

強光・多肥・高温で無理やり大きくして 秋以降(10〜11月)肥料を切り 潅水間隔を徐々に開けていき短日処理していきます

この方法は中々素人には出来ないし 良い方法でも有りません
実際 根が伸びないでグラグラした物を多く見受けます
この様なものを入手すると 早くて2〜3年 普通は4〜5年は咲きません

さて素人でも出来る 開花方法ですが まず根詰まりぎみに育て 秋にリンサン分を多く与えます 水遣りはメリハリをつけ 与えるときはタップリ 後はかなり乾かしぎみにします
冬場は植物の状態 環境にもよりますが断水した方が良いでしょう

昔は咲きにくい花月が多く有りました 咲きにくいと言うより 咲かないという感じでした 開花年齢に達するまで 時間がかかったような記憶が有ります
 また樹高も80cm以上欲しかったと 記憶してます

今回の物は違いますが のんびり 見守ってあげて下さい

 
[30088] (4) Re: [30072] [30051] 金のなる木が咲かない!  解決しました!
DATE : 07/02/15(木) 20:26
NAME : りょうりょうさん
EMAIL:
U R L:


> みなさんこんにちは
> ビックリしました CBさんがカゲツを お育てとは・・・
> と 個人的なことは置いておいて
>
> 花が咲かないという事ですが これは業者の育て方に問題が有ります
>
> 強光・多肥・高温で無理やり大きくして 秋以降(10〜11月)肥料を切り 潅水間隔を徐々に開けていき短日処理していきます
>
> この方法は中々素人には出来ないし 良い方法でも有りません
> 実際 根が伸びないでグラグラした物を多く見受けます
> この様なものを入手すると 早くて2〜3年 普通は4〜5年は咲きません
>
> さて素人でも出来る 開花方法ですが まず根詰まりぎみに育て 秋にリンサン分を多く与えます 水遣りはメリハリをつけ 与えるときはタップリ 後はかなり乾かしぎみにします
> 冬場は植物の状態 環境にもよりますが断水した方が良いでしょう
>
> 昔は咲きにくい花月が多く有りました 咲きにくいと言うより 咲かないという感じでした 開花年齢に達するまで 時間がかかったような記憶が有ります
>  また樹高も80cm以上欲しかったと 記憶してます
>
> 今回の物は違いますが のんびり 見守ってあげて下さい


 
[30089] (5) Re: [30088] [30072] [30051] 金のなる木が咲かない!  解決しました!
DATE : 07/02/15(木) 20:37
NAME : りょうりょうさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。私も金のなる木がある程度大きくならないと花がつかにものだと思っていました。
でも、最近小さいもの、20~30センチの鉢でも花の咲いているのをよくお店で見かけます。なので何か特別なコツでもあるのかなあと思っていました。しばらくこのまま育ててみます。




  [30029] 幸福の木の花
    DATE : 2007年02月12日(月) 16時09分
    NAME : んみゃさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ドラセナ(幸福の木)の花について教えてください。
    2週間ほど前からドラセナの花がにょきにょき伸びてきてます。
    こちらの過去ログを拝見してみたのですが、
    ・大きく成長すると花が咲く
    ・根詰まりしている可能性がある
    ということは分かりました。
    確かにわたしのドラセナも鉢が小さいと感じていました。
    そこで植え替えをしてあげたいのですが、
    ネットでいろいろ検索してみると5月・6月ごろからが
    植え替えに適した季節だと書いてあるところが多いです。
    現在2月。
    根詰まりは気になるのですが、やはり暖かくなるまで
    植え替えは控えた方がいいのでしょうか。
    それとも早々に植え替えてあげた方がいいのでしょうか。
    アドバイスをいただけたらと思います。
    住まいは千葉北西部、日のあたらない部屋の中においてあります。

 
[30040] (1) Re: [30029] 幸福の木の花  
DATE : 07/02/13(火) 10:20
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

植え替えは、お書きになっているように通常5、6月頃が
適時です。室温が15度以上に常に保たれているなら今でも
構いませんが、お薦めはしません。

特に弱っているようでもないですし、多少根詰りしていても
急がなくても春まで充分もつでしょう。今は成長期ではないですしね。
折角花が咲いたのですから、花を楽しんでいては如何でしょうか。

一つ気になったのですが、日の当たらない部屋に置かれているとのこと。
幸福の木は耐寒性が比較的強く、春〜夏の直射では日焼けしますが、
基本的には明るい状態を好みます。秋から冬は日当たりの良い窓際で
良く日に当て、それ以外は半日陰に置かれるといいかと思います。

植物が花を咲かせるのは、成熟した時と危機を感じた時です。
その危機は根詰りが原因の時もありますし、日照、温度の場合もあります。
できるだけ、居心地の良い場所を作ってあげると良いと思います。

 
[30059] (2) Re: [30029] 幸福の木の花  
DATE : 07/02/14(水) 01:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



植替えは前任者にお任せするとして、別の視線から・・・・
>大きく成長すると花が咲く
草丈の問題もあるでしょうが茎の太さと思います。
http://www.dohto.ac.jp/~tkodama/kodamahome.html
http://home2.highway.ne.jp/hinachan/shiawase.htm
http://www.nhk.or.jp/nagasaki/dondonemail/200601/0123-27/0125/hana.JPG
この画像から推測すると、鉢の高さもあるでしょうし、株自体は、40cm程度と
思う。
鉢の大きさも、倒れない程度の大きさが一般的ですねぇ〜。
http://seitengai.com/midoriya/images/IL_dm-1-8.jpg
これの栽培でややこしいのは、土の保湿管理と思う。それに日当たり・風通
し。(お店でも売れるまで長持ちしているし、室内展示と潅水も適当過湿気
味。過湿でも急には傷まない。茎の栄養で葉が持っている。茎が余程朽ちない
と葉が黄ばまない性質があります。この時点で時効・免責となる。管理が悪
いとなる)
トックリランと幸福の木・青年の木は、余り根詰まりで枯れる性質の植物でも
ない。過湿か超乾燥のどちらか。元の鉢土も保湿が難しい土が使われている。





  [30075] 教えてください!
    DATE : 2007年02月15日(木) 10時39分
    NAME : 山下 月華さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして!
    今日初めて、お邪魔致しまして、先ほど投稿すべき欄ではない所に記載してしまいました、ゴメンナサイね。

    ところで、ミニシクラメンをこの冬20株ほど購入致しまして、バルコニーの大きなプランタに植えています。
    とても、綺麗に咲いてわたくしを含め癒してくれていますが、このまま、来春迄植えたままでよろしいでしょうか?管理の方法をご指導いただけませんでしょうか?

 
[30083] (1) Re: [30075] 教えてください!  
DATE : 07/02/15(木) 16:00
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


プランターのスペースに余裕が有れば、此の侭の状態で管理して行きます。
シクラメンの球根は、他のチューリップや水仙等の球根と違い、掘り起こしたりして夏の休眠期をこす事は有りません。
又、夏期でも少量の散水は必要です。
只、今の時期等に比べれば殆ど水を与える必要は有りません。
シクラメンは、暖かく成って来ると休眠に入りますが、其れまでは追肥等を十分与えて、球根の肥大に勤めます。
其れと、枯れてきた葉は、軸の根元から完全に削除します。
花も同じです。
又、休眠に入る前位から、散水の間隔を徐々に開けていきます。

 
[30084] (2) Re: [30075] 教えてください!  
DATE : 07/02/15(木) 16:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



球根系の簡単な目安
球根は、休眠(環境の変化を乗り切る一つの方法)しますが、夏など暖かい時期
に、地上部が枯れるものは、土を 「乾かして」 も良い。ほりあげても良
い。元々から、水が少ない地域の植物なので渇水期を無事に乗り切る知恵。

球根の多くは、地中で生活していますから、空気に晒すと 「黴が生えやす
い」「腐りやすい」「ミイラになりやすい」 。
ので、殺菌消毒した方が良い。日本(栽培地)と自生地とでは、雑菌害虫の種類
が違うので防ぎ方を知らない。 知らない土地や初めての国に行けばイロイロ
と迷ったり、戸惑いがあるようなもの。
又、休眠期に 「過湿」にすればより腐りやすい。熟睡しているときに、火事
になれば死なないと仕方が無い。

冬に枯れる球根。元々から、寒い地域の植物ですから、土を乾かさない。雪が
積もっているので、水はある。

ここで問題になるのは、シクラメンなど地上部に球根をむき出しにしている植
物。中途半端なので、これが一番ややこしい。乾燥させるべきか、湿らすべき
か。
どちらも間違いで、どちらも正解。つまり 保管管理に注意すればOKとなる。
従って、湿式栽培(土の保湿管理・黴が生えやすい)と乾式栽培(土を乾かす・
ミイラになりやすい)がある。どちらにするかは、好み。

いずれにしても、シクラメンは、面倒な植物です。
注意事項
1)管理年間温度に、うるさい。(温度変化に敏感 )・・概ね 開花時期17-18
度。生育23度前後。種の発芽15度。程度。1度単位の変化で、失敗の確立が増
える。・・・・ウルトラスーパー超極端な話
2)採光にうるさい・・・球根・新芽に優しい日当たりが必要。(葉を広げた
り・葉組・花寄せしたり)・・・花数が少ない・つぼみが育たない

3)ここが重要。 球根が繰りやすい・黴が生えやすい。・・・殺菌消毒をす
る。球根に水をかけない。鉢底から吸水する。風通しをよくする。
傷んだ花茎・葉茎は元から捩じる様に取除く。

従って、一般的には、シクラメンの球根や種・苗は、販売されていない。
全て、開花株又は、蕾株の販売となる。
年間それも12月前後の短い期間に3000-4000万鉢が一般的に、売られています
が、全てが蕾み付きの花です。

という事で、シクラメンは管理しだい。「栽培の慣れ」 ですね。

どういう訳か、大昔も今も、農業学校の教材になっています。農業祭り(文化
祭)では、いつも地域近隣の住民には人気がある。結構高いのですが、毎年売
切れです。ほしい人は2日目に展示品に氏名を張って、閉会日に引渡し。3回行
かないと買えない。暇なのか、温厚なのか、相手が地元の学生なのか、売れ残
りとかキャンセル・ほったらかしはいまだに無い。(^^♪

その他、球根は、花前後には、球根の栄養がなくなっている(貯金が無い)の
で、花後の葉を大切にして貯金を貯めさせないとダメ。花後の葉の寿命は短い
ので、特に大切である。





  [30069] いちごの苗について
    DATE : 2007年02月14日(水) 19時14分
    NAME : チャイリアンさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、宝交早生の苗と豊の香の苗を買ったのですがなんと豊の香の苗の新芽が折れてしまっていたのです。新芽が折れても大丈夫なんでしょうか??
    初めていちごを育てるので心配でたまりません。
    どうかこの未熟者にどなたか知恵をください。よろしくお願いします。

 
[30076] (1) Re: [30069] いちごの苗について  
DATE : 07/02/15(木) 10:45
NAME : 山下 月華さん
EMAIL:
U R L:


善いと思います。
  わたくしも、中心の新芽を折ってしまいましたが、かえって株が大きく育って沢山の実を付けてくれていますよ。(大きなプランタでバルコニー栽培です)

 
[30082] (2) Re: [30069] いちごの苗について  解決しました!
DATE : 07/02/15(木) 16:00
NAME : チャイリアンさん
EMAIL:
U R L:


それを聞いて安心しました。
私もいちごたちにたくさんの実をつけてもらえるように
頑張りたいと思います。




  [29938] オリヅルラン
    DATE : 2007年02月08日(木) 13時24分
    NAME : はなぴさん
    EMAIL:
    U R L: http://chiaki.s@tec-inf.co.jp


    オリヅルランが虫によく食べられています。何回も探してみたけれども、虫らしきものは見つかりません。オルトランを使ってみたけれども、変わりません。どうすればよいでしょうか?また、葉がどんどん茶色く枯れてしなびていっています。このサイトで『オリヅルランは病気をしない。葉先が枯れる原因はほとんどが水不足か根づまりです』とありましたが、水もきちんとあげていますし、購入して1,2ヶ月しか経っておらず、大きめの鉢に植えたので根づまりは考えられません。他に原因は考えられるのでしょうか?

 
[29948] (1) Re: [29938] オリヅルラン  
DATE : 07/02/08(木) 18:27
NAME : HNに栽培地をさん
EMAIL:
U R L:



害虫に齧られた事が無いので良く解りません。
葉が枯れるのは、寒風・霜が原因かもね。春になれば又新芽が出てきます。
潅水は、冬場なら月に1-2度でよい。しなくても良い。地下に貯水タンクを持
っているので、殆ど入らない。かまいすぎる(過保護)と腐って枯れてきます。
余程の水不足で、でない限り枯れる事は無い。根詰まりしても枯れる事は無
い。ほったらかしで十分に花も咲けば、蔓が枝垂れます。
枯れる原因は、潅水過多しかない。葉が傷むのは、寒さしかない。
私などの鉢植えは、夏でも月に1回水やりするかしない程度です。
それで十分です。
栽培地(府県)を調べるのに、URLみたもののリンク切れしていまっせ。


 
[29949] (2) Re: [29938] オリヅルラン  
DATE : 07/02/08(木) 18:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


購入されて1,2ヶ月のようですが、それなら12月頃に購入されて植替えを
された訳ですよね。僕は購入したら必ず植替える事にしていますが、植物には
必ず植替え適期があるので、その時期を狙って購入するようにしています。
12月と言う時期は植物は休眠しているので、緊急の場合を除いては植替えは
行なわないのが基本になります。状態が悪くなったのは、植替え適期ではない
時期に植替えをされた事です。
4月までは水遣りに注意しながら、一切の肥料や活力剤を与えないで養生させ
るしかありません。

 
[29979] (3) Re: [29938] オリヅルラン  
DATE : 07/02/09(金) 14:49
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


>このサイトで『オリヅルランは病気をしない。葉先が枯れる原因はほとんどが水不足か根づまりです』とありましたが、水もきちんとあげていますし、購入して1,2ヶ月しか経っておらず、大きめの鉢に植えたので根づまりは考えられません。他に原因は考えられるのでしょうか?


オリヅルランは太い根に水分を持っているし乾燥にも強いので冬は鉢土の表面が乾いてから3〜4日後に水やりするとこのサイトの育て方の所にも書いてあります。枯れる原因としては過湿による根腐れもあります。
オリヅルランはどちらかと言うと根詰まり気味にしたほうがランナーは出しやすいと言われています。
ランナーをたくさん出し子株を付ける様子がオリヅルに似ているのでオリヅルランと名付けられた所以だとおもうので子株をつけないと鑑賞価値も下がります。もっともランナーを出さないシャムオリヅルランもありますが。
それにしてもオリヅルランの葉を囓るムシ?がいるとは....
私も長いこと育てていますが他の植物の葉は囓られることはあってもオリヅルランは不味いのか未だかって囓られたことはありません。
オリヅルランはかなり丈夫な方なのでこれから暖かくなるにつれ回復するのではと思いますが。
観葉植物全般に言えることですがどちらかというと過保護より放任のほうがうまく育ちます。

 
[29980] (4) Re: [29938] オリヅルラン  
DATE : 07/02/09(金) 15:13
NAME : ゆきさん
EMAIL:
U R L:


私が育てているオリヅルランは
一昨年の夏にヨトウムシにやられました。
今はヨトウムシの活動時期ではありませんが
虫に齧られた跡があるならばもしかして・・と思いました。
夜にしか活動しないので見つけにくいです。

 
[30081] (5) Re: [29938] オリヅルラン  解決しました!
DATE : 07/02/15(木) 13:04
NAME : はなぴさん
EMAIL:
U R L:


皆さんいろいろありがとうございました。多分寒さと水のやり過ぎかな?と皆さんのご回答を読んで思いました。植え付けの時期も大事なんですね。いろいろ勉強になりました。早く暖かくなるのをオリヅルランと待ちます。
…害虫…なんなんでしょうねぇ?糞らしきものがたくさんあったのですが、最近は減ってきたような気がします。しばらく様子を見てみます。
本当にありがとうございました。




  [29771] 何を植えても育たない花壇
    DATE : 2007年02月01日(木) 14時19分
    NAME : ごまこさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。
    1年前に引っ越してきた今の部屋には小さなテラスと花壇があります。
    来た頃は雑草だらけだったので、植える部分のみ土を掘り返し
    肥料をやって植えましたが1週間程度で枯れてしまいました。
    野良猫の通り道でもあったようなので、猫よけを撒きつつ
    その後数回花を植えていますが枯れたり、植えた時から全く育ちません。
    ちなみに花壇は西向きですが、午後からは日が当たり、
    風通しも悪くありません。

    必要なのはどのような処理でしょうか?
    土質の改善でしょうか。
    ご教示ください。
    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[29774] (1) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/01(木) 18:18
NAME : 園芸大好きさん
EMAIL:
U R L:


先ずは、園芸店で土を購入して、今ある土は全部捨てられることをお勧めします。
古い土には病原菌や害虫が入っており、新しいものに替えるべきだと思います。

また、肥料をやっても枯れるといわれていますが、肥料の分量を多くしたり、肥料を種や苗の根に直接施肥したりしていませんか?花は肥料がなくても土と水だけでも育ちますよ。可愛がり過ぎるのはいけませんので、肥料は適量を根の周りに施してください。

それと、今の時期は寒いので特別の花しかないと思いますが、日当たりがよくても夜の寒さで育たない種類もありますので、園芸店で聞かれて、強くて育てやすい花から挑戦されたらいかがでしょうか。

 
[29782] (2) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/02(金) 10:25
NAME : ごまこさん
EMAIL:
U R L:


園芸大好きさん>
ご意見、ありがとうございます。
やはり土の入れ替えが必要なのですね。。検討したいと思います!
それと肥料の加え方も勉強になりました。

今現在は、強い植物(ローズマリーやマーガレット)を植えていますが
2ヶ月経っても全く成長せず・・・。
残念ですが一度掘り起こしてみます。

 
[29785] (3) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/02(金) 12:39
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


排水性が悪くなければ、有機質のすきこみでもいいのではないでしょうか。
入れ替えは、すっごく大変ですよ。
思った以上に土が出るし、その処分に困ります・・・(ーー;

また、どちらにお住まいでしょか?
温暖な地域ですか?
二ヶ月前って12月ですよね。
ローズマリーもマーガレットも、この時期ほとんど成長しないですよ。

整理すると
▼地植えは鉢植えよりも肥料を必要としない
鉢植えの感覚でどんどん追肥すると、たぶん多いです。
ただ、ふかふかの土に改良する必要があります。
いっぺんにやるのは大変なので、苗を植え込むときに幅深さとも30センチ
余分に掘って腐葉土などをすきこんでいくと、少しづつ変わっていきますよ。

▼植え付け方法・時期に問題はないか?
暑さ寒さの厳しい時期に植え込むと、成長どころか枯れる可能性が高まります。
これは土質にかかわらずです。
また、植え方も根を崩すもの・崩さないものなどがあります(^-^)b

▼前回はなぜ枯れたのか追求したか?
成長しないと枯れた、は違いますよね。
前回枯れた原因が、今回育たない原因と同じとは限りませんよん。

育たない=土が悪いと決め付けず、せっかくいい環境をお持ちなのですから
もうちょっと広く原因を探っていったほうがいいんじゃないですかね〜。

 
[29790] (4) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/02(金) 16:41
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


ごまこさん、こんにちは。

何も育たない原因は色々あります。
よくあるのは排水性の問題ですが、それはどうでしょう?
水をまいて暫くしても留まるようならパーライトや腐葉土
軽石の小粒を混ぜれば土壌は改善しますよ。
土が悪いにしろ、全て入れ替えるのはとても大変です。
冬や夏に花壇の土をシャベルで堀って空気にさらせば
たいていの病原菌類は死滅しますし土もフカフカになるのでお勧めです。

また、植えられた植物にもよります。
それぞれ好みがありますから。
植えたいと思う植物の性質と環境を見てあげないと枯れてしまいますよ。

 
[29791] (5) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/02(金) 16:48
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


長く耕作していた場所なら土質が偏っていると思いますが放置されてらしいので腐葉土の鋤きこみでいいと思います。
今はどの植物も休眠あるいは低成長期ですからあせらずに暖かくなるまで待ちましょう。
かれたように見えても紅葉したローゼット状態で越冬する植物も多いですよ。

 
[29792] (6) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/02(金) 17:08 *
NAME : ニコさん
EMAIL:
U R L:


園芸初心者ということで、大変失礼なのですが、
ごまこさんは他の場所や鉢植えで植物を育てたご経験はおありでしょうか?
植物はただ土に植えさえすれば育つというものではありません。
その植物に適した植え付けの時期、場所選び、植え付け前の土作り、
植え付け時の根鉢や地上部の処置、その後の水遣りなど、
植える植物によって気をつけなくてはならないことが色々あります。
これら基本的なことがきちんとなされた上で、それでもうまく育たない場合には
土など他の原因を疑うことになります。
少なくとも雑草が元気に生い茂っているような場所で、普通の草花が育たないということはありません。

鉢植えなど、すでに上手にお育てでしたら大変失礼なことです。ごめんなさい。

 
[29793] (7) Re: [29785] [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/02(金) 18:34
NAME : メルモさん
EMAIL:
U R L:


> 整理すると
> ▼地植えは鉢植えよりも肥料を必要としない
> 鉢植えの感覚でどんどん追肥すると、たぶん多いです。
> ただ、ふかふかの土に改良する必要があります。
> いっぺんにやるのは大変なので、苗を植え込むときに幅深さとも30センチ
> 余分に掘って腐葉土などをすきこんでいくと、少しづつ変わっていきますよ。
>


VITAさんや皆さんのご意見に付け加えたいのは、腐葉土を鋤込む前に掘った土を一旦ふるうことです。
百均のフルイで十分ですから、土を篩って雑草の根や大きめの小石(野菜を作らないのなら1〜2センチ程度は問題なし)を取り除くことをお勧めします。
花壇の大きさが判りませんので簡単に書いてはいけないのですが、寒い時期に思い切って全面を30センチほど掘り返し、ふるってゴミを取り除き、腐葉土などの堆肥、ph調節の石灰などを鋤込んで半月以上放置して、暖かくなってから花苗を植え込めば育つのではないでしょうか。
最初にしっかり土作りをしておくと、後々とーっても楽です。

また猫の通り道だとすると、ヤツらにはふかふかの土は極上の猫トイレにしか見えないらしいので、土を寝かせる間は表面にチキンネットを張っておくとか猫よけのトゲトゲの網を乗せておくとか、そういう物理的な障害をおいておく必要があります。

 
[29998] (8) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/10(土) 12:59
NAME : 花職人さん
EMAIL:
U R L:


そうですね、土にかなりの問題がありそうです。鍬やスコップを使って深くまで耕してみては如何でしょう。意外と根は深く伸びるものですよ。それから、雑草が生えていた、というのならタネが沢山こぼれていて、雑草に負けてしまう、ということがよくありますので、こまめな除草も必要になってくると思いますよ!!

 
[30078] (9) Re: [29771] 何を植えても育たない花壇  
DATE : 07/02/15(木) 12:01
NAME : 山下 月華さん
EMAIL:
U R L:


> 園芸初心者です。
> 1年前に引っ越してきた今の部屋には小さなテラスと花壇があります。
> 来た頃は雑草だらけだったので、植える部分のみ土を掘り返し
> 肥料をやって植えましたが1週間程度で枯れてしまいました。
> 野良猫の通り道でもあったようなので、猫よけを撒きつつ
> その後数回花を植えていますが枯れたり、植えた時から全く育ちません。
> ちなみに花壇は西向きですが、午後からは日が当たり、
> 風通しも悪くありません。
>
> 必要なのはどのような処理でしょうか?
> 土質の改善でしょうか。
> ご教示ください。
> どうぞ宜しくお願い致します。

初めまして!東京在住の月華です。
わたくしも、随分前ですが、どんなにしても中々植物を育てられなかったのですが、 江東区は夢の島(新木場)の植物園の研究員の方に教えて頂いたのですが、 
土がアルカリ又は酸性に片寄っているかも知れないので土に石灰を混ぜて
1ヶ月位してから、植えて見たらとのアドバイスを頂きその様にしましたら、
今では、土の改良等を経て随分綺麗なお花が咲くようになりましたよ。
一度、お試しになられて見ては如何でしょうか?




  [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について
    DATE : 2007年02月05日(月) 14時42分
    NAME : ノセさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めましてノセと申します。園芸初心者です。
    10月頃園芸店で花の咲いているミニシクラメンを購入しました。
    先週頃花が枯れて球根が地面から見えてきました。(葉はまだついています)
    また花を咲かせたいと思いますが、球根がしっかり土に埋まるようにもっとおおきな鉢に植え替えるべきでしょうか?また葉はとってしまうべきでしょうか?
    現在は屋内のサンルームで日光のあたる位置に置き温度は昼18度ぐらい、夜は5度ぐらいです。
    漠然とした質問で申し訳ありませんが今季からの今度花を咲かせる為の管理方法について教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します

 
[29862] (1) Re: [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  
DATE : 07/02/05(月) 16:04
NAME : シクラメン子さん
EMAIL:
U R L:


ノセさんこんにちは。

> 先週頃花が枯れて球根が地面から見えてきました。(葉はまだついています)
シクラメンは球根の上を3分の1くらい出した状態で栽培するので、見えていて大丈夫ですよ。土に埋めてしまわないでね(^^)

> 葉はとってしまうべきでしょうか?
元気な葉なら、そのままでいいと思いますよ。

今はまだまだ元気な花を見れる時期なのですが、つぼみはもうない状態なのでしょうか?

 
[29869] (2) Re: [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  
DATE : 07/02/05(月) 18:21
NAME : みえさん
EMAIL:
U R L:


我が家のミニシクラメンは最初室内に置いていたのですがだんだん花が咲かなくなり、そういえばガーデンシクラメンだったことを思い出し、外に出しました。そしたら、花が復活してきました。ミニシクラメンとガーデンシクラメンの違いは実は解らないのですが。ガーデンシクラメンだとしたら、温室ではなく外の寒いほうがいいのではないでしょうか。

 
[29873] (3) Re: [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  
DATE : 07/02/05(月) 19:35
NAME : ノセさん
EMAIL:
U R L:


シクラメン子さん、みえさんお返事ありがとうございます。
つぼみは実はまだついているのですが一向に開く様子がありません。
これは実は推測なのですが一時期暖房機の横におきっぱなしだったのと
施肥をやった事がないことから休眠してしまったのではないかと考えています
早速肥料をやりもう少し経過をみてみようと思います。
ガーデンシクラメンかどうかはその時の領袖書があるのでお店に聞いてみようと思います。
まだ何かお二人からご意見があれば拝聴致したく存じます。

 
[29879] (4) Re: [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  
DATE : 07/02/06(火) 02:27
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


状況から判断しますと、シクラメンの開花が無いのは、花へ日光が十分当っていないのではと私は思います。
ガーデンシクラメン、ミニシクラメンどちらにも言える事ですが、球根迄良く光が届かないと、花芽分化し難くなる等の症状も若干有ります。
又、肥料に付いては、窒素肥料等の遣りすぎも葉は生き生きと育ちますが、花は咲かなく成る等の原因にも成ります。
管理温度に付いては、今現在の昼間18度位、夜間5度位ですと、昼間の温度は少し高い目の様な気もしますが、別に問題は有りません。
植え替えに付いてですが、シクラメンは、球根を土に埋めたりすると殆どのものは病気等にかかり、腐敗等して枯れてしまいますので注意が必要です、
殆どの部位を、地上に出した状態で植付けします。

次に、ガーデンシクラメンとミニシクラメンの植物学的な違はありません。
又、販売店等で書かれている物の分類はハッキリされておらず、屋外等の環境(寒さや暑さ)に比較的強い物の総称としてガーデンシクラメンと呼ばれているようです。
ですから、育て方に付いては、別段変わる事も無いです。
購入時の、育て易さの目安と考えれば良いだけの名前です。

 
[29895] (5) Re: [29873] [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  
DATE : 07/02/06(火) 16:36
NAME : シクラメン子さん
EMAIL:
U R L:


ノセさん、こんにちは。

> これは実は推測なのですが一時期暖房機の横におきっぱなしだったのと
> 施肥をやった事がないことから休眠してしまったのではないかと考えています

なるほど暖房の近くに置いてあったのなら、うとうとと休眠に入ろうとしている事も考えられますね。

> つぼみは実はまだついているのですが一向に開く様子がありません。
そのつぼみをそっとさわってみて下さい。やわらかくなっていませんか?
やわらかくなっていたら、残念ですがそのつぼみはもう成長しないかも。

> 早速肥料をやりもう少し経過をみてみようと思います。
肥料をあげるよりも、まず涼しい所に移して、新しい葉やつぼみが出て来るか様子を見てみるほうが良いと思います。
もし出て来たら、生育を再開した証拠なのでさっそく肥料を施して下さい。
もし出て来る様子がなければ、もう休みたがっているかも知れないので、そのまま徐々に水やりを減らして休眠させてみてもいいと思います。

球根を腐らせないように気をつければ、来年もきっとまた花を見せてくれますよ。

ノセさん、頑張ってね(^^)/

> まだ何かお二人からご意見があれば拝聴致したく存じます。
Iwasakiさんの丁寧な説明がありましたが、この言葉がありましたので、私の意見もさせて頂きました。
両方合わせて参考にして頂ければと思います。

 
[30002] (6) Re: [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  解決しました!
DATE : 07/02/10(土) 18:51
NAME : ノセさん
EMAIL:
U R L:


お二人ともありがとうございました!
また花が咲きました。!
原因はやはり日光と部屋の温度でした。
時間によって洗濯物が日光をさえぎっていたのと(以外と長かった)
母が寒がりでがんがん暖房をつけていたこと。
これらを改善したらあれよあれよというまにつぼみがふくらみ始め、、、
といった次第です
お返事遅れてすみません。どうもありがとうございました。

 
[30073] (7) Re: [29859] ミニシクラメンの球根管理について  
DATE : 07/02/15(木) 10:30
NAME : 山下 月華さん
EMAIL:
U R L:


初めまして! 
早速ですが  教えて下さい!
にわか、ガーデナーなのですが、
ミニシクラメンを大きなプランタに植えていまして、未だ花を次々に咲かせていますが、この状態で来春まで植えたままにしていて大丈夫でしょうか?
                東京都江東区   山 下 月 華 

 
[30077] (8) Re: [29859] ミニシクラメンの球根の植替えと管理について  
DATE : 07/02/15(木) 11:46
NAME : 山下 月華さん
EMAIL:
U R L:


ノセさん ゴメンナサイね。
回答欄に質問して、すみませんでした。
お許しくださいませ。




  [30053] 「そよご」の葉が黒くなり枯れ落ちていくのですが
    DATE : 2007年02月13日(火) 22時10分
    NAME : さくら・さくらさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年4月に実をたくさん付けていた「そよご」を購入いたしました。
    直径60cmほどの鉢に入れマンションのベランダにシンボルツリーとして
    (子供の小学入学記念にと)置いております。
    ベランダは、午前10時頃から日没まで日があたります。

    秋頃から葉に元気がなくなり最近では、葉のふちからだんだんに黒くなり
    枯れて落ちていきます。水が少ないのかと言われ水も1週間に1度鉢の底から流れる程度の水を与えております。
    しかし改善は見られず。
    黒班点病かとも思うのですが、対処の策をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

 
[30061] (1) Re: [30053] 「そよご」の葉が黒くなり枯れ落ちていくのですが  
DATE : 07/02/14(水) 03:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



誰も書かないので、一言二言三言・・・・・
新芽・枝先付近には、異常が無いのでしょうか。
何となく、徐々に弱って、枯れつつあるように思いますが。多分土の過湿かも
ね。もともとの原因は、ベランダということで、夏に鉢土を太陽熱で焼いたと
も考えられます。
冬場は、表面が乾いても、鉢底がジュクジュクの場合も多いです。
空調の熱風ということも考えられます。
聞くところによれば、土の乾燥や痩せ土でも結構育つようです。
キウイが枯れ、雑草も枯れるようにカラカラに乾燥していても、夏場の地植で
も、しゃきっとしている木を見たことがあります。木も大きかったですが、
土も砂地で、興味本位で掘ってみましたが、50cm下までカラカラでした。暑い
ので、途中でやめた。

又最近の植木鉢は、下駄(鉢底と地表の空間)が無いので、排水や通気も悪い。
水切れが悪ければ、又は、鉢底から根が飛び出しているとかは根つまりも考え
られる。
根の病気で無い限り、地表部の病気で枯れることは少ないものです。
茎に巣を作る虫で無い限り害虫で枯れることも少ない。
病気も害虫も、寄生虫ですから、そないに何でも枯らしていたら、住む場所が
なくなってしまいますよ。枯らす原因は、乾湿寒暖の抵抗力不足が殆ど。
致命傷は、根が弱る事、結果的に脱水症状を引き起こす。

もう少し暖かくなってから、新芽が動き出したら、植え替えて、根の痕跡を観
察するのもひとつの方法と思う。根が弱っていても、茎の栄養で、新芽は吹き
ますが、ある程度新芽が育てば、急に枯れる場合もある。根が育たないと脱水
症状を引き起こす。
取敢えず、春まで待たないと仕方が無い。と思います。


 
[30071] (2) Re: [30053] 「そよご」の葉が黒くなり枯れ落ちていくのですが  解決しました!
DATE : 07/02/14(水) 21:43
NAME : さくら・さくらさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん ありがとうございます。

ご指摘のように、新芽、枝先の辺りが黒ずんでいます。
よくよく考えてみると、この季節(エアコンにしており)
室外機の風が直接ではなくとも、朝と夜は当たっております。
植木鉢の下には、下駄をあて空間はつくっておりますが、
春まで待って植え替えを試みることにいたします。
春まで、何とか持ちこたえてほしいと・・・。
我が家の「そよご」がんばれ!




  [30044] 花屋で買う場合の疑問
    DATE : 2007年02月13日(火) 14時26分
    NAME : MORIUEさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近ガーデニングを始めたばかりで、気に入った植物を
    花屋に育て方を聞いて、買い、育てているのですが、
    ふと疑問があります。
    たとえば、クレマチスは、一般的に4月から開花となっていますが、
    先週買ったクレマチスは、既につぼみもあり、昨日咲き始めました。
    花屋で買うものは全て、通常の開花より2〜3ヶ月早いのは、ビニールハウスか輸入物だからだと思うのですが、ずれているので
    何に基づいて、作業していったらいいか、わかりません。
    アドバイスお願いします。

 
[30047] (1) Re: [30044] 花屋で買う場合の疑問  
DATE : 07/02/13(火) 17:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>ビニールハウス栽培
は、開花調節の目的だけではありません。
計画管理栽培といって、良品を沢山安定的に出荷する為です。
病害虫も防除しやすいし、出荷調節もしやすい。それ以前に、炎天下の雨風・
日焼け・霜焼けで 汚れなくて良い。 勿論日照条件・寒暖調節・ホルモンコ
ントロールすれば、ある程度開花日も調節出来ます。品種にもよります。
開花鉢売りの商品は、全てハウス栽培と言っても間違いではない。
雨風で汚れれば、安くても売れない。

内地屋外の自然環境化では、端境期(冬咲きには遅いし、春先には早すぎる)
なので、何処でも綺麗には咲いていないと思う。(沢山の蕾蔓も含む)
今年は、暖冬なので一つ二つ等数輪なら、咲いているものもあるでしょうが。
なにぶん蔓が延びれば勝手に花が咲く植物ですから。

栽培の基準は、自分自身の経験に基づく尺度が基準です。
栽培日記・記録をつけましょう。
テキストは、目安。指導要綱 (・・? です。
魚釣りと一緒で1m離れれば、環境も随分と異なります。
極端な話、一株一株でも違う。その年その年でも違う。同じものは無い。
技能に絶対というものは無い。相対的なもの。好き・嫌い・妥協するのいずれ
かで、本人又は、利害関係者が納得すれば合格。いくら綺麗であっても、合格
するとは限らない。いくら汚くても希少品なら合格しやすい。
ここが入学試験と異なる。試験でも、医者のように、医師試験を受ければ殆ど合格する試験もあれば、そのときの気分で(社会情勢)合格点を引き上げたり、
引き下げたりする国家試験もある。(試験問題を難易調節を含む)。
産婦人科医などは、申し込むだけで合格になるのでは。 (^_^;)

という事で、MORIUEさんの考え方で、合格ですよ。 (^^♪
ちなみに、当家のマリーゴールドは未だ枯れずに咲き続けています。


 
[30048] (2) Re: [30044] 花屋で買う場合の疑問  
DATE : 07/02/13(火) 17:52
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


一般に花屋やH・Cで出回っている開花株等の多くは、促成栽培された物が多いです。
実際の開花時期よりは、一月以上早い物も有ります。
今出回っている花の殆どの物は、家庭環境下での栽培は、3月〜4月開花の物です。
早い物でも2月下旬の物です。
一般家庭でも短日処理等は容易に出来ますが、一部の植物は、温度管理で開花促進を行っている物も出回っています。
栽培業者の場合は、温室栽培や地域移動(生産地との気候の違い)により開花時期の調整を行っています。
実際開花した物を購入して、家庭で栽培する場合は、ある程度暖かい環境で育てた方が良いと思います。
温室等の環境で育った物で、一部熱帯性の植物等を除くと、保温等の必要は無いのですが、霜や冷気等には弱いので、なるべく軒下等で育てる方が良いです。
他の作業は普通に行います。
又、この時期に開花している草花によっては、春先の通常開花時期迄、花芽が付き咲き続ける事も有ります。
この場合の水等の管理は、通常の開花時期と同じ管理で行います。
又、花が終わった物は、通常の花後の管理に移行します。

 
[30064] (3) Re: [30044] 花屋で買う場合の疑問  解決しました!
DATE : 07/02/14(水) 15:58
NAME : MORIUEさん
EMAIL:
U R L:


勉強になりました。
ありがとうございます。
失敗と経験の繰り返しですね。




  [30033] トケイソウの剪定
    DATE : 2007年02月12日(月) 19時58分
    NAME : yuyukaさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年植えたトケイソウは 元気に生長して 沢山花をつけてくれました。

    ほんの小さな苗だったのですが フェンス沿いに左右2M以上伸びました。

    今 はらはらと葉が落ちているのですが これは最終的にはボウズになるのでしょうか。 今年も夏から沢山咲かせるために どんなお世話が必要ですか?

    また 剪定はいつごろ どの程度すればいいのでしょうか。茎は切らずにつるだけ落とすのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

    場所は東京都内 南花壇に地植えにしています。水はけ 日当たりは良好です。

 
[30039] (1) Re: [30033] トケイソウの剪定  
DATE : 07/02/13(火) 09:57
NAME : ドリーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

こちらを参考にしてみてください。
(掲示板の前にこちらを見ていない方が多いのかな?^^;)

http://yasashi.info/to_00001g.htm

東京にて土植えとのことですが、できたら冬は鉢植えに
するか霜よけ等の防寒が必要です。今年は暖冬ですから
問題ないかもしれませんが、去年だったら防寒していても
だめだったでしょう。本来なら、一年中葉が落ちない植物です。
(鉢植えにしても、冬は若干落ちますが・・)

春の立ち上がりも違ってきますので、冬対策はなさった方が良いと思います。
(夏はもうよせ!ってくらい伸びるんですけどね・・)

 
[30042] (2) Re: [30033] トケイソウの剪定  
DATE : 07/02/13(火) 13:04
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


yuyukaさんはどの種類のトケイソウをお持ちなのでしょう?
品種名は分かりますか?

ドリーさんがご紹介してくださっているページの一個上のページにある
ムーレアナに似た色目のカエルレアなら、耐寒性が高いので
特に地植えでも特に防寒は必要ないです。
カエルレア↓
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438007/495541/452541/
(ムーレアナとはめしべの色目が違うようです)

剪定は春先に痛んだ先端を切り落とす程度です。
あまり深く切るのはよくないと、以前NHK出版の趣味の園芸に書いてありました。
半分以下にするなと書いてあった記憶があります。

ただ、私は鉢植え+オベリスクですのでそうも言っていられません。
秋に不要な枝を大きく剪定してみました。
今年の花つきがどうなるのか、観察中です(^-^)

 
[30054] (3) Re: [30033] トケイソウの剪定  解決しました!
DATE : 07/02/13(火) 22:27
NAME : yuyukaさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

多分「ジャネット」という種類かと思われます。紫花です。
(ツルと枝の見分けもよくつかない・・・)

ほんの小さな苗でしたが 去年の夏から晩秋まで かなりの数の花をつけました。鉢上げするには かなり刈り込まないと・・・(ノヘ;)

葉は落ちてきていますが まだまだ緑の葉もいっぱいついています。

4月ごろ 控えめに剪定してみようかと思います。
ありがとうございました。




  [30019] ジャコバサボテン
    DATE : 2007年02月12日(月) 01時23分
    NAME : ピロピロさん
    EMAIL:
    U R L:


    ずっと屋外に出していたせいか花もしおれて葉も赤みがかっています。今何をしたら良いですか。

 
[30023] (1) Re: [30019] ジャコバサボテン  
DATE : 07/02/12(月) 04:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



栽培地(府県名)が無いのでなんともいえませんが、軒下の陽だまりに置いて置
けばよい。
葉やけは、寒風に晒した・霜雪に当てた・結露凍結した(雨とか夜露)等が原因
です。
弱っているので、脱水乾燥して、関節がちぎれたり・ぺっタンコになってしま
ったりします。それでも春になれば回復する場合も多い。
株元が木質化している場合には、根が弱いので株元から腐ってくる事もある。
春になれば、良い部分(例え一節でもよい)を挿し木すればよい。・・・状況を
みて。
風囲いするだけでも随分と異なります。低い庭木の下に置いたり・・・


 
[30035] (2) Re: [30019] ジャコバサボテン  
DATE : 07/02/12(月) 21:40
NAME : ピロピロさん
EMAIL:
U R L:


焦っていたので用件しか書き込まずすみません。埼玉県南部、マンション5階東南角部屋の日当たりの良いベランダに置いてます。今度マンションの大規模修繕があり、ベランダの物は一切片付けなければいけなくなりました。家の中に置くつもりですが、何か問題はありますか?
今は水遣りを控えるということでしょうか。

 
[30041] (3) Re: [30019] ジャコバサボテン  
DATE : 07/02/13(火) 12:53
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ジャコバサボテンで赤く成って来るのは、殆どが低温に因る物です。
暖かい場所で管理すると、改善する事があります。
又、冬場でも花が咲いている状態の場合の散水は、特に必要です。
花後の管理としては、少し水は控えめに成りますが、与える時は暖かい時間にたっぷりと与えます。鉢皿に溜まった水は、根腐れ奉仕の為にも完全に捨てて下さい。
ただ今の時期は、低温の為休眠しますので土は乾かしぎみで栽培します。
其の他には、霧吹き等で乾燥させないように葉水を一月に一〜二度のペースで行います。
特に暖房の入った部屋等は、乾燥し易いので注意が必要です。

 
[30052] (4) Re: [30041] [30019] ジャコバサボテン  解決しました!
DATE : 07/02/13(火) 21:58
NAME : ピロピロさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。10年も毎年ほったらかしでも咲いてくれていたので油断していました。家の中に入れて大事に育てたいと思います。




  [30030] 植物の水遣りについて
    DATE : 2007年02月12日(月) 16時53分
    NAME : kotoouさん
    EMAIL:
    U R L:


    植物の水遣りについて質問です。

    植物にあげるお水なのですが、普通の水道水と、滅菌した水道水とどちらが植物の生長にとって良い水なのでしょうか。

    お水についてのページに書いてあった、与えた水は植物の老廃物と一緒に流れ出るということは、一度与えて受け皿に出てきた水は、同じ植物には与えずに捨てたほうが良いのでしょうか。

    よろしくお願いします。

 
[30037] (1) Re: [30030] 植物の水遣りについて  
DATE : 07/02/12(月) 22:09
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


出来れば、与えない方が良いです。
植物の種類に因っては、老廃物の他に成長阻害物質を分泌している物もあります。
その様な植物は、他の植物の成長を阻害する事により種の成長を有利にしています。
その様な物質が溶け込んだ水を与えると、成長阻害される事もあるのです。
ただの老廃物質だけとは限らないのです。
水耕栽培の水も同じ事が言えるのですが、この場合定期的な入れ替えが行われるのが一般的なのと、微量要素の添加等により補っています。

 
[30038] (2) 植物の水遣りについて  
DATE : 07/02/12(月) 22:56
NAME : kotoouさん
EMAIL:
U R L:


>Iwasakiさん

ありがとうございます。
流れ出た水には、いらないものも含まれているのですね。

出てきたお水を再利用はしないようにします。
参考になりました、ありがとうございました。

 
[30050] (3) Re: [30030] 植物の水遣りについて  
DATE : 07/02/13(火) 18:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



補足
>普通の水道水と、滅菌した水道水
滅菌とは、湯冷ましか 浄水器の事と思いますが、湯冷ましは、酸素が少な
い。浄水器は、ミネラルが少ない。水道水は、アルカリ系が多い。(多い地域では、pH7.0-7.5) 井戸水はバラバラ。(硬水・軟水) いずれにしても、そない
に拘らなくても良い。
ちなみに、成分的には、空調の 排水みず が一番 純粋 に極めて近い。
埃・黴・油臭のする空調機もありますが、水道水より安全かもね。
ろ紙などフィルターで濾して、煮沸滅菌すれば、水道水より安全かも。(・・?

生育面から見れば、酸性雨酸性雨といわれますが、雨水が一番ですね。
綺麗な川水があれば、其れが一番です。特に冬の水・雪解け水が良い。しかし冬の水が良いといっても、長期保存が出来ない・意味が無いのが欠点。
ぜんぜん根張りや新芽の育ちが違います。弱った鉢植えの回復治療回復薬とし
て、雨水を重宝しています。
2番目の治療薬は、自然の涼風と思う。

>一度与えて受け皿に出てきた水
水受け皿に水を貯めてはダメですよ。
鉢土の換気が上から入って下から逃げる。でなく上から入って上から逃げるので完全な空気の入れ替えが上手くいかなくなる。
勿論水腐れもしたりする。底面吸水でも鉢底と水の間には空間があります。

潅水するのなら、鉢底からドボドボと流れるくらいに潅水した方が良い。
潅水・排水水切り・潅水・排水水切りと断続的に、潅水する。三々九度杯の要
領。(常に水を与えるの意味ではない・長時間的には、土を乾かす・湿らすの
メリハリを付ける。)
その後で、液肥を与えればよい。酸素があれば有益菌も早く繁殖する。雑菌は
酸素を嫌うと簡単に割り切って思い込むこと。
潅水は、土・根に水分補給をするとともに、土・根を綺麗に洗う(老廃物・雑
菌を洗い流す。) 酸素・空気を鉢土に送り込む。根も呼吸しているので酸素
が必要です。

いずれも細かい事ですし、余程注意しなければわからないものですが、ワンシーズンを貧苦すれば随分と違います。

簡単な見分け方。土の表土に黴が生えるのは、空気の流れが弱い証拠。
冬場の室内管理に多い。
尤も土の成分や土の粘り・保湿・保温にもよりますが、風通しの屋外では、茸
やコケは生えても、カビは生えないものです。カビは風に弱く、淀みに強い。
太陽の紫外線では、死なない。風が黴の成長を強力に抑制する。

このようなものと考えられます。





  [29815] 春に咲く花の植え替え
    DATE : 2007年02月03日(土) 22時56分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    うまく書けなくて申し訳ないのですが・・・・・

    春に咲く花の植え替え時期を調べていると
    (たとえば このサイトにも解説があるポティンティラやマーガレット)
    やはり4−5月と書かれています。

    1.花が咲いている時期に、植え替えしても良いのでしょうか?

    2.普通「植え替えしたら、根が傷むので、地上の葉や花を取る」と
      思うのですが、マーガレットなど、何度も咲く花は良いと思いますが
      春の一時しか咲かない花もありますよね(具体的にはどの花とは
      言えないのですが)?花の時期に植え替えして、ついている花を
      取ってしまったら、花が見れなくなると思うのですが・・・・

    春に咲く花の植え替えを4−5月って、本当なんでしょうか?
    夏の暑さが過ぎた頃が良いような気がするのですが・・・・・

 
[29819] (1) Re: [29815] 春に咲く花の植え替え  
DATE : 07/02/04(日) 00:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


花の咲いている時期の植替えは、土を崩さない鉢増しが原則ですね。
土を崩した植え替えで根が傷むと、株の体力温存のために、
真っ先に蕾が犠牲になります。
たとえ、剪定しての植替えでなくても、結果的に同じことになる可能性が
高いです。

私自身は、植物の植替えは成長期の直前にするようにしています。
ダメージを受けたとしても、回復が早いですから。

秋の植替えは、耐寒性が低いものはダメージから回復しないまま
冬を迎えることがありますので、やはり危険性が伴います。
たとえば、例として挙げられたマーガレット。
コレは寒さに弱い花です。
なので一般的には、春の植替えならば「霜の心配がなくなる4〜5月の間」
となると思います。
つまり環境によっては、低温と霜の心配がなければ3月でも12月でもいいんです。

何月に植え替える、と紋切り型に考えないほうがいいですよ。
気温と植物の性質を考えたほうがいいと思います。

ちなみに、セントポーリアの先生などは「花が咲いている時は調子がいい時期。
そーゆー時を狙ってどんどん植え替えましょう」とおっしゃる方もいます。

 
[29832] (2) Re: [29819] [29815] 春に咲く花の植え替え  
DATE : 07/02/04(日) 11:17
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん アドバイスありがとうございます。

> なので一般的には、春の植替えならば「霜の心配がなくなる4〜5月の間」
> となると思います。
> つまり環境によっては、低温と霜の心配がなければ3月でも12月でもいいんです


実はマーガレットに似た「アフリカンアイズ」を持っているのですが
もうすでに花の蕾が見えてきました。この花は春にしか咲きません。
(水仙ほどではないですが、春早く咲く花のようです。
去年の5月に購入、その後2週間ほどで花が終わりました)

ということは、もう今から植え替えは無理ってことなりますよね。。。
逆に、春早く咲く花の植え替えするなら、12月か1月の
まだ蕾がない時期にする・・・・・・ということで良いのでしょうか?

みなさんは「自分の育てている環境で、いつ咲くのか?」を
見極めてから、植え替えの時期を設定するのでしょうか?
でもそうしないと、根の動きが想像できませんよね・・・・・

 
[29974] (3) Re: [29815] 春に咲く花の植え替え  
DATE : 07/02/09(金) 12:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


前のレスで、
「花の咲いている時期の植替えは、土を崩さない鉢増しが原則ですね」
と書きましたように、植替えがNGなのではありませんよ。
どうしても、根を大きく崩す植替えをなさりたいでしょうか?

るうさんのお住まいの地域がどちらか分かりませんが、秋って手は
考えられませんか?
冬の間にするよりは、ずっとずっと一般的=安全な時期だと思いますが・・・

>みなさんは「自分の育てている環境で、いつ咲くのか?」

と思いますよ。
いつ咲くのか、よりも、いつ育つのかいつ枯れる可能性が高いのか、
といったほうがいいのかなぁ。
だから、春か秋が多いのだと思いますね〜。
いくら耐寒性が高くても、樹木じゃないのですから、冬の植替えって
望ましくないですねぇ。
ダメージから回復せずに枯れる可能性が高まりますよ。
植替えの時期は、買った当初は購入時期にするしかないケースもあります。
その場合は適期じゃなければ鉢増しにとどめます。

春か秋の選択は、耐寒性・耐暑性がどのくらいあるかですね。
ポティンティラは寒さに強く暑さに弱い
マーガレットは半耐寒性・半耐暑性
アフリカンアイズはローダンセマムの1品種で寒さに強く暑さに弱い
(花期はもっと長いはずですよ〜)
私ならこの面子なら秋にポティンティラ、アフリカンアイズ
マーガレットは迷うところですが、住んでいる東京の酷暑を考えると
秋に植替えします。

耐暑性が低いということは、夏の間は成長しません。
耐寒性が低いということは、冬の間は成長しません。
なので、この時期の選択になります。

 
[29977] (4) Re: [29815] 春に咲く花の植え替え  
DATE : 07/02/09(金) 13:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



極力植替えしないほうが良い植物は、直根性・大根根状のケシ系の草花ですね
殆ど枯れてしまいます。
植え替えるのなら2-3mmの生えたてのもやし苗のときなら植替えしやすいもの
です。
ポット苗特に、スミレ系はポットの底土・底根を2-4つに割り込む・引き裂く
ように根を広げて植えたほうが良い。

開花鉢は、軽く根を解す(根が鉢縁や鉢底でグルグルと巻いているので良くな
い・ピング根)程度。
花は一度萎れると回復し難いので、極力注意する事。
鉢を大きくするか、花後に植え替えた方が良い。

花を楽しむのか、花を諦めて根付かせるのを優先させるかのどちらかですね。
取敢えず、大きく掘って、根を極力いためないように仮植え付けし、直近の植
替え適期に、茎葉・根・用土を整理すれば良いかも。

貰った草花は比較的、根付き安い。買った鉢花は、管理栽培されている事と植
木鉢が小さ過ぎるので大抵は根詰まりしている。いずれはジリ貧になってく
る。

根を切れば(植え替えれば自然に根が切れる)、それに比例して、茎葉を整理す
るのが鉄則です。植物の種類により、ビニールで乾燥防止したり、日陰で静養
させたりします。2-3週間も立てば、産毛根も育ってくる。

開花の条件も、草花によりいろいろです。植え替えれば、成長が一時止まりま
すから、その間に気温が高くなりすぎたり、低くなりすぎて開花時節を失う事
もあります。
木質化しやすい草花は、老木化した株の移植は、かなり難しいので、挿し木繁
殖させて、事前に予備苗を確保しておいた方が良い。

 
[30043] (5) Re: [29815] 春に咲く花の植え替え  解決しました!
DATE : 07/02/13(火) 13:49
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん・CB大阪さん

お礼が遅くなって申し訳ありません。

要領の得ない質問ですみません。
私が疑問に思ったのは(住んでいるのは京都市内です)

1.去年の5月ごろ植えたので、そろそろ根詰まりするだろうから
  土を落として植え替えたい
2.調べたら(お店にも聞きました)4−5月に植え替えとのこと
3.普通土落としの植え替えなら、葉や花芽も切ることが多い。
  4−5月にやったら、これから咲く花が見られないのではないか?
  とくに四季咲きじゃない花は、どうすればいいのか??
  それなら秋でもいいんじゃないのか????
  ほんとに4−5月なの?????

で、VITAさんが「別に4−5月じゃなくても、芽が動く前でいい」と
教えていただいて、なるほどと思ったのですが

4.アフリカンアイズはすでに蕾がしっかりついている。
  ということは、芽が動き出したのはもっと前の1月頃。
  12月に植え替え????

  と思ったわけです。でもその後のお二方のアドバイスを見て
  今年の秋、暑さが収まった10月にでも植え替えしてみることにします。
  
  アフリカンアイズの花期がもう少し長いとのこと、うれしいなぁ〜
  
  お忙しいなか、丁寧なアドバイス有難うございました。
  また相談に乗ってください。




  [29992] ヒナゲシの植え替えについて
    DATE : 2007年02月09日(金) 22時09分
    NAME : hiroさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも参考にさせていただいております。
    今日、ホームセンターでヒナゲシの苗(10数センチの大きめポット苗)を買ってきました。
    かなり大きくなってしまっている上に底から根がはみ出している状態なのですが、ずっと探していた種類だったのでなんとか育ててみたいと思っています。
    ポットから抜いてそのまま植えつけようと思っているのですが、枯れてしまわないかどうか心配です。
    植え替える場合、注意する点など教えていただけると有難いです。
    (もし植え替えるのが危険なようでしたら黒ポットのままで育てようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?)
    ポピー類は初めての栽培です。
    当方、近畿中部の比較的温暖な気候です。日当たりは、良好〜日陰まであります。
    よろしくお願いいたします。

 
[30001] (1) Re: [29992] ヒナゲシの植え替えについて  
DATE : 07/02/10(土) 18:17
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ケシ類の生育温度は5〜20℃ですから、今の時期に5℃以下にならなければ
移植しても大丈夫だろうと思います。移植時に根を傷めない事が重要で、黒い
ビニールポットで十分に根が回った3月頃が良いと思います。
もし抜かれていないのでしたら、そのままで移植可能な時期まで待たれた方が
いいかも知れません。底穴から根が出ているからと言っても、それで急に枯れ
る訳ではありませんから、そんなに急がなくても構わないと思います。

植物には植替えや移植が出来る時期が必ずあり、作業が可能な時期に購入する
のが失敗は少ないと思います。ホームセンターに出回ったからと、その植物に
対して植替え適期と言う事はありません。植物の生育温度などが詳しく書かれ
た本も市販されているので、参考までに手元に置かれると便利です。

 
[30004] (2) Re: [29992] ヒナゲシの植え替えについて  
DATE : 07/02/10(土) 22:33
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こちらヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
ヒナゲシではなく「ポピー」の名前で育て方が載っています。
http://yasashi.info/ho_00007g.htm

ここにもありますが、ケシ科の花は根が直根性で、移植をきらうものが多いのです。
私は同じケシ科のハナビシソウ(カリフォルニア・ポピー)が好きなんですが、プランターにじか播きするか、ポットに播いた場合はなるべく苗が小さいうちに定植するようにしています。

hiroさんのお住まいの地域でしたら、土が凍る心配もあまりなさそうなので、すぐに植えたほうがいいと思いますよ。
花壇だったら、大きめの植え穴を掘っておきましょう。

> もし植え替えるのが危険なようでしたら黒ポットのままで育てようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
けっこう根が張る植物ですから、ポットのままだと、満足な咲き方をしないんじゃないかな〜。
すでに底穴から根が見えているわけですから、やはりポットから抜いて植えたほうがいいと思います。
苗を抜くときに根をいためそうだったら、ポットをハサミで切り開いて苗を取り出す手もあります。

いったん根づけば、ヒナゲシは見かけによらず丈夫・・・だったはず。
(私が育てたのはもう十年以上も前なので、詳しいことは忘れましたが、当時初心者だった私でも苦労なく育ってくれた記憶があります。ちなみにハナビシソウも、めちゃ強健です)
まずはなるべく早く植え替えられることをオススメします。

 
[30012] (3) Re: [29992] ヒナゲシの植え替えについて  
DATE : 07/02/11(日) 14:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



比較的ポット苗売りは、根が纏まっているので、植え付けは大丈夫でしょう。
自己播種苗は、細い根が広がっているので、根が切れやすく難しいものです。
根を傷めない様に、土を崩さないように、手際よく植えつけましよう。

植え付け植替えの良否は、早く現れる。
植えつけて、葉が萎れる。1-2日でシャキっとしなければ殆どダメ。
そのうちに、株元から黒くなって腐ってくる。稀に中心の若芽が残って再生回
復する場合もある。乾燥に強く過湿に大変弱い。
ケシ系の植え付けの失敗は、ある意味では、ラッキーともいえる。短期勝負な
ので、未だ苗が売られている。又買えば良い。パンジーや球根の植え付け失敗
なら、又来年まで待たなければならない。
名前を良く忘れますが、販売して2ケ月後に開花する球根もある。買い忘れや
植え付け失敗すれば、来年まで待たないとダメなものもある。この球根だけ
は、夏越しが難しいので、売れ残っていても買えない。このようなものもあ
る。

その他の注意
株もとの風通しをよくする。下葉を摘んでも良い。ヤグルマソウとケシは株も
との風通しが悪いと・乾かさないと茎元から腐ってくる。多少腐っても花は咲
き続けますが汚らしい。開花時期が梅雨の時節にかかるので注意。
表土も乾かし気味に、水はけ良く。



 
[30031] (4) Re: [29992] ヒナゲシの植え替えについて  
DATE : 07/02/12(月) 18:54 *
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


皆様有難うございました。
どうしても咲かせたい!と神経質になりすぎていたようですね。
機会を見つけてそっと植え替えてみたいと思います。
詳しく教えていただき有難うございました。

ハナビシソウも好きなので、来年は挑戦してみたいと思います。

 
[30032] (5) Re: [29992] ヒナゲシの植え替えについて  解決しました!
DATE : 07/02/12(月) 18:56
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。有難うございました。




  [29892] ガーデンシクラメンが元気ないです。
    DATE : 2007年02月06日(火) 16時13分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    1月にガーデンシクラメンを購入し、玄関外の軒下に置いているのですが、2〜3日前に土が乾燥してしまって、花や葉っぱがしゅんとしおれてしまって、葉っぱにはりがなくなってしましました。洗面器に水を入れて鉢を入れて水分補給を試みたのですが、戻りません。鉢の上から水をあげたのですが、ダメなようです。一回しおれてしまったらもう再生しないのでしょうか?

 
[29921] (1) Re: [29892] ガーデンシクラメンが元気ないです。  
DATE : 07/02/07(水) 18:34
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まず置き場所に問題が有ります。
シクラメンは、日当たりが悪いと良くありません。
また、気温が高いのもだめです。
水不足で萎れた物は、葉を補助に成る物で支えて二〜三日気温の若干低い所(10℃位)で管理しますと、復活します。
其の時は、十分な水の供給が必要です。
その他に、水を与える時は、上から球根には水が掛からない様に与えるのと、鉢底から綺麗な水が良く流れ出て来る迄が良いです。
又、枯れた花や茶色く成った葉は、根元から取り除いて下さい。

 
[29942] (2) Re: [29921] [29892] ガーデンシクラメンが元気ないです。  
DATE : 07/02/08(木) 15:45
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


>Iwasakiさん
ご回答ありがとうございます。

 今日、萎れたシクラメンをみたのですが、やはり葉っぱは萎れてしまったままになっています。上からも水をやっているのですが、球根に水がかかってしまって球根がダメージを受けてしまったからでしょうか?同時期に購入した、同じ条件に(玄関外の日当たり良好)、置いているシクラメンは、購入時と同じように花も葉っぱもしっかりしています。同じシクラメンなのに、差がついてしまいました。

 
[30028] (3) Re: [29892] ガーデンシクラメンが元気ないです。  
DATE : 07/02/12(月) 15:20
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの葉が萎れた物の復活には、時間が他の植物に比べて遅いです。
普通の植物の場合は半日程で回復しますが、シクラメンの場合は2〜3日は最低掛かります。
又、高温の場合の復活は、極めて時間が掛かります。
温度が高すぎると、球根自身が休眠に入る為、葉の復活をせず葉が枯れて今期のせ成長が終わる事も有ります。
葉の軸が立った状態で無い物は、中々復活しませんので上に向く様に支えが必要に成ります。
解りやすく言うと、折れたホースの水が通り難く中々、先まで水が行かないのと同じ状態だと思って下さい。
その場合、その時間内に必要な水が足りなければ萎れた状態が維持されます。
特に日当たりの良い条件下では、水の消費も多いので時間が掛かります。
又、其の為、復活するまでは、日陰に置く方が良いです。
後、シクラメンの耐久性の個体差は、有ります。
ガーデンシクラメンもミニシクラメンも中身は同じ物です。
品種の違いで業者が勝手に分類している物で、植物学的には同じ仲間です。
其の為、同じ品種でも両方の名称で呼ばれる物もあるようです。




  [30024] ヒヤシンス
    DATE : 2007年02月12日(月) 11時49分
    NAME : 坂本ますみさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒヤシンスを育てようと思うのですが、すでに売っているのを買うつもりです。
    それは鉢植えで3球、鉢に植えてあるものです。まだ花が出てないのもあります。
    それを買うつもりなのですが、来年も咲かすことが出来ますか?

 
[30025] (1) Re: [30024] ヒヤシンス  
DATE : 07/02/12(月) 13:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



このような鉢植えのことと思います。
http://blog.moving-on.jp/images/060108.jpg

ヒヤシンスは、チュウリップと違って、梅雨時節に腐らせなければ、毎年咲き
ます。
球根の大きさ・形(まん丸)と硬さ絞まり具合が、花房の大きさを決めます。
親指一関節もあれば咲く。

但し、初年度の開花で、球根が疲れて、その後の回復まで1-3年かかる。
開花して、葉が枯れるまでの期間が短い。

最初の年の開花
http://greenfields.up.269g.net/image/hiyashinsu06.JPG
翌年の開花
http://gazo.cocolog-nifty.com/my_tiny_flower_garden/images/ha0604010190hiyasinsu3.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Hyacinthus_orientalis0.jpg

最初の芽出しで花の形は想像できます。又地下の球根の大きさも想像できます。(私は、横着なので植えっぱなし)
新芽の葉が広い・厚い・太いければ、上の花
細ければ 下の花。






  [30018] ヒヤシンスの花が、下からまた咲いてきたんですが・・・
    DATE : 2007年02月12日(月) 00時47分
    NAME : なつみさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前、突然ヒヤシンスの花が倒れたと質問をした者です。
    その後、アドバイスをいただいた通り添え木をして花が咲いていたんですが、
    その花が枯れ始めたと思ったら、
    茎の根元のところから、新しい花が咲いてきました。
    背丈は小さいですが、新しい茎で、しっかりしているようです。
    こうなった場合、前に花が咲いていた茎は、切るなりなんなりして
    果物の剪定と同じように取ってしまった方がいいのでしょうか?

 
[30022] (1) Re: [30018] ヒヤシンスの花が、下からまた咲いてきたんですが・・・  
DATE : 07/02/12(月) 04:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



そのままにしておけばよい。只、傷んだハナガラは一つ一つ詰んだ方が良い
汚らしくみえる。
ヒヤシンスの球根がしっかりしていて、尚且つ上手く育てば(買った球根の時
は普通に上手く咲く)、茎が太く花粒がびっしりと詰まってさく。
球根が疲れていると・疲労回復していないと、茎が細く長く花粒がバラバラに
間隔広く咲く。時には、茎の片側にだけ咲く場合も有ります。
いずれにしても、結果論ですから、咲いたものは何でも鑑賞しましょう。

ハナガラ詰みは、手でしごき上げるようにとるのがテキスト的ですが、指先爪
がヌルヌルのベタベタになる。鋏みできるなりしごくなりお好きなように。
茎は残しておかないと、球根の上部中心から腐ってくる場合がある。
花が終われば、速やかに土に植え替えると良い。単独植えよりかは、夏花と寄
せ植えしたほうが良いような気がします。結構控えめな球根ですから、相性が
良い。根が喧嘩しない。住み分けする。





  [30011] シンビジウム
    DATE : 2007年02月11日(日) 13時51分
    NAME : mayuneichanさん
    EMAIL:
    U R L:


    シンビジウムのつぼみが落ちる件は過去ログで拝見したのですが、お水の件でもう少し具体的に教えてください。
    毎日霧吹きでお水を与えているのですが、これでは少なすぎでしょうか?
    下の方にあるつぼみから徐々に枯れていってしまうんです。

 
[30014] (1) Re: [30011] シンビジウム  
DATE : 07/02/11(日) 15:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



生理現象ですからいろいろな原因があります。
概ね、室内管理で、大気乾燥(空調)・寒暖差(昼夜の温度差・温度上下変動の
激しさ)・空調の部分風 によるものが殆どです。

株元を10cm程あけて、ラッピングするとか、花房に朝晩2回ほど、霧吹きする
とか、18度程度の明るい部屋に置くとかすれば良いかも。
とにかく、変動は良くない。なにぶん蘭の根は、特殊なので、急激に乱高下す
る大気乾燥には付いていけないものです。
この時節、ご老体が、お風呂やトイレでよく倒れるようなもの。


 
[30021] (2) Re: [30011] シンビジウム  
DATE : 07/02/12(月) 03:12
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シンビジウムはどちらかと言うと着生蘭では無いのですが、水は根元が少し湿るような感じで与える必要が有ります。
霧吹きでは表面のみですこし少ないと思います。
ただ、シンビジウムの葉は葉焼けし易いので、ガラス越しでは霧吹きによる葉水は必要です。
暖房している場合は乾燥し易いので状況に合せて、一日三〜六回位行うと良いと思います。
暖房していないカーテン越しの場合は、殆ど要りません。
其れと、植えている土の種類(水苔か軽石等)でも水遣りの仕方は違ってきます。






- Step Bank -