ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [16631] インパチェンスの葉が落ちます
    DATE : 2005年08月19日(金) 23時05分
    NAME : ひなさん
    EMAIL:
    U R L:


     5月に苗を買ってプランターに3株植えた八重咲きインパチェンスが、大きくなり花をつけ、見事に咲きました。日当たりは、カーポートの屋根の下なのでちょっと日陰な感じです。日頃から、花やつぼみがよく落ちます。水は、朝か、夕方、乾燥しないように気をつけていました。液肥を時々与えていました。元気に咲いていたのですが、葉がなくなり先端に少し付いているだけになってしまいました。黄色になった葉もありました。以前、インパチェンスを植えたときも、同様になり失敗してしまいました。何が悪いのかでしょうか。是非教えてください。

 
[16639] (1) Re: [16631] インパチェンスの葉が落ちます  
DATE : 05/08/20(土) 13:16
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ひなさん、すみません。一緒に質問させて下さい。
我が家の八重咲きインパチェンスのことですが、ひなさんのと同様大きくなり花もたくさんつけました。でもその花がみんな下向きで、すぐにぽろっと落ちてしまうのです。次から次へ蕾はついていますが、いざ咲くとみんな下を向いてぽろっ、です。葉っぱもだんだん黄色になってきました。ただ、ひなさんと違うのは葉っぱはたくさんあることです。
日には午前中2時間ほどあて、その後は半日陰に入れています。水はだいたい朝一回。液肥は週に一回です。
ひなさんと同じく、どうしたらいいのでしょうか。教えていただければ嬉しいです。(ひなさん、横から乱入ごめんなさい)

 
[16652] (2) Re: [16639] [16631] インパチェンスの葉が落ちます  解決しました!
DATE : 05/08/20(土) 18:10
NAME : ひなさん
EMAIL:
U R L:


 うっちーさん、ありがとうございました。さきほど、苗を買ったお店に行ったので、園芸担当の方に伺ってきました。蕾や花が落ちてしまったり、葉が黄色くなったり、葉がなくなってしまうのは、全部、栄養不足ということです。風通しが悪くても同様になるそうです。葉がなくなってしまったら、切り戻してあげるといいそうです。液肥を時々与えていたのに、栄養不足とは、びっくりしました。葉が落ちてしまった所は、少しなので、切り戻しました。ひどくならないうちに何とかしたいと思います。まだ間に合うと思うけれど・・・。本当なら、インパチェンスは、まだまだ楽しめるようなので、何とかしたいです。ピンクの花はとてもきれいで、見るたびに嬉しくなります。ありがとうございました。

 
[16655] (3) Re: [16631] インパチェンスの葉が落ちます  
DATE : 05/08/20(土) 19:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」がついていますが・・・

栄養不足だと、たしかに葉色が薄くなったり(ひどいときは黄色くなって、最終的には落葉)、花つきが悪く・最後まで咲ききらなかったりします。
でも、ひなさんは「液肥をときどき与えていた」のですよね。
どの程度(何日に1回ぐらい・液肥か置き肥か)与えていたのでしょうか?
自分では足りている、と思う程度に与えていたんですよね?

インパチェンスは長い間咲き続けるので、肥料も切らさず与えるほうがいいのですが、ペチュニアほど肥料食いではありません。
また、ペチュニアなどとも共通するのですが、真夏の高温多湿には弱く、蒸し暑い環境にあると「夏バテ」を起こします。(うっちーさんのインパは、まさに夏バテ状態のようです)
人間も夏バテのときは食欲がなくなるように、植物も今の時期は、肥料はむしろ少なめにしてやったほうがいいですよ。液肥でしたら、回数は変えず、希釈率を倍にして薄い液肥をやる、というように。

ということで、ひなさんのインパの調子が悪いのは、肥料不足もあるのかもしれませんが、ほかの原因もあると思いますよ。(肥料の与え方によっては、むしろ与えすぎで夏バテ加速、も考えられます)

ひなさんの場合、いちばん可能性がありそうなのは、店員さんが言う「風通しが悪い」ために蒸れているのでは?ということ。
カーポートは、半透明の屋根がついているタイプでしょうか。そうすると生育に必要な光は通って、半日陰に近い光量なのでしょうね。インパにはちょうどいい光量だと思いますが、これで風通しが悪いと、まるで温室のような環境で蒸し暑くなり、株が蒸れてしまう可能性が高そうです。

なるべく風通しのいい別の場所に移すか、いまの場所に置くのだったら、少しでも涼しくする工夫をしてください。
床に近いと地面から熱さが伝わるので、なるべく高い台(または棚)に載せてやるとか。カーポートのなかでも風の通り道を探して、そこに移動するとか。
どうしても空気が停滞するようでしたら、真夏だけでも置き場を変えてみてはどうでしょう。

もう一つは、水やりの見直しです。
「乾燥しないように気をつけていました」ということですが、インパチェンスはそんなに乾燥に弱い植物ではありませんよ。むしろ過湿に弱いです。
インパチェンスは、ベゴニアなどと同じように、茎が太いですよね? 大株になってくると、根元なんかほんとうにぶっとくなってきます。あの茎にたっぷり水分を貯め込むことができるので、わりあい乾燥に強いんです。
もちろん、からからに乾かすのはまずいので、程度問題ですが・・・。
普通の草花と同じように「土の表面が乾いたらたっぷり」という水やりで十分元気に育ちますよ。(土がいつも湿りがちのところに真夏の高温多湿が加わったら、ますます蒸れてしまいます)

また、プランターということなので、念のため・・・水抜き穴が横にあるタイプのプランターでしょうか?
このタイプだと、気づかないうちに底に水がたまりっぱなしということがあります。プランターを傾けて、水がたまっていないか確かめてみてください。
ひなさんのように下の葉から枯れてくるというのは、過湿による根腐れの可能性があります。

うっちーさんの場合は、ありがちな夏バテだと思いますので、暑さ対策を見直して様子をみてください。朝十分に日光に当てているのでつぼみもたくさんつくけれど、咲かせるだけの体力が足りないのでしょう。
涼しくなってきたら、ほっておいても、元気に上向きに咲いてくると思いますよ。そうしたら、肥料も今のペースに戻していいでしょう。

わが家の八重インパも、陽射しほどほど・風通しいい場所のがいちばん元気。日射しが強い場所に置いているのは、大きく育ってはいるものの葉色が悪く、花もちも悪い。
日照の足りないコと、ナメクジに好かれているコ(笑)は元気がないです。

 
[16660] (4) Re: [16631] インパチェンスの葉が落ちます  
DATE : 05/08/20(土) 21:55
NAME : ひなさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、丁寧なアドバイスありがとうございました。私もちょっと納得いかない所があったので、プランターの位置を変えてみようと思っていたところです。
 元肥は、マグァンプKで、液肥を週1ペースで与えてたので、肥料切れもなんか不思議な感じです。我が家のカーポートは、半透明、プランターは、コンクリートに直置きせず、20p位の高さに置いてあります。普段、日中は車がないので、大変風通しがいいのですが、最近車が置いてあることが多かったので、風通しが悪かったとも思われます。いくつかあるプランターのうち、一番奥の物だけが調子悪くなっています。プランターの位置を一番道路側に移してみます。プランターに、水がたまっているのかもしれないので、傾けてみようと思います。
 こうして相談するのは初めてですが、やはりたくさんの方に伺うと、解決に繋がりますね。いつもは、1人で試行錯誤して、すっきりしないことが多いです。本当にありがとうございました。




  [16642] マリーゴールドの憂鬱
    DATE : 2005年08月20日(土) 15時14分
    NAME : みづきさん
    EMAIL: miduki08jp@yahoo.co.jp
    U R L:


    枯れかけたマリーゴールドを買って植えました。「種は取れますよ・・・」との事なんですけど、素人には如何すればいいのか・・・? 時期採集方法を教えてもらえましたら幸いです。

 
[16643] (1) Re: [16642] マリーゴールドの憂鬱  
DATE : 05/08/20(土) 15:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分草丈が20-40cmの矮性種でしょうから、
此れは、花が咲いた跡に、花ガラの下のU状の部分が、枯れて褐色になれば、
i状が「状に曲がります。それを指先で持ち上げればポロッと採れます。
このU状を裂いてみれば、細い黒いI字状の種が沢山入っています。
白いものは未成熟です。
U状の侭、新聞紙に包んで、テルテル坊主にして、軒下に吊って置けばよい。
5月の連休に蒔きます。本葉が育てば、排水の良い場所へ定植します。
幼苗の時に、排水が悪いと、根腐れで枯れちゃいます。
品種により、真夏に乾燥し過ぎたり、根が高温になると枯れるものもあります。土をマルチングして、冷やし、樹冠は太陽ガンガンが良い。

50-100cmの草丈の高い普通種は同じ様にして、種を採りますが、こちらは首が曲がりません。こちらは、9月ごろに花が少なくなって汚らしく成れば、1/3程切り戻せば、初冬まで咲き続けます。

何れも、挿し木繁殖できます。時と場合により、花瓶の水を清潔に取り替えていれば、花瓶の中で、根が出る場合もあります。切花として、花持ちが大変良い。花持ち良すぎるところから、菊と共に、仏花としても人気があります。ここが逆に人に拠って、嫌う人もありきす。花瓶の水も頻繁に変えないと、水が臭くなる。金木犀が最近は、トイレの消臭剤の香りに良く使われるので、嫌うのと同じ感性。 兎に角茎が伸びればその先に次々と花が咲き続けます。
又、地中の根枯れ害虫のセンチュウを忌避させるので、減農薬的効果があり、又人気が出てきた、日本古来から親しまれてきた人気花。

 
[16657] (2) Re: [16642] マリーゴールドの憂鬱  
DATE : 05/08/20(土) 20:18
NAME : みづきさん
EMAIL: miduki08jp@yahoo.co.jp
U R L:


CBさんどうもありがとうございました。




  [16641] クンシランの花
    DATE : 2005年08月20日(土) 13時29分
    NAME : ミーヤさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めての質問です!君子蘭の花が今ごろ咲き始めました。3月に一度咲いて、その後植え替えせずに固形の有機肥料を夏前まで与えてました。置き場はカロライナジャスミンの木陰に置いてます。このまま花を咲かせていいのか教えてください。
    それからガーデンシクラメンも咲き始めてます。休眠せずに水を与えてました。
    このまま咲かせていいか教えてください。宜しくお願いします。

 
[16644] (1) Re: [16641] クンシランの花  
DATE : 05/08/20(土) 15:52
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


(^^♪ 良かったね。
折角ドレスUPしてきたのだから、お披露目して、観てあげなくちゃぁ〜
お嬢ちゃんもションボリして拗ねてしまいますよ。 

 
[16645] (2) Re: [16641] クンシランの花  
DATE : 05/08/20(土) 16:32
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
クンシラン 本来は休眠期で 来春の花も 今 作られていますよね

私の所でも 今年は 1鉢 7月に咲きました(春は咲きませんでした)
さほど 早咲きでもない シンビジュームも もう花芽を付けています
なにやら 最近 このような事が 多い様な気がします

花が2度 咲いたのですから 体力も消耗しています
夏場でも 肥料を少量(春・秋の半分くらい)与えたほうが 良いですよ

シクラメンの方は 珍しい事では ないです
どちらも 楽しんで上げましょう

 
[16646] (3) Re: [16644] [16641] クンシランの花  
DATE : 05/08/20(土) 16:56
NAME : ミーヤさん
EMAIL:
U R L:


> CBさんありがとうございます。よいことなんですね?心配してたのが解決しました。

 
[16647] (4) Re: [16645] [16641] クンシランの花  解決しました!
DATE : 05/08/20(土) 17:00
NAME : ミーヤさん
EMAIL:
U R L:


>らんちゅうさん早速のレスありがとうございます。薄めた液肥上げながら
来年咲くように頑張ります。これからも宜しくお願いします。




  [16605] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★
    DATE : 2005年08月19日(金) 08時38分
    NAME : マルさん
    EMAIL: maruyama69@msn.com.
    U R L: http://maruyama69@msn.com


    ハイビスカスを8月上旬に買いました。お盆前までは、毎日のように、黄色い花が咲いたのですが、最近、つぼみが大きくなる前に、落ちてしまいます。以前、枯らしてしまった反省から、真夏の日中の強いひざしは避けるようにしているのですが・・・。葉ぶりは土が見えないほどよくて、つぼみも20以上ついています。どなたかよいアドバイスをお願いします。

 
[16626] (1) Re: [16605] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★  
DATE : 05/08/19(金) 19:40
NAME : melmoさん
EMAIL:
U R L:


マルさん、はじめまして。

こちらのお友達?サイトに回答がありました。
お花と対面できるといいですね。(^.^)

http://botany.cool.ne.jp/wwwlng.cgi?print+200507/05070201.txt
 
[16635] (2) Re: [16626] [16605] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまう★  
DATE : 05/08/20(土) 00:43
NAME : マルさん
EMAIL: maruyama69@msn.com.
U R L: http://maruyama69@msn.com


ありがとうございます!
うーんいろいろ参考になる話が載っていますが、どうも鉢の大きさがポイントのような気がします。私のハイビスカスも鉢は買ったときのまま、最も大きいところで直径12cm。少し小さいような気がします。真夏で時期的には少し危険ですが、明日できるだけ元の土を残して植え替えてみようと思います。
まずは、トライしてみます♪



  [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません
    DATE : 2005年08月19日(金) 14時10分
    NAME : Ritaさん
    EMAIL:
    U R L:


    モンタナ・ルーベンス、3回目の夏越です。数メートルの蔓が延び、5月にはたわわに花をつけ、肥料も月1回いれてますが・・・8月の今になって、葉がぐったり。枯れかけでしょうか?蔓の芯は、まだ緑ですが、このまま枯れてしまうのでしょうか?元気になる手立てを、どなたか御伝授ください。

 
[16615] (1) Re: [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません  
DATE : 05/08/19(金) 14:50
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


モンタナ系の夏越しは難しいですね。
私は過去に2度ダメにして以来、手を出していません。

先ず、株元をマルチングと遮光して涼しい環境をつくってあげて
萎れた葉はカットしたほうがいいと思います。
肥料を月イチ施すというのは真夏は止めておくべきです。
そもそもモンタナは他の品種に比べて肥料の要求料は少ないです。
暑さのダメージと肥料あたりが原因のような気がしますが。

もし、鉢植えであれば根詰りというセンもあるかもしれません。

 
[16617] (2) Re: [16615] [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません  
DATE : 05/08/19(金) 15:10
NAME : Ritaさん
EMAIL:
U R L:


犬塚様、ありがとうございました。
クレマチスは肥料喰い!!という、アドバイスが念頭にあり、真夏に控えること、考えつきませんでした。
葉は ほとんど茶色く しな垂れています。おもいきって、丸坊主にしてもいいですか?蔓だけにして、大丈夫でしょうか?水遣りはひかえたほうがいいですよね?
レンガの上にて 鉢植え栽培。2月にクレマチスの土にて、植え替えましたが、マルチングという手段での暑さ対策、早速実行いたします。
花期が短すぎますが、大好きな花なので、犬塚さまの早速のメッセージ、とても嬉しかったです。

 
[16625] (3) Re: [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません  
DATE : 05/08/19(金) 19:18
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


鉢植えならば木製のスノコを敷いたりすると鉢底の通風が改善されます。
もし、ベランダだったら伝導熱の遮断に効果が大きいですよ。
何度も枯らせた犬塚が偉そうに言うのは気がひけるのですが
確かにクレマチスは肥料好きで、耐肥性もありますが
そうすると「締まらない」株に育つことが多いです。

萎れて変色した葉はカットすべきです。通風のじゃまになりますから。
水遣りは毎日早朝にしたらよろしいかと思います。

 
[16627] (4) Re: [16625] [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません  解決しました!
DATE : 05/08/19(金) 19:56
NAME : Ritaさん
EMAIL:
U R L:


犬塚様、「孝」の玉のお教え、ご伝授ありがとうございました。
「締まらない」株に育つこともあるのですね。
 
 明日、朝一で枯れた葉のカットをいたします。
また解らないことがありましたら お知恵を貸してくださいね。

 
[16628] (5) Re: [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません  
DATE : 05/08/19(金) 20:09
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


私のHNの由来について言及してくれたのは多分、Ritaさんが初めての
方ではないかと思います。

このような会話を求めて犬塚はあちこちの園芸サイトを彷徨っています。

気持ちよく終る事が出来て、こちらこそお礼を言いたい気分です。

 
[16629] (6) Re: [16628] [16614] クレマチスモンタナ、元気ありません  
DATE : 05/08/19(金) 21:15
NAME : Ritaさん
EMAIL:
U R L:


僭越でございました
またどこかで お会いできますように




  [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!
    DATE : 2005年08月18日(木) 13時58分
    NAME : りゅうさん
    EMAIL: ryuki@wcv.jp
    U R L:


    私のうちでは、サンセベリアを買ってはすぐねぐされしてしまい、途方にくれています。今は8月なので水はあげていないし、土は買ってすぐ入れ替えています。なにが悪いのかわかりません。助けてください!お願いします。

 
[16588] (1) Re: [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/18(木) 15:37
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


どんな場所でどんな管理をされていて根ぐされするのでしょうか?
8月なので水はあげていないとは?????
水を与えていないのに根ぐされしているのですか?
植替えはどんな方法で、どのような用土に?

冬は水断ちして越冬させますが、夏は土が乾いてから鉢底から流れ出るまでたっぷりと、受け皿にたまった水はそのつど捨てるで、我が家では元気に成長しています。
ちなみに私は葉挿しで増やした子株を赤玉土単体用土に植えています。

 
[16601] (2) Re: [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 02:39
NAME : 通行人Aさん
EMAIL:
U R L:


潅水していなければ、根腐れは、殆ど起こりませんが。なぜでしょうね?
鉢植えを買われているのでしょうか、裸根かな、それともずん切りの根なし株でしょうか。
室内に飾りがちですが、やはり日光浴が必要です。
出来れば、風通しも良い方が良いですね。
参考URLを貼り付けておきますから、あちこちとクリックしてみてください。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sanse1.htm

 
[16603] (3) Re: [16601] [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 06:15
NAME : りゅうさん
EMAIL: ryuki@wcv.jp
U R L:


皆さんありがとうございます。
私のは、鉢植えを買ったものです。環境は常時室内においています。
たまには窓から差す日にあてるぐらいです。6月の終わりごろ買ってきたときに大き目の鉢に観葉植物用の土で植え替えています。水は上げていません。
植え替え方に問題があるのでしょうか。根ぐされが怖くて水を上げれません。
それでも腐ってしまう?
こまりました。

 
[16606] (4) Re: [16603] [16601] [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 09:19
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 皆さんありがとうございます。
> 私のは、鉢植えを買ったものです。環境は常時室内においています。
> たまには窓から差す日にあてるぐらいです。6月の終わりごろ買ってきたときに大き目の鉢に観葉植物用の土で植え替えています。水は上げていません。
> 植え替え方に問題があるのでしょうか。根ぐされが怖くて水を上げれません。
> それでも腐ってしまう?
> こまりました。


6月からみずを一切あたえていないのですか?
腐っているのではなく干からびているのではないのですか?
植替え方法に問題があるのかどうか どのような手順でおこなわれたのか不明ですのでお答えすることができません。
大きめの鉢にとは どのくらい?
通常一回り大きな鉢でおこないます。あまり大きいと根と土の堆積のバランスが悪くいつまでも水がかわかず根ぐされの原因になる可能性があります。

買ってこられて、植替えされてから水をいっさい与えていないのなら、土が乾いていることでしょう。
1度しっかり鉢底から流れ出るまでたっぷりあたえ、受け皿にでた水は捨てる(雑巾などでふき取るのもよい)を実行し、様子をみられてはいかがですか?
次回与えるのは 表土が乾いてから2、3日まってからでも充分です。
気温が下がってきたら間隔をさらに空け、真冬には断水します。

 
[16610] (5) Re: [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 10:39
NAME : りゅうさん
EMAIL: ryuki@wcv.jp
U R L:


ありがとうございます。
鉢の大きさは直径30cmで株は5つ植えてあります。
植え替えの手順は、根の土を落とし、新しい鉢の底に土を少し入れ高さを調整しながら鉢の中央にサンセベリアを植えました。今の現状はサンセベリアの葉が外側に傾いた状態になっています。
この説明で判断できますでしょうか。

何度もすいません。

 
[16611] (6) Re: [16610] [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 11:51
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


根の土を落して植替えしても大丈夫な植物ですから 植替えに問題はなかったかもしれませんね
植替えされたとき 水やりはされましたか?
水をやることで 根と土を馴染ませ、うまく入りこめなかった空洞に土を流し込んでやります。
でないと 根の回りに空洞ができて 水をすう細い根が土に届かず枯れてしまったりと不調の原因になります。

直径30cmの鉢に5株ですか?
うちの会社にあるものは 45pの鉢に10株以上がひしめいています。
それでも周囲に子株をだせる余裕があるので その様子からいくと鉢大きすぎる印象をうけますが実物をみてないので はっきりいえません。。。

根を崩しての植替えの場合どうしても 根が体を支えることができず広がりがちになりますので、根がしっかりとはれるまでは支柱を数本たて、ワイヤーなどで周囲を囲い倒れないよう補助してやる必要があります。


りゅうさんが言われる「腐っている」とはどのようになっているのですか?
株の様子は・・・
倒れているだけだったら 根が体をささえられなくて倒れているだけなのかもしれませんよ?

1度ちゃんと水やりをしてあげてください。
根ぐされとは、過湿を嫌う植物なのに受け皿に水をためたままにしていたり、土が乾いていないのに、土の様子を確認せず、毎日毎日水を与えていた場合になります。他の場合もあるかと思いますが、通常健康な株であれば 表土が乾いたら鉢底から流れでるまでたっぷりと、受け皿に溜まった水はそのつど捨てるを実行していれば根腐れすることはありません。
季節によって水やりは変化しますので、何日1回という水やり方法はやめてくださいね。

 
[16612] (7) Re: [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 13:54
NAME : りゅうさん
EMAIL: ryuki@wcv.jp
U R L:


たびたびありがとうございます。
株の状態は今いれないのでまだ分かりません。
腐った所は、土から1cm位かすれすれのところで緑色から下にかけて白い色に変わる所が腐りフニャフニャになってしまいます。

色々な処置法を教えていただきまして、ありがとうございます。

 
[16616] (8) Re: [16612] [16583] サンセベリアがすぐ根ぐされしてしまう!  
DATE : 05/08/19(金) 14:59
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 腐った所は、土から1cm位かすれすれのところで緑色から下にかけて白い色に変わる所が腐りフニャフニャになってしまいます。
>


私は ふにゃ〜っと倒れてしまっているのを腐っていると勘違いされているのかとおもったのですが、違ったのですね

最初の親記事にかかれているように 水を与えてはおられないのですね?
水を与えていないのなら やはり、過湿による根腐れはありえないと思います。
低温期(冬)でしたら、低温なのに土が湿っていた場合など根元から腐る場合もありますが、この夏場に低温障害は起こりえないでしょうし、あとは、なんらかの病気でしょうか。
思いつくのは 軟弱病なのですが
↓よそのサイトですが
http://dictionary.bloom-s.co.jp/byochugai/kuzyo.htm
サンセベリアの軟弱病の画像があるといいのですが みつけることができませんでした。




  [16587] ゴールドクレストについて
    DATE : 2005年08月18日(木) 15時37分
    NAME : ピノピノさん
    EMAIL:
    U R L:


    三年前に庭に植えたゴールドクレスト四本(1メートルくらいです)の根元から15センチ程、茶色く枯れてきてしまいました。一年を通して、毎日水やりを夕方にしています。庭植えでは、夏に何日も雨が降らない時のみ、水やりを・・・とここで知りました。枯れてきた原因は水やりのし過ぎだったのでしょうか?また他の方の質問と重なってしまいますが、枯れた部分を切り落とした方が良いのでしょうか?

 
[16602] (1) Re: [16587] ゴールドクレストについて  
DATE : 05/08/19(金) 02:50
NAME : 通行人Aさん
EMAIL:
U R L:


針葉樹に限らず、下枝や中枝(樹冠で日当たりの無い内側の枝元)の葉落ちや枝枯れは仕方がないものです。 ここを一度枯れさすと、殆ど再生しないものです。
枯れた枝は、美観上や衛生上、取り除かないと仕方が無いですね。
満遍なく柔らかい日差しを与えたり、株元の土を丁寧に解したり、腐葉土を漉き込んだりして、根が元気に育つように、手助けしてあげる程度でしょうか。
鉢植えなら、適期に植え替えてあげるとか。

 
[16613] (2) Re: [16587] ゴールドクレストについて  解決しました!
DATE : 05/08/19(金) 14:02
NAME : ピノピノさん
EMAIL:
U R L:


通行人Aさんありがとうございました!
さっそく、アドバイスに従わせていただきます!




  [16562] コーヒーの木について
    DATE : 2005年08月17日(水) 16時54分
    NAME : ブラジルさん
    EMAIL:
    U R L:


    3年位前からコーヒーの木を育てています。
    状態は 直径15p位の鉢に1m50p位の背の木が2本
    植えてあります。
    植え替えは 失敗したら・・・っと怖くて1度もしていません。
    水やりはちゃんとしていて カ−テン越しの窓際に置いています。
    1週間前から 2本の木の片方の方の葉がシナシナになって葉が全部
    垂れ下がった状態になっています。(新芽までシナシナ状態)
    暑くてなのか?水不足か?とも思いましたが 一緒に植えてあるもう一方の
    木は生き生きしています。
    病気にかかってしまったのでしょうか・・・
    根腐れしてしまったのでしょうか?
    全然水を吸ってくれないみたいです。
    対処法を教えてください。
    合わせて 植え替え方法も教えていただければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。
 
[16586] (1) Re: [16562] コーヒーの木について  
DATE : 05/08/18(木) 15:32
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


コーヒーの木を育ててはいませんが、文面を読んでの想像です。
3年間植替えされていないとのこと、また、直径15cmの鉢にに1.5mの株が2本も植わっている状態では、完全な根詰まりだと思います。
弱っている株のほうは、限られた鉢の中で根を張るわけですから、2本のうち弱いものが生存競争に負け、自然淘汰されている状態ではないかとおもいます。

8月は暑すぎますので、9月にはいって少し涼しくなったら、せめて鉢増ししてあげてください。
鉢増し:鉢から根鉢を崩さずそっと抜いて、通常ですと1回り大きな鉢に新しい用土を足して植替えします。


植替え方法については、育てていませんので 根をいじっても大丈夫なのかどうかわかりません。詳しい方、育てておられる方からのレスがあるといいですね。

 
[16590] (2) Re: [16562] コーヒーの木について  
DATE : 05/08/18(木) 16:04
NAME : ブラジルさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん 早々のご返答ありがとうございます。

そうですよね・・・3年間も植え替えしてなきゃ 根詰まり起こすのも当たり前ですよね。
鉢増し 来月に入ったらやってみます。
簡単にできそうなので!

度々の質問になってしまうのですが その時に足し増しする土はどのような物が良いのでしょうか?
観葉植物用でも構わないのでしょうか?

 
[16593] (3) Re: [16590] [16562] コーヒーの木について  
DATE : 05/08/18(木) 16:14
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ヤサシイエンゲイさんの育て方をみますと観葉植物用の用土でもいいようです^^
http://yasashi.info/ko_00008g.htm

 
[16608] (4) Re: [16562] コーヒーの木について  解決しました!
DATE : 05/08/19(金) 10:09
NAME : ブラジルさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん ご返答ありがとうございました。

なんせ園芸初心者な者で 土の配合・・・っと言われてしまうとちょっと困って
しまったところでした!
早速 土を買ってやってみます (~o~)/




  [16545] 多肉植物の寄せ植え後の管理方を教えてください
    DATE : 2005年08月16日(火) 21時14分
    NAME : 多肉焼肉さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日、多肉植物の寄せ植えを『固まる土』というセラミスのような感じで水を掛けた後固まってしまうものに植え込みました。
    植え込む際に土が根っこについてるといけないかと思って綺麗に水で落として、
    そのままその固まる土に植え込みました。
    植え込んだ後は一回水をかけてそのまま今日に至ってます。

    ただ、心配なのが根を完全に崩して、植え込んだ後に水をあげた事が心配です。
    多肉って、特に差し穂の時は乾いた土に差してそのままですよね?
    この場合はこれでよいのでしょうか?

 
[16556] (1) Re: [16545] 多肉植物の寄せ植え後の管理方を教えてください  
DATE : 05/08/17(水) 11:49
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


もしかして、用土全部を固まる土にしたのでしょうか?
もしそうだとしたら、植えなおしたほうがよろしいです。
固まる土は化粧用です。
通常の多肉用土で植え込み、その表面を固まる土で覆うのが普通です。

 
[16573] (2) Re: [16556] [16545] 多肉植物の寄せ植え後の管理方を教えてください  
DATE : 05/08/17(水) 23:21
NAME : 多肉焼肉さん
EMAIL:
U R L:


> もしかして、用土全部を固まる土にしたのでしょうか?
> もしそうだとしたら、植えなおしたほうがよろしいです。
> 固まる土は化粧用です。
> 通常の多肉用土で植え込み、その表面を固まる土で覆うのが普通です。


返答ありがとうございます。

私の買った固まる土の注意書きには小さい器なら固まる土だけで植えても大丈夫とかいてあります。
大きい器で用度が足りない時には化粧石のように使ったりするみたいですが。
多孔質で根もよく伸びるとも書いてあります。

私の寄せ植えは3号位の器に植えたので固まる土だけで植えました。

それでも植え替えたほうが良いのでしょうか?

 
[16607] (3) Re: [16545] 多肉植物の寄せ植え後の管理方を教えてください  
DATE : 05/08/19(金) 09:38
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


なるほど。
それならばそれでもいいのかもしれません。
この場合気になるのは肥料分ですね。多少は与えないと良く育たないことがあるようです。

いずれにせよ今は植え替えに不適な時期なので、植え替えるなら早くても秋になるかと思います。




  [16500] ベンジャミンの葉が開きません
    DATE : 2005年08月12日(金) 23時42分
    NAME : ももこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベンジャミンについてお尋ねします。
    昨年の秋に買った30pほどの鉢植えです。
    買ったばかりの時にかなり葉が落ちましたが、残った葉は現役です。
    ところが、今年春から新しく出た葉は、どれもサイズが一回り小さく、
    また形ものびきらず、二つ折りのままで成長が止まってしまいます。
    (中華料理の最後に出てくるフォーチュンクッキーみたいな形です。)
    日によく当てれば大きく開くかとおもって、6月ごろ鉢を大きいのに
    植え替えて、外に出してありますが、変化ありません。
    葉っぱの数はたくさんありますが、ひとつがちいさいので、見栄えが
    しませんし、伸びやかな葉はベンジャミンの最大の魅力なのにかわい
    そうに思います。
    なにか思い当たることがあれば、教えて頂ければ幸いです。

 
[16509] (1) Re: [16500] ベンジャミンの葉が開きません  
DATE : 05/08/13(土) 10:09
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ちなみに鉢の大きさはどれぐらいでしょうか?
使用している用土は?

秋に買われたということなのですでにももこさんのうちの環境にも慣れているはずだし成長しないというのがよくわかりません。
強いて考えるとすれば新しい土になじんでいないと言うことぐらいしか。

もし根鉢を崩さず植え替えたので有れば(記載がないので推測です)
植え替えるとき土を1/3ぐらい落としある程度根をほぐして植え付けた方が良かったかもと思います。
私も他の植物を植え替えたら成長するどころか先が枯れ出したので掘り出してみたら根のところが元の鉢の形に土がかたまったままで根がそれ以上伸びていない状態でした。用土が元の土と似通った土で有れば問題はないと思いますが異質のものであればなかなか新しい土にはなじみません。

普通のベンジャミンを3本、スターライトを2本育てていますが(親木2本から殖えました)温度管理と水遣りさえ間違わなければ育て方は非常に簡単な植物です。

葉が開かないという経験がないのであくまで推測ですが見当違いであればご容赦を。(害虫は付いていないですよね?)

 
[16516] (2) Re: [16500] ベンジャミンの葉が開きません  
DATE : 05/08/13(土) 18:33
NAME : ももこさん
EMAIL:
U R L:


土は、その時あった「野菜・花の土」という肥料もはいってそ
のまま使える土だったと思います。その他の肥料などは施して
いません。
もともと3本が寄せて植えてあったものを、植え替えの時に一
番細い一本を別の鉢に同じ土で一本植えしました。絡み合った
根を外すために、もとの土はかなりおとした覚えがあります。

2本残したほうと1本植えにしたほうと大小2つの鉢があるの
ですが、どちらも同じように葉の開かない状況なので、仰るよ
うに土の問題という可能性は高いと思います。

土に慣れるのに時間がかかっているだけなら、このまま様子を
見ようと思います。幹は太って、お箸くらいだったのが小指く
らいになっていますから、いじらないほうが良いですよね。

 
[16518] (3) Re: [16500] ベンジャミンの葉が開きません  
DATE : 05/08/13(土) 22:55
NAME : すずむしさん
EMAIL: kato30@pj9.so-net.ne.jp
U R L:


私もベンジャミンを買ってから22年育てていますが、葉の色もそれなりにきれいです現在は新しい葉が次から次と出ています。肥料のやりすぎもよくありません。条件としては日光が適当に当たり(私の場合2~3時間)水は乾いたらたっぷりあげて肥料は月に一度固形肥料を。それと鉢に入れる土ですが、私は、鉢底石を3p位しいて腐葉土3 赤玉土(大粒)7でやっています。水はけはいいですよ。水はけのいいのが一番、3年に一度は植え替えをやります。

 
[16596] (4) Re: [16518] [16500] ベンジャミンの葉が開きません  解決しました!
DATE : 05/08/18(木) 20:26
NAME : ももこさん
EMAIL:
U R L:


その土の構成だと、私が使ったものとずいぶん違いますね。日光も、さむい地域なのでせめて夏だけはと、一日中日の当たるベランダに出しています。
いろいろやはりベンジャミンにとってベストとは言えない環境においてしまったようです。今はまあ安定しているのでいじらず、次の植え替えの時は気をつけようと思います。




  [16402] 金のなる木がウドンコ病!?にかかってしまいました。
    DATE : 2005年08月07日(日) 23時00分
    NAME : ねねこちゃん
    EMAIL:
    U R L:


     三年前から育て始めた「金のなる木」が、白いカビのような物が茎と葉の付け根のいたるところに出ていました。私の家は東京ですが置いてある場所は、一年中ベランダです。育て始めた年の秋に病気になり、木の2/3を切り取りまして、根を洗い土も新しく取り替えました。それ以降特に病気もせずスクスクと大きくなっていました。水は10日に一度ほど。植木の土が乾いてから水はあげていました。

     この白いカビみたいな物を調べてみると、「ウドンコ病」というみたいです。写真で確認し同じような感じでした。対処方法を教えていただきたいです。

     

 
[16417] (1) Re: [16402] 金のなる木がウドンコ病!?にかかってしまいました。  
DATE : 05/08/08(月) 18:12
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


うどん粉病ではなく、カイガラムシの一種かも知れませんね。カイガラムシに
も数多くの種類があり、うどん粉病に良く似た物もいます。もう一度確認をし
た方がいいかも知れません。間違って病害虫を判断してしまうと、薬剤に負け
て薬害を起こしてしまう危険性もあります。質問内容からだとカイガラムシの
可能性が高いと思います。再度の確認をお願いします。

水遣りですが、与え方が機械的な水遣りになっていますね。このような方法を
続けると、その内に根腐れや根枯れなどの症状が出るので基本通りな方法に変
えられた方がいいと思います。
機械的な水遣りとは、植物の生育を無視して自分が勝手に決めた日に水遣りを
行なう事を言います。
金のなる木はベンケイソウ科クラッスラに属する多肉植物で、和名をカゲツと
言います。葉や茎に水分を蓄えられる機能を持つので、水遣りを多いと根腐れ
を起こしてしまい、逆に水不足になると根枯れを起こしてしまいます。
基本的な水遣りですが、春から秋までは鉢土が乾いてから4〜5日経ってから
鉢土の乾きを確認して与えます。その際に竹串を挿して置けば、定期的に抜い
て見て指で竹串を触れば湿り具合が確認できます。乾いていれば水を与えて、
まだ湿りがあるようなら2〜3日待って再確認をし、水遣りを行ないます。

上記にも書きましたが、金のなる木は多肉植物ですから、植替えの際は古い土
は最低でも半分以上は残すのが基本です。全部入れ替えられる事を多肉植物は
嫌う性質があるからです。ただし根にカイガラムシがついていた場合は、用土
は全部落としてから薬剤を根に散布します。その際に洗い流す行為は避けるよ
うにして下さい。根にはサボテンネカイガラムシが発生します。

長くなりましたが、現在の管理を詳しく書いて貰えると、今以上に詳しい回答
が出来ると思います。現在の大きさ、鉢の大きさ、用土の種類、施肥、西日が
当たっているかどうかを教えて下さい。

 
[16425] (2) Re: [16402] 金のなる木がウドンコ病!?にかかってしまいました。  
DATE : 05/08/08(月) 23:02
NAME : ねねこちゃん
EMAIL:
U R L:


 アドバイスありがとうございます。

 背丈が、鉢の高さを含めて68cm、幹の周りはデコボコですので正確ではありませんが約60cm。

 鉢の号数はわかりません。鉢の高さは20cm。一番上の直径が23cm。

 土の種類は、昨年前の秋以来換えていませんので正確ではありませんが。
一番下に軽石を敷き、その次に赤土と腐葉土を袋の指示どうりの対比で混ぜた物を入れてあります。

 肥料は、新芽があまり出てこなくなったなぁと思ったころにあげています。
ハイポネックスを適度に薄めた物を、通常の水遣りと同じ量あげています。
水遣りですが、10日と書きました。おおよその数字で。あくまで、植物の状態や土の乾き状態や、雨が降ったかどうかも考えてあげています。

 西日の件は、西日しか当たらないといったかんじです。ベランダの方角は西です。置き場所は、これが問題だったのか・・・と反省しているのですが、エアコンの室外機の横においています。そこは、エアコンをつけると水が流れてきますので湿った状態です。ベランダの床はコンクリートの上に防水加工のシートが敷かれてあり、傾斜がついていますので水はけいいです。

 よろしくお願いします。

 
[16441] (3) Re: [16402] 金のなる木がウドンコ病!?にかかってしまいました。  
DATE : 05/08/09(火) 21:57
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


情報を確認しましたが、情報からすると金のなる木を栽培するのに場所や管理
方法が適切ではないような感じがします。

まず鉢ですが、現在の大きさからすると少し小さ過ぎるようです。駄温鉢だと
7〜8号鉢程度がいいと思います。それと用土ですが、初心者の場合は自分で
配合をしないで、既製品の多肉植物の土を購入して使用された方が確実だと思
います。その方が失敗は少ないはずです。

肥料ですが、与える時期が間違っています。病害虫が発生する原因としては、
乾燥や根腐れなどがありますが、肥料不足で弱ってしまった場合にも病害虫は
発生しやすくなります。新芽が余り出なくなった時に与えるのではなく、肥料
は生長期の間に与えるだけです。金のなる木の生長期は、4〜9月です。
面倒であれば植替えの際に用土に混ぜれば、次回の植替えまで一切施す必要が
なくなります。僕は緩効性化成肥料を使用しています。2年に1度なら大粒の
緩効性化成肥料を与え、1年に1度なら中粒で十分です。
この肥料を使用すれば液肥などは与える必要がありません。

再度情報を頂きたいのですが、エアコンをつけると水が流れ出ると書いてあり
ますが、水が排出されるパイプが鉢に挿してあるのでしょうか。
水はけと言うのは鉢底から流れ出た水が流れ出る事を言うのではなく、水遣り
をして鉢底穴から水が直ぐに流れ出るかをいいます。防水加工シートや傾斜は
関係ありません。

植物にとって西日は強すぎるだけでなく、照り返しも強いので葉焼けを起こし
やすくなり、株が弱り気味になってしまいます。
基本的には一日中光線が当たる場所がいいのですが、無理なら半日陰になるよ
うな場所でも構いません。半日陰とは午前中に光線が当たり、午後からは日陰
になる場所を言います。そんな場所はありませんか。

病害虫はうどん粉病で間違いなかったでしょうか。

 
[16584] (4) Re: [16402] 金のなる木がウドンコ病!?にかかってしまいました。  
DATE : 05/08/18(木) 14:28
NAME : ねねこちゃん
EMAIL:
U R L:


 適切なアドバイスありがとうございます。

 病気の方は、どうやら、「カイガラムシ」っぽいです。
 
 10日間程、不在でしてベランダにそのままにしておきましたが、病気の方はひどくなっていません。白い糸状の楕円の塊も小さくもなっていなければ、大きくもなっておらず、数も増えていませんでした。東京では雨が降ったのかはわかりませんが、土は乾いていましたので乾燥に弱い虫(病気)なのでしょうか??
 その代わり、黒く焼けたようなものができていました。何かの病気なのでしょうか?それとも、水不足なのでしょうか?西日が強すぎた葉焼けでしょうか?

 エアコンの水は直接植木に入れていません。現在は50cm離れた場所に移しました。

 日の当たる植木の置く場所は、残念ながらここしかありません。後は北側の玄関のみです。西側といっても、ベランダの目の前は道路ですので、南の光が入ります。西日が強すぎる現在の置き場より、若干でも東の光が少し当たる北玄関に置いた方がいいのでしょうか? 

 前回アドバイスいただいた土を入れ替えたいと思うのですが、タイミングは何月がいいのでしょうか?今すぐの方がいいですか?
 




  [15742] サンセベリア巨大化計画!
    DATE : 2005年07月11日(月) 22時23分
    NAME : 大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベリアの巨大化計画を発動!
    彼らに十分な日光浴と、節度のある水分補給してもらい、さらにグリーンアンプルでドーピング。
    ただいまの記録、7号鉢で74CM。
    彼らを1m級にしたいので、皆様の育成情報を求む。(室内)

 
[15756] (1) Re: [15742] サンセベリア巨大化計画!  
DATE : 05/07/12(火) 18:38
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


生産者は、サンセベリアを温室に地植えして、冬でも15℃以上にしていました。
ご参考までに。がんばってください。

 
[15760] (2) Re: [15742] サンセベリア巨大化計画!  
DATE : 05/07/12(火) 22:19
NAME : FOXさん
EMAIL:
U R L:


「大好きさん」こんばんわ。

我が家のサンセベリア(緑色の葉にフチが黄色くなるもの)は3鉢ありますが、
いずれも8号鉢で、最も高い葉だと126cm、120cm前後のが各鉢ごとに
2〜3本づつあり、他の葉は80cm前後どまりです。生育期間は4年になります
が、最も高い葉は新芽が伸び始めてから3年ぐらいだと思います。
肥料は2年前に植替えした時に元肥を入れた程度で、特に与えていません。
置き場所は、1鉢は窓際の陽が差し込む場所で、他のは陽が差し込まない明るい
場所に置いてあります。
ちなみに、他のサンセベリア(濃緑色と灰色の横じまの模様になるもの)では、
最も高い葉は、80cmになります。

参考になったかどうかわかりませんが、頑張ってください。
あと、100cm近くなると倒れやすくなるので、我が家では“行灯仕立て”用の
支柱で倒れないようにしています。
 
[16582] (3) 助けて!  
DATE : 05/08/18(木) 13:56
NAME : りゅうさん
EMAIL: ryuki@wcv.jp
U R L:


私のうちでは、サンセベリアを買ってはすぐねぐされしてしまい、途方にくれています。今は8月なので水はあげていないし、土は買ってすぐ入れ替えています。なにが悪いのかわかりませ。FOXさんならわかりますか?
助けてください!お願いします。




  [16398] 不恰好なディモルフォセカ
    DATE : 2005年08月07日(日) 15時50分
    NAME : なみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    多年草のディモルフォセカについて質問があります。
    大きめの鉢(直径約30センチの丸型)に2株植えてあります。
    花はもう今は咲きませんが、葉っぱはまだまだ元気です。
    水やりもちゃんとやっています。
    ところが、どうも形が不恰好なんです。
    まっすぐ伸びないで、鉢の外側にたれて
    そこから上に伸びている・・・という感じです。
    L字型に生えているという状態です。
    6月の下旬〜7月の上旬くらいの時に、葉っぱが密集しすぎたので
    小さめに切り落としました。
    ↑その時からすでに形は変でしたが・・・

    せっかくの多年草なのでキレイに育てて
    また花を咲かせたいと思っています。
    この不恰好はどのように直せばいいのでしょうか?
    植え替えとかをした方がいいのでしょうか?

    よろしくお願いします。

 
[16424] (1) Re: [16398] 不恰好なディモルフォセカ  
DATE : 05/08/08(月) 22:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/af-daisy1.htm
上記サイトの抜粋コピー
整形剪定をして、挿し木繁殖させる。
【殖やし方】 殖やすのは挿し木で、適期は9〜10月です。刈り込みした枝が利用できます。葉を5〜6枚つけて茎頂を切り、下葉1〜2枚を落として挿し穂にします。用土は鹿沼土かパーライト単用で、十分に水をやり、半日陰で管理します。発根は容易で、10日後には十分に発根します。一年草の種類は種まきで殖やします。適期は9月です。

尤も、元気に育てば、暴れます。暴れても、茎が倒れて、花首が立ち、綺麗に咲きそろうものですよ。

 
[16445] (2) Re: [16398] 不恰好なディモルフォセカ  
DATE : 05/08/09(火) 23:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


多年草のディモルフォセカ(オステオスペルマム)って、ほんとに元気でぐんぐん伸びるのはいいけど、うっかりすると不恰好になりますよね!

> まっすぐ伸びないで、鉢の外側にたれて
> そこから上に伸びている・・・という感じです。
> L字型に生えているという状態です。


ああ、わかります! うちのもそうでしたから(笑)。
とくに、大き目の鉢に植えるとあっというまに生長して、枝が暴れやすいですね。
また、日光を求めて伸びる性質が強いようなので、ベランダなど光の方向が限られる場所に置いていると、よけいそうなりやすいように思います。

うちのは4年目の株なんですが、毎年冬に強剪定しても収拾つかなくなっちゃったので、去年の秋に大手術をしました。2株ありますが、根も葉も切り詰めて、それぞれ小さめの鉢に植え替えたんです。
春以降、新芽が伸びるにつれ、置き場所の違いが出てきています。

1株は7号鉢に単独植え。なるべく日光がまんべんなく当たるよう、数日に1回、鉢を90度ずつ回しながら育てたら、なんとか不恰好にならずに上向きに伸びる枝が増えました。
あまり横に広がらず、どちらかというと縦にコンパクトにまとまっています。

もう1株は背丈の低い花と寄せ植えにしたんですが、これは置き場所が変えられません。なので、いくら横に張り出す枝を切り詰めても、すぐにまた光の方向にL字に伸びてきて、寄せ植えのほかの花に覆いかぶさってしまいます。
これでは手前の花がかわいそうなので、最近はもうあきらめの境地。まるい輪っかの支柱を立て、その中におさまるようにして育てています。

いずれにしても、あまり大株にするつもりがないのなら、こまめに剪定して樹形を保つ・・・これしかないかな?
うちのは四季咲き種で春だけでなく秋にも咲きますので、春・秋の花後に容赦なく剪定しています。
大株で豪華に楽しみたければ、CBさんがおっしゃるように、樹形が多少不恰好でも花の咲いた姿はきれいなので、気にせずに育てることですね。

また、挿し木がわりに簡単な植物なので、挿し木更新して若いうちからおとなしく育てる・・・というのもアリかもしれません。

 
[16580] (3) Re: [16398] 不恰好なディモルフォセカ  解決しました!
DATE : 05/08/18(木) 08:09
NAME : なみこさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさん、いつもありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。

同じような状態になる・・・というのがわかっただけでも
ちょっと安心しました。

多少不恰好でも大株で楽しみたいので、花がまた咲くまで頑張ってみます。




  [16551] ニチニチソウだけが枯れてしまいました
    DATE : 2005年08月17日(水) 08時39分
    NAME : アキポンさん
    EMAIL: chiezou@theia.ocn.ne.jp
    U R L:


    引越を機に花を育てることを始めようかと思っています。
    こちらでは初めての相談になります。よろしくお願いします。

    2週間ほど前に、花屋さんで寄せ植えを作ってもらいました。
    花の種類は4種類。
    その中のニチニチソウだけが枯れてしまいました。

    花屋さんの言うとおり、1週間ほどは日陰の風通しがいい場所に置き、朝に水をたっぷりあげていたのですが・・・・。
    カサカサに枯れると言うよりは、茎が痩せてダラーンとなっている感じなんです。
    これが「根腐れ」という状態なんでしょうか???

    他の3種類は元気なので、ニチニチソウだけ新しいのを植え替えるということはできますか?
    花だけ買ってきて、自分でしてみようかと考えています。

    どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。

 
[16557] (1) Re: [16551] ニチニチソウだけが枯れてしまいました  
DATE : 05/08/17(水) 13:54
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


アキポンさん こんにちは

あいにく私は初心者で質問にお答えできないのですが、質問するのは少しずつベテランの境地に入っています(^.^)で、質問に方法についてのアドバイスを...

寄せ植えにはどんなお花が入っているのでしょうか。
花屋さんで作っていただいたのですから、相性<日当たり・水やり・肥料の料など>が、よくない組み合わせはないと思いますが、回答をいただくためには
その辺が重要だと思います。
あと、鉢の大きさと花の量<株数>など、目に付くものはとりあえず書かれたほうが良いかと。

ニチニチ草は私も大好きで何株が育てています。割と乾燥に強く、根が丈夫に育つまでは半日陰の方が元気だったりもします。根が強くなり葉がしっかり大きくなり始めたら、日光ガンガンでどんどん花が咲きます。苗が小さいほど過水には弱いようです。鉢土が乾いてから、みずやりされていらっしゃいましたでしょうか。

アキポンさんに、あったアドバイスが付きますように!

 
[16560] (2) Re: [16557] [16551] ニチニチソウだけが枯れてしまいました  
DATE : 05/08/17(水) 16:11
NAME : アキポンさん
EMAIL: chiezou@theia.ocn.ne.jp
U R L:


よっちゃんさん、ありがとうございます。

> 寄せ植えにはどんなお花が入っているのでしょうか。
寄せ植えには、ニチニチソウが一株・クロサンドラ二株・ルドベキア一株。
あと一種類の花の名前がわかりません。
鉢の大きさは20×30センチでしょうか・・・。
花屋さんで作ってもらうときに、指定したのはクロサンドラのみです。

>鉢土が乾いてから、みずやりされていらっしゃいましたでしょうか。
花屋さんには一日一回。朝のみという説明を受けていました。
雨がパラパラと降ったりした日があったのでカラカラに乾いていなくても水を与えていたかもしれません。

わかりにくい質問で失礼しました。
引き続き、アドバイスおねがいします。

 
[16563] (3) Re: [16551] ニチニチソウだけが枯れてしまいました  
DATE : 05/08/17(水) 17:39
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/nitiniti3.htm
此の夏の人気花ですが、栽培が、容易と言えば簡単ですが、難儀と言えば難儀です。大体8月から、(種が出来始める頃からボチボチ始まる)平均5-10%は、枯れてしまいます。根の性質(髭根が少ない)なのか、病気なのか(伝染しないようです。)。
過湿にすれば、根腐れ、乾燥すれば、産毛根が再生せず根が枯れます。根の状態が見えないので仕方がありません。
排水を良くし、乾湿に注意し、根(表土)を涼しく、樹冠に日差しを与えて様子を見守らないと仕方がない。殺菌消毒といっても、土の中では実施し難い。
病気には、連作障害の疫病・秋雨前線や長雨による葉枯れ病や菌核病等が紹介されています。実に解かり易い病名ですね。病名か国語か実に大まかな病名です。 (^_^;)
疫病・・・芽先から萎れだす。
葉枯れ病・・・葉が枯れ落ちる。
菌核病・・・葉が柔らかくなる。
過湿根腐病・・・短期間に一斉に全体的に、シュンと萎れ、潅水しても短時間でシャキっとしない・復元しない。
乾燥壊死病・・・潅水すれば、一時元に戻るが、徐々に枯れる、一部の葉や芽先は元気そうに見えるが、それも次第に枯れていく。
ダメなものはダメと割り切った方が楽。異なった種類の花を追加植え替えしたほうが楽。
20-25角以下の中苗に多いようです、30cm角を越えると病気も少ない。
大きく育てば、其れだけ丈夫に育ったと言う事でしょうか。

 
[16571] (4) Re: [16551] ニチニチソウだけが枯れてしまいました  解決しました!
DATE : 05/08/17(水) 22:06
NAME : アキポンさん
EMAIL: chiezou@theia.ocn.ne.jp
U R L:


アドバイス、ありがとうございました。
夕方、ニチニチソウを一株買ってダメになった物と交換してみました。
私も花の植え替えなどはほとんど、したことがないのですが、根を傷つけないように注意したつもりです・・・。

このところ、小雨がパラパラと降っていましたよね。
その雨で土が湿っていたのに、朝から水をたっぷりあげたのが良くなかったのではないかと思っています。

しばらく、日陰に置いて雨が降ったら、次の日の水やりを控えるといった方法で様子を見てみます。
花を育てるのって大変なんですねぇ〜
だけど、上手に育てることが出来たら楽しいだろうなって、つくづく思いました。

アドバイス、ありがとうございました。

 
[16576] (5) Re: [16551] ニチニチソウだけが枯れてしまいました  
DATE : 05/08/18(木) 01:21 *
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


アキポンさん
解決されてしまいましたが...

実は原因や救済法は分らなくても、
私もそうするだろうな〜と思っていました(^^♪
植えなおしたお花が上手く根付いてくれることを祈りましょう。
CBさんのアドバイスを読んで昨年、樹のように幹が太くなり、
大きな花をたくさんつけた株はヘデラを足元に植えた株だったことを
思い出しました。
うちで今年上手くいかない株は幼苗のときから根元むき出しで、
日光ガンガン当たりっぱなしでした。

アキポンさんのお陰で私の謎も解けました。
ありがとうございました。




  [16555] あさがおのグリーンのカーテン
    DATE : 2005年08月17日(水) 10時40分
    NAME : チャチャさん
    EMAIL:
    U R L:


    あさがおの、みどりのカーテンを作っていますが、上のほうは葉が茂っているのに、下の方は、葉がほとんどなくなってしまいました。どうして、そうなったのでしょうか?肥料の問題でしょうか?みどりのカーテンの意味があまりなくて、反省して、来年につなげたいので、どなたか、教えてください。お願いします。

 
[16565] (1) Re: [16555] あさがおのグリーンのカーテン  
DATE : 05/08/17(水) 19:14
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


生理現象(葉の老化)もありますし、乾燥や日当たりや多肥の関係もありますし。
簡単に、小さいうちから、芽を摘んで枝数を増やしたり、蔓を下へ下へ誘導したりすれば良いかも。
一番は、根張りをシッカリして、茎を太く育てれば、何とかなります。
植え付け土を柔らかく重くして肥沃にしたり、表土を涼しくすれば、根の弱りも幾分軽減されます。
肥沃の意味は有機質が多いの意味で、多肥の意味ではありません。

 
[16567] (2) Re: [16555] あさがおのグリーンのカーテン  
DATE : 05/08/17(水) 20:39
NAME : あっずーりさん
EMAIL:
U R L:


文面だけでは栽培環境が全くわかりませんが、肥料や土壌等が問題ないと仮定したうえでの話しとして、出てくる蔓を伸ばしっぱなしにしたり、アサガオ同士の間隔が狭いとこのような事になりやすい。緑のカーテンを希望するなら、蔓を沢山伸ばすことより、1枚あたりの葉を大きくすることがコツ。ところで、日差しを和らげることは人間だけでなく害虫にとっても好都合であることを忘れずに。

 
[16570] (3) Re: [16555] あさがおのグリーンのカーテン  
DATE : 05/08/17(水) 22:04
NAME : hanababaさん
EMAIL:
U R L:


私も今年初めて朝顔の日よけに挑戦しました。葉も大きくよく育って、割とよくできたと思います。
ただ、1つ気になったのは、蔓の出方。蔓が上まで伸びるか不安だったので、初めの親蔓はネットの上まで来て芽を摘みました。すると次の蔓は摘んだ芽のすぐ下から出るのです。当然その蔓はネットの上にすぐ到達してしまいすぐ芽を摘む羽目になります。すると次の蔓はまたそのすぐ下から・・・
思ったのですが、脇蔓(子蔓?)は主蔓の芽を摘んだすぐ下から出るものでは?つまり、下の方を充実させるにはまだ蔓が下の方(短いうち)に先端を摘まなくてはならないのではないでしょうか。
CBさんが「小さいうちから芽を摘んで」と書かれていらっしゃいますがこれは脇蔓を全体に伸ばすコツでしょうか。

実はるこう草も同じように上ばっかり脇蔓が伸びて下が寂しい状態です。

アドバイスと言うより初心者の体験談&感想でした。失礼しました。

 
[16575] (4) Re: [16555] あさがおのグリーンのカーテン  
DATE : 05/08/18(木) 00:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植物には、植物全体の性質と、グループの性質と、個別の性質があります。
大まかにそれが解かると、色々と都合が良いものです。

頂芽優勢(上の芽程良く伸びる)とか
水平にするより、斜め上向けたほうが良く伸びるとか。
曲げれば、芽先より、真ん中から新芽が出やすいとか。
日当たりより、日陰の方が良く伸びるとか。
乾燥地より、湿り気があるほうが良く伸びるとか。
倒れれば、茎が曲がるとか。
怒れば、枯れるとか、優しく声掛けすれば、素直に育つとか。クラッシク音楽が良いとか。
一鉢では寂しくて枯れやすいとか。沢山集めれば仲良しこよし と良く育つとか。
色々原因を調べれば、それなりの因果関係はありますが、とにかくマンガチックなSF的な話にも、突き詰めれば、それなりの因果関係はあります。
単独で作用するというより、お互いのエネルギーの共振共鳴作用と言うことでしょうね。どの方法が一番 今必要か(影響が大きい・効果が大きい) ということですね。 この選択は、人それぞれの趣・好み。
発想の転換には、幼稚園の子と話する・訊く と大変面白い。大人では、想像もつかない独特の感覚・表現や見方がある。ピュアなので、事実には違いないですが、時々夢・想像が入るので、選別や通訳がいるのが、一寸面倒。 (^_^;)




  [16524] 今頃、勿忘草が発芽
    DATE : 2005年08月14日(日) 13時38分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    春、勿忘草が咲いていたプランターから、たくさん芽が出てきました。
    日のあまりあたらないところにそのまま置いていたからか、
    こぼれ種から出たようです。
    今は本葉が4・5枚くらいになり、まあまあ成長しています。
    勿忘草が秋にさくなんてことはあるでしょうか?
    もし、そうならラッキー?
    まだ暑いので、ポットあげしてこのまま日陰においておいたらいいのか、
    思い切って花壇の日陰の部分に定植してもいいのか、
    どうでしょうか?
    うまく保存できたとしても、咲くのは来年の春ですか?
    秋に咲けば嬉しいのですが。
    どなたか、これからのゆくえや管理方法など教えてください。
    ここは兵庫南部。最高気温は30度近いです。

 
[16527] (1) Re: [16524] 今頃、勿忘草が発芽  
DATE : 05/08/14(日) 20:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


年内の開花には、一寸難しいでしょうね。引き続き涼しい環境で育て、春を待ちましょう。耐寒性はあるものの、冬越しの凍結・ 「乾燥」 ・寒乾燥風に注意。
想像ですが、12月まで露天で過ごし、その後、気温・地温20度強の日照5-6時間維持できれば、晩冬には咲くかも知れませんね。
キウリグサやハナイバナと間違いやすいので注意も必要です。

 
[16568] (2) Re: [16527] [16524] 今頃、勿忘草が発芽  解決しました!
DATE : 05/08/17(水) 20:46
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


やはり秋には難しいですか・・・
春の花ですもんね。
でもせっかく出た芽、
なんとかもたせてみたいと思います。

CBさん、ありがとうございました。




  [16503] ハナミズキを植える時期について
    DATE : 2005年08月13日(土) 00時34分
    NAME : mikarinさん
    EMAIL:
    U R L:


    5月頃に、ハナミズキの鉢植えを貰い、庭の工事を検討中だったため、
    ずっと鉢植えのままにしていました。この度やっと庭が完成したので地植えにしたいのですが、
    どうやら今は植え替えの適期ではないようです。
    この時期に植え替えるのは、やっぱり問題があるのでしょうか?
    また根はどれ位張るのでしょうか?
    庭の囲いにはフェンスがあり、フェンス沿いに植えたいのですが、
    その際どれ位離して植えたらようのでしょうか?
    木を植えるのは初めてなので、全く検討がつきません。
    また植え替える際の注意事項とかも教えていただけたらと、思います。
    今回植えようと思っている苗は、高さが1m50cm位です。
    どうぞよろしくお願い致します。

 
[16513] (1) Re: [16503] ハナミズキを植える時期について  
DATE : 05/08/13(土) 17:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


簡単に、落葉樹は冬眠期の落葉後〜芽吹き前。常緑樹は停滞期は有っても、冬眠期が有りませんから、新葉萌芽時期の活動初期。花木は翌年は、花芽の成長を止めて、葉芽に変わる場合があるので、1-2年は花数が著しく落ちる場合もある。(人間側から見れば、ボケるという。草木から見れば、枝葉の成長の方が大切なのだから、のんびりと花見酒でうつつを咲かせている暇はない。)

植え込み穴はできるだけ大きく・深く掘って、其の穴を植木鉢に見立てて、手順を踏めばよでしょう。何事も、手際よく計画を立てて。根を切れば、それに比例して、葉枝も切る。

1mも間隔を放せば良いでしょう。隣との境界を考えれば2m。樹の姿は、剪定や根を切れば、何とでもなります。
将来の、成長や追加植え付け等拡張性を前もって、考えて置かないと、移植が面倒なので、後で(^_^;) となります。

メンテの考え方として、事故ったときは遅いので、元気な時こそ、十分に観察する事ですね。事故の多くは、半年・1年前から徐々に犯されていきます。
発病したときには、相当ダメージがある。まるで癌かアスベスト障害のようです。
健康診断は元気な内に、発病すれば、検診して、すばやく対処を。
人も花も同じ。

 
[16566] (2) Re: [16503] ハナミズキを植える時期について  解決しました!
DATE : 05/08/17(水) 19:58
NAME : mikarinさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、アドバイスをありがとうございました。
またお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
木を植える場所も、私が何となくここかな?と、イメージしていた所では
良くないような気もして来ました。
とにかく今は、ちゃんと植える時期までハナミズキがダメにならないように
しっかり管理し、適期になるまでにお庭のレイアウトを考えながら、
植える場所を考えてみたいと思います。




  [16558] 朝顔の葉摘みは可能?
    DATE : 2005年08月17日(水) 14時51分
    NAME : さちりんさん
    EMAIL: butabuta1212@dolphin.ocn.ne.jp
    U R L:


    朝顔の葉が大きくて、しかも多いすぎて困っています。ようやく咲き始めた花なのに葉が覆いかぶさって見えにくいのです。
    葉摘みをしてもいいものでしょうか?
 
[16564] (1) Re: [16558] 朝顔の葉摘みは可能?  
DATE : 05/08/17(水) 19:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


葉が多いと、花が隠れて目立たない。私は、大きい葉から、適当に摘んでいますよ。 時として、癖になって殆ど無くなったりして・・・・(^_^;)
ついでに芽先を摘み取っておけば、新芽が出て、それに新しい蕾が付きます。
根張りさえシッカリしていれば、何とでもなります。
葉が鬱蒼とするくらい、元気ハツラツの勢力旺盛なのですから、摘めば良いかも。
葉摘みって、産毛が肌にふれて、痒いものです。長袖を着たほうが良い。
 (^^♪




  [16546] 救済方法教えてください!!
    DATE : 2005年08月16日(火) 22時44分
    NAME : トットさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ゴールドクレストの件です。
    1週間ほど前に、うっかりいつもの場所に置きっ放しで6日ほど旅行に出てしまい、帰ってきたら全身カリカリに近い状態でした。
    総丈100センチ程のもので、比較的水はけの良い赤玉中粒によく似た感じの再利用用土を使い、6号鉢で管理していました。
    場所は東京で、朝から16時くらいまで良く日が当たる場所。この時期毎朝一回たっぷり水遣りを欠かさないで、鮮やかな黄緑葉色で威勢のいい状態が続いていました。
    何とか回復させてあげたいのですが、良い方法が解りません。
    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく投稿致しました。宜しくお願い致します。

 
[16549] (1) Re: [16546] 救済方法教えてください!!  
DATE : 05/08/17(水) 04:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


良くある事です。植木鉢を1日程、茎の半分迄、水に沈めて、日陰管理をしてみれば良いかも。ゴミ袋が良いかも。
針葉樹の鉢植えは、根張りに限度がありますから、回復は難しいかもね。

 
[16553] (2) Re: [16546] 救済方法教えてください!!  
DATE : 05/08/17(水) 10:08
NAME : トットさん
EMAIL:
U R L:


CBさん ありがとうございます。早速やってみたいと思います。
もう一点お願いします。
カリカリになった葉の部分は、落としたほうが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。




  [16535] ハイビスカスの新しい葉だけが枯れていきます
    DATE : 2005年08月16日(火) 07時18分
    NAME : けいみさん
    EMAIL: sihibata@telus.net
    U R L:


    ハイビスカスを購入して一年になりますが去年は花も咲かせ冬も問題なく越せたのですが 夏になって新しい葉っぱだけが黄色くなって枯れていき 花も今年は一つしか咲きません。何が原因なのか教えてもらえますか?

    部屋は天窓があり明るく室内の気温は26−7度です。

 
[16540] (1) Re: [16535] ハイビスカスの新しい葉だけが枯れていきます  
DATE : 05/08/16(火) 16:42
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花が咲かなかった原因の一つ。
   日照不足と新芽の発育不良。 多分、葉が斜め上に向かずに、下に垂れているものと思います。

新芽が枯れる原因の一つ。
   新芽だけでなく、古い葉も少ないと思います。根も良く見えすぎていると思います。
   今年の、3月に植え替え無かったために、(買ってから一度も植え替えていないと思う。)元々鉢が小さく、根詰まりで、何とか生きていた。
買ったら直ぐに植え替えした方がよかった。新しい植木鉢は6cm増し程度。
今からでも、鉢土を崩さずに、大きい鉢に移植して、来年の3月になってから、半分程度、根や土を削って、植え替えると良いかも。枝も半分から1/3程度切り摘める。(切り捨てる。) 植え替え後2週間は清涼な半ひかげで静養。

直射日光 と 植え替え がポイント。 

更に越冬時に、葉を落とさないようにすれば、開花も早い。8月頃に、葉がバサッと落葉するようなら、鉢土を崩さずに移植。・・・・根詰まり防止。

いくら直射日光が好きと云っても、植木鉢は、遮光板や鉢カバー等で冷やした方が良い。「冠陽基涼」。
 と考えられます。

 
[16550] (2) Re: [16540] [16535] ハイビスカスの新しい葉だけが枯れていきます  
DATE : 05/08/17(水) 07:23
NAME : けいみさん
EMAIL: ishibata@telus.net
U R L:


ありがとうございました。おっしゃる通りにやってみます。




  [16544] 南天
    DATE : 2005年08月16日(火) 20時59分
    NAME : ハテナが〜るさん
    EMAIL:
    U R L:


    家にナンテンの木があるのですが
    実がついたことがありません
    ナンテンの実には赤と白があるようですが
    どちらなのか葉などで区別はつくのでしょうか?

 
[16548] (1) Re: [16544] 南天  
DATE : 05/08/17(水) 04:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


簡単な考え方として、花や実の白や黄色系は葉が薄緑系で、赤・紅系は赤みがかっている。と思ったら簡単。品種によります。小さい花は葉も小さく、花びらの狭いものは、葉も細く・凹凸が深く細い。花が小さくても、房など小さい小花が集まって、大きく見せているものは葉も大きい。 何か大まかな基準を決めて、色々比較すれば、何とかなります。
例えば、容積も、リットルや米ガロンや英ガロンもありますし、米も昔は容積で量り売りしていましたが、今は重量で売っています。何の気なしに使っていますが、ご飯はお茶碗一杯(容積・生活に即している)でお腹が膨れたと言いますか、何キロと言われてもねぇ〜。ムチャクチャですねぇ〜。こんな教育するから、世の中が乱れる。数字に意味や温かみがない。国家の衰退につながる。
 プンプン。 誰が決めたんや!! 売国者め。

南天は、日当たりが悪いと、花咲きや実落ちが起こりやすいものです。
半日かげでも花は咲きます。最近は媒介昆虫も少ないので、樹を揺するとか、耳掻きの綿でコチョコチョとくすぐってあげないと受粉しにくい場合も有ります。沢山固めて生えていれば、そよ風で受粉したりします。開花時期に雨が降ると、花粉が湿ったり、流れたり、花が閉じたりして上手く受粉できない場合もあります。
果実は、冬の冷たく乾燥した風で、萎びて落ちやすくなりますから、室内に取り込んだり、思い気って、実房を切って、花瓶に生けた方がよいものです。




  [16533] ラベンダーの移植時期を教えて下さい
    DATE : 2005年08月15日(月) 23時04分
    NAME : ポンポンさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の10月中旬に青森から仙台市へ引越しすることになって、今の家に地植えしているラベンダーも一緒に持って行きたいのですが、時期的に良いのでしょうか?教えてもらえませんか、お願いします。
 
[16543] (1) Re: [16533] ラベンダーの移植時期を教えて下さい  
DATE : 05/08/16(火) 20:19 *
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


マルチポスト(違う掲示板への複数投稿)なさってますね。
HNは違ってますが…マナー違反ですよ。
これからは気をつけてくださいね。




  [16531] ルコウソウの花が咲きません><
    DATE : 2005年08月15日(月) 16時02分
    NAME : みずきちさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめましてv
    みずきちと申します。
    五月二十日頃にルコウソウの種をまきまして、順々に発芽してつるがどんどん伸びています。
    ベランダのフェンスや他の植物にくるくる巻きついて、暴れまくっているのですが、まだ花や蕾が付いたところを見たことがありません…
    種蒔きは、春にチューリップを植えたプランターに少し新しい土を混ぜて行いました。(プランター用の花の土です)
    ベランダのフェンスの足元にプランターを置いていて、日当たりは良好です。

    お花を咲かせるコツか何かがあれば教えてもらえませんでしょうか。
    あと、蕾はどの辺りにつくのでしょうか?
    じ〜っと見てはいるのですが、葉っぱばかりでふくらみや兆候がないので
    開花のイメージさえも付いていなかったりします。

    何分初心者でわからないことだらけです。
    どうかお助けくださいませ。

    よろしくお願いいたします。

 
[16532] (1) Re: [16531] ルコウソウの花が咲きません><  
DATE : 05/08/15(月) 17:26
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


みずきちさん、こんにちは〜(^^)
自分も今年初めて、同じ日に蒔きましたよ!

住まいは東京、マンションのルーフバルコニーで
日あたりは抜群(すぎる^_^;)のとこです。
プランター植え、土も赤玉と腐葉土を混ぜた普通のもの、
肥料もそんなにやっておりません。

花が咲き始めたのは、7月末でした。
コツ、と言われても、植えて、水をやっていただけなので…
よくわかりません…^_^;
ちなみに、花芽は葉っぱの付け根から出てきます。

どちらにお住まいなのかわかりませんが、
つるが伸びて暴れまくるほど元気で、日あたりも良好なら
そのうち咲くのではないでしょうか?
もしかしたら、チューリップの後の土では
なにか成分が足りないのかな…??

あとは詳しいかたのレスをお待ちください(^^)。

 
[16538] (2) Re: [16532] [16531] ルコウソウの花が咲きません><  
DATE : 05/08/16(火) 13:49
NAME : みずきちさん
EMAIL:
U R L:



祐さま>

レスありがとうございます。
私も東京なので、温度とかはだいたい一緒と思います。

教えていただいた葉っぱの付け根辺りをじっくり観察しましたら、
新しい葉やつるの予備軍と思われる部分と、もしかしたら花芽かな?と思える部分もありました。(グリーンスパラの先端を小さくしたものに似ています)
期待を込めて、もう少し待ってみようと思います。

ありがとうございます。




  [16537] ユーカリの枯れを防ぐ方法
    DATE : 2005年08月16日(火) 10時31分
    NAME : みちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。高さ180cm程のユーカリを購入して室内に飾っています。葉先がドライフラワーのようにカピカピになってきました。一部は葉先だけでなく、10cmくら伸びかけた枝ぜんぶの葉がドライフラワー状です。取ると見栄えしなくなりそうなので、そのままにしてあります。除湿を毎日6時間くらいするのですが関係あるのでしょうか。水はたっぷりあたえています。日当たりは、まあまあ良いほうです。買ったばかりなのに、早くダメになってしまいそうで、とても心配です。良い対処法がありましら是非教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。




  [16512] バッタの駆除
    DATE : 2005年08月13日(土) 16時29分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家のかわいい植物たちがが多量のバッタのえさと化しています。
    ばら、姫りんごの盆栽、藤の植木などなど・・・取っても取っても食事にやってきます。駆除の方法はないでしょうか。イナゴみたいなのとか細長いのとか数種類いるようです。殺生は出来ないし・・・どなたか助けてください。

    よろしくお願いします。

 
[16514] (1) Re: [16512] バッタの駆除  
DATE : 05/08/13(土) 17:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


飛来甲冑昆虫は、仕方がないですね。神出鬼没で行動範囲も広いですからねぇ。
除草をシッカリしたり、忌避剤として、燻炭酢を葉面散布するとか、蚊取り線香を吊り下げるとか。いずれにしても、広範囲にしないことには、効果が少ない。 これから、稲刈りや堤防空き地の雑草刈りが始まると、カメムシとともに、バッタも沢山と訪問してきます。大昔の蚊帳を引っ張り出してきて、吊り下げるとか。
茶菓子やビールを冷やして、お迎えしないと仕方がないですね。
箒でも立てて置けばよいかも。

 
[16515] (2) Re: [16512] バッタの駆除  
DATE : 05/08/13(土) 17:59
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


追記。
バッタは、何の葉でも齧りますが、浮気性ですから、一寸した刺激で、移動してしまいます。バッタは、沢山食べるような印象がありますが、あっちこっちチョコチョコ齧るので、大発生しない限り葉がなくなることは少ない。
それに比べて、蛾の幼虫や吸汁昆虫は、何が何でも、撲滅しないとダメですね。葉や新芽が無くなる。
と言う事で、私は、比較的のんびりしています。

 
[16530] (3) Re: [16515] [16512] バッタの駆除  解決しました!
DATE : 05/08/15(月) 12:25
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


お返事が遅れてすいません。

見つけ次第バッタには強制移動してもらうことにします。アドバイスをありがとうございます




  [16476] クロモジが枯れてしまいます
    DATE : 2005年08月12日(金) 00時53分
    NAME : けさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の12月に植木屋さんに植えてもらったクロモジが、梅雨あけごろ枯れてしまい、新しいのに植え替えてもらいました。
    水不足が原因と言われ、今回は、かかさずあげていたのですが、また、枯れてしまいました。どうしてなんでしょうか・・・?
 
[16488] (1) Re: [16476] クロモジが枯れてしまいます  
DATE : 05/08/12(金) 16:34
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


水不足というより根腐れでは…?その場所の水はけはどうでしょうか?また、地植の場合、今の時期みたいに特に乾燥してるときでない限りは水やりはしなくても大丈夫ですよ。

 
[16529] (2) Re: [16488] [16476] クロモジが枯れてしまいます  
DATE : 05/08/15(月) 01:01
NAME : けさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
うちは、山を切り崩して分譲した地域なので、
庭中粘土層のようながちがちな地質です。
水はけはたしかに悪いのですが、植木屋さんに
あげすぎるってことはないから、地表がかわかなくても
たっぷりあげてください!と言われ、台風の日以外は毎日
あげていました。
やっぱり、水のあげすぎだったんでしょうか・・・
もう一度、植木屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。



  [16475] デンファレが萎れてきました。
    DATE : 2005年08月12日(金) 00時02分
    NAME : やまほろ氏さん
    EMAIL:
    U R L:


    芽も茎も出ていない、葉っぱだけのデンファレを育てようとしています。
    水苔だけを根に巻いて素焼き鉢に入れ、直射日光の当たらない明るいベランダ様の屋外に置いて、
    水苔の表面が乾いたら水をやり、毎日朝1回、葉に霧吹きをかけています。
    時々、乾いていたら夜にも霧吹きをすることもあります。
    ですが2枚ある葉の1枚が、しなびて丸まってきてしまいました。
    葉は水苔にくっつかないようにしていますし、過湿でふやけた様子でもありません。
    色は変わらず、細かいスジがいくつも入って、縮んできているんです。
    よくかかりそうな症状に見えるんですが、治すことはできるのでしょうか?
    お返事お待ちしております。

 
[16484] (1) Re: [16475] デンファレが萎れてきました。  
DATE : 05/08/12(金) 15:36
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


いまいち状況がつかめないです。
茎(バルブ)が無いデンファレ?葉から直接根が出てるのでしょうか。
「よくかかりそうな症状も」イメージできません。

デンファレやデンドロはバルブがしっかりしていれば、
葉がなくなっても死なない、大変丈夫な植物と思います。
根腐れしないように乾かしぎみに管理すれば必ず新芽が上がってきます。

 
[16497] (2) Re: [16484] [16475] デンファレが萎れてきました。  解決しました!
DATE : 05/08/12(金) 22:50
NAME : やまほろ氏さん
EMAIL:
U R L:


のらさん、お返事ありがとうございます。
表現がマズかったですね。まだ、葉と葉の間から
写真でよく見る細長い茎が出ていなくて新芽もなくて、
水苔からは葉しか見えていない状態なん……
……今、ふと思いましたが、そのバルブが水苔に
埋まっているのは、いい植え方ではないのでしょうか?
苔を除けると倒れてしまうんですが……。

症状は、たとえると、老いた手の甲のように皺くちゃに
なっているような状態です。

バルブがしっかりしていれば大変丈夫な植物だと聞いて安心しました。
さっそく、それが空気に当たるようにギリギリの量で苔を除けてみます。
乾かし気味に管理するんですね。新芽が出るまで根気よくやってみようと思います。
ありがとうございました。

 
[16508] (3) Re: [16475] デンファレが萎れてきました。  
DATE : 05/08/13(土) 09:09
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


株の大きさと鉢のサイズがわかりませんが、
根全体がやっと入るくらいの素焼き鉢で植え込むのがベストですから、
頭でっかちで倒れそうになるのは良くあることです。
なので支柱を立てて結わえたり、針金を加工して鉢全体を吊ったりします。
それとバルブの発根部は見せて、乾きやすいように高植えにします。

 
[16525] (4) ありがとうございます。  
DATE : 05/08/14(日) 16:09
NAME : やまほろ氏さん
EMAIL:
U R L:


完全に植え方を間違えていました。
発根部は見せるんですか。
すぐに水苔を取り除いて、支柱を立ててきました。
購入した時、根がほとんど腐っていて、
切り落としたところ、かろうじて残せたのは2本だったんですが、
新しい根が3つほど出てきていました。
半ば諦めかけていましたが、まだ生きているのを見ることができて
嬉しかったです。

 
[16528] (5) Re: [16475] デンファレが萎れてきました。  
DATE : 05/08/14(日) 23:30
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


良かったですね。デンファレは丈夫ですから。
バルブが充実すればきれいな花を見せてくれるでしょう。
春から秋の屋外では葉やけに注意して風通しの良い場所に置くことと、
冬の温度管理(室温15度以上)をしっかりして欲しいですね。
そうすれば来年の今頃は見ちがえるほどに大きな株になりますよ。
肥料は1000倍の液肥を週一回。最低気温18度が確保できなければ中止します。




  [16510] ニオイバンマツリに謎の虫
    DATE : 2005年08月13日(土) 12時21分
    NAME : tamaさん
    EMAIL:
    U R L: http://homepage3.nifty.com/ekakiya/nazomushi.jpg


    はじめまして。
    
    数年前に購入して鉢で育ててきたニオイバンマツリに
    先日から5ミリほどの黒い虫が大量に集っています。
    
    何か卵でも産みつけているのかと葉の裏側を調べてみましたが
    それらしいものは発見できませんでした。
    いまのところ葉の色が変わるでもなく食害にあっている気配もないのですが
    虫が何の用もないのに葉の上で集会を開いているとも思えないので
    なにかしらの害虫なのではないかと心配しています。
    
    いまはとりあえず見つけたものからピンセットで捕獲、
    ビニール袋にまとめ近所の公園に強制引っ越ししていただいてます。
    (害をなすかどうかわからないままで殺虫するのは忍びないので)
    
    この虫はいったい何という虫なのでしょうか?
    ニオイバンマツリに対して何か害をなすのでしょうか?
    もし、害をなすなら駆除法法などはあるのでしょうか?
    
    (現在、バンマツリはベランダで鉢植で育てています。
     薬剤はできるだけ使わないようにしています。)
    
    自分なりにネットで調べてみたのですがコレといった情報にたどり着けず
    こちらで質問させていただくことにしました。
    デジカメが壊れていて写真がとれなかったので
    拙い絵ですがURL欄にスケッチをアップしました。
    
    上記について御存じの方がいらっしゃいましたら何卒お教えねがいます。
 
[16523] (1) Re: [16510] ニオイバンマツリに謎の虫  
DATE : 05/08/14(日) 11:43
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


あぁー 気持ち悪かった。 鳥肌が立つほど・・・ 
何とか良く似たものをみつけました。
オオアブラムシの仲間と思う。
http://www.pref.tochigi.jp/gijutu/sonota/saibai/kaju/byougai/kuri/MA164.HTM




  [16493] 今からの季節に
    DATE : 2005年08月12日(金) 21時04分
    NAME : 双子さん
    EMAIL:
    U R L:


    今からの季節にあった花はなんですか?

 
[16511] (1) Re: [16493] 今からの季節に  
DATE : 05/08/13(土) 16:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どんな場所に植えられるのでしょう?
今すぐにお花がみたいのでしょうか?
そのあたりをスッキリさせた方がレスが付きやすいかも。

いま「から」というのであれば、秋のお花になるのかな?
コスモスとかはいかが?

 
[16519] (2) Re: [16493] 今からの季節に  
DATE : 05/08/14(日) 01:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今から植えて、成長から、開花まで、短期間に見られる鉢植えは、
私の知る限り、3つ位。
コルチカム・・・八重と一重があります。八重はやや弱く一重は長持ちする。球根ですから、開花期間は短い。1個300円と高い。机の上に転がしておいても、タンスの上のバスケットに飾って置いても咲く。
人見知りするのか、夢のある画像が見つかりません。球根袋の絵札のが綺麗です。それを参考に。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/colchicum0.htm
http://lining.kir.jp/flower/jiten/KYUKON/corticam.php
サフラン・・・・春咲きのクロッカスと間違わないこと。球根。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/saffron0.htm
ステルンベルギア・・・・球根。夏越しがやや難しい。
http://flower365.web.infoseek.co.jp/10/095.html
その他ヒガンバナ(リコリス)やダイヤモンドリリー(ネリエ)もありますが、開花に保証が無い。当たり外れが多い。

園芸計画半年前に立てましょう。
10月になれば、チュウリップ等春咲きの球根やスミレやブリムラの苗も販売されます。
ホームセンターには、秋蒔きの種も沢山あります。
必要最小限度に買わないと、種袋のコレクションになってしまいますし、最適発芽期間(賞味期間)もありますから、注意。
苗は遅く買えば、其れだけ安くなる。
球根も安くなりますが、品切れや傷物を買う事になり、自由に選べない。

ポット苗の植え付けには、鉢土の底を二つ割か四つ割りにして、ビャーっと広げて植えないと、根の乾燥や過湿で枯れたり、弱ったりします。
肥料は無くても、それなりに咲きますが、多肥は枯れます。従って液肥程度は買っても良いですが、固形肥料は買わないほうが無難。土は安物で良いですが、軽いので、庭土・畑土を2-3割り混ぜた方が良い。

 
[16520] (3) Re: [16493] 今からの季節に  
DATE : 05/08/14(日) 01:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


追記
ポット苗は、花の咲いたものはダメ。其のうちに、沢山咲くのですから、花は色や形を見るだけで、株の育ちがシッカリとしているものを選びましょう。
大抵は、葉色が緑が濃く・葉厚く・瑞々しくて、横に張り出しているものがよい。と言って枯れかけも横に張り出している。新鮮なもの。金曜日の夕方か、土曜日の朝一番が良い。沢山パレットが並んでいる。つまり入荷のしたての新鮮なものが良い。ホームセンターの管理が露天で並べですから、弱りやすい。
初物は高くて小さいのでダメ。旬の沢山出回る時期が良い。

 
[16521] (4) Re: [16493] 今からの季節に  
DATE : 05/08/14(日) 02:42
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


秋から春にかけてであれば10月頃に

パンジー、ビオラ、プリムラ、ガーデニング・シクラメン等も出回り始
めます。
耐寒性は無いですが「カランコエ」とかも沢山の花をつける時期では?

プリムラも種類が豊富なので楽しめますよ^^
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/438126/430409/




  [16496] 素焼きの鉢にカビが・・・
    DATE : 2005年08月12日(金) 22時14分
    NAME : nicorinさん
    EMAIL:
    U R L:


    使っていない素焼きの鉢に、黒いカビがポツポツと生えてしまいました。
    このまま植物を植えても大丈夫でしょうか?

    問題がある場合、何か対処法があれば教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[16499] (1) Re: [16496] 素焼きの鉢にカビが・・・  
DATE : 05/08/12(金) 23:31
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず、カビが生えてきたと言うことは、そのような環境に放置していたと言うこと。すなわち、他の菌などが繁殖している場合もあります。
また、植え替えの時はどうしても根などが傷ついてしまうものですから、そういうものの影響も受けやすくなります。
一度熱湯をかけて消毒した方がいいでしょう。

 
[16517] (2) Re: [16499] [16496] 素焼きの鉢にカビが・・・  解決しました!
DATE : 05/08/13(土) 19:56
NAME : nicorinさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
買ってきて未使用の鉢なのですが、カビが生えてしまってびっくりです。
こんなことは初めてです。

熱湯消毒してみます。
ありがとうございました。






- Step Bank -