ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [17725] サザンクロスが枯れていく?
    DATE : 2005年10月17日(月) 13時40分
    NAME : ももぞうさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのサザンクロスをもらい、窓辺の日向に置いていますが、毎朝きれいに咲いた花やつぼみの状態の花芽がポロポロと落ちており、たくさんあったはずのつぼみも花もすっかりなくなってしまいました。
    水をやっても、状態が変わらず、インターネットで調べてみたら乾燥気味のほうが良いとのことだったので、乾燥気味にしようと水遣りを控えてみましたが、状態が変わりません。
    葉は枯れてはいませんが・・・。

 
[17729] (1) Re: [17725] サザンクロスが枯れていく?  
DATE : 05/10/17(月) 20:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-mikan.htm
とこの系統は、なれないと管理が難しい。育てたことはありませんが、事故相談が比較的、少ないところを見ると、ボロニアより、丈夫なのでしょう。
乾燥に弱く、過湿にも弱い。温度にもうるさい。一度弱ると回復しない。
急速に弱るわりには、茎葉の反応が遅い。根張りが旺盛な割りに、足元が大変弱い。とにかく、買ったら植え替えて、根詰まり防止と、保湿管理に集中しないと仕方がない。
以下、バラバラの内容ですが、適当に読み替えて、考えて見れば、少し葉、お役に立つかもね。

屁理屈程度ですが。根詰まりによる過湿。花後と秋に、根張りをチェックがてら、植え替えが必要らしい。細根に注意して、鉢土を3cm程削り取る。保水管理が難しい。(夏冬の温度管理も)。本来は地植え向きらしいが、日本では鉢植えで、管理する。15度以上25度以下が理想とか。いったん萎れると回復は極めて難しい。

花枝はシャキット充実した新芽が充実しないと、咲かない。柔らかくても咲かない。夏場の管理が悪いと咲かない。窒素分が回った枝は咲かない。と言います。葉の状態を見て、根の状態を知り、毎日観察せよとムリ難題を言っています。出来なければ、サザンクロスにせよ。とも言っています。そう言えば、スズラン咲きのラブリー系より、全開咲きのサザンクロスの方が多く販売されていますねぇ。
とにかく、其の侭様子を見ましょう。
花は確かに、下半分のシャキットした、茎に咲いていますね。又大きいものは販売されていません。花の無い苗の状態でも、販売されていません。これは、この辺に原因が有るのかも。
春の挿し木苗の花付きを販売しているのかも。オーストラリアは保護主義を取っているので、原種重視で園芸用に改良しない風習があるのかも知れない。
言うことは「育ちすぎて・・・」は成績の良かったほう と考えられます。
ガンバッテ咲かしてください。 咲いたら カキコをお願いします。

pH5-5.5だって。白樺と椰子が同居できる環境とか。(・・? 
天敵が多い訳でも無いのに、有袋の動物が多い国(定住しない・遊牧民のようなもの)ですから、ミカンも変わっていて、勝手気侭で気難しいのでしょうね。湿原が好きだとか、過湿が嫌いだとか、全く(・・?。

温室育ちの鉢花を買った。香りが良いので、身近なところに置いた。貴方の部屋にはエアコンが効いていた。暖かく、そして乾燥していた。脱水症状になり、花は開花するまでに至らず、萎れた。仕方が無いので、葉水・花水を霧吹きする。

本来は春の花、(3-5月)湿地帯のミカン類、根の働きが非常にデリケート
通常植物園では温室管理(耐寒・耐暑・耐雨に弱い) 生育気温10-25度 散水は3日に1回を目安。肥料はカリ中心に施(4.5.6.10.11月)。最低温度5度。好陽性。毎年植え替え(根を傷めない。)花後剪定。芽吹は頗る良好(私も経験済み、認める) 4-5月に挿し木。1ケ月で発根。100種類ある。S47年にニュウジーランドより来邦。S50年に普及。日本栽培は主に10種類。本場信州長野。以上が私の纏めです。頑張りましょう。

解説によってバラバラ。室内だと光線不足で葉が枯れる。室内の温度が高いと葉が枯れる。酸性土壌(鹿沼3・ピートモス3・赤玉2・?土2)。切り戻しは2回、花後・梅雨時、葉1枚残して切る。(かなり短い)。前年の枝には花が付かない。枝数を増やす・こんもりと格好良く生って来る。と同時に植え替える。挿し木する。挿し木は来年には短くても、花が咲く。苔がかなり生えてくる、が構わない。耐寒性が無い。とは凍らない・霜に充てない程度に屋外で管理できる。湿地帯育ちの癖に、受け皿に水を溜めると根腐する。受け皿には水を溜めない。

 
[17732] (2) Re: [17725] サザンクロスが枯れていく?  
DATE : 05/10/17(月) 20:37 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.anbg.gov.au/gnp/gnp3/crowea-exalata.html
花の写真は沢山ありますが、自然の群生地の画像がないので良く解らない。
英語が良く解らないのですが、上のサイトにヒントがありそう。


下を読めば、小さい苗は弱く、大きくなれば、1m角?になれば、何処でも育ちそう。 私の説明より、まだバラバラなのでさっぱり解りません。
オーストラリアの人は賢い。この内容が良く解るものです  (^^♪
耕作では, C.exalata は太陽またはsemi 陰の よく流出させた位置を好む。それは湿った土を好むが, 一度確立 される延長乾燥した期間を容認する。ほとんどの形態は亜熱帯気 候へ穏健で丈夫であるが, shrubby 形態はこと低い, 密集した形 態より適応可能ようである。種は少なくとも適当な霜の耐久性が あり, 自由な害虫通常しかし時々スケールとすすけた型によって もたらされることができる。




  [17717] スモークツリーについて
    DATE : 2005年10月16日(日) 21時17分
    NAME : マルさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして スモークツリーを育ててみたいと思ったのですが
    ウルシ科ということで肌がかぶれる? 炎症になったりするのか
    心配になったので質問しました。 よろしくおねがいします。 

 
[17722] (1) Re: [17717] スモークツリーについて  
DATE : 05/10/17(月) 06:18
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


幼少のころは、漆に良くかぶれましたが、其れは木枝を削って、樹液を出し、その手で汗を拭くとか、皮を剥くときに、霧汁が飛び散るのでかぶれるとか、雨の雫が首筋に入ってかぶれるのであって、木陰で遊ぶ程度ではかぶれた事はありません。友達の家族全員は、締め切った部屋に置いてあった、新しく買った、本漆のふみ机でかぶれていた。数十万円で買って、外にもでられず、医者代も高くついたと笑っていた。
とにかく、手洗い、洗眼すれば良いでしょう。
ウルシ科ということで、連想されやすいようですが、スモークツリーによるかぶれ障害は余り聞きません。殆ど大丈夫。どの植物でも、アレルギーのある人はアレルギー症状を起こす。朝露でも、薔薇でも、なんでも。蕎麦麺を食べて救急車で運ばれる人もいます。太陽に一寸当たっても、重症になる人も。
体質だけは、本人しかわからない。
私は、スイカとコロッケの食べ合わせが悪い。スイカとテンプラや単品食用はOK。今年から、鯖の缶詰がダメ。鯖の寿司や煮つけ・塩焼きはOK。総合ビタミン剤はOKですが、ビタミンD単品服用は、お尻や首筋に発疹が出来る。(・・? 意味が解らない。でも痒い。多分体調の関係かもね。でも毎回となると考え込む。好き嫌いが多いと、行動に制限が多くなって煩わしい。でも身を引きたくなる事も事実です。(^_^;)
スモークツリーがお好きなら、事故って〜考えよう。かぶれてもたいした事は無い。多分大丈夫でしょう。

 
[17731] (2) Re: [17717] スモークツリーについて  解決しました!
DATE : 05/10/17(月) 20:28
NAME : マルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。 スモークツリーはこれいいいなーって直感だったんですよね。 そんなに心配することもないみたいなので庭に植えてみたいと思います。またわからないことがあったらよろしくお願いします。




  [17719] アロエがやせて元気が無い。
    DATE : 2005年10月16日(日) 22時59分
    NAME : くろほうしさん
    EMAIL:
    U R L:


    20年以上たっているアロエ。1メートルぐらいで下は木化しています。いくつもに枝分かれしていて少しグロテスクなのが面白くてそのまんまにしていましたが、最近やせてきたような気がします。鉢もパンパンで抜ける様子も無く壊さなければ鉢を替える事も出来ない様子。思いきって鉢を壊してでも大きな鉢に移し替えた方がいいのでしょうか?それとも原因は他に?(現在は直径高さともに30センチの鉢)おしえてください。
 
[17723] (1) Re: [17719] アロエがやせて元気が無い。  
DATE : 05/10/17(月) 06:23
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



春に、植え替えるなり、間引きするなり、挿し木繁殖させるなり、
したほうが良いと思います。根詰まりと土が弾き飛ばされてなくなっている。
と考えられます。アロエの腐った根が腐葉土になって育っている。蛸足生育かもね。

 
[17728] (2) Re: [17719] アロエがやせて元気が無い。  
DATE : 05/10/17(月) 18:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アロエの大きさからすれば、鉢がかなり小さ過ぎますね。これ以上は大きくは
させたくないなら、CBさんが言われるように春先に行なわれた方がいいかと
思います。鉢がパンパンなようですが、鉢内では根が詰まった状態なので多分
抜けないと思います。鉢を割るのは簡単ですが、何かもったいない感じがする
ので、パテ用のヘラを使用すれば何とかなるはずです。それでも無理なら鉢を
割って下さい。

根は半分程度なら切っても大丈夫ですから、思い切って根を切ってから植替え
をして下さい。

アロエは葉挿しは出来ませんから、必ず茎を切って切口を十分に乾燥させてか
ら挿して下さい。用土は市販の園芸用川砂か、挿し芽用の土を使用します。




  [17138] ほうずきの成長ホルモン剤
    DATE : 2005年09月14日(水) 21時06分
    NAME : 山本 さん
    EMAIL: nut-yy@cty-net.ne.jp
    U R L:


    ほうずきに薬剤をかけて、赤くする方法を教えて下さい。

 
[17724] (1) ホオズキにエスレル  
DATE : 05/10/17(月) 07:52
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> ほうずきに薬剤をかけて、赤くする方法を教えて下さい。
 ほう でなく ほお です。「ホオズキ エスレル」で検索しましょう。
http://www.ebino.mz-ja.or.jp/kh200307-04.htm




  [17676] シクラメンの病気?
    DATE : 2005年10月14日(金) 11時13分
    NAME : あきなさん
    EMAIL:
    U R L:


    こちらでは何度もお世話になっております。

    今回は夏越しさせたシクラメン(大輪)のことについて教えて頂きたいのです。
    半分休眠したような感じで夏越しさせ、順調に葉を増やしていたのですが、3日ほど前に茎が柔らかく腐った葉を一本見つけました。イヤな予感がしたので根元から取り除いておいたのですが、今日見たらまた何本かしおれ気味の葉が見つかりました。よく見ると固いはずの新芽にもしなしなっとしたものがあります。日当たりのいい位置に置いているせいか時々全体がしおれた感じになることがありますが、その感じとは違います。腐っているわけではないので、3日前のものと同じ原因かどうかはわからないのですが、明らかに様子がおかしいです。全部の葉、新芽がそうだというわけではなく、ごく一部、おそらく同じツノ(?)の葉・芽に多いような雰囲気です。
    消毒は、9月の上旬に植え替えた時にベンレート溶液を水をやるような感じで全体にかけました。コガネムシやヨトウムシ除けにと思い、オルトランもパラパラ程度に撒きました。
    他の方の質問でも見かけましたが、これではちょっと足りなかったのでしょうか・・・。

    もう一つ、ベンレートなどで消毒したあとのことも教えて下さい。
    新芽だけの時や土にかけるのならあまり考えなくてもいいかもしれませんが、茂った葉や茎にかけた場合、その後の処置というか、手で触ったりすることについてはどのように考えればいいのでしょうか。
    ベンレート、オルトランは以前頂いたアドバイスなどを参考に購入したのですが、何分素人なのでおっかなびっくりなのです。

    住んでいるのは長野市、置き場所はベランダで半日程度直射日光が当たります。
    球根の直径は10センチ、葉は直径20センチくらいに「葉組み」が必要なくらいにこんもり茂って、見た目はとても元気そうです。

    どうぞよろしくお願いします。

 
[17677] (1) Re: [17676] シクラメンの病気?  
DATE : 05/10/14(金) 14:22
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


すみません、よく観察してみたら、傷んでいる芽や葉が同じ「ツノ」だというのは勘違いでした。ばらばらにそうなっているようです。

 
[17691] (2) Re: [17676] シクラメンの病気?  
DATE : 05/10/15(土) 10:32
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


同じ角(芽点といいます)からであれば萎凋病などを疑いますが、おそらくは灰色カビ病ではないかと思います。
だめになった葉の付け根を観察し、カビの有無を確認してみてください。
葉がだいぶ茂っているようなので通風が悪くなっているのだと思います。葉組みをして通風を図りましょう。
薬剤はベンレートでも悪くはないですが、ダコニールやトップジンの方がよりよいかと思います。

農薬散布後の扱いですが、散布後数日たったのであれば普通に素手で触ってもさほど問題ないかと思います。過敏症などであれば別ですが。作業後によく手を洗うようにすれば大丈夫です。

 
[17703] (3) Re: [17676] シクラメンの病気?  
DATE : 05/10/15(土) 18:21
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さんありがとうございます!
去年の暮れ頃にも「シクラメンの球根にヒビが入った!」というのでアドバイス頂いた者です。
そのシクラメンの為に初めてベンレートを使ったのですが、おかげさまで枯れることもなくたくさん花をつけてくれました。今年の夏越しにも成功したので来年の花が楽しみです。ほんとにありがとうございました。

すみません、嬉しくて話がそれてしまいました。
ダメになった葉は捨ててしまったので、カビがついていたかどうかはよく覚えていません。でも、茎全体が同じように崩れるように軟化していて、カビなどはなかったような気がするのですが・・・。
柔らかくなっている新芽も、付け根のほうは固いのに葉の基部の細くなっているところなどがクタッとしている感じです。
他の株に移らないように離して様子を見ていますが、天気が悪いせいで湿った感じになっているのも心配です。
湿った状態が長く続くことが予想されても薬剤をかけて大丈夫でしょうか。

 
[17718] (4) Re: [17676] シクラメンの病気?  
DATE : 05/10/16(日) 21:29
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


多湿の状態が続く場合でも農薬の散布はOKです。
もし状況が改善されないようであれば続報いただきたく存じます。

 
[17720] (5) Re: [17718] [17676] シクラメンの病気?  解決しました!
DATE : 05/10/16(日) 23:41
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!
手元にベンレートがありますので、明日散布して様子を見ます。
それで効き目がないようだったらダニコールかトップジンを購入してみます。

またどうぞよろしくお願い致します。



  [17669] 植えられる植木鉢について
    DATE : 2005年10月13日(木) 21時57分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     こんばんわ、園芸店で、植えられる植木鉢を買って来ました。(品名・ジフィーポット、原材料・ピートモス、丸型8センチ、品名・ジフィーストリップ・5p角型)説明書には、植木鉢から根が出てきたらそのまま用土に植えれば良く、根も傷まないとあります。実際のところ、それで旨く行くのでしょうか?少し不安なので、アドバイスお願いします。

 
[17674] (1) Re: [17669] 植えられる植木鉢について  
DATE : 05/10/14(金) 02:59
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



ピートモスは酸性腐葉土(水苔の腐葉土)ですから、それを高温高圧で整形したか、腐食性の糊で固めたものと思います。
従って、その鉢のまま、埋めれば、地中の水分とバクテリアが分解して、植木鉢が解されて、根の生育に支障がないと言う理屈でしょうね。
反面、植木鉢として、其のまま使えば、鉢の中の水分や、バクテリアによって、内側から、腐食分解され、やがて、鉢底が抜けると云うことでしょうね。耐久性が無いということかも。
細かいことを言えば、圧着強度なり、糊の強度なり、に依存すると言うことと、クレマチスなど、酸性土壌に向かないものは、使えないということかもね。

メーカーがサカタなら間違いないでしょう。種の大手で老舗。
http://www.sakataseed.co.jp/hotnews/2002-2003/030213.html
http://www.sakataseed.co.jp/syouhin/sizai/jiffypot.html
ジフィーとは美味い名前をつけたものです。保護するとか、素早い反応とかの意味らしい。2億円売ると頑張っています。

 
[17679] (2) Re: [17669] 植えられる植木鉢について  解決しました!
DATE : 05/10/14(金) 18:25
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 CBさん、今晩は。おっしゃるとおりメーカはサカタです。サカタは種の大手で老舗なんですか。そうすると説明書はかなり信用できそうです。ジフィーいい名前ですね。どうも有り難うございました。

 
[17681] (3) Re: [17669] 植えられる植木鉢について  
DATE : 05/10/14(金) 21:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


初心者さん、「解決」出すのが早いですね!
もう少し待てば、いろんな方の体験談やアドバイスが聞けるかもしれませんよ。

私は丸型のジフィーポットや、12個連結のジフィーストリップ、よく使います。効能書きにあるとおり、種をまいて、ある程度育ったら、そのまま鉢やプランターにすぽっと植えればいいので、根も傷まず手軽だからです。
とくに、移植をきらう直根性の植物などには安心して使えます。
土が乾くとジフィーの色が変化するので、水やりのタイミングもわかりやすいです。私の場合、トレーにジフィーを並べ、トレーに水を入れて、底面吸水させることが多いです。(トレーは料理用ので、12個連結ストリップを2つ並べるとぴったりサイズ、というのを使っています)
種まきだけでなく、挿し木・挿し芽に使うときもあります。

種をまくときは、説明書にあると思いますが、最初にジフィーをよく湿らせたのち、土をコンモリ盛り上がるほど詰めて、その土も湿らせます(トレーなどに入れて水を張り、底面から吸水させるといいですよ)。
土の入れ方が少なくて、ジフィーのフチより下にあると、発芽発根して鉢などに植えるとき、具合が悪いことが起きますので。

植え替えのタイミングは、説明図にあるように「根がポットから出てきたら」ではなく、私は地上部(茎や葉)の育ち具合で判断しています。
(実際問題として、あの図のようにポットからボコボコ根が見える、ってことはあまりないんですよ。でもそっとジフィーをはがしてみると、ちゃんと根が育っているのが確認できるでしょう)

一つ注意することは、素材が素材なので、あまり長期間そのままで使っていると、へらっと弱くなってくずれることがあります。くずれるからこそ、そのまま用土に植えてもいいわけで、アタリマエのことなんですけどね。
まあ普通の種まきに使うぶんには、そこまで長い間ジフィーで育てることはないと思いますが・・・。
去年の今ごろ、ジフィーストリップにシクラメンの種をまいたときのこと。発芽は順調だったんですが根が生長するのに思ったより時間がかかり、結局ポット上げしたのは半年後の春でした。半年間じくじく水びたし状態だったジフィーは、外側がぬるぬるしちゃって、なんかキモかったです(^^;;

まあここまでひどい失敗をするのは私ぐらいだと思いますが、植え替えのとき弱ったジフィーがぺろっとはがれたり、くずれたりすることはよくあります。
はがれたらはがれたで、気にせずに根鉢をくずさないよう植えつければいいですよ。全体が崩壊するほどひどい状態になる、ってことは、まずないと思います。

 
[17700] (4) Re: [17669] 植えられる植木鉢について  
DATE : 05/10/15(土) 17:30
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 CBさん、使ってらしたのですね。皆さんあまり使われてないかと・・・。早合点でした。説明書通りに根が出るまで待つところでした。不安の一つにほんとに根がポットを突き破るのかなあ?と思っていましたので、危ないところでした。土も一杯入れておかないとそのまま植えるとき大変ですよね!考えてみればそうなんですが、遣ってみないとわからんもんですね〜。有難うございます。私も、挿し木に使ってみようかと思っています。

 
[17711] (5) Re: [17669] 植えられる植木鉢について  
DATE : 05/10/16(日) 01:23
NAME : さわさん
EMAIL:
U R L:


初心者さん、はじめまして。
もう締め切られた話題に恐縮ですが、同じく初心者の私の体験をお知らせしたいと思います。

直径4センチくらいのものと8センチくらいのもの、2種類を使って、春に種まきをしました。植えたのはペチュニア、マリーゴールドなど数種類です。
根が下から見えはじめた頃に、庭にそのまま植えました。
順調に根付き、特に枯れたりもしなかったのですが、夏までの成長がご近所に比べて異常に遅いのです。
掘り返してみたところ、ポットの切れ目から根が出ているので、枯れはしないものの、ポットは全く原形のままでした。手で崩せば、ボロボロと崩れるのですが、根の成長はあきらかに抑えられていました。
そのままでは、それ以上の成長は望めそうにないので、すべて掘り返してポットを取り除きました。
残念ながら成長の最適期を過ぎてしまったので、秋にも花は咲いていますが、結局、株は小さいままです。

ポットが悪いと言うのではなく、土や環境、植える植物によっては、合わない場合(分解されにくいなど)もあるのではと考えています。
また、水の吸わせ方など、私が下手だったのかもしれません。
しばらく勉強してから再挑戦するつもりです。

という訳で、ちゃんと土に分解されたか、成長は遅くないか、特に植え付け直後は、よく観察されることをお勧めします。

 
[17715] (6) Re: [17669] 植えられる植木鉢について  
DATE : 05/10/16(日) 13:17
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


さわさん、はじめまして。
 漠然と心配してたことが、明らかになりました。本当に土の中で解けるのか?ということです。説明書には、いいことしか書いてなかったと思いますが・・・。さわさんのケースでは、明らかに解けなくて根の成長の障害になっていますね。う〜ん、土の中で溶ける条件があるのかもしれませんねえ〜。使いこなせるかどうか、せっかく買ったので私も挑戦してみます。有難うございました。




  [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!
    DATE : 2005年10月08日(土) 10時56分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    去年の秋頃から、ガーデニングを始めました。
    我が家はマンション9階のベランダで、バラを数鉢と季節の花を
    鉢植えして楽しんでおります。
    が!はじめての夏は、ハダニハダニハダニの嵐でした。。。。
    最初はマリーゴールド その後、次から次へと感染。。。。。
    今インパチェンスがやられております。。。。。

    でもハダニの薬って、大体1種類につき「年1回」しか使用できないですよね?
    やはり「予防」対策が肝心じゃないかと思いますので

    1.ハダニの予防として、何月頃にどういうことをしているのか?
    2.それでもハダニを見つけたとき、どのような薬を
    どのように(散布回数や散布間隔)散布しているのか?

    教えていただけないでしょうか?他に「こうしたほうがいい」とか
    何かあれば教えてください。
    よろしくお願いします!

 
[17583] (1) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/08(土) 19:12
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一般的に、ホームセンターで売っている農薬程度なら、2週間毎でも良いですよ。
私は、万能殺虫農薬マラソン200円 展着糊200円 噴霧器2000円(4L・1-2年で使い捨て) スポイト計量器ロング200円 殺菌剤マネージ800円? オーソサイド800円?(球根殺菌剤)を使っています。
温室コナジラミには、殺虫剤アクテリック800円? しか効果が認められない。
後は似たり寄ったりの効果効能。気分やデザインで色々と使う。
安くても農薬ですから、使用する前に、毎回注意書を熟読すること。
農薬は祖先の長年の努力で、唯一取り扱い免許の入らない、毒薬です。
取り扱いや廃棄には、特に注意して、安全な配慮・安心する心がけを持ちましょうね。
と言って、生活害虫用よりは、強力ではない(弱い)ので過信しないこと。
生活害虫の殺虫剤は強力。一瞬に蚊や蛾は落ちる。コキブリは死ぬ。
解熱剤や頭痛剤は直ぐに治まる。このような即効性の農薬はない。効果には日数が掛かる。

高層階は天敵益虫が来ないので、感染植物(宿主植物)を持ち込んだり、上昇気流が運んだりして、一度住み着けば、大繁殖してしまいます。貴方が持ち込んだり、隣近所から飛来したりいろいろ。
とりあえず、家に持ち込む前に、植木鉢を塵袋に入れて、エアーゾールタイプのベニカX殺菌殺虫剤を噴霧して、洗濯挟みで口留めしたり、季節毎に、ベランダを大掃除しながら、隅々まで、隈なく消毒すれば随分違います。(植木・床・天井・壁) ついでに鉢底や表土に集香性ナメクジ捕殺剤を1粒乗せるとか、雨水排水口や隣との境目に、ホウ酸団子を置いておくとかすれば、ゴキブリも来ない。
お邪魔虫は、見つけてから、始末するより、持ち込まない、来させない。寄せ付けない。どうせ来るなら、他所へ行くように誘導する。殺す。
最近は、蛇も蠍もタランチュラも怪獣も来る。家庭でジェラシックワールドが体験できるとは、便利な世の中になったものです。
関西では、琵琶湖で、生きたピラニアが観れるんだよ。琵琶湖の水は、真夏でも、2m潜れば、可也冷たい・寒い。そこでも住み込むのだから、可也たくましいピラちゃんですね。温泉地や温泉のある川なら、食卓名物として、刺身になったりして、もっとも寄生虫が多いから、肝試しもできる。ブラックバスも少なくなるかもね。 (^_^;)

 
[17619] (2) Re: [17583] [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/11(火) 15:35
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


CBさん アドバイスありがとうございます!
オルトラン粒剤とダコニールはわりと定期的に撒いていたのですが
バロックかマラソンもブチ込んで撒いてみることにします。。。。
CBさんところのマラソン、安いですね・・・・うちは399円です。。
でも「乳剤」って、展着剤不要じゃなかったかしら????
マラソンに「ダインなど加えてください」って????

他の方のアドバイスが着かないかな(^ ^;)???
ちょっと自分で上げておこう・・・・・(^ ^;)。。。。。ヨイショっと!

 
[17622] (3) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/11(火) 18:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



展着剤は、安いし一寸しか使わないし、糊か界面活性剤のようなものと思っているので、何でもぶち込んでいる。展着剤が無いときには、食油と中性洗剤を1-2滴入れて、代用している。
マラソン側の説明には表示されていませんが、展着剤側の説明書きには書いてあります。大抵の農薬には、展着効果があると書いてあります。XXXXXエーテルと長い名前が主成分らしい。殆んどは水。害にも益にもならない気休め程度の感覚。安いので混ぜ込む程度。柑橘系や椿系の葉には、農薬が表面張力で弾かないので、重宝しています。 (^^♪
オルトラン顆粒より、オルトラン水和剤の方が、即効性があり、良く効くように思う。効能書きにも、多目的・沢山の害虫にお勧めと書いて有る。
殺菌効果の表示はないですが、殺菌効果もあると思っています。

もう一歩踏み込んで、人体にも良くないと思っているので、野菜には使わない。キモイ。殺菌剤もキモイ。と先入観的に脅威を感じているので、食物には、使わない。
オルトラン顆粒・オルトラン液・オルトラン水和剤・オルトランCと沢山の種類があります。形状や使用目的は別にして、効能的に、どこが違うのかも良く分からないが、それぞれ適用害虫の種類が異なります。同じ成分じゃないのかなぁ(゜゜)〜  (・・?
特に、オルトラン液とオルトラン水和剤の違いが解らない。(・・?

 
[17623] (4) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/11(火) 18:25
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。
マンションのベランダで栽培すると、ハダニ対策は最も重要な課題ですね。
高温と乾燥というハダニに好適な環境になりますから。
寒冷沙を張ったり、人工芝を敷いてそれに打ち水して湿度を上げたりする
手がありますが、実際には難しい点があると思います。

そこで、農薬ということになろうかと思いますが
バラ、草本植物に登録があって、最も効果が高いと思われるのは
「ニッソランV乳剤」だと思います。
関東地方では4月の中旬頃から月に一度程度の散布で相当効果があります。
但し、劇物ですので購入は大きなHCか農協に身分証明と印鑑を用意して
行きます。
そして、ハダニの農薬は必ずローテーションしなくてはなりませんので
少なくとも系統の異なるものを最低3種類は揃えたいところです。
ニッソランV以外ではテルスター水和剤、オサダン水和剤、テデオン乳剤
などが手に入れ易いと思います。
但し、卵、幼虫、成虫の3ステージに効果の高いニッソランVを年間に3度
程使うのがよろしいと思います。
ニソランVに含まれるDDVPは危険ですので、マスクやゴーグルをしっかりと
してください。

 
[17650] (5) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/13(木) 05:35
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


CBさん 食油と中性洗剤を1-2滴入れて、代用しているとの事ですが 食油はカビなどの原因に成って 植物を枯らす危険性が有ります。
又糊か界面活性剤のようなものと思って何でも使えは゛良いとは限りません。
界面活性剤の種類によっては 毒性の強いものも有りますし又成分によっては農薬取締法に触れる可能性もあります。くれぐれも成分に注意してください。

ハダニは高温乾燥を好むので 噴霧器や霧吹きで葉の裏側に水をかければ 発生を抑えられます。
又水遣りの時に葉を洗えば効果てきめんです。

 
[17659] (6) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/13(木) 12:41
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


るうさん、みなさん、こんにちは。

ベランダ園芸の場合、夏から秋にかけてはハダニとの戦いになりますね。
みなさんそれぞれ工夫して乗り切っていらっしゃると思います。
私も十数年ベランダでハダニとつきあって(?)ますので、経験から少し書いてみますね。

まず、ベランダに植物を置き始めたころはハダニの被害が大きいです。
引越しを何度か経験していますが、どのベランダでも最初の1、2年はタイヘンでした。
まわりに植物がないのでねらいうちされるのか、植物が少ないと乾燥や高温がヒドイからなのか、
だんだん鉢数が増えてくるにつれ、ハダニは目立たなくなった気がします。
たくさんの鉢から蒸発する水分で、高温、乾燥が少しは緩和されるからなのかな、と思っています。

るうさんは鉢植えを直接ベランダの床に置いていますか?
コンクリートの床面に直接置いていると、ハダニに限らず害虫がつきやすく、
育ちもよくありません。ベランダでは台や棚の上など、少しでも高いところに置くことが、
元気に育てるコツかなと思います。風通しが良くなりますし、光もあたりやすくなり、
コンクリート面の温度の影響を受けにくくなりますから、元気に育ち、結果的に
害虫にも強くなります。床面には木製デッキなどを敷くと、見た目が良くなるだけではなく、
反射光がやわらぎ、適度に湿度を保ってくれる効果もあり、水はけも良くなって、
植物により良い環境になります。これで直接置いても被害を受けにくくなります。
木製デッキ材はちょっとお値段が高いのでタイヘンですが、植物が増えるのにあわせて
少しずつ面積を増やしていってもいいかなと思います。

それから、植物の種類ですが、私の経験では、マリーゴールドなどキク科の植物で、
葉っぱが薄いものはハダニがつきやすいです。アサガオ、バラもつきますね〜。
葉っぱにこまかいシワが多くてカサカサ、ゴワゴワと乾いたかんじのものはつきやすいです。
うちではランタナとかキャットミントなどでしょうか。
こういう植物には特に気をつけたほうがいいですね。(マリーゴールドは私はあきらめてます。)

夏から秋のハダニの季節は、植物をちょっとでも弱らせるとすぐにねらいうちされます。
一回でも水切れで弱らせたりするとあっという間にハダニのえじきです。(^_^;)
その植物にあった上手な管理、何事もこれにつきますね。水切れや水のやりすぎ、
肥料切れや肥料のやりすぎなどに気をつけて、植物を元気に育てられるよう、勉強ですね。
実はこれが何年やってても一番むずかしいんですけれど。(笑)

長々と偉そうに書いてしまいましたが、ずいぶんラクにはなったとはいえ、私も毎年ハダニとの
戦いです。(苦笑)今はレモンの葉っぱに毎日水をかけてます。(^_^;)
でもコンクリートの箱が緑のお庭になっていくのはとてもステキなこと。
お互いがんばりましょうね。^^ 

 
[17660] (7) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/13(木) 12:52
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


たまたま みた ブログから アブラムシ・ハダニレシピ

重曹スプレー。                      

    ( 作り方 )                       
1. 重曹小さじ1と植物性サラダ油3分の1カップを混ぜて原液を作る。
2. 原液小さじ2を水1カップと混ぜる。              
3. スプレー容器に入れて、植物に夕方噴きかける。

残った原液は密閉容器に入れて保存する。              


今日みつけたところなので 試すのはこれからですが 参考になれば〜
でも、Iwasakiさんのレスを読むと食油はカビの原因になるんですねぇ・・・・

 
[17665] (8) Re: [17660] [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/13(木) 18:26
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、色々ありがとうございます。
遅くなりましたが、深く御礼申し上げます。

今日は全国的に晴れたようですが、我が家のハダニも
運動会を開くべく、朝から準備運動をしてるみたいだったので
「今日は雨よ〜順延よ〜」と言いながら、葉水をしましたが・・・
きっと「少雨」とみて「決行」したと思います・・・・(^ ^;)。

我が家のベランダは元々暑さ対策のため、人工芝を敷き詰め
その上にプラスチックスのプランター置きと木の椅子を数個並べ
鉢を置いています。夏は朝な夕なに水を撒き、ベランダから部屋に向かって
シーツを切断したものを干して、ベランダ全面が日陰になるように
しています。

あーマリーゴールドは駄目ですかぁ〜来年は止めておきますぅ。
(何を植えようかぁ〜????)

教えていただいた薬品は週末探してみますね。
(ケルセンは持っているんですが・・・・登録抹消されましたね)
重曹水?というか重曹油もおもしろいですね。

みなさんのアドバイスを拝読していて、ふと疑問なのですが・・・・
Iwasakiさんのおっしゃる「葉水」は、一番簡単・安上がりな
予防法なので、今現在葉水で凌いでいるのですが
予防に薬を散布すると翌日ジャカジャカ葉水できませんよね????
定期的に薬を散布すると、葉水は出来なくなるような気がするのですが
それでも皆さんは、何日か置いて葉水されているのでしょうか??
あ、それとも高温で散布できない時期を、葉水ですごせばいいのかな???

 
[17690] (9) Re: [17665] [17660] [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/15(土) 06:38
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


るうさん > あ、それとも高温で散布できない時期を、葉水ですごせばいいのかな???

高温の時期の日中の葉水は避けて下さい。
植物が蒸れて病気に繋る可能性が有ります。早朝もしくは夕刻に行ってください。

CBさん >オルトラン顆粒・オルトラン液・オルトラン水和剤・オルトランCと沢山の種類があります。形状や使用目的は別にして、効能的に、どこが違うのかも良く分からないが、それぞれ適用害虫の種類が異なります。同じ成分じゃないのかなぁ(゜゜)〜  (・・?
特に、オルトラン液とオルトラン水和剤の違いが解らない。(・・?

確かに農薬の商標は解り難いと思います。製造販売メーカや成分比率 農薬取締り法に基ずく届出による登録時期 有効期限等 名前の違いの理由は多々有ります。
殆どの場合は 成分比率の違いや登録メーカーの違いですが 例えば 住化武田農薬株式会社で比較すると 武田オルトラン液剤(O,S−ジメチル−N−アセチルホスホロアミドチオエート(15.0%)
)と武田オルトラン水和剤(O,S−ジメチル−N−アセチルホスホロアミドチオエート(50.0%))の違いは主薬以外の成分で液剤は有機溶剤、界面活性剤 等(85.0%)に対して水和剤は鉱物質粉末 等(50.0%)の違いが有ります。
それ故に適応植物や適応害虫が異なります。

 
[17696] (10) Re: [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  
DATE : 05/10/15(土) 14:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


反論する心算は有りませんが一言。

>食油はカビなどの原因に成って 植物を枯らす危険性が有ります。
なるほど、物事何でも、表裏一体のものですから、長所もあり、欠点もあります。害もあり、利もあります。植物油は有機物質ですから、カビも生えるでしょう。私は廃油(天麩羅油の廃油処分に苦慮しているので貯めている)を3年保存していますが、貯めた廃油に、黴が生えたことがありません。又使用するときには、水に可溶させる為に、中性洗剤で、乳化させています。使用成分も少ない事もあり、一雨で、洗い去ります。結果的に植物の葉には黴が生えたことはありませんでした。
一番多く廃油を使うのは、花壇の草花の誘拐防止に、垣根の上側や内側に塗っています。
乾燥しない・匂いがしない・犯人の身体や衣服が汚れてベタ付く・外傷危害等有害性が無い・犯人に目印が付く(犯人が近所の人なら、犯人は当然に腹が立つので、軽話として噂話にするでしょう、その噂話の源をたどれば、おおよその見当は付く。少なくとも、犯人は、用心・敬遠する) コストもただと安い。黴が生えたことはない。通り抜けは随分と減った。これを「イケズ」という。
  \(^-^)/

>界面活性剤の種類によっては 毒性の強いものも有りますし
界面活性剤の中には、劇薬もありますが、食器や野菜ようなら、然程神経質にならなくてもよい と考えます。

>農薬取締法に触れる可能性もあります。
厳密に言えば、問題になるかも知れませんが、現実の問題として、その使用も軽微な量でもあり、どの法律をもってしても、罰するとか、取締りは出来ない。商品として、流通させれば別ですが。もし、雨水などで河川が汚染されたとしても、使用量の軽微さと、下水整備が普及されていない現状(全国的に見て)では、取り締まれない。それを罰とするならば、都心以外では、生活できないし、洗車場はプラットホームを含めて、完全浄化設備を付けない限り閉鎖しなければならない。(このようなガソリンスタンドは存在しない。) 住宅地に面する田んぼでは、米作をしてはならなくなる。 ある大阪府立公園のメイン池等は、下水汚水(噂では、上流の団地の水洗便所や風呂・炊事汚水も流れ込んでいるらしい。)が流れ込んで溜まっている。(地形的に、疎水川が池を経由している。淀み・わんど)夏など悪臭の源。春秋の行楽シーズンには、悪臭がしないので、親子で水遊びしている。又田や畑に引水もしているし、河下では、飲料水も取水している。でもなにも問題になっていない。
化粧は出来ない、風呂には入れない、食器は洗えない、床は洗えない、車は洗えない、・・・・
大変なことになる。(^_^;)

 と言って、積極的に、推奨しているわけではありません。(^_^;)

琵琶湖では、近畿の水瓶ということもあり、下水整備も低いということもあり、健康志向という面もあり、汚染防止に地域住民は積極的に活動している。
水源確保の為に、近隣府県市町村も、近江には、可也高額の援助金・寄付をしている。
多分、諏訪湖も同じ問題を抱えていると思います。滋賀・長野を代表として、内陸県には、利便性以外の理由からも、第二次産業は、発達できない。
 客間であって、居間にはならない。 (^_^;)

 
[17714] (11) Re: [17696] [17579] 教えてください 皆さんの「ハダニ対策」!  解決しました!
DATE : 05/10/16(日) 10:32
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
皆さんの色んな経験談・工夫に感心してしまいました(^ ^;)。
ああ、書き込んで良かったなぁ〜(しみじみ)

週末に近くのホームセンターに行って、薬品探しをしましたが
犬塚さんに教えていただいた薬で、入手できたのは「テルスター」
ピレスロイド系だけでした。なので、別系統(マクロライド系)の
コロマイトを入手しました。まぁこの2品とマラソン・バロックが
あれば順繰り使えるかな???と。

あと隣の滋賀県は農地が多いため、ホームセンターの農薬も
充実しているじゃないかと思いますので、こんど物色してみます。
(彦根のあたりに、デッカイホームセンタ&スーパー&電気屋さんが
できたなぁ〜)

みなさん 本当に 色々な情報アドバイス有難うございました。
頑張って、花を咲かせたいと思います!

とりあえず 一旦〆ますね。有難うございました!!




  [17695] 謎の糞?
    DATE : 2005年10月15日(土) 13時47分
    NAME : はまさん
    EMAIL: griffin-hammer@jcom.home.ne..jp
    U R L:


    7月くらいからきんもくせいの下に最初は種子?のような均一の8ミリくらいの同一の固まりがたくさん転がり、4本あるすべてのきんもくせいの下に見られるようになりました。葉を見ると確かに何者かが食べていったあとがありますが、昼間いくら葉を見ても犯人がいません?転がっている種子のような粒は
    ドックフードのようにつぶれますがその成分はどうも葉を食べた虫の糞のようにしか見えないのですが。ご存知の方がいらっしぃましたら教えて下さい。

 
[17698] (1) Re: [17695] 謎の糞?  
DATE : 05/10/15(土) 15:46
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



今年は、金木犀の幽霊虫の相談が多い。
良く解りませんが、透かし羽蛾の幼虫(煙突持ち芋虫)かもね。
可也大きい(小指・親指程の大きさ)ものですが、保護色(緑や褐色)なのと、金木犀の葉数が多い。芋虫の数も少ない。葉を一寸づつ、あちらこちらと食べる。茎や葉の裏表といろいろな場所にいてるので探し難い。・・・・糞が大きい。(2-3mm)
大きくなれば、羽化して蛾になり飛んでいったり、羽化のため安全な場所に移動する。 何処で羽化するのかは、見たことがありません。
ただ、帰巣本能がありますから、又産卵に戻ってくる ので、今年と来年は、殺虫剤を4季毎に定期散布(忌避消毒)が望ましい。
と思います。

 
[17712] (2) Re: [17695] 謎の糞?  
DATE : 05/10/16(日) 08:19
NAME : はまさん
EMAIL: griffin-hammer@jcom.home.ne..jp
U R L:


CBさん書き込みありがとうございます。
1.2ミリくらいのいもむしがわずかに2匹しかいなかったので、糞の大きさから見てもこれと関連付けするのは難しかったもので。
早速消毒してみます。重ね重ねありがとうございました。



  [17684] いちごのランナー切り
    DATE : 2005年10月14日(金) 22時46分
    NAME : MRさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴのランナー切りのタイミングについて教えてください。
    プランターにほっておいたイチゴの苗を、土を変えて大きめにプランターに入れたら、急にランナーがたくさん出始めました。
    今は時期ではないようなのですが、とりあえず、たくさん株を作りたいので、ランナーをポットに受けて根付かせています。
    で、子株、2番目の株、3番目の株と受けたらいいように書いてあるのですが、親株とはいつ切り離せばよいのでしょう。
    いくつか株ができて、それらが大きくなってきてから、それぞれの間を切っていくのか、
    それともまず子株がある程度大きくなったら親株から切り、次にその独立した株からまたランナーを伸ばして2番目の株を受けて、それが大きくなったら切り・・・というようにするのですか?

 
[17685] (1) Re: [17684] いちごのランナー切り  
DATE : 05/10/14(金) 23:06
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは(^^)

↓書きサイトに切る時期、切る位置など詳しく載っています♪

http://www.ichigoen.com/school.htm

余談ですが、以前育てていたイチゴに灰色カビ病を蔓延させ
全滅させてしまった事があります。
それ以来育てようと言う気にならなかったのですが
つい先日ホームセンターで苗が売られているのを見て
「そろそろそんな季節なのか〜」なんて思ったり
MRさんの書き込みが気になったり。
またイチゴ再開しようかなぁ〜

 
[17686] (2) Re: [17684] いちごのランナー切り  
DATE : 05/10/14(金) 23:52
NAME : MRさん
EMAIL:
U R L:


やまと様、ありがとうございます。
切るときは一挙にすべてなのですね?
3つくらいできた時に?
だと一番最後にできた苗はまだ小さいですが、いいのですね?
それと今の時期にのびようとしているランナーは、
1本からいくつくらいまで増えるのでしょうね?
3つくらいまででしょうか?
それくらいまで待ったら、すべて切り離して植えつけるのですね?
その段で、一番初めの子株は、病気があるかも知れないから、
使わないのですね?
素人で申し訳ないです。

 
[17687] (3) Re: [17684] いちごのランナー切り  
DATE : 05/10/15(土) 00:38
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


そうきましたか(笑)

私は義母に手ほどきを受けながら栽培しましたが
自分の時の事を思い出しながら書きますね。
ランナーに最初の子株ができたら、ビニールポットなり使わない鉢なりを用意して
「挿し木・挿し芽用の土」を入れて湿らせてから
とりあえず最初の子株はできるだけ立ち上がるように、土の上に乗せておきます。
そこからまたランナーが伸び2つ目の子株、3つ目の子株までは同様にします。
サイトで紹介されていたのは3つ目まででしたよね。
義母が言うにはそれ以上延びるけど延ばしてもおいしい実がならないから
3つ目までで残りは切り捨てるようにとの事で私もそうしてました。
繋がっているランナーを切るのはポット土の中に根がもぐったのを見てからだったと思います。
本当においしくて丈夫な苗になるのは2つ目、3つ目なのだそうで
最初のは捨てるよう言われたのですが一番大きかったのでもったいなくて捨てられませんでした(笑)
でも親株を植えつけて待っていると思いの外何本もランナーが延びてきますので
3本目のランナー辺りからは惜しげもなく切り捨ててましたよ。

株が沢山増えれば、それだけ沢山実がなるからとの思いから
病気を出してしまったのだと今になって思います。
沢山増えればそれだけ管理も大変です。
口にするものだけに私としては簡単に薬も撒く気にはなれませんでした。

MRさんもおいしくて丈夫な苗目指して頑張ってくださいね(^^)

 
[17709] (4) Re: [17684] いちごのランナー切り  
DATE : 05/10/15(土) 22:39
NAME : MRさん
EMAIL:
U R L:


すみません、不安だったもので、聞いてしまいました。
どうも、具体的にはっきり言われないと安心できないみたいで。
性格ですかね。

でもありがとうございます。
今年の春、鉢で育てたのですが、畑を少し使えるようになり、
増やしてみようと思いました。
毎日、朝取れいちごを摘むのを夢見て頑張ってみます。

やまとさん、本当にありがとうございました。

 
[17710] (5) Re: [17684] いちごのランナー切り  解決しました!
DATE : 05/10/15(土) 22:40
NAME : MRさん
EMAIL:
U R L:


チェック忘れました。




  [17632] 芝桜について
    DATE : 2005年10月11日(火) 22時04分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    芝桜を株分けして頂いたので、芝生を少しはがして植えようと思います。
    わからないことだらけなので、教えて下さい。

    @ 芝桜も芝生(高麗芝)と同じように、冬になると枯れて春になると芽吹いてくるのだと思うのですが、芝桜が高麗芝の中から出てくるということはありませんか?

    A わたしとしては、芝桜のピンクと芝生の緑をきちんと分けたいのです。
    そうするには、ブロックなどで境界をしなければいけませんか?

    B 花後のイメージがわからないのですが、芝生と芝桜は明らかに違うものなのですか?
    花が終わっても、芝生のように踏んだりしてはいけないのですよね。植え付ける場所などの注意することはありますか?

    C 芝桜を鉢植えにする場合は、寄せ植えより単品の方が映えますか?
    どんな形のプランターが似合うでしょうか?

    いっぺんに質問してすみません。
    一つだけでも、教えていただければうれしいです。

 
[17636] (1) Re: [17632] 芝桜について  
DATE : 05/10/12(水) 09:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



どちらにお住まいか、解りませんが、芝桜は霜焼けはしますが常緑です。
1)芝生の上に、芝桜が、乗っかる状態では、混ざることがありますが、芝生に負けると思う。
2)間仕切りは、どうでも良い。芝桜の花は、春の一時期に咲くだけで、殆ど目立たない。
秋に、一寸だけ狂い咲きする場合もある。
芝生が侵入しないように、蔓斬りは必要。
間仕切りをすれば、良いのですが、見栄えが汚らしくなったり、つまづいたり(転倒)する。間仕切りするくらいなら、芝桜を15cm前後、凸状山高にしたほうが無難。芝桜は3年毎に植え替えが必要。
3)よく似たもの。多少の踏みつけにも耐える。芝は芝刈り機が使えますが、芝桜は、芝刈り機では、全部刈り取ってしまいます。使えない。
4)単品植えの方が良いですが、鉢植えには、余り向かない。 鉢植えなら、他の花にしたほうが良い。ロベニアとか、アッツザクラとかフロックスとか
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/phlox2.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/phlox-turu0.htm
シバザクラは、帯状とか、市松模様とか、丸風船とか、広く植えたほうが似合う。
私は1m程度の桃色のハートに植えている。昔は白花で、スピッツ犬の形にしたこともありますが、刈り込ま無くてはならないので、複雑な形は面倒。

 
[17637] (2) Re: [17632] 芝桜について  
DATE : 05/10/12(水) 09:27
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



絵札に表示がありませんが、濃いピンクの大輪が良い。とにかく大輪が良い。
其れと、開花時期に、照る照る坊主を軒下に吊るしておく事ですね。
雨が降れば、悲惨なもの。天気ならとても綺麗。雨ならとても汚い。
  \(^-^)/ か 。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

 
[17678] (3) Re: [17632] 芝桜について  
DATE : 05/10/14(金) 16:23
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、こんにちは。
以前に別件で質問したときもCBさんに答えて頂きました。
いつもお世話になりありがとうございます。

さて、うちは千葉県なので比較的温暖です。特別な霜よけなどはしなくてもいいということでしょうか。

芝生との境は、凸状にして植えるというアドバイスをいただきましたので、さっそくそのようにしてみます。
ただ、頂いた芝桜が売られているようなまとまった苗ではなく、1本づつで、しかもひょろひょろと長いので、先端を切った方がいいのかなと悩んでおります。

プランター植えはお勧めではないようなのでやめておきます。
うまく育ったら、広い面積にも挑戦してみようかなと思っています。
ただ、雨降りだと悲惨で汚いというのが気になります。
どんな風に悲惨なのでしょうか?
背丈が低いので泥はねが飛んでしまうのかなと想像しています。

 
[17680] (4) Re: [17632] 芝桜について  
DATE : 05/10/14(金) 18:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



冬場は其の侭で、OKです。北海道旭川の公園350m角一面芝桜の画像。
http://www.hbc.jp/OshaberiBox/backnumber/tokushu/0504haru/shiba.html

ヒョロヒョロは普通の姿。蔓の穂先1/3程切って、挿し木すれば増える。
何処でも適当に茎元を埋めるだけでOK。
3-5株を一単位にして、植えれば、綺麗に這える。根は多いほうが良いですが、1本もあれば十分。

雨で悲惨な姿とは、花びらが薄いので、雨に濡れると、花びらが張り付くので、くちゃくちゃになる。ティッシュを水に濡らしたようなイメージ。
泥はねもありますが、それ以上に悲惨。
花後の春か、梅雨・秋雨頃に、長くなった蔓茎を、こまめに挿し木する。
茎を長くすると、お互いの蔓先が覆い被さって、下の蔓から褐色に葉が枯れこむ。ここが3年毎の植え替えの必要性につながる。

挿し穂は2-3cmでも、発根する場合が有るので、どの茎でも挿し木する。
5-10cmもあれば理想的。挿し木はプランターでしたほうが楽。
2-3本束ねて1単位として、挿し木しても良いし、指先で線を引くように溝を掘って、びっしりと並べても良い。植え替えるのが、面倒なら、其の侭花を見ても良い。気分の向いたときに植え替えればよい。植え替えは、真夏と真冬を除けばいつでも良い。

これが私流です。 管理は、カタバミ雑草をこまめに除草すること、が面倒な程度。

 
[17708] (5) Re: [17632] 芝桜について  解決しました!
DATE : 05/10/15(土) 20:57
NAME : みんみんさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、こんばんは。
天気予報に反して雨が降らなかったので、今日さっそく芝桜を植えてみました。
通路にならない芝生のコーナーを50×30くらい剥がし、15pほど盛り土をしたところ、芝生とも区分され、春にどんなふうになるか、とても楽しみです。

本当はもっと広く植えてみたいのですが、芝生を剥がすのはなかなかの重労働ですし、果たしてイメージ通りのピンクの絨毯(バスマットくらい)ができるか不安なので、とりあえずこのサイズにしてみました。

ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願い致します。




  [17633] 土の中に白い玉がいっぱい
    DATE : 2005年10月12日(水) 04時31分
    NAME : やまさん
    EMAIL:
    U R L:


    先週末、わさわさに茂ったミントをばっさり刈り取ったのですが、
    そのとき鉢の周囲をぐるぐる囲ってた要らない茎を抜いたんです。
    そしたら根っこに白い玉がいっぱいくっついているんです。
    よくみたら土の中にもいっぱいあるようです。
    大きさは約0.5mmです。

    これは一体なんでしょうか?
    なんかの虫の卵のようにも見えますがよい処理方法は?。
    ミントの丈夫さに期待して冬の前に挿し木とかした方がいいのかな。

 
[17635] (1) Re: [17633] 土の中に白い玉がいっぱい  
DATE : 05/10/12(水) 08:49
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



蟻が居れば、蟻の卵。大抵は、ナメクジの卵。其の他これからは、バッタ系も産卵します。小蠅・銀蠅や不快虫とか。
当家では、小金虫やら、蝉やら、蜥蜴から、小鳥まで、何でもあり。
そういえば、大きいカタツムリは余り見なくなった。

 
[17638] (2) Re: [17633] 土の中に白い玉がいっぱい  
DATE : 05/10/12(水) 09:53
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


土は何をお使いでしょうか?
自分で配合した土でなければパーライト小粒とも考えられます。
よく間違う人がいます。手でつぶせばサラッ?と粉々につぶれますが。

 
[17668] (3) Re: [17633] 土の中に白い玉がいっぱい  
DATE : 05/10/13(木) 20:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



なるほどねぇ〜。華子さんのおっしゃる事が正解かもね。(^^♪

 
[17672] (4) Re: [17668] [17633] 土の中に白い玉がいっぱい  
DATE : 05/10/13(木) 22:41
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
土はホムセンで買った培養土です。14Lで200円くらいのやつ。
昨日、例の白い玉を何個か取ってつぶしてみた。
物が小さいのでつぶれたのかどうかイマイチよくわからないが、
なんだかプラチックの玉みたいな感じがします。
なんかの卵ならばわずかでも中身出てきそうだがそれもないし、
蟻も、ナメクジもミントに付いてるのは見たことないし、
サラッとはつぶれませんが土に混ぜてある物の一つなんかなぁ。

 
[17673] (5) Re: [17633] 土の中に白い玉がいっぱい  
DATE : 05/10/13(木) 23:34
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


200円といえば最低価格?(とは言え先日14g148円で割と軽い土だったのでつい買ってしまった。これは全体的に黒くパーライトなどの上等?なものは入っておらずよく見てもどんな配合なのか全く不明。いくら安くても重たい土は敬遠。水はけが悪いので)ですがパーライトも入っているのならお買い得では?
非常に小さければつぶれないかもしれませんね。
水に浮くようであればやはりパーライトでしょう。

 
[17707] (6) Re: [17673] [17633] 土の中に白い玉がいっぱい  解決しました!
DATE : 05/10/15(土) 20:32
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず、あまり心配することなさそうですね。
もし、なんか虫でも出てきたらまた報告しますわ。
ありがとうございました。




  [17666] ベロペロネが咲かない
    DATE : 2005年10月13日(木) 19時00分
    NAME : エビ好き!さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベロペロネをホームセンターで買い伸びてきたので
    摘心し、それを挿したのですが、挿した方が株は
    よく出来たのですが一向に花がつきません。
    草丈だけ伸びて花芽出てこないんです。

    何かアドバイスありましたらよろしくお願いし

 
[17675] (1) Re: [17666] ベロペロネが咲かない  
DATE : 05/10/14(金) 03:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



日当りが良くないと、茎ばかり伸びて、背い高ノッポになってしまいます。
私流には、開花の鉢植は、矮化剤で、茎間を短くしていると思う。
その内、(暖かい気温が続けばの話) に咲くでしょう。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/beloperone0.htm

 
[17706] (2) Re: [17675] [17666] ベロペロネが咲かない  
DATE : 05/10/15(土) 19:59
NAME : エビ好き!さん
EMAIL:
U R L:


様子をみてみます。
ありがとうございます




  [17694] きんもくせいが育たない。。。
    DATE : 2005年10月15日(土) 13時43分
    NAME : ひとみさん
    EMAIL:
    U R L:


    春にきんもくせいの苗を買いました。植え付けてしばらくは、枝も伸びて葉数も増えつつあったのですが、夏ごろから葉が枯れて今では枝のみになってしまいました。小さな眼はついているのですがなかなか大きくなりません。育つでしょうか?
    丈夫な木だと聞いたのですが・・・

 
[17697] (1) Re: [17694] きんもくせいが育たない。。。  
DATE : 05/10/15(土) 15:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



丈夫な香樹ですが、排水が悪い湿地(凹地・粘土質・地下水位が高い。地下水脈の下手に植えてある。)には弱い。(過湿になる。通気も悪くなり、酸素不足のメタン中毒になる。有益菌も少なく有害菌が偏って繁殖し易い。)

土が硬い(表土1mまで)と根張りが弱い。根張りが、弱いと寒暖乾湿性・耐病害虫性も低くなる。

日当りは良いほうが良い。特に樹冠の日当り。日当りと花付きは、金木犀には関係が無い。あれば、沢山咲く程度。
花は、充実した枝の葉の付け根(葉跡を含む)と葉数により決まると思う。
日影(樹間の意味でなく、葉陰や木の中の枝)の新芽は育たなくて枯れこむ。

対策。
 樹冠(枝先の外側全体)を綺麗に、刈り込んで、満遍なく日当りを良くする。
 株元(茎と横枝の真下を半径とする円内)を丁寧に耕して(細根を切らない)、土を柔らかく解す。腐葉土を混ぜ込む。
 最後に凸状山高に、寄せ土をして、雨水の排水を良くする。来年には、盛り土の中に、沢山の細根が繁茂して、益々健康となる。
 少なくとも、3年毎にはしたほうが良い。毎冬にすれば尚良い。
 草花は、健康な時こそ、メンテが必要。ダメになれば捨てる事と割り切ったほうが楽。悪くなったときの原因は、数ヶ月前から始まっている。一度悪くなると、回復に数年かかる。 「注意一秒、怪我一生」は人に対する事故の事ですが、健康は、元気な時にこそ、注意が必要。悪くなれば、養生安静も必要ですが、切り捨てる方が楽。切り捨てるのが嫌なら、日々のメンテを確りとする。と云う事です。

 
[17702] (2) Re: [17697] [17694] きんもくせいが育たない。。。  
DATE : 05/10/15(土) 18:17
NAME : ひとみさん
EMAIL:
U R L:


>
> 丈夫な香樹ですが、排水が悪い湿地(凹地・粘土質・地下水位が高い。地下水脈の下手に植えてある。)には弱い。(過湿になる。通気も悪くなり、酸素不足のメタン中毒になる。有益菌も少なく有害菌が偏って繁殖し易い。)
>
> 土が硬い(表土1mまで)と根張りが弱い。根張りが、弱いと寒暖乾湿性・耐病害虫性も低くなる。
>
> 日当りは良いほうが良い。特に樹冠の日当り。日当りと花付きは、金木犀には関係が無い。あれば、沢山咲く程度。
> 花は、充実した枝の葉の付け根(葉跡を含む)と葉数により決まると思う。
> 日影(樹間の意味でなく、葉陰や木の中の枝)の新芽は育たなくて枯れこむ。
>
> 対策。
>  樹冠(枝先の外側全体)を綺麗に、刈り込んで、満遍なく日当りを良くする。
>  株元(茎と横枝の真下を半径とする円内)を丁寧に耕して(細根を切らない)、土を柔らかく解す。腐葉土を混ぜ込む。
>  最後に凸状山高に、寄せ土をして、雨水の排水を良くする。来年には、盛り土の中に、沢山の細根が繁茂して、益々健康となる。
>  少なくとも、3年毎にはしたほうが良い。毎冬にすれば尚良い。
>  草花は、健康な時こそ、メンテが必要。ダメになれば捨てる事と割り切ったほうが楽。悪くなったときの原因は、数ヶ月前から始まっている。一度悪くなると、回復に数年かかる。 「注意一秒、怪我一生」は人に対する事故の事ですが、健康は、元気な時にこそ、注意が必要。悪くなれば、養生安静も必要ですが、切り捨てる方が楽。切り捨てるのが嫌なら、日々のメンテを確りとする。と云う事です。


 
[17704] (3) Re: [17694] きんもくせいが育たない。。。  
DATE : 05/10/15(土) 18:22
NAME : ひとみさん
EMAIL:
U R L:


CBさんありがとうございます。とりあえず土の周りを割り箸でつついてほぐしてみました。何とか元気になってほしいです。今植え替えてもだめかなあ・・・




  [17581] 根っきり虫
    DATE : 2005年10月08日(土) 16時43分
    NAME : milkywayさん
    EMAIL:
    U R L: http://homepage3.nifty.com/milkyway-jp/


    花壇に植えたベゴニアの花20株位が順調に花を咲かせていたのですが
    ある日株ごと倒れていました。子供か犬が踏んだのだろう?と思っていました
    そうこうしているうちにまた倒れていました。変だなあと思っていたら全て根っこから倒れて全滅!!聞くところでは”根っきり虫”の仕業との事。
    そろそろ他の花を植えたいのですがどうすればいいでしょうか?
    また、なぜこの様な虫がわいたのか不思議です。
    花壇は13年目です。

 
[17582] (1) Re: [17581] 根っきり虫  
DATE : 05/10/08(土) 18:44
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> 花壇に植えたベゴニアの花20株位が順調に花を咲かせていたのですが
> ある日株ごと倒れていました。子供か犬が踏んだのだろう?と思っていました
> そうこうしているうちにまた倒れていました。変だなあと思っていたら全て根っこから倒れて全滅!!聞くところでは”根っきり虫”の仕業との事。
↓念のために確認をこれですか
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/musi/yotou01_1.htm
> そろそろ他の花を植えたいのですがどうすればいいでしょうか?
見つけ次第、叩き殺して下さい
> また、なぜこの様な虫がわいたのか不思議です。
ヨトウガが卵を産みつけそれが繁殖したわけです。
> 花壇は13年目です。
カルホス微粒剤が効きますが農協=JAあるいは、大手ホームセンター種苗店でなければ入手できず、また1キロ入りと大袋なので、↓こちらもお勧め
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
 
[17641] (2) Re: [17581] 根っきり虫  解決しました!
DATE : 05/10/12(水) 13:06
NAME : milkywayさん
EMAIL:
U R L: http://homepage3.nifty.com/milkyway-jp/


解決しました!
ホームセンターへ行って買ってきます。
有難うございました。

 
[17651] (3) Re: [17581] 根っきり虫  
DATE : 05/10/13(木) 06:19
NAME : まどかさん
EMAIL:
U R L:


あれ?
ネキリムシとヨトウガの幼虫って別物ですよね?
ヨトウは葉を食すけど根ごと倒したりはしないはず・・・
milkywayさん、「ネキリムシ」で検索して下さい、対処法たくさん載ってますから!

 
[17654] (4) Re: [17651] [17581] 根っきり虫  
DATE : 05/10/13(木) 09:23
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> あれ?
> ネキリムシとヨトウガの幼虫って別物ですよね?

ネキリムシAgrotis segetum はヨトウガの幼虫の一種(アブラヤガ、タマナヤガなど)です。別物と言うわけではありません。
例えばこうゆう事です。「チワワは犬の一種」と言いますが、「犬とチワワは別物」とは言わないように、「ヨトウムシ(夜盗虫)とネキリムシ(根切り虫)は別物}とは言いません。

 
[17689] (5) Re: [17654] [17651] [17581] 根っきり虫  
DATE : 05/10/15(土) 05:58
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


>> あれ?
>> ネキリムシとヨトウガの幼虫って別物ですよね?
> はヨトウガの幼虫の一種(アブラヤガ、タマナヤガなど)です。別物と言うわけではありません。
> 例えばこうゆう事です。「チワワは犬の一種」と言いますが、「犬とチワワは別物」とは言わないように、「ヨトウムシ(夜盗虫)とネキリムシ(根切り虫)は別物}とは言いません。

確かに別物とは言いきれませんが 根切り虫の定義とは何でしょうか Sub-Rosaさん 考えてみてください。
根切り虫=Agrotis segetumでは無いのです。
根切り虫とは植物の根を食害する一部の昆虫の総評のはずです。
アブラヤガ や タマナヤガ も含まれますがその他にコガネムシの幼虫やカブトムシの幼虫など多数の昆虫が含まれます。又夜盗虫の品種によっては茎を食害し 根を食害しない為 根切り虫とは言えない者もいます。




  [17646] 「めぐみ」という林檎の苗木を探していますm(_ _)m
    DATE : 2005年10月13日(木) 01時05分
    NAME : キュンさん
    EMAIL: hyoulive@c-able.ne.jp
    U R L:


     どうも皆様初めまして。今回投稿させていただいたのは一本の苗木を探しているのですが、その手がかりを得ようと思っての事です。

     結実には雌雄の木が必要とされる林檎の木において、立った一本で結実する「めぐみ」と言う特殊な品目があることを知りました。

     しかし、検索をかけても見つけることが出来ません。
     皆様の中でご存じの方、苗木の販売所、関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非是非レスの方をよろしくお願いしますm(_ _)m

 
[17653] (1) 表記は 「めぐみ」でなく「恵」  
DATE : 05/10/13(木) 09:03
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>  結実には雌雄の木が必要とされる林檎の木
 林檎は、バラ科一般と同じで、完全花(一つの花に雌雄が揃っている)植物です。他品種による授粉を要する品種が多いだけです。
>一本で結実する「めぐみ」と言う特殊な品目があることを知りました。
 一本で結実する品種は、たくさんありそうです。「恵」が一本で結実するかどうかは、知りません。
 以前はゴールデンデリシャスを、今はバレリーナ・ワルツを、1本から収穫しています。
 りんご、リンゴ、林檎と、キーワードを入れ替えてみてください。

 
[17661] (2) Re: [17646] 「めぐみ」という林檎の苗木を探していますm(_ _)m  
DATE : 05/10/13(木) 14:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


(社)日本果樹種苗協会  TEL: 03-5492-5433 FAX: 03-5492-0370
http://www.kasyukyo.or.jp/
県)林檎農試
http://www.alps.pref.nagano.jp/nftes/index.htm
http://hello.net.pref.aomori.jp/ken/nogyo-gonohe/
苗業者の一つ
http://www.tenkoen.co.jp/product/ringo/index.htm
この辺で聞けば、早いかも。

   まず、林檎担当とか、林檎品種めぐみの特性についてとか、を書いてFAXを送る。・・・・30分してからtelを掛ける。 事前アポを取らないと、たらい回しにされる。仕舞いに、腹が立ってくるし、解決できない。残るのは、嫌悪感だけ。

リンゴのことは、よく解りませんが
まず、リンゴの品種に「めぐみ」と言うのが正式名称かどうかを確認しておくことが大切です。

 
[17688] (3) Re: [17646] 「めぐみ」という林檎の苗木を探していますm(_ _)m  
DATE : 05/10/15(土) 01:53
NAME : キュンさん
EMAIL: hyoulive@c-able.ne.jp
U R L:


即日レスをいただいたというのに書き込みが遅れてしまって申し訳ありません。

タネツリさん、CBさん誠意あるご返答有り難うございますm(_ _)m
早速いただいた情報を基に検索、連絡等を取ってみようかと思います。
本当に、有り難うございます。




  [17627] 紫陽花について
    DATE : 2005年10月11日(火) 19時30分
    NAME : F.Tさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめましてです。
    紫陽花についてお聞きしたいのですが。
    鉢植えの紫陽花なのですが、今までは母が手入れをしていたのですが、8月の頭に入院し、自分がその後を引き継いだのですが、最近葉のところどころが白くなっているものがあるのですが、これは、うどん粉病というものなでのでしょうか?
    母からは、水遣りだけ気を付けてくれれば、大抵は大丈夫だといわれていたので、枝の切り落としはおろか、病気のことはほとんどわかりません。
    今からできる対処法や、手入れの方法などを教えていただきたいのですが。
    今年は花が咲かなかったので、来年こそはとは思うのですが、今は枯らさないことを最優先したいとおもいます。
    よろしくお願いします。

 
[17643] (1) Re: [17627] 紫陽花について  
DATE : 05/10/12(水) 18:32
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


紫陽花の花が咲かない理由としては、枝が今年伸びた1年目の枝だった事が考
えられます。花芽は2年目の枝に咲くので、これを剪定で切り落とすと葉だけ
がでてしまい花は一生咲かない事になります。剪定をする時期は花芽が分化す
る10月以降で、気温が18度以下になる頃に行ないます。

お母さんは自分で手入れや剪定をされていたから簡単に言われるのでしょう。
でもF.Tさんは初心者でしょうから、水遣りだけ注意すれば簡単と言われて
も何をしていいやら混乱してしまいますよね。
知っている人には簡単なのですが、知らない人には説明しただけでは理解をさ
れないと思います。
ここで書いても頭を混乱させるだけですから、大変申し訳ないのですが書店に
行って紫陽花の栽培方法が書いてある本を購入して読んで見て下さい。
その方が確実に理解されるかと思います。本当にすみません。

 
[17656] (2) Re: [17627] 紫陽花について  
DATE : 05/10/13(木) 10:14 *
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


f.Tさん、はじめまして。
私も、詳しいことは本で調べるのが判りやすいかと思いますが、とりあえず、こちらの「ヤサシイエンゲイ」にもアジサイの詳しい育て方が載っていますが、もうご覧になりましたか?
まだでしたら・・・トップに戻って、「50音で調べる」の「あ」→2P目にアジサイがありますから植物名をクリック→「詳しい育て方」です。

うどんこ病は名前の通り、うっすら粉をおいたようになります。
時期的に、アジサイの葉はもうすぐ役目を終えて落葉してしまうので、私はそのままでも良いように思います。ただし、落ち葉はそのままにせず、必ず取り除いて処分します。
風通しが悪いと、うどんこ病が出やすくなります。他に風通しの良い置き場所はありませんか?
可能なら、お母様にも置き場の相談をなさってみるのも良いかもしれません。日頃世話をされている方のほうが、どこがどんな場所なのか良くご存知でしょうから。
F.Tさんがちゃんと面倒を見てらっしゃることも伝わるので、安心されるかとも思います。
お節介なことまで申し上げてしまいました、ごめんなさい。

園芸道楽さんのおっしゃるとおり、今は枝の切り落とし(剪定)をしてはいけない時期ですので、どこを切るのかといった点はまだ心配いりませんね。
水は、不足はもちろんですが、逆に遣りすぎて傷めることもあります。
水遣りにもコツがありますから、ヤサシイエンゲイのトップに戻って、水遣りの仕方も併せてご覧になってみて下さい。

 
[17662] (3) Re: [17627] 紫陽花について  
DATE : 05/10/13(木) 14:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



どちらにお住まいか解りませんが、
鉢植は、何かと面倒。事故も多い。 庭があれば、庭に植えた方が楽。少なくとも枯れ難い。
 穴は鉢土の2-3倍の大きさを掘って、凸状山高に植えればよい。
 病害虫は、30cm以上離して、農薬ベニカXスブレーでシューしておけば楽。
 臭いので、風上から噴霧する。
 後は、退院してきてから、考えよう。

 
[17683] (4) Re: [17627] 紫陽花について  
DATE : 05/10/14(金) 22:29
NAME : F.Tさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ちょこれっとさん、CBさんご返答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、明日本屋に行って育て方や病気についての園芸本を
探してきます。

ちょこれっとさんの意見を参考に、落葉するまで様子を見ることにして、
あとは、皆様の言うとおりに、母親とも相談しながら育成に励みます。
 
この度は、相談に乗っていただき本当にありがとうございました。



  [17550] ヘリクリサムの挿し木について
    DATE : 2005年10月06日(木) 23時08分
    NAME : もこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヘリクリサムを地下植えして、3年くらいになります
    伸び放題に伸び、一度全部除けようかと思っています
    しかし、大好きな葉物なので、挿し木ができれば
    小さく残せると思っています
    今の時期、挿し木は出来ますか
    教えてください。よろしくお願いします

 
[17578] (1) Re: [17550] ヘリクリサムの挿し木について  
DATE : 05/10/08(土) 08:42
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


もこさん。はじめまして。ぷちぽわと申します。

私はつい最近ガーデニングをはじめたばかりのピヨピヨなので、
まだレスをつけられる立場じゃないのですが、
私も先日、寄せ植えに使っていたが巨大化したヘリクリサムを
ばさばさに剪定したばかりです。
その時に切った枝を、ダメでもともとだ・・・と、とりあえず
挿し木に初めて挑戦してみています。
今のところは元気そうですが、どうなることやら・・・。

全然役に立たないレスでごめんなさい。

 
[17592] (2) Re: [17578] [17550] ヘリクリサムの挿し木について  
DATE : 05/10/08(土) 23:56
NAME : もこさん
EMAIL:
U R L:


ぷちぽわさん。、レスありがとうございます
じゃあ、私も取り合えず、挿し木して頑張ってみます

 
[17612] (3) Re: [17550] ヘリクリサムの挿し木について  
DATE : 05/10/11(火) 09:06
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


関東ならヘリクリサムの挿し木はまだ大丈夫だと思います。
なるべく若い枝を選び挿して下さい。
発根しやすいので失敗はほとんどありませんよ。

大きく育った株を抜くのはちょっともったいないかなと思います。
好みの大きさに剪定してあげれば良いのでは?

 
[17629] (4) Re: [17612] [17550] ヘリクリサムの挿し木について  
DATE : 05/10/11(火) 20:59
NAME : もこさん
EMAIL:
U R L:


NEOさん、ありがとうございます
挿し木をしたことも1回しかないので、成功するかどうかは…?
四国だから気温としては大丈夫みたいですネ。
やってみます
大きく育った株の剪定ですが、下葉は、じめじめして茶色くなっていますが
どこで切ればよいのでしょうか。教えてください

 
[17655] (5) Re: [17629] [17612] [17550] ヘリクリサムの挿し木について  
DATE : 05/10/13(木) 09:43
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


> 挿し木をしたことも1回しかないので、成功するかどうかは…?

「種まき挿木用の土」「バーミキュライト」「赤玉小粒」などが挿木に向いてます。

ポイント1 清潔な土!一度も使用していない土を使ってくださいね。
(私は挿木にはバーミキュライトを使ってます。軽いので購入時に楽です)
ポイント2 直射日光に当てない
ポイント3 乾燥に注意
(うちは結構乾燥するので、私がヘリクリサムを挿木する場合はビニールポットに挿して水を張った皿に置いて底面給水させてます。常に水浸しだと腐ってしまいますので、気温が高くない時、天気の良くない時は水を抜いてます。)


> 大きく育った株の剪定ですが、下葉は、じめじめして茶色くなっていますが
> どこで切ればよいのでしょうか。教えてください


どのようなフォルム・サイズにするかによりますが、重なって下になっている部分は除いて薄くした方が良いです。根元から枝が多く出ていれば、その付け根から切ったりもしますが、バランスを観て好みに仕上げてください。

 
[17682] (6) Re: [17655] [17629] [17612] [17550] ヘリクリサムの挿し木について  解決しました!
DATE : 05/10/14(金) 21:55
NAME : もこさん
EMAIL:
U R L:


NEOさん、チェックポイントの細かい部分まで教えてくださってありがとうございます
今年の秋の挑戦として、教えてくださった挿し木と剪定やってみます
バランスよく仕上げるのは、なかなか難しいのでしょうが頑張ってみます
ありがとうございました




  [17644] ビオラが倒れてきました。
    DATE : 2005年10月12日(水) 21時56分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ビオラがお安くかわいい花で衝動買いしてしまいました。
    どんな苗がよいのか分からず・・・
    背丈が他の苗よりも高くて、花もいっぱいついて、鉢植えにしてしばらくしたら、茎から倒れてきました。
    水不足かと思ったのですが、もともと徒長気味だったんですね。

    植えつけて2週間経ちます。
    切り戻しした方がよいでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[17647] (1) Re: [17644] ビオラが倒れてきました。  
DATE : 05/10/13(木) 01:31
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、むーんさん。
同じハンドルの「ゆえ」です。但し、私は中国語ですが(^^;

せっかく、これからシーズン到来のビオラですものね。
やはり、ココはダメ元で、仕立て直してみてはいがでしょう?

さて、ビオラですが、株元に近い方に、
小さい芽があるのを確認してから、切り戻します。
そのとき、芽に近いところで切るのは避けてくださいね。
どうかすると、切り口から枯れこみますので。

参考サイトを貼っておきますね。
Viola World
http://violaworld.net/frame.html

ここのcultivationを、クリックし、切り戻しをご覧下さいね。

また、株の選び方ですが、株元がぐらつかず、しっかりしていて、
一つ一つの節間隔が、均等で、葉や茎の色が濃い色のもの。
また、今咲いている花よりも、どれだけ蕾を持っているかを確かめます。
他にも、ポットの下から根がたくさん伸びてしまったものや、
土の表面にコケなどが生えているものも避けましょう。
これは、どの苗にも共通することだと思います。

 
[17648] (2) Re: [17644] ビオラが倒れてきました。  
DATE : 05/10/13(木) 01:57
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



仕方がないので、箸を2-3本立てて、支えるか、目先を1-2mm摘むとよいかも。
過去ログにも、提言させていただいておりますが、
苗の選び方。
 花は花色や形・大きさを確認するだけで買わない。
 苗は色艶や株が確りと、安定している元気なものを選ぶ。
   花は春になれば、自然に、沢山咲いてきます。
 最近は、苗の販売も、随分早くなってきましたが、安く大量に出回ってからでよい。今月の末程度でよい。
 苗の姿は、縦に育っているのは、花数も少なく、冬に傷みやすく、春にこんもりし難い。横に・地を這うように、横に伸びている方が、将来の拡張性が良い。春になれば沢山の花と共に、自然に、こんもりと立ってくる。
 マラコイデス・ダイアンサス・ノースポールも同じ。ただし萎れていたり、葉色の悪いものは、問題外。
 ポリアンタは花が咲いているので、蕾が多く、こんもりとして、形が整ってるものが良い。弱弱しいものはダメ。
 
 植え付けは、出来るだけ、根をビヤァ〜ッと広げるように植える。
私流の考え方。

 球根は根を切らない大切に。牛蒡根の直根性の植物は、そろっと土を崩さない様に植えつける。
 花壇の土は、深く広く耕して、土を解したり、腐葉土を鋤き込む。
 肥料は、あげたいなぁ〜と思った、半分以下の量に留める。腹5分目以下。

 
[17663] (3) Re: [17644] ビオラが倒れてきました。  解決しました!
DATE : 05/10/13(木) 17:52
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、CBさん、レスありがとうございました。
サイトやコメントを参考にして、やってみます。

植物それぞれの本来の性質に合わせた時期に購入した方がよいのですね。
ショップに苗が並ぶと、早くほしくて買ってしまいます(^_^;)
勉強が必要ですね。今度から気をつけて苗を選びます。

ありがとうございました。




  [17639] 1本のストレリチアに二つの花
    DATE : 2005年10月12日(水) 11時22分
    NAME : あきさん
    EMAIL:
    U R L:


    ストレリチアの蕾の上にもう一つ蕾があるのですが、それはごく普通のことですか?一本の茎に二つ以上花が付くことはあるのでしょうか。

 
[17649] (1) Re: [17639] 1本のストレリチアに二つの花  
DATE : 05/10/13(木) 02:30
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



めったに観られませんが、潜在遺伝子が突然に芽生えたり、成長過程で分化したりして、そのようなことはあります。その姿が、環境に適応し、再現が続くようなら、新種と認められる場合も有るでしょうし、この場合は、只珍しいと云うことでしょうね。異型現象。
人間でも、一体に頭が二つと言うこともあります。何事をするにも、迷って仕方がない。と思うよ。例えば、食べ物に、左右で好き嫌いがあったら、どないするのでしょうね。(・・?
私も大杯のラッパ水仙に一茎2花が背中合わせで咲きました。
写真を撮るのに、どのようなアングルに仕様か迷いましたよ。(^_^;)

 
[17657] (2) Re: [17639] 1本のストレリチアに二つの花  解決しました!
DATE : 05/10/13(木) 11:51
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


なるほど!CBさん、ありがとうございました。これからも大切に育てていきます!




  [17598] バラの植え床
    DATE : 2005年10月09日(日) 18時40分
    NAME : クロちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    1年間鉢で育てた、ゴールデン・セレブレーションを地植えにしようかと思います。
    
    牛糞の堆肥を混ぜ込んで1〜2月に植え付けようかと思います。
    植え床の準備はどれくらい前にすれば肥料負けせずに済むでしょうか?
 
[17609] (1) Re: [17598] バラの植え床  
DATE : 05/10/10(月) 18:59
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


関東地方標準で申し上げますと
1月2月にはバラは休眠していますので
堆肥を混ぜ込んだ土に直ぐ植えつけても問題は起きないと思います。
勿論、植え付けの一月ほど前に出来るのであればそれがベストです。

 
[17652] (2) Re: [17609] [17598] バラの植え床  
DATE : 05/10/13(木) 08:56
NAME : クロちゃん
EMAIL:
U R L:


> 関東地方標準で申し上げますと
> 1月2月にはバラは休眠していますので
> 堆肥を混ぜ込んだ土に直ぐ植えつけても問題は起きないと思います。
> 勿論、植え付けの一月ほど前に出来るのであればそれがベストです。


ありがとうございました。
12月になったら、堆肥たっぷりの床を作ろうと思います。




  [17566] ピンクすずらんの植え替えについて
    DATE : 2005年10月07日(金) 16時12分
    NAME : のっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ピンクすずらんを昨年の2月ころ、球根を購入して昨年は小さいながらも
    花が咲いたのですが、2年目の今年は花がさきませんでした。
    というか、葉もとっても貧弱なのが1,2枚でてきたきりです。
    冬から花が咲くころまであまり日のささない場所なので、日照不足が影響
    していると思います。

    そこで今日、うちは狭いのであまり日照条件は変わらないのですが、
    春からかろうじて日のあたる場所に植え替えしてみました。
    掘り起こしてみたら、球根なんて全然なくて、貧弱な葉から根が出ているだけです。
    そのまま植えてみましたが、これは来春も咲かないでしょうか。
    日は前の場所より当たりますが(もう今からは日が当たりません。)、
    条件はあまりよくなく、砂利と土が混ざっているような場所に植えています。

 
[17586] (1) Re: [17566] ピンクすずらんの植え替えについて  
DATE : 05/10/08(土) 20:43
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



スズランは山野草ですから、エビネランやカタクリの群生地の生育環境を観察すれば良く理解できます。環境が合えば、徐々に繁殖しますし、合わなければ直ぐに絶滅してしまいます。
丈夫な様で、弱く。弱いようで、強い植物です。
環境とは、冬暖かく、夏に涼しい環境。冬には雑草が枯れたり、落葉樹が葉落ちして、日当り良く。夏には、程よく生い茂って、日影を作ってくれ、保湿や大気湿度が保たれる環境。球根が凍結しても、生きている程(-50度?)耐寒性が有るらしい。
性質として、花後から秋にかけて、地下茎が成長して、初冬には、蕾芽と葉芽が完成します。そこで、蕾芽を集めて、植えつければ花一杯の植木鉢になります。 植え替えは、花後直ぐか、晩秋と言うことになります。買った鉢植は、花後すぐが望ましい。植木鉢は、狭い小さいものより、地下茎が広がりやすいように、浅い広い鉢が良い。真夏は、木陰か涼しく遮光が望ましい。
根が浅いので、乾燥し過ぎると枯れやすい。少なくとも、成長はとまり、衰弱する。球根というより、根の集まりの宿根草。貯水タンクも栄養保存タンクもない。従って、エネルギーを消費させないか、常に補給させないと餓死する。
補給は流動食ですから、有る程度の保水が必要。
病害虫での事故より、管理の事故が多い。

管理のポイントは日当り加減と保湿加減。 料理で言えば、釜土炊飯か焼き魚のイメージ。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-suzuran.htm
コノサイトをあちら、こちら クリックすれば良いかも。

 
[17642] (2) Re: [17566] ピンクすずらんの植え替えについて  解決しました!
DATE : 05/10/12(水) 14:29
NAME : のっこさん
EMAIL:
U R L:


CBさん。
ありがとうございました。
そうですね、今まで植わっていた環境はピンクすずらんにとっては
よくなかったかもしれません。
花咲くころまで日が当たらないというのは致命的ですよね。
今見たところ花(蕾)芽もついてないようですし、
来春も花は望めなさそうです。
悩むところですが、だめもとでこのままにしてみます。
とりあえず、球根という形がなかったので心配になったのですが、
そういうもののようなので、ちょっと安心しました。

どうもありがとうございました☆




  [17615] アドバイスください
    DATE : 2005年10月11日(火) 10時04分
    NAME : ミスタープランターさん
    EMAIL:
    U R L:


     今年から、ある公共施設の園芸の担当になってしまいました。プランターが200以上、花壇が5カ所もあるので、困っています。春から夏にかけては、ポーチュラカ、マリーゴールド、サルビア、ペチュニアで何とか乗り切りましたが、来年の春に向けて、手間がかからず、花の期間の長いものは、どんなものがあるでしょうか。一応、パンジー、美女なでしこは種まきをして用意してますが、他に手軽なものはどんなものがあるでしょうか。アドバイスください。

 
[17616] (1) Re: [17615] アドバイスください  
DATE : 05/10/11(火) 13:06
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域は何処でしょうか?
地域によっては、お答えが色々違ってくると思いますので、
お住まいの地域をお書き下さい。

関東標準で考えて見ますと、手入れが楽で花期の長い物は、フユシラズ(カレンデュラ)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/calendula.html
クリサンセマムhttp://www.sakataseed.co.jp/method/flower/chrysanthemum.html
水仙の房咲き種のソレイユドール、http://www5b.biglobe.ne.jp/~narcissu/f0016.html
スイート・アリッサム、
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/arissamu.html
などで、次に有効なレスが付くと思いますので。そちらの方も御参考になさいませ。

 
[17617] (2) Re: [17615] アドバイスください  
DATE : 05/10/11(火) 13:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


いろんな方からアドバイスがいただけると思いますが、地域(〇〇地方とか、県名とか)や気候条件(最低気温、積雪の有無など)を書かれたほうが、植物名をしぼりやすいと思います。
プランターの置き場所は、日の当たる戸外、ずっと置きっぱなし・・・ということですよね?
あと、予算もありますよね。いまが植え時の球根もあたくさんありますけど、一般に球根は値段が高いので。

冬〜春の花、いますぐは思いつかないのですが、東京の公共施設の植え込みに、ガーデンシクラメンを植えてあるのを見たことがあります。長雨に弱いはずなのですが、元気に育っていました。これも、あまり寒い地域では無理でしょうね。

 
[17631] (3) Re: [17615] アドバイスください  
DATE : 05/10/11(火) 21:12
NAME : ミスタープランターさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。地域を言わないといけませんでしたね。Sub-Rosaさん、ぼーさんありがとうございました。
地域は愛知県です。ですから関東地区とあまり気候は変わりませんね。予算は、少ししかありません。(2〜3万)ですから苗をかうより種から育てなくてはと思っています。
 いろいろアドバイスください。

 
[17640] (4) Re: [17615] アドバイスください  
DATE : 05/10/12(水) 11:31
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


リナリア(姫きんぎょそう)はきれいで我が家の春の花壇の定番です。
種が小さく種まきが大変ですが、発芽率は高いです。
そのほか、キンセンカ、ノースポールも育てやすい。
ムラサキハナナ(諸葛菜、ハナダイコン)も密植すると花時は楽しめるものです。一度植えるとこぼれ種で毎年よく目立ちます。ご参考に。
草花だけでなく、春の花壇といえばどうしても、チューリップ、スイセン等の球根も取り入れてください。
それより何より土作りが大変です。
花壇は一度掘り返し、腐葉土を入れてやってください。
プランターの土はすべて入れ替えるとなると、お金が大変ですが、何時変えた土で、今年は変えなくていいかが問題です。これも土をほぐして、中までお日さんに当ててやらないといけません。
この作業は、お一人では大変ですが、どうしてもやらないといい花が咲いてくれません。
花作りは土作りから。がんばってください。




  [17620] ユリップスデージー
    DATE : 2005年10月11日(火) 16時02分
    NAME : コキアさん
    EMAIL:
    U R L:


    ユリオプスデージーを植えっぱなしにしていましたが最近、水をあまり
    与えなかったせいか下葉がかれてしまいました。(というよりほとんど
    枯れてます。)それでも芽がふたつ出ていてほんとに強いんだなーと
    実感しました。枯れた下葉はどうしたらいいですか?とりのぞくとまた
    新しい葉って生えてきますか?あんまり見た目が悪くなるなら思い切って
    あきらめようと思うのですが・・・

 
[17628] (1) Re: [17620] ユリップスデージー  
DATE : 05/10/11(火) 20:52
NAME : もこさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして
私もユリオプスデージーの下葉の処理について
わからないので、掲示板で聞いてみました
10月6日に、もこが書いている「ユリオプスデージーの下葉の処理について」の掲示板を参考にしてください
私自身は人に教えるほど知識がないので、こんな回答でごめんなさい

 
[17634] (2) Re: [17620] ユリップスデージー  
DATE : 05/10/12(水) 08:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


もこさんがおっしゃってるのは、↓これですね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=17463

念のため、ここヤサシイエンゲイの育て方のサイト↓
http://yasashi.info/yu_00003g.htm

ユリオプスデージーは、油断すると下葉が枯れて、樹形が乱れやすいですよね。なので、春に大きく切り戻すか、挿し木更新して仕立て直す必要がでてきます。
枯れた葉は、取り除いても新芽が出てくるわけではありませんが、ほっておくと見栄えが悪いだけでなく病気を呼んだりしますので、きれいに取りましょう。




  [17607] パキラの葉に関しての質問
    DATE : 2005年10月10日(月) 17時43分
    NAME : 佐々木さん
    EMAIL: miouwakuroneko2000@yahoo.co.jp
    U R L:


    最近パキラの葉の裏から樹液のようなものが出ていてべとつくのですが、原因は何かご存知でしょうか?原因と対策を教えていただきたいと思います。

 
[17624] (1) Re: [17607] パキラの葉に関しての質問  
DATE : 05/10/11(火) 18:36
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハダニじゃないでしょうか。べとつくのはハダニの排泄物によるもので、これ
を放置すると排泄物を栄養源とするカビが発生して、最後には黒くなってスス
病になります。スス病は葉の表面を黒い幕で覆うだけで直接には植物に害を与
えませんが、光線が当たらなくなり元気を失って弱ってしまいます。

一番簡単な方法では、水道にホースをつなげて勢い良く洗い流す事です。
その際に鉢土が水浸しになるので、鉢がスッポリ入るビニール袋に鉢を入れて
口を水が入らないように縛ってから作業をすれば水は入りません。
園芸店に行けばハダニに有効な薬剤を販売しているので、これを購入して散布
して下さい。1週間置に2〜3回繰り返せば大丈夫と思いますが、もし効果が
見られない時は使用している薬剤を中止して、別のハダニに有効な薬剤を散布
するようにして下さい。

ハダニは高温と乾燥を好むので、定期的に葉水をしたり窓を開けて空気の入れ
かえをするようにします。

 
[17630] (2) Re: [17607] パキラの葉に関しての質問  
DATE : 05/10/11(火) 21:04
NAME : Raruryさん
EMAIL:
U R L:


http://had0.big.ous.ac.jp/thema/nectary/nectary.htm
貼り付けさせていただいた上のhpにあるように
私の場合もこういうことがありました。
蜜腺のこともお調べになってください。




  [17603] コキアの種の採取について
    DATE : 2005年10月09日(日) 21時35分
    NAME : いたぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    今年初めてコキアの苗を買って育てました。
    丸い形とクッキリした緑がとても気に入って
    おり,来年も是非育てたいと思っています。

    今は,全体が赤紫色になり,ところどころ枯れて
    きている状態です。
    種を採るタイミングや採る方法,あと,保管の仕
    方についてどのようにしたら良いものか,アドバ
    イスをよろしくお願いします。

 
[17610] (1) Re: [17603] コキアの種の採取について  
DATE : 05/10/10(月) 20:25
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> 種を採るタイミングや採る方法,あと,保管の仕
> 方についてどのようにしたら良いものか,アドバ
> イスをよろしくお願いします。


コキア(ホウキグサ)は育てた事がありますが、
種は毎年蒔かずにほったらかしにして、こぼれ種が生える
のを育てています。
種を取る場合は表面の皮が茶色くなってきた種を陰干しして、
(封筒などにいれ(日付と名前をお忘れなく)
風通しのいい日影で保管しましょう。
種の蒔き時はヤエザクラが終わってからが蒔き時です。

 
[17626] (2) Re: [17610] [17603] コキアの種の採取について  解決しました!
DATE : 05/10/11(火) 19:21
NAME : いたぽさん
EMAIL:
U R L:


> コキア(ホウキグサ)は育てた事がありますが、
> 種は毎年蒔かずにほったらかしにして、こぼれ種が生える
> のを育てています。
> 種を取る場合は表面の皮が茶色くなってきた種を陰干しして、
> (封筒などにいれ(日付と名前をお忘れなく)
> 風通しのいい日影で保管しましょう。
> 種の蒔き時はヤエザクラが終わってからが蒔き時です。


アドバイスありがとうございます。
一部茶色になったものがあるので,採り時までもう少しかも
知れません。
それにしてもよく見ると,膨大な数の種ですね。
来年がとても楽しみです。

どうもありがとうございました。




  [17611] そよご
    DATE : 2005年10月11日(火) 01時50分
    NAME : ナカムラさん
    EMAIL:
    U R L:


    私はそよごを購入して1年ほどたちます。私のところのそよごも半年ほど前から葉の先端から茶色に変わり(枯れたような状態)その面積が葉全体の半分を超えるくらいになると落葉してしまいます。茶色になっている葉はほとんどなくなてしまっている状況です。何かの病気にかかっているのでしょうか。そうであれば対処方法を教えてください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[17625] (1) Re: [17611] そよご  
DATE : 05/10/11(火) 19:07
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


鉢植えでしょうか、それとも地植えでしょうか。
もう少し栽培管理や環境を話して貰わないと、原因や対処の方法が答えられま
せん。植場所または置き場所、地植えの場合は土壌状態、鉢植えなら使用して
いる用土の種類、水はけ、肥料を教えて下さい。




  [17464] ミントが、、
    DATE : 2005年10月02日(日) 22時34分
    NAME : りおさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミントにカイガラムシのような白い綿のようなものが付着しています。昔サルスベリでよくみたカイガラムシに似ているものの????取り敢えずついている枝を切り取ってみたものの本当はどうしたらよかったのか!?またどうしたらこういう虫(?)をつかないように出来るのかご存知の方アドバイスお願い致しますm(__)m

 
[17521] (1) Re: [17464] ミントが、、  
DATE : 05/10/05(水) 17:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


りおさんの想像どおり、カイガラムシじゃないかなと思います。
ミントって、あんがいカイガラムシの好物(?)みたいで、うちもおととしの今ごろミントにたくさんつきました。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

ミントは食用にするわけですから、あまり薬は使いたくないですよね。
それに、カイガラムシ用の薬は、幼虫には効いても卵や成虫には効かないと思ったほうがいいです。
地味な作業ですが、テデトール(手で取る)で対処して、どうしてもダメなら薬の使用も考える・・・ということでどうでしょうか。

被害のひどい部分は、りおさんがなさったように、枝ごと切って捨てるのが手っ取り早いですね。ミントは復活する力が強いですから、少々切り詰めても大丈夫でしょう。
ただ、これから気温の下がる時期なので、あんまり地際からぜんぶ切っていいものかどうか・・・この2年ほどミントを育てていないので、ちょっと自信がありません。
切り残した部分については、目に見える成虫や綿のような巣は、ぬらした布やティッシュ、やわらかい古歯ブラシなどで拭き取るか、掻き落としてください。それでも取りきれない細かい部分(葉の付け根や、根元の茎の間など)は、ぬらした綿棒などが使えます。とにかく、見える範囲は極力取ってしまいましょう。
それでも何日かすると、しつこく復活しているかもしれませんので、しばらくは水やりのたびに注意して観察してください。
また、他の植物に飛び火していないかも、よくチェックしてくださいね。

> またどうしたらこういう虫(?)をつかないように出来るのかご存知の方アドバイスお願い致します

うちでも3年越しでカイガラムシに悩まされていますので、私も知りたいです(^^;
樹木でしたら、冬の間に石灰硫黄合剤のような強力な薬を枝に塗るといいみたいですが、草花やハーブには、そういう手が使えないし・・・。
風通しをよくするとか、オルトラン粒剤をまいておくと有効、という方もいますが、私は効き目を実感したことないです。それに食用ハーブには、オルトランもまきたくないですよね。
ほんとに、いい予防法、ないものでしょうか・・・。

 
[17621] (2) Re: [17464] ミントが、、  解決しました!
DATE : 05/10/11(火) 17:32
NAME : りおさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。結局根元にびっしりカイガラムシがいたので、他への飛び火等考えて処分することとしました(-_-;)

来年また頑張って育てたいと思います。それまでにカイガラムシをもっと調べておきます。




  [17565] すずらんえりかの葉がぽろぽろとれてきている
    DATE : 2005年10月07日(金) 15時27分
    NAME : はなすき!さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の冬に買ったすずらんえりかですが、春から夏にかけて新葉がでていたのですが、このところ茶色になりぽろぽろ落ちています。このまま枯れてしまうのでしょうか。また綺麗な白い満開の花が見たいのですが。ご存じの方アドバイスをお願いいたします。

 
[17584] (1) Re: [17565] すずらんえりかの葉がぽろぽろとれてきている  
DATE : 05/10/08(土) 19:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



一般的に、ヒースエリカの栽培は、サツキの栽培と同じと考えれば楽。
開花の条件は、日当りの強弱に余り影響しない。日当りがないのは良くない。
生育条件として、真夏に弱く、冬に強い。と言っても、凍結は好ましくない。
乾燥に弱く、適湿が望ましい。
サツキと違って、新芽の出方が弱い。又込みすぎると中心(幹に近い日影)から枯れこむ。
どの鉢植えも一緒ですが、買った植木鉢は、根詰まりぎみなので、速やかに植え替えた方が望ましい。保水管理がむつかしい。中粒の鹿沼土か赤玉土と腐葉土。
根が弱いので、肥料は固形タイプの置き肥程度でよい。
好きなタイプなら、挿し木して、予備苗を持っておくこともひつようかもね。
 種類も少なく・流通量も多いのでいつでも手に入る。
事故として、一度枯れこめば、回復は難しい。理由は、針葉樹も一緒ですが葉が細く・弱っても見分けが付かない。弱ったことが判った時には、すでに手遅れになりやすい。原因は1-2ケ月前にあると考えれば楽。ガンやエイズやアスベストのようなもの。 病気や害虫の事故より、管理事故が多い。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/erica2.htm
挿し木は、鹿沼土の中小粒に適当に挿しておけばよいかもね。
私もスズラン咲きエリカは☆彡 ですよ。(^^♪

 
[17618] (2) Re: [17565] すずらんえりかの葉がぽろぽろとれてきている  解決しました!
DATE : 05/10/11(火) 14:17
NAME : はなすき!さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。とりあえず肥料などやりつつ見守っていきたいと思います。



  [17536] 竹の根っこは家を壊す?
    DATE : 2005年10月06日(木) 11時15分
    NAME : すがやさん
    EMAIL:
    U R L:


    アドバイスお願い致します。
    我が家は鉄筋製の家なのですがここ数年どうやら隣家の竹が根を伸ばしたようで建物の際から数本伸びてきました。
    今のところ50センチ位でそう大きくはないのですが竹の根は強いと聞いていますのでやはり何らかの建物に対する影響は有るのではないかと思います。
    主人は地面を深く掘って建物が建っているので心配は無いと言っていますが
    どんなもんでしょうか。竹自体は私も好きなので見ている分にはいいのですが。やはり抜いてしまったほうが良いのでしょうか。お教えください。

 
[17538] (1) Re: [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/06(木) 12:31
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> 主人は地面を深く掘って建物が建っているので心配は無いと言っていますが
> どんなもんでしょうか。竹自体は私も好きなので見ている分にはいいのですが。やはり抜いてしまったほうが良いのでしょうか。お教えください。


やはり長い間にはコンクリートを突き破る可能性も在ります。私の知る限りではツルバラがアスファルトを突き破った事さえありますので、バラよりはるかに強い竹がコンクリートを突き破るの可能性は十分在りますので、筍が出てきたら親の敵と思いドンドン抜いてください。また根も建物を破壊する可能性が十分在りますのでドンドン切らないととんでもない事に生りますので、御注意ください。
次に有効なレスが付くと思いますので、それも合わせて御考慮ください。

 
[17542] (2) Re: [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/06(木) 15:17
NAME : すがやさん
EMAIL:
U R L:


Sub-Rosa様
早速アドバイスありがたく拝見いたしました。
主人にすぐさまにでも処理するように申します。

 
[17549] (3) Re: [17542] [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/06(木) 22:46 *
NAME : ノゲイラさん
EMAIL:
U R L:


以前、NHKの「ご近所の底力」で見ました。
住宅は破壊の危機でした。…というより破壊されてました。w(@_@;)w
ぜひそのサイトを参考にして下さい。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/050331.html

 要約します。
●たけのこは抜いてしまうと地下茎にその分のエネルギーが蓄えられてしまい、余計に発芽が活発化してしまう。
●なので、2ヶ月間たけのこを放っておき、十分に地下茎のエネルギーを使わせてから切る。(すぐ抜くと返って増えてしまう。)
●地下茎は竹の位置から約5m、深さ30cmで縦横に伸びるので、それより外側に波トタンで防護壁を作る。
●防護壁は深さ50cm位の溝を掘り、波トタンを地下50cm・地上10cmの高さに施設する。
●竹の周りにチップを敷き込み、発酵による発熱を起こさせ地下茎を不活性化させる。(私的には自然発火の恐れがあると思うのであまりお勧めではない。)

ですね。とにかく社会問題化しているので、すがやさん宅に天然中庭が出来てしまう前に有効な手を打っておきましょう!

 
[17559] (4) Re: [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/07(金) 10:20
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


竹の地下茎は 簡単にコンクリートブロック程度の物なら 突き破ります。
又成長も早く春先には見てる間に伸びていきます。
始めの内は コンクリートの面に沿って伸びますが 少しでも劣化しいている場所が有れば 突き破って伸びていきます。
一旦 床下等に突き破って侵入しますと撤去が 簡単には出来ません。
筍が 出て来ているのであれば 筍から地下茎を探って行き完全に撤去した方が良いです。

 
[17569] (5) Re: [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/07(金) 18:29
NAME : 園芸人さん
EMAIL:
U R L:


竹の地下茎は見えないところまで延びていますので、抜いたりしても地下茎は生きていますのでまた生えてきますし、深く掘って地下茎を撤去しても完全には除去できないと思います。(どの程度延びてきているのか分かりませんが)

確実な方法は、竹に効く除草剤を生えてきた竹に散布する方法があります。
しかし、この方法は隣の家の竹まで枯らす場合がありますので、隣の方に相談されて(皆さんからのアドバイスにあるように、大変なことになる事を説明されて)実行されたほうがよいかと思います。

 
[17570] (6) Re: [17559] [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/07(金) 19:05
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> 竹の地下茎は 簡単にコンクリートブロック程度の物なら 突き破ります。
> 又成長も早く春先には見てる間に伸びていきます。
> 始めの内は コンクリートの面に沿って伸びますが 少しでも劣化しいている場所が有れば 突き破って伸びていきます。
> 一旦 床下等に突き破って侵入しますと撤去が 簡単には出来ません。
> 筍が 出て来ているのであれば 筍から地下茎を探って行き完全に撤去した方が良いです。

竹の根張りは凄まじく、関東大震災のときも地割れよけに竹薮に逃げた話を散々祖母から聞かされました。竹の根が凄まじく強い話はこんな事にも現れています。5メーツルほど掘ってもまだ根が出てくるなどと言うことも在りますのでとことん根を掘り続けてください。取れる方法は何でもやって出来るだけの事をしたほうがいいです。そうしないとすがやさんの大事なお家が竹に壊されてしまいます。

 
[17585] (7) ササ?  
DATE : 05/10/08(土) 20:38
NAME : pinetreeさん
EMAIL:
U R L:


>今のところ50センチ位でそう大きくはないのですが・・・
とありますので,孟宗竹ではなさそうですね。NHKで取り上げたのは孟宗だったと記憶していますが,そうでなければあまり神経質になることではないと思いますよ。

 「竹」とお書きですが,お隣がよほど広いお屋敷でなければ,孟宗竹などは植えられないでしょうから,多分,観賞用のササの類と推定します。
 ただ,種類によっては実害が出るやも知れませんので,何という竹かをお書きになった方がよろしくないですか。(お隣に聞くとか)

 ササ程度なら,Sub-Rosaさんお書きのように,切るだけでも抑圧は可能です。適当に残して,七夕飾りでも付ければ愛着もわくというものでしょう。
 私なら,気が着いた時にこまめに切りますが,ナタなどで切ると鋭利な部分が地上部に残りますので,ノコギリなどで水平に切るか,山クワなどを打ち込み地下で切った方が良いですよ。タケノコの時なら,踏んづけて折るだけでも充分です。

 根本的な対策に関しては皆さんがお書きですが,いずれにしろ,その前に,お隣とお話ししておくことが必要だと思います。

 
[17597] (8) Re: [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/09(日) 15:36
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


お隣は気のつかないおうちでしょうか。
竹は近所迷惑で、敷地境界で根が隣に伸びないような対策が必要です。
鉄筋コンクリートのおうちがすぐにやられることはなくとも、根がはびこると根絶やしにするのは不可能といえます。
あまり悠長に風情を楽しむといっていますと、竹にすべてがやられてしまいます。
なるべく早く取ってしまうのと、お隣に根が伸びてこないような対策をお願いされたらと思います。

 
[17613] (9) Re: [17549] [17542] [17536] 竹の根っこは家を壊す?  
DATE : 05/10/11(火) 09:14
NAME : すがやさん
EMAIL:
U R L:


大変詳しくお教えいただきまして有難うございました。
またお礼のご返事が遅くなり重ねてお詫びいたします。
こんなに皆様から沢山情報を頂くなんて本当にありがたく思います。
余りにも簡単に考えていました。

 
[17614] (10) Re: [17585] ササ?  
DATE : 05/10/11(火) 09:31
NAME : すがやさん
EMAIL:
U R L:


確かに笹のように思います。
細くて葉も綺麗で今までちょっと折ってはお料理の飾りなどに使ったりしていました。
のんきすぎたと反省をしていましたが
pinetree様の記事で少し安心致しました。




  [17605] パンジーの芽に霜が!
    DATE : 2005年10月10日(月) 16時09分
    NAME : なつみかんさん
    EMAIL: akihiro2@abedm.och.he.jp
    U R L:


    朝、パンジーの芽に霜がありました!ヤバイ('◇'*)と思いあわてて室内にいれました。そうしたら霜はなくなり芽も大丈夫そうで、でも葉っぱの裏がちょっと茶色になっていました。もうこの芽は無理でしょうか。
 
[17608] (1) Re: [17605] パンジーの芽に霜が!  
DATE : 05/10/10(月) 18:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



植え付けさえ確りしていれば、大丈夫ですよ。
葉が凍て様が、根が凍結しようが、雪に埋まろうが・・・・
当家では、冬になれば、霜柱と遊びまくっていますよ。
時々、高く跳ね過ぎて、転んでいますし、打撲でもしたのか、紅く葉れています。
気を付けないといけないことは、ジュクジュクの過湿と、空風による乾燥ですね。特に潅水は、葉の上から出なく、株元にですね。葉が生い茂ると株もとの
乾湿が解り難いものです。






- Step Bank -