ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [16854] 土と野菜くず
    DATE : 2005年08月31日(水) 13時01分
    NAME : うさこさん
    EMAIL:
    U R L:


    新築した我が家には、塀で囲まれた庭があります。
    工務店いわく「いい土をいれておいたよ」と言ってくれて、確かに、石ころも少なく、地植えが出来そうなかんじです。土を入れたのは、今年の5月頃、引っ越したのは最近です。
    せっかく入れた土が風で飛ばないように庭にシートをかけてくれました。
    最近そのシートははがしました。多少の草はあったものの、土のいい香りに包まれています。
    本格的なガーデニングはゆっくり土作りから始めるつもりです。そこで、家庭で出る野菜くずを片隅に穴を掘り埋めてます。
    生ゴミ処理器は値段が高くて・・・。
    そこで質問の本題ですが
    @来年の春に向けて今から土にしてあげられる事はありますか?
    A野菜くずは太陽のあたる所に埋めたほうがいいですか?それとも日陰ですか?
    B野菜くずは細かく刻んでから埋めたほうがいいですか?何か混ぜたほうがいいですか?

    等々アドバイスありましたらお願いします。

 
[16876] (1) Re: [16854] 土と野菜くず  
DATE : 05/09/01(木) 15:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


>工務店いわく「いい土をいれておいたよ・・・・
良い土の意味が良く分かりませんが。 (・・?
 値段が高い・排水が良い・綺麗に粒が揃っていてごろ石がない・海砂でなく川砂を使った・同じ川砂でも 有名な川砂を使っている・園芸用土を表面に被せた等 コストが高ければ良いと言いますからねぇ。

大なり小なり匂いが出ますから、風下の隅でよい。
小蝿が沸きますから、枠つきの防虫ネットを張っておいたほうが良い。
別にコンポスト(たまに市役所で貰える。無料。)でなくても、蓋付きの塵バケツの底を切り抜いて、1/2-1/3程度埋めておけば、良いし風で飛ばない。
詰め込み方、落ち葉・・・生塵(肉・魚の身等タンパク質は腐敗すると臭いので入れない。貝殻・蟹がら・卵・骨はサット水洗いする)・・・コメヌカパラパラ・・・・土パラパラ(できれば枯れ葉の下の土が良い)・・生塵・・・と積層すればよい。
最近は、市販のEM菌(有益醗酵菌の元・塊の粉)を使う人も多い。醗酵菌だけでは不十分なので、ミミズやダンゴムシなど不快虫も掘り込んでおけば、朽木が進み尚良い。たまに、棒でかき混ぜれば通気が図れ良い。(糠漬の床を毎日かき混ぜるようなイロージ)。
納豆やヨーグルトの容器の洗い水を入れても良い。余り水を沢山入れないこと。
水分が多いと腐敗して異臭がきつくなる。(ドブの底土が臭いようなイメージ)
極端に言えば、醗酵はアルコールの香り、腐敗は鼻に付く・目に滲みるような匂い。生塵堆肥を使うときは、2-3日天日干しをすれば尚良い。
匂いや乾燥の有無は同でも良い。セルロースが分解されればそれで良い。
小蠅は、少しの隙間でも入るので、防虫ネットを被せて、紐で結わえておけば尚良い。小蝿や蝿や銀蝿も分解を助けます。ただうっとうしいだけです。

 
[16911] (2) Re: [16854] 土と野菜くず  
DATE : 05/09/02(金) 12:24
NAME : うさこさん
EMAIL:
U R L:


回答に圧倒されてしまいました。
的確に、詳細に、有難うございました。
ミミズや蝿の言葉に少し自信消失です。
私には何だか、難しいようです。

でもガーデニングには付き物ですよね。
良く考えてみます。

CBさん又何かありましたら、相談に乗ってくださいね

 
[16912] (3) Re: [16854] 土と野菜くず  解決しました!
DATE : 05/09/02(金) 13:01
NAME : うさこさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク忘れました。

失礼しました。




  [16861] クレロデンドロンのさし穂について
    DATE : 2005年08月31日(水) 19時14分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になります。
    今日はクレロデンドロンのさし穂について教えて頂きたいのです。
    1メートルに達するほど伸びました。花の数が減って来ました。
    ここの育て方では「6〜7月にさし穂にする」とありますが今の時期には
    しない方が無難でしょうか?

    また、クレロデンドロンのさし穂はどのように作ればいいのでしょうか?
    「さし穂」で検索すると「水に一晩、浸ける」「根が出るまで」と色々ある
    のですが花の種類によって違うんだろうなぁ・・・と思ったのですが・・・
    クレロデンドロンの場合はどうやったら良いのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

 
[16865] (1) Re: [16861] クレロデンドロンのさし穂について  
DATE : 05/08/31(水) 22:31
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


ゆみさん、こんばんわ(^-^*)

クレロデンドロン(源平カズラ・源平クサギ)は今年の夏に挿し木して
成功してて、今すくすくと育ってますよ^^*
http://chamo.cocolog-nifty.com/shokubutu/2005/08/post_586c.html

挿し木の適期は確か、5〜6月くらいだった気がしたのですが^^:
真夏の暑い、挿し木には向かない時期に3本挿して、1本つきました。
どうせ付くか分からないのでと思って、親木の根元に挿しておいたのです
が、立派な根が生えてました(^^:)

親木が根詰りで、植え替えた時に剪定もしたのです。
その時の土の配分は

赤玉土:5 ピートモス:3 川砂:2 です。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/genpei3.htm
↑こちらでも紹介してますが、先端でなくても挿し木には出来ます。
 木の枝が太い方が付きやすいように思います。

あれれ?こちらの「ヤサシイエンゲイ」の中にも紹介されてますね^^*
http://www.yasashi.info/ku_00003g.htm

 
[16866] (2) Re: [16861] クレロデンドロンのさし穂について  
DATE : 05/08/31(水) 22:48
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


ちゃもさん、ありがとうございます<(_ _)>

水に浸けずにそのまま土にさしてもいいですね。
我が家にある1番長い支柱よりも長くなってしまって・・・。
とりあえず、長〜くなってる枝2本だけでもやってみます。
それで様子をみて上手くいくようなら他の枝もやってみます。
挿し木って初めての挑戦なんです(^^;)頑張ってみますね!

 
[16893] (3) Re: [16861] クレロデンドロンのさし穂について  
DATE : 05/09/01(木) 23:10
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


☆ゆみさん

私も初めて挿し木に挑戦したのですが…何故か成功してしまった
って感じです(^▽^:)

水に浸けておくなんて、丁寧なやり方はしてないですね(^^:)
切ってそのまま土に挿して、水をやりをしただけですね。
九州の36℃くらいある真夏の悪条件にもかかわらず、成功して
ますから、自信をもって良いのでは?
間違って、逆さに挿さなければ、大丈夫ですよ。

 (^^)o頑張って下さい。

 
[16905] (4) Re: [16861] クレロデンドロンのさし穂について  解決しました!
DATE : 05/09/02(金) 08:40
NAME : ゆみさん
EMAIL:
U R L:


昨日、ブスッっと(笑)土に挿してみました。
今朝は元気です(*^_^*)
このまま、ちゃもさんの写真にあるように元気に育ってくれると嬉しいです。
でも親の大きさになるまで数年かかるんですね〜。キリンの首になって
待ちま〜す!
逆さ・・・という、ちゃもさんの言葉に思わず確かめましたが大丈夫でした。
私だったらやってしまいそうなんで(^_^;)

ちゃもさん、本当にありがとうございます<(_ _)>
また経過報告をいつかさせて頂きますね。




  [16878] 管理人さんへ
    DATE : 2005年09月01日(木) 17時02分
    NAME : CBさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸質問箱のセル(枠)内に、収まらなくて、文字が横一列に長く、一画面に収まりません。 30文字数で折り返し、一画面に収まるにはどうすればよいのでしょうか。
    スレやレスに拠って、収まっているものもあれば、横に超ながぁ〜く、画面表示されるものや色々に表示されます。
    縦に数画面になるのは、いたし方ないとして、横長は一画面に表示したいので
    よろしくお願いします。

 
[16879] (1) Re: [16878] 管理人さんへ  
DATE : 05/09/01(木) 17:30
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


タイトル入力欄の右下の方に

「Pre□(書いたとおりに投稿)」

というチェックボックスの欄があると思いますが、最初に投稿された方がそこにチェックを入れると全く改行されずに表示されてしまい、そのあとのレスもそうなってしまうことがあります。
本来はアスキーアート(色々な文字などを組み合わせたイラストみたいなもの)などを書く際に利用する機能なのですが、このサイトでは使いませんね。
「横長びろーん」は当方でで修正できるので、見つけたものに関しては修正するようにしています。確かに横スクロールは見にくいですからね

 
[16880] (2) Re: [16878] 管理人さんへ  
DATE : 05/09/01(木) 18:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



早速のお返事 蟻蛾党ございました。 <(_ _)>

スレ者しだいなのですか、仕方ないですね。 ・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

よろしくお願いします。(^^)v

 
[16881] (3) Re: [16878] 管理人さんへ  解決しました!
DATE : 05/09/01(木) 18:11
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



「解決」マーク忘れました。 (^_^;)

 
[16901] (4) Re: [16879] [16878] 管理人さんへ  
DATE : 05/09/02(金) 07:25
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 「Pre□(書いたとおりに投稿)」
これを削除できないのですか。

 
[16903] (5) Re: [16901] [16879] [16878] 管理人さんへ  
DATE : 05/09/02(金) 08:14
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


> これを削除できないのですか。
残念ながらできません。プログラムの中身をいじったらできるのかもしれませんが、それをするとプログラム全体に影響が出るかもしれませんので…




  [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)
    DATE : 2005年08月09日(火) 23時55分
    NAME : ぽーさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま、連日お暑いですね!
    この暑いさなかにオフ会もないだろう・・・と思っているあなた!
    夏のさなかだからこそできるオフ会があるのです。

    場所は東京・夢の島熱帯植物館。夏休み最後の週末3日間限定で、
    「ナイトツアー」というイベントが開催されます。
    熱帯の花は、月下美人をはじめ夜開くものが多い。
    ふだん植物園にいっても決してお目にかかれない、これら「夜咲く花」
    プラス「バリ島のダンス&音楽」まで楽しめるという、
    なんとも夏の夜にふさわしいゴージャス&トロピカルなイベントです。
    そこで! このイベントに便乗し、次の要領でオフ会を開催します。

    テーマ:真夏の夜の夢の島〜バリ・ダンスと熱帯花を楽しもう
    日 時:8月27日(土)PM5:00〜8:30ごろ
    場 所:夢の島熱帯植物館(東京都江東区夢の島3−2)

    ナイトツアーの案内ページ↓http://www.necsoft.co.jp/kiba/nettai/event/200508seminar/index.html
    夢の島熱帯植物館HP↓
    http://www.necsoft.co.jp/kiba/nettai/index.html

    *集合時間は一応、夕方5時を予定しています。
    *ナイトツアーは、上記サイトでは19:30から、また整理券発行は15:00からとなっていますが、その理由は・・・。
    ナイトツアーは文字通り、ガイドさんの案内で数十人のグループ単位でぞろぞろ移動する「ツアー」です。そのツアーのグループ分けをするのに、整理券の番号順に振り分けていくということ。
    したがって整理券に人数制限はなく、またツアー開始直前ぐらいまで配布するそうです。早く整理券をもらえば早いツアーに参加、遅くもらえば遅いグループになるということ。
    したがって私たちのオフ会としては、なるべく全員そろったところで、同じグループになれるよう整理券をもらいたいと思います。(注:整理券は1人1枚のみ配布。先に到着した人が、後から来る人の分をもらうことはできません)
    *なお、ナイトツアーに先立ち、広場でバリ・ダンスが催されます。(これは整理券とは無関係。誰でも見ることが出来ます)

    以上のことから、【17時集合→みんなそろったところで整理券をもらう→ダンス鑑賞→ナイトツアー参加→ちょっとおしゃべりしてお開き】
    そんな流れを予定しています。

    *集合場所は未定ですが、館内の予定。ちかぢかロケハンしてきますので、決まり次第お知らせします。
    *植物館自体は何時でも入館できますので、時間の余裕のある方は、早めにいってゆっくりご見学ください。1日いても飽きないほど巨大な熱帯植物園ですし、とくに夏休み期間中はいろんな展示もあるはず。
    経験者の話では【熱帯スコール体験】が面白いとか(15時ごろから)
    *なお、館内には喫茶室があり、軽食ぐらいなら食べられます。でもたしか、値段高めだった気が・・・。
    お弁当を用意していって食べる場所があるかどうか、そのあたりも確認してきますね。

    *夜のオフ会ということから、小さいお子さん連れは今回厳しいかもしれませんね。ごめんなさい!
    少人数ならひっそりと、大勢集まればにぎやかに、ダンスと花とおしゃべりを楽しめたらいいなあと思っています。
    *こんなオフ会ですので、今回は苗交換会は(公式には)行いません。
    *行けそうだという方、調整中・行けないという方も、ぜひ書き込みお願いしま〜す♪

    最後になりましたが、今回も「園芸相談センター」とのコラボ・オフです!
    念のため、そちらのURLも貼っておきます。(お誘いの文面は同じです〜^^)
    http://engeisoudan.com/lngb.cgi?print+200508/05080038.txt
    現在、くんまーさんが参加表明してくださってます♪

 
[16460] (1) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/10(水) 21:39
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


あのー・・・日曜日なら行けるんですが・・・・だめでしょうか?

 
[16526] (2) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/14(日) 19:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


スレ立てっぱなしで、どうもみなさま、申し訳ありませんでした。
実は! 「いまごろナンだよ〜」といわれそうなんですが、日程を変更して1日ずらしたいと思います(わあああごめんなさいごめんなさい)。つまり新日程は

日 時:8月28日(日)PM5:00〜8:30ごろ

変更理由は、「日曜日なら参加できるのだが」という問い合わせが、↑の水瀬葵さんを含めて複数あったこと。そのうちのお1人は、とっても遠方からの珍客なので、ぜひともご一緒できればと・・・(ただし今回はけえ企画さんではありません)。
幹事の不手際で申し訳ありませんが、事情をご理解の上、あらためて新日程での参加をお願いしたいと思います。
土曜日のつもりでスケジュール調整なさっていた方、ごめんなさい。再度、日曜日でお考えくださいませ。 <(_ _)>

曜日が変更になったので、イベントのバリ・ダンスは「琉球舞踊」になります。どちらも南国の踊りですよね、雰囲気はだいぶ違いますが。

そういうわけで水瀬さん。ぜひ、参加表明お待ちしています。
集合場所は、明日かあさってロケハンしてきますので、その後書き込むつもりです。

 
[16579] (3) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/18(木) 02:45
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


改めて、参加させていただきます。
夜の植物園・・・ちょっと神秘的ですねー。夜にしか咲かない花、咲いてることを祈りましょう。

 
[16599] (4) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/19(金) 00:52
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。私もまだ予定はわかりませんが、できれば参加したいです♪
迷ってる方も是非(^^)

 
[16715] (5) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/24(水) 08:40
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


あげときますね〜。

 
[16732] (6) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/25(木) 04:24
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


やっとロケハンしてまいりましたので、改めてテーマと集合について。

テーマ:真夏の夜の夢の島〜琉球舞踊と熱帯花を楽しもう
日 時:8月28日(日)PM5:00〜8:30ごろ
場 所:夢の島熱帯植物館(東京都江東区夢の島3−2)
    電話03−3522−0281
集合時間:上記のとおり、PM5:00
集合場所:門を入って正面が建物入り口。その左側のベンチ(建物の外側)で。(「あるびの会」と書いた紙が目印)
交通〔電車〕:新木場駅下車・徒歩15分弱(地下鉄有楽町線・JR京葉線・りんかい線)
  〔車〕HPの地図参照。夢の島公園駐車場にとめてください。
     料金は2時間まで300円、その後1時間ごとに100円

ナイトツアーの案内ページ↓http://www.necsoft.co.jp/kiba/nettai/event/200508seminar/index.html
夢の島熱帯植物館HP↓
http://www.necsoft.co.jp/kiba/nettai/index.html

*どうしても集合時間に遅れそう(でもナイトツアーには間に合う)という方は、私までご連絡ください。チケット売り場で裏ワザ(?)を聞いてきたのですが、後から来る方の分のチケットを先に買えば、ツアー整理券も同時に配ってくれるそうなので。
その場合は、先に入場券&整理券を私のほうで手配しておいて、遅れてきた方とはチケット売り場で落ち合いたいと思います。

*つまり、【17時集合→みんなそろったところで整理券をもらう→ダンス鑑賞→ナイトツアー参加→ちょっとおしゃべりしてお開き】
この流れに変わりはありませんが、遅れてくる方がいれば、ダンスの間に随時入り口で落ち合って合流、になります。
なお、ダンスの時間は18:00〜19:30。
ダンス終了後、早いグループからツアー開始となります。(私たちは、たぶん遅いスタートになりそうですね)

*「交通」については、HPの「アクセス方法」および下記をご覧ください。
徒歩・車とも、湾岸道路に沿った道からは入り口がありません。
湾岸道路と交差する大きい道路(明治通り)に入り口があります。
いずれも、駅前の信号より一つ北側の信号のところから公園にはいってください。(徒歩なら入り口から左に歩き、石段を登ると温室が見えます。車なら入り口から右に進めば駐車場です)
道に迷った、公園内で迷った(?)、どうも迷いそうで自信がない(??)という方は、私の携帯にご連絡を。

*食事に関して・・・17時までなら、館内喫茶店に軽食あり。スパゲティやナシゴレンなど600円ちょっとぐらい。コーヒー300円。
また、門を入った左側芝生がダンス会場ですが、右側の芝生にはテーブル席あり。ひっそりコンビニ弁当を食べる程度なら大丈夫みたいです。

*蚊がいます! 夕方、公園内をぶらぶら散歩しながら駐車場に戻る間に、しっかり刺されました。蚊に好かれるタイプの方は自衛策を。
(一応、幹事が虫よけスプレーとムヒを持っていきます)

*なお、私への連絡は名前の下にあるEMAILへ。折り返し、私の携帯番号をお知らせします。

 
[16733] (7) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/25(木) 04:27
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


ロケハン情報その2.〔早めに到着される方へ・見所案内〕
いま開催中のイベントや館内マップはHPを見ていただくとして、それに載っていない情報をば。
庭のお散歩が、とっても気持ちいいです!(とくに夕方)

▼睡蓮がまさに見ごろです。庭には2つの池のほかに小さな水槽も3つ4つ設置されていて、熱帯睡蓮がたくさん♪ 説明プレートを見て、睡蓮の世界にも原種もあれば、バラと同じように品種改良に情熱をかたむけている人もたくさんいるんだな〜と知りました。
ナイトツアーでも紹介があると思いますが、夜開く、香りのいい睡蓮っていうのもあるんですね!
温室内のオオオニバスも、庭の池にあるナントカオニバス(すみません、正式名称忘れました)も、いまにも開きそうな大きなつぼみがたくさんでした。睡蓮好き、必見!ですよ♪
ちなみに、なぜか金魚や小魚もたくさん泳いでます(^_^)

▼夢の島って、あったかいんでしょうか? 私が過保護に室内越冬させているヤコウボクも、ニオイバンマツリも、地植えで大きく育っていました。ほかにも熱帯性・亜熱帯性の花木が多く、夏のことゆえたくさん花を咲かせていますよ。また、花じゃないけど巨大なリュウゼツランの不気味さに、ちょっとたじろいだ私です・・・。

▼温室の裏をぐるっと回る「花の回廊」という散歩道があります。看板に偽りありで、いまの時期はほとんど花はないんですが、すぐ下が崖、その下のヨットハーバーと海が見渡せて、とても気持ちいいですよ。
花のかわりに、パンパスグラス(大きなススキですね^^)が何株か。葉色も花穂の色も微妙に違うパンパスグラスが潮風に吹かれている光景は、夏の終わりをしみじみ感じさせてくれます。

一つ心配なのは、台風。当日はもう通過したあとなので大丈夫でしょうが、庭の花や睡蓮に被害が出ないといいんですが・・・。

 
[16737] (8) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/25(木) 07:50
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


たびたびすみません。書き忘れてました。
【出席簿】が用意してありますので、参加する方、しない方、考慮中の方、
書き込んでいただくとありがたいです。
http://botany.cool.ne.jp/off06/annevote.cgi?

 
[16779] (9) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/26(金) 23:16
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


あちらにも書き込みましたが、こちらでも(^^;

夜の夢の島オフ、参加致します!。
オフ会参加、初体験で、とてもドキドキしてます。

現地では、学芸員(?)さんの説明があったり、夜しか咲かない花が見られたりと、
知的好奇心が満たされること請け合いですよ。

まだ迷っていらっしゃる方、当日でも間に合います。
もう1度、参加できるかどうか、考えてみてくださいな。

 
[16781] (10) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/27(土) 00:15
NAME : くんまーさん
EMAIL:
U R L:


出席簿、書き直してきました。参加させていただきます。
夜の植物園たのしそうですねぇ、すでにワクワクしてます。

 
[16789] (11) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/27(土) 14:01
NAME : Askaさん
EMAIL:
U R L:


参加表明ってみんな両方に書いているんですね。では私も。
参加させて頂きます。

夜の植物園、蚊も出ればオバケも出ると楽しいなぁ:-P

 
[16800] (12) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/28(日) 07:49
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、やっぱ参加出来そうにないです〜(>_<)
ぎりぎりまで粘ってみたんですが…。もし行けたら待ち合わせ時間きっかりに行きます。可能性は低いですけど…(T-T)

 
[16802] (13) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/28(日) 11:17
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


Trisさん、ご苦労なさってるようですね。
お会いできたら最高!ですが、あまり無理しないでくださいね。
秋のオフ会もありますので!(^◇^)

その後、非公式な参加表明もあり、現在参加予定者10名ちょうどです♪
まだまだ間に合いますよ。飛び込みで現地集合という方も歓迎です!

心配なのはお天気ですが、ちょっと小雨がぱらつきそうだという予報。
折りたたみ傘があると安心のようです。
それではみなさま、夢の島でお会いしましょう♪

 
[16814] (14) OFF会報告 (関東)  
DATE : 05/08/29(月) 08:00
NAME : SUB-ROSA(スーベローザ)さん
EMAIL:
U R L:


待ち合わせの5時に少し遅れそうだ、新木場駅からの道のりを走りながら入り口に着いた。入り口付近には、「ゆえさん」と「こねこさん」が待ち受けてくれていて、あるびの会のスケッチブックのボードを持って居らした。
夢の島OFF会の待ち合わせ場所には、中国楽器の二胡(アル・フィー)の曲が流れて夏の名残りのデイゴの花が咲いていた。


悠久の旋律にしばし耳を傾ける。
記録には無い太古の記憶の中に舞う蝶のように
南国の風を感じさせる琉球舞踊、
香しき花のように、原色の鳥のように、
夜のしじまを切り裂く指笛の音
かでじゃ風、四つ竹、谷茶前、龍落とし、安里屋ユンタ
Trickstarユンタの誘いに人々はカチャーシャを舞う
三線、胡弓、太鼓の音
前の浜、ままどま、エイサー、島歌
香しき花の様に、原色の鳥のように


屋内入り口ではショウガ科のシャクシャに出迎えられ、熱帯の香りに包まれながら
ナイトツアーが始まる。ハマオモト(浜木綿)、キカラスウリ、ツキミソウ、クレオメ、
温室内では巨大な葉のオオオニバスが開花待ち、ビルマネムが眠りに付いていた
サガリバナが闇の中で一夜限りの花を咲かせ ヤコウボク(夜香木)がむせ返るような花の香を漂わせていた。
出口付近では、夜来香(イエライシャン・ガガイモ科)が、学芸員のくゆらす扇の風に乗り香りが運ばれてくる。やがてこの花も記憶の森の中に香りを漂わせながら咲き続けて行くだろう。

屋外ではアオノリュウゼツランが、ライトアップされ闇に浮かび上がる。かつて文化人類学者ヘイエルダールは、いかだ舟コンチキ号をこのアオノリュウゼツランから作ったロープでバルサの丸太を編み、軽く軟らかいバルサの丸太に、水を含み締まるアオノリュウゼツランのロープが食い込み決して解けないイカダ舟が出来上がるり、植物の二つの習性を利用したイカダ舟コンチキ号で大海原へと漕ぎ出していった。

楽しく過ごしたナイトツアーにもやがて別れのときも近づき、夏の名残りのデイゴに別れをつげ、海からの風に秋の気配を感じながら、夢の島植物園を後にした。

 
[16818] (15) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/29(月) 10:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


SUB−ROSAさんの文学的なレポートのあとに散文的な説明でお恥ずかしいのですが(^^;)、とりあえず初の夜のオフ会報告をば。

参加者は水瀬葵・kid・ゆえ・くんまー・Aska・こねこ・Ryu.・Mie・SUB−ROSAとぽーの10人(参加表明順・敬称略)。
雨にも降られず、仕事の都合でやや遅れて来た方もいたものの、琉球舞踊の間には全員がそろいました。
数日前にロケハンしたばかりの私でしたが、いざナイトツアーに参加してみると、驚きと発見がたくさん! うーん、ほんとに昼の表情とはぜんぜん違いますね。
以下、思い出すままに・・・。

とにかく参加者が多い! 整理券は午後3:30ごろから配布ということでしたが、早くから到着していたAskaさんが4時ごろ人数分をゲットしてくださってました。その時点で、すでに整理番号350番前後! いったい何人の方が集まってらしたんでしょう。
でも、さすが巨大植物館。みなさん思い思いに広場や庭、館内の喫茶室(ツアー終了時までずっと営業してました)でツアー前の時間を過ごし、静かに、徐々に雰囲気が盛り上がるという感じ。
ナイトツアーにこんなにファンがいるんだ・・・と驚きましたが、その魅力にひかれるリピーターも多いのでしょうね、きっと。

整理番号は、この大勢の人を順に温室に導くためのもので、50人ずつ数分遅れで入館。でも、いったん温室にはいれば、あとはマイペースで展示を見ることが出来ます。
要所要所にはそろいの黄色いTシャツを着た学芸員さん(ボランティアの方が多いそうです)が待ち構えていて、説明したり質問に答えたり。高いところに咲いている花を摘んで持っていて、さわったり香りをかいだりすることもできました。

温室ツアーとは別に、庭も睡蓮池や熱帯花木が美しくライトアップされ、こちらは自由に見ることが出来ます。やはり黄色いTシャツの学芸員さんが待ち構えて、いろいろ教えてくださってました。
ヤコウボクなど、夜に開く香りのいい花がほのかに薄闇に浮かび上がる様子も、ほんとうに幻想的!

この夜のために特別に用意された鉢植えの花もいくつか。
夕闇とともに咲き出した原種ツキミソウの純白の花が印象的でした。
以前、房総半島にある某農協のHPで「絶滅の危機にある日本の在来種を自分で育てませんか?」と種を配布しているのを読んだことがあり、興味はあったのですが、実物を見たのは初めて。
すごくたくさん鉢植えが用意してあるなあと思ったら、帰り際にゲート脇でお土産用に配ってました。緑の基金として100円以上寄付すると、1鉢いただけます。私たちのグループも数人の方が、寄付をしてお持ち帰り。
私もゲットしましたが、葉も花も、うちにあるヒルザキツキミソウとよく似ています。でも、花びらが純白。時間が進むとそれがだんだんピンクに染まっていき、朝には濃いピンクとなってしぼむ一夜花です。
いい記念品になりました。

時間が前後しますけど、広場で開かれていた琉球舞踊。これが、余興と呼ぶにはあまりに素敵な唄と踊りで、もうびっくり。250円の入館料のおまけでこんなもの見せていただいていいのだろうか、というくらいハイレベルでした。
ゆったりと典雅な宮廷舞踊から、8ビート(?)のコミカルなリズムに乗った沖縄民謡、さらには「島唄」「花」などヒット曲にあわせた新作まで。ツアー開始前の1時間半、たっぷり琉球の芸術を堪能させてもらいました。後半は、思わず手拍子たたいてノッちゃいましたよ〜♪
披露してくださったのは「伊是名の会」。日本各地で公演しているほか、海外でも精力的に活躍しているグループだとか。なるほど納得。ほんとなら高いチケット買って見にいかなきゃいけない舞踊団なんですね。
粋なイベントに感謝!です。

ほかにもいろいろ素敵な体験ができましたが、私個人としては、夜来香(イエライシャン)の現物に触れることができたこと。マツリカとオオバナソケイの香りを比べることができたこと。それだけでも、もうおつりがくるほどの大収穫でした。
(ホワイトプリンセスというジャスミン系の園芸品種をもっているのですが、花・葉の形といい香りといい、オオバナソケイとよく似ています。マツリカは甘い香りがすごく強い。オオバナソケイの香りは柑橘のようなさわやかさがあり、私的にはこちらのほうが好みです)

そんな感じで、閉館時間の9時まで、たっぷりと夜の植物園を体験。
新木場駅でいったん解散し、5名は秋葉原の居酒屋に席を移して二次会を。ナイトツアーをはじめ園芸話でおおいに盛り上がりましたが、遠方からの参加者が多かったので、11時過ぎに名残を惜しみつつ解散しました。
いや〜、ほんとに印象深い一夜でした。
来年もやりたいなあ♪(^-^)

 
[16853] (16) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/08/31(水) 09:20
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


参加したい参加したいと思いつつ、結局参加出来ませんでした(T-T)うう…。
でも楽しくて何よりでしたね。今度のオフ会には絶対参加してやるー(笑)

 
[16867] (17) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/09/01(木) 01:29
NAME : Askaさん
EMAIL:
U R L: http://hana.myj.cc/off/


(内容は園芸相談掲示板に投稿したものと同じです)

遅くなりましたが、私が撮った画像のURLのご連絡も兼ねて、簡単にオフの感想を書きます。参加者が映っている画像はプライバシーのため、閲覧するにはパスワードが必要です。但し、パスワードは前回と同じなので、前回のオフに参加した方もご覧になれます。パスワードを忘れた方は私の私書箱までご連絡ください。
植物館と琉球舞踊の画像は認証をかけていないので、誰でもご覧になれます。

とにかく、時間が短い割には、内容が充実していて、とても楽しかったです。
今回はナイトツアーということで、昼の顔を知らずして、夜の顔だけ見ても違いがよく分からないので、集合時間より1時間半前に着きました。ゆっくり写真を撮っていたせいもあって、館内を一周するのに一時間では足りなかった。とりあえず夜もう一回回れるので、適当に切り上げて皆さんと合流しました。館内の食堂でナシゴレンを食べましたが、ボリュームがあって美味しかったです。

琉球舞踊に関しては最初、あまり関心がなかったのですが、いざ見てみると素晴らしかったです。すなおに感動しました。踊りのレベルがとても高いし、こんな気品の高い民族舞踊はテレビでも見た記憶はありません。豪華絢爛な衣装も印象的でした。ゆっくりした踊りからダイナミックな踊りまで、どれをとっても見応えがあって、とても楽しめました。

残念ながら、撮影条件が厳しいので、舞踊に関してはあまりいい画像は撮れませんでした。撮影位置はステージから距離があって、デジカメは内蔵ストロボのみで、三脚も持っていってなくて、踊りの動きが激しいし、12倍ズームで撮るとブレがひどく、前半ではあまりいい画像は撮れませんでした。最後のほうになって、木々の間を潜ってステージ前に通じる道を発見したので、ステージのすぐ横から撮影できて、やっと少しまともな画像が撮れました。美人の踊り子さんのアップも撮れました(^^)。

ナイトツアーは、葵さんと二人で勝手に盛り上がっていて、面白かったです。押し寄せる群衆をうまく交わしながら、ガイドの方に質問したり、突っ込みを入れたり、賑やかでした。夜来香のあの味わい深い香りも初体験できたし、おみやげのツキミソウまでついて、いうことなしのオフミでした。前回のオフで話できなかった方とも結構話せたし、私にとってはとても内容の濃いのオフミです。
ますます秋のオフが楽しみになりました。是非またやってくださいね。幹事のぽーさん。

 
[16896] (18) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/09/01(木) 23:50
NAME : れいさん
EMAIL:
U R L:


きれいな花の写真、琉球舞踊の写真、拝見させていただきました。
参加できなくてとても残念でした。
来年は参加したいなあ♪(^-^)

 
[16897] (19) Re: [16446] 【真夏の夜の夢の島オフ】(関東)  
DATE : 05/09/02(金) 00:07
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


Askaさん、HPに画像掲載してくださって、ありがとうございました!
写真を見ていると、あらためてオフ会の記憶がよみがえってきます。
残念ながら参加されなかった方も、ぜひご覧になってくださいね。
いろんな「夜咲く花」や、琉球舞踊の雰囲気も見られます。

れいさん。
れいさんがナイトツアーの情報を教えてくださったおかげで、このオフ会が実現しました。ありがとうございました。
来年こそはご一緒したいですね♪

> ますます秋のオフが楽しみになりました。是非またやってくださいね。幹事のぽーさん。
が、がんばりま〜す!(^◇^;)




  [16872] インドゴムノキ
    DATE : 2005年09月01日(木) 11時35分
    NAME : みどりさん
    EMAIL:
    U R L:


    インドゴムノキの幹が曲がりながら成長していることに悩んでます。
    幹をまっすぐになる方法ってありますか?

 
[16892] (1) Re: [16872] インドゴムノキ  
DATE : 05/09/01(木) 21:54
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


ゴムノキに添え木をすると良いでしょう。
後は、直射日光下で、強健に育てる事でしょう。




  [16884] 君子欄の葉
    DATE : 2005年09月01日(木) 20時48分
    NAME : シンイチさん
    EMAIL:
    U R L:


     君子欄の下葉が、真黄色になってしまいました。
    なぜでしょうか。また、どうすれば直るでしょうか。 

 
[16888] (1) Re: [16884] 君子欄の葉  
DATE : 05/09/01(木) 21:25
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


黄色くなった葉は元に戻る事はありません。
クンシランも生育適期を迎えて、新陳代謝が盛んになってくる時期ですので
古い葉が脱落・変色してゆくのは自然なことです。

 
[16891] (2) Re: [16884] 君子欄の葉  解決しました!
DATE : 05/09/01(木) 21:52
NAME : シンイチさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうざいました。




  [16885] 両性花??
    DATE : 2005年09月01日(木) 20時59分
    NAME : 水無月 修さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。
    今日は、質問があってきました。
    質問です!!
    クリスマスローズって、
    両性花 ですか?
    単性花 ですか?
    お願いします。
    教えてください。。。

 
[16890] (1) Re: [16885] 両性花??  
DATE : 05/09/01(木) 21:51
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


両性花ですよ。

交配はこのようにするらしい。
http://cat-tail.milkcafe.to/garden/chris/kohai/2005_1.html

今更聞けない、植物用語。
両性花
一つの花に雄しべと雌しべの両方が備わっている花。サクラ・アサガオなど被子植物の花の多くはこれにあたる。雌雄同花。
単性花
雄しべ・雌しべの一方だけを有する花。雌雄異花。カボチャなど
 人工交配のときに、期待の種を作るときに、オシベを早く取り除かないと自家受粉してしまう。
又関連用語として、自家受粉・異品種による他家受粉の花粉の相性やF1等

交配雑種・改良品種の多い中で、人工交配しても、必ずしも新品種やお気に入りの品種ができるものではない。従って、DNA交配(遺伝子組み換え)や放射線(遺伝子破壊・RANのコピー誤り)が盛んに行われている。




  [16882] モンステラのアリ
    DATE : 2005年09月01日(木) 18時36分
    NAME : もんすきーさん
    EMAIL:
    U R L:


    モンステラに小さなアリがたくさんいるようです。アリの巣コロリ、アリの巣ダンゴを試しましたが効果がないようです。よい退治法があれば教えてください。

 
[16886] (1) Re: [16882] モンステラのアリ  
DATE : 05/09/01(木) 21:12
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


表で鉢ごと水に30分程沈めればよいかも。ついでに水を軽く流して、蟻も流して取り除く。
最初は鉢土の9割り水に漬けて、卵を持ち出す時間を与える。女王蟻を表面に追い込む。10分。 女王蟻と卵がキーポイント。

床の蟻は熱湯で焼き殺す。 
鉢の移動は慎重に、蟻が床に逃げ出す。噛まれれば痒い。
ソロリと鉢を塵袋に入れれば良いかも。

 
[16889] (2) Re: [16886] [16882] モンステラのアリ  
DATE : 05/09/01(木) 21:45
NAME : もんすきーさん
EMAIL:
U R L:


早速、ためしてみます。ありがとうございます!!




  [16858] コスモスとヒマワリの種取と翌年の土
    DATE : 2005年08月31日(水) 17時04分
    NAME : 高瀬昇夫さん
    EMAIL:
    U R L:


    コスモスとヒマワリの種の保存及び翌年の種まきの土について伺います。現在庭に花を咲かせ、ヒマワリの方は枯かかっています。自然のまま種が落ちるに任せればいいのでしょうか。種の採取・保存の方法はどうするのでしょうか。翌年の土は変える必要はありませんか。

 
[16868] (1) Re: [16858] コスモスとヒマワリの種取と翌年の土  
DATE : 05/09/01(木) 03:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


毀れ種でも生えますが、ハトやネズミが齧ってしまいます。
其れと腐れもありますから、相対的に毀れ種の発芽率は低い。
更に、秋に生えて、冬に枯れる場合もあります。
生える場所には、沢山生えるし、生えない場所には全く生えない。(食べられる為。残るのは雨で埋まってしまう)
一花程度は、種を採って、新聞紙に包んで(照る照る坊主)にして、箪笥の上にほって置くか、軒下に吊り下げておけばよいかも。
土は、そのまま使えます。鉢植えなら、腐葉土を3割りほど混ぜ込めばよいのでは。

 
[16869] (2) Re: [16858] コスモスとヒマワリの種取と翌年の土  
DATE : 05/09/01(木) 03:11
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


コスモスは、沢山種ができるし、細いので、すぐに雨で埋まる。
毀れ種で沢山生える。土は土さえあればそれで良い。余り良い土を使うと、大きくなり過ぎて、風で倒れる。やはり面倒ですが、来年苗ができたら、深く植え替えた方が良い。

 
[16873] (3) Re: [16858] コスモスとヒマワリの種取と翌年の土  
DATE : 05/09/01(木) 11:41
NAME : 高瀬昇夫さん
EMAIL:
U R L:


コスモスの種採取はわかりました。ヒマワリも同じでしょうか。土のことも含めて教えてください。

 
[16875] (4) Re: [16858] コスモスとヒマワリの種取と翌年の土  
DATE : 05/09/01(木) 14:48
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ヒマワリの種は、花が褐色にカラカラに乾いたら、花の中心(花びらのない場所)を爪で引っかけば、縞々の種が採れます。大ヒマワリの種は、1cmX5mm程度の縦長のふくらみのものです。真っ白は未成熟なものです。ハッキリと縞模様が解ります。蜂の巣に種が刺さっているイメージ。
土は、現在使っている土でよいですよ。できれば腐葉土を2-3割り混ぜればなお良い。

 
[16887] (5) Re: [16858] コスモスとヒマワリの種取と翌年の土  解決しました!
DATE : 05/09/01(木) 21:25
NAME : 高瀬昇夫さん
EMAIL:
U R L:


丁寧にお答えいただきありがとうございました。




  [16766] コンシンネ ホワイトホリーを助けてください!
    DATE : 2005年08月26日(金) 15時36分
    NAME : Mapleさん
    EMAIL:
    U R L:


    知人からお祝いに大きめ(160cmくらい)の鉢植えをいただきました。
    水は水位計の赤いゲージがほとんど赤になってから、鉢の1/4くらいの量をあげるように、と言う事だったのですが、葉の先が茶色く枯れてきてしまったので、水不足かと思い、(ゲージは赤に変わってはいなかったのですが)結構マメに水をあげてしまいました。数日して、土の表面が湿っている事に気づき、土を少し堀ってみると、土がドロドロ(かなりの水分を含んでいる)状態でした。その後あわてて水を外に出し(コップ5杯くらいもありました)、それまで割と日影においてあったものをカーテン越しに日が当る場所に移し、水もそれ依頼与えてはいないのですが、
    このところ葉の束になっているところからグンニャリと折れたり、落ちたりするようになってしまいました。これは根腐れをしてしまったと言うことですか?
    対処方法はどのようにしたら良いのでしょうか?
    詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

 
[16783] (1) Re: [16766] コンシンネ ホワイトホリーを助けてください!  
DATE : 05/08/27(土) 06:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ドラセナ・コンシンネは育てたことがないし、ハイドロカルチャーもそんな大きな株は経験ありません。なので、対処法はよくわからないのですが、弱ってきた原因はある程度推察できるので、それについて書いてみますね。
いくつか栽培上のミスがあったようです。

> 葉の先が茶色く枯れてきてしまったので、水不足かと思い

入手された時期、葉先が枯れ始めた時期はいつごろでしょうか。
わりに短時間にそうなったのなら、一時的に環境が合わなかった(たとえば暑さで蒸れたとか)可能性が高そうですね。
ある程度時間がたってからなら、光量不足・鉢が小さいことによる根づまりなどが考えられると思います。
ここまで大きく育った株でしたら、ゲージを見ながら水やりすれば、水不足になることは考えられません。(お書きのように、ゲージがほとんど赤=水がなくなってから、鉢の1/4くらい新しい水を注げば、まず失敗することはありません)

> それまで割と日影においてあったものをカーテン越しに日が当る場所に移し、水もそれ以来与えてはいないのですが、

調子を崩した植物は、とりあえず日の当たらない、明るい日陰に置くのが無難です。まして、いままで日陰にあったのなら、たとえレースのカーテン越しでも日光に当てちゃダメ。
とくにハイドロカルチャーは、日光に当てるのはかなり神経を使います。
葉だけならまだいいのですが、鉢に日光が当たると、中の水が熱くなって根が煮えて(蒸れて)しまうからです。
なので、夏はもちろん冬場でも、原則としてハイドロは日光に当てないようにします。(逆にいえば、日光大好きの植物をハイドロで育てるのは、かなり神経を使ってやらないとなかなか難しいです)

また、水をやらない状態はどのくらい続いているのでしょう?
ずっとゲージが赤になりっぱなしですか?
根腐れを起こしているみたいなので、いったんは乾かしたほうがいいのですが、その後は通常の水やりをしないと枯れてしまいますよ〜。

> このところ葉の束になっているところからグンニャリと折れたり、落ちたりするようになってしまいました。これは根腐れをしてしまったと言うことですか?

水分過剰による根腐れと、もしかしたらその後の(日光に当てたことによる)蒸れも加わって、根が相当いたんでいる可能性がありますね。

> 対処方法はどのようにしたら良いのでしょうか?

これについては、ごめんなさい、コンシンネの経験がないので的確には答えられません。
でも私だったら、とりあえず鉢の中身を全部あけて、鉢も土もきれいに水で洗います。
コンシンネもそっと根を水で洗って、腐った根、いたんだ根は取り除きます。
そのうえで、(どんな土で植えてあるかにもよりますが一般的なハイドロコーンでしたら)できれば根腐れ防止剤(ミリオンなど)を少し足して植えなおします。

根がいたんでいる場合、根からの水分吸収力が葉からの蒸散量に追いつかないと、葉が枯れてきます。そこで葉を整理してやる必要があるのですが、Mapleさんのコンシンネは自分から葉を枯らしているのですよね。
そうすると、わざわざ切る必要はないかもしれませんね。でも枯れの程度がひどければ、ばっさり切って仕立て直したほうがいいのかな? ごめんなさい、このへんはコンシンネの経験のない私にはよくわかりません。

もう一つの考え方としては、ドラセナのように日光が好きで成長力のある植物は、ハイドロよりも土植えにしたほうが管理がラク。なので、このさい土で植え替える、というのもアリだと思うのです。
さいわい今は成長期なので、植え替えに向く時期でもあります。

というわけで、まずは明るい日陰に移すこと。
そしてこのままハイドロ栽培を続けるのなら、土と根を洗って植え直す。
または土での栽培に切り替える。ということになると思います。
葉の整理については、どなたか詳しい方のレスがつくといいですね。

 
[16871] (2) Re: [16766] コンシンネ ホワイトホリーを助けてください!  解決しました!
DATE : 05/09/01(木) 09:40
NAME : Mapleさん
EMAIL:
U R L:


お答え下さったボーさんありがとうございます。

昨日、根っこを掘り起こし、痛んだ根を整理し、
植えなおしました。
場所は同じですが、ブラインドを閉めて日影の環境を
つくったので、この状態で、少し様子を見てみようと思います。

原因は、水のあげすぎによる根腐れのようです。
(掘り起こした際に、植木鉢の底にまだ水が残っていました。)

元気になって、また葉っぱを出してくれる事を祈りつつ・・・。




  [16835] カルフォルニアローズ フェスタで丈夫なのは何色?
    DATE : 2005年08月29日(月) 23時56分
    NAME : ひなさん
    EMAIL:
    U R L:


     今年初めて、カルフォルニアローズ フェスタを植えました。ラベンダーオーキッド7株とスタンダードピンク3株を植えましたが、ラベンダーオーキッドは、蕾がたくさん付くのですが、落ちてしまって花付きが悪いです。それに比べ、スタンダードピンクは株も大きくなり、花もたくさん咲いています。購入時は、ラベンダーオーキッドの淡いピンクがとっても可憐に思ったのですが、スタンダードピンクの少し濃いめのピンクが鮮やかで、輝くように咲いています。
     来年も是非、カルフォルニアローズ フェスタを植えようと思いますが、丈夫で花付きが良くて育ちやすいのは、どの色でしょうか。ちなみに我が家のラベンダーオーキッド2株、スタンダードピンク1株は、葉が落ちてしまったので、切り戻し中です。カルフォルニアローズ フェスタを育てている方、色による生育の違いを是非教えてください。

 
[16840] (1) Re: [16835] カルフォルニアローズ フェスタで丈夫なのは何色?  
DATE : 05/08/30(火) 13:06
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、私はラベンダーオーキッドとスパークラーローズを育てています。スパークラーローズのほうが倍ほど大きくて、花も見事です。色は白の絞りが入っていてかわいく、毎年「バラ見事ですね」とかって言われて説明しなくてはなりません。どちらにしても花が落ちやすいのは確かですね。
北国では今が盛りです。
”フェスタ”ではなくて”フィエスタ”なのでメモなどしていましたら訂正を。

 
[16846] (2) Re: [16835] カルフォルニアローズ フェスタで丈夫なのは何色?  
DATE : 05/08/30(火) 15:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花色の違いによる生育はあまり変わらないように思います。
温度と日当たりにより四季花感覚ですが、3月末-6中・9中-11月初旬の春秋花と思って育てたほうが良い。冬と夏は冬眠中・夏休みとして、生かすだけ。夏は暑いので、コートを脱ぎます(落葉)、冬は寒いので縮こまります。(成長が遅い)最適環境は20-25度の清涼快適な環境が良い。
夏休みの意味は、涼しくしないと落葉する。涼しいとは、風通しが良くて、日陰となる。日陰は日当たりが悪い。日が当たらないと蕾ができない。日が当たると暑い。・・・・高原のような場所となる。一般園芸家ではムリ。従って木漏れ日管理で花数は諦めるとなる。

インパチェンスの名前。(インパクトを与えると種が弾く・触らないで・耐えられない。の意味らしい・所謂鳳仙花なのだ。) この種類は900種類程あるようです。今なら1000種類を超えるかもね。

 アフリカインパチェンス(通常一重花・葉は広く短い)、その内八重咲きをカリフォルニァインパチェンス(日本語の造語・園芸改良品種・薔薇咲き)と呼んでいます。・・・・アフリカ東岸ザンジバル高原赤道下5度

 ニューギニアインパチェンス(葉は細く葉色が黒っぽい・一重二重咲き・花径が大きい)・・・・
 ホウセンカ(お馴染みの花)
 
私は、ニューギニアインパチェンスが好きなので、その資料から
1970年にアメリカの調査局がニュギニアの高原で、(赤道直下1500m前後)原種を発見し、持ち帰り、国家機関・学者・園芸家に種を配り、広範囲に国を挙げて調査研究改良されたもの。何でも世界戦略の対象とする米国の一面。
性質は、昼間温度25度・夜間温度15度・日射時間16時間の継続が一番花数が多いらしい。日照量は太陽光同等と考えられる。
植え付けは、1-4月が株が大きく育ち、それ以外はやや小ぶりになるらしい。

結論として、私は面倒なので成り行き任せの自然派放任主義。蕾株を早く(初春)買って、早く楽しむ花。と思っています。

 
[16849] (3) Re: [16835] カルフォルニアローズ フェスタで丈夫なのは何色?  
DATE : 05/08/30(火) 19:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


基本的なインパチェンスの概略。
http://www.akakiya.com/how/1flower/impatiens.htm
基本的な夏越しの仕方。
http://www.10-40.jp/how-to/engei-tokusyuu/engei-13/engei-13.html

 
[16852] (4) Re: [16835] カルフォルニアローズ フェスタで丈夫なのは何色?  
DATE : 05/08/30(火) 20:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


改めて見てみますと、ラベンダーオーキッドは下向きで開ききらずに落ちる物が多いです。スパークラーローズはほとんど葉の上で上向きにきれいに開きます。ブリエッタでは色によって同じ種類とは思えないほど咲き方が違いますよね。カルフォルニアローズ フィェスタでも多少は咲き方が違うのではと思っています。丈夫さという面ではどうなのかわかりませんが。

 
[16864] (5) Re: [16835] カルフォルニアローズ フェスタで丈夫なのは何色?  解決しました!
DATE : 05/08/31(水) 21:41
NAME : ひなさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、CBさん、情報ありがとうございました。やっぱり、ラベンダーオーキッドは、生育がいまいちのようで、同じだなあと納得しました。スパークラーローズがすばらしいようなので、来年は、是非植えてみたいです。花keiさん、育て方が上手なんでしょうね。私も薔薇のように咲かせてみたいです。来年も楽しみになりました。ありがとうございました。




  [16857] モンタナ系クレマチスが枯れてしまいました
    DATE : 2005年08月31日(水) 17時03分
    NAME : ジギーユミさん
    EMAIL:
    U R L:


    夏の間つるが旺盛に伸びていた庭のクレマチス(モンタナ系)が急に枯れてきました。台風の前後に雨が降ったのと、よく見たら株元にコケがはえていました。蒸れたのでしょうか? 一度枯れてしまったら、もうこれ以上育たないでしょうか? どの程度枯れたらだめなのか、見極めるタイミングを教えてください。

 
[16860] (1) Re: [16857] モンタナ系クレマチスが枯れてしまいました  
DATE : 05/08/31(水) 18:51
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


枯れたように見えても復活することがよくあります。
処分しないで、来年の春までは様子をみたほうがいいです。

 
[16862] (2) Re: [16857] モンタナ系クレマチスが枯れてしまいました  解決しました!
DATE : 05/08/31(水) 19:33
NAME : ジギーユミさん
EMAIL:
U R L:


信乃さん、お返事有難うございました。来年の春まで様子を見てみます。




  [16826] キンポウジュの管理は?
    DATE : 2005年08月29日(月) 17時18分
    NAME : 稲作さん
    EMAIL:
    U R L: http://1cm.jp


    こんにちは。
    福島県で稲を育てている稲作です。

    金宝樹と言う名前の木を購入して鉢植えで育てているのですが、水、肥料の与え方が解らず、困っています。

    どなたか、ご存じのかた、いませんか?。

 
[16830] (1) Re: [16826] キンポウジュの管理は?  
DATE : 05/08/29(月) 21:59
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


最近は品種も多く出回っていますから、一概にはいえませんが、最低
地温・気温は +5度以上 が望ましい。瞬間 -6前後〜0度 と耐える物も
ある。
雪は良いですが、根の凍結防止の為マルチングや葉の降霜は保護し
たほうが良い。
花が多いか少ないかは枝が充実している事と冬場のダメージの程度に
拠る。
春から秋は、日当たりさえ良ければ、後は適当でよい。
買った鉢は根詰まりしているので、4月初か9月中旬に一度植え替えし
た方が良い。
潅水には、乾湿メリハリをつけて、風通し・水はけを良くすることです。
人口栽培環境の、鉢植えには、特に大切です。
空気も水も淀めば腐ってしまいます。水受け皿は水溜ではありません。
清潔にして、乾かす。
肥料は、微量栄養素は、用土や腐葉土から調達するとして、主なもの
は、固形ハイポネックスの大粒を3個前後埋め込んだり、油粕+焼き骨
粉の混合の塊大粒を2-3個鉢上に置いて、3ケ月毎に交換か液肥でよ
いでしょう。
と言っても、さほど、神経質になる必要もありません。
30種近く出回っているようですが、殆ど全部原種系で、大まかに言えば、現
地では、日本の山ツツジや山アセビのようなもの。
沢山の花を咲かせるコツは木を大きくすること。小さくて沢山咲かせる
には、それなりの技術や経験が必要です。

 
[16859] (2) Re: [16826] キンポウジュの管理は?  
DATE : 05/08/31(水) 18:02
NAME : 稲作さん
EMAIL:
U R L: http://1cm.jp


CBさん、こんにちは。

金宝樹についてお答えいただき、ありがとうございます。

おおよその管理の方法が解りました。
が、
私が住んでいる場所は冬場、さいてい気温が -10度位になるんで、
鉢植えにして室内に取り込む必要がありそうですね。

種類は30位ある。との事なので、探してみます。

情報をありがとうございました。




  [16828] 草木の巨大化
    DATE : 2005年08月29日(月) 20時02分
    NAME : みのさん
    EMAIL:
    U R L:


    花壇にマリーゴールド・トレニア・ケイトウを植えています。
    プランターでもマリーゴールドを育てています。
    どちらも成長著しく、株が明らかに大きくなりすぎで、縦にも横にも伸びていきます。ケイトウなんか、見た目不気味な位です。
    切り戻しや間引きをするとさらに成長が早く、ますますデカくなります。
    花柄摘みはこまめにしていて、それが却って成長の刺激になっているのかな?
    両方とも、一日中日当たりがとてもよい場所です。
    脇からもたくさん茎分かれしています。肥料は植付け以降与えていません。
    よその家のはコンパクトでまとまっているのに・・・。
    何が原因か、どなたか教えて下さい。

 
[16831] (1) Re: [16828] 草木の巨大化  
DATE : 05/08/29(月) 22:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


人それぞれですね。育ち過ぎで困っているとは贅沢な悩みです。 (^_^;)
普通種の草丈を低くする方法は、水分を控える・痩せた土に植える・日当たりを良くする・肥料は遣らない・土は重たくする・間引きは花が咲くまでしない・矮化剤を2-3回散布する・小さいうちから芽摘みを繰り返す。・・・・いわゆる育ちを阻害すると言うことです。  欠陥はヒョロヒョロになり易い。花径小さく・花数も少ない。

一番最良な方法は、矮性種(草丈の低い種類・矮化性質の種類)を選ぶことです。

元々日本古来の草花は、庭植の仏花・切花を前提条件で、今の核家族化の小さい家やマンションを想定していませんでした。だから必然的に草丈が高い・水上げが良い・季節感が有る・風情があるものが中心。唯一樹木系は自然では大き過ぎるので、一尺基準の盆栽が発達しました。
一尺基準・・・30cm程度で、その中に、一般家庭でも自然・風光明媚を感ぜられるもの。当時は経費や交通機関や治安が悪く、簡単に旅行ができなかった。でも、松島や伊勢参り等絶景は見学したかった。四季折々の変化を手短に感じたかった。
そのような事情で、一人で床の間へ持っていったり、玄関へ持っていったりと移動ができる大きさ・重さであることが必要になった。

 
[16856] (2) Re: [16828] 草木の巨大化  解決しました!
DATE : 05/08/31(水) 16:30
NAME : みのさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうごまいす。
確かに贅沢な悩みです。
教えていただいた草丈を短くする方法のうちで反対にやっていた事柄は、土はフカフカ軽くして、そこに朝はもちろん、カンカン照りの日は夕方も水をあげていた事ですが、成長するのは当然といったところでしょうか?
来年の夏は、植物に対してもう少しきつい条件で育ててみます。(親の勝手でかわいそうだけど・・・)。




  [16848] マリーゴールドが茂りすぎ
    DATE : 2005年08月30日(火) 16時46分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    マリーゴールドが勢いが良くて、わんさわんさしてきました。背丈も伸びて台風でいくつか枝が倒れました。倒れた枝は根元でねじれてますが花は咲いています。思い切って根元から切ってあげた方がいいでしょうか?

    茂りすぎですが問題はないでしょうか?花壇に他の花も植えていたんですが、マリーゴールドの勢いにやられ、マリーゴールドの陰でひっそりと咲いている状況です。切り戻しなど出来るのでしょうか?

 
[16850] (1) Re: [16848] マリーゴールドが茂りすぎ  
DATE : 05/08/30(火) 20:20
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分花壇か畑の地植栽培と想像します。
まず株元からの倒壊と捻れ現象については、株茎が一本で枝張りが広く高くなって育ちますから、又根が地表付近に張り出しますから、台風(風による倒れ)や大雨(重みによる倒れ)によって倒れます。更に一寸した地形や大きい木一本によって、旋毛風が起こります。(風車現象)
倒れれば、3時間で、首が立ってきます。この段階で、立て直しても、 「く」の字状に曲がってしまいます。
斬り戻しについてですが、半分以上残して、刈り込めば、葉の付け根から新芽が出て、其処に花が咲きます。ただし余り最初からバッサリと刈り込むと、枯れる場合もあります。3-4回に別けて、詰まり1週間間隔で、徐々に短く刈り込んでいくと良いでしょう。今の時節大きくなり過ぎているので、大きく刈り込めば、引き抜きたくなります。(軸ばかりで愛想がなくなる。)
植えている本数の倍程挿し木更新したほうが、返って綺麗になるかも知れませんね。挿し木が根付けば、植え替えればよい。

今年の反省と来年の対策。
苗の植え付けを深く定植する。種まき時の地温を暖かくして、苗を大きくする。
小さいうちから、芽摘みして、程ほどの高さにする。
そこそこ大きくなれば、しっかりした支柱(地下25cm地表30cmと低くてよい)を立てる。
一番花の種をすぐに蒔く。(暑いと発芽し難いので涼しい木陰等が良い) 又は、種蒔きを4月6月8月と期間をずらして、植え替える。
矮性種(草丈の低い種類・矮化性質の種類)を選ぶ。ただし夏場の地温が高いと枯れやすいので、敷き藁・落ち葉等で株元をマルチング保護すれば防げます。
植え巾間隔を広げても良い。
潅水過多や排水不良は根腐れ立ち枯れになり易い。
広ければ凸状に、畝・山高に植えればなお良い。
どの植物でも、茎が硬ければ(しなり・柳腰出ないと)草丈50cm以上で、倒れ易い。支柱が必要。
面倒くさいのは、カーネーションとかグラジオラスとかフリージャ等は面倒。

 
[16851] (2) Re: [16848] マリーゴールドが茂りすぎ  
DATE : 05/08/30(火) 20:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


どこかにあったと思いましたら、
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=16815
にありました。

 
[16855] (3) Re: [16848] マリーゴールドが茂りすぎ  解決しました!
DATE : 05/08/31(水) 14:56
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


参考になりました。ありがとうございます。




  [16837] 部屋の中で咲き出したシクラメンの謎
    DATE : 2005年08月30日(火) 00時21分
    NAME : あんさん
    EMAIL: kunimian@khaki,plala,or,jp
    U R L:


    全館冷暖房の家です。出窓に置いたまま、花が咲き終わっても葉っぱだけは残った状態で(枯れると抜いていましたが)真中からは坊主頭のような球根が出ていて、水もほとんどやらずにいた所。葉っぱがずっとあるままで2週間前から蕾が、と思っていたら一週間前に2つ花が咲きました!六月中旬からは27℃のドライ運転です。この空調関係に原因があるんでしょうか?どなたか教えてください。葉っぱがあると休眠とは言わないのかな?

 
[16847] (1) Re: [16837] 部屋の中で咲き出したシクラメンの謎  
DATE : 05/08/30(火) 15:27
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


全館と言うことですから、可也広く・空調で、気温や湿度・光量が安定していたので、快適(際どくギリギリの許容範囲)に夏越ししているのでしょうね。これで日当たりが確保されていれば、もっと葉もこんもりとして、花数も多くなったかもしれませんね。
珍しく季節外れに咲いた。可愛がってあげてください。
唯、季節外れで(条件不足)すから、花や葉は小さく・茎短く・花数も少なく・開花期間も短いと考えられます。10度程温度が高い(18度が望ましい)。と言って移動させれば、環境激変ですぐ枯れる場合もありますから、そっと して置くに限る。
ラブピース記念撮影ですね。(^0^)V
 どこかのHPで株がTV程度と大きく花も超巨大輪なのを見たことがあります。思わず指をしゃぶりました。(^_^;)




  [16433] フィロデンドロン・セロウムの植替えについて
    DATE : 2005年08月09日(火) 11時30分
    NAME : はるみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    10年目のフィロデンドロン・セロウムが大きくなりすぎたので
    植替えをしたいのですが、
    留意点・注意点はありますか?
    愛着のある木なので元気に植替えをしてやりたいです。

 
[16474] (1) Re: [16433] フィロデンドロン・セロウムの植替えについて  
DATE : 05/08/11(木) 20:18
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私も今年はほったらかしだったセロームの植え替えをしました。
10年も経っていると鉢から抜くのが大変かもしれませんね。一人ではなくもう一人いると葉を保護しながら植え替えしやすいと思います。
私は一人だったので大きい葉を背中にかついで折れないように気を配って動かしました。根がしっかりするまでは支柱で支えることもお忘れなく。
後はこちらも参考までに。
http://yasashi.info/hu_00013g.htm

私のセローム買って来た時はミニ観葉鉢で手のひらサイズでした。今や我が家で一番大きい観葉になっています。感慨深いものありますね。
大切に育ててくださいね。

 
[16845] (2) Re: [16433] フィロデンドロン・セロウムの植替えについて  解決しました!
DATE : 05/08/30(火) 14:52
NAME : はるみママさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイスありがとうございます。




  [16815] マリーゴールドについて
    DATE : 2005年08月29日(月) 09時40分
    NAME : 勝本さん
    EMAIL: katumoto.m@do8.enjoy.ne.jp
    U R L:


    花壇にマリーゴールドを寄せ植えしていますが、一部が立ち枯れたようになりました、原因がわかりません。
    また、その対策を教えてください。

 
[16824] (1) Re: [16815] マリーゴールドについて  
DATE : 05/08/29(月) 14:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


矮性種(草丈の低い種類・矮化性質の種類)は、比較的真夏に、弱り易いので、株元をマルチングすれば、地温の上昇や乾燥を防げます。
高性種・普通種は、自分の葉で日陰を作り、芽先がダラリとしますから、比較的解りやすいものですが、矮性種はハッキリと症状がでない場合も多い。
根張りが弱いのかも知れませんね。
といっても、排水悪くジトジトの過湿が続けば、確実に根腐れしてしまいます。排水良く、サラッとした、保湿具合。
木がそこそこ大きく・枝が多ければ、挿し木繁殖も利用すればよいかも。
時々仏花で、花瓶?の中でも根が生えている場合も見られます。(^_^;)

 
[16844] (2) Re: [16815] マリーゴールドについて  
DATE : 05/08/30(火) 13:37
NAME : 勝本さん
EMAIL: katumoto.m@do8.enjoy.ne.jp
U R L:


> 花壇にマリーゴールドを寄せ植えしていますが、一部が立ち枯れたようになりました、原因がわかりません。
> また、その対策を教えてください。


私の管理しているのは、普通の種類と思いますが、挿し木でやってみたいと思います。
どうも有難うございました。




  [16801] 編み込みパキラについて
    DATE : 2005年08月28日(日) 10時14分
    NAME : 氷太郎さん
    EMAIL:
    U R L:


    編み込みパキラですが、購入して1年半くらいたちますが、
    編みこまれたうちの1つが腐ってきています。
    この場合はどうしたらいいのでしょうか?
    教えてください。

 
[16804] (1) Re: [16801] 編み込みパキラについて  
DATE : 05/08/28(日) 13:55
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


編み込みパキラ、このような症状よくあるそうです。
とりあえず、腐っているところは切り落とし、健全な部分を独立して栽培します。
もし、腐っている部分が少しだったら、切り落とした後に石灰や硫黄華を塗り、殺菌してから様子を見ても良いでしょう。かなり不格好になっちゃいますけどね。

 
[16809] (2) 再び質問です。  
DATE : 05/08/28(日) 21:01
NAME : 氷太郎さん
EMAIL:
U R L:


1本ほほ全て腐っているようなので、切り落とそうかと思います。
健全な部分を独立して栽培するというのは、
新しい植木鉢に一本、一本植えなおすということですか?
その時の注意点とかありますか?

 
[16817] (3) Re: [16801] 編み込みパキラについて  
DATE : 05/08/29(月) 10:02
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


根っこまで腐れが進んでいる可能性があるので、土はすべて入れ替えた方がよいでしょう。根腐れして傷んだ根もすべて除きます。
ただ、問題は時期ですよね。残暑が残るなか、そう大がかりな植え替えをしても良いのか…。とりあえず、今は根鉢をあまり崩さないで「鉢まし」という方法をとっておき、涼しくなってから本格的に植え替えるという手もあります。落とせる周囲の土だけ落とす、と言った感じです。
ただ、私だったら植え替えちゃいますね。植え替えた後、出来るだけ環境変化の少ない場所に置いておけばいいとおもいます。

 
[16843] (4) Re: [16801] 編み込みパキラについて  解決しました!
DATE : 05/08/30(火) 13:33
NAME : 氷太郎さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
形が変わってしまうのが残念ですが、
頑張って植えかえしてみます。




  [16816] 百日草について
    DATE : 2005年08月29日(月) 09時46分
    NAME : 勝本さん
    EMAIL: katumoto.m@do8.enjoy.ne.jp
    U R L:


    花壇の百日草が先のほうからしおれてきました。
    原因と対策を教えてください。

 
[16823] (1) Re: [16816] 百日草について  
DATE : 05/08/29(月) 13:55
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


潅水し過ぎ(常にジトジトしている)の根腐れかもね。乾燥には可也強いので、潅水はやや葉が萎れてからでも、遅くはない。
一度タップリ潅水して、1時間前後で葉がシャキっとしなければ、潅水過多の根弱り。乾かしぎみに管理。
あまり乾燥ばかりしていると、下葉が枯れたり、花色が白っぽく脱色してきます。脱色とは、蕾が広がる時にすでに本来のいろが出ない(事故)。開花して時間がたてば、自然と花色は悪くなります。(正常生理現象)
脱色には、乾燥・栄養不足・ハダニの発生もあります。液肥を2-3回与えれ場良いでしょう。
何の草花でも・日当たり・風通し・潅水・施肥には、メリハリと適期が必要。

とりあえず 日当たりガンガンと乾かしぎみが良いかも。
まだまだ咲く。 \(^-^)/

 
[16842] (2) Re: [16816] 百日草について  
DATE : 05/08/30(火) 13:31
NAME : 勝本さん
EMAIL: katumoto.m@do8.enjoy.ne.jp
U R L:


思い当たるところがあります。
どうも有り難うございました。




  [16827] 朝顔が急に枯れたのは、土に栄養与えすぎ?
    DATE : 2005年08月29日(月) 18時54分
    NAME : だいちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    (素人です)
    朝顔をベランダで育てていたのですが、葉にゴマみたいな小さい虫が居たし、若干育ちが悪そうだったので、活力剤(小さいチューブ式の)を何本も根っこに掛けてしまったんです。後から考えると本当は土に差せばよかったのですが・・・・
    そうしたら、急直下で全体が枯れてしまいました。
    慌てて土を混ぜましたが、他に何か効果がありますでしょうか?

 
[16833] (1) Re: [16827] 朝顔が急に枯れたのは、土に栄養与えすぎ?  
DATE : 05/08/29(月) 23:12
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


朝顔の蔓無し種もありますが、元々蔓の長い・葉の大きいものです。
当然、根張りの為、土の容積も可也必要です。根が広く張り出し、葉も大きく・葉の数も多くなれば、水も沢山必要です。反面ドボドボの過湿状態では、根が水虫になって腐ってしまいます。潅水は乾湿のメリハリが必要です。
葉が萎れてから、ドボドボと鉢底から流れるくらいタップリと注水する。

又肥料も途中で切れてしまいます。葉の緑色がやや薄くなったり、花径・数が少なくなります。・・・・液肥や油粕+焼き骨粉の大粒を3個程度置く。3ケ月毎に交換する(エキスがなくなる)
肥料が多いと水分濃度が濃くなり、逆浸透したり、肥料焼けで根が傷みます。
 根の作用・・・葉の蒸発により、体液濃度が濃くなる・・・水に溶けた肥料分イオンが薄いので、根から沁み込む。・・・・>正常。
 根の水分濃度より、土の水分濃度が濃いと逆に根の水分が奪われる・・・脱水事故。
 更に、土の濃度が高いと、根の細胞が侵食される。アルカリは有機細胞を溶かす。酸性は、金属を溶かす(イオン化)。植物は栄養をイオンとして取り込む。したがって、やや酸性用土を好む。(pH 6前後)
動物は、アミノ酸として取り込む。だから狂牛病が怖い。アミノ酸(有機質)は灰(無機質)にしないと分解しない。煮沸しても生きている。

水で洗い流すしかないですね。鉢底からドボドホと流して、良く乾かす。
それ以前に、工業製品は、説明書や効果効能書きをよく読み・しっかり理解しないと、大事故を起こしますよ。アサガオが弱るだけで済んで良かったですね。
自殺志願でもないのに、車の中で死んだり。(居眠り排ガス中毒し)
天麩羅火災(冷凍食品)や携帯ガスボンベの爆発。
暖め直し(再加熱)に拠る食中毒。
など身近な事故ですが、一寸気を付ければ防げる事故も多い。
 最近はファジーな表現で、ファジーな取り扱いし、ファジーな事故も多い。
 ハッキリした、断定言葉を非難される時代。其れを差別しないとか個性をだすとか自由と言うらしい。それはそれで良いのですが、自由は自己責任と第三者への責任義務があるという事を忘れている。便利と言うことは、専門知識や取り扱いの注意や危険な事という事を忘れている。 お互いに再認識し合いましょう。

 
[16836] (2) Re: [16833] [16827] 朝顔が急に枯れたのは、土に栄養与えすぎ?  
DATE : 05/08/30(火) 00:18
NAME : だいちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
写真を載せたいのですが、殆ど枯れ果てた感じです。
ここ一週間もないうちにです。
とりあえず、水を多く与えて回復を期待します。

 
[16838] (3) Re: [16836] [16833] [16827] 朝顔が急に枯れたのは、土に栄養与えすぎ?  
DATE : 05/08/30(火) 01:38
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


> とりあえず、水を多く与えて回復を期待します。

多分、CBさんのおっしゃりたいことは私と同じじゃないかと思うのですが
回数を多く与えるのではなく、あくまでも「洗い流す」ことが目的です。
一度、たっぷりとたっぷりと与えて、根の周りの肥料分?を、洗い流してください。
多分、直接かけたことによって、浸透圧で水分が出てしまったのではないかと思います。
とにかく速やかによく洗い流す、その後は通常のように管理です。

水浸しにしてしまうと、それでなくてもいたんだ根に、追い討ちをかけますよ〜。




  [16793] ローズマリーについて
    DATE : 2005年08月27日(土) 21時51分
    NAME : がんもさん
    EMAIL:
    U R L:


    北海道に住んでいます。 
    鉢植えのローズマリーを庭植えにしたいのですが、寒さに耐え冬越しできるものなのかわかりません。
    雪はかなり積もります。
    北海道での冬越しは無理でしょうか?
    アドバイスお願い致します。

 
[16794] (1) Re: [16793] ローズマリーについて  
DATE : 05/08/27(土) 22:08
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーは寒さには結構強いです。
それぞれの耐寒性に関して、日野春ハーブガーデンさんが
詳しく書かれていますので参考にしてみて下さい。

http://www.hinoharu.com/

 
[16797] (2) Re: [16793] ローズマリーについて  
DATE : 05/08/27(土) 22:38
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、がんもさん。埼玉県在住のゆえと申します。

北海道がどのくらい寒くなるかすら、具体的に思い浮かばないのに僭越ですが…

ローズマリーの耐寒性ですが、種類によって違うんですよ。
がんもさんのローズマリーがどの品種かわからないので、
とりあえず、耐寒性が高い品種を列挙しますね。

ミス・ジェサップ、ベネディン・ブルー、アープ、シッシング・ハースト・ブルー、セイラム、
このあたりが代表的な耐寒性の強い品種です。
これらは、教科書的には−10℃くらいとなっていますが、
実際はもう少し低い温度でも、大丈夫なようです。

ただ、気になるのは積雪です。
ローズマリーは雪の重みで、すぐ枝が折れたり、ひん曲がったりし易いのです。
きちんとした雪除け対策をすれば大丈夫なのかもしれませんが、
具体的な方法は私にはわかりません。ごめんなさい。

それから、これは耐寒性の話ではないのですが、
ローズマリーは大株になってからの植替えはあまり好みません。
植替えが全くできないわけではないようなのですが、かなり気を遣ってやるようです。
万が一の場合に備えて、挿し木で保険の苗を作っておくことをお勧めします。

実際に、北海道のこともわかっていらっしゃる方のレスが付くといいですね。

 
[16799] (3) Re: [16793] ローズマリーについて  
DATE : 05/08/27(土) 23:07
NAME : がんもさん
EMAIL:
U R L:


ぱめさん ゆえさん ご丁寧にありがとうございます。
ローズマリーに、こんなにたくさんの種類があるとは知らず驚きました。
2種類のローズマリーがあるのですが、残念ながら種類がわかりません。
冬は積雪も多く、寒さもマイナス20度を超えたりします。
やはり、庭植えは厳しいのでしょうか・・・・

枯らせてしまってはかわいそうですよね。

 
[16822] (4) Re: [16793] ローズマリーについて  
DATE : 05/08/29(月) 13:23
NAME : 悠さん
EMAIL:
U R L:


私もローズマリーを庭植にして育てています。でも育てているというよりは勝手に育っているといった感じでしょうか。結構丈夫そうにみえます。
家は金沢でがんもさんほどではありませんが、雪も多少積もります。

私は育たないかもといった心配はあまりしません。だめだったらだめで、また別のものを植えてみます。がんもさんも一度試しに植えて冬越ししてみたらいいですよ。

 
[16829] (5) Re: [16793] ローズマリーについて  解決しました!
DATE : 05/08/29(月) 20:06
NAME : がんもさん
EMAIL:
U R L:


挿し木もつくってみたので、思い切って庭植えにチャレンジしてみたいと
思います。
実際に試してみる事も勉強ですよね。
皆様、ご教授ありがとうございました。




  [16811] 虫除けといわれる“ルー”にアゲハの幼虫が
    DATE : 2005年08月28日(日) 23時06分
    NAME : ミミ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    「野良猫よけ」にと思って昨年春にルーを購入しました。
    この夏、庭でアゲハチョウを見ることが多かったでした。
    気が付いたら卵や幼虫がたくさん!!
    それまで「猫よけのルー」としか思っていませんでしたが
    調べたら「虫除け」にもなるようで・・・
    心なしか虫も少なかったように思えますが!
    アゲハチョウや幼虫は大丈夫なのかな?と思いました。
    幼虫たちはムシャムシャ葉っぱを食べていますが成虫になれるのかな?
    葉っぱがなくなってしまうのは、残念なのですが子供が喜んでいるので
    立派なアゲハチョウになってほしいと思います。
    どなたか「さなぎになった」とか「チョウになった」のを見た方、
    どうしてルーが好きなのか知ってる方教えて下さい。

 
[16812] (1) Re: [16811] 虫除けといわれる“ルー”にアゲハの幼虫が  
DATE : 05/08/28(日) 23:38
NAME : 桂華さん
EMAIL:
U R L: http://www.cajapan.com/himitsu2.html


はじめまして。
ルー(ヘンルーダ)はミカン科ですので、アゲハチョウは好んで産卵します。
山椒やミカン・レモンなどにもよく産卵しますが、同じ場所に植えてあってもルーは香りが強いので多く集まるのだと思います。
ただ、アゲハチョウは蛹になる前になるとワンダリングという行動があり、かなり幅広い範囲を動きまわります。
ある日突然アオムシがいなくなると思いますが、蛹になる場所は食草のある場所から離れていますので
もし羽化をご覧になりたいのでしたら、アオムシのうちに飼育箱などで飼うといいですよ。
参考サイトを貼っておきます。

 
[16821] (2) Re: [16811] 虫除けといわれる“ルー”にアゲハの幼虫が  解決しました!
DATE : 05/08/29(月) 12:14
NAME : ミミ子さん
EMAIL:
U R L:


桂華さん、たいへんありがとうございます!!
実は8月初めころに幼虫がいたのですが
突然いなくなってしまい残念に思っていました。
今朝、見たところ幼虫が8匹いたので
さっそく実行してみたいと思います。
ぜひ羽化を見たいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m




  [16705] アンスリウムの危機
    DATE : 2005年08月23日(火) 12時52分
    NAME : うさこさん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間程前、白いアンスリウムを2000円で購入しました。白い花の部分が4個程
    あり、葉っぱもたくさんあり、新芽も結構たくさん出始めてました。緑から白に色が変わりそうなのがあって、楽しみにしていたのですが、昨日濃い黄色だったのですが、今日の朝、茶色に変色してました。弱光線を好むとの事だったので、置き場所は玄関の弱光線で、管理していたのですが、なぜなのでしょう?

 
[16742] (1) Re: [16705] アンスリウムの危機  
DATE : 05/08/25(木) 13:37
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


アンスリウムの花びらのようなところは仏炎苞といい、中心の棒状のところが
花だそうです。白花ならこの花のところが、始めは白で日が経つごとに緑になります。仏炎苞も色あせて緑ぽくなりますので、緑が濃くなれば花の終わりですので
花茎を切り取る目安となります、

 
[16761] (2) Re: [16742] [16705] アンスリウムの危機  
DATE : 05/08/26(金) 12:26
NAME : うさこさん
EMAIL:
U R L:


私の表現の仕方が悪かったようで、ごめんなさい。
最初、茎がのびる時に仏炎苞と花はくるまれていますよね。
それが開き始めてすぐに茶色に変色してしまったのです。
今日みたら、くるまれているのも開く前に茶色になっています。
どうした事でしょう?

 
[16764] (3) Re: [16705] アンスリウムの危機  
DATE : 05/08/26(金) 14:39
NAME : 康さん
EMAIL:
U R L:


新しく上がってくる花が茶色くなるのですか、失礼しました。
良く分らないのですが、充分に水が行き渡ってないように思います。
水遣りはどうしてますか、葉水(霧吹き)はしてますか。
アンスリウムは鉢中は過湿を嫌い、地上部は多湿を好みますので、
この点に留意してしばらく様子を見てみてはどうかなと思います。
置き場所の環境は、悪くないと思います。
問題解決の答えになってなくて申し訳ありません。

 
[16788] (4) Re: [16764] [16705] アンスリウムの危機  
DATE : 05/08/27(土) 12:27
NAME : クロちゃん
EMAIL:
U R L:


私も数年前、白の小花アンスリュ−ムを手に入れました。
1年目は室内の明るい窓辺に置き、同じように花芽は着いても茶色に変色して開花はしませんでした。
今年は5月ぐらいから北側の庭に移し、7月まで液肥や置き肥を施しました。
その甲斐あってか、今年は次々に花が咲いてくれます。
1〜2年経って我が家の環境にあってきたと言うのもあると思います。
他の植物でも同じような経験をしていますから、気長に育てるのも必要かなと思います。

 
[16820] (5) Re: [16705] アンスリウムの危機  解決しました!
DATE : 05/08/29(月) 12:14
NAME : うさこさん
EMAIL:
U R L:


康さん、クロちゃん、回答ありがとう。康さんの言われたように、早速霧吹きを購入して、葉水をしています。2日に一回程。水もあげ過ぎないようにして、様子を見ています。とりあえず、茶色の変色は止まったような気がしています。クロちゃんいわく気長に育てていきます。アンスリュウムって上品な花なので、今一番のお気に入りです。ありがとうございました。




  [16796] ローズマリーがべとべとしてる
    DATE : 2005年08月27日(土) 22時32分
    NAME : もふさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。ガーデニング初心者です。
    一ヶ月前くらいにローズマリーの苗を購入して、
    さてハーブティーにしようかしらと収穫したのですが、
    ベトベトしてるんです。
    水洗いしたら手に油が付くみたいにベトベトになりました。
    ローズマリーとは、こんなにベトベトしているものなのでしょうか?

    今まで料理用に買っていたローズマリーは
    こんな風にベトベトしていなかったと記憶しています。
    薬も肥料も与えていませんが、車の交通量の多い道沿いなので
    排気ガスがかな?とも思い、ハーブティーにするのをためらっています。
    ベトベトしているのが普通なのでしょうか?

    それとハーブティーの作り方は、乾燥した葉っぱでなくても
    生の葉っぱでもいいんですよね。
    ハーブを育てたのが初めてなので、わからないことだらけです。
    宜しくご教授ください。

 
[16798] (1) Re: [16796] ローズマリーがべとべとしてる  
DATE : 05/08/27(土) 23:01
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、もふさん。埼玉県在住のゆえです。

さて、ご質問の「ベトベト」は、精油成分です。
ローズマリーは、葉裏から精油成分をかなり分泌しますので、収穫の際に手が汚れるのは、
それだけ、ローズマリーが健やかな証拠といえますよ。
だから、安心なさってください。

ただ、もふさんも懸念していらっしゃいますが、「排気ガス」は気になりますね。
精油成分が、ホコリやら排気ガスやらを吸着してるんですよね。
ホコリくらいなら、ざっと洗ったくらいで大丈夫なのですが、
排気ガスの汚れはなかなか頑固です。それが落ちるほど洗うと、
精油成分も残らないくらい洗うことになると思います。

家も、トラックがびゅんびゅん通る道に面しています。
その通りに正に面したところで育てたローズマリーは、正直、お茶にはなりませんでした。
気分的な問題だったような気もするのですが、後味が排気ガスっぽい感じがしたんです。

また、お茶に利用するのにフレッシュでもドライでも、どちらでも大丈夫です。
種類によって、香の強さや香そのものが違うので、
ご自分のお好きな濃度(葉の量や蒸らし時間の調整)で、どうぞ。

おしいしいローズマリーティで、ゆったりした時間が過ごせることを願ってます。

 
[16810] (2) Re: [16796] ローズマリーがべとべとしてる  解決しました!
DATE : 05/08/28(日) 22:34
NAME : もふさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、大変わかりやすく詳しい解答をありがとうございました。
精油成分のベトベトだったんですね。
健やかな証拠と聞いて安心しました。

早速ハーブティーにしてみました。
排気ガスが心配だったので、最初に熱湯をさっと通して
(うちでは緑茶も農薬を除去するためにこうしています)
5分くらい蒸らしました。
分量は初めてなのでいい加減でしたが、ちゃんとハーブティーになってました。
初めて自分で育てたハーブをお茶にして飲んだので、
市販のもののよりも感激が大きいですね。
ローズマリーはお料理には使ったことがあったのですが、
ハーブティーを飲むのは初めてで、ちょっと苦かったけど
香りがよくて癖になりそうです。
本当にありがとうございました。




  [16805] ! ハナニラの球根が目覚めてしまいました。
    DATE : 2005年08月28日(日) 14時36分
    NAME : 肯定ペンギンさん
    EMAIL:
    U R L:


    外でハナニラの球根をネットに入れて乾燥保存しておいたのですが、
    先日の台風の時取り込むことをうっかり忘れてしまい、
    今気付くと既に新根が活動を開始していました。

    これはもう一度干して秋に植えたほうがいいのか、
    それとも
    8月下旬ではありますが植えてしまった方がいいのか判断がつかずに
    おります。


    何卒 ご教示の程 宜しくお願い申し上げます。

 
[16807] (1) Re: [16805] ! ハナニラの球根が目覚めてしまいました。  
DATE : 05/08/28(日) 16:25
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/dolcevita/


私は植えちゃったほうがいいと思います。
掘り上げなくても大丈夫な、丈夫な球根ですから。




  [16790] オリヅルランの葉について
    DATE : 2005年08月27日(土) 15時11分
    NAME : まりさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング初心者です。
    うちで育てているオリヅルランの葉にうねりがついてしまっています。
    最近初めてランナーが出て子株がついたのですが、子株もすでにうねった葉になってしまっています。
    また、葉も普通より硬いように感じます。
    なんとかこのうねりを治す方法はないでしょうか?
    今は南向きのベランダで育てています。
    以前水切れさせてしまったことが原因でしょうか?
    日差しが強すぎるのでしょうか?
    わかる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

 
[16795] (1) Re: [16790] オリヅルランの葉について  
DATE : 05/08/27(土) 22:19
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


うねるという状態がどんな状態を言っておられるのかわかりませんがもしやカールしているのをそう言っているのであればそういう品種です。
“オリヅルラン ボニー”といいます。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437933/439418/

 
[16803] (2) Re: [16790] オリヅルランの葉について  
DATE : 05/08/28(日) 12:16
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


華子さんお返事ありがとうございます。
オリヅルラン ボニーのページを見ましたが、うちにあるのは普通の品種です。内側が白いものです。
私もなんと表現していいのかわからないので、携帯で撮った写真をアップしましたもしよろしければご覧いただけませんか?
http://lacry.hp.infoseek.co.jp/pict/oridururan.jpg




  [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ
    DATE : 2005年08月20日(土) 17時34分
    NAME : ゆきうささん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間ほど水をあげられなかったら、土もからからに乾いていて、下のほうの葉が黄色くなってしまいました。
    完全に枯れてしまった一番下の葉は切り取り、水をたっぷり与え、ブラインド越しの日に当てているのですが、全体的にはしゃんとしてきたものの、上の方の葉までだんだん黄色くなってきてしまいました。
    背丈は20センチくらいで、直径7センチほどの小さな鉢で育てている(買ってきたときのまま)のですが、植え替えたほうがいい、とかなのでしょうか?

    どうかアドバイスをください。
    よろしくお願いいたします。

 
[16686] (1) Re: [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ  
DATE : 05/08/22(月) 11:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


このヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
「トピック一覧→HOMEに戻る→五十音表の『と』→ドラセナ・サンデリアーナ」で調べることができますよ。

そこにもありますが、サンデリアーナは、かなり水をほしがる植物です。
成長期のこの時期に、1週間の水切れは、ちょっと厳しかったですね。
水切れのために根もいたみ、吸水力が落ちているのでしょう。
ふだんは「ブラインド越しの日光」でいいと思いますが、回復するまでは日光の射さない、明るい日陰に移してください。

植え替えについてですが、今はしないほうがいいと思います。水切れのために根が弱っているわけですから、ますます弱らせることになりかねません。
いま高さが20センチということですが、ミニ観葉ですよね?
葉の大きさは、どのくらいですか?
背丈20センチといっても、葉の大きさがかなり大きくて(1枚の葉が長さ15センチぐらいとか)数も多いようなら、葉数を減らす・葉の先端を切ってやる・・・などをして、蒸散量を減らしてやったほうがいいかなと思います。
でも、ミニ観葉で葉もそれほど大きくないのなら、日陰で養生させてやればなんとかなるかも・・・という気もします。

場合によっては、先端部を切り離し、先端を挿し木することを考えたほうがいいかもしれません(ある程度元気があれば、いまの時期なら容易に根づきます)。
投稿されてから2日たっていますが、いまの状況はどうですか?
しゃんとしてきてますか、また葉の大きさや数、元気具合はどうでしょう?
それによって、切り離して挿し木したほうがいいかどうか考えましょう。

 
[16712] (2) Re: [16686] [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ  
DATE : 05/08/23(火) 21:53
NAME : ゆきうささん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、どうもありがとうございます。
昨日はここをチェックできなかったのでもう一日経ってしまいました…。
同じく日には当ててしまっていたのですが、しゃんとしてはきています。

このサンデリアーナは、今年の4月ごろにミニ観葉として買ってきたものですが、
葉はだんだん大きくなっていて今一番新しい葉は13cmくらいあります。
買ってきたときに元々生えていた葉は8cmくらいだったので、上が大きくてちょっとアンバランスな感じになってます…。

とりあえずは葉数を減らして日陰においてみようとも思いますが、挿し木した方がよいのでしょうか…?

 
[16719] (3) Re: [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ  
DATE : 05/08/24(水) 11:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


4月に購入したのが、ずんずん生長して葉も大きくなってきていたんですね。
基本的には環境もよく、上手にお育てになっているんだと思います。
しゃんとしてきているようでしたら、このまま様子見でいいと思いますが、経験を積むということで、挿し木に挑戦されてもいいでしょうね。
どちらにするかは、ゆきうささんのお考えで決められればいいような・・・。

> 上が大きくてちょっとアンバランスな感じになってます…。

あとから出てきた葉が大きくなるのは元気に育っている証拠。
ミニ観葉を家で育てていると、どうしてもそんな感じになっちゃいますね。
ある程度生長して鉢も大きくしていけば、それほど気にならなくなると思うのですが・・・。

> とりあえずは葉数を減らして日陰においてみようとも思いますが

根が弱って吸水力が落ちているときは、葉の数を減らしたり葉の一部を切り取って水分の蒸散を抑えるのは、一つの対処法として有効です。
でもこの方法、サンデリアーナにはあまりオススメしたくないんですよね。
なぜかっていうと、多くの植物は水切れなどで下葉が落ちても(切っても)、回復してくればまた落ちたところから新しい葉が出てきます。でもサンデリアーナは、落ちたら落ちっぱなし。下がスカスカのまんまになっちゃうからです。
なので、すでに下葉が落ちているのに、ますます葉を減らすことは、なるべくやりたくないなあと私は思うんですよ。

回復はしてもバランスが悪くてカッコ悪い、と思ったら、幹を切って、仕立て直しをすることになります。
その場合は、切ったすぐ下の節から、新しい葉が1つだけ出てきて、そのまま上にずんずん伸びて新しい幹となります。(ポトスを育てたことがありますか? このへんの伸び方はポトスに似ています)
なので、根元から葉が茂るように仕立てたいと思ったら、なるべく根元に近い節を残して大きくカットすることになります。
もともと生命力のある木ですからすぐに新芽は出てくると思いますが、葉の斑がはいりにくかったり、ポトスなんかよりは伸び方がノンビリしていたりで、ちょっともどかしい思いをするかもしれませんね。

ぐだぐだ書きましたが、結論。
このまま回復しそうであれば、しばらく日陰養生。新芽の伸びが確認できたら元の環境に戻す、ということでいいんじゃないかな。

また、4月に購入したまま同じ鉢で育てているのなら、もう鉢が小さくなっていますので、2回りぐらい大きな鉢に植え替えたほうがいいと思います。あと1週間ぐらい様子見して株が落ち着いてから、植え替えに挑戦してください。
根が弱っている可能性があるので、あまり根をいじらないでそっと大きな鉢に移す、という植え替えのほうが安全でしょうね。

もし、幹を切って仕立て直し・先端を挿し木する、というのであれば、それはそれでいいと思います。親株と挿し木株、2つかそれ以上に増えますし。時期的にも、いまはいい季節です。
その場合は、こちらヤサシイエンゲイの育て方が参考になります。
http://yasashi.info/to_00011g.htm

2節あればじゅうぶん挿し穂になりますので、高さ20センチでしたら、先端部と中間の2本ぐらい挿し穂がとれるかもしれないですね。
コップの水に挿しておいてもすぐに発根しますが、↑の説明にあるように土で植え替えた後の管理がちょっと面倒なので、私は最初から土で挿すようにしています。
もし、挿し木に挑戦するのであれば、また返信してください。

 
[16747] (4) Re: [16719] [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ  
DATE : 05/08/25(木) 17:30
NAME : ゆきうささん
EMAIL:
U R L:


丁寧な説明、本当にありがとうございます。

新しい葉も伸びてきて、だいぶ元気になってきたみたいですが、下の方が寂しい感じもするし、せっかくなので挿し木に挑戦してみようと思います。
「ふやし方」のところには「適期は5〜6月」と書いてありますが、今の時期でも大丈夫なのでしょうか?

 
[16756] (5) Re: [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ  
DATE : 05/08/26(金) 03:57
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


こちらのサイトでは「生育適温18〜30℃」となってますよね。
このくらいの気温(室温)が保てるのであれば、挿し木はわりに簡単です。
私は今年のお正月に切り花で購入したのを4つにバラして挿しましたが、真冬とはいえ室温が20℃くらいあったので、4つのうち3つ成功しましたよ。
なので、9月ごろでしたら、問題なく挿し木できると思います。
(5〜6月に挿せば、発根したあと夏の成長期にぐんぐん大きくなるので、そういう意味で最適ということでしょう。秋に挿すと、発根はしても冬の間はなかなか生長してくれないので、ちょっと待ち遠しいかも・・・)

水挿しだと、コップの水につけて明るい室内に置いておくだけで、本当に簡単に発根します。その場合は、こちらのサイトにあるように、ポット上げしたあと(土に植え替えたあと)しばらくは乾かさないよう、十分に注意してください。

土で挿す場合は、ポット(7.5センチか9センチ)に土を用意します。私は市販の「種まき・挿し木用の土」でやりますが、川砂でも、たぶんバーミキュライトや鹿沼土小粒でも大丈夫だと思います。
前もって土を十分しめらせておきます。
挿し穂のほうは、先端を利用するなら、新芽を含めて葉っぱ3〜4枚残し、下のほうはよく切れるカッターナイフでスパッと斜めに切って、しばらくコップの水につけて水揚げしておきます。
幹の中間部を利用するときは、2節ずつぐらい(長さでいうと5〜6センチ)に切り分けて、根元の処理は同じように。葉っぱはあってもなくても大丈夫。
もし大きい葉っぱがついていたら、蒸散量を抑えるために、葉先を半分〜1/3ぐらい切り落とします。
割り箸などで土に斜めに穴を開け、挿し穂をそっとさして、土をかぶせます。

あとは乾かさないように、明るい日陰で管理してください。室内でもいいけれど、多少は風が通る場所のほうがいいですね。
とにかく乾燥させないのがコツ(といっても、いつも土が水びたしっていうのはマズイです)。空気が乾いている日などは、霧吹きで葉・茎にシュッシュしてやるといいかも。
1〜2ヶ月して、そっと引っ張って手ごたえがあるようなら発根しています。新芽が出てきたら、それもうまく根づいた証拠です。
そうしたら、根の周りの土ごと掘りあげて、観葉植物の土で植えてください。

親株のほうは、根元から1〜2節残し、その5ミリ〜1センチ上で切ってやれば、その節から新芽が出てきます。
挿し木、成功するといいですね!

 
[16792] (6) Re: [16651] ドラセナ・サンデリアーナの枯れ  解決しました!
DATE : 05/08/27(土) 21:09
NAME : ゆきうささん
EMAIL:
U R L:


近いうちにぽーさんのアドバイスに沿ってやってみようと思います。
本当にありがとうございました!




  [16754] 庭に植える木
    DATE : 2005年08月26日(金) 01時18分
    NAME : 愛犬メリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    大阪市内に住んでいます
    北側にある庭に木を植えたいともいます
    今は槙が植わっていますが、日当たりがわるくてもよく育つ
    病気や害虫の少ない木を教えていただけませんか

 
[16763] (1) Re: [16754] 庭に植える木  
DATE : 05/08/26(金) 14:37
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ナンテン
ヤツデ(斑入りのものもあるのでキレイです)
アオキ(斑入りのものもあるのでキレイです)
くらいしか おもいつきません^^;

 
[16768] (2) Re: [16754] 庭に植える木  
DATE : 05/08/26(金) 16:48
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


日当たりが悪いところと言えば、林や森で言えば、高木の下に生えている木となります。従って、大きくなる木は望めません。
なご実さんの推奨されたものの他で、紫陽花、アセビがあります。
椿、シャクナゲも一応候補には入ると思います。

 
[16780] (3) Re: [16754] 庭に植える木  
DATE : 05/08/26(金) 23:53
NAME : ふうたさん
EMAIL:
U R L:


ビルの谷間のようなうんと暗い庭でなく、
明るい日陰というかんじであればいろいろ植えることができると思います。
日あたりが良すぎると葉がやけてしまうシャラなんかも大丈夫かも。
紅葉やカエデの種類もいいかもしれないし、常緑ならツバキなども。
うちの北側は東が開けているので、ほとんどどんなものでも大丈夫です。
バラも花をつけているくらいです。
明るい日陰ならば、お花はダメでも木は案外育つように思うのですが。

 
[16782] (4) Re: [16754] 庭に植える木  
DATE : 05/08/27(土) 02:08
NAME : 愛犬メリーさん
EMAIL:
U R L:


> 大阪市内に住んでいます
> 北側にある庭に木を植えたいともいます
> 今は槙が植わっていますが、日当たりがわるくてもよく育つ
> 病気や害虫の少ない木を教えていただけませんか


今までは
年中赤いもみじ・・・・植えて20年、枯れてきりました
梅・・・・20年前正月に松竹梅の盆栽の梅植えました4Mになって実も毎年なったのですが毛虫がひどくて切りました
クスノキ・・・・10年前飛んできた種が、石組の間の下敷き大の面積から発芽
        5Mになるもこのままじゃ石組みが破壊されるとのことで切断

こんな感じです
クスノキは切っても切っても「ひこばえ」が出てきます


落葉、常緑にはこだわらないのですが
もみじ類は害虫が多いと聞いて消極的です

 
[16787] (5) Re: [16754] 庭に植える木  
DATE : 05/08/27(土) 12:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


縁起の善悪は別にして、琵琶でも植えとけば良いかも。
実もなれば、若葉は健康茶にもなります。2m50cm程度で実がなります。
どの木でも、ケムシ等害虫や蚊など不快虫は沸きます。新芽時には、マラソン農薬の噴霧消毒が必要。年に2-3度。
明るい・薄日が射せば大抵は植えられます。深く掘って、排水処理(砂3-5mmとか鹿沼土大粒・腐葉土を混ぜる・埋めればよい。)をすればよい。
楠木の切り株にドリルで穴を開けて、除草液原液を液肥ミニボトルに詰め替えて、差し込んでおけば良い。  と考えます。




  [16752] ベリー類の植え付け間隔は?
    DATE : 2005年08月25日(木) 23時57分
    NAME : ベリー君さん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にベリー類(ラズベリー、ブラックベリーなど)で生け垣を作ろうと思っています。
    できるだけいろんな品種を植えたいのですが、ベリー類は樹勢が強くて
    広がるという話を聞きました。
    だいたい、どのくらいの間隔で植えれば問題ないと思われますでしょうか?
    約7メートル強の庭(奥行きは1m)です。
    アバウトな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 
[16759] (1) Re: [16752] ベリー類の植え付け間隔は?  
DATE : 05/08/26(金) 12:07
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>ラズベリー
1m間隔
>ブラックベリー
 1.5〜4m間隔
といったところです。

 
[16765] (2) Re: [16759] [16752] ベリー類の植え付け間隔は?  
DATE : 05/08/26(金) 15:18
NAME : ベリー君さん
EMAIL:
U R L:


> >ラズベリー
> 1m間隔
> >ブラックベリー
>  1.5〜4m間隔
> といったところです。


ありがとうございます。
ラズベリーブラックベリー合わせて
8本くらい植えようと思っていたのですが厳しそうですね。
またいろいろ考えてみます。ありがとうございました。

 
[16776] (3) ベリー類の植え付け間隔を狭くするには  
DATE : 05/08/26(金) 21:54
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 8本くらい植えようと思っていたのですが厳しそうですね。
ブラックベリーを複数加えたければ、垣根金網の高さをめいっぱい高くします。

 
[16778] (4) Re: [16776] ベリー類の植え付け間隔を狭くするには  
DATE : 05/08/26(金) 22:28
NAME : ベリー君さん
EMAIL:
U R L:


>> 8本くらい植えようと思っていたのですが厳しそうですね。
> ブラックベリーを複数加えたければ、垣根金網の高さをめいっぱい高くします。


ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ブラックベリー1本にして、あとはラズベリー系4本、キイチゴ系2本、
タイベリー1本くらいにしようと思ってます。生け垣は高さ1mちょっと
ぐらいです。ブラックベリーの場所は広めにとってみます。

 
[16784] (5) Re: [16778] [16776] ベリー類の植え付け間隔を狭くするには  
DATE : 05/08/27(土) 07:25
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> タイベリー1本くらいにしようと思ってます。
タイベリーの育ち方は、ブラックべリーに近いのではなかったでしょうか。

 
[16786] (6) Re: [16784] [16778] [16776] ベリー類の植え付け間隔を狭くするには  
DATE : 05/08/27(土) 09:45
NAME : ベリー君さん
EMAIL:
U R L:


>> タイベリー1本くらいにしようと思ってます。
> タイベリーの育ち方は、ブラックべリーに近いのではなかったでしょうか。


タイベリーとブラックベリーは両端にして、広めにとってみます。






- Step Bank -