ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [18754] 私も ハイビスカスが・・・。
    DATE : 2005年12月19日(月) 22時26分
    NAME : mayumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は 大阪ですが
    ハイビスカスの元気がなくなり室内に入れたところ
    日に日に葉が黄色くなりパラパラと落ちて
    このままでは 枝 ダケになってしまいます。
    
    このままほっておいてもまたはなが咲きますでしょうか
    
    教えてください。
    よろしくお願いします。
 
[18756] (1) Re: [18754] 私も ハイビスカスが・・・。  
DATE : 05/12/19(月) 23:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=18753
にレスを付けて置きました。
冬場の、落葉は、低温と日照不足で、仕方がありませんが、可也のダメージになり、開花が遅れたり、蕾が落花したりします。
早い目に、防寒対策をすれば良かったですね。(^_^;)
私も、当初は、夏枯れさせたり、蕾み落ちさせたり、隔年開花させたりしましたが、色々と想像した結果、冬に葉を残す。夏に遮光する。春に植え替える。
事で、大抵の問題は解決します。遮光も余りし過ぎると、花が一期咲きに成ってしまう。ということに落ち着きました。
又、花が付きすぎても、暫くすれば、全て落葉してしまいます。(根詰まり)
 (・・? びっくりします。チラホラと次々と咲かせるのが理想。
兎にも角、葉は沢山付いていないとダメ。葉の状況が健康のバロメーターと理解しています。
枯れなければ、花は咲きます。来年の初夏に咲くか、秋になるか、翌年になるか は、体力回復によります。
邪魔にならなければ、日当りの良い、暖かい室内管理が望ましい。
過湿に因る根腐れや乾燥・アブラムシに注意。ハイビスカスは、暖かい時節より、冬場によく大発生します。
買った鉢植えは、次回の秋か春か、花が一段落したら、兎に角植え替えすることが大切と考えます。

 
[18815] (2) Re: [18756] [18754] 私も ハイビスカスが・・・。  
DATE : 05/12/24(土) 01:22
NAME : mayumiさん
EMAIL:
U R L:


CBさん
ご丁寧に有難うございました。
来年も 花が咲くように頑張ってみます。

早速 アブラムシが ついてしまったので
とりのぞきました。

根詰まりかもしれませんが 大きい鉢に植え替えるのは
やっぱりはるがいいんでしょうか?
室内でも 水遣りはどのくらいのペースですればいいでしょうか
 
また教えてください
よろしくお願いします。
 
[18817] (3) Re: [18754] 私も ハイビスカスが・・・。  
DATE : 05/12/24(土) 03:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


植え替えは、暖かくなった5月の連休辺りが、良いのでは。
余分な枝は、切り取って、この頃に挿し木すれば良い。捨てるのはいつでも捨てられる。
其の他、根詰まりすれば、葉が黄色くなって、すべて落葉するので判る。
この時には、直ちに植え替え。(冬の寒波による落葉は別・植え替えない)

冬場は10度以上に暖かく・日当りを良くして、葉を落とさない事。

潅水は、葉が無ければ、土が何とか湿っている程度の乾かしぎみ。
葉が沢山有れば、表土が乾けば、箸で、1cm程穿って、湿っているか確認し、乾いていればタップリ潅水。水温10度程度。

冬場の潅水は、難しい。暖房で表土は乾燥しやすく、鉢底が乾かない。
暖かければ、植物の活動も活発なので、全体的に乾き易いものです。
知りたいのは、根の部分の乾燥・保湿具合。ここが見えない。(^_^;)
乾燥すれば、葉が落ちるし、過湿にすれば、根が腐る。
保湿具合は、穿るなり、割り箸(竹製はダメ・木製)を深く差し込むなりして、確認する。 定期的に、潅水するものではない。状況次第。

寒くても・日当りが悪くても・アブラムシが付いても、根が詰まっても、冬場は落葉しやすい。
乾燥の落葉は、未だ回復しやすいですが、過湿の落葉は、回復し難い。

問題は、夜(就寝時)の温度や外出時やドアの開閉(掃除と洗濯もの干し)に、低温になる。日が当たらない時(夜・曇り・雪雨)の窓際なども下がる。

兎に角、冬の管理は面倒なものです。(^_^;)

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/hibscus3.htm

 と考えます。

 
[18984] (4) Re: [18817] [18754] 私も ハイビスカスが・・・。  
DATE : 06/01/11(水) 14:54
NAME : mayumiさん
EMAIL:
U R L:


CBさん
返事が大変遅くすみません。
葉っぱもなんとか 増え始め 春までいけそうです。
ただアブラムシが気になります。

植物の冬の管理は本当に難しいですね。
沢山の回答 有難うございました。
 
[18986] (5) Re: [18754] 私も ハイビスカスが・・・。  
DATE : 06/01/11(水) 17:08
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


大阪の今週末の14-15日は雨曇りで、昼の温度や夜間の最低気温も高いので、消毒するのなら、土日が適期かも。その後は1週間程度戻り寒波が入って面倒。
もし、アブラムシが少しでも発見できれば、早いほうが良い。
1週間置きに2回は必要。産卵・孵化・産卵の周期が早い。
ハイビスカスは、暖かい季節より、冬の方が発生しやすい。きっと 食べ物がないのでひもじいのかも知れませんね。(^_^;)
私も、アブラムシというより、クモダニネット付きが発生しているので、駆除する心算です。

 
[19052] (6) Re: [18754] 私も ハイビスカスが・・・。  解決しました!
DATE : 06/01/17(火) 00:46
NAME : mayumiさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
またちょっと寒くなるので 暖かい日にやってみたいと思います。




  [19048] ガーベラに虫が・・・
    DATE : 2006年01月16日(月) 17時27分
    NAME : AIさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    最近ガーベラの花ビラの裏のところや花ビラの付け根のところやつぼみのところに小さい小さい虫がたくさん付いてしまっています。。
    黄土色の虫でくもの巣みたいな糸がはられています。花セラピーで消毒したのですが、全く効きません(涙)。この虫ってなんなんでしょうか?また、駆除はどのようにしたらいいのでしょうか??誰か教えてくださーい!!

 
[19051] (1) Re: [19048] ガーベラに虫が・・・  
DATE : 06/01/16(月) 22:07
NAME : 七誌さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。AIさん。
お書きになった文章のようすだと、
ハダニ塁にやられているような感じですね。

駆除の方法ですが、
農薬を使うやり方と使わないやり方があります。
使わない方法だと、常に株に目を光らせておかなければなりませんし
またやられる可能性が高いです。
簡単なやり方ですが、まず、使い古しの歯ブラシを用意し株のそばに
水道のホースを持って来ます。水を勢いよく出しやられている部位に
かけます。その際に歯ブラシでゴシゴシとこする。
(鉢植えだと鉢ごと水の中に浸け、同じ様に歯ブラシでゴシゴシする、
その後10分程浸水したままにしておく。)
ただ、この方法だと、再度やられる場合がありますので、常に監視が必要です。

農薬を使うやり方ですが、
人体に余り影響の無いものを使う方法ですと
粘着くん液剤と言うのを使うと良いです。
しかし、ハダニ類は薬の抵抗性が極めて強い為
同じ薬を何度も使うと効かなくなる場合がありますので、
私は、3〜4種類の薬を交互に使用しています
ハダニ駆除用の農薬を散布し駆除しています。
最初の散布には、一番強力な薬を使う(3週間に一度交互に散布)
バロックやコロマイト、コテツ等を使われても良いです。
(購入時に1部印鑑がいる商品も有ります)

AIさん、私は、あなたがお書きになったのを判断して
ハダニ類と言っただけなので、
上記のことはあくまでもハダニ類の駆除と言う事で
書きましたので悪しからず。




  [18983] 枯れたセロームと挿し木について
    DATE : 2006年01月11日(水) 14時23分
    NAME : ネモさん
    EMAIL:
    U R L:


    セロームについて2つ質問があります。

    1)100円ショップで買った小さいセロームを室内管理してたのですが日に当たりすぎたらしく 最近枯れてしまいました。根っこはまだあるのですが、5月まで待てばまた新芽が出ることはあるのしょうか?

    2)30cmほどの大きさの別のセロームがあります。去年11月末うっかりカーテンに引っ掛けて根の上の方から一本折れてしまいました。幸いにも葉や茎に損傷がなかったので、とりあえず水をはったコップに入れてます。1ヶ月経過し、葉、茎はそのままで色はいいです。ただ茎の切り口が茶色っぽくなってます。今後を考えて土に挿し木をしたほうがよいでしょうか?それとももっと暖かくなってからがよいでしょうか?

    以上お分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。お願いします。

 
[18996] (1) Re: [18983] 枯れたセロームと挿し木について  
DATE : 06/01/11(水) 23:20
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


1)成長点もしくは茎が枯死していると復活はかなりつらいかと。まだ復活できる事をいのりつつ晩春まで管理してみて、だめならあきらめましょう。

2)温度が低すぎて成長は止まってると思われます。水に挿しておくよりは土のほうがいいかもしれませんね。温度が確保できれば発根も容易なのですが・・・。
長い茎の場合は先端部以外の葉を落として新聞紙で包んで暖かくない暗めのところに置いておけば春までそのまま置いておけるはずです。(休眠期は乾燥に強い)

 
[19003] (2) Re: [18996] [18983] 枯れたセロームと挿し木について  
DATE : 06/01/12(木) 12:46 *
NAME : ネモさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。

1)根元から上が枯れてます。復活はムリそうですね…( . _ . )
でも、もしかして…ということあるかもしれないので、とっておこうと思います。

2)温度は確保できそうなので、土に変えてみようと思います。今まで挿し木をしたことがないので、「ヤサシイエンゲイ」でチェックしたところ、水コケを巻いて土に植えるとあったのですが、植木鉢に観葉植物用土を入れて挿すだけでは根付かないでしょうか?

 
[19045] (3) Re: [18983] 枯れたセロームと挿し木について  解決しました!
DATE : 06/01/16(月) 13:44
NAME : ネモさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず試してみます。ありがとうございました。




  [19036] 今、種をまいて春に咲く花は?
    DATE : 2006年01月15日(日) 12時04分
    NAME : マユネーズさん
    EMAIL:
    U R L:


    娘のクラスでは、来年入学する新1年生をきれいな花で迎えるために学級園に花の種をまこう、ということになったそうです。今ごろ(1月半ば)に蒔いて4月ごろにきれいに咲く花ってなんでしょう。ちなみに球根はからすに食べられてしまうのでダメなのだとか。パンジーとか・・・?なるべく早く知りたいのですが、教えてください。
 
[19040] (1) Re: [19036] 今、種をまいて春に咲く花は?  
DATE : 06/01/15(日) 22:07
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


ないですね。種蒔きから開花まで120-150日掛かる。4月の入学式には間に合わない。増して、専門的管理者がいない場合には、蒔きぱなしになるでしょうから、発芽しない、育たない。

種蒔きはキンセンカを暖かい室内で、発芽育成すれば、可能性もあるかもしれません。 3袋で600円程度
咲くか咲かないかは別にして、チュウリップを室内発芽・育成すれば可能性あります。球根は、屋外にほりっぱなしの売れ残りで、球根の傷んでいないもの。 12個植えて、10プランター で120個X20円=2400円

確実なのは、プリムラマラコイデスの蕾株の苗を買って植える。
      4株X10P=40株X80円=3200円
其の他土 320円X9袋=2880 とプランター2重底170円X10個=1700円 約8000円
畳一枚程度の広さ ・横に並べて7m程度 両側に並べれば倍の予算が要ります。

いずれにしても、ウルトラマンや電子レンジでは有りませんから、園芸とは1年計画が必要です。園芸は、いくら科学が発展しても、薪とマッチのアンティークな時代です。

条件は、管理者・予算・環境の設定が必要です。 (^_^;)




  [19021] 軒のない場所に植えられる花?
    DATE : 2006年01月14日(土) 11時40分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関前の通路が寂しいので、花を寄せ植えにして置きたいです。
    南向きで、日当たりはいいのですが、屋根がありません。
    東海地方沿岸部で、いつもなら冬でも暖かいのですが、
    今年は何度も雪が積もったり、霜が降りたりしています。
    パンジーとビオラのプランターが、すでにあるのですが、
    あまり元気がないし、そのうちダメにならないかと心配です。
    霜やちょっとの雪でも大丈夫な花はありますか?
    できればプリムラジュリアンや、ガーデンシクラメンを
    植えてみたい・・・と思うのですが、大丈夫でしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[19024] (1) Re: [19021] 軒のない場所に植えられる花?  
DATE : 06/01/14(土) 16:14
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


ジュリアン・ポリアンサ・ポリアンタはいいですね。丈夫で・可愛くて・花期間が長くて、私も☆彡。
ガーデンシクラメンは、一寸遅いので勿体無いような気もします。
風囲いさえすれば良いのでは。
パンジーやビオラは、植えつけるときに、底土・底根を2つか3つ割りにして、ビャーっと、広げれば良く根が張りますよ。根をブチブチっと引き裂き切るとか、解すと根張りが良い。 スポット引き抜いて、ポンと埋めるのは良くない。今時分から、突然死が始まる場合がある。 尤もスミレですから、春の草花ですから、暖かくなれば豪華に咲き出しますよ。(^^♪

 
[19029] (2) Re: [19021] 軒のない場所に植えられる花?  
DATE : 06/01/14(土) 20:04
NAME : EMMAさん
EMAIL:
U R L:


ガーデンシクラメン(ほかの花もそうですけど)は、
園芸店で購入するときに寒さに慣れているものを
買ってくださいね。園芸店で外に売っているものでも、
夜は中にしまっていることが多いのです。私の勤めていた花屋
でも冬はそれが重労働でした。
さもないと、植えつけた夜に寒さにやられて痛んでしまって、
春まで復活しないかも。ガーデンシクラメンを冬に楽しむなら、
11月のはじめごろに植えつけてしまうほうがいいのです。
寄せうえにするなら、冬のお勧めはコニファー、ストック、エリカなど
の苗をメインにして、中くらいの高さにはノースポールやキンギョソウ、
こんもりと茂るお好きな色のビオラ(パンジーよりたくさん咲きます)
低い高さに、ジュリアン(ポリアンサより寒さに強いです)それから
鉢からあふれるように咲くアリッサム、ないしはイベリス。
カラーリーフを添えるならアイビーか白妙菊。ムスカリやスイセン
の芽が出ている苗が売っていたら入れてもいいでしょう。
3月ごろ、暖かくなるとどれも急激に大きくなりますから
スペースを空けて植えておくほうがいいですよー♪

 
[19038] (3) Re: [19021] 軒のない場所に植えられる花?  解決しました!
DATE : 06/01/15(日) 21:00
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


CBさん。EMMAさん。詳しいアドバイスを、どうもありがとうございます。

ガーデンシクラメンは、もう時機が遅いんですね・・・。
今日お店に行ってみたら、やっぱりもう売ってなかったです。残念。
それで、ジュリアンとビオラ、イベリスを選んでみました。

ビオラはCBさんのおっしゃるように、思い切って根をブチブチしてみました。
今までスポンと抜いて植えてました。根を傷めるといけないのかなーと思って。
うまく根が広がってくれるとうれしいんですが・・・。

寄せ植えは、ジュリアン三色をプランターに。
大き目の鉢に、うちにあったシロタエギクといっしょにビオラとイベリスを。
なんだか今はすかすかしててかっこ悪いですが、そのうち大きくなって
鉢一杯に広がってくれることを祈ってます。
早速、通路においてみたら、ちょっと明るいいい雰囲気になりました。
雪や霜の害になるべくあわないで、春まで耐えて欲しいな・・・と思います。
花がいっぱいになる(あくまで予定)春が楽しみです!




  [19013] 教えて下さい
    DATE : 2006年01月13日(金) 17時17分
    NAME : ひかりちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    シンビジウムを毎年いただくのですが・・・いつも1年ちょっとで捨ててしまいます。今年こそは、来年も花をさかせたいと思っていますが、花が散り始めたらどの部分からきりとればいいのかわかりません。
     茎は残してていいのでしょうか? それとも、球根の上から切り取るのでしょうか? 教えて下さい><;

 
[19018] (1) Re: [19013] 教えて下さい  
DATE : 06/01/14(土) 07:37
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


捨ててしまうなんてシンビちゃんかわいそうでスー−。今年は捨てないでくださいね。
長い間咲いていますが、長く咲かせておくと株に負担がかかるので満開になったら2〜3週間ほどで花茎の元から切取り、切花として楽しむと良いですよ。
花茎を切取った後の株は、花どきと同様に管理を続けます。

 
[19019] (2) Re: [19013] 教えて下さい  
DATE : 06/01/14(土) 08:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


よしさんがおっしゃるように、花茎は根元から切り取りましょう。

ひかりちゃん、このヤサシイエンゲイのサイトは、実は育て方のページがメインなんですけど、ご存じないようですね。
一つ戻って質問一覧ページのタイトル下にある「HOMEに戻る」をクリックするとトップページに行けます。そこの五十音表から、調べたい植物名の頭文字をクリックするといいですよ。現在約400種類近い植物が掲載されています。初心者さん向けに、詳しい育て方が載っています。
管理人さんがランがお好きなので、とくにランのページは充実しています。

念のため、シンビジウムの育て方のページ↓
http://yasashi.info/shi_00005.htm
(右下の「詳しい育て方」もクリックしてください)

私も去年、株分けしたシンビをいただいて、手探りで育てています。
今年は花芽をつけませんでしたが、来年は咲かせてみたいです。
一緒に頑張りましょう♪

 
[19035] (3) Re: [19018] [19013] 教えて下さい  解決しました!
DATE : 06/01/15(日) 10:42
NAME : ひかりちゃん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。
 早速、行動に出させていただきました。
これからも、色々と宜しくお願いしたします。




  [19025] 壁面のアイビーの根について。
    DATE : 2006年01月14日(土) 17時57分
    NAME : リッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    コンクリートに磁器タイルを貼った壁面にアイビーをびっしりと這わせたいのですが、アイビーの根張りによるタイルやコンクリート壁面に影響はないのでしょうか。御教示いただけますようお願いいたします。

 
[19030] (1) Re: [19025] 壁面のアイビーの根について。  
DATE : 06/01/14(土) 20:54
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


アイビーの根の痕跡は余り心配することはありません。蔦とかノーゼンカズラは気強いです。
と言っても、タイルの目地やコンクリートには、埃の汚れや、苔跡・日焼けによるマダラは残るでしょうね。出来てから考えましょう。
コンクリートなら、前もってビニールペイントを塗っても良いようですが、塗る範囲の計算が面倒。同じ塗るなら、汚れてから全部塗ったほうがスッキリする。と考えます。
高いですが、チタン塗料という方法もあります。(汚れを太陽光で光分解します。)

 
[19034] (2) Re: [19025] 壁面のアイビーの根について。  
DATE : 06/01/15(日) 00:31
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


壁面の傷み・湿気・虫の巣になる危険性はさておき。
磁器タイルだと、アイビーは根を張ることができないと思いますよ(目地の部分なら根を張ることは可能)。
コンクリート・素焼きタイルのように、ある程度ざらざらしている必要があると思います。
ナツヅタあたりだと、巻きひげの先の吸盤で張り付いて上っていきますが。




  [18982] パンジーにあぶら虫が
    DATE : 2006年01月11日(水) 13時53分
    NAME : momoさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンジーの花びらに緑色のあぶら虫がついてしまったのですが、どうしたらいいでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

 
[18992] (1) Re: [18982] パンジーにあぶら虫が  
DATE : 06/01/11(水) 20:30
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


株数が少なければ、暖かい日の11時ごろに園芸用殺虫剤(エアゾールタイプ)でシューしましょう。葉の裏表、株元。その散布後1週間すればもう一度。シューします。(産卵・孵化・産卵と繰り返します)
ホームセンターに売っています。赤缶のベニカXが手ごろかも。
ついでに付近もするようなら、農薬のマラソン希釈タイプが安く付く。
噴霧器は手動式の一番安いものを買う。使い捨て気分。2年間は壊れない。
電気式は、直ぐ壊れる・やかましい・処分に困る。
最近は、捨てる事を考えて買わないとダメ。(^_^;)

ビオラはアブラムシよりも、ナメクジのほうが悲惨になります。
誘引ナメクジ駆除剤を、株元に顆粒を3-5粒撒く。水に弱いので沢山撒いても役に立たない。2-3粒でも良い。4-5日毎。(^^♪

注意。
スプレータイプは、気化熱で急冷しますから、30-40cm離してから散布する。
(葉や花が凍る。) もちろん風上からシュー。(自分に降りかかる) (^_^;)

 
[19026] (2) Re: [18982] パンジーにあぶら虫が  
DATE : 06/01/14(土) 18:18
NAME : mmさん
EMAIL:
U R L:


私はオルトラン粒剤をかけています。
はっぱの上からぱらぱらとかけておきます。
結構早く退治できますよ。
アブラムシがびっしりいても、ぱたんとなくなります。
青虫にも効きました。
おためしあれ。

 
[19028] (3) Re: [19026] [18982] パンジーにあぶら虫が  
DATE : 06/01/14(土) 19:50
NAME : EMMAさん
EMAIL:
U R L:


> 私はオルトラン粒剤をかけています。
> はっぱの上からぱらぱらとかけておきます。
> 結構早く退治できますよ。
> アブラムシがびっしりいても、ぱたんとなくなります。
> 青虫にも効きました。
> おためしあれ。


横からすみませんが、
オルトラン粒剤は土にまくものです。
成分を根っこから吸収して、植物の
樹液を吸う虫や葉を食べる虫を殺します。
長く効くので便利ですけど、効かない虫もあります。
ハモグリバエなんかだめですね。あとにおいがね・・・
はっぱにまいたら、葉っぱが汚くなりますよ。

 
[19031] (4) Re: [18982] パンジーにあぶら虫が  
DATE : 06/01/14(土) 20:56
NAME : mmさん
EMAIL:
U R L:


EMMAさん,補足ありがとうございます。
確かに水やりをすると粒がとけて液状になって
葉っぱが白くなりますが
私はさほど気にしてません。

それに、土からも葉からも吸収するようですよ。
説明書きにそう書いてありますし、容器のイラストもそうなってます。
ですから、私はアブラムシが急にたくさんついた時は、
無理に葉っぱにたくさん振りまいてます。
すぐアブラムシもいなくなるので、
その後また水やりをしておくと白い汚れも流れますね。




  [18937] 葉っぱのべたべたを取りたい
    DATE : 2006年01月09日(月) 11時32分
    NAME : ノブさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。観葉植物にベンジャミンをリビングに置いているのですが、葉っぱがべたべたして困っています。何か葉っぱをさらさらにするよい方法はありませんか?
 
[18940] (1) Re: [18937] 葉っぱのべたべたを取りたい  
DATE : 06/01/09(月) 14:17
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


一般的に考えるならカイガラムシの排泄物のため透明な粘液が付いているのでは?と思われます。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
葉の裏や幹をよく観察してください。茶褐色のドーム型のムシあるいは白い楕円形のムシが見られませんか?
濡れたテイッシュやペーパータオルで丁寧に拭き取り完全に除去しないと再発生しますので薬剤散布します。

 
[19027] (2) Re: [18937] 葉っぱのべたべたを取りたい  
DATE : 06/01/14(土) 18:58
NAME : ノブさん
EMAIL:
U R L:


貴重なご意見ありがとうございます。どうもそのカイガラムシらしき小さな茶色いドームが見られます。早速退治したいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。




  [19022] 西側でも楽しめる植物
    DATE : 2006年01月14日(土) 13時55分
    NAME : メロンさん
    EMAIL: taka.s32@now.mfnet.ne.jp
    U R L:


    玄関は西向きです。夏の西陽が当たる時期を除き、日が当たりません。それでも、植物を置いてみたいのですが、このような環境でも楽しめる植物はありますか?こちら横浜市です。
 
[19023] (1) Re: [19022] 西側でも楽しめる植物  
DATE : 06/01/14(土) 16:05
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


東・南向きが理想的ですが、陽射しと通気さえあれば、殆どの植物は育ちます。
夏場には、壁際から離したり、スノコ・台の上に置ければ尚良い。
壁が焼けるようなら、植木鉢を寄せ集めるとか・簾等の通気ある鉢カバーをするとか、表土にマルチングするとか、壁に簾を立てて、照り返しを防ぐとか、打ち水をすれば、涼しくなります。
冬に陽射しがなくなれば、できるだけ明るくしたり、蕾が付けば殆ど咲きます。プランターに植えたりして、日当り地で管理し、蕾が付けば玄関に飾ればよい。
山茶花なども、種類が多いので良いかも。夏などは、アサガオのアプローチも面白い。アサガオ・ヒルガオ・ヨルガオとミックスしても面白い。
今なら可愛く桜草系のジュリアンとかマラコイデスも長持ちしてよい。
ユリ(カサブランカ・鉄砲ユリ・透かしユリ)もセレブ調で面白いかも。鹿の子ユリは強光に弱いのでダメ。
 無難で、安上がりで、花期も長いのが、クフェァ(日本では落葉性の低木=30cm以下の丸型・花は小さいのが沢山咲く・白花・淡桃・桃花)が楽で良いかも。 (^^♪
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/cuphea0.htm
その間に、ポリアンタジユリアン(初冬〜中春。夏に弱く殆ど枯れる。)とポーチュラカ(盆までの挿し木繁殖で可也増える。晩春〜晩秋。冬に弱く殆ど枯れる)
が安くて長持ち。




  [18980] 伐採後の桜の木 復活できませんか?
    DATE : 2006年01月11日(水) 09時33分
    NAME : うきゃこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    昨日切ってしまった山桜の木のことで質問です。
    とても大切に想っていたのですが、実家のリフォームを期に伐採されてしまいました。枝を植えたりしたら 土についたりするものですか?もし可能性があるとすれば、どのようにしたらよいのでしょうか?
    もし的はずれな質問をしていたらすみません。
    よろしくお願いします。

 
[18987] (1) Re: [18980] 伐採後の桜の木 復活できませんか?  
DATE : 06/01/11(水) 17:38
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


生産農家では、簡単にしていますが、穂木の収穫時期と挿す時期が異なるので
中々難しい・面倒・時期を忘れる。
仕方がないので、元気の良い前年枝(皮がつるつるしている)を、10-15mm太さの枝で芽が付いているもの、50cm程度の長さに切り集めて、鹿沼土(黴が生え難い)を半々混合の土に、斜めに2/3程埋めて、ビニールで包んで、日の当たらない・10度程度の低温の場所に置いておく。上手く行けば、5月か秋に植え替える。葉が出ても根が有るとは限らないので、抜き差ししない事。ジット我慢。3本程付いた。種蒔き模しているのでどれが挿し木か種蒔きか不明。
沢山挿しておけば良い。数で勝負。
私は、公園の桜が切られてしまい、防腐処理がされていなかったので、腐ってきたので慌てて、挿し木した。実はその桜は、秋に良く狂い咲きするのと、花色が、太陽の角度でやや緑がかるので好きだった。現在は親子とも健在です。  (^^♪

其れと切り株に防腐剤を塗っておけば、切り株から、新芽(ヒコバエ)が出て来るかも知れませんね。(・・?

どこかのサイトに桜の穂木の採取時期・管理の仕方・挿し時があったように思う。行方不明。畑にブスブス挿していた。だから適期さえ調べれば簡単と思います。 農薬で発根促進剤(粉末)ホームセンターに売っています。
一晩切り口を水に付けたほうが良いかも。これも水揚げ促進液メネデールもあります。別に農薬を使わなくても、根付くときは根付きますよ。

思い出は別にして、手間隙や一回しか使わない農薬のコストを考えれば、苗木を買った方が安い。 尤も切り株から、新芽が出てくることが、切り株の撤去をしなくて良いので、一番楽。(^^♪

兎に角挿し木するなら、早くしないと、枝の水分がなくなります。

 
[18988] (2) Re: [18980] 伐採後の桜の木 復活できませんか?  
DATE : 06/01/11(水) 17:56
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


やっぱり見つかりませんね。穂木の採取時期?
参考HP
http://www5d.biglobe.ne.jp/~UETA/About%20the utting.htm
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ21/ueki/sasiki/siken2.htm#sakura
 
[18989] (3) Re: [18980] 伐採後の桜の木 復活できませんか?  
DATE : 06/01/11(水) 18:18
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


山桜は 簡単に挿し木が 出来る分類の樹木です。
挿し木時期は一般的に 3月〜5月頃の春に挿し木するのと 9月〜11月頃の秋に挿し木するのが一般的です。
今の時期は気温が低く 少し発根し難いと思いますが 土が凍結しなければ大丈夫だと思います。
挿し木の手順ですが 水を十分に給水させた肥料成分の無い土(挿し芽用土)に水に切り口を2〜3時間ほど漬けて置いた 枝木の切り口に 発根促進剤(4-クロロインドール-3-酢酸やルートン「1-ナフチルアセトアミド α-ナフチルアセトアミド」等)をつけて挿します。
挿し木後の管理ですが 土を乾かさないようにして 風通しの良い暖かく直射日光の当たらない場所に置きます。
発根までには 3〜6ヶ月位かかります。

 
[19012] (4) Re: [18980] 伐採後の桜の木 復活できませんか?  
DATE : 06/01/13(金) 16:18
NAME : うきゃこさん
EMAIL:
U R L:


貴重なアドバイスありがとうございました。
私は実家から離れているので近くに住んでいる姉夫婦に11日の夜に枝を取りに行ってもらい色々とやってもらいました。
来週には私が引き継ぐ予定です。
諦めずに根付くようにがんばります。
本当にありがとうございました。

 
[19020] (5) Re: [18980] 伐採後の桜の木 復活できませんか?  
DATE : 06/01/14(土) 11:11
NAME : pinetreeさん
EMAIL:
U R L:


花木類は扱ったことがありませんし,また,ご覧になっているかも解りませんが

 まず,実家から動かす必要が無いのなら,CBさんがお書きの様に,株からのひこばえを育てて,その場で再生するのが簡単ではないでしょうか。よっぽど地際で切っていない限り,たくさん芽吹くはずですので数本を残して芽かきし,添え木をして育て,最終的に1〜3本くらいを育てればよろしいかと。株は腐れ込みが入りやすいので,癒合剤や木工ボンドなどを塗って保護します。芽を残す位置は,切り株の切り口周囲に等分して3〜4本残した方が,傷口の巻き込みが早いはずです。
 また,ひこばえの徒長枝を利用すれば,温度の確保出来る時期での挿し穂が可能と思います。

 次に,今採ってきた枝ですが
 どちらにお住まいかで変わりますが,多分,休眠期ですので,鉛筆大の枝の葉を落としポリ袋に密閉して新聞紙に包み野菜室にでも保管すれば,来春の接ぎ木が可能と思います。
 桜の苗木があれば,ご自分でも接ぎ木は可能ですが,確実を期したいのなら,苗木屋さんをさがして,苗木作りを依頼することです。引き受けてくれるかどうかは,相手の考え方とあなたの思い次第だと考えます。苗木屋は植木屋さんなどに聞いたら解ると思います。
 挿し穂と併用されたらいかがですか。




  [18890] シーマニアを復活させたいのですが
    DATE : 2006年01月05日(木) 11時51分
    NAME : みみさん
    EMAIL:
    U R L:


    私の家は寒く、先日の寒さでシーマニアがくたっとおじぎをしたような感じになってしまいました。暖かい場所に置き換えたのですが、復活するのでしょうか?手入れはどうしたら良いのでしょうか、教えて下さいm(__)m

 
[18895] (1) Re: [18890] シーマニアを復活させたいのですが  
DATE : 06/01/05(木) 23:59
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


やや寒さに弱い植物のはずですから温度の維持は考えないといけませんね。

復活・・・に関してはシーマニアの体力次第というとこで、暖かい場所で保温しながら管理して様子をみるしかありません。
初心者の方によくあるのですが、このタイミングで栄養剤や液肥をやると逆効果になる可能性が高いのでご注意を。

 
[18912] (2) Re: [18895] [18890] シーマニアを復活させたいのですが  
DATE : 06/01/07(土) 11:34
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございましたm(__)m
保温して、シーマニアの体力を祈ります。

 
[19017] (3) Re: [18890] シーマニアを復活させたいのですが  解決しました!
DATE : 06/01/14(土) 00:04
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [18931] フリージアの育て方。
    DATE : 2006年01月08日(日) 20時41分
    NAME : ココアさん
    EMAIL:
    U R L:


    フリージアの球根をこの春に咲かせたいのですが、
    私は、北海道在住で庭には雪が積もっています。
    この場合、室内でプランターに球根を植えて、
    発芽してきたら庭に植え替えすると良いでしょうか?
 
[18932] (1) Re: [18931] フリージアの育て方。  
DATE : 06/01/08(日) 21:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


北海道の愛好会の方のカキコがあれば良いのですがねぇー。

フリージアの難しいのは、茎が倒れやすい。そこで、土を少ない目に入れ、成長に伴って、徐々に増し土をして、土で茎を支える方法で真っ直ぐ仕立てるからです。従って球根を植えた場所で開花させます。
この手間隙が面倒。倒れても、花は咲きますし、香りもします。
植え替えに注意(フリージアの茎折れ。他の植物なら、根切れに注意と書くところですが)
最初から、鉢植えにして、鉢のまま花壇に埋めた方が楽かもね。
プランターのまま咲かせれば楽。
晩霜による葉を痛めないようにしましょうね。寒さに強いようで、弱いものです。品種により、連作障害(同じ土に植えると病害虫で腐る)もあります。

 
[18941] (2) Re: [18931] フリージアの育て方。  
DATE : 06/01/09(月) 14:38 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


この春に咲かせたい・・・ということは、これから球根を植えるのでしょうか?
私は千葉在住なので北海道の事はさっぱりわからないのですが、一般には
フリージアは秋植え球根です。
あまり早く植えると、CBさんがお書きのように葉が茂って倒れてくるので、
関東ですと秋遅く、11月に植えるのがいい、とアドバイスしています。
または、発想を変えて、葉が倒れてもOKのハンギング仕立てにすることもあります。

が・・・北海道は、どんなでしょうね〜。
そもそも、秋植え球根ですから、お店に球根がまだあるかしら?
もし、すでに球根を入手ずみでしたら、保管場所によってはもう芽が出ているのではないですか?
(あまり寒い場所で保管されていたら、寒さで凍死してるかも・・・?)

ダメモトで挑戦したいということであれば、今すぐ球根(発芽しててもしてなくても)を、鉢かプランターに植えましょう。
土は普通の培養土(「草花の土」など)、または「赤玉土7:腐葉土3」の割合でブレンドしたもので、元肥としてマグアンプKなどを混ぜ込んでおくといいと思います。
置き場所ですが、寒さに弱いので、北海道の戸外ではたぶん凍死しちゃうと思います。
でも、ある程度の低温には当てたほうがいいので、できれば無暖房の、なるべく日当たりのいい場所がいいと思います。(凍るような場所では寒すぎです)
そして、雪がとけ、霜の心配もなくなったら、プランターごと庭に出されるといいでしょう。

これから植えるとしたら、開花はかなり遅く・・・5月ごろになるかもしれませんが、あきらめずに水やりを続けてくださいね。

そのほかの育て方の注意点は、このヤサシイエンゲイの育て方のページで確認してください。トピ一覧→「HOMEに戻る」→トップページ→五十音表の「ふ」をクリックしてみてください。

 
[19015] (3) Re: [18931] フリージアの育て方。  
DATE : 06/01/13(金) 22:43
NAME : ココアさん
EMAIL:
U R L:


お返事が送れて申し訳ありません。
どうもありがとうございます。フリージアの素晴らしさに気付くのが
遅く、どうしても春にお花を咲かせたかったので、通販で取り寄せて
しまいました。
今週末に、ぽーさんの仰るとおりプランターで植えてみますね(^^)



  [19005] ビオラがしおれてしまいました。
    DATE : 2006年01月12日(木) 14時45分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    以前購入したビオラ(ヴァールブルードーン)なのですが、
    2日ほど前からしおれてしまいました。
    水ぎれ??と思い、水をあげましたが、一向に回復しません。

    植えつけたのは、去年の11月前後で、置いてある場所は
    外門の壁の上に、単鉢で育てていました。
    住まいは「神奈川県横浜市」です。

    もともと耐寒性のあるビオラなので、特に防寒の対策はしていません。
    今年は昨年末よりの寒波のせいで、寒いですね。
    防寒した方がいいでしょうか?

    どうか解決策をご教授下さい。

    また・・切り戻しは有効でしょうか?
    有効な場合は、どれくらいの長さで切ってしまって
    いいのでしょうか?

    まだガーデニング歴は1年です。
    宜しくお願いします。

 
[19006] (1) Re: [19005] ビオラがしおれてしまいました。  
DATE : 06/01/12(木) 21:27
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


ビオラの切り戻しは、5月以後に茎が徒長しすぎたときに、用いたりします。従って、今回は関係がないですね。
ビオラ・パンジーは、寒さより、成長は遅いですが、表土の凍結や雪で枯れることは少ない。霜は葉が焼けますし、霜柱は根を持ち上げたり、霜柱が解けることによって根が真っ白に洗われます。それでも枯れることは少ない。
それでは、萎れる原因は何か?
植え付けの失敗と考えられます。
 根土と鉢土の乾湿が癒合しなかった。
 ポット土の底を、根をブチブチと音がする感じで、半分とか4つ割りに裂いて、ビャーッと広げて植えなかった。
 
ポット土と鉢土の乾湿の違い。
 ポット土は、乾燥しやすく・潅水を度々繰り返すと土がジュクジュクになる。
 ジュクジュクで冬の寒さで、乾かないと、土の中の通気が悪く水虫になって根腐れする。乾燥し過ぎると、水を弾いて、根付近の土に水分が行き渡らない。滲みこむよりも流れ去ります。水をやった心算となる。又潅水も、葉の上から掛けますから、葉が邪魔になって、水が茎元や根に行き渡らない。
次に、ポット苗の欠陥として、根がぐるぐる巻く癖があります。(ルーピング現象) これは、中々新しい土に根が伸びない事にも繋がります。新しい土に根が伸びれば問題なかった。痛んだ苗を軽く引っ張れば、スポット引き抜けると思います。新しい根が成長していない証拠。鉢底の根を軽く切ってやれば
新しい根が真っ直ぐに、外に向かって伸びます。ここで初めて新旧の土が馴染むことになります。

根さえ確りと成長すれば、勝手に大きくなります。花も次々と沢山咲いてきます。

根の簡単な仕組み。
太い根・・・株を支える。
細い根・・・産毛を生産する。
産毛・・・3-4日で絶えず生まれ変わる。栄養・水分を吸収する。
  ポットを引き抜いたときに、観察してみてください。

乾燥で萎れる場合には、潅水すれば1-3時間でシャキッとします。潅水しても萎れたままなら、根の弱り・根腐れ。
根腐れは、或る日突然に枯れます(壊死)。正月前後に良く事故を起こします。
過去ログをみれば、沢山のQがあります。毎年の事です。

私ならもう一度植え替えます。根が真っ白でなく、黒ずんでいれば、軽く水で濯げば腐食根も洗われる。広げて植えればよい。
 と考えます。
私などは、植えにくいので、何でも裸根にして植え替えています、手際よくしないと根が乾く。産毛は乾燥で直ぐに死ぬ。死ねば、生えるまで、脱水症状で、株が弱る。  と云う事です。

 
[19011] (2) Re: [19005] ビオラがしおれてしまいました。  解決しました!
DATE : 06/01/13(金) 13:20
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


CB 大阪さん
ご親切に分かりやすく説明して頂き、感謝しております。

植え付けてから、時間が経っていたので・・植え付けの失敗とは
思ってもみませんでした。
早速植え替えて見ますね。

どうも有難うございました。




  [18957] 名前を教えてください。
 
[18958] (1) Re: [18957] 名前を教えてください。  
DATE : 06/01/10(火) 00:05
NAME : ちえさん
EMAIL:
U R L:


その植物はオモトににてますが、違いますかね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/omoto.html

 
[18970] (2) Re: [18957] 名前を教えてください。  
DATE : 06/01/10(火) 16:03
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


これは紛れも無く万年青≪オモト≫ですよ。

 
[19004] (3) Re: [18970] [18957] 名前を教えてください。  解決しました!
DATE : 06/01/12(木) 12:53
NAME : つかもとさん
EMAIL:
U R L: http://www.seedplaza.net/


ちえさん、桝本(横浜)さん、回答ありがとうございます。
万年青ですか。初めて聞きました。
あとはがんばって調べてみます。

有難うございました。




  [18990] ガーデンシクラメンの葉と花について教えてください
    DATE : 2006年01月11日(水) 19時25分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    またお世話になります、ポインです。
    この寒いのにもかかわらず、我が家のガーデンシクラメンはとても
    元気で、葉がぎっしり込み合っています。花芽も元気なのですが、
    葉の間を窮屈そうに出てきています。
    普通のシクラメンのように”葉組み”もできず、(とても硬くて元気な
    葉が込み合っている)このままで良いのか、どなたかアドバイスお願いします。
    ちなみに、我が家は九州の福岡市、ベランダで真南向きですから、
    昼間は暖かい陽がさんさんと降り注ぎます。

 
[18993] (1) Re: [18990] ガーデンシクラメンの葉と花について教えてください  
DATE : 06/01/11(水) 20:32
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


元気なら、適当に時期が来れば、伸びて咲きますよ。(^^♪
花は心・精神を癒すものです。気づかれしますよ。(^_^;)

 
[18998] (2) Re: [18990] ガーデンシクラメンの葉と花について教えてください  
DATE : 06/01/11(水) 23:32
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


できるだけ蕾に光があたるようにしてあげたほうがいいですね〜。
葉組みできないほど元気な葉。あるいみうらやましいです。株が充実していて元気な証拠ですね〜。葉組みはしなくても花は咲きますが、見栄えとかはわるくなるかもしれませんね。

 
[18999] (3) Re: [18990] ガーデンシクラメンの葉と花について教えてください  
DATE : 06/01/12(木) 08:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


元気のよすぎるガーデンシクラメンは、ほんとに葉っぱギチギチになる場合がありますね。
成長点が複数あるような球根だと、とくになりやすいです。
あんまりギチギチで葉組みもできないようなら、少し葉っぱを抜いてもかまいませんよ。
古くてツヤのない葉、ひょろっと間延びしたような葉から間引くといいですね。

 
[19001] (4) Re: [18990] ガーデンシクラメンの葉と花について教えてください  
DATE : 06/01/12(木) 10:32
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございます。
そう、楽しめばいいんですよね。でもあまりにもぎっしりの
葉っぱなのです。気にしすぎず、すこし細いものを
抜いてみることにします。
明日は仕事が休みなのですが、天気が悪そう・・・今のうちに
やっておきます。

 
[19002] (5) Re: [18990] ガーデンシクラメンの葉と花について教えてください  解決しました!
DATE : 06/01/12(木) 10:33
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク、忘れてました。




  [18949] ミニバラの植え替え
    DATE : 2006年01月09日(月) 19時10分
    NAME : うさん
    EMAIL:
    U R L:


    あけまして おめでとうございます
    今年もご指導ご鞭撻よろしくおねがいしますm(_ _)m

    11月末に
    「ミニバラの蕾を咲かせたい。室内に入れて咲かせてもいいか?」という
    相談をさせてもらいました。おかげさまで、12月中旬ぐらいに咲いて
    その後ベランダに置いてあります。

    で、そろそろバラの植え替えをしたいな〜と思っているのですが
    この12月中旬に外に出したミニバラの植え替えもしても大丈夫でしょうか?

    去年の植え替え時もほぼ同じ時期で、暖冬で葉が緑でも、枝と根を切って
    植え替えてなんの問題も無かったので、他のミニバラは問題ないでしょうが
    外に出して冷気に当てた期間が1ヶ月のミニバラもいいのかな??
    それとも1月末か2月初まで待ったほうがいいのかな?????

    どなたか アドバイス お願いします!

 
[18952] (1) Re: [18949] ミニバラの植え替え  
DATE : 06/01/09(月) 20:43
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えのミニバラなら、植え替えは夏以外ならいつでも良い。冬の凍結にはきを付ければよい。室内なら、極度の大気乾燥。
ミニバラは冬の管理よりも、夏の高温多湿に弱いように思います。夏場は、涼しい木陰管理のほうが元気と思う。
ミニバラの植え替え適期は、2月末-3月初め。雪が解けた頃かな。

 
[18994] (2) Re: [18952] [18949] ミニバラの植え替え  
DATE : 06/01/11(水) 22:55
NAME : うさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、御礼遅くなっても仕分けありません。
アドバイスありがとうございます。

今日2鉢植え替えしました。結構時間がかかりました。
夜は零下までさがるそうなので、とりあえずダンボールに入れました。
凍結って良くないんですよね???時々パンジーのプランターの土が
ガチガチになっているので、バラもちょっと心配。
植え替えしたバラはマルチングしたほうがいいのかな〜と
思いながらなにもしてません(^ ^;)。

明日も2鉢します。でも今週末から、今度は暖かくなるそうで・・・・
バラもチューリップも皆勘違い起こしそうです。


そうそう投稿ネームが変になってました「う」じゃなくて「るう」でした。

また相談に乗って下さい。有難うございました。

 
[18995] (3) Re: [18949] ミニバラの植え替え  解決しました!
DATE : 06/01/11(水) 22:56
NAME : うさん
EMAIL:
U R L:


解決マーク入れ忘れたので、いれます。




  [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて
    DATE : 2006年01月09日(月) 18時53分
    NAME : うずらさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポット入りジュリアンを室内に置いてます。液体肥料は観葉植物用でもいいでしょうか?また、量は35mlを10日に1回位でいいでしょうか?
    たまには風にあてたほうがいいのでしょうか?枯れた花、葉を除く際にきをつけることはありますか?

    テーブルヤシの葉が、ハダニ退治の薬の散布もしくは短時間その時に直射日光にあてたせいか{12月}茶色、黄色っぽく変色してきてしまいました。
    どうしたらいいのでしょうか?  枯れた葉を切る場合何か気をつけることはありますか?  冬季は肥料の必要はありませんよね?
    最後に、テーブルヤシの葉に水遣りをする頻度は冬季だとどの位でしょうか?

 
[18951] (1) Re: [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて  
DATE : 06/01/09(月) 20:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ジュリアン
液肥の成分を見てください。観葉植物用は、Nチッソが多いと思います。
開花促進用は、Pリンが多く、Nは控えめになっているはずです。
出来れば、NPK等量か、P成分の多いものが望ましい。
施肥の頻度は、多分潅水量を鉢底からドボドホと流れる程(基本)与えないでしょうから、10日間隔でも、月一でも良いでしょう。
肥料より、日当りとか、保湿具合に気をつけたほうが良い。過湿は突然死になります。(根腐)。萎れない程度に潅水。ポット植えですから、1cm(大鉢は2cm)
穿って保湿を確認。
褐色になり、汚らしい葉は葉元から摘めば良い。
昼夜の温度差は10-15度以内が望ましい。風邪を引く感じ。余り気にしなくても良い。平温管理としては20-25度以下。

テーブルヤシ
乾燥には可也強い。カラカラに乾いてからでも遅くない。土が粗ければ(通気)多少過湿でも良い。年間を通して、肥料も殆どいらない。多分過湿の根腐(水虫)かも知れませんね。葉を切るなら、根元から。私は年間を通して、日当りガンガンです。暖かい室内管理を急に屋外に出すと、葉が傷む。葉が柔らかく寒さにやられたりします。(寒風による霜焼け)
 構いすぎ・過保護かもしれませんね。ペットと一緒。偶には無愛想に。

いずれにしても、メリハリを付けることが大切です。

 
[18959] (2) Re: [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて  
DATE : 06/01/10(火) 00:44
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ジュリアンは月1〜2回程度の液肥でかまいません。ただ、液肥はチッソ・リン・カリウムのバランスのとれてるものがいいですね。


テーブルヤシの葉の枯れこみは直射日光よりも薬焼け(濃度障害)か水切れなどが考えられます。
枯葉は付け根の皮は残して切り取ります。(むりにはがすとよくない)
肥料は成長期のみ、月1回程度の液肥か2ヶ月に1回程度までの置き肥(植え替え後は1年以上やらなくてもわりと元気)
水は冬場は乾いて3〜4日後にたっぷりやるくらいで。(ただし室内が常時暖かい場合休眠してない事がありますのでそのときは通常のみずやり)

 
[18966] (3) Re: [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて  
DATE : 06/01/10(火) 11:51
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、水瀬葵さん、早速のお返事ありがとうございます!
すみません、あと2点教えていただけますでしょうか?

ジュリアンは買ってから1〜2ヶ月で植え替えをしましょうというサイトの書き込みを見たのですが、必要でしょうか?{昨年12月購入}

ジュリアンの枯れた花は花茎の根元から切る とサイトで見たのですが、花茎とはどこでしょうか?花の下にあるギザギザさら摘むということでしょうか?

 
[18976] (4) Re: [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて  
DATE : 06/01/10(火) 22:02
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


ジュリアンは、可愛い系の花で、鉢植え販売の場合は、バランスが良い様に、小さい鉢や寄せ植えされています。従って成長と共に、根詰まりしてきます。
そう云った点を指摘して、植え替えを進めたのだと思います。
私個人としては、どの鉢植え草花も、直近の植え替え適期とか、買って直ぐに植え替えを勧めるお節介屋です。
 理屈。
1)根は、心臓であり・肺であり・腸でもあります。従って日常眼に触れない根の状態をまず調べる。
2)土との適合性や保湿・通風管理をし易くする。判りやすいような土に替える。
普通に植え替えて、枯れるようなら、其の侭でもいずれ枯れてしまいます。

花がら摘み。
花首からでも、葉と花茎(爪楊枝状の軸)の生え際からでも、其の侭ほっておいても良い。
細かく言えば、将来の蕾が格好よく育ち、綺麗な姿に咲くように邪魔物は取り除きます。花を綺麗に観賞する為に、できるだけ邪魔物を取り除く事は、病害虫予防や、採光・風通しにも役立ちます。混み合っているので、新しい蕾を切り落とさないようにしましょうね。

 
[18985] (5) Re: [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて  
DATE : 06/01/11(水) 16:11
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんお返事ありがとうございます!植え替えしたほうがよさそうですね、折をみて実行したいと思います!花がら摘みもそういった理由があるのですね〜、私は初心者なのでとても参考になります。

 
[18991] (6) Re: [18948] ジュリアンとテーブルヤシについて  
DATE : 06/01/11(水) 20:14
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


お名前の横の 済みチェックもお願いします。




  [18972] 土に白い粉がふく
    DATE : 2006年01月10日(火) 16時48分
    NAME : さるさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿します、よろしくお願いします。
    室内にあるいくつかの観葉植物の土の表面に白っぽい粉がふいているんです。
     
    11月頃、植え替えをした際に園芸用とは書いてありましたが一番安い土を使いました、黒っぽいキメの粗い土でした。
    他の土で育てている観葉植物はなんともなくてその土だけに白い粉がついていて
    葉や花がじわじわと枯れていってる気がします・・・。

    室内の状況はリビングで16度、石油ストーブ(やかんつき)をつけても20度くらいだと思います。朝日が差し込む出窓に置いていますが戸建てなのでカナリ冷え込みます。水やりは大体1週間に1回です、それでも表面も中も乾燥してる感じではないです。

    日照時間が少ないうえに水のやりすぎで土までカビて根ぐされでしょうか? 
    ポインセチアは赤い花も葉もほとんど落ちて、ついてる花も葉もしんなりしてます。

 
[18977] (1) Re: [18972] 土に白い粉がふく  
DATE : 06/01/10(火) 22:26
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


黴の発生。黴は汚らしいですが、別段害はない。しいて言えば、過湿気味。
過湿と土の中の空気の換気が悪いと根が水虫になり弱ってきます。
少し水遣りを控えるとか、どうせ潅水するのなら、鉢底から、ドボドボと流れだすくらいに、沢山与えます。乾湿のメリハリが大切。

潅水の役割は、土に湿り気を与える事ですが、その他に、土の中の空気を入れ替えて新鮮にする働きや、植物の老廃物・病原菌などを洗い流すシャワーの働きもあります。当然肥料成分も洗い流してしまう欠点もあります。

黴の生える条件は、湿度と温度ですが、換気が悪いときも生えます。
言い方を替えれば、土の粒子が細かいとか、鉢の水城が深いとか、置き場所など一寸した事で変わります。安物の土だけが原因ではない。
一度・窓のサッシ周りとか風呂場の何処に黴が生えやすいか観察すれば良く判る。
又土の粒子は、潅水したときに、揺すぶれば、振動で液化現象により、表土に微粒子が集まり、通気や乾燥が悪くなります。
同じ土を使っても、微妙にその状態は、一つ一つ違います。

どの分野でも、広範囲に浅く知識を得て、更に専門分野に深い見識を持つ事が大切。
液化現象は地震で有名。土地の荒廃は、砂漠の緑化事業でも良く耳にしますし、黴の生態は、衛生とか生活の知恵でも良く話題になります。
 と言う事で如何でしょうか。

稀に、土の灰汁(石灰や塩)が表面や鉢周りに浮き出す事もあります。これも然程気にしなくて良い。汚らしい・表土が硬くなる程度。

 
[18979] (2) Re: [18972] 土に白い粉がふく  解決しました!
DATE : 06/01/11(水) 09:09
NAME : さるさん
EMAIL:
U R L:


詳しい説明ありがとうございました!
いろいろ勉強になりました。

黴は無害との事でしたが、我が家の花は加湿で根が弱ってしまったんですね。
根腐れして枯れる前にこれからがんばりまーす!
水遣りは乾燥してからたっぷりと与える、ですね。
それから表面の土と中の土を混ぜたりして土の中の換気もしてみます。




  [18898] はなきりんの育て方
    DATE : 2006年01月06日(金) 11時09分
    NAME : さとさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    12月に花キリンを室内に入れましたところ、葉に黒い点々が入り枯れてしまいました。気のせいか枝の表面が白く粉がついているようにも感じます。
    何かの病気でしょうか?またこの後どのようにすればいいでしょうか?
    お教え下さい。よろしくお願いします。

 
[18943] (1) Re: [18898] はなきりんの育て方  
DATE : 06/01/09(月) 15:10
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「黒い点々」の原因がわからないのですが、詳しい方の目にとまりやすいよう、ageカキコです・・・。

お住まいはどちらでしょうか。
12月まで戸外だったとのこと。大きな環境の変化のため、調子をくずした可能性があるかなという気もするのですが・・・。
12月までと、室内に入れたあと、それぞれの栽培環境(温度や日照など)はどうですか? また、水やりはどうしていますか?

黒い点々は、もしかしたらハダニかなあという気もするのですが、空気は乾いていますか? 
(で%s
 
[18944] (2) Re: [18898] はなきりんの育て方  
DATE : 06/01/09(月) 15:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「黒い点々」の原因がわからないのですが、詳しい方の目にとまりやすいよう、ageカキコです・・・。

お住まいはどちらでしょうか。
12月まで戸外だったとのこと。大きな環境の変化のため、調子をくずした可能性があるかなという気もするのですが・・・。
12月までと、室内に入れたあと、それぞれの栽培環境(温度や日照など)はどうですか? また、水やりはどうしていますか?

黒い点々は、もしかしたらハダニかなあという気もするのですが、空気は乾いていますか? 
(でも、うちもかなり乾燥した環境ですが、ハナキリンにハダニがついたことはないです。葉水をやっているからかな)

あと、白い粉みたいなもの・・・というのが気になります。
もしかしたらコナカイガラムシがついているのかもしれません。
ハナキリンやカランコエのような多肉植物には、カイガラがつきやすいんですよ。
葉裏や茎をよく観察して、白い綿のようなものがあれば、カイガラムシです。
が、綿のようなものが見えなくても、カイガラがついていることもあります(コナカイガラというくらいですから・・・)
また、葉っぱがなんとなくベタつく感じなら、それもカイガラムシの証拠になります。

 
[18953] (3) Re: [18944] [18898] はなきりんの育て方  
DATE : 06/01/09(月) 21:33
NAME : さとさん
EMAIL:
U R L:


> 「黒い点々」の原因がわからないのですが、詳しい方の目にとまりやすいよう、ageカキコです・・・。

ぽーさんありがとうございます。


> お住まいはどちらでしょうか。
関東(埼玉です)9月頃家にやってきたのですが、花キリンの前の住まいも埼玉です。

> 12月までと、室内に入れたあと、それぞれの栽培環境(温度や日照など)はどうですか? また、水やりはどうしていますか?

9月頃いただいて南側の風の当たらないところにおいてました。
12月の中旬に居間にいれたのですが、暑すぎでしょうかね?
土が乾いたら水をやっていますが。


> 葉裏や茎をよく観察して、白い綿のようなものがあれば、カイガラムシです。

茎をよく見たらそうそう白い綿みたいなのがついていたので、何かわからなかったのですが、他に飛び移らないように取り除きました。
葉っぱが全部落ちたのですが、最近新しい葉が出てきています。

葉っぱについていた黒い点は薔薇の葉っぱでみるような・・・。
園芸のこと全くわからなくてお恥ずかしいのですが、教えていただきありがとうございます。

 
[18978] (4) Re: [18898] はなきりんの育て方  
DATE : 06/01/11(水) 00:38
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


どういう状況か、だいたいわかりました。
まず、こちらヤサシイエンゲイのメインコンテンツで、育て方を確認してくださいね。
http://yasashi.info/ha_00012g.htm

12月中旬まで戸外だったとのこと。
もともと寒さに弱いので、本当ならもっと早く室内に入れてやればよかったのですが、ぎりぎり生き延びられる環境だったのでしょう。
ただ、5℃を切る低温ではハナキリンは休眠してしまいますので、その場合は水を絶って管理するのが原則です。それを、成長期と同じように水やりしたのでは、根や葉がいたんで、最悪の場合は枯れてしまいます。
ほかの熱帯植物では、低温障害を起こすと葉が黒ずむことがよくあるので、今回の黒い点々も低温のせいかもしれません(確信はもてませんが・・・)。

でも、根まで枯れる前に室内に取り込んでよかったですね。
暖かい室内に入れたことで、休眠しかかっていた株がまた目覚め、新芽も出てきたのでしょう。
うちでも常時20℃以上の暖かい部屋に置いていますが、暑すぎて問題が起きるってことはないですよ。暖房の風の直撃は避け、空気が乾燥するようなら、ときどき葉水(霧吹きでシュッシュ)をやってみてください。
水は「土が乾いたらすぐ」ではなく、乾いて2〜3日がまんしてからやるくらいでちょうどいいと思います。
ある程度の温度と日光があれば、一年中花を咲かせることもできますよ。

それと、やはりカイガラムシがついていたのですね。
低温とカイガラムシのダブルパンチで弱って、それで葉がいたんで点々も出たのでは・・・と想像しました。
おそらく新しく出る葉は大丈夫だと思いますので、しばらく様子を見てください。
(新しい葉にも点点が出るようなら、また質問してください)

なお、カイガラムシは、取り除いたつもりでもしつこく再発することがあるので、油断せずに観察してくださいね。
白い綿のようなものだけでなく、葉についた白い粉のようなものもよく拭き取りましょう。ぬらしたティッシュや綿棒を使うと取りやすいです。どうしても取りきれない、再発が心配という場合は、必ず「カイガラムシに効く」と書いてある薬を使ってください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html




  [18899] ポインセチアをもう少しきれいに
    DATE : 2006年01月06日(金) 11時41分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    過去の記事も見たのですが、質問させてください。
    ピンクユーフォルピアドルチェローサというポインセチアです。
    先の蕾は残念ながら全て落ちてしまいました。葉はまだ元気です。
    ただし赤い葉はなくなりました。下の葉っぱはそんなに落ちていません。
    置き場はリビングで室温は25,6度。水は乾いたらたっぷりと、を守って
    います。
    現在、ただの緑の葉っぱの植木になってしまいました。
    このシーズンはもうポインセチアとして復活は無理でしょうか?
    それからこれからのケアについても、一言アドバイスをいただけたら、
    ありがたいです。

 
[18900] (1) Re: [18899] ポインセチアをもう少しきれいに  
DATE : 06/01/06(金) 14:05
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


>置き場はリビングで室温は25,6度。

やたら高温ですね。最低気温も相当であると推察します。
暖かすぎて「春がきた」と勘違いした可能性が大きいです。これからの開花は無理です。(今すぐに温度を下げても、咲く準備ができていないので開花しません)
多年草ですので来年の秋の開花を目指す事になると思います。
その際はもっと低温の所に置くか、リビングの温度調節自体を低めに設定したほうがよろしいでしょう。(10度〜20度が適温と思います)


参考サイト↓
http://www.toriyama-garden.com/files/zukan/euphorbia02.html

上のサイトにもありますが、パテント品種ですので増やしても誰かに上げちゃダメですよ。

 
[18904] (2) Re: [18900] [18899] ポインセチアをもう少しきれいに  解決しました!
DATE : 06/01/06(金) 15:02
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


Ryuさん、ありがとうございます。
ついてきたラベルには、最適温度10〜30度 とあったので
我が家は天国なんだと思っていました。もう少し低い室温が良いのですね。
サイト、参考にさせていただきます。
増やして?できるかどうか自信がありませんが、可愛がっていきたいです。
ありがとう!

 
[18905] (3) Re: [18899] ポインセチアをもう少しきれいに  
DATE : 06/01/06(金) 15:43
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」がついていますが・・・
室温は、いまぐらい高くてもかまわないと思いますよ。
うちも似たような環境ですが、ポインセチア(ただしごくポピュラーな赤いタイプ)元気にしています。
ただ、Ryu.さんがおっしゃるように、今シーズン再び開花させるは無理でしょうね。

なぜ葉が落ちてしまったのか、そこらがもう少し知りたいですね。
温度は問題ないので、水が多すぎたか・逆に足りなかったか。
下葉からではなく、色づいた上の葉が落ちたということは、過湿で根が傷んでいるのかな?という気もします。(水不足なら下から落ちますので)

いまの時期のポインセチアは、室温が高くても「気分は冬だから休眠しようかな」って感じで、水はかなり控えめで大丈夫です。
根がいたんでいる可能性を考えると、土の表面が乾いてから2〜3日たってから水やり、で十分でしょう。(うちでは5日〜1週間に一度ぐらいの間隔です)
ただ、乾燥した部屋ではそれでは水不足で枯れてくるので、うちでは1日に2回ぐらい葉水をやっています。
窓超しの日光にも、なるべく当ててやってください。

 
[18917] (4) Re: [18905] [18899] ポインセチアをもう少しきれいに  
DATE : 06/01/07(土) 19:10
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


気にしていただいて、ありがとうございます。
水は、乾いたらたっぷりと、を心がけていましたが、多かったのかな?
4日に一度と言う感じで、乾燥しているようなので葉水も(霧吹き)
していました。
今は葉っぱも落ちなくなって、元気な緑の葉が元気にしている状態です。
このまま、水遣りに気を使いながら(1週間に一度くらいですか?)
春を待ったほうが良いですか?

 
[18942] (5) Re: [18899] ポインセチアをもう少しきれいに  
DATE : 06/01/09(月) 15:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


返事が遅くなってごめんなさい。ポインさん、まだ見てらっしゃるかな?
どうも私の見立てが、ちょっと違ってたところがあるようです。

実は昨日、お正月の見切り品ねらいで(笑)ホームセンターに行ったのですが、ピンクユーフォルビア・ドルチェローザも何鉢か残っていたんですよ。
それでしげしげと観察したのですが、半分ぐらいの鉢は、ピンクに色づいた葉(ほう)が落ちていました。それほど手入れがいい店じゃないんですが、すごく悪いわけでもないので、「いまの時期にピンクの葉が落ちるのは、そんなに珍しいことじゃないんだな」と納得しました。

上↑の私のスレで「上部の葉が落ちるのは根ぐされかも」と書きましたが、私の見立て違いというのはこの部分です。
ポインさんのは、残った緑の葉が元気ということも考えあわせると、その心配はないと思います。混乱させちゃってごめんなさい。

緑の葉が元気なようなら、いまのままの管理を続けて大丈夫だと思いますよ。
水やりの間隔は、鉢と株の大きさのバランスや、土の水はけなどによっても違いますので、一概には言えません。4日に1度ぐらいで元気に育っているようなら、それをキープすればOKです。
また、ずっと今の温度と日当たりが保てるのなら、Ryu.さんご紹介のサイトにあるように、先端を少し大きく切り戻すといいかもしれませんね。
(私だったら、用心のため切り戻しは春まで待つかなあ・・・?)
あとは春になるまで室内で育て、八重桜が終わったころからは、戸外でたっぷり日光に当てて育てるといいでしょう。

実は・・・お店で観察してたら欲しくなって、私も1鉢、ドルチェローザ買っちゃいました!(爆)
ポインさんと一緒に、うちのもまた秋に咲かせられるよう、頑張りま〜す♪

 
[18975] (6) Re: [18899] ポインセチアをもう少しきれいに  解決しました!
DATE : 06/01/10(火) 21:16
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、見ています、ありがとう。
新しい品種なのですよね、これは。友人が寒い木枯らしの中
私の誕生日にと持ってきてくれたので、大事にしたいのです。
ぽーさんも一鉢、買われたのですね。今年冬もきれいに色づくと
いいなあ。
切り戻しは、暖かくなってからやってみます。
またお世話になると思います。今後も、どうかよろしく!
RYUさんも、ありがとう!




  [18968] L.アモエナの育て方を教えて下さい!!
    DATE : 2006年01月10日(火) 13時34分
    NAME : Mさん
    EMAIL:
    U R L:


    誕生日にL.Amoenaという札のとても可愛いお花(鉢植え)
    を頂きました。
    でも、育て方が全然わかりません!色々調べたのですが
    ちっとも載っていないので、是非どなたか教えて下さいm(__)m
    とっても可憐なお花なので枯らせてしまうのは可哀相です。
    どうぞ宜しくお願い致します。

 
[18969] (1) Re: [18968] L.アモエナの育て方を教えて下さい!!  
DATE : 06/01/10(火) 14:20
NAME : けえ企画¥管理人さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。Mさん
L.Amoenaは洋ランの一種で「レリア・アモエナ」の事だと思います。「L.」というのはレリアの略です。
カトレアのような形の花をしていませんか?
とりあえず、洋ランの「レリア・アモエナ」という前提でお話しします
レリアの育て方
http://yasashi.info/re_00005g.htm
基本的な育て方に付きましては、上記のページが多少参考になると思います。
だいたい、冬は10〜15℃を目安に、10℃を切らないような場所に置いたほうがよいでしょう。
レリア・アモエナはレリアの中でも育てやすく非常に美しい(私の主観です)部類に入りますので、がんばってお世話してあげてください。上手に育てると毎年花を楽しむことができますよ。

それでは失礼します。

 
[18973] (2) Re: [18968] L.アモエナの育て方を教えて下さい!!  
DATE : 06/01/10(火) 16:59
NAME : Mさん
EMAIL:
U R L:


けえ企画¥管理人様

早速のご助言、本当にどうもありがとうございます。
自分なりに調べていましたら、「カトレアのような形」というフレーズを
度々目にしましたので「レリア・アモエナ」だと思います。
育てやすいと聞いて少し安心しました。
仰るとおり、とても綺麗なお花で頂いたのは紫がかったピンク色をしています。とても丁寧なご助言とスピードに大変感謝しております。
頑張って育ててみますo(^−^)o
本当にどうもありがとうございましたm(__)m

 
[18974] (3) Re: [18968] L.アモエナの育て方を教えて下さい!!  解決しました!
DATE : 06/01/10(火) 17:00
NAME : Mさん
EMAIL:
U R L:


おかげさまで解決しました!
チェックを忘れたので今一度
投稿しました。




  [18954] そらまめの葉が黒くなる病気
    DATE : 2006年01月09日(月) 22時31分
    NAME : 姫さん
    EMAIL: ij2j5h@bma.biglobe.ne.jp
    U R L:


    そらまめの葉が黒くなって枯れたようになりかけてしまいました。
    どうしたら良いでしょうか?

 
[18971] (1) Re: [18954] そらまめの葉が黒くなる病気  
DATE : 06/01/10(火) 16:07
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


そらまめの葉は、凍害にあうと黒ずんで死んでしまいます。
わら等で寒さ除けを作ってやると少し防げます。
寒風が一番悪さをします。
黒くなったらそれは諦めで、被害が広がらないように寒さ除けを考えてやってください。
どちらにお住まいかはわかりませんが、今年は日本中、寒波に襲われていますし、まだまだ続きそうですので、何とか乗り切って下さい。




  [18876] シンビジューム
    DATE : 2006年01月02日(月) 10時55分
    NAME : ぴかおさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    うちの会社には なんだか 蘭の花が多いのです。
    しかし! あまり 皆 花が終わると興味がなくなるのか
    窓際に置き去り状態で、、、。
    今 私の席の後ろには 10鉢ほど デンファレやシンビジュームの
    亡がらのような者たちが。。。(笑)
    ところが、年末からシンビジュームに 蕾が付き始めているのです。
    ただ 花茎がまったく 伸びていずに7,8輪つけています。
    折角の蕾♪ 咲かせたいのです。
    これから先 どのように管理をしていけば良いのでしょうか??
    教えていただけますか??
    よろしく お願いします。

    ぴかお

 
[18885] (1) Re: [18876] シンビジューム  
DATE : 06/01/04(水) 12:15
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> うちの会社には なんだか 蘭の花が多いのです。

取引先から頂いちゃいますもんね。
うちの会社にも、ファレノプシスの置き場がありますが、お墓にしか見えません(^◇^;)

> ただ 花茎がまったく 伸びていずに7,8輪つけています。
> 折角の蕾♪ 咲かせたいのです。
> これから先 どのように管理をしていけば良いのでしょうか??


ここのサイトの50音順のところで解説がありますが、そちらはごらんに
なりました?
http://yasashi.info/shi_00005g.htm

あせらなくても良いと思います。
店頭に並んでいる開花株は温室で促成栽培されたもので、家庭での開花は
これからと考えてください。

花芽が早く伸びるようにと、肥料を与えてはいけませんよ。
シンビは今は休眠期ですから、かえって痛めることになりかねません。

また、温度が高ければ早く伸びるとも考えないでくださいね。
気温が高すぎると(目安は25度)蕾が落ちます。
昼夜の温度差があまりないほうが良いんですが、夜は暖房は出来ないでしょうから
せめて、窓辺からはなして冷気が当たらないようにして帰るとか、昼間は
エアコンがあまり当たらないようにするとか。
地球環境のためにもシンビのためにも、設定温度は20度で(笑)

 
[18914] (2) Re: [18885] [18876] シンビジューム  
DATE : 06/01/07(土) 11:46
NAME : ぴかおさん
EMAIL:
U R L:


早速の回答をありがとうございます。
サイトも見てみました。
分かりやすいですね!
先にこちらを覗いてから質問しなきゃ…ですね。

> あせらなくても良いと思います。

了解です。 
ほんと 焦っちゃうんですよね(笑)
今の状態は3輪ほど茶色く枯れて… 
3輪ほど黄色い。←黄色いシンビだったので 蕾が膨らんできたかと思っていましたが、、もしかして これは 茶色に変色していくんじゃないかと 観察しています。 
そして!1輪の蕾が膨らんでいる! 
確かにあの蕾がこの間より下半身デブになっている!!(笑)
これは 期待ができそうです。

> シンビは今は休眠期ですから、かえって痛めることになりかねません。

今の時期って花の咲く時期って 書いてあったんですけど…。
休眠期と花の咲く時期って 同じなんですか?

> 地球環境のためにもシンビのためにも、設定温度は20度で(笑)

ははは♪
素敵です!
みんなで シンビ運動で地球環境を守りたいですね〜(^.^)


ありがとうございました!

 
[18923] (3) Re: [18914] [18885] [18876] シンビジューム  
DATE : 06/01/08(日) 02:20
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 休眠期と花の咲く時期って 同じなんですか?

そうです(^-^)
シンビジュームは休眠期に花を咲かせるのです。
花後の夏〜秋が成長期。
この時はちゃんと肥料を与えてくださいませ〜。

 
[18967] (4) Re: [18876] シンビジューム  
DATE : 06/01/10(火) 13:27
NAME : ぴかおさん
EMAIL:
U R L:


了解で〜す!
ありがとうございました。

ぴかお




  [18955] シクラメンについて
    DATE : 2006年01月09日(月) 23時22分
    NAME : kazukiさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!!我が家のシクラメン。12月上旬に買ったときは、花がたくさん、つぼみも沢山と、立派な花だったのに、いまでは、つぼみはすべて枯れ、葉っぱだけが生き生きとした状態となりました。初めはカーテンのレースごしに光をあてていましたが、途中光の当たらない暖かい明るい部屋に移しましたが、その頃から様子が変な気がします。病気なのでしょうか?どうやったらなおりますか?今まで長いもので5年間同じシクラメンを育てたこともあるのですがこのような症状ははじめてです

 
[18962] (1) Re: [18955] シクラメンについて  
DATE : 06/01/10(火) 01:11
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンは日光に十分当てないと花付が悪くなります。
葉っぱだけが生き生きとした状態なので有れば低温障害ではなく 日光不足である可能性が大きいです。
其れと肥料の燐酸成分が不足気味かも知れません。
蛍光灯等の光だけでは不十分ですので この時期は特にガラス越しでも良いですから十分日光に当ててあげてください。

 
[18963] (2) Re: [18955] シクラメンについて  
DATE : 06/01/10(火) 08:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの花付きに関する原則は、Iwasakiさんのおっしゃる通りです。
いままで、そんな弱い光のところで蕾がついた、というほうが不思議なくらい。

ただ、原則はそうなんですが、実は私もkazumiさんと同じような経験をしたことがあります。おととし、プレゼントでいただいたシクラメンなんですけどね。
花も葉も立派でしたが、花・蕾の数が異常に多かったんです。
その蕾は最後まで咲ききりましたが、新しい蕾がぜんぜん上がってこないのです。

そのとき思ったのですが・・・シクラメンは花付きをよくするために、ホルモンを使って開花促進処理をしたものがある、と聞いたことがあります。
どうもこのシクラメンは、そういう処理をされたものではないのかな、と。
本来なら、もっとゆっくり咲くはずの蕾まで、前倒しでムリヤリ開花させられた感じでした。
そのシクラメンも葉っぱは元気だったので、通常の管理をしていたら、だいぶ時間はかかりましたが(たしか1か月以上。もしかしたら2か月ぐらいだったかな?)やっと新しい蕾が出るようになりました。
夏越しして、今年はごく普通の育ち方をしています。

kazumiさんのシクラメンも、もしかしたらそういう薬品処理された株かもしれません。
その場合は、Iwasakiさんがおっしゃるように日に当てて・適度な肥料も与えて管理していれば、じきに新しい蕾がついてくると思いますよ。
なお、「明るい暖かい部屋に移した」あとで蕾が枯れたのは、もしかしたら温度が高すぎたせいではないでしょうか?
シクラメンの好む温度は10〜20℃程度で、20℃を超すと、いろいろ変調をきたします。25℃以上では健康に育てるのは難しいです。

 
[18964] (3) Re: [18955] シクラメンについて  
DATE : 06/01/10(火) 10:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


きゃあ、ごめんなさい。
お名前、kazumiさんではなくkazukiさんでしたね!




  [18935] ドラセナコンシネが枯れそうです
    DATE : 2006年01月08日(日) 22時55分
    NAME : みゆうさん
    EMAIL:
    U R L:


    1年半前に買ったドラセナコンシネの葉が昨年の秋くらいから枯れ始め、葉がなくなってしまいました(;;)大きな幹がYの字になっていて、片方が全滅、もう片方はかろうじて葉がついている状態です。当方マンションの室内で育てており、水は冬場なので1週に1度程度で窓際において育てているのですが、なぜ枯れてしまったのか原因が分かりません。こころなしか葉の色は購入時より薄くなってしまったように感じます。窓際に置いているのですが、マンションの窓に紫外線を防止するフィルムが貼られており、それが原因?かもしれません。初めて買った観葉植物でとても大切にしていたのでどうにか、復活させたいのですが、、、いろいろ調べてみると切ってしまったほうが良いというのもあるのですが、切るのは5月〜6月とあります。今切ってしまっても良いのでしょうか。アドバイスをお願いします。

 
[18961] (1) Re: [18935] ドラセナコンシネが枯れそうです  
DATE : 06/01/10(火) 00:55
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


水やりなどはやりすぎてると根腐れもありえます。週1・・・ではなく乾いて3〜4日後がいいかと(うちでは乾いても5日くらい放っておいてますが(笑))
窓際というのも問題かも。窓際は夜中はかなり寒いです。耐寒性のない植物はその冷気でぐったりすることも。(コンシンネは丈夫なほうですが)
挿し木は時期が悪すぎます。せめて春を待つか、常時温度を15℃以上、20℃くらい保って挿し木するかのほうが成功しやすいはずです。




  [18938] ペンタスに虫が
    DATE : 2006年01月09日(月) 12時22分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ペンタスをベランダで育てていますが寒くなり部屋に入れたのですが葉に白い小さい虫が沢山みつかり薬をふりましたが弱ってしまいました。もうダメでしょうか?

 
[18960] (1) Re: [18938] ペンタスに虫が  
DATE : 06/01/10(火) 00:49
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


カイガラムシかな?と思います。それならば薬より捕殺(爪楊枝やメンボウ、ティッシュなどで取る)のほうがいいです。成虫になると薬に強くなってしまうので。
ペンタスは半耐寒性で、今の時期は成長が止まりかかってるはずです。まず、虫の除去、後は春まで枯れない程度に管理してみましょう。




  [18880] 花キリンの冬越し
    DATE : 2006年01月04日(水) 00時04分
    NAME : つかもとさん
    EMAIL:
    U R L:


    花キリンを頂きました。
    育て方を調べてみると、「0度近くなる様であれば、水をやらない」
    と見かけましたが、頂き物はハイドロボールでの水耕栽培です。

    水を切ってしまっていいのでしょうか?

    また、頂く前は日当たりの良いハウスで育てられていたようですが、
    我が家はマンションでベランダでも午前中2,3時間しか日が当たりません。室内は日がほとんど差し込みませんが、外よりは夜遅くまで寒くないと
    思います(明け方は普通に10度以下ですが)。

    アドバイスをお願いします。

 
[18888] (1) Re: [18880] 花キリンの冬越し  
DATE : 06/01/05(木) 11:21
NAME : hisaさん
EMAIL:
U R L:


つかもとさんの花キリンは花はどうでしょう?
花がついてる限りはお水を遣った方がいいと思いますが。

今はベランダで管理されているのですか?
室内の明るく、暖かい場所がよいと思います。

私の知人の花キリンは一日暖かい南側の出窓で管理されているので、一年中花が咲いています。そうなると必然的に水遣りが必要ですよね。

それとも環境面で寒い間は花は諦めておられるのですか?

 
[18896] (2) Re: [18888] [18880] 花キリンの冬越し  
DATE : 06/01/06(金) 00:40
NAME : つかもとさん
EMAIL:
U R L: http://www.seedplaza.net/


回答ありがとうございます。

> 花がついてる限りはお水を遣った方がいいと思いますが。

花は2つか3つ付いている状況です。蕾もいくつかありますが・・・。

> 今はベランダで管理されているのですか?
> 室内の明るく、暖かい場所がよいと思います。
> 私の知人の花キリンは一日暖かい南側の出窓で管理されているので、一年中花が咲いています。そうなると必然的に水遣りが必要ですよね。
>
> それとも環境面で寒い間は花は諦めておられるのですか?


今は室内ですが、日はほとんど当たりません。東向きで午前中2,3
時間明るくなるぐらいですが、子供がいるので日当たりの良い場所は
確保できないです。
暖房も弱めなので、最近では明け方7度〜日中15度前後といった感じ
です。冬越しできれば、花はとりあえず諦めても良いです。暖かく
なってからで良いです。

よろしくお願いします。

 
[18901] (3) Re: [18880] 花キリンの冬越し  
DATE : 06/01/06(金) 14:23
NAME : hisaさん
EMAIL:
U R L:


私も花キリンを日本の中でも寒い地域で育てています。つかもとさんよりもっと悪条件の場所にあります。私の花キリンも今は固い蕾だけです。
自分の勉強の為にもお花屋さんにも聞いてみました。

今の状態で冬の間は水遣りをかなり控えめにすれば充分越冬出来るようです。暖かくなるまで株だけ管理されるというなら水を切ってしまっていいと思います。とりあえず室内にあればどういう形であれ越冬出来るという事ですね。

あまり参考になりませんがなんとか冬を乗り越え、春には花をたくさん咲かせましょうね。

 
[18902] (4) Re: [18880] 花キリンの冬越し  
DATE : 06/01/06(金) 14:36
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


hisaさんの回答への補足です。
ハナキリンは、最初の回答にあるように、日当たりのいい窓ぎわなどに置いておけば、周年開花も可能です。逆にいえば、花が咲くにはある程度の日光と温度が必要ということ。
現在はハイドロカルチャーだそうですが、そうすると、夏場の管理が難しいだろうと思います。ハイドロの鉢を日光に当てると、中の水が高温になって、根っこがゆだってしまう事故が置きやすいからです。(すごく日当たりのいい場所だと、冬場でも根がゆだることがあります)
できれば、春になったら土で植え替えたほうがいいと思いますよ。

うちもあまり日照がなく、午前中2〜3時間しか当たりませんが、暖かいので今の時期もぼちぼちと咲いています。水やりは週に1回くらいのペースです。(もちろん土植えです)

 
[18956] (5) Re: [18902] [18880] 花キリンの冬越し  解決しました!
DATE : 06/01/09(月) 23:46
NAME : つかもとさん
EMAIL:
U R L: http://www.seedplaza.net/


hisaさん、ぽーさん、アドバイスありがとうございました。

とりあえず、花は落として、水遣りを控えめに越冬させてみます。
ハイドロも春になったら変えて見ますね。

みなさん、ありがとうございました。




  [18945] コカブについて
    DATE : 2006年01月09日(月) 16時01分
    NAME : モっタさん
    EMAIL:
    U R L:


    コカブについて、知っていることなど何でもいいので、教えてください。
    お願いします。

 
[18946] (1) Re: [18945] コカブについて  
DATE : 06/01/09(月) 16:49
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 検索して、疑問があったら質問してくださいますか。

 
[18947] (2) Re: [18945] コカブについて  
DATE : 06/01/09(月) 18:50
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


学校の宿題ですか? だったら何年生かしら。

せっかくコンピュータという便利な道具を持っているのですから、まず
タネツリさんがおっしゃるように、自分で検索してみましょう。
それでもわからないことがあったら、具体的に何を知りたいのか
あらためて質問してください。
漠然と「何でもいいから教えて」では、誰も答えられませんよ。

検索するときは、グーグルでもヤフーでもグーでもいいから、いつも使っている
検索エンジンで、「コカブ 育て方」「コカブ 品種」などのキーワードを
組み合わせて探してみましょう。

 
[18950] (3) Re: [18945] コカブについて  解決しました!
DATE : 06/01/09(月) 19:37
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


レポートです。
調べたいことが検索できました。
タネツリさん、ぽーさんごめんなさい。




  [18926] ランタナがたいへん
    DATE : 2006年01月08日(日) 14時19分
    NAME : ハナちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の夏ランタナの苗を鉢に植えて綺麗に咲いたのですが、この冬に雪をかぶってしまいました。あわてて室内に入れたのですが葉が黒くなり元気がありません。もうダメでしょうか?

 
[18927] (1) Re: [18926] ランタナがたいへん  
DATE : 06/01/08(日) 14:59
NAME : マッサーさん
EMAIL:
U R L:


大丈夫かもしれません。
春になれば、芽がでてくることもあります。
確認したら我が家のランタナも同じ状態でした。
去年も同じ状態でしたが、春に芽を出しました。
絶対に大丈夫とは言い切れませんが、・・・

 
[18928] (2) Re: [18926] ランタナがたいへん  
DATE : 06/01/08(日) 16:56
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


幹まで完全に枯れていなければ生死はランタナの体力次第です。
我が家でもベランダに置いた鉢3、室内2鉢有りますが外のものは葉がまっ黒(1部かろうじて深緑。気温マイナス2℃〜3℃)、室内にある一鉢は(1昨年挿し木して昨年12月始めに室内に取り込んだ)付いていた蕾が枯れたので切り戻したところ新芽が出て今また先端には蕾が付いています。気温が保てれば周年花を着けるとか。
それなのにもう一つの鉢は(昨年の秋買ったもの)室内に取り込んだら次々に葉が落ちて今は丸坊主。おまけに枝まで枯れて来たので先端を折ってみたら幹の中は緑が残っていましたが。高さ3pという情けない姿です。
ランタナは完全に葉を落としても春まで幹が生きていれば(皮を剥いで中が緑であるかで確認)春にはまた新芽が必ず出てきます。経験では他の花木より新芽が出るのが1ヶ月は遅かったですが。
なお今は葉から蒸散が出来ない状態になっているので水遣りは乾かし気味に管理します。
毎年ベランダと室内の両方で越冬させますがどちらも生きています。
慣らすと熱帯花木とはいえかなり耐寒性が付くようです。とはいえやはり個体差が有りますが。

 
[18933] (3) Re: [18926] ランタナがたいへん  
DATE : 06/01/08(日) 21:36
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


葉が黒ずんで、直ぐに室内に取り込んだのなら大丈夫でしょう。
春には芽が出てきます。
大阪は暖かいので、殆どの人は、屋外管理しています。
ちなみに、私のは、新芽が吹いてきました。(簡易ビニールハウス)

枯れたかどうかは、枝先を少しきれば、緑や瑞々しさが見受けられます。
別に切らなくても、枯れれば、枝先を曲げれば、ポキっと折れますし、外皮が弾けて剥離します。
枝が伸びれば、切り詰めますから、その枝屑を適当に挿しておけば、発根してきます。鉢は、やや大きい目の15cm程度の角鉢の方が管理しやすいものです。
角鉢は、並べやすい。(^^♪

 
[18939] (4) Re: [18926] ランタナがたいへん  解決しました!
DATE : 06/01/09(月) 12:24
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。かわかしぎみに管理して春を楽しみに待ちます。






- Step Bank -