ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [19143] 植え忘れた球根
    DATE : 2006年01月22日(日) 20時46分
    NAME : のずさん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップやクロッカスの球根を植え忘れてしまいました。
    保存してあったのは24時間暖房(23度)がきいている室内です。
    もう処分するしかないのでしょうか。

 
[19148] (1) Re: [19143] 植え忘れた球根  
DATE : 06/01/22(日) 22:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


もおぉ〜 考える前に植えなさいよぉ〜。捨てるのも植えてダメなのも、失う事には違いない。 (^_^;)

開花の早いクロッカスはともかく、チュウリップの蕾付け(覚醒)は、10度以下60日以上寒さに晒さないと綺麗に咲き育たないと言いますから、明日でも適当に埋め込む事が大切です。又チュウリップの一般的な常温保存は出来ません。詰まり、この秋までは保たない。賞味期限は当年限り。と弱いものです。
>24時間暖房(23度)
が失敗。凍らない・雨露の防げる・風通しの良い場所に、ほったらかしにしておいた方が良かった。(^_^;)
兎に角何でも、植え付け直前に買って、直ぐに埋めることが大切。
植え付けは、明日にしましょうは、植えないに等しい。年月の経つのは早いものです。 1ケ月の遅れは、気強いものです。
尤も、誘拐・行方不明・つい明日にしょう は誰しもあることです。(^_^;)
私も、秋の種蒔きが40日遅れたので、苗も大変小さい。(^_^;)
去年の春の種蒔きは、面倒だったので、ばら撒きしたら、殆ど生えなかった。掻き揚げ方式にすれば生えたかもね。 (^_^;)

 
[19150] (2) Re: [19143] 植え忘れた球根  
DATE : 06/01/22(日) 23:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こればっかりは自分で決めるしかないですね。
お住まいの地域によって、低温が期待できる場合と出来ない場合、低温すぎる場合があるでしょうから。

捨てるか、上手くいく保障がなくても植えるか、どちらか迷っているなら
私だったら「咲いたらもうけもの」ぐらいの気持ちで植えちゃいます♪

 
[19170] (3) Re: [19143] 植え忘れた球根  解決しました!
DATE : 06/01/24(火) 23:08
NAME : のずさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、VITAさん、ありがとうございました。
せめて外に保管していれば望みもあったのですね。
「買ってきたらすぐ植える」これからは肝に銘じてそうしようと思います。
手元の球根は、だめ元で植えてみようと思います。
雪がほとんど降っていない関東北部在住ですので、寒すぎることはない地域です。いちるの望みにかけてみようと思います。
改めて、ありがとうございました。

 
[19181] (4) Re: [19143] 植え忘れた球根  
DATE : 06/01/26(木) 11:37
NAME : お節介やさん
EMAIL:
U R L:


私が住んでいるところは時々寒い冬が来ません。そう言う年は近所の方は氷を植えたところに置いてやるのだとか言っていました。それで花が咲くそうです。邪道ですが駄目もとで。どうせ駄目ならやって見ても損はないかと。

 
[19186] (5) Re: [19143] 植え忘れた球根  
DATE : 06/01/26(木) 16:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私の言葉は、万が一咲かなかった時の原因の一つとして、結果的に、低温の必要性と、覚醒成熟の時間がたらなかった とも考えられる。という事で、必ずしも、咲かないという意味ではありません。
一般的に、秋植え球根の多くは、冬の寒さに晒さないとと正常な生育過程が出来ないものが多い。ということです。植物の進化の過程で、そのような自然に対する適応能力を身に付けて、生き残ってきた。・・・自然的進化植物。
ここで問題になるのは、人間の要求を満たす条件が必要になってきました。
そこで、人間は、植物の意思を無視して、無理やりに、改造してしまった。その結果、人間の要求に合った植物だけが、生き残りつつある。改造選別とは、
自然の環境下では通常ありえない変化の仕方。で短期間に変異する。・・・人工的改造植物。選別保護植物とでも云いましょうか。
そこには、色々な改良品種もあります。改良品種といっても、基本的には、親の遺伝的性質や野生の性質を持っていますし、生きて、子孫を残そうという性質ももっています。反面一寸した環境のズレや保護管理のミスで、もろさ を さらけ出す場合もあります。このときに、花が咲かない・理想的に育たない ということが起こります。チュウリップの細かい点を云えば、球根の発芽の頭を叩けば、(ボールが飛んできた等)花が咲かないとも云われています。綺麗に咲かすには、説明書きや多くの人が採用している方法で、栽培すれば、比較的楽に育つと云う事です。物事なんでも、例外はあります。例外には、設定条件・制約があったり、偶然という言葉が入ります。設定条件も、なぜ必要なのかも理解する必要がありますし、偶然といっても何がしかの共通する事柄もあるはずです。いずれにしても、理想的な結果が出てからの話です。結果を出す為には、色々な方法を実行してみないと進まない。と云う事です。




  [19142] ハートリーフ
    DATE : 2006年01月22日(日) 19時49分
    NAME : 内田かおりさん
    EMAIL:
    U R L:


    友人からもらったハートリーフのことで、相談させてください。
    木のようなものに植えていて、そこから根っこがけっこうはえていました。
    2,3年ずっとガラスビーズの上に水をはってそのまま置いておいたのですが
    最近になって、根っこの、木と接触してる部分が半分ほど
    壊死というか根腐れしてるような状態なんです。
    葉の部分は、まだ緑で大きくそのままの状態です。
    ちなみに、四国にすんでいて、気温は寒いときだとマイナス3℃くらいに
    なると思います。暖房はあまり使用しません。
    
    ぜったいに助けたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
    気づいてからは3日ほどたってます。
    どうぞアドバイスや処置法をおしえてください。
    よろしくおねがいします!!
 
[19161] (1) Re: [19142] ハートリーフ  
DATE : 06/01/24(火) 01:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


06/01/24(火) 01:47 投稿者によって削除されました。

 
[19162] (2) Re: [19142] ハートリーフ  
DATE : 06/01/24(火) 01:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


クラッシュして、失礼しゃした。

 ○| ̄|_ スミマセンス… _| ̄|○

マイパソコンもスペックが悪く、メモリーが干渉しあうので不安定。

さて、
この系統は、名前がバラバラで好き勝手に付けているので、共通する部分の「ハート」で想像します。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/mimint-mimint/270344.jpg
と考えて、
 温度が低すぎる、 美観耐寒温度は10度 最適生育温度は25度前後とかなり高めですから、日本の冬は過酷なものです。尤も夏越しもしんどい。
又水温は、温度の高低が安定? 緩やかに室温より遅れて、順応するものの、も室温より低めです。この辺に難しさがあり、色々な障害が発生します。
大抵は、葉が萎びれる。本件逆ですが、根と葉の連結が弱くなれば、やがて枝も弱ってくるでしょう。
許す限り暖かく管理すればよいかも。(環境温度と大気湿度に努力する)
早く、脇芽が出てくれれば良いのですが。
植物も、堀江門も同じ、環境が整えば、勢力旺盛に、急激に育ちますが、
一度些細な漏れが発生しますと、急激に潰れてしまいます。
それに輪を掛けるように、みんなで寄ってたかって、加速度的に腐らせます。(害虫・病気)
それでは回復するものも、回復しない。
東証も凍傷し、ショックも大きい。貴方のショックも大きい。
世の中、明日は何が起こるか判らない。
これを 忘れた頃に天災は遣ってくる とか 累卵の危うきとかいいます。
もともと、挿し木しやすいものすから、水耕栽培でも良いのですが、
水草でない限り、不自然で危険なものです。
管理の仕方と環境が良かったのでしょうね。
 と割り切って考えましょう。

 
[19166] (3) Re: [19162] [19142] ハートリーフ  
DATE : 06/01/24(火) 15:08
NAME : 内田カオリさん
EMAIL:
U R L:


ご親切に、どうも有り難うございました。ネットであれこれ調べてみたけっか
凍傷にかかってしまったかもしれないと判断して、比較的長時間、人のいる
会社のデスクに引越しさせましたが、壊死している部分は広がるばかりです。

が、葉っぱの部分と根っこの部分は元気みたいです‥。

挿し木でも育つということなので、できれば元気な葉っぱの部分を
挿し木してみたいと思ったのですが、そういうことは可能でしょうか?
ちなみに、添付していただいてた写真を同種です。
だた、わたしのは水栽培用に木のキューブから葉と根が出てる状態です。

元気だからと、ほっておいた私が悪いのは重々承知ですが、
いまからでも出来ることをやってみたいのです。
アドバイス、大変ありがたかったです。
よかったら、また何か教えていただけると助かります。。。

 
[19167] (4) Re: [19142] ハートリーフ  
DATE : 06/01/24(火) 16:34 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんにちは。
ご相談の「ハートリーフ」は、ホヤ・カーリーという植物の1枚の葉っぱを「葉挿し」したものですね。
根元を包む「木のようなもの」とはココヤシの繊維だと思います。

この植物は1枚の葉を「葉挿し」すると根をさかんに伸ばし、数年はそのままの状態で生きています。
しかし新芽を伸ばすことができないので、非常にゆっくりと消耗してやがて枯死してしまいます。
まれに葉の根元に茎の一部が付いているものも販売されていて、これなら新芽を伸ばして生長していきます。

茎の一部が付いていないものに関しては、残念ですが葉に傷みがでたらおしまい、と考えた方がいいようです。
こう書くのは心苦しいのですが、現在の状態から挿し木などで回復させるのは無理なように思います。
最近は普通に仕立てた鉢物やポット苗もよく出回るので、もし再度栽培に挑戦なさりたい場合はそれを入手されるのがいいかと思います。
本来は、蔓状の茎にハート型の葉を対生させる植物です。

最低越冬気温は10℃前後と言われていますが、水をかなり控えればもうすこし低温にも耐えるようです。

 
[19176] (5) Re: [19167] [19142] ハートリーフ  
DATE : 06/01/25(水) 13:41
NAME : 内田カオリさん
EMAIL:
U R L:


Aquiya様

返信、どうも有り難うございました。
色々と教えていただいて、なるほど、と思い当たる部分もかなり
ありました。貰ったのは、3年前ほどだと思います。
それからは、水に漬けた状態で2−3年おいておりました。
茎の部分はついていません。葉をさしてある状態です。
今年の冬、水がだいぶ少なくなっていたので、いつものように
水を根元がつかるくらいまで入れていました。
前回、そうしたのが、たぶんいけなかったのではないかと思い当たります。
たぶん、それで凍傷にかかってしまったのでしょうか‥。

もう根元はだいぶ黒くなってしまったので、できれば
葉の元気なところだけカットして、水に漬けて、とかすれば
根っこがでてきますか??

すいません。諦め悪いようですが、どうぞよろしくお願いします‥。。

 
[19179] (6) Re: [19142] ハートリーフ  
DATE : 06/01/25(水) 21:38
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


> もう根元はだいぶ黒くなってしまったので、できれば葉の元気なところだけカットして、水に漬けて、とかすれば根っこがでてきますか??

大切なものだと拝察しますが、残念ながらやはり無理なようです。
植物の中には、たとえばベゴニア、ペペロミア、サンセベリアなどのように葉挿しできるものもありますが、ホヤ・カーリーに関してはできないそうです(生産者の方に聞きました)。
決して「管理が悪かった」というわけではないと思いますよ(低温や過湿は望ましいものではありませんが)。
これはそういう性質のものだと考えた方がいいようです。

いいコメントを書けなくて残念ですが。




  [19153] ベンジャミンの刈り込み
    DATE : 2006年01月23日(月) 01時54分
    NAME : ピノキオさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベンジャミンは刈り込みが必要ですか?伸ばし放題になっていて枝が込み合っている部分があるのです。もし刈り込みが必要な場合、どんなことに注意しておこなったらいいですか?まだ時期はいつ頃がいいのでしょう?

 
[19155] (1) Re: [19153] ベンジャミンの刈り込み  
DATE : 06/01/23(月) 09:06
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


刈り込みは貴方がどういう形を好むかによって違ってきます。
http://vesuvio.e-oshina.com/vc/s11tz202517/
伸ばし放題?のものあり
http://www.rakuten.co.jp/hanaemon/512771/539375/607471/#615617
http://www.rakuten.co.jp/arisgarden/677304/682626/#683002
http://www.rakuten.co.jp/akanbi/503619/504853/546417/#598925 ?

スタンダード仕立てのものあり
http://item.rakuten.co.jp/saisyokukenbi/rg060001/
http://www.rakuten.co.jp/eco-select/675861/676498/#668487
http://www.rakuten.co.jp/laidback/662276/662281/670971/#590088
http://www.rakuten.co.jp/bloom-s/439713/439752/618196/#660158
そのスタンダード型でも上のようにいろいろです。

お好みの形にそって自由に刈り込みをすればいいのです。
最初は少しずつ、有る程度慣れたら大胆に。(^o^)
今でも刈り込みは出来ますが刈り込みすぎた時のためには新芽が伸び易い4月の方が無難でしょう。

枝が混み合ってぶつかっていれば剪定するも良し、ただ密集しているだけならそのままでも良いし。これといって決まりはないと思います。

 
[19172] (2) Re: [19153] ベンジャミンの刈り込み  解決しました!
DATE : 06/01/25(水) 07:08
NAME : ピノキオさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。思い切って刈り込んでみたら、意外とすっきりしました。いままで伸ばし放題だったので、これからは形を見ながら刈り込みをしていこうと思います。




  [19085] カトレアの種をもらった
    DATE : 2006年01月18日(水) 23時19分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL:
    U R L:


    カトレアの種をもらいました
    スイスのお土産で種袋はさっぱり読めません
    この植物はなんとなく敷居が高いようでですが何とか育てたくアドバイスお願いします

 
[19088] (1) Re: [19085] カトレアの種をもらった  
DATE : 06/01/19(木) 11:43 *
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


カトレアの種子のお土産とは初耳です。

ランの種子は発芽に必要な養分を持っていないので、通常の条件では単独で発芽することができません。
「ラン菌」の助けが必要なのですが・・
人工的に発芽させる場合は、必要な養分を溶かし込んだ無菌状態の寒天培地などにまくのでしょうが・・

http://www.chuogakuin-h.ed.jp/bio/kantan.htm

土に生えるランの場合は、ネジバナなどの株の根元にまき、そこに共生しているラン菌の助けを借りることも可能なようです。
カトレアなどの着生植物の場合はどうでしょうか。
ほかの着生ランが植えられているミズゴケの根元にまけば、生えてくるものなのでしょうか。
もう少しお待ちになれば、ランに詳しい方から適切なレスも付くかと思います。
(段ボールを使う方法があるとか聞いたこともあります)

 
[19093] (2) Re: [19085] カトレアの種をもらった  
DATE : 06/01/19(木) 18:46
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 ランの種はどれも本当に小さく、風でとばして遠くへ行かせるほどです。 KEEZ.さんのおっしゃるように、ラン菌を利用して発芽させるためには、できた種を親株の株もと(鉢の植え込み材料の表面のことです。カトレアは赤玉土や、腐葉土などの一般的な土は使いません。)にまいて発芽させるのですが、とても難しく、ほとんどがダメなようです。また、この方法でやってみるにしても、カトレアの鉢を元々もっていなければなりません。
 また、フラスコの中に栄養分をもたせた培地を流し込み、そこへ種をまき、発芽させることもできますが、個人の家では難しいようです。殺菌をきちんとしなければかびが生えたり、植え替えをするのも大変ですので。このフラスコへの種まきは、業者に頼むこともできるようです。ただ、ランは発芽から開花まで5年ほどはかかるようです。

 
[19101] (3) Re: [19085] カトレアの種をもらった  
DATE : 06/01/20(金) 00:00
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


KEEZ.さん けんじさん アドバイス有難う御座います
かなり難しそうですね
もうすこしまってみてこれからのことを考えます

 
[19171] (4) Re: [19085] カトレアの種をもらった  解決しました!
DATE : 06/01/25(水) 00:39
NAME : チャミわんさん
EMAIL: masaru14458@msn.com
U R L:


ありがとうございました




  [19047] 山茶花について教えてください。
    DATE : 2006年01月16日(月) 15時45分
    NAME : しゅうさん
    EMAIL: mlh31250@nifty.com
    U R L:


    はじめて書き込ませていただきます。
    園芸に関して全くの素人です。
    庭の南に植えてある山茶花について質問させていただきます。

    引越した時に既に植えてあったもので(築22年なので樹齢もそれに近いかと・・・)植えてある位置が南西で葉が生い茂ると冬の日当たりの悪さを生むため、知識の無い全くの素人仕事で、元々4m(幹の直径15p)くらいに大きく育っていたものを、樹形が全く変わるほど(2mくらいに)強剪定してしまいました。
    今の時期、花は花びらを半分くらい落とし始めていたのですが
    後で調べると山茶花の剪定は3月頃まで待つことと書いてあり失敗したと後悔してたのですが、何より「一度芯を止めるともうそこからは育たない」と書いてあり、実際、地面から1m〜1m50くらいで幹分かれしている幾本かの片方の幹は、葉も枝も残さず丸坊主に切ってしまいました。
    この丸坊主にしてしまった幹(直径5pくらい)は再び幹を伸ばし葉を茂らせて育つことはないのでしょうか?
    そして剪定時期の失敗と幹の切り方の失敗で枯れたりすることはありませんか?
    もし枯れずにいてくれるなら、今後樹形をきれいに元通りに整えていくにはどのような作業をすればいいのでしょうか?挿し木をするしかないのでしょうか?
    ちなみに、引っ越して4年、土質は黒土で(元々畑のため。周りも畑に囲まれている)一度も肥料をあげたりすることなく毎年綺麗な紅い花を咲かせてくれているので何とかしたいと思っています。

    本当に素人仕事の浅はかさを後悔しています。
    よろしくお願いいたします。

 
[19049] (1) Re: [19047] 山茶花について教えてください。  
DATE : 06/01/16(月) 20:03
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


マルチポスト違反規定になります。気持ちはわかりますが、どちらか済み印で解決してからにしてください。
マルチポストしますと、良くお礼?感謝の言葉がなかったり、解決したのかどうか判らなくなります。所謂 質問の置き去りになります。
別段お礼まで要求しないですが、新設心が薄れたり、Q&Aサイトの理念が崩壊してしまいます。 済み印がないと、サイト管理がいい加減となり、悪戯が氾濫して、管理不能にもなりかねません。  と好きな事を書いています。    (^_^;)

 
[19050] (2) Re: [19047] 山茶花について教えてください。  
DATE : 06/01/16(月) 20:11
NAME : 通りすがりMさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。
質問とは関係ない事で申し訳ないのですが・・・
同じ質問を色々なサイトでされてるみたいですが、マルチポスト?と言ってネット上ではマナー違反らしいのです。
私も詳しくはわからないのですが、他の方が注意されてる書き込みをたまに見かけましたので・・・。
お気を悪くされないで下さいね。(私も投稿の初心者です)

 
[19053] (3) Re: [19049] [19047] 山茶花について教えてください。  
DATE : 06/01/17(火) 01:58
NAME : しゅうさん
EMAIL: mlh31250@nifty.com
U R L:


大阪さん
通りすがりMさん

すいませんでした。そのような規定があったとは。
すぐに他のサイトの質問は削除できるものは削除します。
ご指摘ありがとうございました。

 
[19072] (4) Re: [19047] 山茶花について教えてください。  
DATE : 06/01/18(水) 13:07
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


さて、本題の山茶花ですが、枯れることはないでしょう。
常緑花木の剪定適期は11,3月ですが、それ以外の時期に剪定したから枯れるということはありません。
剪定した先のほうから新たな枝が出てきます。
山茶花は生垣にも使用される花木でして、四角に形を整えるために、いろいろな時期に剪定しますが、大きくきり戻すのは3月頃にしましょう。
4〜5月頃には新芽が出てきます。
いい土でしたら、大きく育てないのですから、肥料はなしでもかまいませんが、何年もほったらかしでなく、数年に一度、2月頃に寒肥を与えたらどうでしょう。

心配ですから、ところかまわず質問したくなりますね。
アドバイスはありがたく聞いておきましょう。

 
[19090] (5) Re: [19072] [19047] 山茶花について教えてください。  
DATE : 06/01/19(木) 14:38
NAME : しゅうさん
EMAIL: mlh31250@nifty.com
U R L:


河内のよっちゃん様

助言ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

ただ当方、今回強剪定してしまったことが懸念です。
今の状態は、完全な丸坊主ではなく、地面から1Mくらいの二箇所の二股分かれ一方の幹を完全な丸坊主(切った切り口は直径5pくらい、地上から1M50くらい)そして切らなかった二本の幹は少しの枝と葉(花)を残した状態にしてしまいました。(樹の全体の高さは2M50くらい)

枯れないとしても、このような状態で肥料も与えずにいても大丈夫でしょうか?確かに土の状態はミミズもいるような黒土なので悪くはなさそうなのですが・・・

 
[19104] (6) Re: [19047] 山茶花について教えてください。  
DATE : 06/01/20(金) 17:03
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


樹木は非常に強いものです。
根元から切られても、根が残り、幹が地上に顔を出していれば新しい芽が出てきます。
大きくきり戻しをしましたので、今度どこから新芽が出るかわかりませんが、4〜5月には旺盛に新芽が出てくると思います。そのなかから新しく伸ばしてやりたい芽を残し、それ以外を剪定すれば望む新しい樹形ができるはずです。
肥料はやらなくても心配ありません。
長年に充分な根張りをしていますので、肥料がないから木が弱るということはありません。
あまり心配することはありません。
暖かくなるのを気長に待ってください。

 
[19168] (7) Re: [19104] [19047] 山茶花について教えてください。  解決しました!
DATE : 06/01/24(火) 17:16
NAME : しゅうさん
EMAIL: mlh31250@nifty.com
U R L:


河内のよっちゃん様

丁寧な助言ありがとうございました。
いまのところ大雪にも負けず枯れずにいる山茶花です
生命力を信じて、少し様子を見てみたいと思います。
また何かありましたらご相談させてください。
どうもありがとうございました。




  [19140] 苗の植えこみ時期について
    DATE : 2006年01月22日(日) 16時33分
    NAME : まぶっぴさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、こんにちは。
    ガーデニング初心者です。
    とても基本的なことを質問させていただきます。
    園芸店などで寒い時期に販売している苗は、
    すぐに鉢に植えこみをしてもよいのですか?
    植物によっても違うとは思うのですが、
    大体が「春に植えこみ」と言われている苗状態のものです。
    ご回答お願いいたします。

 
[19147] (1) Re: [19140] 苗の植えこみ時期について  
DATE : 06/01/22(日) 22:10
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


花・木によって違いが有ります。
根鉢を崩してもいいもの、崩さずに土だけを足す物
もう少し、花の種類、木(観葉植物)等の、名前を知らせてください。
その方が、説明しやすい様に思います。

 
[19149] (2) Re: [19140] 苗の植えこみ時期について  
DATE : 06/01/22(日) 23:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ポピー・ハナビシソウなどのケシ系は根土を崩せば、(裸根状態)にすれば確実に枯れてしまいます。中心から、黒ずんで枯れる。
後は適当でよいですが、防寒対策が必要です。ビオラ・パンジーだけは、鉢底の根を2つ割りか4つ割りにして、広げて植えたほうが良い。当然根もプチプチと切れる。
開花株でない限り、未だ1ケ月程早いし、品数も少ない。もう少し待てば色々と華やかになります。
今植えるのなら、開花株のポリアンタかスミレかダイアンサス程度。それにマラコイデスかな。この辺なら、出始めの半値程度。ノースポールの鉢植ベランダ栽培は、アブラムシが付きやすい。
ミムラスは、連休の水切れに注意。一度萎れれればくしゃくしゃのグニャグニャになってスッキリしない。

 
[19154] (3) Re: [19140] 苗の植えこみ時期について  
DATE : 06/01/23(月) 08:49
NAME : まぶっぴさん
EMAIL:
U R L:


苗はワックスフラワーです。
寒いのに弱いと聞いていたのですが、
販売されているので何も考えずに購入してしまいました。
EMさん、CB大阪さん、いろいろとご親切にありがとうございました。
植物のためにちゃんと勉強して、がんばって育てていきます!

 
[19157] (4) Re: [19140] 苗の植えこみ時期について  
DATE : 06/01/23(月) 19:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ワックスフラワー概説
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/waxflower0.htm
同HPのindex
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/index.htm
入門書・専門書・座右の書 私のカンニング帳 ☆彡にお勧めHP
http://www.yonemura.co.jp/index.html
本なら 月間誌 NHK趣味の園芸テキスト 日曜日金曜日テレビ12cH放映

♪(^^)V  これで 貴方も園芸のお師匠さま !(^ ^)∨

 
[19158] (5) Re: [19140] 苗の植えこみ時期について  
DATE : 06/01/23(月) 19:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


質問があったときの対策 Q&A模範解答集
http://www.naranougi.jp/QA/index-qa.html
ここまでくれば、只の 「暇人 翁」  ( ..)φメモメモ

 
[19165] (6) Re: [19140] 苗の植えこみ時期について  解決しました!
DATE : 06/01/24(火) 09:26
NAME : まぶっぴさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、
情報ありがとうございます!
園芸の師範をめざしてまいります!
せっかく出会えたお花たちを大切にしてあげたいですもの。
本当にありがとうございました!




  [19159] ドラセナ
    DATE : 2006年01月24日(火) 00時16分
    NAME : アキさん
    EMAIL: happy-family.2004.12.24@hera.eonet.ne.jp <happy-family.2004.12.24@hera.eonet.ne.
    U R L:


    ドラセナを育てていました。(1M位)
    夏は元気だったんですが、最近(冬)になって段々葉が枯れてきて遂にほとんどの葉が枯れてしまいました。
    水は毎日100CC位夜にやっていて、玄関に置いています。兵庫県の南部なのでなかなか氷点下にはならないのでそこに置いていたのですが、良くなかったでしょうか? 
    これからの対策法を教えてください。
    あとポトスも同じ環境で今枯れかけています。こちらの対処法も教えて下さい。よろしくおねがいします。

 
[19164] (1) Re: [19159] ドラセナ  
DATE : 06/01/24(火) 09:07
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ヤサシイエンゲイさんの育て方を読まれましたか?
わかりやすいので読んでみてください。

ドラセナは氷点下まで耐えることはできません。
5度がギリギリでしょう。
それ以下の気温に長時間おかれるとじわじわと弱って枯れてしまいます。
10度以上が安心できる気温です。
玄関の最低気温は何度くらいだったのでしょう。

毎日水やりというのもいけません。
しかも夜なんて!
夏場なら問題ありませんが、気温の低い時期の水やりの望ましい時間耐は 暖かい日の午前中です。夕方までには余分な水が鉢の外にでてしまうように。
濡れた手だと外気にふれると 濡れてない手より寒く感じますよね

1mのものということですから 鉢はけっこう大きいのではないでしょうか?
100cc程度の水だと 表面が濡れるくらいでは?
水を与える時はメリハリをつけて与えます。
乾いてから 鉢底から流れ出るまでたっぷりと。受け皿にたまった水はそのつどすてるが基本です。
冬は、乾いてから3〜4日間をあけてからたっぷりと与えます。

低温で枯れかけている。
水が根までとどいていなかった。
乾いていないのに毎日水やりをされ いつも土が湿っていて根がいたんだ などの原因が考えられます。

ポトスも同じでは?
まず、気温を保てる場所へ移動し、管理の仕方の改善・見なおしが必要だと思います。
暖房器具の温風がじかに当たらないようにしてください。
肥料・液肥・活力剤などは与えないようにしてください。
与えるのは元気になって、5月以降になってからです。




  [19128] またまたアンスリュームが・・・
    DATE : 2006年01月22日(日) 09時22分
    NAME : 瑠菜さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日はご指導いただき、ありがとうございました。
    今度はアンスリュームの葉に黒っぽい点々が出来て、黄色くなってしまいました。
    黄色くなった葉は切ってしまっても大丈夫なんでしょうか?
    どうかご指導のほうをよろしくお願いします。

 
[19160] (1) Re: [19128] またまたアンスリュームが・・・  
DATE : 06/01/24(火) 00:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


黄色くなった葉は、役目が終わりましたから、汚らしく、黴が生えるので、茎元から切りましょう。仕舞いになくなったりして (^_^;)

大気の高温多湿とやさしい採光を必要とします。25度前後。従って、日本の冬は、成長も弱く、過酷なものです。出来るだけ現在の葉を長持ちさせるように心がけましょう。例えば寝室に持ち込んで夜の冷え込み(15度以上)を防ぐとか、葉水を10時と3時のおやつにするとか。いろいろ・・・
 が良いのでわ。




  [19127] シクラメンの花の茎をまっすぐに伸ばすには
    DATE : 2006年01月22日(日) 02時14分
    NAME : ゆぼたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    シクラメンを鉢植えで花が咲いている状態で買いました。お店に売っている時には花の茎は綺麗にまっすぐ揃って伸びていてとっても綺麗ですよね。でも家で育てていると新しい花の茎はいろんな方向を向いて伸びています。どうしたら買った時のように茎を綺麗にまっすぐ伸ばすことができるんでしょうか?教えて下さい!

 
[19133] (1) Re: [19127] シクラメンの花の茎をまっすぐに伸ばすには  
DATE : 06/01/22(日) 11:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの花茎の乱れの原因は、色々と有ると思いますが、
 光の方向とか、脱水(根の弱り・土の保湿・大気湿度・茎の保水・室温と花葉からの蒸発)とか、球根からでる花茎の角度や花茎を葉寄せして、葉茎で支えていますから、葉茎の強度・花が重い事や花茎が弱くなりやすいので、花茎が伸びすぎる支えきれない(自然の姿)と其の他等
 
1番は、環境の変化や管理不備に拠る根の弱り。潅水を忘れて、鉢土を乾燥 させてしまった。慌てて潅水したらシャキっとしたので安心した。その後弱ってきた。
2番は、室温が高い。18度以下が望ましい。低く過ぎると花茎が育たない・数日で傷む。高いと一瞬に くたぁ〜 となる。
一度 クタァ〜っとなるとその癖がつく(細胞が弱る・潰れる)。紙を折れば折れ跡・皺跡が残るようなもの。動物は、筋肉伸び縮みを利用して、移動・角度を変えますが、植物は曲がる方向(右なら)の反対側(左側)の細胞を増殖させる。反対側(左方向)に伸びる場合には、右側を増殖させ、その繰り返しですから、クニャグニャになる。従って、クタァっとしたら、直ちに、姿を整えてから潅水しないと、潅水してシャキっとしてから、整えても癖が残るので真っ直ぐにならない。(茎は、上に伸びる、光が当たる方向に伸びる。性質がある。根は下に伸びる、水の在る方に伸びる)

株や茎が しっかり していれば、花茎を中央へ寄せ集め、周りの葉茎で支えて姿を整える。葉寄せする。
日当りを満遍なく与え、葉茎や花茎を満遍なく育てる。
 と考えます。その辺を参考に対処保護すればよいかも。

 
[19146] (2) Re: [19133] [19127] シクラメンの花の茎をまっすぐに伸ばすには  
DATE : 06/01/22(日) 22:04
NAME : ゆぼたんさん
EMAIL:
U R L:


本当に丁寧なアドバイスありがとうございました!室温は結構高いし(20℃以上かな)、根腐れを起こさないがために水を与える頻度を少なめにしていたせいかクタッとさせてしまうことが結構ありましたΣ(´Д`;) 1番も2番も当てはまっていましたね・・・
CB大阪さんのアドバイスを参考にさせて頂き、他のシクラメンに関する情報もチェックして、できるだけ長生きさせたいと思います。本当にありがとうございました☆




  [19130] 土にカビが・・・・
    DATE : 2006年01月22日(日) 10時36分
    NAME : ななさん
    EMAIL:
    U R L:


    水仙を植えた鉢の土にカビが生えてしまいました。
     対処法を教えていただきたいのですが、土は赤土6腐葉土3堆肥1の割合です。

 
[19132] (1) Re: [19130] 土にカビが・・・・  
DATE : 06/01/22(日) 11:27
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


未熟であった腐葉土や堆肥が土中で発酵したということなんでしょう。

しかし、スイセンの植え付け用土に4割もの有機物は多すぎです。
腐敗病に罹る可能性が高くなります。
スイセンは痩せた土壌で育てたほうが成績が良いように思います。

 
[19136] (2) Re: [19132] [19130] 土にカビが・・・・  
DATE : 06/01/22(日) 11:56
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さん有難うございます。作った土があまっていたのでそのまま使ってしまったのですが今からでも植え替えした方が良いのでしょうか。初心者なので申し訳ありません。

 
[19139] (3) Re: [19130] 土にカビが・・・・  
DATE : 06/01/22(日) 16:14
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


植え替えはしないほうがいいです。
根を傷めてしまいますから。
一年も経てば有機物は分解されつくしてしまいます。

鉢植えでもスイセンは3年くらい植え替えしないほうが逞しく育ちます。
カビについてはベンレート水和剤とかダコニールを千倍に薄めて
散布すれば解消すると思いますが、放置しても害は無いと思います。

 
[19144] (4) Re: [19139] [19130] 土にカビが・・・・  
DATE : 06/01/22(日) 21:22
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
このまま育ててみます、また解からない事があったらご協力お願いします。

 
[19145] (5) Re: [19130] 土にカビが・・・・  解決しました!
DATE : 06/01/22(日) 21:25
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [19137] エリカダーレンシスの葉っぱ
    DATE : 2006年01月22日(日) 15時30分
    NAME : まゆにゃさん
    EMAIL: mayu_nya_arrow@yahoo.co.jp
    U R L:


    こんにちは。
    去年、友人から貰ったエリカダーレンシスの葉がまばらになり、すぐに葉っぱが落ちてしまいます。
    茎は葉っぱが無いところが目立ちます。
    また、花が咲きません。
    どうしたら良いのでしょうか?
    
    中国地方北部で、気温は冬は氷点下の日が続きます。
    エリカダーレンシスは鉢植えにしてあり、いつもはベランダ側の窓のところに置いています。天気が良い日は、外に出しています。
    水遣りは週2回、1回200CC程度です。
    
    宜しくお願いします。
 
[19141] (1) Re: [19137] エリカダーレンシスの葉っぱ  
DATE : 06/01/22(日) 17:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ヒース(英語)・エリカ(ドイツ語)・カルーナ(ラテン語)は、ヨローッパ産と南アフリカ産があります。ダーリーエンシスはカルネア(高山系)とエリゲナ(丘陵系)の交配園芸種と紹介されています。
性質は耐寒性はあるものの、高温多湿や過湿や乾燥に弱い。
と云うことは、花の咲いている時期は、
>耐寒性はあるものの
と云うことは、生きる事が出来るという意味で、花が咲きながら、綺麗に育つと言う意味ではありません。やはり温度が必要です。15-20度前後の春の気温。
>高山系
と云うことは、夏でも清涼で大気湿度(降下雲や昇り霧)があり、日当り良く、(日当りがよければ、葉は小さくても良いし、葉を厚くすれば寒さにも強い。)保湿性に富むが、土が粗く排水や通気が良い。又高山は雨や積雪の湧き水があり、表面は乾いても、地中は乾燥しない。程々の湿度がある。
>過湿や乾燥に弱い。
   となる。
又 ツツジ科ですから、酸性土壌を好み、根の生育に安定性が無い。弱りやすく、一度環境が良ければ、勢い良く成長する。

ではどうするか、(・・?
花が付けば暖かく、葉に霧吹きをする。特に根の活動が弱い冬場や室内管理には注意。
土は痩せた排水の良いもの。鹿沼土7と腐葉土3と3
ケ月毎交換のペレット状の置肥を2-3個程度。
夏は、風通しの良い木陰・半ひかげ・レース越しや空調があれば葉水。
 が良いと思います。

緑葉がパラパラと落ちるようなら、多分1ケ月近く前に、鉢土の潅水を忘れて、カラカラに乾燥させたと考えられます。多分枯れてしまうと思います。枯れないにしても、回復は大変難しい。
又 買ってから、一度も植え替えてなければ、根詰まりしているので、特に回復は難しい。
無事に越冬したら、鹿沼土に元気な枝を10cmに切って挿し木し、1年程度ほったらかしにしておけば楽。挿し木中に花も見られる。
私もこの花は☆彡で、ピンクと白花を挿し木更新しました。アフリカ産のクリスマスやファイヤーより、挿し木しやすい。
 と考えます。

原産地はこのようなもの。
 スコットランドのヒースの丘
http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/arch/dept/memb/niiro/essay1/10heath.html
 日本のツツジ山
http://www.dcity-shikoku.com/kagawa-kankosyashin/thumb/takamatsu/naoshimayama.html




  [19067] ビオラの葉が枯れていきます
    DATE : 2006年01月18日(水) 09時56分
    NAME : 小花大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    11月頃に鉢植えにしたビオラの葉が枯れていきます。枯れてきたものは取っていますが、どうしたらいいのでしょうか?何か病気でしょうか?水は鉢が乾いたらあげている程度です。花がらもつんでいます。
 
[19109] (1) Re: [19067] ビオラの葉が枯れていきます  
DATE : 06/01/20(金) 20:22
NAME : E.Mさん
EMAIL:
U R L:


11月頃? もうだいぶ大きくなっているでしょうね。
株元をみて、新芽が出ていたら、大きくなった茎だけ切っていきましょう。
新芽がない場合は、もう終わりじゃないかしら。
新芽があるとまた、花も咲きます(楽しみにしていてね)
水遣りも、乾いてからあげるで良いと思いますよ。
頑張って下さい

 
[19138] (2) Re: [19067] ビオラの葉が枯れていきます  解決しました!
DATE : 06/01/22(日) 15:56
NAME : 小花大好きさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。そういえば、鉢の下に皿を置いていたので、根ぐされをおこしているのいかもしれません。とりあえず、いらなそうな茎を切って、植え替えています。




  [19131] ありがとうございます
    DATE : 2006年01月22日(日) 10時55分
    NAME : tomさん
    EMAIL:
    U R L:


    CB大阪さんぽ−さんありがとうございました。学校の調べものだったのでさんこうにします。(*^_^*)

 
[19134] (1) Re: [19131] ありがとうございます  
DATE : 06/01/22(日) 11:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


どういたしまして、参考になればよいかも (^^♪
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=19119
関連。(^_^;)

解決 済み印をお願いします。
スレッドQのタイトルは植物名などでお願いします。
内容が連続していれば、統一したスレ内のレスでお願いします。(新規質問は新しいスレとなります)




  [18965] アンスリュームが・・・
    DATE : 2006年01月10日(火) 11時05分
    NAME : 瑠菜さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、瑠菜と申します。
    去年、アンスリュームをいただいたのですが、花が咲かず、葉だけが出てくるし、それに茎も上に伸びてくれず、横に垂れるように伸びていってしまうんです。日当たりの良い部屋(リビングなど)に置いていたつもりなんですが、どうしたら花が咲いてくれたり、茎もまっすぐに伸びてくれたりしてくれるのでしょうか?どうかご指導のほうを宜しくお願いします。

 
[18981] (1) Re: [18965] アンスリュームが・・・  
DATE : 06/01/11(水) 12:43
NAME : E.Mさん
EMAIL:
U R L:


アンスリュウムは熱帯のサトイモ科の植物です。
葉を楽しむ、花を楽しむ、実を楽しむ・・・いろんな種類があるようです。
置き場所・・室内の明るい日陰(成長期の5〜9月頃は、戸外の日陰
      秋の中頃には、室内に入れます。
冬越し・・・最低7〜8度は保てるように
水遣り・・・乾かし気味に、こまめに葉に、霧水を、鉢土には、乾いてきたら与える。
肥料・・・・成長期の春から秋に、化成肥料を、2ヶ月に一度位い
植え替え・・2年に一度位い
今の置き場所で良いと思いますが、時々、鉢を、全体に陽が当たるように、向きを変えて下さい。
頑張って下さい  EM

 
[18997] (2) Re: [18965] アンスリュームが・・・  
DATE : 06/01/11(水) 23:29
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


品種がわかりませんが
まず、寒い時期は温度を確保しないと咲いてくれません。
また、根詰まりを起こしているときも咲かなくなります。徒長するのも根詰まりの場合があります。
室内で育てているとどうしても窓のほうに向かって傾くのでEMさんのおっしゃるとおり鉢を時々回して向きを変えてあげる必要がでてきます。
今の時期はどうしてもひょろひょろとしてしまいますが春に少し切って仕立て直せば形を整えるのも容易かと思われます。

 
[19000] (3) Re: [18965] アンスリュームが・・・  
DATE : 06/01/12(木) 09:59
NAME : 瑠菜さん
EMAIL:
U R L:


EMさん、水瀬葵さん、ご指導ありがとうございます。
早速やってみます。

 
[19117] (4) アンスリュームが・・・  
DATE : 06/01/21(土) 07:19
NAME : 瑠菜さん
EMAIL:
U R L:


06/01/22(日) 09:17 投稿者によって削除されました。

 
[19129] (5) アンスリュームが・・・  解決しました!
DATE : 06/01/22(日) 09:24
NAME : 瑠菜さん
EMAIL:
U R L:


EMさん、水瀬葵さん、ご指導ありがとうございます。




  [19113] トリトマがほしい
    DATE : 2006年01月20日(金) 23時33分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL: masaru14458@msn.com
    U R L:


    子供のころ実家で咲いていたトリトマが懐かしくて どちらさまか入手の方法の情報をご存知の方レスお願い致します

 
[19115] (1) Re: [19113] トリトマがほしい  
DATE : 06/01/21(土) 04:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


大和農園からトリトマのタネ(品種は「フラメンコ混合」)も販売されていますので、タネから育てることもできます
と紹介されています。

 
[19124] (2) Re: [19113] トリトマがほしい  解決しました!
DATE : 06/01/21(土) 21:45
NAME : チャミわんさん
EMAIL: masaru14458@msn.com
U R L:


CB大阪さんさっそくのレスありがとうございます
大和農園に連絡してみます ほんとうにありがとうごさいました




  [19111] シャコバサボテンが開花しない
    DATE : 2006年01月20日(金) 21時08分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年、咲いているシャコバなんですが、12月の寒波が来る前に、室内に取り込み見ました。
    蕾は沢山付いています。蕾の重さで葉が負けるくらいに・・
    もう2〜3日で咲きそうだなと、思っていたのですが、年を越してもまだ咲いてくれません。
    8号鉢で、水は、乾いたらたっぷり与えています。
    室温は、夜、5〜6度位  昼は、室温16度にセットしています。
    何を、どのようにしたら良いのか、アドバイスお願いします。 (:_;)

 
[19114] (1) Re: [19111] シャコバサボテンが開花しない  
DATE : 06/01/21(土) 04:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


困っちゃいましたねぇ〜。
 品種にもよりますが・・・・そのまま様子を見るか、他に決め手がなければ、・・・
霧吹きして、もう少し温度を上げてみましょうか。
 夜間10度-昼間20度
 と考えます。

 
[19123] (2) Re: [19111] シャコバサボテンが開花しない  解決しました!
DATE : 06/01/21(土) 21:07
NAME : ひろこさん
EMAIL:
U R L:


水遣りと、室温に気をつけて、暫らく様子を見てみます
CB大阪さん、いつも有難うございます。(~o~)




  [19089] シクラメンの水やりに困っています。
    DATE : 2006年01月19日(木) 14時36分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、宜しくお願いします。
     名古屋市内の、マンション7Fのベランダで風除けをして、シクラメンを育てています。大きさは、幅30センチぐらいに葉が広がっているぐらいです。
     シクラメンの水遣りは、シクラメンを植えている鉢の表面の土を指で確認して、乾いたらやっていました。ところが、最近表面がぬれていても(多分葉が被いつくしているのもあると思います)シクラメンがしんなりしてくるので、あわてて水を遣ると又元気になります。
     このままでは、水遣りのタイミングがつかめず、やりすぎると根ぐされが心配だし、水切れを何度も繰り返すと枯れてしまいそうで、心配です。
     根が張って元気なのであれば、植え替えたほうが良いのかとも思いますが、
    この時期少し躊躇もあります。
     何か良い方法は、無いでしょうか。

 
[19098] (1) Re: [19089] シクラメンの水やりに困っています。  
DATE : 06/01/19(木) 21:44
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


植え替えは今はやめたほうがいいでしょう。夏まで待つほうがよろしいかと思います。
風除けがどのようなものかわかりませんが、温度が適切ではない可能性があります。
水遣りの後は回復のためにいつもと違う管理をしていますか?

 
[19099] (2) Re: [19098] [19089] シクラメンの水やりに困っています。  
DATE : 06/01/19(木) 22:24
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> 植え替えは今はやめたほうがいいでしょう。夏まで待つほうがよろしいかと思います。
> 風除けがどのようなものかわかりませんが、温度が適切ではない可能性があります。
> 水遣りの後は回復のためにいつもと違う管理をしていますか?


Ryuさん、ありがとうございます。
 温度について、名古屋の最近は最高気温10度前後最低気温1度前後というのが続いています。ベランダは、風が当たらず、温度は上記温度より3〜4度高めです。シクラメンには、少し温度が低いかなと思うのですが、元気です。
 水遣りは、午前中にやるようにし、水をやっても特にいつもと違う管理はしていません。表面がまだ濡れているのに、水切れは不思議なんですよね・・・。

 
[19106] (3) Re: [19089] シクラメンの水やりに困っています。  
DATE : 06/01/20(金) 18:55
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


風除けはビニール温室のような密閉性が高いものでしょうか? またサイズはどの程度でしょうか。
密閉性が高く内部容積が小さい場合は日当たりがいいときにかなりの高温になることがあります(30〜40℃)。
こうなると高温に弱いシクラメンにはつらいものになり、くったりしてしまいます。

 
[19121] (4) Re: [19106] [19089] シクラメンの水やりに困っています。  
DATE : 06/01/21(土) 20:23
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> 風除けはビニール温室のような密閉性が高いものでしょうか? またサイズはどの程度でしょうか。
> 密閉性が高く内部容積が小さい場合は日当たりがいいときにかなりの高温になることがあります(30〜40℃)。
> こうなると高温に弱いシクラメンにはつらいものになり、くったりしてしまいます。


 Ryuさん、ありがとうございます。
 温室のような感じではなく、通気性は高いです。したがって温度は、外気より3〜4度高いぐらいです。
 水切れの原因が、たぶんこれであろうというのが解りました。鉢ぎりぎりまで土があり、水を回りから入れると直ぐあふれる状態です。注意して何度も水をやって、鉢の底から水が出るのを確認していたつもりでした。しかし、昨日再度水をやったところ、今まで以上にやらないと鉢の底から流れ出る量が少ないことに気がつきました。つまり、水を遣る量が少なく、十分いきわたっていなかったようです。
 Ryuさん、すみません。どうやら私の独り相撲というか、早とちりのようです。私の独り相撲に巻き込んですみません。でも、シクラメンが枯れるか心配で一杯の時、一緒に考えてくださり、助かりました。本当にありがとうございました。

 
[19122] (5) Re: [19121] [19106] [19089] シクラメンの水やりに困っています。  解決しました!
DATE : 06/01/21(土) 20:33
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


>> 風除けはビニール温室のような密閉性が高いものでしょうか? またサイズはどの程度でしょうか。
>> 密閉性が高く内部容積が小さい場合は日当たりがいいときにかなりの高温になることがあります(30〜40℃)。
>> こうなると高温に弱いシクラメンにはつらいものになり、くったりしてしまいます。
>
>  Ryuさん、ありがとうございます。
>  温室のような感じではなく、通気性は高いです。したがって温度は、外気より3〜4度高いぐらいです。
>  水切れの原因が、たぶんこれであろうというのが解りました。鉢ぎりぎりまで土があり、水を回りから入れると直ぐあふれる状態です。注意して何度も水をやって、鉢の底から水が出るのを確認していたつもりでした。しかし、昨日再度水をやったところ、今まで以上にやらないと鉢の底から流れ出る量が少ないことに気がつきました。つまり、水を遣る量が少なく、十分いきわたっていなかったようです。
>  Ryuさん、すみません。どうやら私の独り相撲というか、早とちりのようです。私の独り相撲に巻き込んですみません。でも、シクラメンが枯れるか心配で一杯の時、一緒に考えてくださり、助かりました。本当にありがとうございました。


 すみません、解決マーク忘れてました!!!!




  [19116] インパチェンス
    DATE : 2006年01月21日(土) 06時05分
    NAME : 渡辺 忠さん
    EMAIL: twyamame2002@yahoo.co.jp
    U R L:


    インパチェンシス コンゴレンシス を手に入れたいが

    どうしたら どこから アドバイス下さい。

 
[19118] (1) Re: [19116] インパチェンス  
DATE : 06/01/21(土) 13:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


育てた事がありませんが、気温25度前後が良いようです。
従って、室内の日当りの良い、机の上が良いかも。夏の直射日光や冬の寒さに弱い。毎日1-2回程度は、黴に注意して、葉水が必要かも。潅水は、植物の健康状態を見て、乾湿のメリハリを付けて、表土1cmが乾燥すれば、室温程度のぬるま湯をドボドボとタップリと施水。あげようかなぁ〜の翌日位が良いかも と考えます。
植物は、根の健康が一番。




  [19107] アロエがふにゃふにゃに!
    DATE : 2006年01月20日(金) 19時12分
    NAME : ころんぶすさん
    EMAIL:
    U R L:


    アロエの外側の葉の何本かがふにゃふにゃに柔らかくなってしなびてしまいました。
    その中に葉先が少しだけ茶色く変色しているものもありますが、枯れているというほどではありません。
    普段は鉢を庭の日当たりの良いところに置いています。
    これまで水やりは天気の良い日が続けば3日に一回くらいあげてましたが、最近はちょっとさぼり気味で一週間に一回くらいしかあげてませんでした。
    やっぱり水をしっかりとあげなかったのが原因でしょうか・・・?

 
[19108] (1) Re: [19107] アロエがふにゃふにゃに!  
DATE : 06/01/20(金) 20:09
NAME : E.Mさん
EMAIL:
U R L:


アロエは、私たちが思ってる以上に強いです。
寒波で元気が無くなったのか、水の遣りすぎか・・
乾燥気味に、育ててあげてください。
置き場所は、陽のよく当たる場所で良いと思います。
野生のアロエは、元気が無くても、茶色になっても、春が来て暖かくなったら
回復してますよ。
気になるようでしたら、室内の(余り暖房のきいてない)明るいところに引越しをしてみては
頑張って下さい

 
[19110] (2) Re: [19107] アロエがふにゃふにゃに!  
DATE : 06/01/20(金) 21:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アロエは多肉植物の中でも寒さには強いのですが、それでも0度以下になって
しまうと凍傷にかかってしまいます。最悪な場合には凍死して枯れてしまう事
もあるので、寒くなったら早めに雪や霜、寒風に当たらない軒下などに移動を
させる必要があります。葉が多肉質ですから暑さや乾燥には強い植物です。

今の時期は水遣りを控える事で休眠状態にさせてやり、春まで越冬させた方が
いいですね。室内では用土を軽く湿らせる程度で構わないと思います。
天気の良い日には3日に1度と言われますが、葉が多肉質であるために水遣り
を頻繁に行なっていると根腐れを起こしてしまいます。
自分が決めた日に、自分が決めた量の水分を与えるのは良くありません。必ず
用土の乾き具合を確かめて与えるようにして下さい。このような与え方を機械
的水遣りと呼び、植物には耐えられない行為になります。

室内栽培でしょうか、屋外栽培でしょうか。室内でしたら暖房器具を使用して
いる場合、温風が原因で葉がシワシワになる事があります。また窓際に置かれ
ていた場合には、深夜などに窓からの冷気が原因で軽い凍傷になってしまう場
合があります。屋外では寒風が原因でシワシワになる事もあります。

室内でしたら、とりあえず暖房の効いた場所から移動させて様子を見られては
どうでしょうか。状態が良くありませんから、暫らくは養生させて春になって
から植替えをされた方がいいかも知れませんね。間違っても活力剤や肥料など
は与えないようにして下さい。枯れてしまいますよ。

 
[19112] (3) Re: [19107] アロエがふにゃふにゃに!  
DATE : 06/01/20(金) 22:55
NAME : ころんぶすさん
EMAIL:
U R L:


E.Mさん、園芸道楽さん、ありがとうございます。
どうやら一番の原因は水のやりすぎだったみたいですね。
今まで土の乾き具合のチェックなどをほとんどせずに、一方的に水をあげているような状態でした。
今後はもっと気を配るように心がけます。
鉢を置いている場所は、庭先の日当たりが良く、朝から夕方近くまで日が当たり続けるような場所です。
ただそのぶん風雨にさらされる場所でもあるので、もしかしたらそれも原因のひとつだったのかもしれませんね。
とりあえずこの時期は鉢を屋内の暖房してない明るい場所に移して、しばらく葉の様子を見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。




  [19007] ゆずを種から育てたい。
    DATE : 2006年01月12日(木) 22時35分
    NAME : ピョートルさん
    EMAIL:
    U R L:


    スーパーで買ったユズの種を、育ててみたいと思っています。
    すでに種は、乾燥していますが、蒔いたら発芽してくれますかねぃ?
    何か処理が必要でしょうか?
    
    アドバイス、よろしくお願いします。m(--)m
 
[19010] (1) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/13(金) 12:07
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


完熟した果実の種であれば 殆んど発芽してくれます。
乾燥した種の場合は 一昼夜水に浸して置いてから播種した方が 確実です。
又 土は肥料分の少ない土を使用し 発芽までは直射日光の当たらない 暖かい場所に置きます。
それと 柚子は実生(種から)では 実が結実するのに 約八年近く掛りますから 2〜3年で実が成るとは思わないで下さい。

 
[19014] (2) Re: [19010] [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/13(金) 20:26
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> それと 柚子は実生(種から)では 実が結実するのに 約八年近く掛かりますから
 8年近くは、ご体験からですか。一般には、20年近くかかるといわれていると思います。

 
[19016] (3) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  解決しました!
DATE : 06/01/13(金) 23:15
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


ご回答ありがとうございます。
春になったら、やってみますね。(^U^)

実がなるのに、とても時間がかかるのですねぃ。
…20年は、長いなあ…。8年でも長いですね。我が種は、何年かかるやら?

ゆず風呂、やりたかったんですがー…。

とりあえず、『解決しました』にチェックしますね。
また、よろしくお願いします。

 
[19032] (4) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/14(土) 22:59
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん
>約8年近くは、ご体験からですか。一般には、20年近くかかるといわれていると思います。
はい 私の育てた柚子は2本とも約八年で結実しました。
正確に言うと 一本が8年目で もう一本が9年目でした。
品種や環境などに 多分影響される為に ばらつきがあるのだと思いますが 花付が早かったのと 採取した種が同じ所にある樹の物だったので 早く結実する要因になったのかは解りませんが 私の経験からでは約8年としか言えないのも事実です。接木すればもっと早くに果実を収穫出来るとは思いますが 私は接木が面倒なので実生で育てました。
一般論では20年と言う地域や18年と言う地域など様々てすし あくまでも目安で有り 絶対其の年に成るまでは駄目だと云う事ではないと思います。
樹に因っては25年以上たっても花すら付けない事もあります。

 
[19033] (5) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/14(土) 23:25
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>一本が8年目で もう一本が9年目でした…実生
 本柚子の地植えでですね。ありがとうございました。

 
[19074] (6) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/18(水) 14:26
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


解決マークがついていましたが、横槍を入れさせてください。

柑橘類は実生に期待しないようにしましょう。
ほとんどの柑橘類は接木栽培されています。
多くは、からたちの台木に接木されます。
その場合、獲れたゆずの実の種をまいてもゆずが出ずにからたちが出てきます。みかんでも八朔でも清美でもそうなります。
実生のゆずの実から取れたものであればゆずが出ますが、買ってきたゆずは多分、接木のゆずでしょうから、からたちの芽が出てくるでしょう。
柑橘類は接木苗を購入し、それを育てることをお勧めします。

 
[19076] (7) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/18(水) 16:30
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん こんにちは
>獲れたゆずの実の種をまいてもゆずが出ずにからたちが出てきます。
>接木のゆずでしょうから、からたちの芽が出てくるでしょう。

少し疑問に思ったのですが 接木台木の性質等は確か果実等には遺伝しないと聞き及んでましたが如何でしょうか。
特に種子に関しては 花粉の遺伝子と接ぎ枝の遺伝子に 影響されるはずでは無いでしょうか。
近くに枳殻などがあった場合は その枳殻の花粉の影響は少しは受けるかも知れませんが 殆んど問題無いと思いますが。
又 柚子の場合は枳殻に接木する事も有りますが 実生の柚子に接木する事が多いのですが

 
[19077] (8) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/18(水) 16:30
NAME : ハテナさん
EMAIL:
U R L:


>多くは、からたちの台木に接木されます。
>その場合、獲れたゆずの実の種をまいてもゆずが出ずにからたちが出てきます。
こういうことって時々聞きますが、どうなんですかね。接木ってただ結合してるだけで、接いだとこから上は遺伝的にもゆずならゆずの木じゃないのか?ゆずにからたちの種がつくのは遺伝的におかしくはないのか?それとも台木からからたちの遺伝子が実のところまで登ってくるとでもいうですか?上の部分もだんだんからたちになってしまうってことなのか?でも実はあくまでゆずなんでしょう?なんでゆずの実の中にからたちの種ができるのか、まったく理解できません。誰かこの仕組みを科学的に説明してくれませんか?

 
[19078] (9) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/18(水) 18:16 *
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


旧ソ連のルイセンコが主張した、「接ぎ木雑種」のことでしょうか?
(台木の性質が穂木に付いた種子に遺伝したと主張)
この主張は、現在ではほとんど忘れられているように思います。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=690535

非常にまれに、台木と穂木の細胞がキメラ状に混ざり合い、新しい植物が誕生することも現実に起こります(人工属ラブルノキティスス<+Laburnocytisus>などが知られています)。
しかしこれは非常にまれなことで、普通は起こりえないと考えた方がよさそうですね。

 
[19095] (10) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/19(木) 19:42
NAME : pinetreeさん
EMAIL:
U R L:


 話がそれるのも何ですので

 かんきつ類は,一個の種子の中に,珠心から発生した複数の珠心胚を生じる特性を持つものがあり,これらの品種は「多胚品種」と呼ばれます。受精して出来る交雑胚だけの品種は「単胚品種」です。ユズは多胚品種で,岩崎によると2.4程度の胚数をもつとされます。
 単純に言うと,他の品種との雑種,あるいは自家受粉により変異する可能性のある苗は,2.4本に一本の割合で生まれることになりますが,実際は,珠心胚の成育が旺盛なため,受精胚が負ける場合が多いため,親と同じ特性を持つ珠心胚由来の実生が出てくるのがほとんどです。

 いつ実が着くかは別として,まあ普通には,ユズの種を播けば,かなりの高率で,ユズの実生になります。もちろん,まれには「ユズの雑種」になります。

 種は冷蔵庫で保管すれば,半乾燥の状態で,2〜3年は発芽可能です。活性が落ちてきた種子は,外種皮(外側の白い皮)をはがして播いた方が良いですが,ユズ,1年以内なら,そのまま播いても問題ないはずです。
 低温期に播くと発芽までに時間がかかり,途中で腐ることもあります。恒温器などがあれば別ですが,暖かくなってから播かれた方が精神衛生上もよろしいかと。

 余談ですが
 うろ覚えですが,カンキツの品種でも接ぎ木キメラの品種はあったと思いますよ。ただ,この発生の可能性があるのは,接ぎ木部と台木の境界から発生した枝に限られるはずです。この場合は「周辺キメラ」だったと記憶しています。

 ところで,スレッドで「解決しました!」が入ってるのに,なぜ選択画面の「済」が「−」のままなのでしょう????

 
[19102] (11) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/20(金) 00:42
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


pinetreeさん こんにちは
>接ぎ木部と台木の境界から発生した枝に限られるはずです。
キメラや台木の遺伝は 台木若しくは境界部分に限って 起こる可能性が有ると 理解して良いとの事でしょうか。
ウィルス等の影響等は別にして 台木の遺伝子が 接ぎ枝仲介して 種子に来るとはどうしても思えなかったのですが 其の点はどうなのでしょうね
誰か知っている方が いらっしゃったら教えて欲しい処ではありますが

>ところで,スレッドで「解決しました!」が入ってるのに,なぜ選択画面の「済」が「−」のままなのでしょう????
何故かスレッドで「解決しました!」が入っても続きのコメントが入ると選択画面の「済」が消えるみたいです。
済印の間違いチェックのミスを防ぐ為でしょうか?
其れか プログラムのバクなのでしょうか?
管理人のケイ企画さんに 聞いてみないと解りませんね。

 
[19103] (12) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/20(金) 01:23 *
NAME : KEEZ.さん
EMAIL:
U R L:


pinetreeさん、こんばんは。
なるほど、グレープフルーツ同様、ユズの場合も実生から親株のクローン(と考えていいのでしょうね)が誕生する可能性が高いわけですね。
興味深いです。

Iwasakiさん、こんばんは。
私の説明が下手で繰り返しになってしまい恐縮ですが、やはりかつてルイセンコが主張した「穂木が台木から獲得した形質が遺伝する」という考え方に基づくものではないのでしょうか。
ルイセンコが主張したのは、「獲得形質の遺伝」ですから、厳密には「接ぎ木キメラ」とは異なるものなのでしょうね。
先に私が接ぎ木キメラの話を持ち出したので、混乱してしまいました。
ルイセンコが主張したのは、接ぎ木をすれば必ず、台木の形質が穂木に付いた種子に遺伝するという考え方のように思います。
そのようなことは現実には起こり得ない、と言ってしまっていいのではないでしょうか。
そうでなければ、バラの育種などは成り立ちませんしね。

本題から大きくずれてしまいました。
すみません。

 
[19105] (13) Re: [19007] ゆずを種から育てたい。  
DATE : 06/01/20(金) 18:40
NAME : pinetreeさん
EMAIL:
U R L:


 流れをそらしたようで申し訳ないのですが,ピョートルさんは「解決済み」とされておいでですので,余談としてお許しください。

 ミカン類は接ぎ木による栄養繁殖がほとんどです。と言うか,ごく一部の例を除いて,接ぎ木苗でなければ,経済栽培はほとんど不可能です。
 その場合,台木の特性(大きくなるとか,矮化するとか)の影響で,穂木品種の特性も変わり,結果として果実の大きさや品質が変わります。しかし,それはあくまでも「影響」であって,遺伝組成が変わるものではありません。
 多胚性品種の場合は,仮に別の品種を交配しても,花粉品種に関わりなく穂木品種と同じ苗が得られる事がほとんどですので,この事などを混同されたか。あるいは,台芽が伸びて結実する場合などを混同されたのではないでしょうか。

 「台木の遺伝子が種に影響するか」ですが,ユズの種を播けば,ユズの珠心胚実生が育つ事がほとんどで,まれに自殖か他の品種との雑種が生じる可能性があります。台木品種の影響が,遺伝子レベルで種に及ぶ事はまずありません。ましてや,置き換わる可能性は皆無と言って良いでしょう。

 カンキツ類の育種では,現在でも交雑育種が中心です。その育成は接ぎ木でなされますので,
>ルイセンコが主張したのは、接ぎ木をすれば必ず、台木の形質が穂木に付いた種子に遺伝する
という考え方が,仮に真であるとすると,果樹の育種も成り立たなくなります。
 科学史には疎いのですが,ルイセンコの考え方は,DNAが遺伝情報の主体とする近代遺伝学に至ったメンデルの理論を排除したうえでの理論だったのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルイセンコ学説
 上のアドレスでジャンプできなければ「ルイセンコ論争 Wikipedia」で検索すれば出てきます

 更に余談で
 うろ覚えで申し訳ないですが,カンキツでのキメラ品種は周辺キメラに限れば,形態学的に「層」が「置き換わった」ものだったと思います。例えば,ハッサクに温州ミカンを高接ぎした場合に,接ぎ木部分の境界付近から発生した枝で「ハッサクの外観(皮)」で「温州の果肉」の新しい品種が生じる場合などです。(このような品種が有るという訳ではありませんので悪しからず)
 ただし,この場合は「異なる遺伝子を持つ細胞が同居している状態」にすぎず,種を播けば,先述のように,珠心胚個体か,自殖個体か,交雑個体になり,親と同じキメラになる可能性はまず無いと言えます。
 
 Iwasakiさんがお書きの「ウイルス」などでは,遺伝子の一部を他の染色体に貼り付ける動きがあり,品種改良手法としても検討されているようです。でも,仮に自然状態でそのような状況になったとしても,すべての遺伝子が置きかわる事は無い(はず)です。




  [19081] ライラックって寒肥をあげた方が良いのですか?
    DATE : 2006年01月18日(水) 21時50分
    NAME : クロさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年春頃からライラックを鉢植えで育ててます。
    今は落葉してしまってますが、
    この時期に寒肥をあげた方が良いのでしょうか?

    大きさは40センチ位でまだ小さく、
    昨年は貰った時に付いてた花が一房だけ咲いただけです。

    住まいは埼玉の平野部です。

 
[19087] (1) Re: [19081] ライラックって寒肥をあげた方が良いのですか?  
DATE : 06/01/19(木) 11:15
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


育てていないので情報のみ
↓よその サイトさまですが
http://dictionary.bloom-s.co.jp/ziten/rairakku.htm


検索サイト等で、ライラック 育て方 で検索するとたくさんヒットしましたよ。
1度検索され、調べてみてはいかがでしょうか?
他にも「ライラックの花が咲かない」というような 掲示板のログもありましたよ

 
[19091] (2) Re: [19081] ライラックって寒肥をあげた方が良いのですか?  
DATE : 06/01/19(木) 15:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


肥料の考え方。
 元肥・・・植えつける前に、根に直接当たらないように、薄く土に混ぜ込む。有機肥料を良く使う。化成肥料でも良い。
 芽出し肥え・・・春先や観葉植物など主に枝葉を茂らすように、与える追肥。ややチッソ(N)の多い目かチッソ・リン・カリの均等配合肥料(NPK)でペレット塊やスティック棒・顆粒の有機化成混合肥料を良く使う。
 葉が充実してくれば、花・蕾が充実してくるので、追肥として、リンカリ中心の化成肥料を与える。
 化成肥料は、溶けるやすいので効き目が早く、雨水潅水で流れるので、早くなくなる。概ね3ケ月強。有機肥料は、風化・腐食・微生物により分解されるので、その効果は遅く・水に溶けないので、肥料効果は長い。概ね3ケ月後から効き出す。有機肥料は滅菌や分解・塩分除去の為に、醗酵による事前処理
が必要。
 庭や花壇等地植の場合には、鉢植えに比較して、長持ちする。・・・雨で地中に滲みこみ、乾燥すると表土近くに、浮いてくる。(砂漠緑化の塩害のようなもの)  鉢植の潅水は、原則として、鉢底から、ドボドボと水が流れるようにタップリとする(老廃物や塩分。雑菌を洗い流す。地中の空気を入れ替える。)為肥料も流れる。
肥料は薄く回数を多くするのが原則。濃く多いと根焼け・脱水する為。
初心者の方は、肥料を遣らないほうが事故が少ない。(枯れる・弱る・花が咲かない。)

寒肥は肥料という感覚を忘れる事。
土を軟らかくし、排水・通気を良くし、根張りを助ける感覚で。従って、腐葉土や堆肥など、有機物を株元より少し放して、鋤き込む。真夏(弱っている)や真冬(冬眠・根の活動が弱すぎる)には、肥料は、与えない。百害有って一利無し。
有機堆肥肥料を、寒肥として、与えるのは、春先の根が動き出す頃に、丁度肥料としての効果がでてくる為に、初冬に鋤き込むもの。化学肥料ではない。
化学肥料は、効果が早いので、草木が活動しているときに与えるもの。
薄く・回数を多くですね。チッソ肥料が多いと枝葉ばかりで、花が付き難い場合も多い。成長期が長くなり、生殖期(花期)を忘れる。・・・ボケるとも云う。野菜等は、肥沃でないと、食べる部分が成長しないので、話は又別です。

次は、花や蕾がいつ頃・何処に作られるかも調べれば後々の気分が楽になります。(剪定と花芽分化・花芽形成) \(^-^)/
画像・イメージ検索すれば楽。ウエーブ検索なら、2つ3つ単語を並べれば、比較的、アダルトサイト等目的外サイトの引っかかりが少ない。(^^♪
 と考えます。

 
[19100] (3) Re: [19091] [19081] ライラックって寒肥をあげた方が良いのですか?  解決しました!
DATE : 06/01/19(木) 23:01
NAME : クロさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、CB大阪さん回答有難うございます。

寒肥(肥料)の意味も良く分からなかったのですが、
教えてもらって理解しました。




  [19060] デンドロビュームの芽?
    DATE : 2006年01月17日(火) 19時19分
    NAME : ふうさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロを頂いて2年目です。互い違いに出ている葉の葉っぱの反対側に
    芽らしきものが幾つも見え、花かと期待していたらどうも違うようです。
    これはもともと葉芽なのでしょうか?花芽だったのに管理が悪くて
    葉芽にならせたのでしょうか?下の図ともいえぬものでご判読ください。
    本気で期待していたのでがっかりしています。どなたかご指導を
    よろしくお願いします

              ll /
          ll/ここが葉
    この○です   ○ll--

 
[19061] (1) Re: [19060] デンドロビュームの芽?  
DATE : 06/01/17(火) 21:26
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 デンドロの芽はおっしゃるとおりに、互い違いに右左右左と出ます。で、花芽が葉芽に変わることもあるようです。つまり一つの埋もれている芽が、花芽になる可能性も葉芽になる可能性も秘めているというわけです。寒さに当てる期間が短かったり、急に暖かいところに取り入れたりすると、花芽が葉芽に変わることもあると本に書かれてありました。

 
[19084] (2) Re: [19060] デンドロビュームの芽?  解決しました!
DATE : 06/01/18(水) 23:15
NAME : ふうさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます。
12月になって急に冷えてきた頃、南窓のある浴室に置くようにしたのです。
難しいですね。でも、元気でがんばってるいい子なんで、これからも大切に
見てゆきます。まだこれからも花芽の出てくる可能性がありますよね?勉強しなくては!

 
[19094] (3) Re: [19060] デンドロビュームの芽?  
DATE : 06/01/19(木) 18:49
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 まだ花芽か葉芽かをはっきり見分けられないときは、そのままおいておき、葉が展開してきたら、その葉芽がいらない場合はつみ取り、その葉芽を大きくして新しい株を作るときはしばらく待ってつみ取ればいいかと思います。花芽だといいですね。

 
[19097] (4) Re: [19060] デンドロビュームの芽?  
DATE : 06/01/19(木) 21:25
NAME : ふうさん
EMAIL:
U R L:


けんじさん、有難うございます。
頂いたときは草丈15センチほどだったのが今や、30センチ近くになり
茎の数もぐっと増えてかなり期待してました。いえ、これからも期待して
春を待ちたいと思います。大変勉強になりました。本当に感謝です。




  [19073] シクラメンのこれからの育て方について
    DATE : 2006年01月18日(水) 13時12分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります!2鉢ある我が家のシクラメンについて教えてください。
    NO1:二年前にもらったもので、去年の夏も葉っぱがついていたので
    そのままベランダに置いていました。寒いのに、まだ新しい(でもかなり
    小さい)葉がでてきています。球根は6分の一くらい土から出ています。
    この子を復活させるには・・・ この夏は植え替えするつもりですが
    何か良いアドバイスをください。

    NO2:去年我が家に来たもので、まだ元気に咲いています。が、このごろ
    花、葉に元気がなくてひょろひょろ、としてきました。
    暖房があたらない比較的涼しいところに置いて、水も適当にやっていると
    思っているのですが。 もっと元気になりませんか?

    数少ない鉢物ですが、可愛がってやりたい気持ちがいっぱいのこの頃です。
    よろしくお願いします!

 
[19082] (1) Re: [19073] シクラメンのこれからの育て方について  
DATE : 06/01/18(水) 22:50
NAME : 鈴木 勝さん
EMAIL: masaru14458@msn.com
U R L:


> お世話になります!2鉢ある我が家のシクラメンについて教えてください。
> NO1:二年前にもらったもので、去年の夏も葉っぱがついていたので
> そのままベランダに置いていました。寒いのに、まだ新しい(でもかなり
> 小さい)葉がでてきています。球根は6分の一くらい土から出ています。
> この子を復活させるには・・・ この夏は植え替えするつもりですが
> 何か良いアドバイスをください。
>
> NO2:去年我が家に来たもので、まだ元気に咲いています。が、このごろ
> 花、葉に元気がなくてひょろひょろ、としてきました。
> 暖房があたらない比較的涼しいところに置いて、水も適当にやっていると
> 思っているのですが。 もっと元気になりませんか?
>
> 数少ない鉢物ですが、可愛がってやりたい気持ちがいっぱいのこの頃です。
> よろしくお願いします!


 
[19083] (2) Re: [19073] シクラメンのこれからの育て方について  
DATE : 06/01/18(水) 23:03
NAME : 鈴木 勝さん
EMAIL: masaru14458@msn.com
U R L:


シクラメンは私も育てています
自己流ですが返答させていただきます

置き場所 日当たりの良い窓際に置いています              肥料   毎週液体肥料1000倍液を与えています
植え替え 9月ごろ赤玉土7 腐葉土3 化成肥料少々  

NO1は植え替えを見てください
no2は日光不足と思います

 
[19096] (3) Re: [19073] シクラメンのこれからの育て方について  
DATE : 06/01/19(木) 20:26
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


早速ありがとうございます。
NO1今のような鉢の下に水が溜まるようになっている物がいいですか?
夏の間は、これまでのようにベランダにおいていても?

NO2は日に当てるとだらーとなってしまったので少し部屋の中に
置いていました。適度な日光を当てるというのも難しいですね。
特に仕事に出かけると・・・  がんばってみます。




  [19008] アロエが枯れてきました
    DATE : 2006年01月13日(金) 09時51分
    NAME : ゆきのしんさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたかアロエについて教えて頂きたいです。冬場は寒いと思い、お正月休に入る少し前に自宅に運んできました。かなり重いのでそうそうは動かす事ができません。2週間くらい経ったあたりから葉の先が枯れてきました。今はほとんどの葉先が枯れています。置き場所は陶器の台の上に上げて居間の端に置いています。水遣りは今はしていません。2週間位経ちました。土の表面は乾いてきています。
    原因と対策をお教え下さい。

 
[19009] (1) Re: [19008] アロエが枯れてきました  
DATE : 06/01/13(金) 10:49
NAME : E.Mさん
EMAIL:
U R L:


アロエはとっても元気で、簡単に育てられます。
どちらにお住まいでしょうか?
関東以西なら、屋外の霜の当たらない(陽のよく当たる)ところ
水遣りは、土の表面が乾いて2〜3日待ってからでも大丈夫です。
植え替えは、もうこれ以上鉢を大きくしたくない場合、土だけを入れ替える。
2年に1回位 水はけの良い土に
肥料は、春から秋の成長期に化成肥料を、2ヶ月に1回位与えます。
あまり大きな株でしたら、株分けをして運びやすくするのも良いですね。
簡単に付きます、いずれの作業も、春の仕事になります。
あまり過保護にしなくても良いですヨ
頑張って下さい  E・M

 
[19041] (2) ありがとうございます  
DATE : 06/01/15(日) 22:30
NAME : ゆきのしんさん
EMAIL:
U R L:


親切にありがとうございます。住んでいるのは東北です。枯れて茶色くなっているのは切っても良いのでしょうか。今、冬にやってあげられることは何でしょうか。

 
[19043] (3) Re: [19008] アロエが枯れてきました  
DATE : 06/01/15(日) 23:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


弱っていますから、暖かいところで、乾かしぎみにして、根の回復を回復させる事ですね。生きている葉を残して、切れば良いでしょう。最低温度15度もあれば、1ケ月程度で、株元から、新芽も出て来るでしょう。運が良ければ、天井の頂上芽からも青々としてきます。枕元で添い寝でもすれば尚良い。地中越冬ダニや蟻・ナメクジに注意。
黴さえ生えなければ、汚らしいですが、そのままでも室内の乾燥で、ミイラになります。
葉の褐色化は乾燥・霜焼けでなりますし、葉の透き通りは、寒波でなります。
葉が透き通っているかと云っても、相当なダメージを受けているには違いないですが、必ずしも壊死しているとは限らないものです。
葉の寿命は葉先からミイラになってきます。

私はほったらかしにしています。キリがない。(^_^;)

 
[19092] (4) Re: [19008] アロエが枯れてきました  
DATE : 06/01/19(木) 18:39
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


東北のようですが、寒さが影響したように思えます。アロエは寒さには強いの
ですが、それでも0度以下になると凍傷になったり凍死してしまいます。

東北では寒さが厳しいようですから、温度計で0度近くになったら早めに室内
に入れるようにされた方がいいですね。水遣りをされなかったのは正解だった
と思います。冬場は休眠しますから、水も余り必要としません。

今は相当に弱っていますから、春までは十分に養生させて下さい。
春になってから、皆さんが言われた事を参考にされて植替えをされるといいか
と思います。




  [19056] サンデリアーナが枯れた?
    DATE : 2006年01月17日(火) 11時39分
    NAME : プリンさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の暮れにホームセンターでサンデリアーナの鉢植えを購入したのですが、玄関用にしたいと思ってたのでそのまま置いていたら葉っぱが黄色くなってしおれてきました。これは完全に枯れているのですか?またどうにか生き返らせる方法があれば教えてください。

    ちなみに、今は室内に置いています。

 
[19057] (1) Re: [19056] サンデリアーナが枯れた?  
DATE : 06/01/17(火) 14:02
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


玄関の最低気温はどのくらいだったでしょうか?
サンデリアーナはけっこうさむがりですよ。
また、どのような水やりで、どんな場所(日当たりなど)に置かれていたのか情報がないと アドバイスのしようがありません。

それと、観葉植物は冬に買うのはお勧めできません。
生産者のもとで適温で育ってきた植物が、突然全く環境の違う(気温も違う)購入者の元で慣れる前に、不調になります。
購入されるならGW以降がよいですよ。
生育期にはいるため、多少の環境の変化にも対応できます。

 
[19059] (2) Re: [19057] [19056] サンデリアーナが枯れた?  
DATE : 06/01/17(火) 18:17
NAME : プリンさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
旦那が風水で玄関に観葉植物を置くといいっていう事を聞いたらしく、突然買ったのが間違いでしたね…(^_^;)
玄関の気温は6℃くらいかなと思います。水は買ってから数日してから少しあげて、日当たりは玄関に窓がないので電気の光くらいしか当たってません。

今は20℃くらいの室内に置いてるのですが、水やりのタイミングなども教えていただけたら嬉しいです。

 
[19065] (3) Re: [19059] [19057] [19056] サンデリアーナが枯れた?  
DATE : 06/01/18(水) 08:54
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 玄関の気温は6℃くらいかなと思います。水は買ってから数日してから少しあげて、日当たりは玄関に窓がないので電気の光くらいしか当たってません。

生産者やお店ではそんなに寒くなることはなかったでしょうから、最低気温が6度くらいではサンデリアーナにとってはつらかったかもしれませんね^^;

ドラセナの耐寒気温(見栄えは悪くなるがかろうじて生きている)は、品種によって5〜10度とされています。
どの品種も10度以上ほしいなぁというのが、育てていての感想です。
一般的に、生育期に屋外で育てしっかりした株にそだて、冬の水やりを控えめにすることで耐寒性は増すといわれています。

>
> 今は20℃くらいの室内に置いてるのですが、水やりのタイミングなども教えていただけたら嬉しいです。


一日中20度ですか?
人がいなくなったら暖房をきってしまい冷えこむことはないですか?
もし、一日中20度くらいなら、鉢土表面が乾いてから、1〜2日ほどまって、室温程度の水(汲み置きしておくといいですよ^^)を鉢底から流れ出るまでたっぷりと与え、受け皿に流れ出た水はそのつど捨てます。
もう少し低いようでしたら、乾いてから3〜4日まって与えるといいでしょう。
乾いてから数日あけるのは、表面は乾いていても 根が生育期ほど活発に水を吸い上げていないので、内部の土はまだ濡れている場合があるからです。
いつまでも土が乾かずじくじくしていると根腐れの原因になります。

室内におかれる場合は、暖房器具の温風が直接当たる場所にはおかないでください。
乾燥しすぎて枯れてしまいます。



詳しい育て方は、ヤサシイエンゲイさんのがわかりやすいですよ^^
TOPに戻って 検索されるなり、「と」をくりっくして ドラセナ・サンデリアーナをみてください。

 
[19066] (4) Re: [19065] [19059] [19057] [19056] サンデリアーナが枯れた?  
DATE : 06/01/18(水) 09:14
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


補足

> 玄関の気温は6℃くらいかなと思います。水は買ってから数日してから少しあげて、日当たりは玄関に窓がないので電気の光くらいしか当たってません。

サンデリアーナが元気になって、生育期になっても、窓がなく玄関を使用する時だけつける照明程度の灯りしかないのでしたら、玄関に置くのは 不向きです。
ある程度耐陰性はありますが、植物は日光の光によって光合成して(生きて)います。
せめて、照明なしで新聞の文字が楽に読める程度の明るさがほしいです。


それから、現在のサンデリアーナの状態がよくわからないのですが、しばらくは水は控えめ 前レスで1〜2日としていますが、やはり3〜4日くらいまったほうがいいかもしれません。
葉がダメージをうけていると 葉からの蒸散もすくないですし、さらに、根にまでダメージを受けている場合、土の中の水分がかわきにくくなっています。

温度を保ち、いじらず じっくり観察しつつゆっくり回復をまつのがいいので、液肥や活力剤など与えないようにしてくださいね。

 
[19086] (5) Re: [19056] サンデリアーナが枯れた?  解決しました!
DATE : 06/01/19(木) 10:04
NAME : プリンさん
EMAIL:
U R L:


細やかな所まで教えていただいてすごく助かりました。言われた通りにやって、しばらく様子を見てみます。
本当にありがとうございました。




  [19064] ミニバラを買ったのですが
    DATE : 2006年01月18日(水) 08時16分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    おとといHCでミニバラが捨て値で売っていたので思わず一鉢買ってしまいました。
    でもガーデニング初心者でなおかつバラは初めてなので、どうしたらいいのかわかりません。15p四方の四角のプラ鉢にそれぞれ15、6pぐらいの細い
    苗が8本植えてあります。葉っぱは緑でたくさんついています。花も一つ咲いていました。
    今はそのまま簡易温室に入れてありますが、苗を一本ずつ植え替えた方が
    いいのでしょうか。また今後どんなことに気をつければいいのでしょうか。
    できれば庭に植えたいのですが。
    過去ログもいろいろ調べたのですがこの時期の扱い方が、よくわかりません。
    ここは山梨県、雪は毎年1、2回降るぐらいの所です。日当たりは一日5時間ぐらいです。
    よろしくお願いします。

 
[19070] (1) Re: [19064] ミニバラを買ったのですが  
DATE : 06/01/18(水) 10:59
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


枝ではなく、株が8本ですか。
ずいぶん詰め込んで売ってるな〜って感じがします(^^;)

余談は置いといて
山梨にお住まいとの前提で書きます。
ちょうど植え替え適期ですから、株分けと植え替えをしましょう。
本当は1鉢に1本が後々管理もしやすいのですが
いきなり8鉢となるとさすがに邪魔でしょうから(笑)
現在の鉢からスッポリ抜いてバケツの水にしばらく漬けておきます。
5〜6号位のプラ鉢に2本植えを目安にしてください。
ここでプラ鉢としたのは素焼きだと寒さで凍結を繰り返すうちに、突然割れる事があるからです(山梨在住母談)
土は市販の「バラの土」が便利でしょう。
バケツに漬けておいた根が緩んできたら、そっと1本づつに分けてから植えつけ、たっぷり水をやります。
1鉢に2本植えるからと、2本1組で分けると株間が狭すぎて、成長した時に風通しが悪くなり病害虫が発生しやすくなります。
植えつけたら必ず腐葉土や藁でマルチングをしてください。
でないと水分を含んだ土が凍結して根腐れを起こします。
現在付いている葉はそのままでかまいませんが、植替え後休眠すると思いますので、黄変落葉するかもしれません。
その場合は変色した葉を取り除いてやってくださいね。
休眠期に葉のない棒状の枝のみと言う事は普通ですので心配ありません。
後は鉢土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷり水遣りだけです。
春になって新芽が吹いてきたら置き肥をして、花後には液肥を忘れずに。

庭植えも可能ですが、場所柄雪はそんなに降らないけれど「甲州からっ風」と呼ばれる冷たい風と凍結がありますので、
現在の小さい苗だとたぶん持たないと思います。
鉢で1〜2年育ててからの方が安全です。

 
[19075] (2) Re: [19064] ミニバラを買ったのですが  
DATE : 06/01/18(水) 16:04
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


やまとさん、丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございます。お母様は山梨に住んでいるのですね。おっしゃるとおりの気候です。
早速教えて頂いたとおりにやってみました。我が家初めてのばらです。
ちゃんと花をつけてくれるのを楽しみにしています。
もう一つ教えていただきたいのですが。
ばらは病気にかかりやすいので予防が大変と聞いたことがあります。
植え付けてすぐから予防のため何かするのですか。また今日竹酢液を買ってきましたが、使えますか?

 
[19079] (3) Re: [19064] ミニバラを買ったのですが  
DATE : 06/01/18(水) 18:50
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


置かれている場所にもよりますが、直接雨のかからない軒下などに置いて通風に気を付けていれば、
大苗のバラのように予め薬剤を散布して防除する方法は取らず、病気が出てから治療薬を使う程度でしょうか。
もちろん防除のために薬剤を使う事もありますが、
数種類の薬をローテーションして使わなければ薬剤抵抗が付いてしまい
薬効が得られなくなる事があるため、ミニバラ数鉢程度ではあまりオススメしません。
もし心配なようでしたら「カダンセーフ」「ベニカXスプレー」「トップジンMスプレー」等
ハンドスプレー式薬剤を1本常備しておいて、病気かな?と思ったら使ってみて下さい。
初期のウドンコ病なら酢を10倍程度に薄めたものをコットンに含ませて葉を拭けば大丈夫です。
竹酢液に関しては薄めて使えば病害虫の防除になると聞きますが、使った事がないので分かりません。

 
[19080] (4) Re: [19064] ミニバラを買ったのですが  解決しました!
DATE : 06/01/18(水) 19:28
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
可愛いバラの花が見られるようにがんばります。
また教えて下さいね。




  [18818] ガーデンシクラメンが雪に埋まりました
    DATE : 2005年12月24日(土) 05時50分
    NAME : りなさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、教えてください。
    
    今年初めて庭にガーデニングシクラメンを植えました。
    当方名古屋在住で、普段はほとんど積雪はありません。
    関東以西ならば地植えして良いと言うのを聞き、植えてしまいました。
    
    しかし、ここの所雪の日が続いています。
    18日からの雪で20日まで、22日からの雪で24日まで雪の中です。
    積雪は最大で25cmくらいです。
    
    21日には一旦、雪で潰れて倒れていた花茎がほぼ立ち上がり、
    色が変わっている花もあるものの咲いていて、蕾も上がっていました。
    しかし、また雪の中です。
    
    この冬を越すため、今後の管理はどうするのが良いでしょうか?
 
[18883] (1) Re: [18818] ガーデンシクラメンが雪に埋まりました  
DATE : 06/01/04(水) 11:55
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


去年の12月の寒波は、あちこちで騒動を巻き起こしましたよね〜。
りなさんのガーデンシクラメン、その後いかがでしょうか?

ご存知のように、ガーデンシクラメンはお庭用に改良された、耐寒性が高めのシクラメンです。
ただ、寒冷地の寒さはアウト。
名古屋でしたら、通常の年だと問題のない地域だと思います。

お庭ですから水やりもあまりしないとは思いますが、寒くなる日に水はやらない、
寒風はなるべくだったら当てない、ぐらいしかすることがないんじゃないかなぁ。
防寒用のクロッシュなんかもアクセントになってかわいいですけれど。

耐寒性は、手をかけて甘やかして育てるよりも、いじめながら育てたほうが
高くなっていきます(品種により差はありますが)
 
[19071] (2) Re: [18818] ガーデンシクラメンが雪に埋まりました  解決しました!
DATE : 06/01/18(水) 12:21
NAME : りなさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
しばらくレスが付かなかったのであきらめていました。

結果から申しますと、雪に埋まったくらいでは大丈夫そうです。
一部の生えかけの芽が取れたりしましたが、ちゃんと蕾もその後色づいています。
しかし、、まだ植え替えたばかりで定着していなかった株はヤバメです。
あと、ワインレッドや赤紫の花はすべて紫色に変わり戻りません。
(雪の後、咲く花の色が変わってしまいました。)

これからまた寒くなるようならビニールのトンネルを作ってあげようと思います。
ありがとうございました。




  [19046] ゴッドセアナに花
    DATE : 2006年01月16日(月) 14時55分
    NAME : kakuさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社にある観葉植物ゴッドセアナにつぼみのようなものがつきました。
    ゴッドセアナに花が咲く事などあるのでしょうか?
    ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい〜

 
[19055] (1) Re: [19046] ゴッドセアナに花  
DATE : 06/01/17(火) 11:08
NAME : kakuさん
EMAIL:
U R L:


追伸です。別名:ゴッコセフィアナという名前でもあります。
よろしくお願いします

 
[19058] (2) Re: [19046] ゴッドセアナに花  
DATE : 06/01/17(火) 18:01 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


ドラセナ・ゴッドセフィアナ(=ドラセナ・スルクロサ)ですね。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kamugallery/htm/hosisennenboku.htm
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/florida-beauty.html
シダやコケなど、あるいは例外的な一部の植物を除き、すべての植物は花を咲かせると言っていいと思います(開花しづらいものもありますが)。

 
[19069] (3) Re: [19058] [19046] ゴッドセアナに花  解決しました!
DATE : 06/01/18(水) 10:40
NAME : kakuさん
EMAIL:
U R L:


Aquiyaさん!

ありがとうございます〜!!
まさにこの写真の通りです!

すごいー!

ドラセナの仲間とも、リュウゼツランの仲間とも思っていませんでした。
会社で大切に育てます!
貴重なお話ありがとうございました^^
また、何かありましたらよろしくお願い致します




  [19054] 1月現在 イチゴの花が咲いてます。が・・・
    DATE : 2006年01月17日(火) 11時05分
    NAME : ミルクママさん
    EMAIL:
    U R L:


    マルチングをしてビニールをかけて栽培してます。
    今、花が咲いているのですが、この時期寒いしビニールをかけているのに、受粉するのでしょうか?実はなるのでしょうか?
    どうしたら、今咲いている花に実をつけることが出来るのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします!!
 
[19063] (1) Re: [19054] 1月現在 イチゴの花が咲いてます。が・・・  
DATE : 06/01/18(水) 04:36
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


>マルチングをしてビニールをかけて栽培してます。
マルチングとトンネル栽培ですか。
この時期に トンネル栽培でなくても開花してる花は 殆んど蜂等の昆虫が居ない為に 其のままでは受粉出来ないと思います。
人工受粉をお勧めします。
やり方は 綿棒等を使い おしべの花粉を雌蕊に着ければ良いだけです。

他の方法には 植物のホルモン薬による 薬品処理等も有りますが コストや使用回数等制約等問題が多いので 余りお勧めはしません。

 
[19068] (2) Re: [19054] 1月現在 イチゴの花が咲いてます。が・・・  解決しました!
DATE : 06/01/18(水) 10:16
NAME : ミルクママさん
EMAIL:
U R L:


 早速のご回答ありがとうございます。
綿棒で受粉をさせてみます。かわいい花に実をつけるのがとても楽しみです。




  [19037] 花月(金のなる木)しおれてきました
    DATE : 2006年01月15日(日) 16時30分
    NAME : さいさいさん
    EMAIL:
    U R L:


    花月が、ものすごくしおれてきました。茎もクターと、なっています。
    どうすれば、元気になるのでしょうか?

 
[19039] (1) Re: [19037] 花月(金のなる木)しおれてきました  
DATE : 06/01/15(日) 21:49
NAME : E.Mさん
EMAIL:
U R L:


多分、今年の寒波のせいでしょう。
どちらに、お住まいか分かりませんが、冬は室内管理したほうが良いですよ。
元気の無い部分を剪定して、水は控えめにし、春が来るのを待ちましょう。
私も、3年位前に、うっかりして、雪に当ててしまいました。
案の定、緑のコンニャク状態に・・・(:_;)
でも、思い切って剪定したら、春には、新芽がいっぱい
切ったおかげで、以前よりも姿よくなりました。
怪我のこうみょう (~o~)
それ以降は、冬は、何時も私と一緒にいます(同じ部屋で)
気を落とさないで頑張って下さい。

 
[19042] (2) Re: [19037] 花月(金のなる木)しおれてきました  
DATE : 06/01/15(日) 23:22
NAME : CB 大阪さん
EMAIL:
U R L:


下記の画像は埼玉県在住の地植えの金のなる木ですが、石で寒風・降霜を防いでいるのか、数年間 越冬して青々としています。
http://botany.cool.ne.jp/bbs.cgi?img=1134879851.1.jpg

大阪でも、サツキなどこんもりとした庭木の下で、越冬しています。
私も今実験中ですが、軒下の陽だまりで青々としています。
12月に挿し木したカランコエのも、プランターに植えた、ビオラとダイアンサスの間で寒さに耐えています。Pの右側に挿し木したものは、寒風に当たるのか枯れてしまいましたが、左半分は、青々としています。僅か数10cmの違いでこれだけも変わるものかと驚いています。
室内管理の挿し木カランコエは、花も咲いています。
寒さ大切も大切ですが、何よりより細かく、原因を分析し、寒風対策・降霜対策等地上部や土の保湿・通気対策などの根周り環境も大切ですね。
乾かしぎみに管理する事が無難かもね。

尚 植えの画像は1ケ月前後で自動消滅します。サーバーの割り当て予約範囲を超えるため。 (^_^;)

 
[19044] (3) Re: [19037] 花月(金のなる木)しおれてきました  
DATE : 06/01/15(日) 23:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


訂正 <(_ _)>
寒さ大切も大切ですが・・・・>寒さ対策

 
[19062] (4) Re: [19037] 花月(金のなる木)しおれてきました  解決しました!
DATE : 06/01/17(火) 23:14
NAME : さいさいさん
EMAIL:
U R L:


室内にいれて、様子を見てみます。
返信ありがとうございました。






- Step Bank -