ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [26558] 枯れ木姿のハイビスカス…復活しますか?
    DATE : 2006年09月21日(木) 12時49分
    NAME : けいちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    スタンダード仕立てに一目ぼれして購入したハイビスカス。
    今年で3年目になります。
    1年目は11月くらいまでたくさん花をつけ、ベランダで越冬しました。
    葉は全て落ち、枯れ木のようになってしまいましたが
    2年目の春、また元気に葉をつけてくれたので 植え替えをし
    花も1年目よりは小さくなりましたが たくさん咲きました。
    そして またベランダで越冬。
    3年目の今年、新芽が1枚も出ず 枯れ木のような姿で夏を過ごしました。
    本当に枯れてしまったのかと思い、枝先を少し切って見ると
    樹皮の内側は緑色をしています。
    ということは まだ生きてますよね??

    また元の元気な姿に戻ってくれるでしょうか?
    どのようにしたらいいのでしょうか?
    どなたかアドバイス下さい。
    よろしくお願いします☆

    住まいは大阪で、ベランダに霜は降りません。
    水やりは土の表面が乾いたら やっています。

 
[26560] (1) Re: [26558] 枯れ木姿のハイビスカス…復活しますか?  
DATE : 06/09/21(木) 14:42
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


> 3年目の今年、新芽が1枚も出ず 枯れ木のような姿で夏を過ごしました。

初夏になっても葉が出ずに枝だけで現在まできたのでしょうか?
もし、そうだとしたら、危ないかもしれませんね・・・
ハイビスカスは結構寒さにも強い方ですが、大阪と云えど、冬に寒い日があってダメージを受けて弱ってしまったのかもしれません。
元気なら葉が出るハズですから・・・
ハイビスカスは、元気なら冬でも室内に置いておくと葉が展開するので、室内で様子を見てはどうでしょうか?

 
[26586] (2) Re: [26560] [26558] 枯れ木姿のハイビスカス…復活しますか?  
DATE : 06/09/22(金) 11:35
NAME : けいちゃん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん ありがとうございます。
葉は1枚も出ることなく 現在に至ってます。
今年の冬は室内に入れることにします。

根っこも心配なのですが 思い切って植え替えしても大丈夫でしょうか?
やはり弱ってる時にはダメでしょうか?

 
[26793] (3) Re: [26586] [26560] [26558] 枯れ木姿のハイビスカス…復活しますか?  
DATE : 06/09/28(木) 04:48
NAME : moodymoonさん
EMAIL:
U R L:


私も初心者なので、よいアドバイスはできませんが、
(扱いを間違えると?)葉っぱのない状態がかなり長く続くことはあります。

というのも、私自身、春のまだ肌寒い頃(早すぎっ!)に
伸びまくったハイビスカスの枝を大幅に切り戻したのですが、
7月下旬頃までの数ヶ月間、ずーーーっと枯れ木のような状態でした。
(現在は元気に生い茂っており、今週やっと蕾をつけたところです。)

もう秋なのでご心配でしょうが、冬も室内なら(多少)伸びますので、
あきらめるのはまだ少々早いかと思います。

ただ、植え替えについては、よっぽど土の状態が悪いのではない限り、
来春まで待った方がよいのではと思います。

あと、不十分な光合成が懸念されたので、
私の場合、アンプルを時折使用し、過湿にならないように気をつけました。

それでは、引き続き頑張ってください。

 
[26796] (4) Re: [26558] 枯れ木姿のハイビスカス…復活しますか?  
DATE : 06/09/28(木) 10:31
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

一番の原因は外に放りっ放しだったことでしょうね。
熱帯性の植物にしては耐寒性はある方ですが、越冬温度が5度という
のはぎりぎり生きられる温度のことです。低温に合わせていれば
それだけ春からの立ち上がりも遅くなりますし、ダメージも
大きくなります。去年の冬はきつかったですから、かなり
ダメージを負ったのでしょう。

ただ、今年植え替えていないならば、根詰まりもちょっと
考えるかな、とは思います。ハイビスカスは、本来非常に根を張りますので。

内側は緑とのことでしたのでまだ生きているとは思います。
ぎりぎりの時期ですが、大阪でしたらまだ暖かいと思いますので、
一度引き抜いて根を調べてみることをお薦めします。
根詰まりでしたら、この時期根を整理するのはこわいので、
そのまま一回り大きな鉢に植え替えます。(鉢増しですね)
その後の管理は室内がいいでしょう。

根に異常がない場合は、日当たり良い室内に避難させて越冬させます。
もしかしたら、葉や花が出てくるかもしれませんが、蕾がついた場合は
取ってしまって下さい。時期はずれの花は(今はそうでもないかな)、
小さいですし株の体力を消耗させてしまいますので。
また、剪定してないようでしたら、適当にされると良いと思います。
室内でしたらコンパクトに置けて便利ですし、どうせ嫌になるくらい後で
生えますので・・・。(笑)

ただし、室内の水遣りは外とは違いますので、気をつけて下さいね。
表面が乾いても、室内は湿度が高いので中は意外に乾きません。
冬ともなればなおさらで、かなり間隔があくと思います。
それと、受け皿に水は溜めないようにして下さいね。
また、冬の間(成長期以外)は肥料はいりません。




  [26651] シフレラの葉が…
    DATE : 2006年09月24日(日) 15時06分
    NAME : 何故だ…さん
    EMAIL:
    U R L:


    シフレラの葉が茎からはがれそうに垂れ下がってきました。(半分、はがれている状態です)。一本の木の葉、全部です。茎にもしわが見られます。これは病気ですか?他にも二本一緒に鉢に植えてありますが、大丈夫です。ほっといてもいいのか…誰か教えて下さい。

 
[26758] (1) Re: [26651] シフレラの葉が…  
DATE : 06/09/27(水) 15:54
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


シフレラってシェフレラの事でしょうか?
シェフレラの葉が落ちて、茎にシワが見られるのなら、根腐れかもしれませんね。
茎にシワが出るのは、根が傷んで水分吸収が出来ないのかもしれませんよ。
シェフレラは挿し木が容易なので、挿し木で残すのも手かもしれませんね。

 
[26795] (2) Re: [26651] シフレラの葉が…  解決しました!
DATE : 06/09/28(木) 10:00
NAME : 何故だ…さん
EMAIL:
U R L:


越後屋さん、回答ありがとうございます。はい、シェフレラのことです。
このままでは、見ててもかわいそうなので、早速、挿し木の治療をしてあげます。
ありがとうございました。




  [26538] ペチュニアですが 
    DATE : 2006年09月20日(水) 21時01分
    NAME : じっぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    ペチュニアなんですが、枝ぶりはいいんですけど、根のあたりが枯れてきてるというか、色が悪いです。
    ある程度、枝が伸びてきたら切った方がいいって読んだんですけど、切ったらもう、伸びてこないんじゃないかと心配です。
    大丈夫でしょうか?よろしくお願いします

 
[26662] (1) Re: [26538] ペチュニアですが   
DATE : 06/09/24(日) 20:00
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


根のあたりの色が悪いように見えるのは少し木質化してきてるからかと。
数節残しておけば新芽は出るものでしょう。
なにごとも経験でして、こればっかりはやってみないと実感できないものですね〜。
心配なら挿し木を作っておけばよいかとおもいます。

 
[26664] (2) Re: [26662] [26538] ペチュニアですが   
DATE : 06/09/24(日) 20:11
NAME : じっぽさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。数節残してですね。ちなみに、挿し木とは??
素人っす!!すいません、教えてください。

 
[26670] (3) Re: [26538] ペチュニアですが   
DATE : 06/09/24(日) 21:53
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ペチュの場合挿し木は切り戻したときの枝などを、下葉を取り除いて15〜20センチの大きさにして新しいきれいな土に植えて(挿して)繁殖させる方法です。
ただしメーカー物の品種の場合保険苗など自分で楽しむ範囲内はいいですが、増やしたものを人にあげたり売ったりすると法に引っかかりますのでご注意を。

 
[26700] (4) Re: [26538] ペチュニアですが   
DATE : 06/09/25(月) 13:10
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと補足を。切り戻すときは
> 数節残してですね
はい。ただし、「元気な葉っぱの部分を」数節残して・・・です。
葉のないところまで切ってしまうと、枝ごと枯れてしまうことがありますのでご注意ください。
切り戻したあとは1〜2日雨に当てないようにして(切り口から病気になることがあります。いまの時期は少ないですけど)
新芽の芽吹きを助けるために、液肥のような即効性の肥料を一度やってください。

> 切ったらもう、伸びてこないんじゃないかと心配です。
気持ちはとってもわかります、私も初めてのときは心配でした。(^_^)
でも、いまの時期なら大丈夫、根元から新芽が出てきますよ。
枝先の生長点を切り落とすことで、行き場のなくなった(?)生長エネルギーが根元に回り、新しい芽をつくるという理屈です。
多くの植物に共通する性質ですが、ペチュニアはその傾向が強いです。

 
[26775] (5) ペチュニアですが   解決しました!
DATE : 06/09/27(水) 20:46
NAME : じっぽさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん
ぽーさん
ありがとうございます。
大胆にカットしようと思います^^




  [26726] 胡蝶蘭がまだ咲いているのですが
    DATE : 2006年09月26日(火) 12時52分
    NAME : ポインさん
    EMAIL:
    U R L:


    また、お世話になります。
    8月中旬くらいから、花がずっと咲いています。(まだ、とても元気です)
    最近、葉が黄色くなってきて、一枚は完全に枯れました。
    後3枚くらい、緑の葉が残っています。 なんだか、花に栄養を持って
    行かれているような気がします。 このまま、枯れてしまうのではないかと、
    心配です。花が終わった後の、手入れの方法を教えてください。

 
[26757] (1) Re: [26726] 胡蝶蘭がまだ咲いているのですが  
DATE : 06/09/27(水) 15:40
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


花はもう切花にした方がいいですね。
10月上旬まではまだ液肥がやれるので、液肥で体力をつけるといいと思います。
植え替えは本当は5月中旬〜6月中旬なので、温度が確保できなければしない方がいいです。
冬は13度前後を保って、水遣りは控えめに行って下さいね。
ミズゴケが乾いてから2、3日待ってから水遣りするといいです。
枯れる原因として、根腐れがあります。
株に比べて、少し小さめの鉢で育てるとうまくいきますよ。

 
[26771] (2) Re: [26757] [26726] 胡蝶蘭がまだ咲いているのですが  
DATE : 06/09/27(水) 19:10
NAME : ポインさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます、やはり、花は切ってしまったほうがいいのですね。
(せっかく咲いたのに切るのがかわいそうというか、勿体無い・・・)
栄養を与えて、暖かくして冬を迎えたいと思います。




  [26707] アザレアの鉢植え
    DATE : 2006年09月25日(月) 18時09分
    NAME : たーさん
    EMAIL:
    U R L:


    今回2回目の質問になる園芸初心者です。よろしくお願いします。

    先日、ホームセンターでアザレアの4号鉢を買いました。
    鉢をよく見ると、黒いビニールポットに入った状態で
    プラスチックの鉢にスッポリ入っています。
    これは、意味あってこうしてあるのでしょうか?
    それとも、すぐにポットから出して鉢に移し替えればいいのでしょうか?
    移し替えるなら少し大きな鉢にしたほうがいいのでしょうか?

    ビニールポット底に数箇所穴が空いてるので、底からのぞいてみたら
    根がポット全体にまわっている感じがしません。
    植えてある土も粗いみたいで、ポットから出すのに少し勇気がいります。

 
[26710] (1) Re: [26707] アザレアの鉢植え  
DATE : 06/09/25(月) 20:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一回り大きい鉢(3-6cm)に植え替えたほうがよい。少し(1-2割り)箸で根を解す。
春の新芽時に、根を丁寧に揉み解して、再び植え替えたほうが長持ちします。
植え替え土は、鹿沼土9-8割り 腐葉土1-2割り。肥料はなし。
理屈は、早く根を株元から離さないと、株もとの根が絡まって、根が腐り易
い。潅水しても、乾湿が手ごろになりにくい。葉の縁が褐色に枯れ込んだり、
葉の色艶がなくなれば、根が腐りかけている。夏に引き起こし易い。
すぐにバケツに鉢を沈めること。(サツキツツジの特徴)
新芽が萎れる程度なら潅水すればよいが、葉の変色が進むと、快復が難しい。
(枯れる)。葉に白い斑点が出れば、ハダニの大発生ですから、すぐ農薬殺虫剤
希釈液を葉の裏表隈なく散布。花ビラの縁が汚らしくなるのは、蕾の時に、寒
風で風邪を引いた。肥料は水とやさしい日差しです。

 
[26730] (2) Re: [26707] アザレアの鉢植え  
DATE : 06/09/26(火) 18:02
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


細かく教えていただきありがとうございます。
早速、植え替えたいと思います。

再度お聞きしたいのですが、最初は植え替えるなら
家にある、よく見かける肥料も入った「園芸の土」を
使おうと思ってたんですが、アザレアでは無理なのでしょうか?
書いてくださった鹿沼土と腐葉土の配合が必要ですか?

今年の春から、花を色々育ててはいるのですが、いつも
配合し終わった土を使うので配合するのは初めてです。
アザレアのことを何も知らずに
(園芸のこと自体ほとんどわかってませんが…)
買ってしまいましたが、頑張って育てたいと思ってます。

 
[26732] (3) Re: [26707] アザレアの鉢植え  
DATE : 06/09/26(火) 18:34
NAME : CB大阪。さん
EMAIL:
U R L:



なければ仕方がないですね。ダメということもないのですが、
市販の配合土は、石灰中和されているのでできれば避けたほうが良い。

ブルーベリーとサツキ系・青花アジサイ・青花ガクアジサイは、酸性系の土。
鹿沼土・未調整ピートモスは、酸性土で。ブルーベリーなどは硫黄(硫酸の元)
の粉を混ぜる人も要るくらいです。
サツキ系の仲間
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/azalea3.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-tutuzi.htm

野菜のホーレンソウはアルカリ系の土。



 
[26770] (4) Re: [26707] アザレアの鉢植え  解決しました!
DATE : 06/09/27(水) 18:16
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


鹿沼土を使うのはPHの事も関係があるのですね。
水捌けの事しか考えていませんでした。

アザレアの為に鹿沼土と腐葉土を用意して植え替えを
してあげたいと思います。

色々勉強になりました。CB大阪さま、ありがとうございます。




  [26517] アーティチョークのカプセルってありますか?
    DATE : 2006年09月19日(火) 22時54分
    NAME : yosikoさん
    EMAIL:
    U R L: http://health-jiten.com/shokuzai/001.html


    アーティチョークのサプリ
    どなたか、飲まれた方いらっしゃったら教えてください。

 
[26518] (1) Re: [26517] アーティチョークのカプセルってありますか?  
DATE : 06/09/19(火) 23:23
NAME : UーKOSEさん
EMAIL:
U R L:


Q&Aサイトが違うように思いますが・・・・
企業の宣伝と勘違いされます。(検索させて、興味を持たせる。)
日本では、アーティチョークを食べる人は、一部の人しか居ません。
韓国系の食材です。
ブログサプリ
http://daimon-michiko.com/

 
[26769] (2) Re: [26517] アーティチョークのカプセルってありますか?  
DATE : 06/09/27(水) 17:43
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


イギリスでは、二日酔いにならないとかで「飲む前に呑む」みたいな錠剤はありますよ。私は試したことないですけど、よく効くらしいです。

イギリスのハーブ関連とか自然食品のサイトなんかを検索してみたらどうでしょ?アーティチョークはヨーロピアンにはなじみある食べ物ですから。




  [26728] ルピナスの種まき
    DATE : 2006年09月26日(火) 15時24分
    NAME : あおいさん
    EMAIL:
    U R L:


    ルピナスの種を、ビニールポットに蒔いて、芽が出てきました。詳しい育て方を見ると、直まきとありますが ビニールポットでは、だめなのですか?それとも、根が巻いてきたら 鉢に植え替えようと思っていますが、これでも順調に育ちますか? 種を蒔くのは初めてのことなので、楽しみと不安が同居しています。ポットが、だめならまた、種を買いプランターにでもまき直そうかと思っています。

 
[26731] (1) Re: [26728] ルピナスの種まき  
DATE : 06/09/26(火) 18:17
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


おやりになった方法で大丈夫です。ポットから移植する時に根を崩さないようにやれば大丈夫です。
売っているポット苗と同じと考えてよいと思います。
直播と書いてある大部分はポットに蒔いて育て、根を崩さないように移植すればよいと思います。

 
[26748] (2) Re: [26728] ルピナスの種まき  解決しました!
DATE : 06/09/27(水) 08:09
NAME : あおいさん
EMAIL:
U R L:


お答えありがとうございます。安心しました。大事に、育てたいと思います。




  [26706] 西洋オダマキの定植
    DATE : 2006年09月25日(月) 17時47分
    NAME : マロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋、初めて西洋オダマキの種をまいてみました。
    今までずっと9cmのビニールポットのままでしたが、
    そろそろ定植をしようと思っています。
    オダマキは余り近づけて植えてはいけないと聞きました。
    何種類かの苗がありますので、花壇以外にも鉢植えにもしないと
    いけません。1種類2〜3苗ずつあるのですが、鉢(プランター)は
    どれ位の大きさの物が良いでしょうか? 
    また、鉢植えよりは花壇の方が大きく育ちそうなので
    出来れば1種類でなく、2〜3種類は花壇にも植えたいのですが、
    どれ位離しておけばいいのでしょうか?
    アドバイス、宜しくお願い致します。

 
[26709] (1) Re: [26706] 西洋オダマキの定植  
DATE : 06/09/25(月) 19:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



65cmのプランターで、5-6株。植木鉢で6-7号(18-21cm)花壇なら、30cm間隔
が無難です。別段間隔の狭広はかまいませんが、狭い・鉢が小さいと、潅水管
理が面倒なだけですよ。苧環の寿命は3-4年と考えて、花が咲いたら種ができ
ますから、すぐに地表にばら撒いておくこと。(種鞘がはじけます。振ればカ
ラカラと音がします。毀れだねでも生えますから沢山増えます。)
枯れる事もないでしょうが、大株を植え替えたときに、根に白カビが生えてい
る事もある。一旦種が生えれば、適当でよい。耐寒耐暑性もある。病害虫にも
強い。唯一の欠陥は、種の耐久性がない。(古い種は生えにくい。)
という事でしょうか。



 
[26734] (2) Re: [26706] 西洋オダマキの定植  
DATE : 06/09/26(火) 21:44
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん。早々にアドバイスをありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
65cmのプランターだと、5〜6株植えてもいいんですね。
1苗に対して、もっと大きくないといけないと思っていました。
2〜3苗植えれそうな、お気に入りの鉢があるので次の休みに
植え替えたいと思います。
それと。。花壇で30cm間隔と言うのは、別の種類のオダマキを
植える場合、30cm離してあればいいと言う事でしょうか?
それとも、花壇に定植の場合種類に関係なく30cm間隔なのでしょうか?
細かい事ばかり質問してすみません。
これまで、開花の早い品種の物しか種蒔きをした事がなかったのですが、
気の短い私が1年がかりで何とか苗を育てたもので、
春には綺麗な花を・・そして種を採取してまた蒔いて。。
って。。想像ばかりが先行してしまってます。
どうぞ宜しくお願いします。

 
[26743] (3) Re: [26706] 西洋オダマキの定植  
DATE : 06/09/27(水) 06:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



どの草花の定植も、1尺(30cm・葉が広がる範囲・株の横幅)間隔と簡単に割り
切れば楽。
花壇植えは、殆ど植え替えしない、又広いので植え付け間隔も広く取れる。
更に草花もノビノビとして、大きく育つ。
鉢植えは、根の育ちに、自由性がなく制限があるので、大きく育ちにくい。
又、適宜植え替えもする。ので間隔は狭くても良い。

植え付け時の苗の並べ方は、
直線状の一条並べ植え(二条・三条) ・千鳥W字状の並べ方がある。
プランター植えは、株間(横幅)を広く取って少ない株数を植える場合は、直線
植えで良いですが、株数が多いと、狭いながら少しでも余裕を残す為に、斜め
にずらして植える千鳥植えがよく利用される。

日本の植物図鑑、園芸書の考えは、草丈の高さ表示はあっても、横幅表示や根
の説明がない。これは、園芸に携わる者は、知っていて当然の事で、改めて説
明する必要もない が基本となっている。栽培に困った著者は書きたくなる。
ところが、見た事もない植物には、書けない。そこで表示したり、しなかった
りはできないので、表示は殆どはない。(島国・井戸蛙の考え方。)
欧米の本は、感覚の異なる人種(白黒黄原住民他)が住むので、マニアルが整備
されている。高さ・横幅・乾湿寒暖陰陽表示がある。日本では極最近になって
から、徐々に表示されるようになってきた。



 
[26747] (4) Re: [26706] 西洋オダマキの定植  解決しました!
DATE : 06/09/27(水) 08:02
NAME : マロンさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、大変詳しくご説明をいただきありがとうございました。
今回のオダマキだけではなく、これから定植する他の植物の為にも
大変参考になりました。
これまで花壇植えも、鉢と同じ間隔で植えていましたので、
この秋は少し広めにして植えようと思います。

ありがとうございました。




  [26593] ゼニゴケをどうにかしたい
    DATE : 2006年09月22日(金) 14時08分
    NAME : おこたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。

    家を立てた当時からゼニゴケには悩まされていましたが、
    今年は育休で家にいて目に付くせいか、また気候のせいか
    いつもの年よりも気になります。。。

    梅雨の時期、かなり繁殖していて、それを土ごとせっせと捨てていました。
    夏になり気温も上がり、雨も少なくなり、ちょっと減ったかなと
    思っていましたが、
    ここにきて、そうではないことに気づきました。。。

    アプローチ部分、南側にお隣の家がありブロック塀がありその下にびっしりです。
    かさのようなものがあり、これが胞子を飛ばすんだと思うのですが、
    子供がいてなかなかゆっくりコケとりもできず、
    今ではじゃりにびっしりついているので、じゃりごとすてることもできずにお手上げ状態です。

    そこは日もあたらずジメジメしているので植物はうえるつもりはないので
    除草剤をまこうかとも思いましたが、
    上の子が砂利を砂場同様に遊んでいますので、当分控えたほうがいいかな
    と思っています。
    死滅or手当てはありますか?できれば来年以降も生えないような・・・。

    ちなみにとなりの家の裏庭にもびっしりゼニゴケが生えており放置状態です。

 
[26617] (1) Re: [26593] ゼニゴケをどうにかしたい  
DATE : 06/09/23(土) 17:19
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


真偽の程は定かではありませんが、
硫酸カリを蒔くと発生を抑えることができると
書いてあるものがあります。

小山バラ会の会誌22号。
http://www.asahi-net.or.jp/~nv1h-ymgc/01xn22s.pdf

 
[26638] (2) Re: [26593] ゼニゴケをどうにかしたい  
DATE : 06/09/24(日) 06:58
NAME : ぽんたさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。
私も超初心者なので、ご参考までにお願いしますね。

熱湯をかけたらどうかと思ったのですが、いかがでしょう?
うちのアプローチ部分のレンガの隙間に生えてくる雑草の幼苗(?)を
駆除する時にこの手を使っています。
ただ、広い面積には不向きです。何度もお湯を沸かさなきゃならないので^^;

 
[26745] (3) Re: [26593] ゼニゴケをどうにかしたい  
DATE : 06/09/27(水) 07:54
NAME : おこたんさん
EMAIL:
U R L:


とおりすがり。さん、ぽんたさん、ありがとうございます。

早速、硫酸カリを花屋さんに聞きながら見つけてみようと思います。
当分、悩まされないのであれば、ぜひやってみようと思います!!

うちは広い面積でないので、熱湯もしてみます。
雑草の幼苗もしつこいものはなかなか根から取れませんものね。

ありがとうございました。質問してみてよかったです。

 
[26746] (4) Re: [26593] ゼニゴケをどうにかしたい  解決しました!
DATE : 06/09/27(水) 07:55
NAME : おこたんさん
EMAIL:
U R L:



済マークつけるの忘れました。




  [26612] 秋名菊の葉がちりちりに(><)
    DATE : 2006年09月23日(土) 13時37分
    NAME : にゃんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間前に購入した秋名菊の葉が、外側からちりちりになって茶色くなってしまいました。水が好きな植物らしいので、土の表面が乾いたらすぐに水をやっていました。鉢植えで、北西のベランダにおいています。つぼみの状態で購入しましたが、少しずつ膨らんではいるようです。葉がちりちりになった原因と今後の管理について教えて頂けませんか。

 
[26740] (1) Re: [26612] 秋名菊の葉がちりちりに(><)  
DATE : 06/09/26(火) 23:32
NAME : かめさん
EMAIL:
U R L:


きっと西日があたりすぎなのではないでしょうか。




  [26588] 紫御殿の挿し芽
    DATE : 2006年09月22日(金) 12時19分
    NAME : みかさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植えの紫御殿の茎が伸び伸びだったので、
    刈り込みついでに挿し芽しました。
    ただ新しい土にプスプスと挿しただけです。

    挿した時点ではそんなに花が咲いていたわけではないのですが、
    挿して3日目頃より花がたくさん咲き始めました。

    元々長い茎があり、先端にしか花が付いていない感じだったのを
    15cm程度でブツ切りにして挿したらほとんどの挿し芽の先端に花が付きました。

    これは最後の力を振り絞っているのでしょうか?
    それともちゃんと土の中の水分を得ているのでしょうか?
    このまま根付いてくれたら良いなと思っています。

    何か注意することは有りますか?
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[26716] (1) Re: [26588] 紫御殿の挿し芽  
DATE : 06/09/25(月) 23:19
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:



こんばんわ みかさん

紫御殿→ムラサキゴテンでいいのでしょうか
これならアドバイスできます 違ったらごめんなさい

我が家にも この色が好きで挿し芽で増やしました
みかさんのようにたださしただけですぐ根付く根性のある植物です

コップに水差しにしてても根がでてくるし

ムラサキゴテンは強い植物ですね
アドバイスになってませんが知ってることは以上です
失礼致します

 
[26735] (2) Re: [26588] 紫御殿の挿し芽  解決しました!
DATE : 06/09/26(火) 21:49
NAME : みかさん
EMAIL:
U R L:


>チャミわんさん

こんばんは、レスありがとうございます。
挿してから1週間以上経ちましたが、元気にしてます。
毎日交代で花も咲き続けています。
まだ全く萎れる気配は無いので、
土の中の水を吸っていると信じたいです。
挿す際に切り口から水分が滴っていたのて、
もしかして自分の蓄えで生きている?とその後疑問でした。
1ヶ月位したら一度ばらしてみて根が出ているか確認してみます。
ありがとうございました。




  [26618] 球根の植えつけ時の注意
    DATE : 2006年09月23日(土) 17時30分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、まだ早すぎたでしょうか?昨日クロッカス、ヒヤシンス、チューリップを植えてしまいました。インターネットで見たのですがダブルデッカーという方法で、一番上にはパンジーの苗を植えたのですが昨日と今日お水を少しあげました。鉢は10号鉢です。深さは20センチぐらいあります。これからの管理方法、注意点教えてください。ガーデニング初心者です。住まいは埼玉です。宜しくお願いします。

 
[26636] (1) Re: [26618] 球根の植えつけ時の注意  
DATE : 06/09/24(日) 04:17
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


秋植え球根の植え付けは関東だと10月半ば以降からだと気温的にも適していると思いますが・・・(大体目安としては10月おわりから11月半ばくらいまで)土の温度がまだ高い状態だと球根が腐ってしまうことが多いからです。9月中に植え付けするのは北海道とか東北地方だと思います。
とりあえず、すでに植えつけてしまったようですからなるべく風通しの良い涼しい場所で管理されてはいかがでしょうか?また、水遣りも気温が高いうちはそう頻繁にやる必要はないと思います(今の状態でやりすぎると確実に球根が腐ります)。

 
[26659] (2) Re: [26636] [26618] 球根の植えつけ時の注意  
DATE : 06/09/24(日) 19:16
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、こうのすけさん早速回答ありがとうございます。やはり植え付け早すぎたのですね。でしたらこれからまた元に戻したほうが良いでしょうか。
球根を掘り起こして涼しいところへ保管したほうが良いのでしょうか?たびたびすみません。宜しくお願いします。

 
[26680] (3) Re: [26636] [26618] 球根の植えつけ時の注意  
DATE : 06/09/25(月) 00:01
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


植え付けは地植えですか?鉢植えですか?鉢植えならそのまま涼しいところに移動すれば大丈夫だと思います。地植えの場合、水遣りを控えて気温が下がるまでなるべく乾いた状態にしておけばぎりぎり大丈夫じゃないのかな、と思いますが。

 
[26683] (4) Re: [26618] 球根の植えつけ時の注意  
DATE : 06/09/25(月) 07:49
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ダブルデッカーになさったのでしたら、ぎりぎりまで水を控えることは
出来ませんから、パンジーに合わせた置場や水やりにしてくださいね〜

一度植えた球根の植えなおしのほうがよっほどNGです。

植え付け時期は、あくまでも目安であって、前後しちゃ絶対にだめ〜って
意味じゃないです。
私も実際前後して植えることがあります。
多少早めではありますが、堀上まで気にされるほどではないでしょう。

ただし、球根が腐る可能性は、気温が低い時期よりも高まります。
そもそも、高温+水で腐りやすいからこそ、休眠期にほりあげるのですからね〜


 
[26688] (5) Re: [26683] [26618] 球根の植えつけ時の注意  
DATE : 06/09/25(月) 08:58
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。こうのすけさん、VITAさんわかりやすい回答いただきありがとうございます。できるだけ水は控えて涼しいところを見つけて管理します。本当にありがとうございました。

 
[26689] (6) Re: [26688] [26683] [26618] 球根の植えつけ時の注意  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 09:00
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


解決しましたマーク忘れましたので追加しました

 
[26717] (7) Re: [26618] 球根の植えつけ時の注意  解決しました!
DATE : 06/09/26(火) 01:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


すいません、今頃追加です。

あまり水を控えすぎるのもよくないので、ビオラに合わせたほうがいいです。
球根の失敗の二大原因は
1 水のやりすぎで球根が腐った
2 水を控えすぎて根が傷んだ
のように思います。
特に植え付け初期はぐんぐん根が伸びますから、注意してくださいませ〜(^-^)

 
[26729] (8) Re: [26717] [26618] 球根の植えつけ時の注意  解決しました!
DATE : 06/09/26(火) 17:06
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは

   VITAさん、追加の回答ありがとうございます。
   
   球根の水遣り、多すぎず、少なすぎず、難しそうですが

   球根にたくさんの愛情を注いで、頑張ってみます。(*^。^*)




  [26557] カランコエの花のいろについて
    DATE : 2006年09月21日(木) 11時16分
    NAME : セブンスターさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年の春にカランコエの花を2鉢購入しました。一つは赤で一つは黄色の花を買いました。赤のほうは買ってからつぼみをもつと、同じ赤い花をさかせるのですが、黄色の花のほうは、あとからつぼみをもって咲いた花の色が赤い色(オレンジっぽい)なのです。
    これは、何か栄養が足りないとか、育て方がよくないとかでそうなるのでしょうか?せっかく違う色をかったので元のとおり、黄色い花を咲かせたいのですが・・・。
    どなたか心当たりのある方、教えていただけるとありがたいです。

 
[26608] (1) Re: [26557] カランコエの花のいろについて  
DATE : 06/09/23(土) 10:13
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、はっきりとはわからないのですが・・・
同じ環境で育っている赤花のほうは、問題ないんですよね?
だとしたら、その問題のカランコエ。もしかしたら「咲き始めはオレンジぽい赤→咲き進むにつれて黄色くなる」性質の花色なのかも。
まだ咲き始めてまもないのなら、もう少し様子を見てはいかがでしょう。

実は私も、似たような経験があるんです。
シックなベージュピンクの花色が気に入って買ったカランコエなんですが。
その花が終り、新しく咲いてきたのはド派手な朱赤でした。びっくりしましたが、咲き進むにつれて花色が薄くなり、最初のようなシックな色合いになりました。
カランコエは花の寿命が長いので、かなり咲き進んだ株でも、きれいな形のまま売られていることがあるんですよね。

 
[26611] (2) Re: [26557] カランコエの花のいろについて  
DATE : 06/09/23(土) 12:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:




カランコエの事は、良く解りませんが

一般的に最初の花ほど濃いく、老衰化すると、色が薄くなります。(1)
蕾前の生育時において、乾燥気味とか、肥料不足(金属・微量栄養素不足)
(2)、開花時の日光不足、温度不足など(3)、環境や管理の仕方でも変わってき
ます。その他霜焼け・品種の性格など。
例外は、酔芙蓉でこれは逆に色が濃いくなります。ケイトとか秋薔薇なども低
温で濃くなる。
1)は、蕾の色から開花の色。匂いバンマツリ、ジニアヒャクニチソウ、プルン
バーゴ
2)ガクアジサイ
3)ピンクマーガレット
4)その他低温霜として秋薔薇・白花菊、  性格として、五色トウガラシ・ラ
ンタナヒチヘンゲ・変化薔薇。  生育環境として、ハイブリットオリエンタ
ル百合(赤・ピンク系)  遺伝子の関係、挿し木したときツツジや種蒔き

という事で、そのような事もあるのでしょうね。



 
[26634] (3) Re: [26557] カランコエの花のいろについて  
DATE : 06/09/24(日) 02:21
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


カランコエに限ったことではないですが、白や黄色の品種は太陽光に当てると
赤みがさしてしまうことがよくあります。植物によっては温度が起因することもあります。

我が家のカランコエも冬の間は室内なので、白花と黄花はすっきりと、
一方ピンク・オレンジ・赤などはやや薄ぼけた色合いなのですが、
春になって間延び防止に戸外へ出すと濃色系は鮮やかに、淡色系はピンクやオレンジが
のってしまいます。

同じ色でも品種が違うと性質も異なるかも知れないので一概には言えませんが、
戸外に出していませんでしたか?

栽培農家も(多くの植物で)花色によって光量を調節しています。

 
[26723] (4) Re: [26557] カランコエの花のいろについて  解決しました!
DATE : 06/09/26(火) 11:36
NAME : セブンスターさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ご親切なお返事ありがとうございました。
確かに、夏の間はずっと外に出していました。そして、最近はつぼみはだんだん黄色っぽくなってきたようなきがします。これから寒くなったら、室内に入れてみて、また少し様子を見ようと思います。そうしたら、どんな花が咲くのか楽しみです。ありがとうございました。




  [26678] 半日陰〜日陰で育つ植物
    DATE : 2006年09月24日(日) 23時32分
    NAME : CCさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ
    ほぼ日陰に近いところなのですが、今までペチュニアやベゴニアが育っていた場所なのですが、誤って鉢を転ばせてしまってペチュニアがかれてしまいました。
    変わりに何か植えたいのですが、何かないでしょうか?
    ちなみにペチュニアのほうは、あまり葉色も良くなく、生育も今ひとつでした。

 
[26681] (1) Re: [26678] 半日陰〜日陰で育つ植物  
DATE : 06/09/25(月) 04:07 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ヤブラン・エビネラン・バラ・オモト・サツキ・ユリ・クリスマスローズ
スズラン・ツバキ・サザンカ・キンカン・レモン・シャガ・コニファー・シダ
クンシランその他室内観葉植物OR内庭植物なら何とかなるかも。



 
[26713] (2) Re: [26678] 半日陰〜日陰で育つ植物  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 22:07
NAME : CCさん
EMAIL:
U R L:


なるほど〜
意外とランが多いですね。コニファーが入ってるのはありがたいです。
室内観葉植物か内庭植物で捜して見ます。
ありがとうございます。




  [26672] 夏越しアリッサムが咲いた
    DATE : 2006年09月24日(日) 22時34分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    夏越したアリッサムが咲いてきています 咲いたのはうれしいけど パンジーと寄せ植えしたいので このまま咲いてくれるか心配 誰か教えて〜ください

 
[26676] (1) Re: [26672] 夏越しアリッサムが咲いた  
DATE : 06/09/24(日) 23:03
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


今咲いてきたアリッサムとは、スィートアリッサム(ロブラリア)のことでしょう。

我が家もいたる所に実生の株があります。一般的には1年草扱いですが結構容易に夏越しし、
涼しくなると夏場は休んでいた花を再び咲かせてくれます。

パンジーとの寄せ植えですが、アリッサムの横にパンジーを植えるなら簡単です。しかし
アリッサムのほうも掘り上げるなら、根がゴボウ根なので(1〜2本の太い根が長く伸びている)
丁寧に掘り上げると共に枝先を切り戻して(葉数を減らして)しおれを防ぐ慎重さが必要です。
せっかくの花を切り落とすことになりますが、根付けばまたすぐ咲いてきます。

我が家の冬の寄せ植えは、白いアリッサムに白のガーデンシクラメン、白いビオラの中から
スノードロップが顔を出すのが定番です。ちょうど今日、他の鉢から発芽してきた白いビオラを、
やはり切り戻して寄せ鉢に植えつけたところでした。

 
[26711] (2) Re: [26672] 夏越しアリッサムが咲いた  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 20:18
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:



ビール党さんありがとうございます

そうそう スイートアリッサムです

植え替えの時 そうゆう注意が必要とは知りませんでした

あぶない あぶない せっかく夏越ししたのに 

どうもありがとうございました




  [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について
    DATE : 2006年09月22日(金) 08時48分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    テッポウユリを鉢植えで育てたいと思い、球根を買いました。

    植え付け時期:9月〜4月、開花期:6月〜9月と記載。
    9月に植えれば6月頃、4月に植えれば9月頃に開花という意味(植える地域により開花時期に差があるとは思いますが。)だと解釈しているのですが。

    @ユリは暑さに弱いので、まだそれほど暑くならない5月に(梅雨前)咲かせる場合。
         ↓
    ★ 球根を冷蔵庫に保管してから植えると早く咲くとありましたが、どれくらい入れておいたらいいのでしょうか。

    ★ ユリの球根は種皮で覆われていないのでおがくずなどに包まれて販売されていますが、私が買った球根は、ネットに入っているだけでした。
    これを植え付け時期まで保管するには、やはりバーミキュライトなどの中にいれておいた方がいいですか。(冷蔵庫保管時期も含めて)

    B暑さを避けるという意味で、思い切って秋に咲かせる場合。
         ↓
    ★ 球根の保管場所や保管方法
    ★ 4月などの暖かくなってから植え付けると、病気になりやすいなどのリスクはありますか。

    いくつも質問して申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 
    なお、当方は千葉県の東京湾沿いの地域です。日当たり良好、温暖ですが風が強い日が多く温室などの設備はありません。

 
[26595] (1) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  
DATE : 06/09/22(金) 17:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私は、ある程度の自然派、コンパクト好みなので、試した事はありません。

屁理屈的なヒントとして、

花芽形成高温処理・花芽覚醒低温処理・発芽温度・
最適生育温度・病害虫の防除させ整えてあげれば、365日いつでも開花させる
事ができます。従って、どの条件でも欠如させたり、手順を間違えば期待通り
には咲かない。理屈上は、1球に付き年3回は咲く。
と理解しています。

其処まで、神経質にしなくても、早く植えて、2月初旬前後に屋外から室内の
日当たり場所に置けば、5月初旬前後に咲くと想像します。
尤も早生(早咲き)の鉄砲ユリもありますし、特殊処理済みの球根も販売されて
います。当家の矮性品種(草丈30cm・球根2cm)も春に咲きます、これが一番早
く咲く、タカサゴユリが一番遅い。品種名不明。友達の家から引き抜いてき
た。

繁殖は、タカサゴユリが一番手っ取り早く・極端に沢山増える。(種蒔き後1-2年で咲く。)
一番花数が多いのは、(一茎1球当たりの花数)ヤマユリの多肥料栽培。
画像では、100-200花前後咲く。確実性はないものの、確率は高い。石化現象
を引き起こしやすい為。
発色にばらつき(好みの花色・発色に安定性がない。栽培に慣れが必要。)が出
易いのが、ピンク系のハイブリッドオリエンタルユリ。
一番丈夫で育て易いのが、透かしユリ。一番気難しいユリが、鹿の子ユリ系で
す。
鳴子百合・黒百合は、ユリでは無く、ユリの遥か彼方の遠い遠い親戚です。



 
[26624] (2) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  
DATE : 06/09/23(土) 22:04
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


まず、鉄砲百合は、暑さにはさして弱くありません。
原産地からして、九州以南ですから。
(「暑さに弱い」のは山百合、笹百合などの「山野草系」原種百合です)
別に暑さを避ける必要もなく、真夏に咲く品種は真夏に咲きます。
逆にきちんと日照が確保出来ないとまともに咲きません。
我が家も千葉県ですが、カンカン照りの日向で毎年6月と7月に咲いています。

鉄砲百合は、品種によってほぼ開花期が決まっています。
通常は、植える時期によって開花時期が左右されるということはありません。

植え付け時期が9〜4月というのは、「地域にもよりますがその間なら植え付けが可能です」という意味ですし、
開花期が6〜9月というのは、「地域や気候によって、また株によって開花期がばらつきます」という意味です。

関東は乾燥するので、百合は秋のうちにさっさと植えてしまうことをお勧めします。
鉄砲百合は芽出しが早いので、下手をすると植える前に芽が出ちゃったりします。
植えっぱなしの我が家でも、2月には芽を出します。
上にパンジーやプリムラ・ジュリアンを植えておけば、冬の間も楽しめますし、水やりを忘れることもありません。

球根を保冷することと温室栽培により、1年中開花させることも可能ですが、
素人園芸家が家庭でできる技術ではありません。
(詳細は http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/kaki/teppou/index.html をご覧下さい)

単に暑さをご心配なら、「鉄砲百合は暑さには強いです!」と申し上げますし、
いろいろな時期に花を咲かせたいと思われるのなら、花期のちがう品種をいくつかお求めになるのが家庭での楽しみ方かと思います。

暑さには強い鉄砲百合ですが、芽出しが早いので、芽が霜で傷んでしまうことがあります。
我が家では、常緑低木の根元で霜が避けられる場所に植えています。
鉢植えの場合は、軒下に置くなど、霜を避ける工夫をされると良いと思います。

それと、鉄砲百合は暑さには強いですが、乾燥を嫌うのは他の百合と同様です。
特に鉢栽培の場合、つぼみが出てからの水不足は致命的で、開花する前に萎れてしまうことがあります。
水やりは適度にしてあげてくださいね。

 
[26631] (3) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  
DATE : 06/09/24(日) 01:20
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


私も、すでに球根を入手されているなら早めに植えつけてしまうことを
お勧めします。ユリ類は基本的には秋植え球根です。ただ春に植えても
夏場には花が咲くので、植え付け時期の幅を広くしてあるだけです。

特にテッポウユリは元々早咲き傾向なので、春遅くなってから植えると
生育障害を起こします。また単に冷蔵だけをしてしまうと、misaさんの
球根の場合『この時期にほぼムキ出しで売られていた』ことを考えると、
「早めの掘り上げ+しばらくの乾燥+いきなりの冷蔵」という条件が
揃ってしまうことになります。これはテッポウユリの不発芽を招く要因として
知られていることです。切花生産での開花調節は、ホルモン剤や温湯処理を
併用したり、乾燥させないようにしています。

また、春に植えたからといって開花が秋になることはありません。
市販の絵袋にはかなり幅を持たせているものがありますが、千葉県だと
秋植えでも春植えでもテッポウユリなら5〜6月頃でしょう。ただ秋植えの
ほうが根の活動期間が長くなるので花数も多くなります。

温室は必要ありません。2月頃芽が出たら霜や風を防ぎますが、戸外の
低温に晒しておいてください。この時期は多少日陰でも構いませんが、
暖かくなって伸び始めたら日向で栽培します。

 
[26665] (4) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  解決しました!
DATE : 06/09/24(日) 20:45
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


皆様、ご丁寧なご指導をありがとうございます。

植え付け時期は遅く植えれば遅く咲くという訳ではないのですね。
促成、抑制栽培などということは考えず、素直に?すぐ植え付けようと思います。

鉢植えにしようと思ったのは、庭植えも可能なのですが、まだ秋花壇の真っ最中でどこに植えようか決めかねているからです。
管理のしやすさからいくと、庭植えの方が乾燥させたりする失敗がないと思うのですが。

カサブランカを地植えているのですが、いつも7月中旬に咲くので、暑さの為あっという間に終わってしまいます。
でも、鉄砲ゆりは思いの外強そうなので、頑張って少しでも長く咲かせたいと思っています。

ご回答を寄せて下さった皆様、本当にありがとうございました。

 
[26684] (5) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  
DATE : 06/09/25(月) 07:55
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが・・・。

鉄砲百合の開花期間はひとつの花で約1週間、
いくつかつぼみがついている株全体で約2週間です。

ユリ科の大型球根植物の開花期間はおおよそこのくらいです。
misaさまのカサブランカも、このくらいは咲きませんでしょうか。
そうであれば、「暑さの為にあっと言う間に終わってしまう」わけではなく、
それが本来の花の寿命なのです。

ですから、もし鉄砲百合が1週間で終わってしまっても、がっかりなさらないでくださいね。
ほんのひととき、豪華な花で花壇の印象ががらりと変わるのを楽しむ、それが
大型球根植物の醍醐味だと思います。

さて、鉄砲百合も、鉢植えより地植えの方が水の管理は格段に楽です。
ただ、鉢植えなら日当たりの良いところに移動することができる利点があり、
お庭の条件によりどちらが好ましいかは一概に言えません。

とりあえず鉢植えにしておいて、初冬に花壇に植え込むこともできます。
根を極端に傷めるようなことを避ければ、地植えと同じように育ちますよ。

 
[26693] (6) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  
DATE : 06/09/25(月) 12:01
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


ゆりぽんさん、ご指導ありがとうございます。

おっしゃるとおりカサブランカは、1〜2週間咲くのですが、美しく咲いているのはいいところ3,4日なのです。
花の命は短くて・・・・・。は宿命かもしれませんが、少しでも涼しい時期に咲かせたら花持ちがよくなるのかなあと思い投稿した次第です。

本当は庭植えにしたいのですが、うちは北道路に面しているので、玄関側が北になります。北側にも庭があるのですが、南側の庭とは日当たりが格段に違います。
日当たりのいい南側に植えても外から見えないし、(人に見せるために植えているわけではありませんが・・・)かといって、日当たりの不十分な北側に植えても育つかなあ・・・と。
ちなみにカサブランカは、今まで南側に植えていたのですが、日差しが強すぎるみたいなので、今年は北側で育てて無事開花しました。

2月頃、根を傷めないようにすれば鉢植えを花壇に植え直すことができるとのことですが、春になって北側花壇の日当たりが良くなってから、植え直したり、もしくは鉢ごと庭に植え込むことはできますか?

それができると冬の間は日当たりがいい南側で育てて、春になって北側に地植えすれば水の管理も失敗がなくて一番いいのですが。

とりあえず、球根が乾燥しないうちに鉢植えしてどうするか考えたいと思います。

 
[26703] (7) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  
DATE : 06/09/25(月) 15:27
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


球根をお庭に下ろされる場合は、年内に植えてしまうことをお勧めします。
(前回の回答でも、「初冬に」と申し上げました)

春にポット植えになっている百合の球根を購入して、庭に植え付けたことがありますが、
最初から庭に植え付けた球根に比べて明らかに育ち方が良くなかった覚えがあります。
百合の下根は、多少切れても大丈夫なのですが、上根は大事にしないといけません。
春まで待つと上根もだいぶ出てしまいますし、土を崩さないように植え替えるのはとても難しいものです。

「鉢ごと植え込む」のは未体験なので回答できません。ごめんなさい。

さて、ビール党さまもおっしゃっていますが、
鉄砲百合も寒い間はさして日照を必要としません。
ですから暖かくなるまでは特に日当たりを考えなくてもよいと思います(霜対策は必要ですが)。
ただ、生育期(春)から開花直前(つぼみが大きくなるまで)は日照がとても大切です。
この時期の日照条件によってつぼみの有無、多少が決まってくるからです。
この場合の「日照条件」とは、「直射日光の当たっている時間の長さ」のことです。

お話をうかがった限りでは、鉢植えにしてつぼみがつくまで南側で育て、
つぼみが大きくなりきってから北側に移すのが良さそうですね。
開花が始まれば、室内でも最後のつぼみまできちんと咲きます。
日陰の方が花持ちも良くなるかもしれませんね。

 
[26704] (8) Re: [26581] 鉄砲ゆりの開花時期の調整について  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 16:09
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


ゆりぽんさん、何度もご回答ありがとうございます。

勝手に2月・・・・などと書いてすみません。
まあ、ゆりぽんさんは初冬と書いてあるのに、失礼いたしました。
ビール党さんのご回答に2月頃芽がでたら・・・とあったので混同してしまったようです。(^_^;)
 
今年は鉢植えにして、日当たりが良くなったら玄関側に移動して大きさなどを確認して、翌年から地植えも検討しようと思います。

このたびは大変お世話になりありがとうございました。




  [26687] 挿し目は出来ますか?
    DATE : 2006年09月25日(月) 08時58分
    NAME : 芝 桜子さん
    EMAIL:
    U R L:


    芝桜は挿し目は出来ますか?
    弱った場所があるのですが
    元気な所から切って
    挿し目は出来ないかと?・・・

 
[26699] (1) Re: [26687] 挿し目は出来ますか?  
DATE : 06/09/25(月) 12:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



春・秋に挿し芽できます。又花後に適当に薄く土を被せておけば、茎から根が
生えてきますから、株分けもできます。
秋に挿し芽したほうが来春に花が咲くので良い。
薄く剥げた場所に、直接3-5本まとめて挿しておけばよい。

3年毎には植え替えたほうが良い。株元が枯れこんで汚らしくなる。

挿し木更新する。枯れ込んだ茎をグルグル巻きにして生める。枯れ込んだ茎葉
に薄く土を被せる。等適当に。
花後に剪定して、其の屑で挿し木しても良い。

花色を注意する。同色で固め集め植えしたほうが良い。






  [26669] ストック苗のひょろひょろ
    DATE : 2006年09月24日(日) 21時38分
    NAME : 八海山さん
    EMAIL:
    U R L:


    ふみさん質問の「パンジーのひょろひょろ苗」に対する,ゆえさんの答えを拝見、参考になりました。
    高性ストックの場合はどうでしょうか?本葉2〜3枚の状態ですが、風で倒れたままです。ポットに植え替える際に深植えしても大丈夫でしょうか?

 
[26671] (1) Re: [26669] ストック苗のひょろひょろ  
DATE : 06/09/24(日) 21:57
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、八海山さん。埼玉県在住のゆえです。

高性ストックも、深植えして大丈夫ですよ。
ストックではなかったのですが、昨年、アブラナ科の植物を播種して、
幼苗を徒長も徒長、ひょろひょろさせてしまいました。
そのとき、ひょろひょろのを、一か八かで半分から2/3ほど埋めました。
後は、お日さまにいっぱい当てて、水遣りを控えめにすると、
徐々にしっかりして、きちんとした苗に育ちましたよ。

ご質問とは、少し話がずれますが…
高性ストックは、支柱を使用した方が良いので、
今から、必要本数分、準備なさって置くとよいですよ。
支柱の準備が遅れると、風などでいとも簡単にくねっと曲がってしまいます。
支柱は、早めに立てて、どんどん伸びる時期には、期を逃さずに支柱に止めてください。

私は、初めてストックを育てた年には、
支柱の準備が遅れたために、茎が曲がってしまいました。
せっかく、花数が多くても、見た目が悪く、残念な思いをしましたので、
ご参考になればと、申し上げました。

また、少しでも茎を丈夫にするには、「くん炭」を土壌の1割くらい混ぜ込むと宜しいかと思います。
「くん炭」には、カリウム(K)やカルシウム(Ca)が、細胞壁を強くする作用があります。

来春、ストックが甘く香るのを夢見て、頑張ってくださいね!

 
[26692] (2) Re: [26669] ストック苗のひょろひょろ  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 11:18
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは ゆえさん
早速ご丁寧なご教示ありがとうございます。
支柱についてもアドバイス有難うございまいました。
「小型高性葉ボタン」で同じような失敗をして、曲がって仕舞った15センチ位の苗を「焼き鳥用の串」を買って来て留めました。それからは真っ直ぐ上に伸びて、今40センチ位になっています。おんなじですね。勿論そろそろ、もっと長い支柱に代えるつもりですが。今度から、移植の段階から支柱を立てます。
ちなみに、組み合わせで矮性ストック「キスミー(タキイ)」も育てています。(これはジックリとしていて少々の風ではまがりませんね)

有難うございました。これからもよろしくお願いいたします。〔名古屋から)
   (7年前に松戸から越してきました)




  [26554] 日陰でも育つ花木について
    DATE : 2006年09月21日(木) 08時56分
    NAME : 日陰でごめんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今度カーポートを立てるのですが、今まで花壇だったところにカーポートの屋根がかかり、まったっくの日陰(1日中)になってしまいます。
    出来れば、生垣(低め)のものを植えたいとは思うのですが、生垣もしくはそれに変わるような花はありますか?
    手入れ要らずの簡単なものがあれば教えてください。
    以前につげを枯らせたことがあるほどの人間ですので…手入れ要らずのものを…

 
[26565] (1) Re: [26554] 日陰でも育つ花木について  
DATE : 06/09/21(木) 19:09
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


大変難しい質問と思います。樹木の種類には耐陰性が強い品種もありますが、
ほとんどが光線を好むので日当たりが良い場所に植えるのが基本とされていま
す。アオキと言う樹木は日当たりが良い場所に植えるのが基本ですが、日陰の
方が葉色が良くなるという利点もあります。千両や万両は日陰の方を好みます
が、これらは実を楽しむ樹木ですから期待通りの物とは違いますよね。

日陰で花が咲いて、それで手入れ要らずの物は探しても見つからないと思いま
す。ここで書いても好みがあるので、まずは樹木を販売している園芸店や植木
屋さんに出向いて実物を見られた方が納得されるのではと思います。

 
[26584] (2) Re: [26554] 日陰でも育つ花木について  
DATE : 06/09/22(金) 10:35
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。

庭の日陰用の樹木として、カクレミノ、ヒラギナンテン、ナンテン、
サザンカ、エゴノキなどがあげられますが、どれも結構でかくなるです。
(本来は日陰で育つものではないけどね)
多分、低めの生垣希望ってことで、お隣さんとの兼ね合いもあるんですよね?

後は、日陰だとシダ類とかそういうのしか思い浮かばんですね〜。
その手のお店に行って聞いてみるのも手ですよ。
お店は何かしら売りたいだろうし。^^;

んで、手入れいらずってありますけど、植物も生き物だからね〜。
雑草(か、それに順ずるもの)以外は、ある程度は必要だと思うです。
全く手入れしたくないなら、精神衛生上からも人工物が一番かと。(ゴメンね)

つげ枯らしたってことですが、原因つきとめました?
よく「私サボテン枯らすんです〜」っていう人いるけど、
そら、サボテンに合わせた管理しないで手前勝手にやってたら、
いくら丈夫でも当たり前ですがな。^^;
ちーっとだけその植物について知識仕入れるだけで、
長い付き合いができますよ。

 
[26626] (3) Re: [26554] 日陰でも育つ花木について  
DATE : 06/09/23(土) 23:02
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


我が家の北向き玄関先では、石楠花と柊南天「業平」が花を咲かせます。
石楠花は剪定が難しく、生け垣にはできないのですが、
柊南天は刈り込みもできるので、大きさを制限することができます。

「業平」は細葉の柊南天で、とげも目立たず握っても痛くありません。
柊南天らしからぬ繊細な姿で、12月に咲く黄色い花も可愛らしく、お気に入りのひとつです。
病害虫も見たことがありません。

千両も、花はぱっとしませんが冬季の実は赤や橙色できれいですよ。
アオキも、黄色い斑が日陰でよく目立ちます。
実や葉は、花ほど目を惹きませんが、鑑賞できる時期が長いですから侮れません。

それでも手入れが・・・と思われるなら、低めのラティスを立てて、手前には
ゼフィランサス・カンディダ(たますだれ)でも植えてみてはどうでしょうか。

 
[26677] (4) Re: [26554] 日陰でも育つ花木について  
DATE : 06/09/24(日) 23:12
NAME : 日陰でごめんさん
EMAIL:
U R L:


皆様ありがとうございます。

生垣代わりになる木、もしくは草花のどちらでもよかったのですが、とても参考になりました。

実は今皆様にお尋ねしていた場所に、つげを植えてありまして15〜20本ほどだったのですが、生垣の2/3程しかもきれいに西側のものだけなので、原因が分かりませんでした。
始めのころは野良猫が糞尿をしていたようで、少々枯れ始めた物があったので、いろいろ手を打ちましたがそれが原因なのでしょうか?

病害虫はちょっと苦手(わがまま)ですし、子供が草花を摘んで遊んだりもしますので、できれば薬は使用したくないと思いますので、「業平」や「たますだれ」を調べて見たいと思います。
花も咲くなら、子供の花色遊びもできますし(12月では寒くてしないか…)

しばらくは、勿体無いですが残ったつげも抜いてしまい、より良いものが見つかるまで(植える時期が来るまで)そのままになるかと思いますので、また良いものが浮かびましたら、教えていただけるとうれしいです。

 
[26691] (5) Re: [26677] [26554] 日陰でも育つ花木について  
DATE : 06/09/25(月) 10:15
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


ちょっと関係ないのですが。。。

お子さんがおられるとのことで、薬剤は極力使用したくないお気持ち
分かります。ただ、一人ひとり環境が違うところで植物を育てている
以上、誰かが「病害虫は少ない」といっても、他では出てしまうことも
多く、また植物自体につかなくても、日影になるところやその他の
ところで虫は出てくるものです。(正常なことですが)

ですので、万が一を考えて、良い機会ですから、薬剤に関しても
少し調べられるといいかもしれません。その植物のかかる可能性のある
病気に合わせて、使うとしたらどの程度のものなのか。
それが軽い&手入れ楽にこしたことはありませんものね。
ネットで簡単に検索できると思います。

例えばサザンカあたりですとチャドク用ですから結構きつめの農薬に
なりますが、オルトランを根元にまく程度で済むものもあります。

今現在、我々自体が薬剤まみれのなかで生きているようなものですので
(目には見えませんが)、そんなに神経質になることもないですが、
知っていることは大事ですし、ある程度の予防は必要かなと思います。




  [26653] カラーの植え替えの仕方教えてください
    DATE : 2006年09月24日(日) 15時44分
    NAME : たらこさん
    EMAIL:
    U R L:


    8年程育てている白い大きな花をつけるカラーですが年毎に小さくなってきました。植え替えをしたいのですがやり方がわかりません。秋か春が適期とありますが土を落としただけで植え替えればいいのでしょうか。全く初めてなのでお教えください。

 
[26673] (1) Re: [26653] カラーの植え替えの仕方教えてください  
DATE : 06/09/24(日) 22:37
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


文面からするとおそらく鉢植えの湿地性カラーでしょう。春より今すぐのほうが植え替えのチャンスです。

株を掘り上げると、イモの古い組織がとろけて腐ったようになっていることと思います。
これは病気とかではなく生理的なものなのですが、根を傷めないようにしながら地下部を洗って、
ヌルヌルを取り去って下さい。

その後新しい用土で植えつけますが、乾燥は嫌うものの、ピートモス主体の園芸用土よりは
赤玉土に腐葉土をブレンドしたものの方が生育がいいように感じます。
田土(ハスやスイレン用に売っている灰色っぽい粘土質のもの)が入手できれば、
これも混ぜるとより成績が良くなります。

また鉢はなるべく大き目がいいです。植え替えて元気を取り戻すと春には大株に戻ります。
それと根を折ってしまって殆ど残っていないようなら、葉っぱの広がったところを切り取り、
軸だけにしておくといいです。

肥料は植え付け時は使わず、1ヵ月後くらいに液肥を、4月上旬に置き肥えをすれば
5〜6月に開花してくれると思います。湿地性カラーは株別れが盛んなので、鉢植えで育てるなら
毎年植え替えると多くの花を見られることと思います。

 
[26690] (2) ありがとうございました。  
DATE : 06/09/25(月) 10:14
NAME : たらこさん
EMAIL:
U R L:


お教えの通りやってみます。                      ありがとうございました。 




  [26393] お金のなる木が・・・
    DATE : 2006年09月16日(土) 09時51分
    NAME : 事務員さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!はじめまして。
    私は、母から譲り受けたお金のなる木を育てているのですが、うまく育ちません。。。いま50センチ弱でくらいなのですが、1ヶ月くらい前からたくさんあった葉っぱがバラバラバラと落ちてしまい今では元の姿は無くほとんど葉がありません。ちゃんと言われたとおりに育てているつもりなのですが、植物を育てる上でまったくの初心者の私には原因がわかりません。。。まず何からしたら良いのか教えてください。よろしくお願いします。

 
[26400] (1) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/16(土) 13:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


お母さんから教わった方法を、詳しく書いて貰えませんか。
葉が落ちるのは教わった通りに栽培をしていないか、お母さん宅と事務員さん
宅の環境が違っているかのどちらかです。

置き場所、水遣り、植替え、施肥について、どのように教わりましたか。

 
[26402] (2) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/16(土) 15:54
NAME : 事務員さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんこんにちは。返信ありがとうございます。

まったく専門的な育て方を、教わったわけではないのですが、水はめったにあげなくていい、でもあげるときはたっぷりと。といわれ月3回くらいであげています。置き場所は母わリビングにおいていたんですが、私は玄関に置いています。日は結構あたります。植替えはしたことありません。。。今は木より2周りくらい大きい鉢に入っています。肥料は、母は特別なにもしていなかったみたいですが、私が最近元気がないのを見て、なにをあげていいのかわからなかったのでとりあえず、よくホームセンターで売っている緑の先をきって鉢に挿しておくタイプの栄養剤を挿してしまっています。

 
[26414] (3) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/16(土) 22:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


事務員さん、お母さんから詳しい管理方法を教わって居られないようなので、
少し長くなりますが基本的な栽培管理を説明しようと思います。

まず金のなる木は俗名で、ベンケイソウ科クラッスラに属する多肉植物です。
和名を花月(カゲツ)と言い、他にも艶花月や艶姿、クラッスラの名で販売を
されている事もあります。多肉植物とは、葉や茎や根が多肉質の植物を言い、
一般的には乾燥や暑さには強いとされている植物です。

置き場所ですが、耐陰性はありますが本来は強光線を好むので、春から秋まで
は屋外で十分に光線に当てるようにします。ただし真夏時は直射日光が強烈で
すから、下手をすると葉焼けを起こしてしまう事があります。そのような時は
少し日陰になる場所に移動させ、葉焼けをしないようにしてやります。
冬場以外に光線に当てると、冬の寒さからも耐えられるほども耐寒力を備わる
事になります。そうなれば外気温が0度近くまで下がっても、雪や霜や寒風に
当たらなければ軒下などで冬越しが出来るわけです。室内で光線に当てないで
管理をすると、少しの寒さにも耐えれなくなり、場合によっては枯れてしまう
か、全体的に萎れてしまったりします。
住んでいる地域は分りませんが、地域によっては玄関内が0度以下になる地域
もあります。光線は入ると言っても屋外ほどの強さは無いし、風通しも悪いの
で玄関は植物の栽培には適さないと専門家の方の発言もあります。

水遣りですが、月に3回では完全に水不足になっていて、もしかしたら根枯れ
を起こしているかも知れません。根枯れを起こすと根先が傷んでしまい、根か
らの水分や養分が吸収出来なくなります。
基本的には水遣りをして鉢土が乾いたら、更に4日〜1週間経ってから与える
ようにします。与える時は目視だけで確認をしないで、必ず自分の指先で確認
するようにして下さい。その時に湿りっ気があるようなら、更に数日経ってか
ら再確認をします。この方法を春から秋まで繰り返し、冬場は1ヶ月に1〜2
回程度で軽く湿らせるようにします。春から秋までの方法を続けると、耐寒力
が落ちてしまい、寒さに耐えれる力が落ちてしまいます。

植替えですが、使用中の用土は永久使用が出来ず、長年使用では用土が劣化し
て土本来の役目を果たせなくなります。排水性、保水性、保肥性、通気性など
が悪くなり、十分な根張りも出来ません。根詰まりを起こすと根枯れと同じよ
うに水分などを吸収出来なくなり、最後には根腐れを起こします。
現在の大きさから見れば、2年に1回は植替えが必要ですね。使用する用土は
サボテンと多肉植物の土、金のなる木の土、観葉植物の土で構いません。
鉢から抜いたら株周りの古い用土を3〜5割落とし、傷んだ根や古い根などを
切り落として整理をします。空鉢の底に防虫ネットを敷き、鉢底石を入れて土
を2握り程度入れます。根の整理が終わったら株を鉢に入れ、周囲に新しい土
を入れながら棒で突っついて締めて行きます。最後に軽く表面を押さえて作業
は終了します。植替え後は直ぐに水遣りをせず、風通しの良い日陰で十分に休
ませ、最初の水遣りは4日程度経ってから与えるようにします。この時に鉢底
から水が十分に流れ出るまで与え、鉢皿に溜まった水は直ぐに捨てます。
2回目以降は、先ほど書いた通りです。

肥料ですが、植替え時に緩効性化成肥料を混ぜれば、後は次回の植替えまで与
える必要はありません。現在与えているのは栄養剤ではなく、与えていた肥料
の成分が不足していた時に、それを補うために与える補助剤のような物です。
一般的には微量要素を補う物と言われ、液肥や活力剤とは異なるものです。
ですから、現在のように肥料を与えていないのに与えても、全く意味が無いと
言う事です。

栽培中の花月が品種改良後のものであれば、上記に書いた方法で管理をすれば
開花を楽しめるはずです。ただし剪定や植替えなどの作業は、7月末までに終
らせる必要があります。

 
[26485] (4) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/19(火) 08:32
NAME : 事務員さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん詳しい返答ありがとうございました。
すごくわかりやすく、勉強になりました。
私のやっていたことは間違いだらけでお恥ずかしいです。。。でも園芸道楽さんのお話を聞いて何とかなりそうな気がしてきました。

まず根枯れしてる可能性がありそうなので植替えをして根の様子を見つついい土に変えてみようと思います。といっても今は9月…。7月末までと書いてありますが、今はもう遅いということになりますよね?チャンスはいつごろでしょうか?
すみません何にもわからないもので。。。m(__)m

 
[26498] (5) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/19(火) 19:35
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


どうも頭を混乱させてしまったようですね。
まず7月末と言うのは、開花をさせる前提で書いたつもりなのですが、それが
7月末までに植替えをしなければいけないように解釈させてしまったようで、
書き方が少し悪かったですね。すみません。

植替えは生長期(4〜9月)の間に行うのが基本ですが、梅雨時期に植替えを
してしまうと根腐れを起こしやすく、真夏の猛暑に行なうと体力を急激に消耗
させて弱らせてしまいます。木が大きくなった時には全体を小さくしようと、
剪定をする事になりますよね。剪定も植替えと同じで体力の消耗が激しくなる
ので、これを回復させるには一定期間の養生が必要になります。
これらの事を考えると、僕は梅雨入り前までに全ての作業を完了させる方が、
ダメージの回復も早くなると考えました。専門書にも7月末までに終わらせる
ように書いてあり、これもダメージの回復期間を考えての事と思います。

 
[26525] (6) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/20(水) 06:37
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
お金のなる木 和名は花月ではなく「フチベニベンケイ」です(何度書いたら直していただけるんでしょうね)

事務員さんのお金のなる木は50cm程度といわれると 鉢の大きさは小さくても6号鉢(1号は約3cm) 木より2回り程大きいのなら7号・8号の可能性も有るわけですね
その程度の大きさの鉢を玄関内に置かれているのでしたら 水不足の確率は非常に低い むしろ加湿を心配したほうが良いでしょう
玄関の外に置かれていても 月3回タップリと水を与えているなら まず問題は有りません

水不足で葉が落ちる時は 葉がシワシワになり 比較的下葉から落ちていきます
水さえあれば回復できますので 本人も?落ちないように頑張りますので 一気にポロポロという落ち方はしません

ポロポロ落ちる様な場合はたいがい根に問題が発生している場合が多く その中でも加湿が影響を与える事が多いでしょう

今回の場合は私は過湿状態で温度が上昇し根を傷めた可能性が高いと思います
 夏場の屋内温度はどうでしたか?屋外でもコンクリートの上に直置きすると
根を傷めてしまいます
根が煮えるとか鉢が煮えると言っています

ちなみに我が家は5号鉢で太陽ガンガン 2週間に一度の水遣りでも問題ありませんよ(本当はいけないのです ゴメンヨ)

まずは正しい水遣りを覚えましょう 鉢内の水が乾ききって2〜3日後に水をタップリ与えますと植物もあまり大きくなりません 大きくしたいのであれば 完全に乾き切る1〜2日前に水を与えます
竹串などで乾燥具合を確認して下さい
冬場は鉢の大きさからして完全断水で大丈夫でしょう(屋内が暖かなら乾燥状態を確認して月に1〜2回 鉢土が1/3程度湿る程度水を与えます)

夏場の置き場ですが 最低でも鉢が煮えないところ 風通しの良い涼しい所に置きましょう
普段 強光に当たっていない物はいきなり強光下に出さずに徐々にならします
夏場は午前中の光程度で十分だと思います
春・秋・冬はタップリ日光に当てて下さい
冬は屋内に置いた方が安全です(今回の冬の寒さで随分被害が出ています)
他の季節は屋外が良いでしょう

現状は根が弱っているので風通しの良い明るい日陰に避難させましょう
(回復してきたら徐々に光にならすのは同じです 2週間程度は現状の場所に置くことになると思います)

植え替えですが 多肉植物は一般に春か秋に行う物が多いです お金のなる木は夏型種といって春〜秋に生長し冬に休眠します
ですから一般に春に植え替えを行いますが 休眠期の訪れが早い北国などを除けば秋に植え替えも出来ます
今回の様に根が弱っている場合はなるべく早く植え替えましょう

土は一般的には半分程度残した方が良いのですが 根腐れがひどい場合は土が落ちてしいまう(落とさざるをえない)時が有ります
そのような場合は植えつけても木がグラつきますので支柱などで支えてあげて下さい

肥料等は来春までお休みです(活力剤も)

尚 植え替えも行っていないのでしたら 根詰まりによる根傷みも考えられます
2〜3年に1度は植え替えてあげましょう
元気になると良いですね


>水遣りですが、月に3回では完全に水不足になっていて
何を基準に断定ができるのでしょうね

>肥料ですが、植替え時に緩効性化成肥料を混ぜれば
現状で肥料は問題ではありませんか?

>冬場以外に光線に当てると、冬の寒さからも耐えられるほども耐寒力を備わる
事になります。そうなれば外気温が0度近くまで下がっても、雪や霜や寒風に
当たらなければ軒下などで冬越しが出来るわけです

水の与えかたしだいでは問題が有りますよ と言うより水遣りが最大の問題点でしょう

>梅雨時期に植替えを
してしまうと根腐れを起こしやすく、真夏の猛暑に行なうと体力を急激に消耗
させて弱らせてしまいます

のであれば表現に問題が有りますよ 今回の様に毎回書き込まないのですから

植物が可哀想です 回答をお待ちしています

 
[26529] (7) Re: [26525] [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/20(水) 10:24
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんちは〜。

大抵植物が葉を落とす時は、根に異常があることが多いですヨ。

事務員さんの金のなる木ですが、枝ぶりがどんなんだか
分かりませんが、鉢がかな〜り大きい感じがしますねぇ。

水遣りの時間帯はどうでした?玄関ってことで、下からの
熱でやられた可能性も高いかも。(うちは人工芝しいてます)

書き込みから判断するに、加湿気味で根腐れか、下からの熱で
煮えて根が傷んじゃったか。根詰りも考えられるけど、
これは引き抜いて調べてみないと分かんないので、
植え替えかねて一度調べてみるといいですよん。
ぎりぎり植え替えには間に合うと思うので。
植え替え方法&その後はらんちゅうさんのを参考にしてみて下さい。


確かに、金のなる木の和名はフチベニベンケイだけど、別名(販売名)
「花月」ってことだし、日本語と同じくこれから変わることもあるかも
しれんし、まぁそんなにカリカリせんでも・・とは思う。^^
知っておくことは大切だけどね。
(野球のヤンキー「ズ」がヤンキー「ス」で通ってたりするしね〜)

要は事務員さんの金のなる木が元気になればいいんであって、
注意するにしてもあまり攻撃的なのは如何かと思ったりするでござる。^^

 
[26533] (8) Re: [26393] お金のなる木が・・・  
DATE : 06/09/20(水) 17:29
NAME : 事務員さん
EMAIL:
U R L:


皆さん返答、ご指導ありがとうございます。 
やはりまず植替えをして様子を見ようと思います。
確かにいろいろなご意見を参考に考えて見ると、根はきっとよろしくない状況にあると思います。
葉は落ちたのを見ると分厚くジューシーな状態なので水不足ではないと思われます。
と、なりますと教えてくださった専門用語を早速使わせてもらうと、煮えたんだと思います。玄関と言いましてもガラス張りのセメントの上で夏の間はかなりの気温でした。暑いのには強いと聞いていたので余裕だと置いちゃってました。これって煮えちゃてますよね?
私の知識が無さ過ぎたせいでかわいそうなことしちゃいました。反省です。

早く元気になってほしいものです。
早いうちに時間を見つけ、植替えをしてみようと思います。
ちなみに地域もいろいろ関係してるみたいなので、お伝えしときます。ここは新潟です。

 

 
[26685] (9) Re: [26393] お金のなる木が・・・  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 08:08
NAME : 事務員さん
EMAIL:
U R L:


解決印入れるの忘れてました。
皆さんありがとうございました。




  [26526] オリヅルランが増えすぎて困っています。
    DATE : 2006年09月20日(水) 08時27分
    NAME : 主任さん
    EMAIL:
    U R L:


     会社の事務所にオリヅルランを置いていますが、ランナーが増えすぎて半ジャングル状態で困っています。
     事務所においているものなので、株分けしたり増やしたりするつもりはありません。
     ランナーを事務用ハサミで切ってしまって構わないものでしょうか。

     オリヅルランのランナーが増えた時の、株分けしたり増やしたりしない場合の「一般的な処置方法」を教えて下さい。

 
[26528] (1) Re: [26526] オリヅルランが増えすぎて困っています。  
DATE : 06/09/20(水) 10:04
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


切り取っても親株には影響しない(かえって親株の負担が少なくなるかも)のでランナーの付け根から切り取っても構いません。

 
[26532] (2) Re: [26526] オリヅルランが増えすぎて困っています。  
DATE : 06/09/20(水) 16:23
NAME : 冥王星さん
EMAIL:
U R L:


子株で増やしたくなければ、ランナーは切ってしまえばいいです。
でもオリズルランは非常に丈夫な植物ですので
> 事務所においているものなので、株分けしたり増やしたりするつもりはありません。
と思っておられても、親株は成長します。
毎年・・・くらい植え替えるか、半分くらいに小さく(株分けして半分は差し上げるなり何なり処分する)しないと、根が詰まってしまうと思いますよ。
こちらのサイトにも育て方が出ているので、ご参考になさってください。

 
[26536] (3) Re: [26526] オリヅルランが増えすぎて困っています。  
DATE : 06/09/20(水) 18:34
NAME : GPP01Fbさん
EMAIL:
U R L:


皆さんが書かれているように、ランナーは切って捨ててしまえばいい。
そのこと自体は、別に親株に影響はほとんどないし、むしろ親株にはよいかもしれない。

しかしランナーばかりでこんもりしている状態では、親株が育ち過ぎて根つまりしているかもしれない。
オリヅルランは多少のことではへこたれない植物だが、如何に丈夫であっても根詰まりをほおっておけば、何れは死に至る。
その逆で親株がもうそろそろ危ない、枯れる寸前にと、ランナーを出すこともある。

となれば、何れにしても植え替えは必須。
夏が過ぎたので今直ぐにでもしないといけない。
ランナーを切り、保険に切った子株を2、3残しておいて、親株は植えかえ(根は1/3ほどきって構わない)したほうが良さそう。

植物は生きるのに必死。
子株を出すのも、生物として子孫を残したいから。自然の摂理。
単なるインテリアとして置きたくて、生物にかかる手間を惜しむのであれば、造花でも置いたほうが良いのではないだろうか。

 
[26682] (4) ありがとうご゛さいました  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 07:45
NAME : 主任さん
EMAIL:
U R L:


華子さん、冥王星さん、GPP01Fbさん、親切にありがとうございました。

ランナーは切り取ることにします。




  [26621] 葉牡丹の虫退治
    DATE : 2006年09月23日(土) 20時57分
    NAME : 八海山さん
    EMAIL:
    U R L:


    葉牡丹を育てています。コナガが卵を産んで幼虫になり、葉を食べます。アクリテックとオルトラン水和剤混合液〔1000倍〕を噴霧しますが中々駆除できません。週一回の割で続けても葉に孔を開けられ,よく見ると小さな青虫から2センチくらいの大きな青虫がいて、手で捕殺そています。特に小型高性のものに虫が寄って来るようです。
    効果のある殺虫剤はありませか?お教え下さい。

 
[26628] (1) Re: [26621] 葉牡丹の虫退治  
DATE : 06/09/24(日) 00:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


コナガは農薬が効かない、薬剤抵抗性が発達しているムシと言われています。
薬剤の効果が出なかったのは、多分そのためではないかと思います。
僕も調べた事を書き写しているだけで、コナガに関しては知識が乏しいと言っ
た方が正しいかも知れません。検索で「コナガ」と入れて見て下さい。

コナガに関しては園芸店でも答えられる方は少ないはずですから、とりあえず
電話で構わないので園芸センターや緑の相談所、植物公園などに問い合わせて
見て下さい。勝手に薬剤を選ぶより、専門の方のアドバイスを聞かれてからの
方が確実だろうと思います。

 
[26629] (2) Re: [26621] 葉牡丹の虫退治  
DATE : 06/09/24(日) 00:46
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 以前、ちょっとコナガのことを調べましたので……。ほんのご参考までに。

 「はぼたん」に適用のある農薬で、適用病害虫名にコナガとある農薬は、カスケード乳剤と、ノーモルト乳剤です。
 抵抗性は、その場所によって違うので、効くかどうかは試してみないとわからないと思います。

 農薬以外の防除法なども載った本があります。
 コナガの写真等も載っています。
 (コナガは、2センチにはならないと思いますので、別の虫も同時に発生しているのではないでしょうか。)

「コナガ おもしろ生態とかしこい防ぎ方 田中寛著 農文協 1993」

 「はぼたん」についているのがコナガであった場合、使える農薬がわかっても、抵抗性がつきやすいので、使い方が難しいかもしれません。農薬を使う際に、地元の緑の相談所等で、ご相談されるのも大切ではないかと思います。

 
[26668] (3) Re: [26621] 葉牡丹の虫退治  
DATE : 06/09/24(日) 21:25
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、R・ひろきさん
早速お教え下さり有難うございました。私はこのような掲示板を使うのは初めてですが、「こんなに早く教えていただけるなんて」とほんとにびっくりやら感謝やらで感激しております。大いに参考になりました。
色々聞いてみたり、調べてみたりしてみます。
重ねて御礼申し上げます。




  [26667] 【ホトトギス】の質問をなさった【ようこ】さんへ!
    DATE : 2006年09月24日(日) 21時04分
    NAME : ゆえさん
    EMAIL:
    U R L:


    06/10/02(月) 01:29 投稿者によって削除されました。




  [26625] ラベンダー
    DATE : 2006年09月23日(土) 22時29分
    NAME : むーんさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸3年目です。
    鉢植えのラベンダー(グロッソ)が2年続けて夏(8月)に枯れてしまいました(昨年は2株、今年3株で全滅です)
    グロッソは耐暑性が強いはずなのに・・・

    鉢植えは管理が難しいと思いまして、今年の春に挿し木しておいた苗を庭に定植したいと考えています。
    住まいは新潟ですが、この時期に地植えしてもよいでしょうか?
    それと、イングリッシュラベンダーも今春の春に種まきから育てた苗があります。
    こちらも、同じく地植えしてもよいでしょうか?
    まだ、小さいので来春まで鉢で育てた方がよいかもと思って質問させていただきました。

 
[26652] (1) Re: [26625] ラベンダー  
DATE : 06/09/24(日) 15:42
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


何故ラベンダーが枯れてしまったのかは分かりませんが
ラベンダーの管理としては地植えよりも鉢植えの方が簡単です。
長雨が続くようなら軒下や玄関に避難させることが出来るので。

それで、今年春に種から育てた苗があるということで
地植えする時期としては今が適期ではないでしょうか。
耐寒性はあるので冬の寒さには耐えられます。
ある意味大きい株ですと雪の重みで折れてしまう可能性があるので
切り詰めるという作業必要になるのですが、小さいようなので必要ないでしょう。
それよりも注意しなければいけないのは水はけです。
排水性に富んだ土に植えてあげてください。

 
[26666] (2) Re: [26652] [26625] ラベンダー  
DATE : 06/09/24(日) 20:53
NAME : むーんさん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさんへ
お返事ありがとうございます。

時々、忙しさにかまけて鉢の管理を怠ることがあります。
他の鉢植えと同じなのですが、なぜかラベンダーだけ枯れます。
多分、雨のときの移動と暑さでしょうか・・・

試しに、地植えやってみます。




  [26578] クレストが鉢から地面に根を張ってしまいました
    DATE : 2006年09月22日(金) 06時30分
    NAME : ぶ〜にゃんさん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして!クレストについてお尋ねします。
    5月に鉢植えして戸外の砂利敷きした所に置いていますが、鉢を移動させようと思ったところ、地面に根を張って動かせません。高さは60cm程度なんですが、そろそろもっと大きな鉢に植え替えしようかと思っていたのですが、無理やり引っこ抜いたり、根を切っても大丈夫でしょうか?

 
[26663] (1) Re: [26578] クレストが鉢から地面に根を張ってしまいました  
DATE : 06/09/24(日) 20:02
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


クレストは直根ですので切れば大ダメージ。
かなり強く切り戻しておくなど体力維持のための下準備がいりそうですね〜。




  [26620] バラがボウズに。
    DATE : 2006年09月23日(土) 19時17分
    NAME : ミセスオークリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハイブリットティー モダンローズを地植えで育てています。
    新苗を春に植えつけたものです。
    7月8月と黒点病にかかったり、アオムシの被害にあったりしましたので、
    8月に剪定をしました。今は葉もすべて落ちてしまいボウズになってしまいました。9月に入っても新しい芽に動きがある様子がありません。
    もうダメなんでしょうか?また、まだチャンスがあるとすればどうすればよいか教えて下さい。一度も花を見ていません。

 
[26627] (1) Re: [26620] バラがボウズに。  
DATE : 06/09/23(土) 23:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


バラに関しては詳しくありませんが、バラ科の樹木は他の樹木と比べて病害虫
の発生が多く、被害も大きいのが特徴です。病害虫の被害にあったから剪定を
したと言われますが、病害虫は剪定をすれば治まる事はありません。病害虫が
発生した時点で、薬剤散布は行なわれたでしょうか。

 
[26632] (2) Re: [26620] バラがボウズに。  
DATE : 06/09/24(日) 02:06
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ミセスオークリーさん


品種名が書かれていないので、答えようがないです。
私も初心者ですが、ご返事まで。

 
[26641] (3) Re: [26620] バラがボウズに。  
DATE : 06/09/24(日) 08:55
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>また、まだチャンスがあるとすればどうすればよいか教えて下さい。一度も花を見ていません。

 地植で、葉が無い状態ですので、土にもよりますが、水やりはほとんどいらないと思います。
 いつも湿っている状態ですと、根のほうが腐ることもあります。

 一度も花を見ていないということは、バラの調子も悪かったかもしれませんが、花を咲かせていないということですね。
 新苗は花を咲かせないで体力を温存します。
 咲かせっぱなしの新苗よりも、まだ少し、体力は残っていると思います。
 秋になって涼しくなってきていると思います。もう少し、様子を見てはいかがでしょうか。

 HT系でも、よほど樹勢が弱い品種でない限り、花を咲かせないでいた新苗は、丸坊主からでも、芽が出てくることが多いです。
 今回のご相談で心配なのは、地植ということで、もしかして、8月頃、少し過湿になってはいないかと。
 葉が無い状態で過湿になりますと、根にダメージがあり、芽吹きもしにくくなります。


 ところで、新苗等が葉を落としたとき、できれば、枯れた枝、黒点の出た枝を切り取るくらいで、緑の枝はなるべく残しておいてください。
 短く切り詰める方もおられますし、店でもそうやって葉を落とした苗を売っているのを見たことはあります。でも、緑の枝でも少しは光合成の足しになりますし、養分も貯めてある枝もあります。

 
>もうダメなんでしょうか?

 苗を見みてみないとわからないのですが、上記のように、葉を失ってからの水やり次第なところがあります。

 もうひとつ、どのくらい新苗として体力があるかは、接ぎ目の盛り上がり方でわかることがあります。
 台木との接ぎ目を見てみてください。
 盛り上がっていて、接ぎ目がしっかりしてきていたら、より望みがあります。もちろん、接ぎ目がまだ買ったときのままのような状態でも、芽吹いてくることがありますけれども。
 先ほども書きましたが、水を控えて、様子をみてください。


 以下は、書こうかどうしようか迷ったのです。
 他の方の回答に、意見するものではありませんが、ちょっと聞いてください。

 このご質問、品種名が無くても、おおまかな系統名が分かるので、答えることは可能です。
 むしろ、逆に品種名がわかったとしても、実際にその木が目の前にないので、答えにくいです。これは、実物を見ないでの相談なので、しかたがないことです。

 また、この状態(葉がなくて二ヶ月近く)で、この内容の相談の場合には、当時の薬剤散布の有無は、回答にはほとんど関係してこないと思います。

 ミセスオークリーさん、葉が吹いてきましたら、また病害虫について、ご相談ください。

 
[26657] (4) Re: [26620] バラがボウズに。  解決しました!
DATE : 06/09/24(日) 17:14
NAME : ミセスオークリーさん
EMAIL:
U R L:


貴重なご回答ありがとうございました。
危うく水やりを過ぎるところでした。今朝も気になってせっせと水をあげたところ…。
台木と接ぎ目については、残念ながら私には変化がわかりませんでした。
しかし、今見ると小さな芽?のようなものがぷつんとできている様に見えます。ご指導通り過湿に気をつけて見守りたいです。
花を咲かせなかったのは、蕾を摘んでいたためです。体力が少しでも残っていることを願います。

花の名前はミセスオークリーフィッシャーでした。

 
[26660] (5) Re: [26657] [26620] バラがボウズに。  
DATE : 06/09/24(日) 19:28
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


解決マークが付いているので、もうみていらっしゃらないかも
しれませんが。

ミセス・オークリー・フィッシャーは、あまり大きくなるタイプでは
なく、どちらかというと、横張の傾向が強いようです。

> 花を咲かせなかったのは、蕾を摘んでいたためです。
> 体力が少しでも残っていることを願います。

ということですから、なんとかなるのではと期待してしまいます。

> しかし、今見ると小さな芽?のようなものがぷつんとできている様に見えます。
良かったですね。

過湿の件ですが、機械的に毎日水をやる・・・ なんてしていなければ、
大丈夫です。 地植えとのことですから、その場所の水はけ次第で、
ずいぶんかわります。 現在、葉がないので、葉の様子をみて、
水やりを調節できないのが、つらいところですが、土をさわって
判断する手があります。

はっきり乾いてパサパサの土になったら、明確に乾きすぎです。
地植えとのことですから、近くの植物の状態をみながら、
考えてはどうでしょうか。 もちろん、乾燥気味が好きな
植物に合わせると、乾きすぎになることでしょう。

本によれば、地植えだと、9月だと、1週間に1〜2回ぐらいになると
書いてある本があることが多いです。 ひどく乾燥しないかぎり、
不要という本もあります。

なお、この品種は決して、病気に強い方ではないので、冬に
石灰硫黄合剤を使用しておくことをおすすめします。

http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20040114A/

このときになれば、おそらく枯死している枝と、そうでない
枝の区別も付くでしょうから。

あわてずに行きましょう。 なお、このときに、土壌改良をしておくと、
このあとのために良いだろうと思います。

私も初心者ですので、どこまで、お役に立てたかどうか、わかりませんが、
いっしょにがんばりましょう。




  [26642] サンスベリアの花
    DATE : 2006年09月24日(日) 09時47分
    NAME : みこさん
    EMAIL:
    U R L:


    花は咲いた後、どのようにしたら良いのですか?終ったら切るのですか?

 
[26656] (1) Re: [26642] サンスベリアの花  
DATE : 06/09/24(日) 16:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花茎は切っても良いし、其の侭ほっておいても、萎びれて枯れてしまいます。
通常、汚らしいので切ってしまいます。



 
[26658] (2) Re: [26656] [26642] サンスベリアの花  
DATE : 06/09/24(日) 17:40
NAME : みこさん
EMAIL:
U R L:


> お返事、有難うございます。これまでに観葉植物は水を与えすぎてたのか、枯らしてしまうことがほとんどで、サンスベリアが花をつけてくれたのがうれしくて★
さっそく切りますね。
>
>
>





  [26647] サンセベリアの葉ざし
    DATE : 2006年09月24日(日) 11時43分
    NAME : せっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    サンセベリアの葉ざしに成功しました。根が出てきました。この後はどう育てたらよいのでしょうか?

 
[26655] (1) Re: [26647] サンセベリアの葉ざし  
DATE : 06/09/24(日) 16:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



おめでとう。(*^^)v
3号9cmの小さい鉢に植えておけばよい。
土は排水のよいものが良い。例えば2-3mm粒の砂と腐葉土1-2割り程度。
11月中〜3月までは、潅水を建つ。どうしても潅水したければ、大匙一杯程度
を月一回を気休めに与える。
すると来年に、葉の両サイドの土から、新芽が出てきます。古い葉は変化無し
で、3-5年程度持つています。
サンセベリアの根と茎は土の中、地表に出るのは、葉と花茎だけです。
潅水を絶ったら室内の陽だまりが良い。
尚、挿し木は先祖帰りしますから、まだら模様は薄く残りますが、両サイドの
白線はなくなります。
来年には、一年で少し伸びます、2年後には急速に育ちますし新芽もニョキニ
ョキと出てきます。
乾燥又は、高温にはかなり強いですが、低温過湿には、弱くすぐ枯れる。






  [26570] 原種系チューリップについて
    DATE : 2006年09月21日(木) 23時19分
    NAME : 北陸ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    今度初めてチューリップの球根にチャレンジしようと思案中です。
    (スイセンなどはすでに育てています)今色々と調べている
    最中なのですが、とにかくすごい数の品種にめんくらってます!!
    チューリップはウイルス病に弱いと聞いたので原種系
    (フォステリアナなど)なんかがよいかなと思っているのですが
    やはり他の種類に比べると丈夫ですか?それとも原種系でも
    チューリップは毎年新しい球根を植えたほうが良いのでしょうか?

 
[26573] (1) Re: [26570] 原種系チューリップについて  
DATE : 06/09/22(金) 00:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



チュウリップの病気は、ある事はありますが、確率的には殆どありませんよ。
正常に咲いた人はQ&Aサイトにはこられません。良く目立つだけです。
ただ、趣味の園芸では、植える数も少なく、一本1球でも咲かない・芽がでな
いと大変な事になる。ショックが大きすぎるという事です。
それと、輸入球根が多く入ってきますから、それにつれ、病原菌もついてきま
す。輸送途上で傷む・伝染することもあります。殺菌剤も、日本では、認めら
れていても、外国では認められないこともあります。規制が厳しくなれば、効
果の弱い農薬を使うという事になります。又、輸出用のきつい農薬も使う事に
なるかも知れません。
買うときは、花色とか値段で買いますから、球根を一つ一つ吟味しない。
まして、袋詰めなら、選べない。
球根の、責任の所在も不明な無名品も多い。例え腐っても、10-30円で文句を
言う人も少ない。

そこで、念のために、殺菌剤で消毒して、埋めたらドウですかということに成
る。面倒なら、球根を埋めた後で、1回だけ殺菌剤を如雨露でたっぷりと撒い
て置けば良い。

通常の失敗の原因は
球根を埋めたら、直ちに潅水する。・・・・わざわざと腐らせているようなも
の。土の保湿だけで十分です。
早く買って、早く植える・・・・・地温が高いのでこれも腐ってくださいと成
る。正月までに埋めればよい。遅く植えても、早く植えても、開花時期は一
緒。開花の遅早は、品種による。(早生・中手・晩生品種)
冬の寒さに晒さないと、花は綺麗に咲かない。

普通品種は、一年限りの使い捨て。(日本の夏に耐えられない・分球して球根
が肥大しない。分球すれば翌年は葉が一枚しか生えない。球根肥大まで3年か
かる)
原種の一部の品種は、数年間植えっぱなしでも、春には生えてくる。
  球根で増えるというより種で増える。尤も私は種で増やした事がない。

普通種を毎年花を咲かせる方法は、芝生の下に埋めるのが一番簡単です。
夏に地温を上げないこと。葉を長く持たせること。
又は、風通しの良い落葉樹の株元に植えるとか。

原種は、花茎が大変小さい。普通種は大きい。八重咲きはもっと大きい。
枝咲きは枝が出ないときもある。八重咲きは首が垂れる。この程度の違いで
す。

いずれも、難しいながら、植えっぱなしでも、管理環境しだいで4-5年は持
つ。(安い。毎年同じものを植えても飽きてくる。無視するとか捨てないと他
に植えたくても植えられない。場所が制限される。ので大抵は1回限りの使い
捨て感覚となる。)



 
[26605] (2) Re: [26570] 原種系チューリップについて  
DATE : 06/09/23(土) 09:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


わが家(@千葉)や大阪のような暖地でしたら、CB大阪さんがお書きの通りなんですが、北陸ママさんは、お名前から察するに北陸にお住まいなのでは?
でしたら、植えっぱなしでぜんぜん大丈夫だと思いますよ♪
原種系だけでなく、普通の園芸種のチューリップでも大丈夫じゃないかなあ。

暖地でチューリップの球根を使い捨てにするのは、花後じゅうぶんに球根を育てたいと思っても、すぐに暑さがやってきて葉っぱがヘタっちゃうからです。
北陸でしたら(一口にくくれないかもしれませんが)その心配は少ないのでは。
日本で最大のチューリップ球根の産地は富山県。ということからもわかるように、北陸の気候は、チューリップ栽培にすごく向いてるはずですよ〜。
ウイルス病も、病原菌を媒介するアブラムシにさえ気をつければ、そう神経質になることはないと思います。アブラムシ対策の薬(オルトラン粒状など)をまいておいてもいいし、虫の発生を見てから急いで対処しても大丈夫だと思います。

> とにかくすごい数の品種にめんくらってます!!
ほんと、チューリップの品種って、すごい数ですよね。
「今年は何を植えようかなあ」と迷いながら選ぶのも、(毎年使い捨てになっちゃう私の場合)チューリップ栽培の楽しみではあるのですが・・・。
北陸ママさんは気候的に恵まれているのですから、何を植えても大丈夫では。
ごく一般的な品種で値段の安いものは、病害虫にも強いはずなので、まずそういうのを育てると自信がつくかもしれませんね。値段が安いと、たくさん買えますし(笑)
原種系は地味なものが多いので、房咲き(スプレー咲き)を混ぜるといいかも。

 
[26630] (3) Re: [26570] 原種系チューリップについて  
DATE : 06/09/24(日) 00:57
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


原種系は背丈が低いのと、チューリップらしからぬ花が魅力で好きですが、
CB大阪さんのおっしゃるように、ウイルス病なんて心配なさらず、
お心のむくまま、気の向くまま、好きな品種を選んでみましょうよ。
目移りするほど、ほんとにたくさんあって、ほんとーーに困りますけどね。

去年はちょっと値のはる品種をたくさん買ってしまったにもかかわらず、
(富山の育成品種を地元の強みで買い込み(^_^;)
深めの鉢に植えたまま、涼しい日陰に放置するという暴挙を犯し、
今更掘りあげてもどうしようもないしなぁ…ということでさらに放置中。
春になったら、どうなることでしょう。
実験の気分です。

初めてだとドキドキかもしれませんけど、球根を植えるって楽しいですよ。
原種系は植えっぱなし。今年3年目でも咲いてくれました。
やっぱり強いコたちですが、ぽーさんのおっしゃるとおり、地味です。
何か他のものと混植したほうがいいと思います。

 
[26649] (4) Re: [26630] [26570] 原種系チューリップについて  解決しました!
DATE : 06/09/24(日) 12:13
NAME : 北陸ママさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、親切に色々とありがとうございます。
チューリップは全くの初心者で、軽い気持ちで球根業者の
サイトへ行ったらとにかくすごい品種の数。びっくり
してしまいました(スイセンもすごいですけど)。
ウイルス病もそんなに恐れる必要がないのですね。
とりあえず赤い原種チューリップを購入し、地植えにして
様子を見たいと思います。植えっぱなしでも毎年
咲いてくれるといいな♪






- Step Bank -