ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [30487] おおでまりの落葉
    DATE : 2007年03月05日(月) 13時49分
    NAME : こまりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    おおでまりが開花後気温が上がるにつれて葉がだんだん枯れていき、落葉します。水も切らさず、日光も強く当たらないところに置いています。(大きい鉢で育てています。)毎年肥料も適切にやっているつもりですが原因がわかりません。購入して今年で5年目で120センチくらいの高さです。アドバイスをお願いします。

 
[30537] (1) Re: [30487] おおでまりの落葉  
DATE : 07/03/06(火) 23:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



落葉樹ですから、仕方が無いと思いますよ。
落葉の始まる温度は、判りませんが、葉にも寿命があります。(賞味期限)
新芽が生えだせば、古い葉はもう定年でさよならです。
新芽が枯れるようなら問題ですが。
植え替えしていないとか、枝透かし剪定していないとかにもよります。
(4年毎に大枝剪定して、枝更新しないといけないとかもどこかで見ました。)
真夏で無いなら、日当たりガンガンです。室内管理なら大気循環がありません
から、過湿もダメです。(屋外低温過湿と室内温和過湿では、随分と違うよう
です。やはり風の力で、鉢土の中の換気が誘導されているのでしょうね。)
とりあえず、不要な元気な枝を切って、挿し木し、予備苗を持つ事をお勧めし
ます。





  [30445] ペペロミアについて
    DATE : 2007年03月03日(土) 23時51分
    NAME : ぺぺさん
    EMAIL:
    U R L:


    最初はきれいな緑の葉だったペペロミアが、
    この冬を越したら、白っぽい葉になってしまい
    茎の部分に赤いスジのようなものが多くなっています・・・

    枯れてはないのですが、何かの病気でしょうか。
    9月くらいは、株分けするほど元気に育っていたので心配です。

    何か分かれば教えて下さい。
    よろしくお願いします。

 
[30458] (1) Re: [30445] ペペロミアについて  
DATE : 07/03/04(日) 10:27
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


最初はきれいな緑の葉だったペペロミアが、
この冬を越したら、白っぽい葉になってしまい
茎の部分に赤いスジのようなものが多くなっています・・・

枯れてはないのですが、何かの病気でしょうか。
9月くらいは、株分けするほど元気に育っていたので心配です。
う〜ん私は初心者なので・・・・
病気か、その植物の弱点についたのでしょう

 
[30536] (2) Re: [30445] ペペロミアについて  
DATE : 07/03/06(火) 22:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/peperomia.htm
低温障害とおもう。
冬の室内は、寒暖昼夜・ドアの開け閉め等の温度変化も激しく、
風通し・大気循環も悪く、成長停滞期とかいろいろと生理不順を引き起こし勝
ちな時節です。もう少し暖かくなるまで、持ちこたえてもらって、挿し木更新
すればよいかも。
醜いかもしれませんが、ビニール箱を被せるとかして、黴に注意しながら、
湿度保ちつつ、寒暖差を和らげるとかしないと仕方が無いのかもね。
部屋の中に、簡易温室を置くようなイメージ。





  [30528] オンシジウム
    DATE : 2007年03月06日(火) 20時46分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


     今咲いているオンシジウムのバルブがしぼんで、しかも次の新芽が出てきている様子がありません。このまま今の花が終わったら枯れてしまうのでしょうか?
     今までは、開花中に次の新芽が見え始めていたのですが、今回はその様子がないので心配しています。肥料が足りなかったのでしょうか。バルブを元のふくよかな状態に戻すことはできるのでしょうか。
     置いてある場所は、昼間弱い日光の当たる居間の暖かい場所です。

 
[30532] (1) Re: [30528] オンシジウム  
DATE : 07/03/06(火) 22:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



水の与えすぎで根が水虫になった上に、室内管理なので、大気乾燥による地上
部の乾燥で萎びれたと考えられます。
根の部分は、カラカラに乾燥させず、何となく湿っているだろうの葉水霧吹き
中心がよいと思う。
とりあえず、地下部を乾かすのが良いかも。
どのような蘭も、成長期を除いて、このようにしたほうが楽。特に着生蘭は。
木枠の鉢に入れるとか、穴の開いたザル状のお碗を上げ底状に鉢中に仕込むと
か、植木鉢の横に穴を開けるとか。
夜だけでも、大気湿度を高める為に、ビニールの箱をかぶせて置くとか。
毎年の生育状態と環境が、我々人間には同じでも、蘭にとってはかなり違うと
いうことでしょうね。
肥料も、新芽が育ちそうになってから、成長が止まるまでの、4-6月前後だけ
と思う。極薄い目を潅水変わりに。と思う。日本には、四季があるので、やや
こしいものです。短期勝負のように思う。
健康なときには、適当でも良い事ですが、1度傷みだすと止まらない・生育が
極端に落ちて中々回復しない。どないなっているのかと、ウロウロするもので
す。綺麗に育つか、みすぼらしい(汚らしい葉茎だけ)かの両極端・・・・洋蘭
共通。
迷ったら、暑ければ涼しく、寒ければ暖かくして、地下部を乾かし、葉水する
に限る。と割り切っています。・・・普通一般栽培で、空調付きの屋外温室設
備が無い場合。





  [30460] サイネリアの花色
    DATE : 2007年03月04日(日) 11時37分
    NAME : シゲナオさん
    EMAIL:
    U R L:


    サイネリアの花色がきれいなブルーから白っぽくなってきました。
    なぜでしょうか?原因と対処方法を教えてください。

 
[30462] (1) Re: [30460] サイネリアの花色  
DATE : 07/03/04(日) 14:47
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


シゲナオさん、こんにちは。
サイネリアには限らないと思いますが、花色は温度や光線、肥料によって変化することがあるようです。
昨年、今年と木立性サイネリアを育てていますが、寒い間は濃いブルーの花色が寝ぼけブルーになってしまいました。
木立性の方が普通のサイネリアより耐寒性が強いし、今年は暖冬だったので、外に出しっぱなしですが、そろそろ濃い色に戻ってきています。
昨年もそうでした。
お住まいがどちらか判りませんが、普通のサイネリアだと室内管理されているのではありませんか?
日当たりの好きな花なので、室内だと光も足りないのかもしれません。
暖かくなって外に出し、光をいっぱい浴びれば濃い色に戻ると思いますよ。
あと肥料食いですから、液肥も忘れずにあげてくださいね。

 
[30473] (2) Re: [30462] [30460] サイネリアの花色  
DATE : 07/03/04(日) 22:55
NAME : シゲナオさん
EMAIL:
U R L:


> シゲナオさん、こんにちは。
> サイネリアには限らないと思いますが、花色は温度や光線、肥料によって変化することがあるようです。
> 昨年、今年と木立性サイネリアを育てていますが、寒い間は濃いブルーの花色が寝ぼけブルーになってしまいました。
> 木立性の方が普通のサイネリアより耐寒性が強いし、今年は暖冬だったので、外に出しっぱなしですが、そろそろ濃い色に戻ってきています。
> 昨年もそうでした。
> お住まいがどちらか判りませんが、普通のサイネリアだと室内管理されているのではありませんか?
> 日当たりの好きな花なので、室内だと光も足りないのかもしれません。
> 暖かくなって外に出し、光をいっぱい浴びれば濃い色に戻ると思いますよ。
> あと肥料食いですから、液肥も忘れずにあげてくださいね。


れい@川崎さん様
お返事ありがとうございます。
私のサイネリアは鉢植えのものです。
最初はお察しの通り内玄関にて管理しておりました。
しかし段段と色が白っぽくなってきたため、太陽を浴びさせようと屋外にて
管理しまして二週間くらい経過するのですが益々白っぽくなってしまい
なぜなのかと悩んでおります。
確かに肥料(液肥料)はあげておりませんでしたので追肥してみます。
有難うございました。

 
[30475] (3) Re: [30473] [30462] [30460] サイネリアの花色  
DATE : 07/03/05(月) 08:17
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>屋外にて管理しまして二週間くらい経過するのですが益々白っぽく
 新たに開いた分もですか。すでに咲いていた花は、日の経過とともに老化して、より白っぽくなるものですが。

 
[30531] (4) Re: [30475] [30473] [30462] [30460] サイネリアの花色  解決しました!
DATE : 07/03/06(火) 21:54
NAME : シゲナオさん
EMAIL:
U R L:


> >屋外にて管理しまして二週間くらい経過するのですが益々白っぽく
>  新たに開いた分もですか。すでに咲いていた花は、日の経過とともに老化して、より白っぽくなるものですが。


タネツリ様
お返事ありがとうございます。
よく観察してみると確かに老化の原因に思えてきました。
サイネリアは老化による色あせが早いのでしょうか?
液肥料も定期的に与えて老化を遅らせる?効果があるかどうかは
分かりませんが少し期待しながら栽培いたします。
有難うございました。




  [30402] クリスマスローズの花が咲かない
    DATE : 2007年03月01日(木) 21時56分
    NAME : 南京豆さん
    EMAIL:
    U R L:


    お尋ね致します。
    昨年、クリスマスローズを頂きました。
    お花を沢山咲かせてくれました・・・
    確か、頂いた時に、秋には植え替えと、聞いたような気がしましたが、
    植え替えをしなかったのですが、これが原因でしょうか!?
    お花の後は、茎から切り取り、元気な葉も沢山でています。
    土の上が乾くと、お水をタップリあげ、半日陰に置いています。
    宜しくお願いいたします。

 
[30417] (1) Re: [30402] クリスマスローズの花が咲かない  
DATE : 07/03/02(金) 14:07
NAME : porgy&bessさん
EMAIL:
U R L:


拙宅のは既に満開のものあり、ようやく蕾が上がったものありと、ばらつきがあります。南京豆様宅のは、元気な葉がでているのなら、これから咲く可能性もありですよ。品種は何ですか。
クリローは落葉樹の下が適所と言われます。つまり夏は強光が避けられ、冬は陽当たりが良くなる場所です。鉢植えなら、この時期は陽当たりに出してやると良いです。

 
[30447] (2) Re: [30402] クリスマスローズの花が咲かない  
DATE : 07/03/04(日) 07:39
NAME : 南京豆さん
EMAIL:
U R L:


porgy&bessさん

早々のレスを有難うございます。

確認しましたが、品種は分かりません?
クリスマスローズと書いてあるだけです・・・
黄緑色のお花が咲いていました

今も、根元より新芽が出ています
植え替えは何時ごろが良いのでしょうか?

 
[30509] (3) Re: [30402] クリスマスローズの花が咲かない  
DATE : 07/03/05(月) 23:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ただ「クリスマスローズ」といわれたのでしたら、まずまちがいなくオリエンタリス・ハイブリッドと思います。
開花株とのことですから、3年目以上でしょうね。
今何号鉢に植えているのでしょうか?

植替えは基本的には秋です。
地域によりますけどね〜。

それよりも、植え替えしなかったことが原因で花が咲かないとは思いにくいです。
肥料不足や日照不足の可能性もあるのではないでしょうか?

 
[30529] (4) Re: [30402] クリスマスローズの花が咲かない  解決しました!
DATE : 07/03/06(火) 20:47
NAME : 南京豆さん
EMAIL:
U R L:


VITAさん
有難うございます。
>肥料不足や日照不足の可能性もあるのではないでしょうか?
と、言われると・・・
肥料が不足していたかも!?と思いました(*^^)
今も新芽が出てきていますので、肥料をあげてみます。
有難うございました。




  [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー
    DATE : 2007年03月01日(木) 17時53分
    NAME : 佳花さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてここに質問します。

    西にアジュガがありますがその間にまだスペースがあるので簡単に増やせて毎年咲く花で、低いグランドカバーだとしら何がいいのでしょう??

    出来れば安いほうがいいかな〜〜

 
[30403] (1) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/01(木) 22:50
NAME : じぃさん
EMAIL:
U R L:


カモミール(ローマン)はどうでしょう。

最近、多肉に興味がでてますのでセダムなんかも
やってみようかなーとか思ったり。
これはこぼれダネなのかな・・・わからない。

 
[30419] (2) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/02(金) 14:33
NAME : porgy&bessさん
EMAIL:
U R L:


このサイトのトップページに一旦戻ると、グラウンドカバーに適した植物群が紹介されたページを探すことができます。その中には佳花様が気になる品種はありませんか。好き嫌い等の傾向を書かれると、答える側も多少的を絞りやすくなります。

 
[30430] (3) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/02(金) 21:37
NAME : 佳花さん
EMAIL:
U R L:


> 初めてここに質問します。
>
> 西にアジュガがありますがその間にまだスペースがあるので簡単に増やせて毎年咲く花で、低いグランドカバーだとしら何がいいのでしょう??
>
> 出来れば安いほうがいいかな〜〜


お二人の回答ありがとうございました。

カモミールはプランターで栽培予定なのですが、もっと低く花がほしいのです。

アジュガが何もせずに咲いているので夏から秋にかけて小さい花が毎年咲くような感じです。。。。

 
[30431] (4) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/02(金) 22:12
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


こぼれ種で増えるもの、低く育つものならスイートアリッサムがありますが、日当たりが良い場所の方が生育が良いです。あとは忘れな草かな。これもこぼれ種でよく増えます。

 
[30436] (5) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/03(土) 01:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種に限定しなければ、沢山あります。
草丈低く安価なものと考えて、さらに手間隙要らずのズボラ向きで、良く増え
るもの。

推奨銘柄。
マツバギクとか、カザニアが良いかも。

匍匐性マツバキク。365日挿し木できる。1ポット100円買って、新芽緑軸をひ
たすら挿し捲くる。春から初冬まで開花。高さ20cm以下で横に広がる。
http://www1.ocn.ne.jp/~tototo/P51400131.JPG
これは、立木性で20-50cmで、花色に光沢輝きがあるものの、春に一回咲く。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/gillman/1503778.jpg
ガザニア黄色。比較的強く良く広がる。葉の縁にギザギザ・分岐が無い。
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/d/dutronc/2006-09-23.jpg
その他の種類のガザニアは、環境に相性があるし、中々広がらない。夏にかれ
る場合もある。
いずれも、開花期間は、冬暖かければ365日咲く。(日が当たら無いと開花しな
い。雨・夜には閉じる。)
黄花は、増えるけれど、最初は、30cm角にポット1個(100円)の割で買わないと
仕方が無い。

アサガオでも良いかも、支柱を無しにして、地表に這わせる。


 
[30437] (6) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/03(土) 06:45
NAME : くららさん
EMAIL:
U R L:


ヒメツルソバはいかがでょう?
ピンクのかわいい お花、秋には 葉の紅葉、丈夫でこばれ種で
良く増えます。お勧めの 一品です。

 
[30438] (7) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/03(土) 10:20
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


斑入り葉のグレコマとか、地面に這うタイプのタイム(木立ち性もありますので購入時はご注意を)も地面にぴったり張り付くものがありますよ。花が可愛いです

私が好んで植えているのはニオイスミレ(スイートバイオレット)ですね
ランナーやこぼれ種で直ぐに殖え、群生になると開花期は香水のような香りがあたりに漂います
花色も紫色のほかにうす紫やピンク(濃い色・薄い色)・白・杏色かかった黄色などあります。ただ黄色系や、品種によっては香りのないものもありますのでご注意を
最近八重咲きのニオイスミレとして売られているものも香りがありますが別種で(パルマスミレの八重咲き品種)こちらは耐寒性がニオイスミレより低いので地域によっては冬越しできませんのでご注意を。本物のニオイスミレは北海道でも野生化するほど寒さに強く丈夫ですよ

 
[30439] (8) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/03(土) 10:38
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、佳花さん。

エリゲロン(Erigeron karvinskianus)は、比較的長い花期(初冬まで)ですよ。
ハルジオンみたいな感じの小さな花です。
半匍匐性なので、放っておくとだらしなくなりやすいのですが、
任意の箇所でバッサリきってしまって大丈夫な、丈夫な花です。

ツタバウンラン(Cymbalaria muralis)は、白花・紫花と2色あり、
花期は、晩秋から晩秋(日当たり良好の場合)くらいありますよ。
これは、節々から根付くので、勝手にどんどん増えるし、
グランドカバーにも適しています。

ヒメイワダレソウ(Lippia canescens)も、とても丈夫ですよ。
小さなランタナのような花で、これも節々から根付いて、乾燥にも非常に強い植物ですよ。
もちろん、花期も長いです。

また、花期そのものは春だけで、ご希望のものとは違いますが、
リシマキア・ヌンムラリア(Lysimachia nummularia)も、素敵ですよ。
黄色の星型の花が一面に咲くところは、光の眩しさを実感できます。

アジュガの勢いが強いので、その勢いをコントロールしながら、
且つ、アジュガ並の生命力を持つ、丁度良いものが見つかると良いですね。

 
[30489] (9) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  
DATE : 07/03/05(月) 14:25
NAME : とももさん
EMAIL:
U R L:


種じゃないけど、花イチゴとか、ワイルドストロベリーなんかいいですよ。   寒さに強いし、乾燥にも、強いですよ。ランナーで増えていくので種より見た目でわかるし、増やしたい所に植えれますからね。

 
[30526] (10) Re: [30393] こぼれ種で咲くグランドカバー  解決しました!
DATE : 07/03/06(火) 20:15
NAME : 佳花さん
EMAIL:
U R L:


皆さん色々ありがとうございました。

どの花も可愛い花だったので目移りしてしまいましたが、私の住んでいる所が田舎だったので必ずその物が売っているとは限らない現実・・・
 
アジュガがかなり強敵みたいだと書いてあったので何個か、この中から買ってみて勝ち残った勝者(花)に今後、増え続けて頂こうと思っています。

初心者なのでまた質問させて頂くと思いますので何かの時には宜しくお願いします。




  [30490] ゲレンデいっぱいを花畑に!
    DATE : 2007年03月05日(月) 15時07分
    NAME : チッペンさん
    EMAIL:
    U R L:


    スキー場のペンションで働いていますが今年は雪が少なく何だか寂しいシーズンとなってしまいました・・・。って事で景気よく、早く来た春のゲレンデをいっぱいの花畑にしたい!!!けど、どんな花がいいんでしょう?皆さん知恵を貸して頂けないでしょうか?雑草も多いので雑草に負けず、比較的手入れが要らず、一面に咲く花。こんな都合のいい花があるんでしょうか???因みに土は若干湿りがち。粘土質のようです。

 
[30497] (1) Re: [30490] ゲレンデいっぱいを花畑に!  
DATE : 07/03/05(月) 18:11
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ゲレンデのメンテ・年間管理が良く判らないのですが、土砂崩れや雨水で土の
流失が無い程度に、草刈をしているものと思う。
土質も、表土の泥土や腐葉土などは、流失して、小石ばかりの硬い痩せ土と思
う。

草刈は別にして、コスモスの種を蒔くとかすればよいかも。年々と毀れ種で増
える。粗く蒔く。2-3mに一粒とか。沢山あれば適当に。
河原ナデシコ・オミナエシ・キキョウ・リンドウ・クロコスミアとか。

リフトの下なら、ヒマワリとか。最初はリフトの下から始めて、広げればよい
かも。リフトの上からばら撒けば楽。
リフトを外す時期とか、取り付ける時期に種蒔きすればよい。

シロツメグサ・アカツメグサ・ショウジョバカマ・クロッカス・サフラン・
日本水仙・アマナ・オキザリス・タンポポ・アザミ・ヒガンバナ・ハナニラ・
ゼフランサス等の球根・宿根など、草刈しょうが踏みつけようが、残るもの、
草丈低く早く咲くものが良いかも。

私なら、ワラビやゼンマイを育てて副業にします。というよりそのようにして
いると思っていました。ツクシとか三つ葉とか畑ワサビとか山ウドその他食用
山野草を植えて、安い入山料を貰うとか。摘んだ山野草のテンプラパーティを
するとか。講習会・ガイド・観察教室をするとか。
ソバでも良いかも。時間を決めてお客さんに摘ませて、無料で持って帰らせば
よい。お客さんが要らなければ、専用の籠を置いて、捨てさせれば良い。

成功しそうなら、スキー客をシーズンオフのお客とすればよい。スキーは嫌い
でも、山遊びは好きな人もいる。
私も昔は、パラグライターをしていたのでいったことがある。千波に一年通っ
て、飛べたのは、1-2回しかない。風が悪い。いつも風待ちの暇つぶし・虫干
しばかりなのでやめた。嫌になって、休んだら、前回は、風が良かったとか
で、付いていないというか、運が悪いと言うか、スキーも足を折りそうで怖い
し(下から見るのと上から見るのとでは、斜面の角度が違うがね。)、雪が付い
たら、小屋に入ったら融けて滲みてくるし、山遊びは私向きではなく面白くな
い。何回流されても・溺れても、山より海の方が好きなタイプ。 (^_^;)


 
[30517] (2) Re: [30497] [30490] ゲレンデいっぱいを花畑に!  
DATE : 07/03/06(火) 13:27
NAME : チッペンさん
EMAIL:
U R L:


お答えありがとう御座います。やはりコスモスあたりになりますか。
スキー場はあくまで私有地ではないので、なかなか好き勝手に耕したり植え込んだり出来ないのが現状です。力を入れている全国のスキー場会社の様にスキー場会社自体が運営するなら別ですが、あいにく私の居るスキー場ではそういう取り組みはしていませんし、する意思もないようです。ですから個人的に出来る範囲でという事になります。
という事で、簡単に種蒔きが出来、手を入れる必要も少なく、草刈程度で育つ花、という事になります。金鶏菊が理想的ですが、生命力が強すぎる外来種という事で、昨年より種子の販売等は禁止されたようです。
コスモスも強いとは言え、雑草達にはかなわない部分もあるようで、あまり満開にはなりません・・・。しかしコスモスしかありませんかねぇ・・・。

 
[30518] (3) Re: [30490] ゲレンデいっぱいを花畑に!  
DATE : 07/03/06(火) 14:30
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


コスモス以外にも色々と有ります。
例えば、マリーゴールドや百日草、ひまわり等も有ります。
コスト面では、マリーゴールとコスモスが一番良い様に思います。

 
[30525] (4) Re: [30518] [30490] ゲレンデいっぱいを花畑に!  
DATE : 07/03/06(火) 18:29
NAME : チッペンさん
EMAIL:
U R L:


なるほど・・・。周りの雑草が元気過ぎて背が高いので、出来れば背の高い花がいいんですが、百日草やマリーゴールドも調べてみると背の高い種も結構あるんですね・・・。ん・・・悩みます。なんせ、本格的に耕す事の出来ない中では、周りの雑草達の元気過ぎがネックなんです・・・。
お答え有難う御座いました。




  [30484] セネシオシルキー
    DATE : 2007年03月05日(月) 11時31分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、キク科のセネシオシルキーの鉢植えを買ってきて、大きめの鉢に植え替えました。
    1月から7月の花で、水は覆土が乾いたら遣る、夏期には液肥を遣るという事
    なのですが、7月が過ぎたら、枯れてしまって、それでおしまいなのですか?
    時期が来たら、また咲くという花ではないのですか?

 
[30491] (1) Re: [30484] セネシオシルキー  
DATE : 07/03/05(月) 15:09
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


本来多年草だが高温多湿に弱いので越夏は難しいらしい。よって1年草扱い。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/430282/430385/
木立性サイネリア、冬から初夏の花で花期が長い。

 
[30523] (2) Re: [30491] [30484] セネシオシルキー  解決しました!
DATE : 07/03/06(火) 17:57
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ありがとうございました。




  [30514] チューリップのわき芽が出てきて
    DATE : 2007年03月06日(火) 11時10分
    NAME : みんみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。チューリップの球根を植えていたら3週間位前かな?芽が出てすくすく育っているのですが、隣からわき芽が出てきました。そちらも少しずつですが大きくなってきています。プランターはあまり大きくないのですが、わき芽はそのままでいいのでしょうか?それとも本芽の為に切ってしまったほうがよいのでしょうか?

 
[30516] (1) Re: [30514] チューリップのわき芽が出てきて  
DATE : 07/03/06(火) 11:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



生えてきたものは仕方がありません。
球根が分球してしまったのでしょうね。
下手に、子株の葉を切って黴が生えることも有りますから、そのままにしてお
いた方が良い。
親子ですから、当分は喧嘩しません。
2枚以上の葉数が生えていれば、双方(2x2=4枚)とも蕾は、あがってきます。
大抵は、親だけが咲くものですが、蕾が開かずに終わるものもある。
蕾だけで、花が咲かない原因も、生理現象ですから、沢山あって、分球だけの
原因ともいえません。
花が咲くように、祈らないと仕方が無い。





  [30476] アイスランドポピーの種の採取
    DATE : 2007年03月05日(月) 09時11分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    アイスランドポピーを育てています。
    いくつかは花が咲き終え、花びらが散りました。

    来年に向けて種の採取は可能でしょうか。もし可能だとしたら、どのような点に注意すれば良いか教えてください。

 
[30499] (1) Re: [30476] アイスランドポピーの種の採取  
DATE : 07/03/05(月) 18:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花後に、漏斗のような逆円錐形の鞘が出来、其れが黒く枯れればよい。
それを割れば、極めて細かい種が入っている。秋に蒔くまで、鞘のまま保管す
ればよい。
これの問題は、熟したときには、すでに鞘が虫に食われて、種が無い(鞘に穴
が開いている) (^_^;)
千波に私は、オニゲシも・ポピーも取り蒔きしておいたら自然消滅してしまった。
多分 クサケシと間違って、引き抜いたのかもしれない。
ケシとヤグルマソウは、風通しが悪いと株元が腐ってくる。

同じグループでも、ハナビシソウは、細長い鞘で、熟す頃には、はじけて種が
無い。こちらは、毀れ種でも良く生えるし、葉が異なるので雑草と区別が付
く。こちらは毎年沢山生えている。(^^♪
ケシ系は移植に弱いので、極めて小さい苗のとき(モヤシ)か大きく掘って、
根土を沢山付ける。移植に失敗すれば、直ぐに新芽の生え際が黒く腐ってくる
ので、見切りが早い。
・ 

 
[30505] (2) Re: [30476] アイスランドポピーの種の採取  
DATE : 07/03/05(月) 21:16
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん

ありがとうございます。
もう一つ質問お願いします。
採取後、どのような環境で保管するのがよいでしょうか?よく、密閉できる容器に入れ冷蔵庫で・・・などと聞きますが・・・。

 
[30510] (3) Re: [30476] アイスランドポピーの種の採取  
DATE : 07/03/06(火) 02:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鞘は、乾いたら採取、又は変色したら採取して、発泡トレーに入れて、
箪笥の上に置いて置けばよい。一週間も経てば乾くでしょうから、新聞紙に丸
めて、トレーに戻しておけばよい。
紛失したり、生渇きで黴か生えなければ良い。

保管にも、私は、無頓着で気にした事が無い。

冷蔵庫密閉保管は、熱帯果実以外では、効果があるのでしょう。
種が細かくて、乾燥に弱いも
低温に晒さないと発芽しないもの
夏の高温・乾燥に弱いもの
冬の低温・乾燥に弱いもの
自然においておけば、黴や自然発芽しやすいもの日長に反応しやすいもの。
澱粉が腐りやすい・酵素分解しやすいもの・種が弱ったときに種の中に内包す
る雑菌により発芽能力が失われるもの。
一般的に、発芽率が日増しに悪くなるものは、冷暗所に密封保管した方が良い
でしょう。
密封冷蔵庫保管が良いというのは、低温・定温で保湿も一定で、暗い。いわゆ
る冷暗所ですから、手軽で身近で好まれるのでしょうね。
事実、古米でも琵琶湖に沈めたり、冷蔵管理して、品質・味が変わらないよう
にしている。各研究所の原種の種・標本もかなり神経使っているようです。

私は、小さいときから、軒下に吊るしたザルの中へ、種を入れた新聞紙を捻っ
て保管するものと思っているので、冷蔵庫に入れるという発想がありませ
ん。

実際、其処までする必要が有るのかも疑問です。 (・・?

第一に、種屋さんの種が冷蔵庫のショウケースに入っていたなんて見たことが
無いし、通販でもクール宅急便扱いなんか聞いた事が無い。
第二に、冷蔵庫の無い家庭や低開発国は、種蒔きが出来なくなる。
3番目に、上の2つは生活がかかっている貴重な種ですが、自然保管です。
我々は、道楽・趣味です。多少発芽率が落ちても、採取する量は多く、
反面、必要な苗株は5-6本・多くても50本程度。ですら、適当で良いと思う。
中には、種も大きく一鞘の入り数の少ないものもありますが、かなり沢山採れ
る。一株に10鞘で一鞘100粒として、5株あったとして、5000粒の種が採れる。
一割生えたとしても、500株になる。500株植えるのに12畳の広さが要る。実際
には其れより遥かに多く採れる。

適当な保管とは、

雨露に濡れない。・・・・1度乾かした種は、水分で覚醒発芽する。黴も生え
る。
直射日光に晒さない・・・高熱殺菌される。脱水しすぎて種が死ぬ。
この2つの事を念頭にすればよい。
それと、黴や害虫・ネズミに食べられない事です。 

それ以前に、紛失・忘却しないことです。
忘れたり、失えば、絶対に生えない。・・・・これだけは、絶対の真実です。
これが一番多い原因です。保管を考える以前の問題です。

私は、「採種そくじつ蒔き」できるものは、直ぐ蒔いておく、毀れ種で生えな
いものは、仕方が無いので、採種・ザルぽい投げ込み保管しています。
概ね、秋蒔きの種は沢山毀れ種で生える。春蒔きの種は、毀れ種方式は、冬に
雨や凍結で腐る・虫が食べる。ので極めて発芽率が悪い。 仕方が無いので、
種が付いたまま枯れ株を残しておくか、採種して、保管しないと仕方が無い。


 
[30511] (4) Re: [30476] アイスランドポピーの種の採取  解決しました!
DATE : 07/03/06(火) 06:52
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん
ありがとうございました。やってみます。
確かに、めちゃくちゃ沢山、採取できますよね。蒔ききれないくらい・・・。
大丈夫だと思いますが、忘れたりしないよう注意します(笑)




  [30472] ルピナスに適した鉢
    DATE : 2007年03月04日(日) 22時42分
    NAME : 鯨鯢さん
    EMAIL:
    U R L:


    ルピナスを鉢で栽培しようと思うのですが
    大体何号くらいの鉢がちょうど良いでしょうか?
    宜しくお願い致します。

 
[30474] (1) Re: [30472] ルピナスに適した鉢  
DATE : 07/03/05(月) 00:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種蒔きなら、30cm鉢に、3-4粒。ポット苗で、蕾が付いているのなら、葉幅と同じか8分目。
地植向きの草花なので、鉢植えは難しい。根腐れしたり、歪に育ちやすい。
高温多湿に弱いので、排水良くする。元肥中心に。
参考サイト
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/lupinus2.htm


 
[30493] (2) Re: [30474] [30472] ルピナスに適した鉢  
DATE : 07/03/05(月) 15:34
NAME : 鯨鯢さん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 種蒔きなら、30cm鉢に、3-4粒。ポット苗で、蕾が付いているのなら、葉幅と同じか8分目。
> 地植向きの草花なので、鉢植えは難しい。根腐れしたり、歪に育ちやすい。
> 高温多湿に弱いので、排水良くする。元肥中心に。
> 参考サイト
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/lupinus2.htm
> ・

7号くらいの鉢でも大丈夫でしょうか?

 
[30496] (3) Re: [30472] ルピナスに適した鉢  
DATE : 07/03/05(月) 16:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ポット苗ならそれでいいのでは。小さい苗を早く買う事ですね。
蕾や花が咲いたら、綺麗に育たない。ヒョロヒョロとか歪に育ちやすい。
小さい苗なら、器にルピナスが合わせて育って来ます。
とにかく 癖があるので、当たり外れが有ります。アブラムシにも注意。
それを根拠に、ルビナスは、他の草花と違って、販売量も少ないものです。
地植の種蒔きに限る。千波にラッセル系は、6月播種で、その他は10月始め。


 
[30508] (4) Re: [30496] [30472] ルピナスに適した鉢  解決しました!
DATE : 07/03/05(月) 22:13
NAME : 鯨鯢さん
EMAIL:
U R L:


> ・
> ポット苗ならそれでいいのでは。小さい苗を早く買う事ですね。
> 蕾や花が咲いたら、綺麗に育たない。ヒョロヒョロとか歪に育ちやすい。
> 小さい苗なら、器にルピナスが合わせて育って来ます。
> とにかく 癖があるので、当たり外れが有ります。アブラムシにも注意。
> それを根拠に、ルビナスは、他の草花と違って、販売量も少ないものです。
> 地植の種蒔きに限る。千波にラッセル系は、6月播種で、その他は10月始め。
> ・

CB大阪さん、お返事ありがとう御座いました。
鉢のサイズに合わせて育ってくれるのですか。
それはいいですね(=^・^=)




  [30404] コリウスの植替え
    DATE : 2007年03月01日(木) 23時11分
    NAME : 園芸2年目さん
    EMAIL:
    U R L:


     こんばんは、

     愛知県の我が家では、6号鉢位の大きさの植木鉢に、1メートルぐらいのコリウスが3鉢あります。もちろん室内に入れています。
     4月に入ったら植え替え、ベランダに出そうと思っています。理由は、3鉢とも根がいっぱいのようなので・・・。
     植替えの際、張った根はどの程度切ったら・・・と思案しています。また、好き放題に伸びた葉っぱは剪定せずに植替えしたらどもまで伸びるのかも少し興味があるので教えてください。
     少し気が早いのですが、暖冬もあるし、植木鉢の購入予定もあるのでよろしくお願いします。

 
[30479] (1) Re: [30404] コリウスの植替え  
DATE : 07/03/05(月) 10:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



普通は、葉の鮮やかさを観賞するものですから、花が咲いたり、葉の色が汚く
なれば、刈り込み新芽萌芽させたり、挿し木更新するので、もう少し草丈が低
くなります。
又、冬に枯れさせるので、余り大きくならない。従って、1mもあれば大きい
方。ムリムリ育てても、1.5mが限度かもね。

50cmを超えれば、株元の茎や根元が木質化・古木・老齢化するので、植替え
も難しいと思う。地上部を斬らずに、植替えするのなら、スポッと引き抜い
て、外側の根を少し広げて(鉢に沿って根がループしている)ポンと据え置く。
植木鉢を6cm程度大きくするとか。思い切って10号30cmにするとか。只し、多
少は、意図せずに茎が折れるかも。
6号1mとは、余程縦長に育てたのか、冬の室内管理で徒長したのか (・・?
よく転倒しないものだと感心します。
問題は、スポポン植替えは、根土を解して無いので、新旧の土の癒合が上手く
馴染むかどうかも問題になります。大抵は、古い土が乾燥気味で、新しい土
が、過湿になる傾向があります。

ついでに、鉢から根鉢を引き抜いた時に、根の位置(鉢底・中層・上部)と根の
太さ・老衰状態を観察しておけば、将来の為に役に立つかもね。

このサイトのコリウスの育て方紹介。
http://yasashi.info/ko_00003g.htm


 
[30507] (2) Re: [30404] コリウスの植替え  解決しました!
DATE : 07/03/05(月) 22:11
NAME : 園芸2年目さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、有難うございました。
 
 CB大阪さんのおっしゃるとおり、根元のほうは木質化してきています。今年の夏に横に縦にずいぶん伸びたものです。ただ横に伸びたのは、なにぶんベランダがそう広くなく、歩いて当たってよく折れました。
 我が家の来客の人に、コリウスが名物のようになっているものですから、そのまま植え替えてみます。有難うございました。




  [30433] 赤実のヒイラギ
    DATE : 2007年03月02日(金) 23時06分
    NAME : ホーリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    過去ログ検索をしてもしかするとオリーブの木が枯れたという状態と同じような気もしますが・・モチノキ科の低木のヒイラギを鉢植えで年末に購入しました。当初は葉も緑々していて赤い実もたくさんついていたのですが、玄関外に出していましたら2月に入って葉っぱが元気がなくなってきたようなので、日当たりが足りないのかと思い、ルーフバルコニーに出しておきました。そこは屋根がなく雨風がそのままあたってしまうところです。ふと気づくと赤い実はほとんど鳥たちに食べられ葉っぱは灰色というか色がうすれほとんどの葉っぱがカリカリになってしまいました。。。もうすべて枯れてしまったのでしょうか・・何かなす術がありましたらどうかご助言お願い致します。

 
[30470] (1) Re: [30433] 赤実のヒイラギ  
DATE : 07/03/04(日) 22:30
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


ホーリーさん、こんにちは(^o^)

新芽はどうですか?

お住まいの地域やコレまでの水遣りや植替え等の管理が不明ですが

1.施肥しすぎた
2.水切れで乾燥させすぎた
3.根詰まりしている
4.寒風や霜にあたった
など心当たりは無いでしょうか?

なければ、株自体が悪かった(誰が管理しても枯れる運命?)のかも?

とりあえずしばらくは明るい日陰で鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷり散水(皿の水はためない)で様子を見るしか無いと思います

 
[30506] (2) Re: [30470] [30433] 赤実のヒイラギ  解決しました!
DATE : 07/03/05(月) 21:36
NAME : ホーリーさん
EMAIL:
U R L:


R32さん アドバイスありがとうございます!

水不足は考えられます・・・。冬なのであまりあげないほうがいいのかも・・
と勝手な判断でした。最初から水をやるとすぐ下から出てきちゃう感じだったので乾燥気味だったのかもしれません・・・。
霜はないと思いますが、寒風にはあたっていたかもしれません・・・。
今日は帰宅するとベランダでホーリーがひっくりかえっていました(泣)
しばらく様子を見るしかないようですね・・。
復活することを願って見守ってみます。
ありがとうございました!!




  [30429] 2ヶ月前に、腐葉土を仕込んだのですが・・・・?
    DATE : 2007年03月02日(金) 21時20分
    NAME : クリスマスローズさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の1月5日に、はじめて、腐葉土を仕込んでみました。土の地面の上に、縦70センチ・横1メートル20センチ・高さ70センチの木の枠をつくり、桜とクヌギの落葉に米糠を4キロと石灰窒素を2キロと鶏糞を14リットル、サンドイッチ状に積み重ねて湿らせ、足で踏んで仕込んだあと、ブルーシートをかけておきました。未醗酵鶏糞を使うようにと、園芸書にはありましたが、タイミングが悪くて醗酵鶏糞しか買うことができなかったので、醗酵鶏糞を使いました。踏み固めた容量は、高さとして60センチぐらいでした。1ヵ月後に切り替えし作業をしようとシートを開けてみると、上の方は乾燥気味ながらも微かに湿っていて、下のほうは葉と葉が湿ってくっついている状態でした。ごく微量ですが、葉と葉のあいだにカビがはえていました。切り返しをしたあと、水気を足して再びシートで覆いました。切り返しをしながら、ハタッ!、と思いました。やはり醗酵鶏糞を使ったのが原因で、もしかすると醗酵がうまく進んでいないのではないか、と。しかしもう少し様子をみてみようと考えてそのままひと月をおき、仕込んでから約2ヶ月目の今日、切り返しをする際に、米糠を2キログラム足しました。そして水を加えて、念のために踏み固めてシートで覆いました。いまごろ言うのもなんですが、米糠と石灰窒素、鶏糞の量については、まったくの(素人の)我流です。落葉の全体量に対して、米糠、窒素、鶏糞のどれかの量が、もしかして足りないのではないでしょうか? それに、20匹ぐらいですが、落葉の上のほうにハエがいるのも、気になります。なんでも、ものは試しと、トライ精神で仕込みましたが、もしかしてトンチンカンなことをしていますでしょうか? どなたかアドバイスをお教え下さい。よろしくお願いいたします。

 
[30432] (1) Re: [30429] 2ヶ月前に、腐葉土を仕込んだのですが・・・・?  
DATE : 07/03/02(金) 22:47
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 米ぬか15kg入りを3袋加えて、やり直すのが良いと思います。詳しくは、次に載せましたので、ご覧くださいますか。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/f_taihi.htm
> 今年の1月5日に
 どちらの地方か分かりませんが、当地では最も寒い時期にかかり、最も難しいです。
>石灰窒素を2キロ
 これが出すシアナミドの毒が、自然発酵菌を殺したのかもしれません。
>醗酵鶏糞しか買うことができなかったので
 米ぬかがあれば、石灰窒素も鶏糞も無用です。
>1ヵ月後に
 2日後には温かくなり、蒸発熱で1週間後には乾いてしまうので、加水しながら切り替えします。
>上の方は乾燥気味ながらも微かに湿っていて
 中央で発酵熱が出ると、蒸散して上に水分が移動して湿ります。
>下のほうは葉と葉が湿ってくっついている状態でした。
 ほとんど何も起きていないということで、最下部はそうなり勝ちです。だから、切り返しで補うという意味もあります。
>切り返しをしたあと、水気を足して
 正常なら乾いているので、切り返しをしながら水を足します。
>やはり醗酵鶏糞を使ったのが原因で、
 発酵鶏糞は、熱を出して済んでしまったものです。役立ちません。
>米糠を2キログラム足しました
 桁違いに少なすぎます。
>ハエがいるのも、気になります。
 最高にうまくいっているときは、蜂が来ます。今の時期ではムリでしょうが。
 米ぬかは15kg入りを200円〜300円で買っています。自販機的な精米機がある地方の方は、無料で手に入れているそうです。
☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆

 
[30434] (2) Re: [30432] [30429] 2ヶ月前に、腐葉土を仕込んだのですが・・・・?  解決しました!
DATE : 07/03/02(金) 23:47
NAME : クリスマスローズさん
EMAIL:
U R L:


>  米ぬか15kg入りを3袋加えて、やり直すのが良いと思います。詳しくは、次に載せましたので、ご覧くださいますか。
> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/f_taihi.htm
>> 今年の1月5日に
>  どちらの地方か分かりませんが、当地では最も寒い時期にかかり、最も難しいです。
> >石灰窒素を2キロ
>  これが出すシアナミドの毒が、自然発酵菌を殺したのかもしれません。
> >醗酵鶏糞しか買うことができなかったので
>  米ぬかがあれば、石灰窒素も鶏糞も無用です。
> >1ヵ月後に
>  2日後には温かくなり、蒸発熱で1週間後には乾いてしまうので、加水しながら切り替えします。
> >上の方は乾燥気味ながらも微かに湿っていて
>  中央で発酵熱が出ると、蒸散して上に水分が移動して湿ります。
> >下のほうは葉と葉が湿ってくっついている状態でした。
>  ほとんど何も起きていないということで、最下部はそうなり勝ちです。だから、切り返しで補うという意味もあります。
> >切り返しをしたあと、水気を足して
>  正常なら乾いているので、切り返しをしながら水を足します。
> >やはり醗酵鶏糞を使ったのが原因で、
>  発酵鶏糞は、熱を出して済んでしまったものです。役立ちません。
> >米糠を2キログラム足しました
>  桁違いに少なすぎます。
> >ハエがいるのも、気になります。
>  最高にうまくいっているときは、蜂が来ます。今の時期ではムリでしょうが。
>  米ぬかは15kg入りを200円〜300円で買っています。自販機的な精米機がある地方の方は、無料で手に入れているそうです。
> ☆有機菜果種吊*Suginami*TOKYO☆


どうも本当にありがとうございます。落葉100リットルに米糠2キロというのを最近ちらりと見てから、どう計算してもトンチンカンだと思いつつ、しかし米糠を入れないでする方法もあるみたいだしで、とにかくやってみようと思ってしました。本当にトンチンカンでした。どうも本当にありがとうございます。私の住む地方は和歌山県の北部で、和泉山脈を背にした山間部です。積雪は多い年でも3回ほどで、せいぜい3センチ程度です。落葉は秋ですので、落葉を拾ったら、そのまま腐葉土をつくればいい、と単純に考えて行動した結果、今年は暖かかったので、1月の作業となりました。ありがとうございました。

 
[30440] (3) Re: [30434] [30432] [30429] 2ヶ月前に、腐葉土を仕込んだのですが・・・・?  
DATE : 07/03/03(土) 13:35 *
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


解決後ですが、
>縦70センチ・横1メートル20センチ
>高さとして60センチ

 70×120×60÷1000=504リットルになりますよね〜。
> 落葉100リットルに米糠2キロ
504×2÷100で10kg を超えますね〜。
ご質問を生かして、当該HPを先ほどかなり大幅に書き直しました。よりご理解いただきやすくしたツモリです。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/f_taihi.htm

 
[30503] (4) Re: [30440] [30434] [30432] [30429] 2ヶ月前に、腐葉土を仕込んだのですが・・・・?  
DATE : 07/03/05(月) 20:30
NAME : クリスマスローズさん
EMAIL:
U R L:


> 解決後ですが、
> >縦70センチ・横1メートル20センチ
> >高さとして60センチ
>  70×120×60÷1000=504リットルになりますよね〜。
>> 落葉100リットルに米糠2キロ
> 504×2÷100で10kg を超えますね〜。
> ご質問を生かして、当該HPを先ほどかなり大幅に書き直しました。よりご理解いただきやすくしたツモリです。
> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/f_taihi.htm


ホームページを拝見しました。百聞は一見に如かずで、なるほどと納得しました。この追加アドバイスをご送信いただいた頃、アドバイス通りに糠を足してこね回していました。2日後のきょう宵の口に覗いて見ますと、なるほど湯気こそ見えなかったものの、暖かくなっていました。やれやれです。ありがとうございました。

 
[30504] (5) Re: [30429] 2ヶ月前に、腐葉土を仕込んだのですが・・・・?  解決しました!
DATE : 07/03/05(月) 20:32
NAME : クリスマスローズさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。を書き忘れました。




  [30455] 多肉植物について
    DATE : 2007年03月04日(日) 10時01分
    NAME : Diggy-YU'さん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物の土は、どのようなものがいいんでしょうか?以前本で見たときは、さぼてん用のつちよりも、普通の培養度のほうがいいと書いてありましたが、ほんとうですか?

 
[30456] (1) Re: [30455] 多肉植物について  
DATE : 07/03/04(日) 10:04
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


多肉植物の土は、どのようなものがいいんでしょうか?以前本で見たときは、さぼてん用のつちよりも、普通の培養度のほうがいいと書いてありましたが、ほんとうですか?
↑の場合私は初心者なのでよく分かりませんが
ホームセンターでは自分でよく調べることを
おすすめします
理由は、そんなに知識がある人は多いからです

 
[30464] (2) Re: [30455] 多肉植物について  
DATE : 07/03/04(日) 18:53
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


チョークさんの言われている意味が良く分りません。要は自分で調べなさいと
言われるのかも知れませんが、ホームセンターには多肉植物の土も数多く販売
されているので、どれを使ったら間違いないかを判断するのは初心者では難し
いと思います。園芸店とは違って、土に関して詳しい知識を持たれている店員
さんは少ないのが現実です。

Diggy-YU'さん、多肉植物の土に関しては人によって考え方が違いますから、
僕の思っている事を書こうかと思います。一つの参考にして下さい。
まず多肉植物の土ですが、僕はサボテンの土でも全く支障はなく栽培が出来る
と思っています。それはサボテンと多肉植物は親戚同士のような物ですから、
多少は管理方法が異なっても土が同じでは栽培が出来ない事はありません。
某メーカーにも「サボテンと多肉植物の土」と言う商品名で販売されています
から、初心者の方ならそれを使用されれば栽培は間違いなく出来ます。
僕の場合は住んでいる地域の気候や環境を考え、その植物に適応するように土
を独自でブレンドしているので、現在では市販の既製品を使用する事はありま
せん。ただ初心者には独自でブレンドをするのは失敗が多いので、土の知識を
十分に得てからブレンドをされた方がいいと思います。
基本的にはサボテンの土でも使えますが、排水性や保水性、通気性が良くなけ
れば栽培は上手くいきません。サボテンと多肉植物の根は他の植物より弱く、
雑菌に弱い性質があります。そのため土が重いと根張りも十分に出来ず、生育
に支障が出てしまいます。根張りを良くしたり、雑菌の増殖を防止したり、土
の劣化を防ぐにも1年に1回は植替えをされた方が安心できます。

栽培をしようとされる多肉植物の名がわかれば、植え替えが出来る生長期など
が教えられると思います。

 
[30468] (3) Re: [30455] 多肉植物について  
DATE : 07/03/04(日) 21:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



種類によります。腐れに弱いものは、それなりに神経を使いますし、腐れに丈
夫なものなら、どのような土でも良い。
昔は、サボテン =砂漠 =砂土 と考えられていましたが、荒野で雨量が少ない
という感覚に変わり、今では、肥沃で排水がよい土となっています。
ようは、保湿と施肥のバランスです。
日本では、高温多湿なので、雑菌が繁殖しやすく腐りやすい。この点に注意す
ればよい。耐寒性とか。

品種別の自生地画像を見れば推測できる。但し自生地の環境が必ずしも良い
とは限らない。環境がよいのなら、繁殖しすぎて喧嘩し、殆どは遥か昔に絶滅
しているはずです。程よく調和して育ちやすい環境という事ですね。失敗が少
ないという意味程度。

多肉といっても、色々な属科の集団ですから、一概には言えない。
耐寒性も、マイナス40度という自生地もある。

砂と乾燥の関係において、砂=排水が良い これは正解ですが、砂=乾燥しやす
いは間違いですね。結構水持が良い。
保湿関係とは、材料そのものの含水性・毛管反引力性のもの・水滴重力落下性
との相互力学ですね。その他温度・大気循環などによる蒸散とか。

このようなものと思う。
・ 

 
[30500] (4) Re: [30455] 多肉植物について  解決しました!
DATE : 07/03/05(月) 18:40
NAME : Diggy-YU'さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。みなさんの意見を参考にしてがんばります!!




  [30477] リゾート風の庭にあう植物を教えてください
    DATE : 2007年03月05日(月) 09時22分
    NAME : 植物おばちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ディズニーランド、バリ島などリゾート風の夢のある庭を造りたいのですが、1年中、緑で南国風の感じがする植物を教えてください。
    庭は50坪くらいの大きいさで3分の1は日陰になる部分もありますが日当たりは比較的良いほうですが、周りに家が建てば将来、日陰が半分以上になると思います。
    植物は結構大きくなっても構いません。水はけはあまり良い土壌ではありません。
    地域は温暖な方で、冬場は0度以下になることはまずありません。雪はほとんど降りません。よろしくお願いいたします。


 
[30495] (1) Re: [30477] リゾート風の庭にあう植物を教えてください  
DATE : 07/03/05(月) 16:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



基本的に、日本庭園は、敷地が広くても、狭くてもそこそこ纏まりやすいもの
ですが、リゾート風というものは、庭以外の周りの景観・雰囲気で、味わうも
の。広角的でおおざっぱなもの。

そこで、奇抜なものを、外回りに、集めて植える。殆どは芝生でごまかすとよ
い。ポイントに、鉄製レース柄のガーデンテーブルとか、石作りのテーブルと
か置く。使わないときには、テーブルの真ん中に、寄せ植コンテナを置くと
か、いろいろな水切りザルで、タワーを作り寄せ植するとか。テーブルを花台
にする。

例えば、
縁周りに
ヤシとかフェニックスをそろえて植える。
ティカズラ・アメリカデイゴ・デイゴとか、ブラシの木とか
その間・目隠しにツルバラを絡ます。

芝生を敷き詰める前に、色々な花色の球根をばら撒いておく。
サフラン・クロッカス・原種チューリップ・ゼフランサス・ハブランサス・ネ
ジ花

普通の草花は、手押し車の内側に、ハッポウスチロールを張り合わせて、土を
入れて、植え込むとか。焼き物の鳥とか・コアラとか枝に結わえつけて置けば
よい。造花(一年毎に交換・日焼けする)とか。バックミュジックを流すとか。

極端に、高いものはより高く。(縦長) 低いものはより低くして、空間を広く
取る。後は、南国風・西部劇風・メルヘン風とテーマを決めればよい。
旅行カタログに沢山のサンプルがある。

テーマを決めると、時間・経費・手間隙がかかる。あれもこれもと沢山植えな
いことですね。

映画を見ても、豪邸は、敷地も・空間も極端に広い。屋外立食パーティーする
習慣があるのかもね。日本の庭は物干しとせいぜい数年に1度のバーベキュー
をする程度。
屋外で食事をする習慣をつければ良いかも。蚊取り線香置き場に苦労したりし
て。(^_^;)

庭に凝れば、建物と同じくらいの経費と建坪の2-3倍の広さが必要なもので
す。きめ細かいメンテナンスも必要。草花なら、一時の使い捨てにするとか。

子供が極めて小さいなら、果樹園(少量多品種)にするとか、砂場に水遊び場と
か組み合わせて。
ハイジ風に、常にお花一杯の花壇にした方が楽。(低く広く)
花の命は短くて、見ごろは10日間で、後の355日は、メンテに追われる。
その他病害虫や草取りなど。





  [30387] バラの大苗(裸)枯れてしまったのでしょうか?涙
    DATE : 2007年03月01日(木) 14時45分
    NAME : バラ初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    バラの大苗(裸)を京○バラ園で購入しました。
    始めてのバラ購入だったのですが、裸苗の場合、そのまま放置せず水揚げをすることを知らずに梱包されていたビニール袋の中に入れたまま放置し、3日後に植え付けました。すぐに植え付けたかったのですが、根や苗の大きさに合った鉢を購入する関係で遅くなってしまいました。苗が届いた時から芽が出て葉が出だしている大苗とは違って茶色っぽい色でしたが、冬のバラは休眠していると聞いていたので疑問に思いませんでした。
    しかし、別のローズショップで購入した大苗は畑から鉢に移して1ヶ月ほど育てたもので、葉が出て茎も緑色だったので不安になってきてしまいました。
    もしかして枯れているのかな?と不安になってきたのです。
    初心者の為、休眠中なのか、枯れかけているのか区別もつかずに途方にくれています。
    別のローズショップは大苗鉢と一緒に植え付け方法や管理のしかたが分かりやすく記載された用紙も親切に入ってきたので説明どおりに植えつける事が出来たのですが、京○バラ園の苗は納品書以外には説明書もなく裸の苗がビニールに入れられてきたので、休眠中のバラは牛蒡のような状態でも生きているのか!と以外に簡単に考えていました。やはり届いた時点で水揚げせずにビニール袋の中で3日放置した苗では植えつけてもかれてしまうでしょうか?

 
[30398] (1) Re: [30387] バラの大苗(裸)枯れてしまったのでしょうか?涙  
DATE : 07/03/01(木) 20:10
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 大苗の状態は、枝を見ることで少し分かることがあります。
 縦皺が入っている枝は、枯れることがあります。
 すべての枝に縦皺が入っている場合は、株ごと根づかない場合もあります。
 枝の色は、品種によって少しずつ違うことがあるので、茶色でも枯れているとはいえません。

>やはり届いた時点で水揚げせずにビニール袋の中で3日放置した苗では植えつけてもかれてしまうでしょうか?

 必ず枯れるとはいえないと思います。
 放置することで一番よくないのは、根が乾ききることです。暖かい場所に置いてあったときは、傷むこともあります。

 私は以前、他の園芸系の通信販売で、裸大苗を購入、届いた時点で完全に根が乾いていたことがありました。
 このときは、生きている部分まで根を切り戻し、水に一晩くらい浸けてから植えました。
 途中危なかったですが、なんとか根がつき、6月頃には花が咲きました。

 ところで、もし、枝に皺が入り始めていましたら、鉢の周囲に支柱を4本くらい立て、ビニール袋をかぶせて、半日陰に置いてみてください。それで持ちなおすことがあります。
 調子が出てきたら、袋の上を切り、少しずつ風通しさせていきます。
 枝が乾ききるより先に、根のほうが出れば助かるわけですから、枝の乾燥を防ぐのです。

 枝に皺が入っていないときも、一日中直射日光や風の当たる場所は避け、少し日陰になるところに置いて、乾かないようにしてみてください。

 
[30410] (2) Re: [30398] [30387] バラの大苗(裸)枯れてしまったのでしょうか?涙  
DATE : 07/03/02(金) 08:43
NAME : バラ初心者さん
EMAIL:
U R L:


>  ひろきさんこんにちは。
  お返事ありがとうございます。
  昨晩、懐中電灯を照らし、じっくりとバラの枝を観察してみました。
  幸い、アンジェラ大苗は芽が出てきているのを確認できました。
  しかしウーメロについては一番太い枝の色が茶色っぽく
  一部、日焼けの皮がむけるかのように皮がむけてカサカサしている部分が  ありました。
  縦皺はなかったものの、太い枝に関しては若干、白く粉をふいたような感  じで乾燥肌みたいになっています。
  残り2本の細い枝はうっすら緑色であるものの、アンジェラのように芽が  動き出してる様子がうかがえませんでした。
  どうしても太い枝が気になってしまい、剪定ハサミで丈夫5ミリ程カット  してみましたが、まだ水分はあるようでした。
>  ひろきさんがおっしゃるように、ビニールをかぶせて乾燥を防ぐ方法を実  施してみようと思います。
  初心者なので本当に何もわからなく、ネットや本を買ってみたものの、混  乱して分からないことだらけです。
  先日、2箇所の購入元にアンジェラとウーメロの花が咲き終わった後の処  理について質問したところ、2箇所の回答がそれぞれ違い、咲き終わった  花のすぐ下でカットする方法と、五枚葉の上でカットする方法とそれぞれ  が違っていました。本やネットなどでも、花の下でカットする方法と五枚  葉の上でカットする方法をよく見かけますが、どちらが良いのか迷ってい  ます。
>  ちなみに私が購入した苗はアンジェラ、ウーメロ、ジャクリーヌテゥプ   レ、ピエールドロンサールです。
  どの品種もお店の人には夏剪定は必要ないといわれました。
  本当にバラは難しいです。
  でも花が咲いた時の事を思い浮かべ、毎日わくわくしています!

>  

 
[30423] (3) Re: [30387] バラの大苗(裸)枯れてしまったのでしょうか?涙  
DATE : 07/03/02(金) 18:18
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>本やネットなどでも、花の下でカットする方法と五枚  葉の上でカットする方法をよく見かけますが、どちらが良いのか迷っています。

 これは、バラの株のようすによって変えます。
 葉が少ないバラにとっては、花の下でカットしたほうがよいです。
 葉が多く、元気なバラの場合は、葉の上でカットしたほうが、よい芽が伸びます。

 大苗ですが、まだ水分があり、皺が入ってこなければ、今のところ大丈夫だと思います。
 1本の枝に皺が出ても、他の枝に出なければ、株としては生き残ることがあります。

>  どの品種もお店の人には夏剪定は必要ないといわれました。

 ウーメロとピエール・ド・ロンサールは植えたことがあります。
 ウーメロは、関東周辺では8月下旬頃に少し上のほうを切っておくと、秋の花がそろいます。
 そのほかは、とくに意識して夏剪定をせず、花が咲いたら、五枚葉の上や、五枚葉を一枚つけるくらいに切っておけばいいかと思います。ピエール・ド・ロンサールは一季咲きですが、7月近くに返り咲きすることもあります。(五枚葉のあたりで切るのは、株が大きくなってから)


 ところで、大苗の質問をされた方には、必ず書くようにしているのですが、バラの大苗は、並べて同じように世話しても、枯れるものと枯れないものがあります。
 初めて植えたときなどは、自分の世話が悪いのかと悩んでしまったりすることがあるのですが、誰が植えてもだめな苗というのもあります。
 今回は袋のまま置いておいたということもありますが、到着してすぐ水揚げして植えてもだめな場合があります。
 もしも枯れても、あまり自分をお責めになりませんように……。

 
[30488] (4) Re: [30423] [30387] バラの大苗(裸)枯れてしまったのでしょうか?涙  
DATE : 07/03/05(月) 13:52
NAME : バラ初心者さん
EMAIL:
U R L:


>  ひろきさん。
  とても解りやすい回答ありがとうございます。
  納得することができました。
  今、自分で作成したバラ手帳に、ひろきさんの貴重なコメントを貼り付け  ました。
  ウーメロとアンジェラはまだ裸の枝ですが、ピエールとジャクリーヌは葉  がどんどん茂ってきました。
  来年の春に花が咲く事を願って、毎日バラを観察したいと思います。




  [30413] ムスカリの葉が立たない
    DATE : 2007年03月02日(金) 10時27分
    NAME : やちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年同様、ムスカリの開花前、開花後も長い葉が寝てしまいシャッキと立ちません。どうすればたつのでしょうか?見栄えもよくなると思うのですが?
    伝授お願いします。

 
[30418] (1) Re: [30413] ムスカリの葉が立たない  
DATE : 07/03/02(金) 14:15
NAME : porgy&bessさん
EMAIL:
U R L:


ムスカリの葉は普通はデレ〜ッとだらしないものですよ。ヒヤシンスのようにはいきません。植え付けを遅くすれば葉の伸びを若干抑えられるので、だらしなさも控えめになりますが、シャッキとはなりません。
ムスカリの葉について検索すると、紐で軽くまとめる、三つ編み、鉢の中にグルグル巻き、と皆様の工夫されてる様子も見ることができます。

 
[30421] (2) Re: [30413] ムスカリの葉が立たない  
DATE : 07/03/02(金) 15:49
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


葉がだらしなくなるのが嫌で、球根を11月に植えていましたが、
咲く頃は葉は立っていました。
咲いてからの葉が伸びるのは、仕方が無いかもしれません。
花が咲く頃に葉が立っていれば、良いと思うしかないと思います。
必ず葉が枯れたら球根を掘り上げて、遅めに植えてください。

 
[30435] (3) Re: [30413] ムスカリの葉が立たない  
DATE : 07/03/03(土) 00:08
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


シャキっとした葉っぱがお好みであれば、ラティフォリウムという品種ならダラ〜ンとなりません(チューリップの葉っぱみたいな感じ)。ただ、開花時期も4月以降ですし、他の品種に比べると分球しにくいです。

 
[30478] (4) Re: [30418] [30413] ムスカリの葉が立たない  解決しました!
DATE : 07/03/05(月) 10:03
NAME : やちゃん
EMAIL:
U R L:


安心しました。

紐等で縛り見栄えをよくます。

アドバイスありがとうございました。


*ちなみに球根は2年目の植え放し、そろそろ開花するかなってところです。

 
[30481] (5) Re: [30421] [30413] ムスカリの葉が立たない  
DATE : 07/03/05(月) 10:08
NAME : やちゃん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました

種類によっても葉が寝たり、シャキっとするものもあるようですね。

 
[30482] (6) Re: [30435] [30413] ムスカリの葉が立たない  
DATE : 07/03/05(月) 10:12
NAME : やちゃん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました。

ラティフォリウムという品種でも来年、試してみたいと思います。

とりあえず、今年は葉を紐で束ねて立たせてみたいと思います。




  [30374] 球根を教えて下さい。
    DATE : 2007年02月28日(水) 20時04分
    NAME : こうたんたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    水だけで育てられる球根を教えて下さい。

 
[30375] (1) Re: [30374] 球根を教えて下さい。  
DATE : 07/02/28(水) 21:25
NAME : チミさん
EMAIL:
U R L:


「球根 水栽培」で検索ぐらいしてみた?

 
[30480] (2) Re: [30374] 球根を教えて下さい。  
DATE : 07/03/05(月) 10:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今の時節なら、ユリの球根が良いかも。





  [30291] レースラベンダーの切り戻し
    DATE : 2007年02月25日(日) 00時18分
    NAME : まさうざくん
    EMAIL:
    U R L:


    レースラベンダーの切り戻しの時期とどれくらい切り戻したらよいのか教えてください。
    昨年の秋より花が次々と咲いていたので、咲き終わった花茎の元で切っていたのですが、株の下の方は葉が枯れて上部の方だけに葉がついています。
    株元から葉がでている株にしたいのですが、どのように切り戻したらでしょうか?
    株元をみても新芽がよくわかりません。ご指導よろしくお願いします。

 
[30318] (1) Re: [30291] レースラベンダーの切り戻し  
DATE : 07/02/26(月) 05:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



暖かくなって、茎の側芽・新芽が生え出せば、新芽を残して斬ればよい。
冬前に小さくしておくとか、(新芽で越冬)
レースラベンターは冬に弱いので、防寒・風囲いが必要。

若葉を残すか、新芽を残して斬らないと、茎が枯れる場合がある。
従って、鷲掴みして、鎌でバッサリは良くない。一茎一茎丁寧に、
刈っても、未だ大きいようなら、新芽が出れば再び斬るとか、挿し木しないと
仕方が無い。
概ねハーブ系は、消費して、値打ちがでるもの。一寸詰んでは使い・再び一寸
伸びれば、又詰むもの。ところが、日本ではそのような習慣が無いので、やや
こしい。(元々から、切り花・果実以外は、一寸づつ詰んで利用するという習
慣が無い。収穫は、引き抜くもの・1度限りな物との考え方。べジダブルガー
デン=冷蔵庫としての畑 という考え方が無い、いわゆる 野菜畑であって、
保管庫ではなく栽培地のみ。欧米のガーデンは、保管庫と栽培地が同居する。
従って、屋敷の中とか屋敷の近所に植える。野菜も花の内・観賞植物の一
つ。  一つには、肥料=糞肥料の問題もあった。土は汚いもの・病気の原因
とも思われていた。手を洗わなくても、菓子やパン等そのまま食事する反面、
落としたものは、食べない。そのときの気分で、食べるときもあるでしょう
が、今は食べない。どちらも不衛生といえば不衛生。殆ど其れが原因で病気に
はならない。むしろ暖めなおして食べる方が病気になりやすい。)

このように、理解しています。


 
[30405] (2) Re: [30291] レースラベンダーの切り戻し  
DATE : 07/03/01(木) 23:24
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


まさうざくんさん、こんばんは。

先に選定の時期を申しますと冬か早春となります。
まさうざくんさんは冬にされていないようなので
早春にしてはいかがでしょう。
そしてどれくらいかといいますと
花後はわき目のある葉の上で切るのですが
この時期の切り戻しは株全体の3分の1から2分の1を切ります。

しかし、あまりにも下のほうに葉が無かったり木質化しているようならば
急に強い剪定をすると枯れてしまう場合もあります。
その場合は花が咲きそろった頃にわき目の上で剪定してください。
その後に上記した方法で剪定するといいのではないでしょうか。

ただし老化している株にはどちらも適さないので
春に挿し木をして新しい株を確保した方がいいですよ。

 
[30469] (3) Re: [30291] レースラベンダーの切り戻し  解決しました!
DATE : 07/03/04(日) 21:46
NAME : まさうざくん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
株の下の方に芽が出ているようなので、そこを剪定してみます。
ありがとうございました。




  [30444] 福寿草の芽が!
    DATE : 2007年03月03日(土) 21時31分
    NAME : bunnさん
    EMAIL:
    U R L:


    花壇に植えている
    福寿草の芽が1月の終わり頃に出てから
    芽が全然大きく成らず
    成長が止まっている感じです 
    午前中いっぱい日光は当たっています
    水は時々与えています
    どうしで芽が伸びないのですか?
    教えて下さい

 
[30463] (1) Re: [30444] 福寿草の芽が!  
DATE : 07/03/04(日) 17:13
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


> 花壇に植えている
> 福寿草の芽が1月の終わり頃に出てから
> 芽が全然大きく成らず
> 成長が止まっている感じです 
> 午前中いっぱい日光は当たっています
> 水は時々与えています
> どうしで芽が伸びないのですか?
> 教えて下さい


こんにちは。

「1」花壇に植えている。この場合何年も植え替えずにいたものを、植え替えていませんか。連作障害を起こします。?

「2」虫の害、花壇植え、鉢植えの両方に害が出ます。
 福寿草の大敵で、キンポウゲクキモグリバエに茎の中を食べられているかも
3月初め頃から被害が出ます.浸透移行性の薬剤、エカチンか、オルトラン粒剤を散布します。中旬にはサナギ化するので、スミチオン乳剤を散布します。

「3」地植えですので、水分過多になっている可能性もあります。如何に水が必要でも、これ以上の水がめは無いはずです。花壇が地下水の補充の出来ないつくりなら水を与えねば成りませんが、普通は与える必要は無いと思います。
もし、萎れたりした場合は、根痛みを考えて見るのも必要もあるのでは?
それと、匍匐系が地上に出ているとか、如何でしょうか、思い当たることはこの位なのですが、一応書き込んで見ました。この書き込みで、もっと詳しい方のご意見が引き出せると良いですね。

解答が得られれば

 
[30466] (2) Re: [30444] 福寿草の芽が!  
DATE : 07/03/04(日) 20:12
NAME : bunnさん
EMAIL:
U R L:


そうですか?
でも植えたのは去年の2月頃です
水の上げ過ぎかもしれませんですね
ありがとうございました




  [30360] デンドロビウムの仕立て方・飾り方についての質問
    DATE : 2007年02月27日(火) 23時05分
    NAME : 初心者てぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢も含めて高さ80cm程のデンドロビウムをプレゼントでいただきました。
    大切に育てようと思い管理法はネットで色々勉強しているのですが、鉢を部屋のどこに置いても異様に浮いた存在となってしまって困っています。まるでお店の開店祝いみたいで…
    現在の仕立ては、中心に高い茎、周りに5本の茎が支柱に支えられて直立してる感じですが、もっとナチュラルな仕立て法はないでしょうか。
    また、鉢や鉢カバー、お部屋とのコーディネートなどの参考になるサイトがあったら教えていただけませんでしょうか。
    園芸質問箱の趣旨とは若干ずれた部分もあると思いますが、ご回答いただけましたら幸いです。

 
[30381] (1) Re: [30360] デンドロビウムの仕立て方・飾り方についての質問  
DATE : 07/02/28(水) 23:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



元々から、蘭という植物は、併せ難いものです。
開店祝いと思い込めば、どうしょうも無い。
花が咲いていなければ、只のゴミです。
中でも、デンドロノビルとかセッコク等は悲惨なものです。
明るい玄関に置いておくか、トイレ・風呂場に鉢カバーを付けて、置いておか
ないと仕方が無い。切り花にもならない。花を摘んで、水に浮かべておくと
か。

ファショングラビアでも、花だけとか、花と葉少しとかの画像で、植木鉢・全
体像はない。
ショウウインドウでも、一部しか見せていない。
主役であって、主役になりにくい花。高級感をかもし出す名脇役でしかない。
カトレアにしても、コチョウランでも同じ。

そのゴミのような株でも、花の魅力に誘われて、我慢している?。(麻痺してい
る?・汚くても気にならない?。)
夏場の蘭専門店など、ゴミ屋さんかと勘違いしますよ。
汚い植木鉢を見て、何を迷ったり、楽しんでいるのかと、興味の無い人は思
う。値段を見れば、更にびっくりする。


 
[30385] (2) Re: [30360] デンドロビウムの仕立て方・飾り方についての質問  
DATE : 07/03/01(木) 12:26
NAME : とりやまさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは!
80センチのですか!そんな立派なものをプレゼントしてもらうなんてデンドロビューム好きの私にはうらやましい限りです。

確かにそれだけ大きいなら、部屋のどこに置いてもかなり目を惹くでしょうね。ということは、初心者てぃさんのお宅を訪問される人に、いつでも自慢できるということですよw
デンドロビュームのことを考えると1番日当たりのいい場所に置くのがいいと思いますよ。
どちらにお住まいかわからないのですが、私が住んでいる関東では真冬以外は外に置きっぱなし(私は)ですので、部屋に飾れる時期は限られます。今の花の時期を充分楽しんでくださいね。

ナチュラルな仕立て方、というのは支柱をはずすという意味でしょうか?
デンドロビュームは色々なタイプがあって、支柱のいらないものもありますし、奔放にバルブを伸ばしてそれを楽しむタイプもあります。

ですが、それだけ大きなものだとバルブ(茎の部分)自身も重いはずですので、はずすと左右に広がって鉢も倒れやすくなります。できれば支柱ははずさずそのままにした方がいいです。

そして新しく伸びてくるバルブも大きくなってきたら支柱をした方がいいです。そうしないとバルブが曲がってしまいます。

鉢、鉢カバーについてですが、デンドロビュームに合った鉢というものがありますので、「デンドロビューム 鉢」「デンドロビューム 鉢カバー」などで検索してみてください。
とりあえず参考までに。
http://www.saisyokukenbi.jp/goods/index.html?OVRAW=0.000000E+003 %870.000000E+003 %B30.000000E+003 %890.000000E+003 %AD0.000000E+003 %930.000000E+003 %A50.000000E+003 %BC0.000000E+003 %A0 %E9 %A20.000000E+003 %AB0.000000E+003 %900.000000E+003 %BC&OVKEY=0.000000E+009 %A2 %E3 %AB0.000000E+003 %900.000000E+003 %BC&OVMTC=advanced

お部屋とのコーディネートに関しては、日当たりのことなどを考えた上で、インテリア雑誌などを読まれる方がいいかと思います。
 
[30388] (3) Re: [30360] デンドロビウムの仕立て方・飾り方についての質問  
DATE : 07/03/01(木) 15:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



家の庭で咲けばこのようなイメージ (栽培者本人は、気が付いていないし、ラ
ンの愛好者は、凄いっと褒める。第三者には、何となく違和感がある)
http://static.flickr.com/39/116739791_49e5b1de3a_m.jpg

山に入って、花の無いセッコク(日本のデンドロ 余程の興味が無いと鳥の巣
かゴミ・枯れ枝と思う。)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/31/0000292231/81/imgd1780b25iys38c.jpeg

汗ダクダクで疲労困憊していても、疲れが吹っ飛び、この世のものとは思えな
いほどの満足感がある。 この魅力のとりこになる花。魔力ともいえる。
何が何でも、此花を手元に置きたい・育てたい。咲かせたい。ここに多くの愛
好者が集まる理由がある。これが秘境・ジャングルなら尚更の事。
次第に、これが
http://www.edit.ne.jp/~teroosa/orchid/orchid_images/sekkoku99b.jpg
このようになる
http://www.h4.dion.ne.jp/~yonechan/LOVELOG_IMG/sekkoku.jpg

蘭の花も綺麗ですが、1度育ててみれば、誰しも一度は、ハマるものです。
1年経ち2年・・・・と経てば、段々と深みにハマる。花の無い汚い時節でも、
不思議と夢を見て綺麗に見えてくるものです。
上手く育てれば、綺麗な花も咲くし、今の感性が、来年には、全く異なる感性
に変わっています。再来年には、色々な種類が増えていることになるし違和感
も吹っ飛んでいるものです。
どの草花でも同じ、例え路傍の雑草の花でも綺麗で違和感も無いものです。
生きる・造る・育てるとは、醒める事の無い夢を見させてくれるものです。

栽培の秘訣は、綺麗な花を咲かせよう・上手く育てようと思わずに、健康的に
生かし続けることと思い込む事。花は勝手に咲くようになる。花は、自然に後
から付いてくるもの。
このようなものと思う。

何をいいたいかといえば、どうしても気になるようなら、例えば、大きな水盤
に、ランの鉢を置いて、花以外の部分を杉枝・木枝葉で隠せばよい。蘭鉢を活け花の花材の一部と考える。とか。
注意・・・蘭鉢を水に浸けない事、根が腐る。


 
[30428] (4) Re: [30360] デンドロビウムの仕立て方・飾り方についての質問  解決しました!
DATE : 07/03/02(金) 21:09
NAME : 初心者てぃさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、とりやまさん、書き込みありがとうございました。とても嬉しく思いました!

いただいたのは『Den. Second Love 'Tokimeki'』、トキメキ、という種類のデンドロビウムのようです。
これです↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/chobi_madame9/vwp?.dir=/866f&.src=ph&.dnm=82b6.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/chobi_madame9/lst0.000000 ir=/866f rc=ph%26.view=t

この種類は、とりやまさんのおっしゃる「奔放にバルブを伸ばして楽しむ」タイプではないですよね。新しいバルブが伸びてきたときに、支えをしてあげないと自分の重みで折れてしまうということですね。
いろいろネットを調べているうちに「デンドロビウム」というのはギリシャ語で「樹上に生活する」という意味であることも知りました。CB大阪さんが示してくださったセッコクの姿になるほど!と感心しきりです。私の「トキメキ」も本来は樹皮に着生するのでしょうか…

いずれにせよ、年月が経てば姿形も変わってくることに気がつきましたし、共に暮らしているうちに愛着も湧いてきましたので、まずは何か蔦を探して鉢カバーを編んでみるつもりです。CB大阪さんがおっしゃるように葉っぱの無い根元に他の観葉植物でもあしらってみたいと思います。この「わがままな美人」をどうイメチェンできるか、楽しみができました。
今は明るいリビングに置いています。あと3ヶ月くらいは一緒にお部屋暮らしですね。2,3年後には鉢をくださった方に株を分けてあげられるよう、大切に育てたいと思います。

本当にどうもありがとうございました。



  [30341] ユーカリ
    DATE : 2007年02月27日(火) 11時25分
    NAME : INHAEさん
    EMAIL:
    U R L:


    ユーカリは通常苗木での販売があるようですが、
    どなたか種で購入できるお店を知りませんか?

 
[30452] (1) Re: [30341] ユーカリ  
DATE : 07/03/04(日) 09:56
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん
そのお店は少ない?と思います
多分苗で売ってると思いますね
種ではなくて、苗で育ててみたらいいと思います

 
[30461] (2) Re: [30341] ユーカリ  
DATE : 07/03/04(日) 14:18
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



このような通販サイトもあります。
http://e-28.jp/incp.asp?viewpage=prod/prod/01337&in_cate_no=5
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4159/yuukari.html





  [30355] プテリスの根について質問
    DATE : 2007年02月27日(火) 20時09分
    NAME : 青風堂さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近購入したプテリスの根が全て黒いんですが根腐れですか?葉は元気があるのですが、もともとの色なのでしょうか?

 
[30368] (1) Re: [30355] プテリスの根について質問  
DATE : 07/02/28(水) 18:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


青風堂さん、どうして根が黒いと分ったのでしょうか。もしかして購入されて
から直に植替えを行なわれたのでしょうか。

今の時期は休眠していますから、根の活動は生長期に比べると鈍くなっていま
す。このような時期に購入した場合は、植替えが可能な5月まで維持管理をし
ながら待つ事が大切です。

この植物の場合は直射日光を嫌うので、室内であればレースのカーテン越しに
置いて弱い光線を当てます。水遣りは春から秋までは鉢土の表面が乾き始めた
ら与え、冬場は鉢土の表面が乾いたら与えます。冬場は暖房器具の使用で乾燥
気味になるので、定期的に霧吹きで葉水をして保湿をしてやります。
肥料は春から秋までに、2ヶ月に1回で緩効性化成肥料を与えますが、冬場は
一切の肥料は与えてはいけません。状態が悪いからと活力剤を与える方が稀に
居ますが、更に状態を悪くさせるので与えないようにして下さい。

 
[30459] (2) Re: [30355] プテリスの根について質問  
DATE : 07/03/04(日) 10:29
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


青風堂さん、どうして根が黒いと分ったのでしょうか。もしかして購入されて
から直に植替えを行なわれたのでしょうか。

今の時期は休眠していますから、根の活動は生長期に比べると鈍くなっていま
す。このような時期に購入した場合は、植替えが可能な5月まで維持管理をし
ながら待つ事が大切です。

この植物の場合は直射日光を嫌うので、室内であればレースのカーテン越しに
置いて弱い光線を当てます。水遣りは春から秋までは鉢土の表面が乾き始めた
ら与え、冬場は鉢土の表面が乾いたら与えます。冬場は暖房器具の使用で乾燥
気味になるので、定期的に霧吹きで葉水をして保湿をしてやります。
肥料は春から秋までに、2ヶ月に1回で緩効性化成肥料を与えますが、冬場は
一切の肥料は与えてはいけません。状態が悪いからと活力剤を与える方が稀に
居ますが、更に状態を悪くさせるので与えないようにして下さい。
↑のようにしてくださいね
管理だけはしっかりと!




  [30224] 甘くない大実キンカン
    DATE : 2007年02月22日(木) 17時04分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に植えてあるキンカンがあまりにも甘くておいしいので、今度は大実キンカンの鉢植えを購入しました。
    3号鉢の大きさで高さは80センチほどで、今10個ほどの実がなっています。
    先日実取って食べてみましたが、とても食べられる味ではなく口から出してしまうほどでした。
    そもそも大実キンカンはそれほど甘くないものなのでしょうか?
    それとも肥料などで変わるものでしょうか?
    甘くする方法はありませんか?
    又いつごろまでこのまま実を付けて置けるものでしょうか?よろしくお願いいたします。

 
[30246] (1) Re: [30224] 甘くない大実キンカン  
DATE : 07/02/23(金) 09:58
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


今年買われた苗でしょうか。
80cmの高さで3号鉢とはあまりにも小さすぎです。
養分不足で実が充実していないものと思われます。
30cm以上の果樹用の鉢に植え替えないと根詰まりで枯れてしまうかも知れません。
庭に金柑が植わって入るなら、大実金柑も地植えされたらどうでしょう。
また、何年生の苗によるかですが、3〜4年は木を成長させて、実は期待しないほうが木のためです。農家の人は木が小さいと摘果して、木の生長を促しています。
桃栗3年、柿8年。よく知った言葉ですが、人間は勝手なもので、実が付いている果樹を買えば、その年から収穫を期待してしまいますが、充分木が育たないとおいしい実にはなってくれません。
もう少し気長に待ちましょう。

 
[30247] (2) Re: [30246] [30224] 甘くない大実キンカン  
DATE : 07/02/23(金) 11:13
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> 今年買われた苗でしょうか。
そうです。2月に購入しました。

> 80cmの高さで3号鉢とはあまりにも小さすぎです。
> 養分不足で実が充実していないものと思われます。
> 30cm以上の果樹用の鉢に植え替えないと根詰まりで枯れてしまうかも知れません。
> 庭に金柑が植わって入るなら、大実金柑も地植えされたらどうでしょう。


そうですね。
庭にはもう植えるスペースが無いので大きな鉢に植え替えますが、今すぐにしてもよいでしょうか?その際に肥料は必要でしょうか?

> また、何年生の苗によるかですが、3〜4年は木を成長させて、実は期待しないほうが木のためです。農家の人は木が小さいと摘果して、木の生長を促しています。
> 桃栗3年、柿8年。よく知った言葉ですが、人間は勝手なもので、実が付いている果樹を買えば、その年から収穫を期待してしまいますが、充分木が育たないとおいしい実にはなってくれません。
> もう少し気長に待ちましょう。


ハイわかりました。
本当に人間は勝手ですよね。
適切なご回答ありがとうございました。
果樹の気持ちになってやさしく丁寧に育てます。

ちなみに梅(豊後梅)を昨日庭に植えましたが、花後そのまま実を付けてもよいでしょうか?
1.5Mほどの花がたくさん咲いているものをかなり大きな鉢植えにしました。
(こちらについては再度タイトルを変えて投稿するべきでしょうか?)

 
[30252] (3) Re: [30224] 甘くない大実キンカン  
DATE : 07/02/23(金) 13:28
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


樹木の植え替えは、根が動き出す少し前、3月頃が適期ですが、今年は暖冬ですので、今の植え替えは問題ないと思います。
肥料はあまりやらずに、肥沃な土(腐葉土を多めに)に植えてやるのがいいと思います。(花後、実が大きくなるときに肥料を与えるのがいいと思います。)
梅も実を収穫される予定でしょうか。
梅干にするにしても買い足さないととてもたりないと思います。
楽しみでされるのなら、そのままでいいと思います。

 
[30260] (4) Re: [30252] [30224] 甘くない大実キンカン  
DATE : 07/02/23(金) 18:46
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> 樹木の植え替えは、根が動き出す少し前、3月頃が適期ですが、今年は暖冬ですので、今の植え替えは問題ないと思います。
> 肥料はあまりやらずに、肥沃な土(腐葉土を多めに)に植えてやるのがいいと思います。(花後、実が大きくなるときに肥料を与えるのがいいと思います。)
> 梅も実を収穫される予定でしょうか。
> 梅干にするにしても買い足さないととてもたりないと思います。
> 楽しみでされるのなら、そのままでいいと思います。


そうですか。
60センチほどの鉢に植えておりますが、このままずっと育てるのはあまり好ましくないですか?
収穫して梅酒にした後の梅をハチミツで煮ていただくのが目的なのですが。
もちろんしばらくは買い足さねば足りませんよね。

以前にあまり広くないので毎年たわわに実っていた梅の木を切ってしまったので、又南高梅を植えました。
でも根が残っていたので枯れてしまいました。
最近ようやく残った根がすべてきれいに抜たのですが、又地植えでは枯れると思いい、目いっぱい大きな鉢に植えました。
主人がもうこりごりと言って地植えでなければとピンクの花が好きなので豊後梅を購入した次第です。

 
[30264] (5) Re: [30224] 甘くない大実キンカン  
DATE : 07/02/23(金) 19:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



概ね、柑橘系の皮と種は渋い・エグイ物です。レモン・キンカンは、其れが少
ない性質を持っているのが好まれる。その分甘く感じない。スッパイもの。
後から(時間が経てば甘く感じる食味)
酸っぱい感覚と甘い感覚は紙一重で個人差もある。気温・体調・好き嫌いによ
っても変わる。
小さい金柑は、皮が硬く酸っぱいものです。大実キンカンは、皮が柔らかく、
皮と実(汁袋)が剥離しやすい(フワフワ) 味はあっさりしている。果汁も酸っ
ぱくない。どちらかといえば、正月用の高級温州ミカン・沖縄ミカン(大実金
柑)と早生ミカン・摘果早出しミカン(普通のキンカン)のようなイメージ。
金柑の生食は、長く良く噛むと甘く感じる。

大実金柑は、食べやすいものですが、物足りない感じがする。

ミカンなら、どれでも好きですが、生食なら温州ミカン・ジュースにするなら
完熟のユコウミカンがお勧め。ユコウミカンでも、皮と種を潰さないように、
絞るのがコツ。温州ミカン等は絞れば、より酸っぱく感じる。
ミカンは、冬場における自然の便秘防止に、一番良い。
只食べ過ぎると、白目とか皮膚・爪が色素沈着して、黄色くなる。
黄疸病と間違う。
黴が生えても、体調は崩さない、食感が苦くなるだけ。
食べ過ぎると戻したり、体温が下がる。そこで焼いて食べると体が
暖かくなる。これも食感が苦くなる。
金柑でもレモンでも余れば搾って、瓶に詰めて冷蔵庫に入れておけば数年保
つ。但し絶対に栓をしないこと、醗酵して破裂する。ビニールと輪ゴムで止めておくとよい。常温室内なら、早ければ一日で破裂する。
絞るときの注意。指先に切り傷が無いこと。ミカンの酸で手の皮が白くなっ
て、一皮剥ける。それほどきつい酸味です。
ユズも一個冷凍室に入れておけば、重宝する。晒し水で少し溶かして皮を切り
素早く冷凍室に戻す。乾燥させて粉にしても良い。

ミカンはこのようなもの。
金柑もいくら好きといっても、年々とたわわに実り、余り消費できない。
絞るのも面倒・風呂に入れてもパイプに詰まる。どうしょうも無い。
従って、一つでもなれば、収穫すればよいと思う。「少ししか成らない」
このくらいが丁度良い。大抵は、冬景色と成りやすいものです。これが良い。


 
[30269] (6) Re: [30264] [30224] 甘くない大実キンカン  解決しました!
DATE : 07/02/23(金) 21:32
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


いろいろと参考になるご回答ありがとうございました。(感謝)

 
[30457] (7) Re: [30224] 甘くない大実キンカン  
DATE : 07/03/04(日) 10:25
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


収穫して梅酒にした後の梅をハチミツで煮ていただくのが目的なのですが。
もちろんしばらくは買い足さねば足りませんよね。
そうなんですか私は植物にも必ず命があると思っているので
〜をいただく。とかのためには植物は買いません
失礼しました




  [30295] ラナンキュラスが・・・。
    DATE : 2007年02月25日(日) 11時29分
    NAME : かぼちゃメガネさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。

    私は、ラナンキュラスを育てているのですが、葉が黄色くなったり、外側の花びらだけがちぢれていたりするのを見つけました。「かれてきただけ?」とも思ったのですが、まだ素人なので、よく分かりません(−−;)。単純なことかもしれませんが、誰か教えてください!

 
[30310] (1) Re: [30295] ラナンキュラスが・・・。  
DATE : 07/02/25(日) 21:01
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


んぅ〜、どうでしょうねぇ。
考えられるところをいくつか。

1、霜に当たった。
2、室内で暖かすぎる。
3、肥料不足。

念のため、このサイトのラナンキュラスの育て方のページのURLを貼り付けておきます。
http://yasashi.info/ra_00002g.htm

 
[30319] (2) Re: [30295] ラナンキュラスが・・・。  
DATE : 07/02/26(月) 05:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



病気・寒冷障害は別にして、どの苗でも、晩冬・春先には、よくあることです。
寒いので、新しい葉が育たない、反面古い葉は、寿命で年老いてくる。
株元・新芽さえ、瑞々しければ其れでよい。
霜よけ、寒風よけのために、風囲いすればよかった。随分と違います。
風囲いですから、天井は開放すること。結露凍結する。
土の乾燥・土の硬化・戻り寒波でもそのようになります。

新芽が伸びそうなときに、矮化剤を散布すれば、コンパクトに、格好良くなり
ます。花数は少なくなる。


 
[30326] (3) Re: [30295] ラナンキュラスが・・・。  
DATE : 07/02/26(月) 17:51
NAME : かぼちゃメガネさん
EMAIL:
U R L:


思い当たることはいくつかあるのですが、主に肥料不足かなぁ〜と。あと、風囲いも早速やってみたいと思います。

とおりすがり。さん、CB大阪さん、ありがとうございました!(^O^)v

 
[30333] (4) Re: [30295] ラナンキュラスが・・・。  
DATE : 07/02/26(月) 19:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>主に肥料不足かなぁ〜
肥料を与えるに越した事はありませんが、これからは、PK中心肥料を。
肥料が多いと、根弱りもありますが、それ以前に大きくなりすぎで、突風春風
で花茎が折れる。アネモネと違って、花茎に粘り・弾力が無い。

球根は、コンデンサー(電気を一時蓄えるもの)のように、皮下脂肪のように、
肥料分・栄養分の一時保管場所になる性質もあります。従って、不足する時期
には、未だ寒いので早い。不足するのは、暖かくなって、急に成長するとき・
種を作るとき・栄養枯渇した球根を再び蓄えたり、分球するときです。
元肥がほんの少し混ざっていれば、殆ど必要ない。と考えます。
概ね、花びらが透き通るような薄い・ぺらぺらの植物は、肥料分が少なくても
良い。日当たりが栄養。と考えています。


 
[30367] (5) Re: [30295] ラナンキュラスが・・・。  解決しました!
DATE : 07/02/28(水) 17:02
NAME : かぼちゃメガネさん
EMAIL:
U R L:


あれからは特に変な様子もなく、順調に育っています。肥料は、あげすぎもあげなさすぎもいけないということですよね。とても役に立ちました。ありがとうございました(^v^)

 
[30454] (6) Re: [30295] ラナンキュラスが・・・。  
DATE : 07/03/04(日) 10:01
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


1、霜に当たった。
2、室内で暖かすぎる。
3、肥料不足。
↑のようだともいます
短文すいません




  [29890] 虫がいっぱい(ToT)
    DATE : 2007年02月06日(火) 15時09分
    NAME : オムニバスさん
    EMAIL:
    U R L:


    害虫は気温が何度まで下がると死にますか?

 
[29894] (1) Re: [29890] 虫がいっぱい(ToT)  
DATE : 07/02/06(火) 16:32
NAME : ドリーさん
EMAIL:
U R L:


あのー、さすがにそれだけでは答えようがないです。

どんな害虫で、どんな植物についてるのか、植物の管理はどうなのか
最低それくらいは書かないと。こっちはエスパーじゃないし
よう分かりませんがな。

虫がいっぱいいていっぱいいっぱいなのは分かるけど
もう少し落ち着いて書き込みましょう〜。

 
[29986] (2) Re: [29890] 虫がいっぱい(ToT)  
DATE : 07/02/09(金) 17:45
NAME : 猪木さん
EMAIL:
U R L:


殺虫剤まいたら・・・虫が死ぬ低温待ってたらその植物も凍死するんじゃない・・・

 
[29990] (3) Re: [29890] 虫がいっぱい(ToT)  
DATE : 07/02/09(金) 19:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



害虫の種類も多くイロイロな性質があります。低温に弱いもの強いもの。
高温に強いもの弱いもの。乾燥に強いもの弱いもの。水中(水害や雨水で冠水
水没の意味)でも長く生きられるもの。幼虫の時代は水中・土中で生活し成虫
になると飛び跳ねるもの・・・・・・・

確実なのは、凍結して、細胞が破水すれば死ぬとしか答えようが無い。
私は、卵を除いて、幼虫・さなぎ・成虫なら 体温が3度以下になれば死ぬと
思う。ところが気温が氷点下になっても、木の葉・石の下は、比較的暖かい
ものです。(醗酵腐敗熱・外気との断熱・害虫体内の摩擦)。
大体低温冬眠状態の虫の体温(心臓付近)は4-5度もあるようです。心拍数は、
適温正常時の1/10程度に落ちるようです。(蛾のさなぎで12秒に一回)又土の温
度が低くなっても、防寒設備を作っているので、比較的暖かいようです。土か
ら或いは、落ち葉から取り
出せば死、直ぐに死んでしまいます。(凍死する)
しかし、先週に土を掘っていたら、蝉が出てきた。背中をスコップで切ってし
まって体液が出ていたので、ダメだろうと思いそのまま放置していたら、
3日間生きていた。仕方が無いので、又埋め戻した。夜間温度1度程度が2日続
いていましたが、生きていた。低温冬眠していた蝉なので生き延びたのかも。
尤も蟻などの天敵もいなかったこともあるでしょう。
卵になれば、気温が低くなっても死なない。尤もかなりの割合で死んでも、
繁殖力が旺盛でその期間も短いので、少し生き残れば、大発生してしまいま
す。
なにぶん 度重なる氷河期でも、生き抜いてきたのですから、そう簡単には、
死なないものですよ。
金魚でも、自然凍結氷漬けになっても、自然解凍すれば、又泳ぎだす。
このようなもの。


 
[30449] (4) Re: [29890] 虫がいっぱい(ToT)  
DATE : 07/03/04(日) 09:27
NAME : チョークさん
EMAIL:
U R L:


害虫の種類も多くイロイロな性質があります。低温に弱いもの強いもの。
高温に強いもの弱いもの。乾燥に強いもの弱いもの。水中(水害や雨水で冠水
水没の意味)でも長く生きられるもの。幼虫の時代は水中・土中で生活し成虫
になると飛び跳ねるもの・・・・・・・

確実なのは、凍結して、細胞が破水すれば死ぬとしか答えようが無い。
私は、卵を除いて、幼虫・さなぎ・成虫なら 体温が3度以下になれば死ぬと
思う。ところが気温が氷点下になっても、木の葉・石の下は、比較的暖かい
ものです。(醗酵腐敗熱・外気との断熱・害虫体内の摩擦)。
大体低温冬眠状態の虫の体温(心臓付近)は4-5度もあるようです。心拍数は、
適温正常時の1/10程度に落ちるようです。(蛾のさなぎで12秒に一回)又土の温
度が低くなっても、防寒設備を作っているので、比較的暖かいようです。土か
ら或いは、落ち葉から取り
出せば死、直ぐに死んでしまいます。(凍死する)
しかし、先週に土を掘っていたら、蝉が出てきた。背中をスコップで切ってし
まって体液が出ていたので、ダメだろうと思いそのまま放置していたら、
3日間生きていた。仕方が無いので、又埋め戻した。夜間温度1度程度が2日続
いていましたが、生きていた。低温冬眠していた蝉なので生き延びたのかも。
尤も蟻などの天敵もいなかったこともあるでしょう。
卵になれば、気温が低くなっても死なない。尤もかなりの割合で死んでも、
繁殖力が旺盛でその期間も短いので、少し生き残れば、大発生してしまいま
す。
なにぶん 度重なる氷河期でも、生き抜いてきたのですから、そう簡単には、
死なないものですよ。
金魚でも、自然凍結氷漬けになっても、自然解凍すれば、又泳ぎだす。
このようなもの。

↑のようにそうかもしれません
虫はとにかく生命力が強いものがいるんです




  [30400] バラ大苗
    DATE : 2007年03月01日(木) 21時41分
    NAME : 南京豆さん
    EMAIL:
    U R L:


    お尋ねいたします。
    昨年の秋に、ディズニーランドローズを買い、
    新芽が20本出て、5〜6cm伸びたのですが!
    先日、気が付くと8本に蕾が付いていました!!
    今年でた新芽では無いので、咲かせて良いのでしょうか?枝から切るのでしょうか?蕾のみ切るのでしょうか?
    関東・日当たり・風当たり良好です。
    宜しくお願い致します。

 
[30425] (1) Re: [30400] バラ大苗  
DATE : 07/03/02(金) 18:22
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 元気そうなら、咲かせていいと思います。
 花が咲いたら、満開になるちょっと前くらいに切り取ります。
 葉が少なければ、花の下で、切ってみてください。
 葉が多くても、まだ苗ですから、葉はつけても1〜2枚にしたほうがいいです。

 
[30446] (2) Re: [30400] バラ大苗  
DATE : 07/03/04(日) 07:29
NAME : 南京豆さん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん

早々のレスを有難うございます。
元気なので咲かせてみたいと思います
初めての、お花なので楽しみです・・・

また何か有りましたら、宜しくお願いいたします。




  [30412] ウンベラータ
    DATE : 2007年03月02日(金) 10時09分
    NAME : タルタルガさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは

    サイトを覗きましたら詳しい内容のアドバイスが
    豊富なので 投稿させていただきました。

    実は会社に頂き物の小さいサイズのウンベラータ
    (小型版というのでしょうか??)があります。
    先日より幹?枝?のところに 小さい実のようなものがついています。
    梨を小さくした感じのものです。

    特に花が咲いていた記憶がありません。
    花が咲かなくても実をつける植物なんでしょうか?
    それとも花が小さすぎて見落としていただけなのでしょうか?

    いずれにしても ちょっと嬉しいやら 反面病気ではないか?
    と心配をしています。

    手入れとしては 窓際に置いて 土の表面が乾いたら水をあげる。
    という感じでやっています。
    そのほか 特に気をつけてやっている。ということはありません。

    これはこのままの状態にしておけばよいのでしょうか?

    アドバイスをいただけたら嬉しいです。

 
[30415] (1) Re: [30412] ウンベラータ  
DATE : 07/03/02(金) 11:26
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


グーグルで“ウンベラータ 実”で検索すると第1番目に実の写真も載っていました。確かに梨の形ににていますね。
どなたかのプログのようですがそこのコメントのやりとりの中の話が参考になりそうです。読んでみてください。
イチジク科の植物は実のように見える花(花嚢)をつけるとのことで
花嚢の中に小さな突起がありこれが花(陰頭花序)だとか。
そういえば同じ科のベンジャミンなども陰頭花序を付けると聞いたことがあります。残念ながら15年以上育てている我が家のベンジャミンに付いたことはありませんが。

 
[30420] (2) Re: [30412] ウンベラータ  
DATE : 07/03/02(金) 15:42
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ウンベラータはイチジク属の植物です。
イチジクは漢字ですと「無花果」と書き、一般的な花はつけまません。
実のように見えるものが花です。
というか、実の内部に花がある感じですね。

こちらにも育て方等載ってますので、ご参考までに。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/ficus-umbel.htm

 
[30442] (3) Re: [30412] ウンベラータ  解決しました!
DATE : 07/03/03(土) 15:23
NAME : タルタルガさん
EMAIL:
U R L:


華子さん さくさん
早速のお返事ありがとうございました!

まだ青臭いにおいは漂っていませんが、、、
これから 暖かくなってきているし
におってくるんでしょうね。

でもなんだか 受粉する虫がいないっていうのは
少し かわいそうな気がしますね。
でも株自体を弱らせるほうがかわいそうなので
実をもいじゃって 花を付けるまでに育ったこの子を
みんなで大切に育てていきます!

ありがとうございました。




  [30281] サルビアの種まき方法について
    DATE : 2007年02月24日(土) 12時37分 *
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    ついさっきサルビアの種をピートバンというものに蒔いてみたのですが、
    好光性種子か嫌光性種子か本、インターネットで調べてみたら、
    覆土が必要とも必要でないとも書いてあって、
    どちらがいいのかわかりません。
    とりあえず今は覆土なしで光を遮断していますが、
    情報提供お願いします。

 
[30286] (1) Re: [30281] サルビアの種まき方法について  
DATE : 07/02/24(土) 17:55
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


園芸品種で一般的なSalvia splendensとしますと、覆土は無しか極薄くです。
なので複数のケースの情報があるのだと思います。
ただし、この品種、発芽温度が高いですから、この時期に蒔かれたのでしたら
保温に留意してくださいね。

 
[30406] (2) Re: [30281] サルビアの種まき方法について  
DATE : 07/03/01(木) 23:36
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


エスさん、こんばんは。
確かにどちらが良いのか混乱してしまいますが
サルビアは光が嫌いという訳ではないので
覆土はしないかごく薄くでいいのではないでしょうか。
それよりも、VITAさんの仰るように発芽温度が高いので
保温に注意してくださいね。
寒いと発芽しませんので。

 
[30441] (3) Re: [30281] サルビアの種まき方法について  
DATE : 07/03/03(土) 14:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



基本的に、細かい種は土を薄く、大きい種は深く、硬い種は一晩水に浸けてふ
やかすと良い。極端な場合には、発芽を確認してから植えつける。
根が細く沢山生えるものは、適当に植え替えるとか、幼苗仮移植・幼苗育成す
れば良いですが、直根大根状根は植替えを嫌うので、直播の間引き育成とする
か、極めて小さいモヤシの時に仮移植養育する。その後直根植物の定植には土
を崩さない。

嫌光・好光の区別が判らないときには、種と土を混ぜて、表土に薄く撒けばよ
い。種蒔きの必要条件は、適湿(種や芽を乾かさない)・適温(生育温度より発
芽温度は高いし、昼夜陰陽時の定温)が必要です。発芽すれば、薄い肥料(土と
か水に含まれているので必要ない)や陽射しも必要です。発芽までは、親の手
土産栄養で、発芽すれば、自立生活することになる為。
春の種蒔きは、概ね吉野サクラが咲く頃から、八重桜が散る頃が目安。
秋は、秋虫の泣き終わる前後。球根は、紅葉が始まって、落葉するまでと簡単
に割り切れば楽。
目安であって、其れしかダメというものでもない。そのようにすれば、世間並
みに開花が揃うという意味です。早ければ、それだけ保護とか腐敗死滅に気を
使うし、遅ければ株が小さく、開花も遅れる。

それでも、迷うようなら、種袋の説明書きを読めばよい。種袋は、種屋とかホ
ームセンターに展示されている。 勿論テキストとか、ネットでも紹介されて
いますが、地域性が不鮮明な事も多い。概ねテキストは、東京基準でネット
は、東京基準と自己栽培地とか環境条件が好き勝手で、バラバラ。

サルビア栽培はテキスト的には、20-25度発芽温度が高いので、八重桜が満開
の時が理想的。温度が低いと、水ぶくれ低温腐敗する事もある。覆土3mmで10
日後発芽。本葉4枚で、4cm間隔で、仮移植幼苗育成。6月に30cm間隔で定植。
8月(花後)に、各枝3枚の葉を残して、切り取り、次の開花を促す。
株が足らなくなれば、新芽を挿し木して、増やす。その他ハダニに注意。極め
て衰弱する。ハダニは葉裏に極めて細かいゴマ粒が見られるし、葉に小さい
点々カスリ模様が見られる。天敵が少ない分、花壇より、ベランダ栽培に多く
発生する。早期発見・早期駆除が良い。

このようなものと考えます。







- Step Bank -