ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [19310] ボケの花・・・ひとつだけ枯れそうです
    DATE : 2006年02月03日(金) 14時35分
    NAME : smileさん
    EMAIL:
    U R L:


    2週間ほど前に紅色と白色の鉢植えのボケの花
    (長寿楽と銀長寿だったと思います)をひとつづつ頂きました。
    その後たくさんの花を咲かせていたのですが、
    3日前より白い方だけつぼみや花がしおれてきました。
    やわらかい日の当たる場所に並べておいてあり、
    水やりは朝1度切り吹きであげしています。
    木も少ししわしわとしてきた感じに見えます。
    白い花の方の近くにテレビがあるのですが関係ないですよね。
    まだつぼみもたくさんあるので何とかして元気にさせたいです。
    対処法を教えてください。

 
[19317] (1) Re: [19310] ボケの花・・・ひとつだけ枯れそうです  
DATE : 06/02/03(金) 21:12
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


ボケの花ってとても可愛いですね、私も大好きです。
もうすぐ春かなって気がします。
余りよく分からないんですけど、木まで、しわしわに成っているという事は、
水不足じゃないかな?霧水だけですか?
もし、霧水だけなら鉢底から流れるまでたっぷりと、水やりしてください。
日当たりは、よさそうなので、心配ないと思います。
白花だけ萎れてきた?別々の鉢ですか?たぶん、赤いほうは水分がまだたりているのでしょう。  頑張って下さい

 
[19320] (2) Re: [19310] ボケの花・・・ひとつだけ枯れそうです  
DATE : 06/02/04(土) 00:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


以下、JR的話。
 一度、カラカラに、鉢土を乾かしてしまえば、少々の潅水をしても、水を弾いたり、水道ができてしまって、隅々まで水が染み込まない



ボケの特徴。
 バラ科の3大樹木の一つで、動物で言えば、鳥か鼠か解らない蝙蝠のような変人的存在。梅のようで梅ではなく、花梨のようで、花梨では

なく、薔薇のようで薔薇ではない。花は梅・果実は花梨・茎は薔薇のように、蔓に似ているし、挿し木も良く付く。
色々な性質を持っているので、疲れやすいのか、隔年回かもある。春から真夏は日当たりガンガンにしないと、花つきが悪くなる。当年の

新枝には花が付かない。ふるぅ〜い茎に花が咲く。品種により開花時期が少しずれる。唐変木とは、ここからの語源かもね。 (・・?
 3大樹木=桜・林檎・木瓜。

鉢植えの特徴。
 通常、格好よく尚且つ、適切な管理をすれば、素直に育つので、市販の開花株は、鉢が広く浅い。苗木より、盆栽風が良く似合う。
 又排水性が良い土が使われる。ここで注意すべきことは、排水が良く・鉢径が広く・鉢高が浅く・根が太いと言うことは、土が少なく保

湿能力が弱く・乾燥しやすいと言うことです。暖かくなれば、普通の素焼き鉢かスリットぷら鉢に植え替えたほうが楽。
今の鉢なら、これからの時節、葉も茂るので、2-3日旅行すれば、枯れている。

昨今の生活環境と室内管理
 葉水も大切ですが、昔の話。今は空調や家電設備で、人の暮らしには、便利ですが、日本古来の植物には、過酷なものです。
 昔のように、木造の隙間だらけで、火鉢か囲炉裏の時代なら、人も自然観が合った。自然観があるから、人も動植物に気が回り配慮もで

きた。今は、人が便利さに慣れてしまって、人と人の関係や人と植物と動物の間に歪が生じている。又自然とのつながりも必要としない。

知らない・余程神経質にならないと気が付かない。人と自然のつながりは、マイナー的存在で、贅沢なもの趣味になりつつある。
自然との付き合いが無くても、生活はできる。例え、地震で家が潰れようとも、津波で流されようとも、火山で埋まろうとも、今は生きて

いける。昔は、壊滅的に殆どの村人は餓死した。徳川政権が倒れた一つの原因もここにある。近い将来は、IEやロボットができれば、人と

の交わりも必要でなくなる。それを証拠に、隣近所の住人の顔も見たことが無くても生活しているし、子供も対話や遊び方を知らなくても

普段と変わらない。話をするでもなし、休憩時間には通路で、只ボーっとしているだけの子も多い。苛められた訳でも、喧嘩しているもの

でもなく。どうしたのと聞けば、「サァー」「別に」の返事があれば未だ良いほう・・・・・不思議な時代である。

更に、物理的に、乾湿寒暖差の変動や偏在(昼夜・窓辺と居間の中心・室内乾燥窓辺の結露)もあるし、対流はあるものの、通気が無い。大

気が淀む。 ここにカビが生えたり、草木の地上部が乾燥しすぎるが鉢土は乾かない。しかし根は、休眠状態に近く、活動は鈍い。
人で言えば、更年期障害か体調不良・精神不安定というところ。アンバランス。
葉水霧吹きは、花びらの保護程度しか守れない。それも、日に10回は必要。しないより、したほうがましという程度。中には、蘭やエアー

プランツのような特殊な植物もある。木瓜なら、玄関か・ベランダ管理したほうが未だ長持ちします。蕾が膨らめば、太陽は必要としない

。それを証拠に、切花には太陽を射てない。太陽は、葉が出てから必要。しいて言えば、殺菌効果程度。未だ木瓜には、葉が無い。
 と考えます。

 
[19321] (3) Re: [19310] ボケの花・・・ひとつだけ枯れそうです  
DATE : 06/02/04(土) 00:42
NAME : smileさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧な回答ありがとうございました。
乾燥気味だったのかもしれませんね。
少し根気良くつきあってみます。
同じ鉢植えでも個々によって
きちんと見てあげないといけないのだなと実感しています。

 
[19322] (4) Re: [19310] ボケの花・・・ひとつだけ枯れそうです  
DATE : 06/02/04(土) 01:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


一番上の行が飛んでいる。

EMさんと同感。
 バケツか洗面器へドボーンと10分間待ちましょう。

以下JRの話
・・・・・・・・・・・・・・・・となる。

 
[19327] (5) Re: [19310] ボケの花・・・ひとつだけ枯れそうです  解決しました!
DATE : 06/02/04(土) 12:22
NAME : smileさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。早速ためしてみます(~~)




  [19231] ポインセチアのお手入れ
    DATE : 2006年01月30日(月) 18時20分
    NAME : ヒトミ マシューさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    ガーデニング初心者のヒトミマシューと申します。

    クリスマス前にポインセチアを頂いて、ずっと家の中で育てています。
    1週間くらい前に、たっぷり水やりをし、受け皿に水をためてしまいました。
    その後、エアコンが当たる場所に置いてしまったら
    赤い葉(お花)の部分全てがしわしわになってしまい
    下に向かってしおれてしまいました。。

    こうなってしまった場合の対処法を教えてください。
    宜しくお願いいたします。

 
[19240] (1) Re: [19231] ポインセチアのお手入れ  
DATE : 06/01/31(火) 12:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ヒトミマシューさん、こんにちは。
ポインセチアは、高温を好むうえに、根元は乾燥を好むけれども空気が乾燥すると落葉しやすく、冬場の管理には気を使いますね(^^;

> 1週間くらい前に、たっぷり水やりをし、受け皿に水をためてしまいました。
水をためていた期間は、どのくらいでしょう?
1週間ずっとためっぱなしなら、根腐れの心配がありますが、数日なら大丈夫だと思うのですが・・・。

赤い葉がしわしわになった直接の原因は、おそらくエアコン直撃による乾燥だと思います。これからは暖かい、でもエアコンの風の当たらない場所に置いてくださいね。
しわしわになった葉は、たぶん元に戻ることはないです。これから落葉してくるかもしれません。
見栄えは悪くなりますが、でも根っこが生きていれば、春以降に新芽が出てきます。このまま様子を見て、適当な水やり(鉢土が乾いたら1〜2日おいてからたっぷり)を続けてください。

また、空気が乾燥すると落葉しやすいので、可能ならば、日に何度か葉水(霧吹きでシュッシュ)をしてみてください。
全国的にインフルエンザが流行してきていますが、インフルエンザの流行=空気が乾燥してる、と考えていいです。まわりに風邪ひきさんが増えたら、室内越冬の植物にはこまめに葉水したほうがいいですよ。
うちも暖房ガンガン効かせているので、注意していたつもりですが、今年はけっこうポインセチアの葉を落としてしまいました。1日2日油断したときに乾燥させちゃったみたいです。
(でもその後はより注意しているので、葉を落としながらも花の中心から新芽も出ています)

なお、乾燥がひどくて万一枝先から枯れてきたら、枯れた部分は切り落としてください。
そのほかの管理法は、ここヤサシイエンゲイの育て方のページでご確認くださいね。
http://yasashi.info/ho_00003g.htm

 
[19292] (2) Re: [19231] ポインセチアのお手入れ  
DATE : 06/02/02(木) 17:04
NAME : ヒトミ マシューさん
EMAIL:
U R L:


>ぽーさん
初心者の私にもとても分かりやすいお返事ありがとうございます!!

水をためていたのは、多分1〜2日だったと思います。
鉢の中にはその時の水がまだたっぷり土にしみこんでいるようです。

今は、葉のしおれ方も前にも増してぐったりし
赤紫色に変色してしまいました。

そして、赤い葉が付いてる部分の緑の茎(枝?)がぐったりと下に向き始めました。触ってみた感じ、枯れているようではないのですが、
このまま様子を見たほうが良いでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
 
[19297] (3) Re: [19292] [19231] ポインセチアのお手入れ  
DATE : 06/02/02(木) 23:16
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
初めての植物が調子わるいと、気が気じゃないですよね。

> 水をためていたのは、多分1〜2日だったと思います。
> 鉢の中にはその時の水がまだたっぷり土にしみこんでいるようです。
水やりして1週間以上たつのに、まだ土が乾かない、ということでしょうか?
う〜ん、どうしたんでしょう。
葉が落ちた分、蒸散量が減りますから、土も乾きにくくなるのは当然ですが。
それにしても、時間がかかりすぎですね。
見た目だけでなく、手で土をさわってみる・割り箸を土に差し込んで10分ほどおき、
引き抜いてみて湿り具合を見る・・・などで、本当に土が乾いていないのか
確認してみてくださいますか?

それと、一つ確認するのを忘れたのですが、置き場所に日光は当たりますか?
ポインセチアは日光をとても好むので、日陰に置いていると落葉したり、
だんだん元気がなくなってきます。
(ただしこの場合は、下葉から落ちることが多いですけど)
もし、いまの置き場所が日陰なら、、ガラス超し・レース超しでかまわないので、
日光の当たる場所に移動してみてください。
調子をくずしているときにいきなりガンガン当てるのもちょっと心配なので、
1日2〜3時間ぐらいから始めて、だんだん馴らしていくのが無難ですね。
ただ、日の当たる窓際は、夜はかなり冷えることがあるので、夜は部屋の中ほどに
移動するなどして温度を保つようにしてください。

> 赤い葉が付いてる部分の緑の茎(枝?)がぐったりと下に向き始めました。触ってみた感じ、枯れているようではないのですが、
> このまま様子を見たほうが良いでしょうか?

そうですねぇ、元のようにピンと上を向くことはないと思いますが、私なら
とりあえずそのまま様子見します。
枝まで茶色く、明らかに枯れてきたら、緑色のきれいな部分で切り落とします。

なんとか頑張って、冬を乗り切ってくれるといいですね。
春になったら戸外に出せば、見違えるほど元気を取り戻すと思いますよ。
 
[19326] (4) Re: [19231] ポインセチアのお手入れ  
DATE : 06/02/04(土) 12:14
NAME : ヒトミ マシューさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん

毎度、ありがとうございます!

>本当に土が乾いていないのか確認してみてくださいますか?

確認してみたところやはり湿っていました。

>置き場所に日光は当たりますか?

日光はあまり当たらない場所に置いておいたので
ぽーさんのおっしゃるとおり、下の葉はもう全て落ちてしまいました。
日中はなるべく日光に当ててあげ、夜には部屋の暖かい場所へ移動します。

新しい赤い葉が生えてきたので、
このまま様子を見ようと思います。

本当にありがとうございました^^




  [19277] 金のなる木の置き場所
    DATE : 2006年02月02日(木) 10時32分
    NAME : ジュンさん
    EMAIL:
    U R L:


    10日程前に花付きの金のなる木を購入しました。リビングの窓際にカーテン越しに置いています。日当たりはいいです。天井に取り付けたエアコンのかぜは直接当たらないようにしていますがスイッチは付けたり消したりです。また購入時、鉢の土が大分少なかったので金のなる木用の土を買い上に足し水をたっぷりやり受け皿には残らないようにしました。水遣りはこの一回だけです。しかし最近ちらほら葉が黄色くなったり一部黒ずんできたり葉の状態がすぐれません。育て易いとは聞きますが今のままの場所でいいのでしょうか。過去ログをあちこち調べましたがはっきりしませんのでご指導ください。よろしくお願いします。

 
[19287] (1) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/02(木) 14:32
NAME : さぼさん
EMAIL:
U R L:


金のなる木、花の時期で最近よく見ますね♪

置き場ですが、カーテン越しに日が当たり、エアコンの風が直接当たらないのなら、特に場所には問題ないのでは。多少の温度差はあるでしょうけど、氷点下や雪の中にいるのでない限りは、特に低音障害も出にくいですし。

考えられるのは、鉢の土を足した時に水をやったのがまずかったかな〜と思います。買う前、いつ水をやったのかも分かりませんし、室内ですと水の乾きも遅く更に冬。確かに水はたっぷりやって皿の水は捨てる、のが基本ですが、時期によりますね(種類にも)。自分だったら、土が少なくてもそのまま春を越してから手を入れるかな〜。唯でさえ、場所が変わってストレス感じてる時期ですから。

憶測ですが、灰色かび病とか低温多湿のときに起こる病気なんじゃないかと思います。買った所ででも症状を伝え、薬剤を買って植物に与えてはどうでしょう。(かび病ならダコニール1000がお薦めです)

 
[19293] (2) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/02(木) 17:50
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
横レス失礼します 部屋の温度(最高・最低)と鉢の大きさを教えていただけませんか

 
[19294] (3) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/02(木) 17:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


金のなる木は寒さには強い方ですから、冬場には雪や霜、冷たい風が当たらな
ければ屋外の軒下などで越冬させる事が可能です。ただし、これらは春から秋
までの間に、屋外で十分に光線に当てて丈夫な株になっている事が条件になり
ます。丈夫な株になっていれば、外気温が0度近くになっても大丈夫です。

確かに育てやすい植物ではあるのですが、購入してから丈夫な株に仕立てる迄
の間は管理をしっかり行なってあげる必要があります。
用土を足して水遣りをされた時に、用土の乾き具合を確かめてから与えました
か。草花であれば構わないのですが、金のなる木は多肉植物ですから水遣りを
考えないで行なってしまうと根腐れを起こしてしまう事が多いんです。
この時期は休眠時期に入っていて、生長期に比べると活動が活発ではありませ
ん。そのため水分の吸収もほとんどありませんから、この時期は水遣りを控え
るようにします。

さぼさんが言われている病気ですが、病気と言うよりは根腐れの可能性の方が
確率は高いような気がします。

 
[19304] (4) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/03(金) 11:28
NAME : ジュンさん
EMAIL:
U R L:


さぼさん らんちゅうさん 園芸道楽さん ご回答ありがとうございました。水遣りですが土の表面しか確かめませんでしたがカラカラに乾いていました。そしてその日はポカポカの小春日和で土を足した後あまりにいいお天気だったのでついつい花の上からじょうろで掛けてしまい葉全体に掛かったのもまずかったのかもしれません。鉢の大きさは、直径19p高さ16pで購入時土が半分位だったうえ幹がフラフラするので足してしまいました。エアコンの設定温度は26℃位ですが、鉢の周辺は日中は18℃朝方は8℃位です。買ってしばらくはそっとそのままにしておいた方がいいんですね。しかも今は冬ですし。春まで待てばよかったです。花は順調に咲き出していますが、根腐れだったらどうしようか困っています。また、黄色い葉は取り除いた方がいいのでしょうか。良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

 
[19315] (5) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/03(金) 20:31
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


過去ログを見たけれど と言うことでレスを付けさせていただきました

@ この時期 金のなる木の開花株や小さな多肉・サボテン類 よく目にしますよね 何故なんでしょう? 答えは簡単 ちょっと乱暴な表現になりますが 「他に売るものが無いから」なんですね
春になれば大量の草花が店先を飾ります それまでの「つなぎ」と言ったらひどすぎますが その傾向が有るのは間違いない様です

A 金のなる木の開花時期をご存知でしょうか? よく11〜2月などと書かれていますが 温度さえあれば通年咲いています しかし一般にはそれだけの環境を整えられませんので 実際には不定期に咲きます 不定期に咲くと言っても実際には春・秋に咲くことが多いようです

以上2点を踏まえた上で 次のサイトを読んでみて下さい

http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/flower/kanenonaruki.htm

ひどいもんですね 多少柔らかく書いて有りますが 生き物で有る前に「商品」なんです
小型の多肉など ピンクやブルーの化粧砂に植えて売っていると 思っていたら なにやら透明の物に根の中までガチガチになって販売されている様で かなりの数が枯れていくのだろうと思うと 悲しくなってきます

更に拍車をかけるのが 100円ショップやスーパーなどの劣悪な環境で売られている事 花屋さんの屋内で売っている物などは比較的良いですが それでも スタートがスタートですから かなり厳しい状況でしょう

シンビジウムなどでは よく言われますが 環境になれるまで 花が2〜3年咲かない事が有ります 多肉もそうです 種類や個体差も有りますので一概には言えませんが この様な状況で販売された物は 必ず注意しなければなりません

ちょっと整理します
1 ひどい生産方式
2 苗やむりやり花を咲かせた未成熟品の販売
3 劣悪な環境での販売
4 環境に適応しにくい商品

さて ここからが問題 こんな方々が我が家にいらっしゃる と言うより来ているのですから「根がグラつく」なんてあたりまえですね「グラついていた」と言うほうが正しいのでしょう
風邪ひいた虚弱体質の赤ん坊が来た様な物ですから対応は大変です

まずは こちらの「ヤサシイ」に紹介されている 金のなる木の育て方をよく読んで 基本を覚えておいて下さい

次に冬場の温度管理について
気温4℃の時 霜が降りるか降りないかの境目だそうです ですからこれくらいのとき地表では0℃くらいになっているのだそうです
最低温度5℃などと言うときは 2つの意味が有るので注意しましょう

一方 最高温度 こちらもよく勘違いされます 生育適温20〜30℃などと書いて有ると30℃までOKと思われがちですが
25℃くらいに押さえておいた方が無難です
これは 春 屋外に搬出する際 あまり温度差が無い方がよいとか あまり高温にすると季節を勘違いする物があるとか ドアの開閉による温度の急変を小さくするなど色々な理由が有る様です

もう1つ 忘れてならないのは「1日の温度差」です なるべく10℃を越えない 最悪でも15℃以内と覚えておくと良いでしょう サボテンの強刺類などは日光が当たっているならば 1日の気温の変化が大きい方が調子の良いものなどありますが 他の観葉植物などもそうですから参考になると思います



 

 
[19316] (6) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/03(金) 20:34
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


一度に送れませんでした

休眠期について
クラッスラには夏型種(冬に休眠)と冬型種(夏に休眠)のタイプが有りますが 金のなる木は夏型種です
今 休眠期ですから我が家では無暖房の部屋でおおよそ5〜15℃くらいの環境で育てています 水は完全断水 春まで与えません この方法 トラブルも少なくお勧めなんですが ちょっと待ってください

先程 ご紹介したサイトもう一度見て下さい「12〜15℃で生長」って 今 休眠期じゃないの?
そうなんです この「休眠期」という言葉 実に怪しい 
一部のイモ類の様に 地上部が完全に枯れて 見た目にも実際も「完全休眠」してくれると分かりやすいのですが 実際は「半休眠」の物がとても多いのです
この「半休眠」の物 温度が有ると簡単に目覚めてしまう物 目覚めはしないけれど影響を受けてしまう物など様々 しかし温度の影響が出始めるのが 記載されている様に 15℃前後の物が多い様です

ですから冬の温度管理は 5〜15℃・15〜25℃で管理されている物より10〜20℃で管理されている物の方がストレスが大きい様です 


以上を考慮にいれて対応します
一番大切な事は環境を安定させる事です
我が家の様な低温での安定では環境が激変してしまいますので 温度は15〜25℃ 更に温度変化が少ない方が理想です

水は6号鉢くらいですから 春まで断水しても大丈夫だと思います 竹串などを利用して鉢内が完全に乾いている事を確認しておきましょう 比較的 高温下に起きますので少し 葉に少しシワが出て来るようなら 鉢土が1/3湿るくらいの水を与えます 成長期の様に鉢底から水が出るようなやりかたは なさらないで下さい 暖かい日の午前中9〜11時くらいに汲み置いておいた室温に近い水を与えます 肥料などは絶対に与えません
日光には出来るだけ当ててあげて下さい

水遣りの方法も貼っておきますが健康な物を対象にしていますので春以降の参考にして下さい

http://engeisoudan.com/lngb.cgi?print+200602/06020007.txt

元々丈夫な植物ですから この冬を乗り越えれば何とかなると思います
明るく接してあげて下さい 気持ち伝わると思います

 

 
[19325] (7) Re: [19277] 金のなる木の置き場所  
DATE : 06/02/04(土) 11:38
NAME : ジュンさん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさんアドバイスをありがとうございました。私にこの知識があれば買わなかったなーとショック気味です。手に入れた時はルンルン気分だったので。ホームセンターで購入したのですが、今思えば他のもグラついていました。以前園芸上手の方から1株小さめのをいただき、1年中ベランダで冬場だけビニール袋をかぶせ水遣りなども適当にしていました。その株の葉が1枚横の鉢に葉ざし状態で自然に付きどんどん大きくなり、2株共グラつくどころかしっかりとした株に成長していきました。15年程過ぎた冬、たまたま暖かなリビングにしばらく置いといた所、なんとピンクと白の花がそれぞれ咲いた時は本当にうれしかったです。やはり自然に長い年月でゆっくり育てるとしっかりとした株になるんだなーと思いました。とにかくまだグラつきますが、頑張りたいと思います。ご丁寧に詳しく説明してくださり、本当にありがとうございました。全部参考にさせていただきます。




  [19298] デンドロビュームの根が・・
    DATE : 2006年02月02日(木) 23時57分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL: masaru14458@msn.com
    U R L:


    デンドロビューム ノビル系 アカツキ をを購入しました
    ところが鉢の土から根が5本くらい地上にはみ出しています。
    このままでいいのか わからず困っています
    ランは初めてなので教えてください

 
[19302] (1) Re: [19298] デンドロビュームの根が・・  
DATE : 06/02/03(金) 09:48
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


そのままで大丈夫。
元気な印ですよ。デンドロは小さめの鉢で育てたほうが良く育ちます。
過湿に気をつけて15度前後の場所で花を楽しんでください。

育てるのは簡単ですから、来年はたくさんの花を期待しましょう。

 
[19318] (2) Re: [19298] デンドロビュームの根が・・  解決しました!
DATE : 06/02/03(金) 22:18
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


そうですか
元気印なんですね
小さな鉢で過湿に気をつけて 来年に期待します
ありがとうございました。




  [19283] 沈丁花の鉢への植え込みについて
    DATE : 2006年02月02日(木) 13時41分
    NAME : リカコさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ポット苗の沈丁花(20センチくらいの高さ)を買いました。葉っぱはふちどりのようにふが入り、赤いつぼみがたくさん着いています。庭はないので、鉢に植えたいのですが、つぼみのついた今の状態で植え付けていいのでしょうか?4月くらいまで待った方がいいのでしょうか?また、根元のところで二股に枝分かれしていて、片方が大きく片方が小さいため、そのまま植えると傾いたような印象になりそうです。大きい枝のほうがまっすぐ上を向くように斜めに植えてもいいでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

 
[19309] (1) Re: [19283] 沈丁花の鉢への植え込みについて  解決しました!
DATE : 06/02/03(金) 13:48
NAME : リカコさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [19246] ギョリューバイの育て方
    DATE : 2006年01月31日(火) 23時26分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、ギョリューバイという名前の花(植木)を買いました。付いていたタグには「あなたのお部屋の明るい窓辺ややさしい光とおいしいお水が大好きです」と書かれてありますが、いまいち育て方がよくわかりません。戸外でも育てられるとお店の方はおっしゃっていたのですが、剪定時期や植え替え時期などご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・よろしくお願い致します。
    関東地方在住で今の時期の明け方の気温は0℃(ウッドデッキ)〜4℃(玄関)です。昼間は10℃前後です。
    今は室内で育ており、とってもかわいいお花が沢山咲いています。

 
[19250] (1) Re: [19246] ギョリューバイの育て方  
DATE : 06/02/01(水) 00:48
NAME : れい(@川崎)さん
EMAIL:
U R L:


ギョリューではなくギョリュウバイとか Leptspermum scoparium で検索されるとヒットしますよ。
かわいい花ですよね。
小さめの鉢植えだと思いますので、今年の寒さでは室内管理の方が無難かもしれませんね。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gyoryuubai1.htm
などを参考になさってください。

 
[19286] (2) Re: [19250] [19246] ギョリューバイの育て方  解決しました!
DATE : 06/02/02(木) 14:23
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


れいさん、ありがとうございます。

アドバイス通り検索してみたら沢山ヒットしました。写真よりも実際の花のほうがとてもかわいいですね。
暖かくなるまでは室内で育てます。
買って早々にビニールポットから鉢に植え替えた時にポットの中に土がないくらいに根がびっしり回っていて少し切ったのですが今のところ枯れる気配はないようです。元気に育ってくれれば良いと思っています。

お返事が送れてごめんなさい。

> ギョリューではなくギョリュウバイとか Leptspermum scoparium で検索されるとヒットしますよ。
> かわいい花ですよね。
> 小さめの鉢植えだと思いますので、今年の寒さでは室内管理の方が無難かもしれませんね。
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gyoryuubai1.htm
> などを参考になさってください。





  [19233] 幕張メッセのフラワー&ガーデンショーについて
    DATE : 2006年01月30日(月) 22時12分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    友人と行ってみようかと思うのですが、知人の情報だと最終日じゃないと個人では買えないと聞いたのですが本当ですか?

 
[19236] (1) Re: [19233] 幕張メッセのフラワー&ガーデンショーについて  
DATE : 06/01/31(火) 00:43
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


そんなことはありませんよ〜。
業者向けの日も最初のほうにあったようなきもしますが
一般開場の日は
来場客に小売いっぱいしてますよ〜〜

 
[19238] (2) Re: [19233] 幕張メッセのフラワー&ガーデンショーについて  
DATE : 06/01/31(火) 02:40 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


水瀬さんがおっしゃるように、一般公開初日からでも普通に買えますよ。
ただ、会場で売っている花苗は、値段高めです。
同じ品種ならおそらく、やなっちさんの近所のホームセンターなどより高いと思います。
高くても、あちこち探し回らなくていいし、店頭に出回るより早く入手できるし、ちょっと珍しい品種が見つかることもある・・・というのがメリットでしょうか。

最終日はブースによっては大幅値下げするところもありますが、品切れの可能性もありますね。

 
[19280] (3) Re: [19233] 幕張メッセのフラワー&ガーデンショーについて  解決しました!
DATE : 06/02/02(木) 12:58
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。行ってみたいと思います。




  [19239] 棕櫚竹の病気?
    DATE : 2006年01月31日(火) 09時57分
    NAME : ときちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    玄関に置いてある棕櫚竹の葉の色が赤黄色になってしまいました。
    今までそんなことはなかったのですが、なにか病気でしょうか?
    病気ならば対策はどうしたらよいでしょうか。

 
[19241] (1) Re: [19239] 棕櫚竹の病気?  
DATE : 06/01/31(火) 12:31
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シュロチク、育てたことはないのですが、お話の様子から低温障害かな?という気がします。
お住まいはどちらで、玄関の気温は夜間どのくらいになっていますか?
(玄関の内側ですよね?)

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/syurotiku3.htm
↑このサイトのよれば、シュロチクの耐寒温度は0℃ということなので、普通なら室内で越冬できると思うのです。
ただ、今年は例年にない寒波がきていますので、いつもの年にない低温障害の話をあちこちで聞きます。

水やり直後で鉢土がぬれている状態で低温に当たったりすると、耐寒性の弱い観葉植物は低温障害を起こします。症状としては葉がぐったりしたり、濃茶〜紫がかった色に変色してくるので、「寒すぎたんだなあ」と判断しやすいです。
今の置き場所がすごく寒いようなら、もう少し暖かい場所に移動させたほうがいいと思います。

 
[19278] (2) Re: [19239] 棕櫚竹の病気?  
DATE : 06/02/02(木) 12:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


排水不良か、潅水のしすぎによる過湿と考えられます。
 テキストなどには、年中水を切らさないようにと紹介されていますが、からからに乾燥しすぎないようにという意味で、いつも湿っているのは良くない。
少し湿っているかなぁ〜の感じ。暖かい時節に、しっかりと株を成長させないと、冬場に痛む。普段から、乾かし気味に育てていれば、寒暖乾湿に耐えるように育つ。過湿気味に育てると、夏涼しく、冬に暖かくしなければ痛む。
梅雨前に一度植え替えればよいかも。株分けなら、5月の中ごろ。
株分けは1本づつにしない。3本以上づつ。
念のために、ビニールで周りを囲んで、風による乾燥を防ぐ・天井は開放する。日陰管理。耐寒大暑性はかなりあるものの、植木鉢は、暑さ寒さから保護する。
土は、庭土3・鹿沼中粒2・川砂中小粒3・腐葉土2・が排水保湿管理が楽かも。
潅水は、鉢の大きさにもよりますが、雨の日に潅水すれば楽。(自然にあわす。)表土に鹿沼土で少しマルチングすれば、乾き具合が良く解る。少しほじくればよい。美観的にも化粧砂の代わりになる。
植え替え時期と植え替え時の根の乾燥に注意。手際よくする。(裸根になる。鉢土がすべてとれる。)
真夏や真冬は明るい室内なら、葉が綺麗。強風に注意。葉が裂ける。汚らしい。
肥料は、植え付け1ケ月後に液肥を上げれば良いし、しなくても良い。

和風観葉植物ですから、葉が命。風は一番の敵。特に下葉を大切に。傷めば、2度と生えない。ここが樹木や草花と違う。茎からは、葉や新芽は生えない。

私は、観音竹も棕櫚竹も年中月一回潅水する程度。で綺麗に育っている。葉が青銅色に変色し、色艶がなくなれば、殆ど回復が難しい・枯れたということです。草花と違って、反応が遅い。

とりあえず、水を断って、乾かし気味に、暖かくする。
 が良いと考えられます。
どの植物も、適期適期の成長が旺盛なら、少々の横着管理でも耐える。育つときに暴れるくらいに育てて、体力を蓄積させないと、乾湿寒暖・病害虫などの環境の変化に対応できない。
庭植なら、ほったらかしで問題ないですが、偶に間引き・暴風対策・株もとの土を軽く解して上げればなお良い。年4回程度液肥を上げれば十分。




  [19270] ビオラがピンチです
    DATE : 2006年02月01日(水) 23時34分
    NAME : アリエルさん
    EMAIL:
    U R L:


    壁の上に置いていたビオラの鉢が、風のせいで落ちてしまいました。
    数日後・・花がみんな萎れてしまいました。
    土も乾いていないので、水ぎれでもなさそうです。
    たぶん、落ちた衝撃で根にダメージが出たものと考えています。
    (切れてしまったのかな??)
    まだ、鉢から抜いて確認はしていませんが、
    復活する事は出来ますでしょうか?
    気に入った色なので、どうしても諦められません。
    宜しくお願いします。

 
[19272] (1) Re: [19270] ビオラがピンチです  
DATE : 06/02/01(水) 23:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


落下粉砕で根が剥き出しになり、根が切れたり、乾いた。
その結果萎れた。ダメージの程度や事後処置にもよりますが、潅水して、シャキっとすれば大丈夫でしょう。しかしその後、潅水しすぎて過湿にしてしまうと、水虫と窒息して、根腐れになります。根腐れは、かなりのダメージ。
花は、一度萎れると復活しない場合も多い。血の巡りが弱い。
新芽さえ育てば、そのうちに新しい花も咲くでしょう。
花が咲くということは、成長期を過ぎていて、生殖期に入っていますから、
以前のようにこんもりとはなりにくい。いびつに育つ。
産後疲れのようなもの。歯が抜けたり、シミや小じわができたりするようなもの。
当分は、乾燥しないように、暖かいところで安静。肥料や活力剤はダメ。
 と考えます。




  [19256] ミニバラにうどん粉病が・・
    DATE : 2006年02月01日(水) 14時31分
    NAME : ラッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    購入したばかりのミニバラが2鉢あります。
    数日前に株分けし、玄関の無暖房のところへ置いてありましたが・・
    今日・・うどん粉病を発見しちゃいました。

    少し葉が波打っていたり、薄〜く白くなっていたり・・。

    間違いなく「うどん粉」かと思いますが、今後どうすればいいでしょうか?

    日当たりは株分けしたばかりなので、日のあたらない暖房のない玄関。
    風とおしが悪かったのかも・・。

    どうかアドバイスをお願いします。(神奈川・横須賀市に住んでます)

 
[19265] (1) Re: [19256] ミニバラにうどん粉病が・・  
DATE : 06/02/01(水) 22:36
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


この時期でも温度と湿度があればウドンコ病は出ます。
他の季節に出たのであれば薬剤を使うのが効果的なのですが
以下時期的な対処方法を書きますね。

株分け後、葉をそのまま残されたのでしょうか?
葉が付いたままだと半休眠程度で春を迎えてしまう事もあるので
できれば葉をむしって棒状態にして、完全休眠にもって行きましょう。
葉がなければウドンコの心配もなくなります。
関東ですと2月半ばから3月初旬までには強選定をして下さいね。

 
[19269] (2) Re: [19265] [19256] ミニバラにうどん粉病が・・  解決しました!
DATE : 06/02/01(水) 23:27
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


> この時期でも温度と湿度があればウドンコ病は出ます。

そうですね。条件を満たせば、出てしまうものですよね・・。


> 株分け後、葉をそのまま残されたのでしょうか?

はい、残したままです。


> 葉が付いたままだと半休眠程度で春を迎えてしまう事もあるので
> できれば葉をむしって棒状態にして、完全休眠にもって行きましょう。


え〜!!取ってしまっていいんですか??
初めて知りました。

> 葉がなければウドンコの心配もなくなります。
> 関東ですと2月半ばから3月初旬までには強選定をして下さいね。


分かりました!明日は雨も上がるそうなので、実行します。
やまとさん、ご親切に有難うございました。




  [19204] プリムラジュリナンの葉がなくなってきました
    DATE : 2006年01月28日(土) 14時09分
    NAME : くう〜さん
    EMAIL:
    U R L:


    3週間程前に植えたプリムラジュリアンの葉がなくなって花も元気がなくなってきました。毎年同じような現象が起き、今年こそは!!と思い植えましたが、毎年毎年同じような現象が起きます。今年の苗は耐寒性のものを購入したのですが、何がいけないのでしょうか?教えてください。

 
[19207] (1) Re: [19204] プリムラジュリナンの葉がなくなってきました  
DATE : 06/01/28(土) 17:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


秋冬型の開花ポット苗の植えつけ方に問題がある。
冬は、寒いので、根・茎葉の成長が鈍感。従って、少しでも、育ちやすい環境を作ってあげなければならない。冬は、川の水も澄み切り、梅雨時分から、水は濁る。微生物が活動するからである。当然分解しないから、沈殿し、どろどろの埃が、水底の水草にこびりつく。冷蔵庫は、その性質を利用したものである。

ではどのように対処するか?
 ポット土の底土を2つか4割りにして、ビヤァーっと広げるように植えつける。ジュリアンは根を切らない。スミレは根をブチブチと斬る。ダイアンサスは土を軽く揉み解す。ケシはそのまま、そぉぉっと植えつける。出ないとケシは確実に枯れる。説明書きは間違っている。しかし根土を崩さないようにと書けば無難なのでそのように書く。植えつけた株を軽くつまめば、スポット引き抜けて、根が黒くなっていると思う。白い根(産毛根)はないはづである。これはダメで、人間で云えば、口がないようなもの。
 次に、潅水の仕方が悪い。
元の株根の土と新しい土の性質が違う。癒合が悪い。ので、株もと(=根)の乾湿・保湿状況に応じて、水遣りをする。大抵は、真上から、サラサラと格好よく水遣りをしますが、株元に水が行き届かない。水を遣った心算でただの水遊びとなり易い。まず株元は葉が生い茂って見えない。元の根土は、乾燥しすぎると水を弾いて、吸水しない。一度ビショビショになると中々乾かなくて、突然死・根腐となる。乾燥し過ぎると、萎びたり、慌てて潅水すれば、一時的にシャキとしても、直ぐにクタァーッとなったりするのは、そのためである。
シャキーとしたりクターっとさせるのは良くない。産毛根は、弱く短命なので、絶えず生やさなければならない。又絶えず生えるものである。しかし、その製造部分の、細根まで、壊れてしまえば、生産されない。追記すれば、株を支えているのは、太い根であり、人間で言えば、骨や腰や首に当たる。細根は毛根のようなもので、土は毛穴ともいえる。良い毛並みは、保湿と乾燥が必要です。と言っても、ドライアーを当てたり、リンスやシャンプーで洗わないようにしてくださいね。 ♪(^^)V

余談ついでに云えば、地上部は、顔のようなもの。程よくUVしたり(遮光・日よけ)しますし、男女とも、化粧し過ぎたりすると、(過保護)すッピンになれば、目の周りはアイシャドウで黒ずみ・皺が出来るし、唇は、死人のように、色艶がなくなるし、顔の皮膚も青白い。ものです。皮膚細胞が、太陽エネルギーなどをカットしているからです。ここに、化粧品メーカーの戦略がある。
そのような考え方で云えば、化粧品は、麻薬と同じともいえる。禁断症状が現れれば、直ぐに傷む。髪も同じ、それを証拠に、最近の子の髪色は、赤みがかっていて、透き通るような黒髪は少ない。シャンプーリンス・ドライヤァーの使いすぎ。とおもう。(^_^;)


 
[19262] (2) Re: [19207] [19204] プリムラジュリナンの葉がなくなってきました  解決しました!
DATE : 06/02/01(水) 20:47
NAME : くぅ〜さん
EMAIL:
U R L:


> 秋冬型の開花ポット苗の植えつけ方に問題がある。
> 冬は、寒いので、根・茎葉の成長が鈍感。従って、少しでも、育ちやすい環境を作ってあげなければならない。冬は、川の水も澄み切り、梅雨時分から、水は濁る。微生物が活動するからである。当然分解しないから、沈殿し、どろどろの埃が、水底の水草にこびりつく。冷蔵庫は、その性質を利用したものである。
>
> ではどのように対処するか?
>  ポット土の底土を2つか4割りにして、ビヤァーっと広げるように植えつける。ジュリアンは根を切らない。スミレは根をブチブチと斬る。ダイアンサスは土を軽く揉み解す。ケシはそのまま、そぉぉっと植えつける。出ないとケシは確実に枯れる。説明書きは間違っている。しかし根土を崩さないようにと書けば無難なのでそのように書く。植えつけた株を軽くつまめば、スポット引き抜けて、根が黒くなっていると思う。白い根(産毛根)はないはづである。これはダメで、人間で云えば、口がないようなもの。
>  次に、潅水の仕方が悪い。
> 元の株根の土と新しい土の性質が違う。癒合が悪い。ので、株もと(=根)の乾湿・保湿状況に応じて、水遣りをする。大抵は、真上から、サラサラと格好よく水遣りをしますが、株元に水が行き届かない。水を遣った心算でただの水遊びとなり易い。まず株元は葉が生い茂って見えない。元の根土は、乾燥しすぎると水を弾いて、吸水しない。一度ビショビショになると中々乾かなくて、突然死・根腐となる。乾燥し過ぎると、萎びたり、慌てて潅水すれば、一時的にシャキとしても、直ぐにクタァーッとなったりするのは、そのためである。
> シャキーとしたりクターっとさせるのは良くない。産毛根は、弱く短命なので、絶えず生やさなければならない。又絶えず生えるものである。しかし、その製造部分の、細根まで、壊れてしまえば、生産されない。追記すれば、株を支えているのは、太い根であり、人間で言えば、骨や腰や首に当たる。細根は毛根のようなもので、土は毛穴ともいえる。良い毛並みは、保湿と乾燥が必要です。と言っても、ドライアーを当てたり、リンスやシャンプーで洗わないようにしてくださいね。 ♪(^^)V
>
> 余談ついでに云えば、地上部は、顔のようなもの。程よくUVしたり(遮光・日よけ)しますし、男女とも、化粧し過ぎたりすると、(過保護)すッピンになれば、目の周りはアイシャドウで黒ずみ・皺が出来るし、唇は、死人のように、色艶がなくなるし、顔の皮膚も青白い。ものです。皮膚細胞が、太陽エネルギーなどをカットしているからです。ここに、化粧品メーカーの戦略がある。
> そのような考え方で云えば、化粧品は、麻薬と同じともいえる。禁断症状が現れれば、直ぐに傷む。髪も同じ、それを証拠に、最近の子の髪色は、赤みがかっていて、透き通るような黒髪は少ない。シャンプーリンス・ドライヤァーの使いすぎ。とおもう。(^_^;)
>

何やら難しそうですが、理解できました。言われてみれば、植えつけ方にとっても問題があったと反省しました。ありがとうございました。




  [19244] マーガレットの植え替え
    DATE : 2006年01月31日(火) 20時36分
    NAME : ゆうかさん
    EMAIL:
    U R L:


    マーガレットの苗を買ってきました。
    植え替えは、春になって暖かくなってからの方がいいと言われたのですが
    根がかなり張っているようで、すでに葉の一部が黄色く変色しているところも
    あります。
    こんな状態でもあと1〜2ヶ月待ったほうがいいのでしょうか??
    ちなみに、地植えにしたいと思っています。
 
[19248] (1) Re: [19244] マーガレットの植え替え  
DATE : 06/01/31(火) 23:38
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域、苗の状態がわからないので一般論ですが。
マーガレットは、苗が小さいうちは暑さ寒さに弱いです。
沖縄あたりの暖地ならともかく、そうでない地域なら、今の時期に地植えするのはやめたほうがいいですよ。

根詰まりしているようなら、鉢増しして、春を待つといいのでは。
根鉢(根と土が一体になっているもの)をくずさないようにそっと抜き、一回り大きな鉢にスポッと入れて、すきまに新しい土を足すという植え方です。
これなら根にダメージを与えにくいので、季節を問わずサイズアップできます。

それと、今の時期に出回る苗は、温室育ちが多いのです。開花していたり、つぼみがついていれば、まず温室育ちと考えてください。
温室育ちを戸外に出しておくと、ひと晩でぐったりして、最悪、枯れることもあります。(←経験あり^^;)
なので、最初は室内管理が無難です。
鉢増し後、暖かい日中は戸外に出して、夜は室内に取り込む・・・という感じで、少しずつ環境に馴らすといいと思います。

 
[19261] (2) Re: [19248] [19244] マーガレットの植え替え  解決しました!
DATE : 06/02/01(水) 19:51
NAME : ゆうかさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます。
鉢増しして春を待とうと思います。




  [19242] りんご
    DATE : 2006年01月31日(火) 17時28分
    NAME : モっタさん
    EMAIL:
    U R L:


    りんごの、‘アルプス乙女’は1本でも実が付き、食べることが出来るのでしょうか?

 
[19245] (1) Re: [19242] りんご  
DATE : 06/01/31(火) 21:34
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


りんごの、‘アルプス乙女’は1本でも実が付き、食べることが出来ます。美味しいです。

 
[19259] (2) Re: [19242] りんご  
DATE : 06/02/01(水) 17:28
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん、回答ありがとうございます。

‘アルプス乙女’1本でも付きますか!!
実も食べれて、おいしいなんていい品種ですね!
ところで、どれくらいの鉢で育てたほうがいいでしょうか?
また、高さはどれくらいですか?




  [19232] ヒヤシンスの実験
    DATE : 2006年01月30日(月) 21時24分
    NAME : りんさん
    EMAIL:
    U R L:


    体細胞分裂の質問!!

    1.根端を使う理由 3個
    2.染色体の数が一番観察しやすい時期と、そのときの染色体の特徴を何と呼ぶか
    3.分裂期の細胞が、正方形をしている理由

 
[19237] (1) Re: [19232] ヒヤシンスの実験  
DATE : 06/01/31(火) 02:06
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


テストの答えでしょうか?

冷たい言い方をしますけど、ここにレスをしている私たちはあなたの
「先生」でも「ママ」でもありませんし、ましてや「回答マシーン」じゃないです。
どんな言い方でも、質問を投げかければ答えが返ってくるとお考えですか?

まず自分で検索サイトや図書館で調べて、それでもわからなければ、正しい日本語で
質問なさるべきかと思います。

 
[19258] (2) Re: [19232] ヒヤシンスの実験  
DATE : 06/02/01(水) 15:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


私も、基本的に、VITAさんに一票を投じます。
このサイトは、概ね、趣味の園芸上の、諸問題に関して、お互いの知恵を出し合って、解決しましょう と言うことです。
しかし、今では、中学校レベルの問題なのですね。このような細かいこと・専門分野まで教えないといけないとは、(・・?
一般常識の習得という基本概念から外れているようにも思う。高校以上で、望む人が学ぶべき対象分野と思う。日常生活や将来の社会生活を円滑に営むのに必要とは、思えない。もっと愛国心とか、博愛精神とか、善悪節制とか、人の付き合い方の判断やエイズの危機管理を教えたほうがよりよいように思う。

さて主訴に関して、詳しくは知りませんが、単純に、観察しやすい対象物を探す。根や芽の先端付近が一番、汚れがなく雑音が少ない。特に根はカラー雑音がないので解り易い。と単純な考え方。時期や観察部分はどこでも良い。
染色体の染色は、色を付けて解りやすくする。という意味。
これを変換とかいう。例えば電気の存在を調べる簡単な方法は、触ってビリビリすれば、存在すると言うことが良くわかる。計器や道具は必要としない。
ただ誰しもビリビリが好きでないので、検電器とか、電球とかモーターを使う。1)2)の解答。
3)の解答は、よくわからないですが、正方形? 丸(力が満遍なくいきわたり調和する。)か6角形(3角トライアングルの延長線と炭素の腕の数。亀甲タートル形)と思っていました。そのうちに、お互いの細胞膜の引っ張りによって、バランス取れる。一種の引力のようなもの。・・・私は形に関しては、すべてこの世の中は、正円から始まり、正円で終わると考えています。真実の姿は正円であり、その他の形は例外=一時的な仮の姿と考えています。色を極端にいえば、黒が真実で黒=無色透明と考えています。精神論的にいえば、魂は存在しない。空想の産物・方便と考える。従って、宗教は、今行の法律の旧式なタイプ・歴史上の遺物と思っています。しかし宗教の存在は大きすぎるので、無視はできない。そういう観点から、言えば、憲法の信教の自由は、適切なものである。どうでも良いと言うことです。どうでも良いことで、差別するな・喧嘩するなということです。あえて基本法として、載せる必要は、差別や喧嘩が多すぎると言うこと。いうなれば、仲裁法ですね。いい加減な法律。国民も、年末と元旦とでは、0時を境に、お寺と神社がの流行が入れ替わる。誰も命令指図はしていない。毎年の習慣。実にどうでも良いことです。そのうちに歴史が自然淘汰する(時間が解決する)。日本は常に、自己浄化はできにくい風土環境にある。島国で隔離されている。オセアニアやガラパゴスのようなもの。善悪は別にして、不平不満はあるものの、我慢するのが美徳とされる、弱く図太い人種ともいえる。強烈な外圧(外国とか天災)があるか、東大・京大・祇園祭りを潰さないとダメ。これは、ほとんど不可能なこと。信者が多過ぎる。潰せば、諸問題は解決しなくても、又違った世の中が始まる。案外それを人心が心の奥底で望んでいるのかも知れない。大地震が起こって、世の中を変えて欲しいとか。仮に特殊な病気で、30才以上がすべて死んだとしても、その時に、多少の混乱はあっても、日本国・日本人は生存し続ける。国土の抱擁能力は、7000万人ですね。・・・根拠はない (^_^;)
それと女性が賢すぎる。なんといっても子供を生む能力があるだけ進化している。男の外的行為(暴力・存在鼓舞)を抑制させて、女の内的器用さに専念させれば、又違った世の中になるかも。お互いに、本能に任せて、暴走すれば、土性もない。
 
染色体に関する、参考URL
http://www.coara.or.jp/~tohmura/science/science.html#sennsyokutai
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/kari/rika/tyuugaku2/kyouzai/01page/page19.htm




  [19251] ミニバラの剪定
    DATE : 2006年02月01日(水) 01時13分
    NAME : クリームコロッケさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミニバラの冬の剪定でお聞きしたいのですが、
    剪定後、2日は経過しているのですが、
    切り口から水(樹液?)が出てきています。

    切り口には何も塗らなかったのですが、
    今からでも塗った方がいいでしょうか?

    この水(樹液?)は、このままでは害がありますか?

    また、花後の花柄を取るためにも、剪定しますが
    その時にも、塗った方がいいのでしょうか?

    神奈川県在住の初心者です。
    どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。

 
[19252] (1) Re: [19251] ミニバラの剪定  
DATE : 06/02/01(水) 08:28
NAME : よしさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/mydacks/engei/engeiindex.html


私も今週剪定しようと思っているのですが、月曜日から雨が降り続けているためなかなか出来ません。
ミニバラもう何年も育てていて毎年剪定していますが、切り口には何も塗っていませんよ(切り口からの水も気にしていませんでした。私のも出ていたのかなぁ?)。

 
[19253] (2) Re: [19251] ミニバラの剪定  
DATE : 06/02/01(水) 10:34
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


剪定後に樹液が流れるのは稀にありますが、よほど大量に流れ出るような事がなければ大丈夫だと思いますよ。
気になるようでしたら、切り口をティッシュなどで軽くぬぐっておくと乾きやすくなります。
たぶん完全休眠しないうちに、強選定をしたので茎の水分量のバランスが崩れたものと思います。

剪定後の切り口には、何も塗らない方が良いと思います。
私も以前気になって、全ての切り口に塗った事がありますが、その後の塗った枝の生育はあまり良くありませんでした。
塗ると切り口が固まって、枯れ込んだりもしないのですが、状態としては切ったそのままがいつまでも枝先にあり、
無くなった先にも茎が栄養を送ろうとしているような感じがしました。
塗らなかった場合、バラ自身が「ここから先は用済みよ〜」って感じで不要な部分のみ茶色く枯れます。
人間の判断でいじくりまわすより、バラ自身がちゃんとわきまえてるんだなと感じ、その後は何も塗らなくなりました。

 
[19255] (3) Re: [19251] ミニバラの剪定  解決しました!
DATE : 06/02/01(水) 14:23
NAME : クリームコロッケさん
EMAIL:
U R L:


よし様、やまと様

ご親切に教えて頂き、有難うございました。
特に薬も塗らず、しばらく様子を見る事にします。
有難うございました。




  [19187] バラ咲きプリムラについて
    DATE : 2006年01月26日(木) 21時11分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    半円形の冬花壇に、丸の部分沿いにアリッサムを縁取りでいろんな色ミックスで植えてあり、平面側にムスカリ。真ん中にポツン、ポツンとビオラを植えてあるのですが、とても小さくてぱっとしません。

    そんなおり、園芸店でバラ咲きプリムラに一目惚れして購入。淋しい冬花壇に・・・と思ったのですが、プリムラって多年草ですよね・・・花壇に植えてしまったら夏花壇が淋しくなってしまう・・・

    葉っぱだけのプリムラの横になんか植える??それともプリムラをポットごと花壇に植えて夏に引き上げる??通り沿いの花壇なので常に季節のお花を咲かせていたいので・・・

    あと、花の真ん中に葉っぱが生えてしまうのですが、切ってもいいんでしょうか?

 
[19190] (1) Re: [19187] バラ咲きプリムラについて  
DATE : 06/01/27(金) 06:36
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


プリムラとは、桜草の仲間の総称です。特に外国産を示します。中には、日本の桜草に煮ているものや、古くから親しまれているものには、サクラソウという名前が付いているものもあります。
多分、ジュリアン系のプリムラと思いますが、耐暑性に弱く、殆ど6月ぐらいに枯れさしてしまいます。従って、花壇なら、花が終われば、植え替えて、涼しい場所で管理しましょう。枯れたり、植え替えますから、新しい草花を植える場所は、十分出来ます。スミレも、4月末頃から、茎が延びて徒長しますから、草姿が乱れて、汚らしくなります、適当な時期に引き抜く事になります。
従って、植え場所には、心配ないでしょう。

ジュリアン系は、成長してきますと、株別れしたように、花の真ん中から、新葉が伸びてきます。なんとなく目障りなものです。私は、花がらと一緒に、真ん中の葉は摘んでいます。なるべく外回りだけ残しています。好みですね。

端境期には、誰しも迷うものです。
毎回、開花株を買って、植えつければ、いつも綺麗ですが、今一つ物足らない感じがしますし、と言って、種取り・種蒔きすれば、汚らしくなったり、開花まで寂しくなったり、場所が必要になったり と難しいものです。
割り切って、判断・見極める方が楽。 と考えます。

 
[19193] (2) Re: [19187] バラ咲きプリムラについて  
DATE : 06/01/27(金) 18:15
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


やなっちさん、CB大阪さん、こんにちは^^

私は、父の知り合いがビニールハウスで花を育てて出荷しているので、手伝い程度
に事務として、そこに勤めています。
勤めてそんなに長くないので、そこまで詳しくはないのですが、参考程度にコメント
入れさせて頂きます。

そのバラ咲きは、葉っぱがゴワゴワと大きな感じでしょうか?
でしたら、ポリアンサ系のバラ咲きですね^^
クラウディアシリーズと言われるプリムラだと思います。

地域にもよると思うのですが、プリムラの夏越しは難易度が高いですよ^^:
去年、プリムラを14本ほど軒下で日除けの工夫までして、夏越しに挑戦しましたが、
全滅でした(>_<:)
ハダニの大量発生と、病気で全滅です。お盆過ぎまでもっていたのですが、弱り始めた
ら、早かったです。

プリムラは、本来は春に咲くものを無理やり秋に咲かせたりしているので、咲いている期間
が長い分、夏を越すのが難しくなるとも言われています。
夏を越すことが出来ても、2年目からは春にならないと開花してくれないそうです^^:
10日以上10℃以下の気温にさらされた後、気温が上がれば春が来たと、認識して咲く習性
があるそうです。

CB大阪さんがおっしゃるように、邪魔な葉っぱは、むしっても問題ないですよ^^

 
[19220] (3) Re: [19187] バラ咲きプリムラについて  
DATE : 06/01/29(日) 18:46
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

バラ咲きプリムラ、わたしも大好きで、庭にいくつか植えています。
ポリアンサ系の「クラウディア」、ジュリアン系の「ベル」の2種類です。

プリムラは冬花壇の材料としてとても重宝する花です。
ですが、みなさんのおっしゃる通り、冬に咲くのは秋に園芸店で購入した株のみ。
バラ咲きに限らず、プリムラは本来の花期は春ですから、家庭で夏越しをした場合は春に咲きます。うちでは3月から4月が開花期です。

夏越しは、うち(千葉)では割にうまくいっています。
花は4月いっぱいであきらめ、その後のつぼみはすべて摘み取ります。
夏には木陰になるような場所に地植えにしておき、水切れに注意します。
実は、いつもとなりにインパチェンスやベゴニア・センパフローレンスを植えてしまい、夏の間は葉っぱも見えない状態が続いたりします。
でも、初冬になってこれらを引っこ抜くと、プリムラが葉っぱをわさわさと茂らせた姿で再登場します。

ただ・・・、わたしはバラ咲きプリムラが大好きなので、世話があまり苦になりませんし、もともと春の花のつもりで植えていますので、冬に咲かなくてもかまわないのですが、「冬花壇の材料」としてのプリムラを多年草扱いするのはお勧めしません。第一、冬に花が咲きません。

「冬花壇の材料」としては、秋に開花株を購入し、春に花が終わったら廃棄するのが合理的だと思います。
わたしも冬花壇用には、ふつうの(安価な^^;)ジュリアンの開花株を秋に購入して植え付け、春には抜いてしまいます。一年草扱いです。

「バラ咲き」に一目惚れされたのなら、多年草として扱ってがんばって株を維持するのも園芸の楽しみですし、季節のお花を常に咲かせるのが目的なら、一年草扱いするのも合理的な方法です。

最後に、うちでは変なところから出てくる葉っぱも花の外側へ出してやります。
葉っぱは、やはり多い方が元気に育ちますので・・・。夏越しをさせる株は、特に葉っぱを大事にしています。

 
[19234] (4) Re: [19187] バラ咲きプリムラについて  解決しました!
DATE : 06/01/30(月) 22:15
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。夏越しは難しいのですね・・・
バラ咲きの美しさに惹かれて購入しました。

春に咲くのを承知で夏越しにチャレンジしてみようと思います!
ありがとうございました。




  [19228] お風呂の観葉植物
    DATE : 2006年01月30日(月) 14時10分
    NAME : やまとりんごさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    最近お風呂にも観葉植物を置きたくていろいろ調べたのですが湿気に強いアジアンタムをハイドロカルチャーで置いた結果すぐに葉が枯れてしまいました。
    もともと弱っていたのが安く売ってあったので土を落としてハイドロカルチャーとして育て始めていたのですが、わずか5日で葉がほぼ全滅です・・・。
    お風呂に最適な観葉植物どなたがご存知ないでしょうかm(_ _)m

 
[19230] (1) Re: [19228] お風呂の観葉植物  
DATE : 06/01/30(月) 16:41
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


やまとりんごさん宅のお風呂場の環境はどのような感じですか?
窓はありますか?
照明をつけないと暗い?
最低気温はどのくらい?

お住まいの地域がどちらか かかれていないのでわかりませんが、
日本の大抵の地域で、現在、植替をするのには最悪な季節です。
植物にもよりますが、たいてい生育期に植替えを行います。

植替によって、根が傷み、枯れてしまったのではないでしょうか?




  [19203] クリスマスローズ
    DATE : 2006年01月28日(土) 13時47分
    NAME : さなえさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年は寒いので購入したものをいきなり地植えにしてしまって心配しています。もう一点小さな苗は地植えにしない方がいいですか?

 
[19208] (1) Re: [19203] クリスマスローズ  
DATE : 06/01/28(土) 17:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


好みですが、市販品程度であれば、問題ないとおもいます。しかし夏の管理を考えれば、鉢植えにして、時節時節に、環境を変えたほうが望ましい。真夏にやや弱い。真夏に疲れさすと、花が付き難い。もっとも、鉢植は、鉢植えで、より管理が面倒。夏場のことを考えて、より良い環境の場所に植えれば良いとおもう。苗を早く大きく育てないと、花を見る前に、なくなる。小苗を買って
も株が大きくならなければ花が咲かない。通常1-2年かかる。人気植物とおもう。

 
[19215] (2) Re: [19203] クリスマスローズ  
DATE : 06/01/29(日) 11:40
NAME : さなえさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪ありがとうございます。今は全部で20鉢位ありますが半分だけ地植えにしました。

 
[19229] (3) Re: [19203] クリスマスローズ  解決しました!
DATE : 06/01/30(月) 14:22
NAME : さなえさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん さんが抜けてしまっていましたね。スミマセン
!!今日も開花株をまた植えました。はまっています。




  [19199] マーガレットについて
    DATE : 2006年01月28日(土) 03時26分
    NAME : あさこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿します。ガーデニング初心者です。よろしくお願い致します。

    昨年、春にポットで購入したピンク色のマーガレットですが、秋にかなり、切り戻しをしたのですが、その後、どんどん伸びてきて、今ではモコモコ状態!ものすごく大きくなってしまいました。
    葉が密集してしまって、窮屈そう、このままでよいのか、不安になり、投稿しました。少し、また切り戻ししたほうが、よいのでしょうか?
    花をたくさん咲かせたいと思ってるのですが、切ることによって、蕾になる芽を切り取ってしまってはと心配です。このまま伸ばし放題でも枯れてしまうのではないかと・・・アドバイスよろしくお願い致します。

    それから、鉢も小さいようなので、大きいのに植え替えたいと思いますが、今の時期に植え替えても大丈夫でしょうか?ちなみに関東に住んでいます。
    ご指導よろしくお願い致します!!







 
[19202] (1) Re: [19199] マーガレットについて  
DATE : 06/01/28(土) 09:32 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


私も春に一重のピンクマーガレットを買ったマーガレット栽培初心者です。花が咲いた後剪定しました。
秋にもちらほら(2〜3個)花が咲いた後かなりおおきくなり(30p四方ぐらい)剪定しようかどうかずいぶん迷いました。ここの育て方のサイトを読んだところ
http://yasashi.info/ma_00006g.htm
“あまり晩秋に行うと翌年の開花が遅れることがありますので作業は9月いっぱいくらいに終わらせましょう”
というのを読み思いとどまりました。
あまりに大きく室内に取り入れることが出来なかったのでベランダに置き鉢をビニールで覆っていますが12月に見ると枝先に蕾が付いていました。剪定しようかどうか迷ったのはたしか10月頃の事だったような気がします。あ〜ああのとき剪定しなくて良かったと思うことでした。
現在葉が枯れることもなくビニールカバーの中で早く春が来るのを待っている状態です。私は花が咲いた後剪定するつもりです。
北陸に住んでいます。連日冷え込みがきつく切に春が待ち遠しくてなりません。
根腐れなどの緊急を要する場合以外今の時期の植え替えは植物にダメージを与えるのみだと私は考えます。
以上ご参考の一助になれば幸いです。

 
[19210] (2) Re: [19199] マーガレットについて  
DATE : 06/01/28(土) 18:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ピンクマーガレットの花は、新芽(葉の茎元から出る)が伸びて、確りと充実していれば、その先に、花が咲きます。従って、充実した小枝の数だけ花が咲きます。
早く切れば、(芽摘み)暖かいので、それだけ茎丈が伸びます。遅ければ、寒いので、脇芽・側芽が成長しないので、開花が遅くなります。
室内管理で株が元気であれば、過保護で(寒冷抑制や日照不足による徒長)節間の間延びもあるでしょう。と言って、今更、屋外に出せば、寒害による葉の痛みや芽先枯れもあるでしょう。精精鬱陶しい部分だけ、散発する程度。
植え替えも、簡便移植なら良いでしょう。簡便移植とは、一回り1-2号(3-6cm)大きな鉢に、スボっと抜いて、根土を崩さずに、ポンと移し変える。の意味。
枝葉が生い茂っており、寒いので、本植え替えすると萎れて、クタァーッとなって、株の姿が乱れる。と考えます。
温度が低いと、白花にさく。そのときは、少し暖かくすれば、数時間で、ピンクになる。早ければ30分程度、遅くても半日。可也敏感。そのままジット見つめていても面白い。日当りがよければ、多少温度が低くてもピンクになる。この場合には、やや煤黒くなる。 と考えています。

 
[19212] (3) Re: [19199] マーガレットについて  
DATE : 06/01/28(土) 23:10
NAME : あさこさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、CB大阪さん、早速のご解答、ありがとうございます。

華子さん、
私も一重のピンクマーガレトです。やはり、30cm強四方くらいに大きくなっています。読みまして、華子さんがとても、愛情深くマーガレットを育てていらっしゃるんだなーと感心しています。北陸とのこと、こちらより寒い所なのに、ちゃんと秋にもお花を咲かせられ、12月には蕾まで!すごい!!私はベランダでビニールもかぶせてない状態なので、華子さんを見習って、もう少し、心遣いしてあげなきゃと反省しました。

CB大阪さん、
詳しい説明、勉強になりました。色の話しはとっても興味深かったです。
新芽が伸びた小枝の先に花はつくのですね。それでは、やはり、枝の先を剪定するのはやめたほうがよいのでしょうね。私のは、華子さんのようにきちんと防寒の処理をしてあげてないせいか、(太陽があたるベランダにそのままの状態で置いてあります。)、モコモコの真ん中あたりの葉が茶色く完全に枯れてきてしまい、若い芽からの枝は葉が緑に成長してたのですが、ここのところ、急に回りの外側の葉まで黄色くなりだしてしまいました。

このまま、枯れてしまってはと不安です。黄色くなってしまった葉は切ってしまった方がよいのでしょうか?それとも、肥料とかをあげたらよいのでしょうか?
春、ピンクの花が咲き乱れるの夢見る私です。無理かなぁ?ドキドキ・・

本当にいろいろありがとうございました。またアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。(^○^)

 
[19219] (4) Re: [19199] マーガレットについて  
DATE : 06/01/29(日) 18:37 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


このトピックを見て、ベランダに放置したままのうちのピンクマーガレットをしげしげと観察してきました。(@千葉)

あさこさんと同じで秋にかなり大きく剪定したのですが、なるほど、けっこうもこもこ育っています。枝の先には(この寒さにもかかわらず)律儀に固いつぼみもついています。
この株にとっては初めての冬越しですが、どうやら順調のようです。
ただ、置き場所の都合で鉢を回すことができないのですが、日が射すほうの枝葉はきれいな緑色ですけど、日陰のほうの枝はかなり葉が枯れこんでいます。
中心部も、密集した葉をかき分けると、少しですが枯れている葉が見えます。
以上のことから、次のように想像しました。

あさこさんのお住まいは、どちらですか?
暖地の陽だまりでしたら、冬の間もすくすく育って、枝葉もかなり密集しているんだろうなあと容易に想像できます。
その場合、風通しが悪かったり日光が奥まで届かなかったりで、葉が枯れてきているのでしょう。
また、枝葉だけでなく根も育っているでしょうから、今の鉢では窮屈になっている(根詰まりしかかっている)ことも十分あり得ます。周りの葉まで枯れてきているのは、そのサインかもしれません。

見るからに窮屈そうなら、CB大阪さんがおっしゃるように、一回り大きな鉢に植える(鉢増し)やり方なら今の時期でも大丈夫です。
ただ、これはあくまで応急手当と考えて、春の花が終わったあと、本格的な植え替えをしたほうがいいでしょうね。土を1/3ぐらい落とし、根も多少整理して新しい土で植え替えてやれば、さらに大きく育ってくれると思います。
また、今回鉢増しするとき、あまり密集している部分は「透かし剪定」するといいかもしれません。全体を切り詰めるのではなく、密集部分の細い枝、弱い枝、つぼみのない枝などを、付け根から切り落とす方法です。
これをやると、空気も通るし日光もまんべんなく当たりやすくなると思います。

黄色くなった葉は、切り取ってもいいですが、いずれ枯れてパサパサになるので、そうなってから手で払い落とせばいいのでは。
肥料は4月ごろ、じゅうぶん暖かくなってから施しましょう。(寒い時期の施肥は根をいためる原因になります)

余談ですが、うちのマーガレット、どうやらアブラムシが発生しかかっているようです。そろそろオルトランでもまいておいたほうがよさそう・・・。
あさこさんのおかげで、早期発見できました。

なお、マーガレットは、暖地では冬越しより夏越しのほうが難しいです。それも、大株ほど難しかったりします。
私もこの5年間に2度、夏越しに失敗して枯らし、現在3度目のリベンジ中。
花後に切り戻すだけでなく、さっき書いた「透かし剪定」もして、なるべく風通しよくして夏を迎えましょう。

 
[19227] (5) Re: [19199] マーガレットについて  解決しました!
DATE : 06/01/30(月) 01:27
NAME : あさこさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん、詳細な説明を本当にありがとうございました!!
わざわざ、マーガレットを観察までしてきて下さったのですね。優しいお心遣い、とても嬉しいです。

私は、埼玉でピンクマーガレットを育てています。ぼーさんがおっしゃるように、枝葉は密集状態!とても窮屈そうです。しかも、葉ばかり育ち、蕾らしきものは全く見当たりません。ぼーさんのマーガレットは蕾がついてるのですね!すごい!!うらやましいなぁ〜

ぼーさんの説明を読み、根詰まりの可能性が強いような気がしてきました。さっそく、アドバイス通り、鉢増しという作業をしてみようと思います。
それから、、透かし剪定というのもあるのですね。とても参考になりました。こちらも、ぜひ、やってみようと思います。

アブラムシ!!(>_<)マーガレットって、アブラムシつきやすいですよね。私のは、ハダニ?葉っぱの中にはいりこんだり、点点と葉にあとをのこしてくやつ、あれにやられています。暖かくなると、もっとひどくなるので、恐いです!害虫いやですね〜

夏越しもむずかしそうですね。
私のピンクマーガレットもちゃんと咲いて、夏越しできるようになってくれるといいなぁ〜

本当に、お忙しい中をご丁寧な説明ありがとうございました。
さっそく、頑張って、アドバイス通りやってみますね!(^○^)




  [19152] もう1つの金のなる木
    DATE : 2006年01月23日(月) 01時49分
    NAME : ピノキオさん
    EMAIL:
    U R L:


    一般的な金のなる木の葉より大きい葉のついているクラッカスがあります。
    茎は太くて丈夫ですが、最近葉の先が枯れてきて随分葉が落ちてしまいました。冬の時期は月に数回たっぷり水をあたえていました。。葉が枯れてからは1時間ぐらい鉢ごと水をはったバケツにいれて水を与えていました。全てではありませんが、いくつかの葉が落ちた部分から小さい葉が出るような部分もあります。鉢が小さい感じがするので春になったら植え替えをしてあげようと思っていますが、まずは葉が枯れて落ちる原因で心当たりがあれば教えてください。

 
[19175] (1) Re: [19152] もう1つの金のなる木  
DATE : 06/01/25(水) 11:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


夏冬とも株が大きいほど根が弱りやすく弱い。
葉色が艶々しているほど、急激な寒暖に弱く落葉しやすい。
多肉植物ですから、乾燥に強く過湿に弱い。極端に言えば、少々萎びてから潅水すれば良い。日当り良く、降雪・凍結・降霜や寒風からの保護が必要。
土が乾いていれば、それでも耐え、暖かくなれば、芽生える事もある。
 と考えています   v(・ω・)v

 
[19189] (2) Re: [19152] もう1つの金のなる木  
DATE : 06/01/26(木) 22:08
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕は水の与え過ぎが原因であると考えます。基本的には年間を通し鉢土が完全
に乾いてから更に4〜5日経ってから与えます。葉茎に水分が蓄えられる機能
を持った植物ですから、水を与え過ぎると必ず根腐れを起こします。
根先は丈夫ではありませんから、これが痛んでしまうと水分や養分を吸収でき
なくなり、葉が枯れ落ちたりします。
冬場は休眠期に入っていますから、水分や養分は余り必要とはしません。冬の
間は月に2回程度で用土を軽く湿らせる程度で大丈夫です。

寒さには強い方ですから、雪や霜に当たらなければ屋外の軒下でも冬越しをさ
せる事が出来ます。ただこれは春から秋にかけて十分に光線を浴びさせ、丈夫
な株にさせていた状態の事を言います。室内ばかりで管理していた場合には、寒さには敏感になってしまうので屋外よりは管理が大変と思います。

とにかく水遣りを控え、根を休ませる事を考えて管理をして下さい。

 
[19225] (3) Re: [19152] もう1つの金のなる木  
DATE : 06/01/29(日) 22:48
NAME : ピノキオさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

水を与えすぎていたかもしれません。根が痛んでしまっているとしたら、どうしたらいいのでしょう?水やりは当分控えますが、あとは春になって元気になるのを待つしかないのでしょうか?

あと、鉢の土の状態があまりよくないので春になったら土をかえてやろうと思っています。根の状態をみて鉢が小さいようなら一回り大きい鉢にかえようと思っていますが、いかがでしょうか?




  [19194] クリスマスローズ
    DATE : 2006年01月27日(金) 19時46分
    NAME : 中村早苗さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日購入したクリスマスローズを鉢から庭に地植えしました。大丈夫でしょうか?もう植えてしまいましたが・・・枯れ葉で覆っています。

 
[19197] (1) Re: [19194] クリスマスローズ  
DATE : 06/01/28(土) 00:30
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


大丈夫かとは??(?_?)
時期が悪いんじゃないかってことですか?

 
[19201] (2) Re: [19194] クリスマスローズ  
DATE : 06/01/28(土) 08:56
NAME : 中村早苗さん
EMAIL:
U R L:


そうなんです。今年は寒いですから。きっと購入したものって温室育ちではないのでは?と思っています。今日また通販の苗が届きますが。そのまま
それとも大鉢に移していいものか?どんなものでしょうか?

 
[19216] (3) Re: [19194] クリスマスローズ  
DATE : 06/01/29(日) 17:21
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


新しくスレッドを立てられましたか?
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=19203
今回は平気そうですけど、前後関係がわからなくなりますので、
続きで書いちゃって平気ですよ。

温室育ちではないんじゃないかと思います。
夏にクーラーが必要な植物だと思いますので。

疑問が晴れてすっきりしたら、解決マークに印をつけて書き込んでいただけると
管理人さんも見ているみんなも喜ぶと思いますよ。

 
[19224] (4) Re: [19194] クリスマスローズ  解決しました!
DATE : 06/01/29(日) 19:48
NAME : さなえさん
EMAIL:
U R L:


度々有難うございます。初めてここにお邪魔させていただきわからないことばかりで・・・重ね重ね感謝です!!!




  [19195] クリスマスローズの植え付け
    DATE : 2006年01月27日(金) 21時33分
    NAME : なっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    クリスマスローズを庭の木の下に植えつけようと思うのですが
    植え付け前に30〜40cmほど掘り返して、土質を改善してから
    植えつけるのが良いんですよね?
    だけど、木の下を掘ってしまうと、今生えている木の
    根っこを傷つけてしまいませんか?
    太い根っこのある根元はさすがに掘らないとしても
    木陰になる程度の場所にも細い根がたくさんあると思うのですが
    あまり気にせず、細い根っこをぶった切りながら掘り起こしてしまって
    良いものなのでしょうか??
 
[19198] (1) Re: [19195] クリスマスローズの植え付け  
DATE : 06/01/28(土) 00:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


たぶんですけど、クリスマスローズに詳しい人より、木に詳しい人のほうが
レスがしやすそうですね。
そうすると、どんな木を植えているかがわかったほうがいいと思いますよ。
樹種によって根の育ちが違うと思うので。

 
[19223] (2) Re: [19195] クリスマスローズの植え付け  
DATE : 06/01/29(日) 19:02
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


うちでは樹木の根元にたくさん植物を植えています。
当然、植え替えや植え付けの際には、樹木の根っこをぶつぶつ切っていくことになります。
時には剪定ばさみでは手に負えなくて剪定のこぎりが登場することも。
太さ1センチくらいなら、迷わず「ちょっきん!」です。

今のところ枯れた樹木はありません。
ちなみに樹木の種類は
さるすべり、ななかまど、あじさい、西洋人参木、木蓮、金木犀、やまぶき、ひいらぎ南天、南天、ときわまんさく、あせび、夾竹桃、などなどです。

ろうばいだけは、根が粗いらしいので、ちょっと気を付けていますが。

時期的にも、剪定や根切りをする時期なので、丁度良いと思います。
一年経ってから同じところを掘り返すと、「ちょっきん!」した根の切り口から細い根が幾本も出ていたりして、なんだか感動しますわ。




  [19213] シクラメンの花の色が落ちてしまいました・・・
    DATE : 2006年01月29日(日) 09時31分
    NAME : ひよこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    
    3種類のお花(ハイビスカス・メランポジュウム・朝顔)を育て初めて
    やっと1年経つか経たないかくらいの者です。
    
    年末にガーデンシクラメンを買い、シクラメンを祖父からもらいました。
    どちらも鉢植えです。
    
    どちらも今は、葉っぱが枯れるものがありますが、見るだけで元気もよさそうで、
    花は周りがしなってしまうこともありますが、割と真っ直ぐに伸びています。
    
    ところが、シクラメンの方(赤色)の新しく伸びてきた花が
    ピンクよりうすい色になってしまったんです。
    
    病気かと思うと心配です。
    
    置き場所は我が家の玄関で、日当たりはあまりよろしくなく、一日に
    少ししか日が当たりません。
    湿度は、ジメジメとはしていません。
    温度は人間がいて寒く感じるくらいです。
    水やりは鉢の底に水を入れる隙間があるので、水がなくなると
    そこに入れる、という形をとっています。
    肥料は今のところ全くやっていません。
    枯れた花や葉はここのホームページに書いてあるとおり、
    少し回してちぎって取っています。
    
    心配のしすぎかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
 
[19214] (1) Re: [19213] シクラメンの花の色が落ちてしまいました・・・  
DATE : 06/01/29(日) 10:00
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


すみません、温度をもう少し詳しく書きますと、
玄関の温度は10℃前後で、夜は3℃前後です。

愛知県平野部に住んでいます。
 
[19217] (2) Re: [19213] シクラメンの花の色が落ちてしまいました・・・  
DATE : 06/01/29(日) 17:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


シクラメンに詳しいわけではありませんが・・・

花色は全体に薄くなっているだけで、斑点が出来ているとかってわけではないのですよね?
病気の可能性は低いと思います。

一般に花色が薄くなる原因は、日照不足か肥料不足。
あと、気温によっても花色は違ってきます。

シクラメンの場合は窒素肥料の与えすぎでも花色が悪くなるようですが、
ひよこさんのばあい、まだ一度も肥料を与えていないとのことですから、
窒素肥料過多はなし。
というよりも、肥料不足は否めないのでは?
ここのサイトのシクラメンのページにも定期的に肥料を与えるように
書いてあったと思いますよ。

あと、日照不足の影響も大きいでしょうね。

 
[19218] (3) Re: [19213] シクラメンの花の色が落ちてしまいました・・・  
DATE : 06/01/29(日) 17:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさんがおっしゃるように、日照が足りないと色が褪せてきます。
真紅は濃いピンクに、赤はよりうすいピンクに、紫もピンクに・・・てな具合。
私も以前、室内で(日照不足で)シクラメンを育てていたときは、大好きな
真紅を買っても毎年1か月たたないうちにピンクになってしまい、悲しい思いを
していました。
花色が褪せることもですが、日照不足では新しいつぼみが出来にくく、鑑賞期間が
短くなってしまいます。
もっと日の当たる場所を探してやってください。

開花中のシクラメンは、肥料も必要です。
花色にも影響しますし、新しいつぼみの成長にも影響します。
リン多めの固形肥料を月に1回程度まくか、
液体肥料(標準に薄めたもの)を1週間〜10日に1回やってください。

 
[19222] (4) Re: [19218] [19213] シクラメンの花の色が落ちてしまいました・・・  解決しました!
DATE : 06/01/29(日) 18:54
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ぽーさん、ありがとうございます!

日照不足・肥料不足ですか・・・
本当ですね!よく読んでいませんでした。

日光不足については、
朝から夕方まで外に出して、夜になったら中に入れることにします。
肥料不足については、
液体肥料があるので、早速薄めてやってみます。

シクラメンが元気になりましたら、この場でまた
報告させていただこうと思います。

早くからアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございましたm(__)m



  [19156] アメリカンブルー
    DATE : 2006年01月23日(月) 16時45分
    NAME : こりいさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年アメリカンブルーを手に入れ
    見事にきれいな花を見せてくれました。
    11月になっても花が咲きつづけていましたが
    次の事を考えて半分くらい切り戻しました。
    その後 葉や茎が枯れてきてしまいました。
    春になれば新しい芽が出てくるのでしょうか。
    それともダメにしてしまったのでしょうか。
 
[19169] (1) Re: [19156] アメリカンブルー  
DATE : 06/01/24(火) 18:00
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 次の事を考えて半分くらい切り戻しました。
> その後 葉や茎が枯れてきてしまいました。
> 春になれば新しい芽が出てくるのでしょうか。

冬に備えて晩秋に切り戻すことは、ぜんぜん間違いじゃないですよ。
問題は「なぜ枯れたか」ですね。
いちばんありそうな可能性は、寒さか水不足ですが・・・。
原因を知るには、栽培の環境や状況をもう少し教えてください。

お住まいはどちらですか。
置き場所は室内、それとも戸外? その場所の日照や最低気温はどのくらいですか。
水はどのくらいの間隔で、どのくらいの量、やっていますか。
「枯れてきた」ということですが、葉・茎はどんな色になって、どんなふうに枯れてきてるのでしょう?

ちなみにうち(@千葉)では毎年、ベランダで、かなり乾燥ぎみに管理しながら越冬させます。
見た目はほとんど枯れたようになっても、春になれば新芽が吹いてきます。
ただ、あまりに温度が低すぎると枯れることがありますし、水が足りなさすぎて枯らしたこともあります。
今年は例年にない寒波なので、用心のために室内越冬させています。
 
[19183] (2) Re: [19156] アメリカンブルー  
DATE : 06/01/26(木) 12:54
NAME : ぷりんさん
EMAIL:
U R L:


冬場のアメリカンブルーは枯れているのか乾燥しているのかよく分からないところがあります。
「枯れちゃった!」と思ってほったらかしておいたら春に芽が出たこともありますし、「枯れて見えるけど大丈夫」と思ってほっておいたら本当に枯れてしまったという両方の経験を何度もしています(いい加減学習しなければ)

> その後 葉や茎が枯れてきてしまいました。
> 春になれば新しい芽が出てくるのでしょうか。

枯れた具合が見れればある程度判断つくのですが。葉っぱが白っぽい緑色なら多分大丈夫です。茶色や黒っぽくなっていると、本当に枯れているかもしれません。もともと乾燥にはかなり強い植物です。

まだまだ寒いですから屋内にいれてあげられるのなら、いれてあげてください。ただ、あまり水をやりすぎたり、暖房の風が当たるようなところは避けてください。
ちなみに我が家のアメリカンブルー(@東京)は白っぽい乾燥した葉っぱがついています。屋外の軒下です。先日の雪も被ってしまったので、急いで雪を払って、雨風が少しだけ防げるところに移しました。今年で3回目の冬越しです。どうなるでしょう???

春になったら芽が出て、夏場にあのいとおしい青い花が沢山見られるといいですね。
 
[19184] (3) Re: [19156] アメリカンブルー  
DATE : 06/01/26(木) 14:24
NAME : かずりんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
我が家にも、アメリカンブルーがありますよ。
室内にて管理中です。

葉は茶色っぽくなってきていて、大丈夫なのかな・・と心配していましたが
最近、新芽が確認出来ましたよ。(早いかな・・)
昼間は暖房も付きますが、つける場所が離れているので
無暖房よりは少し暖かい環境でしょうか。

無事に新芽が出るといいですね!頑張って下さい。

 
[19205] (4) Re: [19156] アメリカンブルー  
DATE : 06/01/28(土) 14:41
NAME : こりいさん
EMAIL:
U R L:


みなさん。ありがとうございます。
自分は東京で100%日当たり良好なベランダで育てています。
自分では水不足と考えています。
あとで葉の色など細かく見てみようと思います。
家の中では暖かすぎるので、頑張ってベランダで新芽が出ることを
期待したいと思っています。

 
[19221] (5) Re: [19205] [19156] アメリカンブルー  
DATE : 06/01/29(日) 18:52
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 自分は東京で100%日当たり良好なベランダで育てています。
> 自分では水不足と考えています。


東京のベランダなら温度、日照は問題ないので、水不足の可能性が高そうですね。
ただし、強い風が当たる場所だと、想像以上に傷みますのでご注意を。

> 家の中では暖かすぎるので、頑張ってベランダで

室内越冬の場合、「暖かすぎるからダメ」ってことはないですよ。
シクラメンのように温度が高いとダメになる植物ではないですし、
バラのように冬は休眠させたほうが調子がいい、という植物でもないです。
室内越冬のほうが、葉も根も傷まず、普通は戸外越冬より春早くから咲き始めます。
うちの場合は室内に置き場所がないので、毎年ベランダ越冬させていましたが、
今年は室内に入れているおかげで、冬も成長を続けています。
ときどき青い花も咲かせてますよ。元気です。




  [19211] アイビーゼラニュームの花色
    DATE : 2006年01月28日(土) 19時23分
    NAME : へれぼるすさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ 
    いつもお世話になていて助かっています
    我が家のアイビーゼラニュームですが購入は3年前、挿し穂を繰り返し3鉢に増えました。
    置き場所は(東京)通年屋外でハンギングバスケットです。
    日当たりは半日ほど。肥料は春〜秋は液肥役一週間に一度。思い出したときに化成肥料をパラパラと・です。
    最初に購入したときは白地に真紅の縁取りの花色でしたが2年目以降真紅一色になり、今咲いているのはなぜか白い花です。
    この色の変化は何故起きるのでしょうか?
    どなたかご存知の方お教えください
    よろしくお願いいたします




  [19206] シャコバサボテン
    DATE : 2006年01月28日(土) 15時08分
    NAME : こりいさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年シャコバサボテンを咲かせ、以外に手間がかからず
    自分なりに管理の仕方がわかってきたこの頃なのですが
    昨年の秋に鉢の半分の茎の葉が赤ッぽくしなっていたので、
    根詰まりしていると思い、本来は春に植え替えるのでしょうが、
    ダメになる前にと植え替えてしまいました。
     未だ葉っぱはしなっているのですが、蕾がついてくれています。
    我が家は日当たりの良いベランダで育てています。
    いつもは蕾がついてから毎年家の中に入れると花が開いてくれるのですが
    家の中は暖かすぎて、すぐに咲き終わえてしまうので、
    今年は無謀かもしれませんが暖かいベランダで開花させてみたいと思っています。  
    いつもならポロッと落ちてしまう小さい蕾も大きくなりましたが
    なかなか開花してくれません。
    やはり外での開花は無理なのでしょうか。
     

 
[19209] (1) Re: [19206] シャコバサボテン  
DATE : 06/01/28(土) 18:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


好みですが、もう開花させないと、蕾が乾燥して、開花せずに萎びれる。
今年は、大雪以来、急に寒いので蕾が育たない。そこで、室内に入れて、朝晩(10時と15時)に、霧吹き花水をしたほうが開花しやすい。12月下旬には、室内管理か、無加温温室に入れたほうが良い。とおもう。屋外の乾燥寒波(空っ風)や室内の暖房による乾燥は、外側の花びらが乾燥して、萎縮したりして成長しないので、蕾が大きくならない。其処に、蕾が膨らまない、花筒が伸びない。と考えます。極端に言えば、子供は生まれたが、乳が出ないようなもの。




  [19200] スキラシベリカの球根の腐敗
    DATE : 2006年01月28日(土) 08時31分
    NAME : 色とりどりさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年秋に鉢植えしているスキラシベリカの球根が、今年は発芽しないので掘り返すと、多くが腐敗していました。同じ条件で植えたチューリップや水仙、クロッカスなどは元気に発芽しているのですが。何が原因だったのでしょう?




  [19173] モンステラの葉が黄色くなってきた
    DATE : 2006年01月25日(水) 09時58分
    NAME : 象マニアさん
    EMAIL: diego@image.ocn.ne.jp
    U R L:


    観葉植物初心者です。モンステラが冬になってから元気がなく、葉が黄色くなってきました。根元もぐらついているような気がする。これが根腐れかぁ?こうなってしまった時はもう駄目なのでしょうか?植え替えてあげれば治るのですか?

 
[19191] (1) Re: [19173] モンステラの葉が黄色くなってきた  
DATE : 06/01/27(金) 06:48
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


モンステラが黄色になったのは低温障害でしょう。
植え替えは春まで禁止です。
暖かな場所(10℃以上)で越冬させてください。固い茎の部分があれば、春に再生することでしょう。

 
[19196] (2) Re: [19191] [19173] モンステラの葉が黄色くなってきた  
DATE : 06/01/27(金) 23:53
NAME : 象マニアさん
EMAIL: diego@image.ocn.ne.jp
U R L:


こねこさんありがとうございます。 低温障害ですか、水も与えすぎたかもしれません。家の中で比較的暖かい部屋に置いているのですが、とても寒い家なので10度以上に保つ事は無理そうです。 春まで頑張って欲しいと願うのみです。 




  [19180] シクラメンが・・・
    DATE : 2006年01月26日(木) 09時18分
    NAME : しろくまさん
    EMAIL:
    U R L:


    つぼみは出るものの、茎が柔らかく倒れてしまい花が咲く前に
    枯れてしまいます。どうしたら良いですか?

 
[19192] (1) Re: [19180] シクラメンが・・・  
DATE : 06/01/27(金) 08:59
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


せっかくの花が咲かない・・詳しくは分かりませんが、水不足または、日当たりが悪い?
水遣りの頻度は?置き場所 etc
もう少し詳しく教えて下さい。ヨロシク




  [19177] 今年こそ咲かせたい
    DATE : 2006年01月25日(水) 14時55分
    NAME : てまりさん
    EMAIL: s.fkt.sato.family.@s6.dion.ne.jp
    U R L:


    大手まりを買って庭に植えて3年になりますが、毎年葉は茂らせるのに一度も咲いてくれない。庭では犬がおしっこをかけるのかと思い、鉢にあげたほうがいいのか?でもいつ掘り出せばいいのか?まったくの素人でわかりません。育て方を教えてください。ロウバイも同じ状況なのですが。。。

 
[19178] (1) Re: [19177] 今年こそ咲かせたい  
DATE : 06/01/25(水) 21:11
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


想像上の話として、お気軽に、読み飛ばしてください。

蕾の下地はいつ作られるのか、そしていつ咲くのか(・・?

蕾は去年の8月上旬前後に作られています。従って、この春に咲かなければ、去年の夏に原因がある。
所謂、生理不順と云うことでしょうね。

花は何処に咲くのでしょうか(・・?

夏までに延びた枝に、枝になるべき運命の長い枝と、花を咲かそうとする(長い枝の下付近に)短い枝が出来ます。
その短い枝に花芽が成長します。短い枝の芽が少し伸びて花が咲きます。
従って、花後には、不要な枝を剪定する程度に留めます。花前(1-2月)に、各枝を枝芽と花芽を区別して、枝芽を切り取り、花芽の成熟を促します。各枝先は、Yの字状になります。いずれも、軸元から切ります。詰まり大菊のように、1本の茎がスウゥーっと伸びたものには花が咲かない。小菊のように枝別れしているものの、下の小枝に花が咲くと云う事です。
と他の草木の剪定と一寸違います。
小手毬や雪柳は、ながぁ〜くほったらかしに、大手毬は、邪魔になるのでデタラメに刈り込んだ、ずんぐりむっくりに育った木に良く花が咲きます。これはそれぞれの花芽の作られる位置や性質が生育状況に、偶々合っていたと云う事です。

次の説明が又判り難い。
今年は花が咲いたとして、来年用の花の為に、急いで、次の枝を作らなければなりません。上の説明で、枝になるべき長い枝はすでに切ってしまって、ないですから、又一から、枝芽を作らなくてはなりません。これは産後の疲れが残っているので、 しんどい ものです。そこで、軸元で切らずに、3対程度の新芽を残して切りましょう という考え方もあります。 好み。

其の他。花が咲くと云うことは、Hをすることです。Hをし易いしやすいように、ムードを作ってあげないといけません。
極端に言えば、動物は、食い物が多ければHをします。食い物が多い翌年は、動物の出現も多い。春が早く来れば、昆虫も多い。次に食べ物なくなれば、熊さんは町にお買い物に来ます。虫さんは、お花畑にやって来ます。
人間は、暇があれば、Hします。大停電が起これば、TVが写らないので、10ケ月後には沢山生まれます。
植物は、環境が悪くなれば、Hし、居心地がよければHしません。
そこで、枝葉を切ったり、足でけったり、石で叩いたり、枝を歪めたり、根を切ったりして、勢力を一時止めます。
丁度中学・高校生に、運動部に入れるようにするのは、その為です。その年頃は、血が騒ぎ、ヒステリックに暴れたりします。
コントロールが出来ないので、くたくたに疲れさせます。ところが、社会党や日教組職員が、早く帰ってHしたいので、やめてしまった。又運動すると受験勉強できないと父兄も反対した。子供は遊べないと反対した。(ここに利益短絡追求主義が生まれた)
このに学生だった子が今は親で、その子に経過無視の結果重視を教えた。その子たちの一部が理由なき殺人を起こす。だから、罪の意識がない。なんか判らないが罰ゲームを受けるらしい。死刑という罰ゲームらしい。仕方がないなぁ〜。と云う程度。
自殺も人生ゲームのうちで、夢もなく、怖さや不安はあるでしょうが、悲壮感とか罪の意識はもっていない。夢がないのだから、反省して、やり直すという感覚はない。気が付かない。彼らにとって、引ったくりや空き巣は練習問題のようなもの。犯人も横着者とか生活苦からではない。ただの一般人。(ファミコン世代) 次の世代10ー20年後は新世代が又トッピなことが起こる。(IEパソコン世代)と想像します。地下テクニック時代。一寸巧妙で複雑に仕組む。堀江門はその前兆戦かもね。5世代の考え方が入り乱れる。
 

 
[19185] (2) Re: [19177] 今年こそ咲かせたい  
DATE : 06/01/26(木) 15:58
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


難解なCBさんの御託宣を楽しんで拝見しております。
でも樹木はCBさんの御託宣ほど難解ではないと思っています。
CBさんが花が咲くということはHすることというのは、いつも感心して納得しています。
Hするのには、幼稚園児や小学生は早すぎます。やはり年頃というものがあります。
樹木はもっと単純に、「私は死ぬかも知れない。」と考えると花が咲き、実がつきます。そう思わない、「私はまだまだ育つほうを選ぶヮ」と思えば花は咲きません。
地植えの樹木は根を張れるスペースがたくさんありますので、花を咲かすのには期間が掛かる傾向にあります。
もも、クリ3年、柿、8年です。
大手まりもまだ小学生と思っているかもしれません。

 
[19188] (3) Re: [19185] [19177] 今年こそ咲かせたい  
DATE : 06/01/26(木) 21:49
NAME : てまりさん
EMAIL: s.fkt.sato.family.@s6.dion.ne.jp
U R L:


> CB様河内  様ありがとうございます。
> なるほど 我が家の木は、「私はまだまだ育つのよ}といったところでしょうか。
 芽はついているようなので、この春の様子を見て一年を通して花芽をつけるよう見ていきます、土壌が悪いのかと思ってました(。。+)

> 大手まりもまだ小学生と思って気長に待ってみます





- Step Bank -