ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [12241] HELP ME!
    DATE : 2005年02月08日(火) 18時55分
    NAME : もりもり食べる君さん
    EMAIL:
    U R L:


    常緑でやわらかい感じの高木ってなんかありますか?? トネリコ、オリーブ以外で・・
 
[12242] (1) Re: [12241] HELP ME!  
DATE : 05/02/08(火) 19:00
NAME : f fさん
EMAIL:
U R L:


オイッス。植木屋フルちゃんです。

いきますよ。白樫、そよご、アカシア、イトヒバ、カクレミノ、シロダモ
 ヒメユズリハ。

おすすめ樹木です。やわらかいイメージならこんなところかな?

 
[12249] (2) Re: [12241] HELP ME!  
DATE : 05/02/09(水) 20:13
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。

ちょっと南国チックですが、フェイジョアもよろしいのでは?
暖かい地方の方だったら柑橘系とか??柔らかい感じかどうかは主観の問題として・・・(^^);

あと、むちゃくちゃ柔らかい感じだと、ミモザがありますよね!
うちにもありますが、ふわふわーっとしてて、春には黄色い可愛いお花が咲きます★よく切花としてお花屋さんにも売ってますよね〜あとは・・・また思いついたら書きますね。




  [12229] ダリアの球根からの育て方
    DATE : 2005年02月07日(月) 17時44分
    NAME : チロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、よろしくお願します。

    今日、ホームセンターの園芸コーナーで
    ダリアの球根(二色咲き)を購入しました。
    育て方もわからない状態で、
    何気にコロコロ太ったモノを選んで帰りました。

    帰宅後に調べてみましたが
    なにやら「発芽した球根を購入しましょう」との記載が多く、
    植えつけ方も「発芽部分を上に…」と
    「発芽」を前提なものがほとんどでした。
    球根についている紙にも
    芽が出てからの育て方しか載っていませんでした(^_^;)

    発芽部分と思えるコブが球根の端についていますが
    芽がどこから出るのか検討がつきません。

    植え付けは3月下旬あたりを考えていますが、
    発芽していなくてもこのまま植えていいものでしょうか?
    それとも、このまま室内で保管(買って来た袋入りのままですが)し
    春になると芽がでて、植え付け可能になるのでしょうか?


    住んでいる所は大阪府南部(山沿い)、
    日当たりは午前中のみになります。
    植え付けは30cm以上の鉢を考えています。

    よろしくお願いします。

 
[12237] (1) Re: [12229] ダリアの球根からの育て方  
DATE : 05/02/08(火) 09:45
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


3月下旬頃には芽がでて植え易くなるでしょう
ダリアの球根のこぶのような部分が発芽部分ですから折ったり傷つけたりしないよう注意します。折ってしまうとその球根からは芽が出ません。

「芽を上にして」とありますが、縦に植え付けず寝かせて植えればそれほど気にする必要はありませんし、未発芽球根でも大丈夫です。
支柱を立てるような草丈の高くなる品種では、球根を傷つけないように支柱を先に立ててから植えつけます。

植えてからの生育 開花が早いので球根を芽出ししてから植えるようです。

 
[12239] (2) Re: [12229] ダリアの球根からの育て方  解決しました!
DATE : 05/02/08(火) 10:45
NAME : チロンさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん、返信ありがとうございます。

芽はこれから出てくるのですね。
未発芽の場合でも植え付け可能と聞いて安心しました。
なるべく芽が出るまで待とうと思います。

空気あながあるので、買ったままの状態で
3月下旬、暖かくなるまで保管する事にします。

ありがとうございました。




  [12221] ヘデラの葉が赤っぽく・・
    DATE : 2005年02月07日(月) 00時16分
    NAME : ヤンさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    現在ベランダにビオラとの寄植えでヘデラを植えています。
    ここ1,2ヶ月ほど前から葉が全体的に赤っぽくなってきています。
    どういう症状なのでしょうか?
    
    カリフォルニアゴールドとゴールデンチャイルドの2種と、ビオラ2株を直径26cmほどの浅底鉢に植えています。
    ゴールデンチャイルドは白い部分がピンクになってしまっていて、裏面は全体的にピンク色です。
    そう、水脈(?)に真水の変わりに赤い水が流れているような感じです。
    霜焼けっぽいというか・・
    特に枯れている様子ではないようです。
    葉もちょっとしっとりしているし、簡単に葉が落ちてしまうこともありません。
    ここ1,2ヶ月ずっと赤いまま現状維持、という感じです。
    
    植えた当初(昨年の5月ごろ)は余裕があったのですが、ビオラがみるみる成長し、今では鉢の1/4ほどを占めてしまっています。
    ヘデラが苦しそうではあるのですが、ビオラは花をたくさんつけて目を楽しませてくれているので、ビオラを間引くことはしていないです。
    
    水遣りは3日に1回程度、土の表面が乾燥していることを確認してから、朝あげています。
    たまにビオラが「水くれ〜〜!」という感じで「ぐたっ」としてしまうくらいやらないこともあるので(朝出勤前の時間なので・・)、
    水のやりすぎで根腐れとかはないと思うのですが・・
    
    こちらは横浜で、寒いといっても夜間せいぜいマイナス1℃程度だと思います。
    
    このままにしておいて良いのでしょうか?
    どうぞアドバイスをお願いいたします。
 
[12224] (1) Re: [12221] ヘデラの葉が赤っぽく・・  
DATE : 05/02/07(月) 08:35
NAME : 旬さん
EMAIL:
U R L:


ヘデラの中には、冬の寒さで紅葉するものがあります。
発色はいろいろで、全体が褐色になるものから、お持ちのヘデラのように白斑
にピンク色が混ざるものなどもあります。
いずれも春になれば本来の葉色に戻るので(落葉はしません)、特に対策は必要ありません。

 
[12225] (2) Re: [12221] ヘデラの葉が赤っぽく・・  
DATE : 05/02/07(月) 08:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


旬さんのおっしゃるとおり、心配いらないと思います。
うちのヘデラも、寒さのため&めちゃ根詰まりで、先のほう半分は、
紅葉というか枯れたっぽい色をしています。暖かくなって新芽が
出る時期になったら、適当に切り戻してやろうかと思います。

鉢の大きさにもよりますが、ヘデラはわりに深くまでずんずん根を
伸ばしますから、ビオラと寄せ植えで少々きゅうくつでも、あわてて
植え替え替えたり、ビオラを間引く必要はないですよ。
ビオラはだいたい5〜6月ごろには花が終わりますから、ビオラを抜く
ときにヘデラの根も確認して、根詰まり気味だったら植え替えなどの
対策を考えればよいと思います。

 
[12231] (3) Re: [12221] ヘデラの葉が赤っぽく・・  解決しました!
DATE : 05/02/07(月) 22:27
NAME : ヤンさん
EMAIL:
U R L:


旬さま、ぽーさま、どうもありがとうございます!
紅葉するヘデラもあるんですね!(^^)

旬さま、
>いずれも春になれば本来の葉色に戻るので(落葉はしません)、特に対策は
>必要ありません。
実は、だんだん弱っていってしまう病気かとも考えていたので、安心しました。

ぽーさま、
>鉢の大きさにもよりますが、ヘデラはわりに深くまでずんずん根を
>伸ばしますから、ビオラと寄せ植えで少々きゅうくつでも、あわてて
>植え替え替えたり、ビオラを間引く必要はないですよ。
よかったです〜〜
せっかくたわわに咲いてくれて、いい香りのビオラを抜くのは忍びなかったんです。

ヘデラは今冬眠状態ということで手をつけないでおいて、暖かくなってビオラが終わったら根の様子を見て植え替えなどします。

どうもありがとうございました!



  [12195] カラカラになった黒竹は復活しますか?
    DATE : 2005年02月05日(土) 13時32分 *
    NAME : 智子さん
    EMAIL:
    U R L:


    黒竹を苔玉仕立てにしたものがあるのですが、年始に2週間程不在にしたところ、葉が全部カラカラになってしまいました。今は2日に一回のペースで苔玉が乾燥しないようにバケツの水をはって水やりをしていますが、肝心の黒竹はカラカラのままです。もう少し暖かくなったら、新しい葉をだしてくれると願っているのですが、実際のところ、もうこの黒竹は復活しないのでしょうか?分かるかたがいらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

 
[12202] (1) Re: [12195] カラカラになった黒竹は復活しますか?  
DATE : 05/02/05(土) 21:36
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L: http://www2.odn.ne.jp/maverick414/


自信がある回答ではありませんが 私 京都の南西部 長岡京市の者ですがここはいわゆる竹の名所なのですが 竹は水上げがへたな植物ですので残念ながら一度水切れすると再生 不可能だとおもいます。と言うのも 竹を移植するとき 先ず横に水をためた容器を準備して掘り上げた根をすぐ水につけて運んでいますので。

 
[12227] (2) Re: [12202] [12195] カラカラになった黒竹は復活しますか?  解決しました!
DATE : 05/02/07(月) 12:26
NAME : 智子さん
EMAIL:
U R L:


マーベリックさん、回答ありがとうございました。
竹は水を切らすと難しいとは聞いてましたが、掘るそばから水につける程、水切れに弱いとは知りませんでした。教えて頂きましてありがとうございます。復活が難しいと分かったとしてもこのまま処分してしまうのもかわいそうなので、もう少し様子を見ることにします。




  [12184] クンシランの管理に方法について教えてください。
    DATE : 2005年02月04日(金) 22時21分
    NAME : クンクンさん
    EMAIL:
    U R L:


    数年前にクンシランの株をもらい育てています。
    一昨年まで育て方がわからず花が咲きませんでしたが、
    昨年植え替えや寒さに当てたおかげで無事花を咲かせることができました。

    その時は確か霜の当らない軒下の半屋外の場所に置きっぱなしにしておき、
    花芽が確認されたときに屋内に取り込みました。
    なので今年(今シーズン)も同じように管理してます。

    ただ先日、知り合いの方にある程度寒さに当てたら屋内に取り込んだ方がいいと聞きました。
    私としては花芽が見えたら屋内の暖かい場所に取り込もうと思ってるのですが、
    花芽が出る前に取り込んでも大丈夫なのでしょうか?
    そのほうが花芽が早く出てくるのでしょうか?

 
[12186] (1) Re: [12184] クンシランの管理に方法について教えてください。  
DATE : 05/02/04(金) 23:30
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


お知り合いの方がおっしゃるような育て方が一般的な育て方のようですね。
君子蘭の花芽の元?は花後から夏までの間に形成されています
10度前後の低温に1ヶ月以上あてて室内に取り込みますが、花芽が見える迄は低温処理をしますし、屋内の暖かい場所に移すのは花茎の生長を促進させるため?ですからクンクンさまの育て方で良いのではないでしょうか?
屋内に取り込むのが早すぎて花茎が伸びずに咲いてしまったことが有りましたので、私は最低気温5度を目安に屋内に取り込んでいます。

 
[12219] (2) Re: [12186] [12184] クンシランの管理に方法について教えてください。  解決しました!
DATE : 05/02/06(日) 22:27
NAME : クンクンさん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん返信ありがとうございます。

念のため他のサイトでも調べてみたところ、
地域によっての管理の違いはあるものの、
花芽があがるまでは低温処理を続けたほうが良いような事が書かれてました。

なので今の場所でもうしばらく様子を見てみます。




  [12208] 猫柳の挿し木って?
    DATE : 2005年02月06日(日) 03時31分
    NAME : 零さん
    EMAIL:
    U R L:


    猫柳の切花を買ってきたんですが、猫柳は挿し木出来るんでしょうか?もし出来るとしたらいつ頃が適しているのか(とは言っても、切花が枯れてしまっちゃ意味ないですよね・・・)、水でもOKなのか、土はどんな物を使うといいのか、根が出たらどんな場所に植えたらいいか等々、ご存知の方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[12209] (1) Re: [12208] 猫柳の挿し木って?  
DATE : 05/02/06(日) 07:59
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


ねこやなぎは3月頃挿し木します。 
切り花を花瓶に生けておけば根がでます。(水挿し)

ねこやなぎは川岸などに自生していて強健で水を好む植物です。
根が出たら3月頃、陽当たりの良い場所で湿り気(水持ちが良い)のある土に腐葉土等を鋤きこんで植え付けます。(半日陰でも)
寒肥は12月〜3月 追肥として7月に緩効性肥料を施肥します。
鉢植えにされる場合は水切れに注意して下さい。

剪定は1〜3月に行い 6〜10月に徒長した枝を切り取ります。

 
[12218] (2) Re: [12208] 猫柳の挿し木って?  解決しました!
DATE : 05/02/06(日) 22:19
NAME : 零さん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさん、ありがとうございました。m(_ _)m
参考にしてやってみます!




  [12197] バラの冬剪定は芽が出てたらやめるべき?
    DATE : 2005年02月05日(土) 17時06分
    NAME : さるさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年購入したイングリッシュローズの冬剪定について教えてください。これがはじめてのバラです。

    実は去年の暮れに、葉がついて茂っていたのを落とし(病気にならないように)、そのついでにちょっと古い枝を整理したり、伸びすぎた枝や内側に生えた枝を剪定したりしてしまいました。(新しく剪定ばさみを買ったばかりでつい・・・。)

    本にしたがって、冬剪定を2月にしようと思っていたら、もう赤い小さな芽があちらこちらに出てきています。そんな状況でちゃんとした冬剪定をしてもいいでしょうか?

    ちなみに、今日植替えをしました。赤い芽が出てるのにあまり根を整理してはいけないかと、細い根を取り去るだけで、太い根は手をつけませんでした。

    私のやったことは、実はとんでもなくバラに負担をかけているのでしょうか?
    どなたか、教えてくださると助かります。

 
[12199] (1) Re: [12197] バラの冬剪定は芽が出てたらやめるべき?  
DATE : 05/02/05(土) 19:55
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


ERは大柄な品種が多いので土を替えるときには仮剪定をやらないと
とでもない重労働になってしまいます。
さるさんは旧い枝を落とす、懐枝を切る、とおっしゃっているのですから
それは時期に関係なくやるべきです。

芽が動いてくるのは当然ですから、そんなことにはお構い無しに剪定するべきです。
バラは枝先を切り、旧い枝を始末して維持していくものだと思います。

土替えですが、全ての土を落として、細根を全て落としても問題ないです。
そんなことで問題が起こるようなら、多分、夏を越す事はできませんから。

 
[12200] (2) Re: [12199] [12197] バラの冬剪定は芽が出てたらやめるべき?  
DATE : 05/02/05(土) 21:12
NAME : さるさん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さま

ありがとうございます。とても明確なアドバイスをいただいて、よくわかりました。たしかに仮剪定をしないで植替えするのは無理そうですね。冬剪定もさっそく明日にでも取り掛かろうと思います。植替えの土はもっと徹底的に落とせばよかったのかも・・・。

バラは約束事が多くて、経験のない私はいちいち思い悩んでいるのですが、そんなにやわなものではないのですね。

 
[12206] (3) Re: [12197] バラの冬剪定は芽が出てたらやめるべき?  
DATE : 05/02/05(土) 22:31
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


バラは手入れをしなくてもそこそこに咲きます。

しかし、愛情を注げばそれに応えてくれる判り易い植物です。
一方的に「バラは難しい」と思い込まないようにしたいものです。

 
[12215] (4) Re: [12206] [12197] バラの冬剪定は芽が出てたらやめるべき?  解決しました!
DATE : 05/02/06(日) 20:59
NAME : さるさん
EMAIL:
U R L:


解決しました印をつけますね。ありがとうございました。きっとまた質問をさせてもらう日がくることは確か・・・。その時はまたよろしくお願いします。




  [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。
    DATE : 2005年02月02日(水) 23時42分
    NAME : ちびにゃんさん
    EMAIL:
    U R L:


    鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。うちには猫が2匹いて、庭にいるときには来ないのですが、なぜかパンジーの花びらを食べつくし、全滅です。30個ほどの苗があって、キレイに咲いていたのですが・・・何かいい方法ありませんか?

 
[12155] (1) Re: [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/03(木) 01:28
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


今シーズンはあちこちで、早いうちからの鳥の食害の話を聞きますね。
えさ場と覚えられると度々やって来るし、イタズラでちぎっていくときも
あるので、何ともやりきれません・・・(-_-メ)

基本的に餌がないシーズンに被害に遭うので、モクレンとかが咲きだすと
減るはずです。
私は風車型のピックを挿してみました。
効果があるのかどうか、はっきりは言えませんケド・・・
あと、黄色とか目立つ花を高い位置に置いたりすると、被害に遭いやすいようです

 
[12157] (2) Re: [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/03(木) 02:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うちのビオラも、今年は咲くはじから鳥にかじられてます。
去年までは、こんなことなかったのに。
私は使ったことありませんけど、ホームセンターなどで「防鳥ネット」が売られています。花壇(プランター?)の隅に支柱を立てて、ネットを結びつけて使うというものです。うちのようなベランダや、小さな場所には使いにくいかもしれませんが・・・。効果はバツグンらしいです。

 
[12161] (3) Re: [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/03(木) 10:00
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


パンジー、ビオラに限らず、黄色とオレンジの花に被害が出ます。
消極的ですが、ブルー系やしろ、赤、ピンクなどで構成していると目立った被害はありませんでした。

 
[12171] (4) Re: [12155] [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/03(木) 22:22
NAME : ちびにゃんさん
EMAIL:
U R L:


黄色はやっぱりまずいんですね・・・
最初に黄色全滅、次に白、その次が青、最後にエンジ色でした。
ありがとうございます。

 
[12175] (5) Re: [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/04(金) 08:01
NAME : 旬さん
EMAIL:
U R L:


我が家では、1mほどの白い化繊のロープを買ってきて、花のそばに置いていますが、これで結構効果があります。
蛇だと思って警戒して近づかなくなるとのこと。
防鳥ネットより手軽で、値段も安いのが利点。(HCの量り売りで1本100円前後)
欠点は、ご近所の方に「これなんですか?」と聞かれて、その都度説明しなければならないことかな..

 
[12183] (6) Re: [12175] [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/04(金) 21:31
NAME : ちびにゃんさん
EMAIL:
U R L:


旬さん

1mほどの白い化繊のロープは、花のそばに置くだけでいいんでしょうか?
つるしたり、張ったりしなくていいんでしょうか?

蛇だと思って警戒するなら、鳥には危害も与えないし、いいアイデアですね。
試してみようと思います。

 
[12185] (7) Re: [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/04(金) 23:06
NAME : 旬さん
EMAIL:
U R L:


ちびにゃんさん

>1mほどの白い化繊のロープは、花のそばに置くだけでいいんでしょうか?

我が家では花壇の中の土の上に置いてあるだけです。
ヘビっぽく見えるように、ちょっとくねらせたりして演出しています。
それとたまに置き場所を変えたりもしています。

果樹や花木の場合は、枝先にからませたりしても良いようですよ。

 
[12211] (8) Re: [12185] [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/06(日) 14:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横から失礼しま〜す。
旬さんのロープ蛇、グッドアイデア!ですね〜。
> ヘビっぽく見えるように、ちょっとくねらせたりして演出しています。
には、笑ってしまいました。
悪賢いカラスだったら見破られそうな気もしますが、花を食べにくるのは
カラスじゃないみたいなので。
うちのベランダにもさっそく、2匹ばかりヘビをからませてみます♪

 
[12212] (9) Re: [12152] 鳥がパンジーの花びらを全て食べて困っています。  
DATE : 05/02/06(日) 14:59
NAME : ちびにゃんさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん ぽーさん のまほ@つくばさん 旬さん

皆様、いろんなアイデアをありがとうございます。
是非是非試してみます。
そういってるうちに、向かいの電線から、いつもの鳥たち2羽が、また狙っています。。。つぼみのうちから食べて、ふんまでしていくので、ほんと困ります。
鳥たちも食べるもの少なくって困っているんでしょうけどね。




  [12198] ハナミズキの花が咲きません
    DATE : 2005年02月05日(土) 18時40分
    NAME : マサさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にハナミズキを植えてから4年近く経ちますが、今まで一度も花を咲かせたことがありません。また、9月〜10月頃には落葉してしまいます。枝はしっかりと伸びているのですが・・・。

 
[12201] (1) Re: [12198] ハナミズキの花が咲きません  
DATE : 05/02/05(土) 21:25
NAME : マーベリックさん
EMAIL:
U R L: http://www2.odn.ne.jp/maverick414/


恐れ入りますが 植えておられる 位置(南向き日当たるよしとか)、植えられた時の土の状態など 書いてもらえませんか?
 
[12207] (2) Re: [12198] ハナミズキの花が咲きません  
DATE : 05/02/06(日) 00:36
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


マーベリックさんもお尋ねになっていますが........
苗は園芸店 通販などで購入された接ぎ木苗ですか? 花芽付き又は開花株でしたか?
剪定はしましたか?

普通は植え付けて1年目は根を張り株を充実させるためにエネルギーを使いますので2年目か3年目くらいから開花し始める様ですね。
我が家の花水木(チェロキー クラウドナイン)は通販で50cm位のものを購入しました。クラウドナインは小ぶりで花が着きやすい品種なので3年目(1・5m位)に開花しましたがチェロキー(2m弱)は未だ花が咲きません。(2m位になると花が咲くようです)

花着きを良くするには、陽当たりの良い場所で水はけを良くします。多少陽当たりが悪くても花はつけますが西日は避けた方がよいようです。(乾燥しない様株元をマルチング)

7〜8月には枝の先端に花芽が着きますので、この時期に剪定をすると花芽を落とす事になります。剪定をする場合は花芽が着いていない枝を切り詰めます。(放任でも樹形は整います)

マサさま宅の花水木は花芽が着いていませんか? 晩生の性質を持った苗という事も??




  [12181] カサブランカの芽だし球根
    DATE : 2005年02月04日(金) 19時42分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    またまた教えてください。
    先週園芸店でカサブランカの芽だし球根を見つけました。
    その時は知識もなく自信も無かったので買わずに帰りましたが、
    後ろ髪引かれたみたいです。
    お店の人に難易度を伺ったんですが
    「地植えにされる方はきれいに咲いたといわれ毎年探しに来られるので
    毎年仕入れているんですよ」
    『2年目には咲かないんですか?』
    「2年目はよく分からないんですよ、私は育てた事ないから」ってこんな感じでした。
    咲くまでは水を絶やさず陽に当てる事と、風通しの良い所で夏越しさせることは教えてくれました。
    ネットで見つけた<カサブランカ花咲里>のサイトで色々読んだ所
    切花にしてしまうと次の年に咲かすのが難しそうです。
    ベランダで鉢植えにしたいので切りたくなってしまうと思います。
    どなたかベランダで鉢植えされた事のある方、コツや注意事項教えてください。
    植え込みようの用土の種類もお願いします。
    週末に球根がまだあったら、また迷いそうです。
    初めてのときは初夏に咲いてる鉢植えを買うほうがいいでしょうか?
    ちなみに球根は300円弱でした。
    よろしくお願いします。

 
[12187] (1) Re: [12181] カサブランカの芽だし球根  
DATE : 05/02/05(土) 00:04
NAME : ゆきたんさん
EMAIL:
U R L:


よっちゃんさま おひさしぶりです。
百合は粘土質の土を避け有機質に富んだ土であれば土質を選びません
芽だし球根は育てた事がありませんが、育て方は普通球根とかわらないのでは?
カサブランカは花百合の中でも遅咲きの種類ですから直射日光を避けて明るい日陰で管理します。特に夏の西日は避けて下さいね。
切り花にするのでしたら必要な長さだけ切って、なるべく葉や茎を枯らさない様に育てれば良いのではないかと
300円ですか......駄目でも切り花で買うより安い???(他人ごと)
知人が鉢植えで育てていて、毎年咲かせているし球根も増えたと自慢しています。
が、私は知人の作品は見た事が有りませんが......

 
[12189] (2) Re: [12181] カサブランカの芽だし球根  
DATE : 05/02/05(土) 00:32
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


ゆきたんさま こんばんは
いつもありがとうございます。
土まで凍らせた大阪の寒波も今日はだいぶましになり
ベランダの子達も蕾を膨らませました。
もう、いろんな事がおき四苦八苦しては皆様のお世話になり
なんとかやっています。

フリージアもまともに育てられない私に、カサブランカなんてできるかな〜とは思いつつ...
値段と、あの見事な花と香りを天秤に架け<笑>
一週間、迷いつつあちこちのサイトを眺めていました。
値段は花市場の卸屋さんの直営店なので、いろいろ安いです。

今度行って、まだあれば一つ挑戦してみようと思います。
花用の土に赤玉と腐葉土をまぜればよさそうですね。
うまく咲いたら儲けものですね。
だんだん計算高いガーデナーになり始めています<爆>!

また 植えて困ったら教えてくださいね。

 
[12191] (3) Re: [12181] カサブランカの芽だし球根  
DATE : 05/02/05(土) 04:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私も芽出し球根は使ったことがありませんが、普通に鉢栽培なら経験あります。花後に球根が太るような手入れをすれば、ちゃんと毎年咲きますよ♪
それにしても300円・・・普通に球根買うより安い!
カサブランカの球根は普通、大きさと値段が比例します。大きく充実した球根ほど花も大きく・たくさん咲くので、300円の芽出し苗ってどうなんでしょう? ゆきたんさんがおっしゃるように、ダメモトというか、レッスンのつもりで育てると気が楽かもしれませんね。

鉢は最低でも6号鉢、深めのものを用意します。普通の球根は下のほうから根が出ますけど、カサブランカは上根といって株元からも出る。その上根がたっぷり伸びるようにしてやらないと、ひ弱な株になっちゃいます。
だから球根は、深く植えます。球根の上に最低10センチ、できれば15センチぐらい土をかぶせるように。
芽出し苗の場合は・・・どうしましょ。まず位置を決めて、芽がかくれるくらい土をかぶせ、芽が伸びるにしたがって土を足していくようにするといいかもしれませんね。(ちなみにうちのカサブランカは、たぶん土中で発芽してるんでしょうけど、まだ鉢の表面には出てきてないです)

置き場所は、大坂・ベランダなら問題ないです(室内育ちは軟弱になる)。ただ、寒風吹きっさらしはまずいでしょうけど。
たぶん6月に咲くと思いますが、5月ごろに陽射しが強くなってきたら、ちょっとだけほかの植物の陰になる場所に置くか、少し遮光してやります。
水はわりあいほしがるほうです。いつもじゅくじゅくはもちろんダメですが、水切れさせないようにしてください。
春以降、根元に日光がガンガン当たるのは避けたいので、私は日よけがわりにビオラを寄せ植えしています。腐葉土などでマルチングしてあげてもいいですね。(まあ、そこまで神経質にならなくても咲きますけど)。

置き場所や水やりで迷ったら、原産地の環境をイメージするといいです。
カサブランカなどのオリエンタルユリは日本のユリを品種改良したもの。もとになったユリは雑木林のはじっことか、木がちょっと途切れて日が当たる場所などに咲いています。地面には下草が生えて適度な湿気があり、冬は日が射すけれど夏は木漏れ日程度、という感じ。そういう環境を用意してあげてください(要するに半日陰ですね)。

肥料について。球根ですから花を咲かせる程度の体力はあると思いますが、値段を考えると小さめの球根かもしれないので、春になったらたま〜に液肥ぐらいあげてもいいかもしれません。
花が咲いたら体力温存のためにも、さっさと切り花にして楽しみましょう。
ただ、球根を太らせるためには、葉っぱはなるべく残したい。なので私は、咲き始めたら、茎の上のほうで短く切って切り花にしています。小さな葉っぱ2、3枚はどうしてもついてきますけど、大きな葉は残すようにしています。
短く切っても飾り方次第です。もちろん香りも楽しめますよ♪

花後はお礼肥をやって、秋に葉が枯れるまで大事に育てますが、またそのころ「花後の手入れ」ということで質問してください。

参考サイト
http://kazari.co.jp/contact/quest2.html
(温室育ちで開花調整してある株のことも出てきますが、通常栽培とは時期や条件が違いますのでそのつもりで。)

 
[12204] (4) Re: [12181] カサブランカの芽だし球根  
DATE : 05/02/05(土) 21:46
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん こんばんは

毎度毎度ありがとうございます。
ベランダ園芸をされていると記憶していますが、
いろいろ沢山育てていらっしゃいますね。
詳しい育て方、ほんとによく分かりました。
教えてくださったサイトも一読はしてあったんですが<お気に入りに
いれてあります>、ベランダでという条件の下実体験を踏んで教えてくださるとかなり身近でわかりやすいです。
5月ごろにはあのヘンに移して、それまでは一等地のあのあたりに置いて、とか想像しながら読みました。
鉢も8〜9号の大鉢があいているので、プラスチックだけどあれに3球ほど植えれば鉢も買わなくて済みそうとか。
土を足していくにも深さがあっていいなぁ〜とか具体的に想像して、もう咲いてるとこまでいきました<笑>!!
頑張ってみます。咲かせられたら、その先また教えてくださいね。

追伸:それにしてもレスの時刻が...




  [12153] セントポーリアについて
    DATE : 2005年02月03日(木) 00時17分
    NAME : おゆさん
    EMAIL:
    U R L:


    貰った時の花が終って以来2年くらい花がついていませんでした。
    最近蛍光灯の下でずっと育て、初めて花芽が何個かついています。部屋は暖房を
    つけっ放しで、乾燥しています。いくつか疑問があるので、教えていただければと思います。
    
    1:花芽が葉の下でふくらんできていて、これ以上伸びない感じです。このままだと
    葉の下で花が咲きそうなのですが、上まで伸びてきてもらうにはどうしたらいいでしょう?
    
    2:最近、2〜3ミリ位の黒く細長い羽虫が何匹もとまっていました。見つけ次第つぶしていましたが、
    きりがないのでオルトランというのをまいてみました。
    今は目立つ所にはいないようですが、スリップスという虫でしょうか?これだとすると
    かなりしつこいみたいで不安になっています。もしまた出てきたら、何が効果的でしょうか?
    
    3:この所一番外の葉が2〜3枚、相次いで縁から茶色くなって枯れてきています。
    昨夏終わりに植え替えるまではひょろひょろだった株で、その頃から残っていた色の
    薄い葉です。今は中心部から濃い色の葉がどんどん出ています。
    単に寿命だから枯れてきているのか、あの虫のせいなのか、管理(光量、水やり、温度
    など)が何か悪いのか、判断つきかねています。
    
    長々と申し訳ありませんがどうか教えて下さい。
 
[12156] (1) Re: [12153] セントポーリアについて  
DATE : 05/02/03(木) 01:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


長く咲かなかったセントポーリアに花芽が付いたときの嬉しさって格別ですよね♪

> 1:花芽が葉の下でふくらんできていて、これ以上伸びない感じです。

品種によって、勝手に花茎が伸びてくるものと伸びにくいものがあるようです。
葉っぱがカチカチのときには花茎が伸びにくい傾向にあるように思います。
花芽が付いた後は、付く前より光量を必要としないので、もう少し光量を落として
花茎を徒長させると伸びると聞いたことがあります。

> 2:最近、2〜3ミリ位の黒く細長い羽虫が何匹もとまっていました。

スリップスはこういう虫ですよ。
http://www.syngenta.co.jp/support/gaichu/gaichu02_azamiuma.html
オルトラン粒剤は溶けて植物が吸収しないと効果が出ません。
即効性はないですから、今は聞き始める前かも知れないですよ。
同じような農薬ですがアドマイヤー粒剤はニオイが少ないので、室内植物に
使いやすいですよ。
でも、スリップスだけならもっと簡単な方法があります。
ちょっと時期外れで売っているかわからないんですが「蚊取り線香」。
お部屋を閉め切って蚊取り線香をたくとスリップスは死ぬそうです。
電気式じゃダメですよ、昔ながらの煙が出るタイプ。
これも聞いた話で、実体験が伴わなくて申し訳ないんですが・・・

> 3:この所一番外の葉が2〜3枚、相次いで縁から茶色くなって枯れてきています。

何号鉢に植えていて、葉っぱの枚数はどの位あるのでしょう。
植え替えから数ヶ月経っていますが、その間に外葉は外しましたか?

葉っぱには何かに喰われたような・吸われたような、跡がありますか?
特に葉の裏を見て下さい。
スリップスの食害なら、吸われた跡があって、そこが茶色くなるはずです。

光量不足・過多で枯れることはないと思います。
水やりや温度には、何か心当たりがあるのでしょうか?
温度が低いと枯れますが・・・
 
[12159] (2) Re: [12156] [12153] セントポーリアについて  
DATE : 05/02/03(木) 08:37
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


> 長く咲かなかったセントポーリアに花芽が付いたときの嬉しさって格別ですよね♪

うれしいです!なんせ自分で育ててる間に花芽がついたのは初めて、じっくり花芽をみたのも初めてです(笑)

> 花芽が付いた後は、付く前より光量を必要としないので、もう少し光量を落として
> 花茎を徒長させると伸びると聞いたことがあります。

そうですか!もう少し光を離してみます。もう遅いかな・・・

> 同じような農薬ですがアドマイヤー粒剤はニオイが少ないので、室内植物に
> 使いやすいですよ。
> お部屋を閉め切って蚊取り線香をたくとスリップスは死ぬそうです。

うちの虫は真っ黒です。してみると何なのだろう?アドマイヤーも探してみた
のですが、近所には売ってませんでした。欲しいなあ。オルトランはガスタイプで、
あまり匂いは気になりません。土にぷしゅーとかけました。蚊取り線香いいですね!
でも思いっきり季節物・・・あればぜひ使って見たいです。やはり使い慣れない薬
よりは抵抗少ないですし。また出てきませんように・・・・!

> 何号鉢に植えていて、葉っぱの枚数はどの位あるのでしょう。
> 植え替えから数ヶ月経っていますが、その間に外葉は外しましたか?
> スリップスの食害なら、吸われた跡があって、そこが茶色くなるはずです。
> 温度が低いと枯れますが・・・

鉢は買った時のものでプラスチック製、四角くて底の一辺が7.5cm位です。
(何号鉢か分かりません、すみません)葉は、濃いきれいなのが17枚、外の薄い色でひょろひょろしたのが11枚あります。
植え替えてからは自然に外葉が落ちる事はなくなりましたが、物が当たり衝撃で折れて
しまったのが2枚ありました。自分ではこわくて取った事はありません。
葉裏は見てみましたが、吸われた跡らしきものはないように思います。葉裏に向かって巻いたみたいになってきて、縁から茶色くなってしまいます。水のやり方は、枯れ始める前後で大きく変えてはないです。暖房はかなり控えめに入れていて朝晩はカーディガンがいるので、温度のせいなのかもしれないと思えてきました。人間の手足が冷えるような感じなのかな。丸ケースを何とか手に入れて、寒い時は毛布をかけるなどしたらちょっとは違うでしょうか。何か対策を考えたいと思います。
教えて頂いてありがとうございます!開花を楽しみにがんばります!
 
[12163] (3) Re: [12153] セントポーリアについて  
DATE : 05/02/03(木) 10:32
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


05/02/04(金) 07:53 投稿者によって削除されました。

 
[12173] (4) Re: [12159] [12156] [12153] セントポーリアについて  
DATE : 05/02/04(金) 01:38
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


解決済みですが・・・

> オルトランはガスタイプで、あまり匂いは気になりません。土にぷしゅーとかけました。

じゃあオルトランSかオルトランCでしょ?
これ、残念ながらスリップスには効果がないですよ。
本当にスリップスなのかどうかはわからないですけれど、今度からは
スリップスまたはアザミウマに効果があると書いてあるものものを
使って下さいね。
それから、土じゃなくて植物にかからないと効果がでなかったはずです。
どうやって使うのか、何回ぐらい使えるのか、どんな症状に使えるのかは
必ず事前に調べて下さいね〜!
せっかく使うのですから、少ない労力で最大限の効果を目指しましょう♪

> 葉は、濃いきれいなのが17枚、外の薄い色でひょろひょろしたのが11枚あります。

セントポーリアは新しい根を出して成長することにより、花芽が付きます。
一度花芽や脇芽が付いた場所から、また花が咲く事はほとんどないんです。
なので、今花芽が付いている場所より古い葉っぱは残しておいても
あまり役に立ちません。
私だったら20枚程度になるように徐々に減らします。
よーくみると3枚がセットになっていて、1周していますから、3枚ずつ
外すと見た目がいいですヨ。

> 自分ではこわくて取った事はありません。

前述の通り、セントポーリアを育てるときには恐がらなくても平気です。
葉っぱが付いている脇から根が出てきますから、葉を外すときには
ちょっと土を足して外した部分が埋まるようにするといいです。
そのためにも植え替えの時にはウォータースペースは多めに取って下さいね。
調子のいい株は土をかぶせていなくても短い根が葉の間からピンピン出てきます。

> 葉裏に向かって巻いたみたいになってきて、縁から茶色くなってしまいます。

花茎が伸びにくいことも考えると湿度不足だと思います。
葉水は限界がありますから、ケースに入れるのが望ましいですねぇ。
蛍光灯栽培だとその熱で乾燥もしますし。
丸ケースは見た目がいいのですが高いので、私は四角い育苗ケースというものを使っています。
空気穴がないので蒸れるのですが・・・(^_^;)
一番簡単でお金が掛らない方法は、葉の上にふわっとサランラップを乗せることですよ〜。
見た目が良くないですが、効果はあります。
 
[12174] (5) Re: [12173] [12159] [12156] [12153] セントポーリアについて  
DATE : 05/02/04(金) 07:46
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


> これ、残念ながらスリップスには効果がないですよ。
> それから、土じゃなくて植物にかからないと効果がでなかったはずです。

がーん・・・効果ないですか・・・今朝見たらいました(泣)それに確かに缶を
よく見たら植物にかけるって書いてありました。セントポーリアを育ててたという
園芸店のオバチャンが自信たっぷりに「2日置きくらいに土にかけとくのよ〜」と
言っていたのをうのみにしていました。自分で勉強せねばですね・・・
今度アドマイヤーを近くの大きいホームセンターに探しに行ってみます。

> 私だったら20枚程度になるように徐々に減らします。
> よーくみると3枚がセットになっていて、1周していますから、3枚ずつ
> 外すと見た目がいいですヨ。
> 葉っぱが付いている脇から根が出てきますから、葉を外すときには
> ちょっと土を足して外した部分が埋まるようにするといいです。

やってみます!どきどきです。
 
> 花茎が伸びにくいことも考えると湿度不足だと思います。サランラップを乗せることですよ〜。
> 見た目が良くないですが、効果はあります。

確かに、ちぢれ始めたのは暖房入れ始めてからです。シミがこわくて、葉水はしたこと
なかったです。ラップを早速乗せてみました。飛びやすいので2枚重ねにしたら
家人が「・・何してんの?これ・・」と目が点になってました。これで元気になるといいなあ。
 
[12192] (6) Re: [12153] セントポーリアについて  解決しました!
DATE : 05/02/05(土) 06:55
NAME : おゆさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ていねいに教えて下さってありがとうございました!
ラップ乗せてから、こころなしか花芽達が上向きになったような(早すぎる?)
咲くのが本当に楽しみです。




  [12165] 雪で・・・
    DATE : 2005年02月03日(木) 15時48分
    NAME : まきさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。前にビオラなんかの件で相談したものです。住まいは大阪です。
    あれからも花は10ヶ以上を保ったまま順調に育ってました。
    しかし先日朝起きると雪が積もってましたが(1日だけでしたが)そのままにしていました。次の日見てみるとパンジーもビオラも死んだようになってましたが、パンジーは元に戻りました。でもたくさん咲いてた例のビオラがまだ元気がありません。ほうっておいてもまた元気になりますか?寒さにはかなり強いと思ってたんでショックです・・・。

 
[12170] (1) Re: [12165] 雪で・・・  
DATE : 05/02/03(木) 21:36
NAME : MIZUさん
EMAIL:
U R L:


大丈夫だと思いますよ。
北海道でも雪の中で咲いているのを見ましたから。
うちでもパンジー・ビオラが霜とかで凍って、へたっとなったまま固まっていることがありますが、日中温度があがってくると元通りになります。
このところ冷え込んでいて、うちのパンジーたちもしなっとなってますが、また来週あたりから元気になると思ってます。

 
[12178] (2) Re: [12165] 雪で・・・  
DATE : 05/02/04(金) 15:07
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


MIZUさん、ありがとうございました。
一番小さい苗の花達はいくつかへなっとなって地面についてました。
そのいくつかは結構咲いていたので役目は果たしたかなっと思い、思い切って
抜きました。暖かくなるの、じっと待ってみます!!冬は耐える時期ですね。

 
[12180] (3) Re: [12165] 雪で・・・  解決しました!
DATE : 05/02/04(金) 15:57
NAME : まきさん
EMAIL:
U R L:


解決!




  [12098] デンドロビウム & クンシラン
    DATE : 2005年01月30日(日) 23時24分
    NAME : うさぎつねさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社にある、取引先から戴いた植物達についての質問です。
    文面が長くなりますが、なにとぞ宜しくお願い致します。
    
    【環境】
     ・地域:群馬県太田市
     ・室内:東向きと南向きに大きなガラス張り
         古いタイプの温度調整できない空調使用
     ・条件:日曜、祝日、お盆、正月は放置
    
    【各々の植物の位置】
     ・デンドロビウムは東側の窓から1.5m程の所に置いています。
     ・クンシランは南向き窓から2.5m程のカウンターに置いています。
    
    【質問内容】
     ・デンドロビウムについて
       こちらは、まず種類が知りたいです。
       “ヒミコ”と“スノーフレーク オリヒメ”と書いてある2つが
       存在しますが、それぞれが何系になるのか不明です。
       色々と調べたけど見つけられませんでした。
       それから、ヒミコの方は何年か前に戴いたもののようですが、
       昨年は花をつけませんでした。
       (私は一昨年の秋からそこで勤務している為、それ以前は不明)
       秋に植え替え時、上司がプラ鉢に土を入れて植えました。
       (バークチップや水ゴケではないけど水はけは良い方)
       また、他の上司が「ここらへんはもう切った方が良い」と
       言ったので、古いバルブを切りました。
       最近になって、1本に蕾らしき小さいコブが葉の根元辺りに沢山
       つきました。
       このままでも無事に花は咲くのでしょうか?
    
     ・クンシランについて
       これは昨年、葉と葉の間に蕾がつき、暫くして枯れました。
       それまでは一度もついた事が無かったそうです。
       最近、やっとクンシランだと知って育て方を調べました。
       秋口に冷気に当ててあげなければ花茎が伸びないとの事ですが、
       ずっと室内に置いていたのでこれを実践できていません。
       植え替えは昨年秋に行ないました。
       この状況で、無事に花を咲かせてあげる為に今から打つ手は
       ありますでしょうか?
 
[12111] (1) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/01/31(月) 18:29
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


クンシランについて。
ランですから、木漏れ日程度に明るければ良いのですが、潅水過多とか、排水が悪いと根の成長が阻害されます。私はウッドチップに少々の粗土に植えていますが、潅水は週一回とか月一回程度です。これが望ましいとは云えませんが、毎年咲いていますから、自己満足しています。
葉を大切に、葉の数8枚以上が希望枚数。葉と葉の間に水を溜めると致命傷で葉先が枯れたり、葉の葉脈が著しく目立ってくれば水不足。枯れる事は少ないものです。潅水は地表へ与える事が大切、頭からザブッとはかんばしくありません。埃を洗い流す場合には、後で傾けるなり、拭くなりして水滴は取り去ることが大切です。
低温が気になるようでしたら、帰社時に床とか廊下に置いておけば寒いのでは。10度弱。
又花は何でも、乾燥した高温になれば萎れてしまいます。20度前後。

 
[12123] (2) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/01(火) 01:45
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


デンドロビウム
この辺を参考に
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/kako/h15.11-tayori/tayori11top.htm
ケーンタイプを良く表している
http://www.h7.dion.ne.jp/~s-orchid/Den.antenatumlist.htm

単純な区別
ノビルタイプ・・・北方系・寒さに耐える為・タケのように葉が少ない、花茎が短い、
デンファレ・・・南方系・栽培温度により周年開花・ササのように葉が多く残りやすい、花茎が長い。

多分ノビル系と思います。いずれにしても、根や茎を大切に残さない事にはダメですね。植木鉢は小さい目に。加湿(水遣り)のタイミングと減り張りをしっかりと付けるとしか言いようがないですね。簡単(植え放し)なものから神経質(常に監視)なものまで色々。成ればミズゴケを硬めに詰めた方が自然に合ってて楽のようです。下(鉢)が軽くなる為鉢を重くしないと、転倒の可能性もあります。葉元の塊は時期的に、花芽のような気もしますが、高芽のような気もします。沢山ですから花芽でしょうね。高温乾燥すると脱水してしまう場合もあります。成り行きを見るしかないですね。霧葉水・鉢土?に霧吹き程度で乾燥していない程度かも。潅水したら7度以下にしないこと。施肥は極薄く3-6月まで。燐酸だけかリンカリだけと紹介されています。着生と気根の特性でしょうね。

 
[12126] (3) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/01(火) 09:16
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


デンドロの鉢ですがプラスティックでしたらバーク系、素焼きでしたらミズゴケですね。プラスティックにミズゴケは根腐れのもとになります。
バルブはしわしわになるまでは取らないでおきたいものです。栄養の貯蔵庫です。蕾がついてきたようなので、植え込み材料が乾いたら水はしっかり下まで通してあげます。受け皿の水は捨ててください。株は成長を休んでいますから、肥料はあげないでください。根に悪いです。花は咲いたらしおれるまでそのままでいいです。けっして茎ごと切らない様に。花だけ取ります。

クンシランは10〜11月に朝方8〜10度の温度に60日以上合うことで葉の中で咲く(出開き咲き)を予防できます。また乾いたら充分水をやります。乾燥に合うと花を一番先に犠牲にします。春になったら外で遮光しながら管理することをお勧めします。が、会社ということもあり無理でしょうね。カリ、リン酸分の多い肥料を通常より更に薄くして与えるのもいいようです。蕾出るといいですね。

デンドロもクンシランもできれば春に植え替えしたほうがいいと思います。秋にされたようですので2年ぐらいはそのままでしょうが。

 
[12134] (4) Re: [12123] [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/01(火) 22:30
NAME : うさぎつねさん
EMAIL:
U R L:


C・Bさん、すごく丁寧にありがとうございます。
参考ページも確認させて頂きました。
それぞれの特徴が今ひとつ理解できていなかったのですが、お蔭様で
目安がつきました。

> 高温乾燥すると脱水してしまう場合もあります。

知りませんでした・・・ それは恐いかも・・
そうならないよう、仕事の合間によく観察しておきます。
ノビル系の育苗年間スケジュールも、花の側に置いて管理を怠らない
ように頑張ります!

 
[12135] (5) Re: [12126] [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/01(火) 22:43
NAME : うさぎつねさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、ありがとうございます。

> デンドロの鉢ですがプラスティックでしたらバーク系、素焼きでしたらミズゴケですね。プラスティックにミズゴケは根腐れのもとになります。

それでは、やはり今の“プラ鉢に土”では、かなりまずいでしょうか。
バルブの艶は植え替え前より良くなって、蕾らしきものまで付いたけど、
先々が大丈夫なのか心配で・・・
かと言って、秋に植え替えられたものをまた春に植え替えたりすれば、
植物にとってはストレスになるのかなぁ?なんて思ったりで、
どうすればよいのか考えあぐねています。

> 春になったら外で遮光しながら管理することをお勧めします。が、会社ということもあり無理でしょうね。カリ、リン酸分の多い肥料を通常より更に薄くして与えるのもいいようです。

やってみます! 出来うる限りの事を。
上司に相談して、許可を貰って置く場所を確保します。
遮光に必要な物や肥料は私の自宅のもので補えます。

 
[12136] (6) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/01(火) 22:54
NAME : うさぎつねさん
EMAIL:
U R L:


あと、更に質問です。
元の質問が長文に加えて、追加の質問まで本当にごめんなさい!

クンシランの方ですが、2株あって各々の株が片側8枚葉
(両側で16枚)と、そこそこの大きさです。
そのうちの1株に、子株が脇で2つ生えてきているのですが、
株分けのタイミングはどのような時が良いのでしょう?
大きさがどのくらいになれば、とかの目安はありますでしょうか?

 
[12139] (7) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/02(水) 09:28
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


クンシランの株分けですが、子株の葉の枚数が5〜6枚ぐらいがいいようです。時期は5月ころか10月ころです。切り分ける時は子株にも根が3本以上付くように分けます。

外で管理の件ですが、くれぐれもいきなり直射日光や冷たい風に当てないで下さいね。5月に入って遅い霜の心配がなくなったら、遮光ネットで30〜40%遮光しながら、光と風に当てて丈夫な株にします。

管理スケジュールを鉢のそばに置くというのはいいですね。
デンドロの件ですが、表面が乾いてから割り箸を縁のほうに挿して湿り気を計ると内部の乾き方もわかりますよ。植え替えは当分控えたほうがいいので、注意して見てください。不安でしたら根と土をくずさないようにそっと、素焼き鉢に植え替えることも出来ます。(花が終わってからです)

デンドロもクンシランと同じく外で管理されることをお勧めします。
一緒に日陰に出して慣らして直射日光と自然の雨風に当ててください。
ゴールデンウイークすぎて日差しが強くなったらクンシランと一緒に遮光ネットの下で管理します。9月になったらまた、ネットをはずし直射日光を当てます。11月ころ、霜が下りる前に室内に入れます。
暑くなったら水はたっぷりやってください。4〜6月は置肥を、6〜9月は薄い液肥を、9月には花つきを促すためリン酸の多い肥料をやります。
お仕事の合間で大変でしょうが、楽しんでお世話してください。

 
[12168] (8) Re: [12139] [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/03(木) 19:58
NAME : うさぎつねさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、度々ありがとうございます。

> クンシランの株分けですが、子株の葉の枚数が5〜6枚ぐらいがいいようです。時期は5月ころか10月ころです。切り分ける時は子株にも根が3本以上付くように分けます。

> 植え替えは当分控えたほうがいいので、注意して見てください。

子株の件で今一度、更に質問です。(何度もごめんなさい!)
2つあるうちの1つは葉が片側5枚と、結構育っている状態ですが、
前回の植え替えの経緯から考慮すれば、まだ株分けはしない方が
良いですよね?
来年までそのままでも大丈夫そうでしょうか?
よろしくお願い致します。

 
[12169] (9) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  
DATE : 05/02/03(木) 21:00
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ、クンシランとりあえず付けたままの方がいいのではと思います。植え替えて親の根が元気に伸びて、鉢の下や上に出てくるようになったら植え替えですから、その時期を待ってもいいのではないでしょうか。
クンシランは肥料は通年あげてくださいね。置き肥、液肥などそれ用のがありますから、あげてください。

 
[12172] (10) Re: [12098] デンドロビウム & クンシラン  解決しました!
DATE : 05/02/03(木) 22:32
NAME : うさぎつねさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、早速のレスありがとうございます!

> クンシランは肥料は通年あげてくださいね

そうでしたかー! 知らなかった。
早速明日、会社に置いてある置き肥をあげておきます。

C・Bさんも、花keiさんも、重ね重ねありがとうございました!!
私も自宅では色々な植物を育てていますが、蘭は難しいものと
思い込んでいた為、一切不勉強でした。
でもお蔭様で、きちんと管理できる目処が立ちました。
上司達の中にも植物を好きな人が何人か居て理解を得やすいですし、
同僚の女の子とも協力し合ってお花の世話をしていますので、
お二方から頂いたアドバイスをマニュアルとして、今後有効に活用
させて頂けると思います♪

もしまた分からない事があった時には、どうかよろしくご教授を
お願い致します。




  [12148] ドラセナの土に白カビ!?
    DATE : 2005年02月02日(水) 18時11分
    NAME : kokoさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください、お願いします!<(_ _;)>

    ドラセナの土に白カビの様なものが発生しました。

    いつも冬は水を控えめにしていたんですが、
    この冬は暖房のせいで乾燥が激しかったのか、
    土がカラカラになっていたので、
    ちょくちょく水をあげてしまいました。
    微妙な暖かさと土の中の水が温まったのが、
    カビが発生した原因なのでは?と思っていますが...。

    なんとかカビを除去する方法を教えてください。
    それとももうカビが生えてしまったら植え替えしなければ
    駄目なんでしょうか?
    そうなると春まで保つのか心配です。

 
[12164] (1) Re: [12148] ドラセナの土に白カビ!?  
DATE : 05/02/03(木) 13:20
NAME : こねこさん
EMAIL:
U R L:


乾燥して、土の表面が白くなったのであれば、水分が蒸発して肥料分が析出した物でしょう。掻き取るか、上に土で覆うと良いでょう。万一カピの場合も掻き取ってください。正常に成育していれば、心配ありません。

 
[12167] (2) Re: [12164] [12148] ドラセナの土に白カビ!?  解決しました!
DATE : 05/02/03(木) 17:45
NAME : kokoさん
EMAIL:
U R L:


> 乾燥して、土の表面が白くなったのであれば、水分が蒸発して肥料分が析出した物でしょう。掻き取るか、上に土で覆うと良いでょう。万一カピの場合も掻き取ってください。正常に成育していれば、心配ありません。

早速のご教授本当にありがとうございます。
カビかと思っていたんですが、良く見ると肥料かもしれないとも感じます。
ドラセナ自体は元気なので、教えて頂いた様に
土を掻き取って手当したいと思います。
本当にありがとうございました<(_ _)>




  [12150] バスケットの土が凍りました...
    DATE : 2005年02月02日(水) 22時54分
    NAME : よっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    またまたよろしくお願いします。
    大阪市内14F南向き風当たり強しのベランダです。

    ここ2日の寒波で椰子バスケットの土が凍っているようです。
    今後どのような手当てをするといいでしょうか。

    中身はパンジー・ビオラ・ノースボールなどです。
    気温も夜半には0度以下になっているようで、暖かかった日曜日に
    潅水したのが仇になりました。
    昨日から水切れのように元気が無かったのですが、今日はいよいよ
    だらりとしなだれてきてしまいました。
    土に触るとカチカチの冷凍状態!
    根はどうなっているんでしょう...
    風邪も強く乾燥もひどいようです。
    あたたかくなったら、ぬるま湯でもとついバカな事まで考えてしまいます。
    明日暖かければ潅水したいのですが、ハイポ。。。などあげては
    きつすぎるんでしょうか?
    なんとか生き返らせてあげたいんです。
    今夜はラティスの下のほうに下ろし、風当たりを避けてあります。

 
[12154] (1) Re: [12150] バスケットの土が凍りました...  
DATE : 05/02/03(木) 01:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


よっちゃんさん、今晩は(^-^)

> ここ2日の寒波で椰子バスケットの土が凍っているようです。
> 今後どのような手当てをするといいでしょうか。


凍っちゃいましたか・・・
中身は耐寒性の高い植物のようですから、耐えてもらうしかないですねぇ。
ぬるま湯はダメです、自然解凍でお願いします。
ハイポ(ネックス?)もだめです。
取りあえず、根にダメージがあるかも知れない間は、心配でしょうが
いろいろやらないことです。
生命力を信じて、私達はサポートするだけ。

今後なんですけど、14階ですと風が強いですから、水を与えないわけには
いかないと思うんで、午前中早めに与えるか、置き場の工夫が
必要かも知れないですね。
あまり乾燥しないように(凍るリスクを減らすため)直接風が当たるところに
置かないとか、夜はベタがけシートのようなもので覆うとか。

 
[12158] (2) Re: [12150] バスケットの土が凍りました...  解決しました!
DATE : 05/02/03(木) 07:51
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


VITAさん おはようございます
いつもありがとうございます。

よくわかりました。ハイポネクスも我慢しますね。
14Fでガーデニングをはじめて、初めての冬なので戸惑う事ばかりです。
家の中に入れられるくらいの数なら夜だけでも入れたいくらいですが、
環境の変化も良し悪しかと思い眺めている次第でした。
今日からしばらくは塀の内側にくっつけて全面から吹きさらしにならないようにしておきます。
夜も気温に気をつけてシートも準備しておきます。

ほんとにありがとうございました。

 
[12160] (3) Re: [12150] バスケットの土が凍りました...  
DATE : 05/02/03(木) 09:42
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


パンジー・ビオラ・ノースボールどれも毎日凍り付いていますが元気です。
水のやりすぎに気をつければ、カチカチのシナシナ状態でもいつの間にか復活しています。
でも、なるべく凍りつかないほうが良いので、ベランダの床の建物側の壁際に置くとよいです。手間をかけるなら日中はよく日の当たる場所に移動するとなおよいです。

 
[12166] (4) Re: [12160] [12150] バスケットの土が凍りました...  解決しました!
DATE : 05/02/03(木) 17:02
NAME : よっちゃん
EMAIL:
U R L:


のほほ@つくばさん
はじめまして、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。

> パンジー・ビオラ・ノースボールどれも毎日凍り付いていますが元気です。
今、外出から帰ってきたら復活していました。

> 水のやりすぎに気をつければ、カチカチのシナシナ状態でもいつの間にか復活しています。
ほんとに強くて元気な子たちですね。

> でも、なるべく凍りつかないほうが良いので、ベランダの床の建物側の壁際に置くとよいです。手間をかけるなら日中はよく日の当たる場所に移動するとなおよいです。
今朝は風もなかったので、また日向に出して、カラカラになった籠にだけ
水をあげて行きました。
これからは天気予報に気をつけて冷え込む日にはアドバイスを採用させていただきます。ついでに、遠足シートも探し出しました。

みなさんありがとうございました。




  [12149] マダガスカルジャスミンを冬枯れさせてしまった?
    DATE : 2005年02月02日(水) 21時56分
    NAME : 香雪堂すうどんさん
    EMAIL:
    U R L:


    マダガスカルジャスミンというつる性のわりと葉の厚い植物を
    つい最近まで屋外で育てていたのですが、
    前に夜間の気温が0℃を下回った日が何日かあった頃、
    深緑だった葉が薄緑色になってしまい、
    葉に元気がありません。
    
    枯らしてしまったんでしょうか・・・(涙)
    
    なにかアドバイスをもらえませんか。
 
[12151] (1) Re: [12149] マダガスカルジャスミンを冬枯れさせてしまった?  
DATE : 05/02/02(水) 23:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいはどこでしょう? 冬越しについてのご質問は、必ず地域を書いてくださいね。
マダガスカルジャスミンはその名のとおり、マダガスカル原産の熱帯性花木ですから、よほどの暖地でなければ戸外越冬は無理です。
参考サイト↓(右下「管理方法」も見てくださいね)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/madagajas1.htm

ちなみに「冬枯れ」というのは、冬は枯れたようになっても春になると芽吹く落葉樹などの冬の様子に使う言葉です。寒さに弱い植物を冬戸外に置いておけば、「冬枯れ」じゃなくてホントに枯れちゃいますよ(^^;;

葉の色が薄くなった程度でしたら、助かる可能性があると思います。
部屋に取り込み、日当たりと温度(なるべく10℃以上)を確保して、様子を見てください。
水やりは、どんなふうにしていましたか? 春〜秋は「土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出すまでたっぷり」が基本です。お皿にたまった水は必ず捨てます。
でも冬は成長がにぶりますから、同じように水やりしていると過湿になってしまいます。とくに香雪堂さんのは低温のために葉も根もいたんでいると思うので、なかなか土が乾かないかもしれません。乾いてから、さらに1〜2日おいてから水やりするようにしてください。

葉が枯れて落ちても、根が生きていれば春に復活しますから、あきらめずに頑張ってくださいね。

 
[12162] (2) Re: [12151] [12149] マダガスカルジャスミンを冬枯れさせてしまった?  解決しました!
DATE : 05/02/03(木) 10:08
NAME : 香雪堂すうどんさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます!
すいません、このサイトと園芸は初心者でして・・・

葉の色が薄くなった程度ですので、頑張って元気にしてやります!
URL、ありがとうございました。




  [12120] ベゴニアは切り戻しできる?
    DATE : 2005年01月31日(月) 23時22分
    NAME : しろまめさん
    EMAIL: HOMIXY@aol.com
    U R L:


    ベゴニア・センパの八重咲きを育てていました。確か、寒さには
    強いものだと思って、雪の日も外に出しっぱなしにしてしまいました。
    すると、葉のほとんどが、しおれてしまい、ちょっと見苦しかったので、
    ほとんど葉はカットしちゃいました。茎のほうはまだまだ、元気な色
    をしていますが、今後、このベゴニアは、葉を出してくるのでしょうか?
    今思うと、八重咲きって小さなバラみたいにかわいくて、粗末にしなければ
    よかったと後悔しています。

 
[12124] (1) Re: [12120] ベゴニアは切り戻しできる?  
DATE : 05/02/01(火) 02:42
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


本来ベゴニアは南方系の常緑多年草ですから、切り戻しはできます。根が生きていればの話。高温清涼な多湿的環境。簡単に言えば苔や羊歯の花版と考えれば良いでしょうね。7度から30度で20度前後の大気湿度清涼な(60-90%)ところが(^^♪
明るければ、射光はあまり関係ないようです。
従って、室内観賞用開花株が晩秋から沢山販売されますしフローレンスは春から初夏にポット苗が販売されます。
日本では一過性の花扱い。趣味の園芸家としては周年開花は不向き。長期開花や耐寒耐暑性はフローレンス系位。貴方のはベゴニア・センパフローレンス・ダブレット・舞扇でしょうか。
ーー「センパフローレンス・ダブレット」は「四季咲き(成り)の八重咲き」の国語でなくベゴニアの呼称?の意味ーー

 
[12137] (2) Re: [12120] ベゴニアは切り戻しできる?  
DATE : 05/02/02(水) 00:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


C・Bさん、肝心のしろまめさんの質問へのお答えになってないですよf(^^;
センパフローレンスの八重咲きって、ほんと可愛いですよね。
センパはベゴニアのなかでは耐寒性が強いほう(0度以上で越冬)ですから、関東以西の暖地なら戸外で越冬可能ですが、しろまめさんのお住まいはどちらでしょう?
暖地でなければ、室内に取り込まないと枯れちゃいますよ。もちろん暖地といっても、きつい霜や雪にあてるのはまずいです。

越冬するときは、切り戻ししてコンパクトな姿で乾燥気味に管理、というのが普通のやり方ですから、切り戻したこと自体は問題ないと思います。
葉っぱが枯れただけなら大丈夫だと思いますが、茎までしおれてグタグタになったら、ちょっとアブナイかもしれません。
このまま春まで様子を見るしかないんじゃないでしょうか。

 
[12142] (3) Re: [12120] ベゴニアは切り戻しできる?  解決しました!
DATE : 05/02/02(水) 12:27
NAME : しろまめさん
EMAIL: HOMIXY@aol.com
U R L:


C.Bさん、ぽーさん、ありがとうございます。
結局、冬は切り戻して霜の当たらないところで越冬できる植物なんですね。
ほっとしました。これからは、ベゴニアの上に雪など積もらせないようにします♪




  [12028] ベンジャミンについて
    DATE : 2005年01月26日(水) 23時01分
    NAME : 三冬さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベンジャミンの葉に茶色い斑点のようなものができました。これは何か病気でしょうか?葉一枚ではなく、けっこう多いです。摘み取った方がいいのでしょうか?

 
[12041] (1) Re: [12028] ベンジャミンについて  
DATE : 05/01/27(木) 18:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベンジャミンは環境が急に変ると、茂らせている葉を落としてしまう事があり
ます。病気ではなく一時的な生理現象ですから、葉が全部落ちたとしても春に
なれば元の姿に戻るはずです。
現在置いてある場所は一定の場所でしょうか。どこからか移動した事はありま
せんか。日常の管理はどのようにされていますか。水遣りや置き場所、植え替
え、肥料が影響している事も考えられます。

 
[12045] (2) Re: [12028] ベンジャミンについて  
DATE : 05/01/27(木) 23:07
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ポトスなどの観葉植物で斑点細菌病というのが有りますがベンジャミンでもあるようですね。以下サイトのずっと下の方を見てください。
http://www.greenjapan.co.jp/jimandaisen.htm
斑点ということですからもしかしてこの斑点細菌病では?そうであればまずは薬剤散布を。
通常の管理では病気でない限り斑点が出るということはありません。

 
[12050] (3) Re: [12028] ベンジャミンについて  
DATE : 05/01/28(金) 00:30
NAME : 三冬さん
EMAIL:
U R L:


買った時から、一定の場所ですね、日光のよく当たる場所。一日に1・2枚程度落ちますけど。あまり落葉はないですね。水は乾いたらあげてますし。ただ、去年の秋に植え替えはしました。

 
[12138] (4) Re: [12028] ベンジャミンについて  
DATE : 05/02/02(水) 00:53
NAME : 園芸初心者くん
EMAIL:
U R L:


うちのベンジャミンも少し葉の先が茶色い斑点があります。
12月初めに購入して、去年までは元気だったのに、今年に入って
葉がボロボロ落ちてしまいました。
今は葉落ちはなくなりましたが、その代わりに葉の先に茶色い斑点が
出てきました。病気と聞いてびっくりしています。
どうしたらよいのでしょうか。
日光は割りと良い場所だと思いますが。

三冬さんのメールを拝見させていただき、メールさせていただきました。

 
[12140] (5) Re: [12028] ベンジャミンについて  
DATE : 05/02/02(水) 11:29
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


三冬さん、植替え時期が若干遅かったように思えます。観葉植物だけでなく、
他の植物も冬場は休眠する物がほとんどです。休眠と言っても活動を停止する
のではなく、生長期より活動が鈍くなってしまいます。養分は全く吸収せず、
水分を微量ながら摂取しながら生きている時期を休眠期と呼んでいます。
植替えをすれば、それなりのダメージを与えてしまいます。植物は休眠期に入
るまでにダメージを回復させる必要があり、植替えした時期が遅いとダメージ
を背負ったまま休眠してしまいます。休眠期にダメージを回復させる事は困難
ですから、何らかの障害が発生してしまいます。
基本的には5月から9月が最適と言われてますが、地域によっては9月では遅
い場合があります。では8月なら大丈夫かと思われるでしょうが、8月は猛暑
が厳しいので植物は相当の体力を必要とし、いくら生長期で活動が活発と言っ
ても植物には苦しい事になります。ですから一番最適なのは5月に入ってから
行なうのが植物には最適な時期だろうと僕は思って作業をしています。

葉に斑点が出来て枯れるのは、植替え時期だけでなくハダニやカイガラムシが
影響している事も考えられます。状態が悪くなったら幹や茎、葉の裏側などを
細部にわたって観察して下さい。時期的に発生しやすいのは、春から秋にかけ
てです。特にカイガラムシが発生するのは7月頃がピークですから、定期的に
観察し発見したら早めに薬剤を散布して被害を最小限にして下さい。
いずれも乾燥が原因ですから、定期的に葉水や霧水をするようにして下さい。

害虫以外に考えられるのは、年間を通して使うエアコンや冬場に頻繁に使用す
る暖房器具によって室内が乾燥気味になったためが考えられます。

植替え時に、根に付いた用土を全部入れ替えた場合も状態が悪くなります。
観葉植物や多肉植物は用土を全部入れ替えられる事を嫌いますから、最低でも
半分以上は残すようにして下さい。

状態が悪くなったら、下記に書いた事を確認して見て下さい。
病害虫の有無、室内の湿度、換気、植替え時期、植替え方法、水遣り、施肥、
置き場所、光線の強弱、葉水と霧水の有無などをチェックして下さい。




  [12113] 植え替えを完了してしまった鉢(土)へのマグワンプの施し方で良い方法ありませんか?
    DATE : 2005年01月31日(月) 21時49分
    NAME : オリコさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日この寒いなかどうしても寄せ植えをしたくなりホームセンターで色々買ってきた実施しました。
    が、しかし、久々だったので土にマグワンプ(肥料)を混ぜ込むのをすっかり忘れてしまいました。

    こういう場合上からパラパラと掛けてもこの肥料の効力は発揮されるのでしょうか?
    土に数箇所穴を開けてマグワンプを流し込むとか…。

    このような経験と解決法など知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

 
[12118] (1) Re: [12113] 植え替えを完了してしまった鉢(土)へのマグワンプの施し方で良い方法ありませんか?  
DATE : 05/01/31(月) 23:17
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


少し空いているところに埋めるとか、表土にパラパラするとか自由。纏めるのは良くないですね。薄く広く回数多くが基本ですから。無くても良い。リンカリ中心の遅効性肥料・元肥ですから、肥料切れすることなく「じんわり」と効くがうたい文句。根張り良く、葉は瑞々しく、花は鮮やかに、肥料焼けし難く。とかも言っていますが。

 
[12125] (2) Re: [12113] 植え替えを完了してしまった鉢(土)へのマグワンプの施し方で良い方法ありませんか?  
DATE : 05/02/01(火) 08:56
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


マグァンプKの使い方は、用土に混ぜ込むだけでなく置肥としても有効ですか
ら、用途に合わせて使用されるといいと思います。有効期間は粒の大きさによ
って変ります。小粒で約1年、中粒で約1年半〜2年効果が持続します。
他の置肥と違ってマグァンプKは、直接根や茎に触れても肥料負けをする事が
ないのが特徴です。与える量さえ間違わなければ、普通の肥料よりは使い方が
楽かも知れません。
マグァンプKはどんな植物にも適応しますが、植物によっては与える時期が異
なります。植物が養分を必要としない時期に与えると、施肥をした意味がなく
なりますから、与える時期を良く考えて与えるようにして下さい。

マグァンプKは緩効性化成肥料ですから、速く養分が必要とする植物には適し
ません。その際は速効性化成肥料を使われるといいと思います。

 
[12132] (3) Re: [12125] [12113] 植え替えを完了してしまった鉢(土)へのマグワンプの施し方で良い方法ありませんか?  
DATE : 05/02/01(火) 19:38
NAME : オリコさん
EMAIL:
U R L:


C・Bさん園芸道楽さん返信ありがとうございました。

マグアンプって元肥としてのイメージしかなかったのですが、
昨日販売元のサイトで調べた所、
『元肥を入れ忘れた場合』という事でQ&Aにのってました。
『そこには株元にばらまいて下さい。』とのことでした。

これからちゃんと準備して忘れないように気をつけます。
どうもありがとうございました。

 
[12133] (4) 植え替えを完了してしまった鉢(土)へのマグワンプの施し方で良い方法ありませんか?  解決しました!
DATE : 05/02/01(火) 19:39
NAME : オリコさん
EMAIL:
U R L:


解決!!




  [12104] ローズマリーの葉が黄色い&線が出てきた。
    DATE : 2005年01月31日(月) 14時32分 *
    NAME : ローズマリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうもです。今回の質問は、ローズマリーの葉が黄色くなってて、しかも葉の表面!?もしくは中?に、前までは出てなかった葉の色より濃い線で葉脈が?浮き上がってきてるのですか、どうしてですか?それとその治し方をおしえてください。

 
[12109] (1) Re: [12104] ローズマリーの葉が黄色い&線が出てきた。  
DATE : 05/01/31(月) 17:54
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


冬場で新芽が育ち難く、古い葉が充実し過ぎたもの・トウが立つ状態と考えられます。春になれば又青々としてきます。
又枯れる前兆とも考えられます。詳しくは、ローズマリーさんの別のセルに、思い付くまま、書いておきましたので参考になれば・・・・・

 
[12130] (2) Re: [12109] [12104] ローズマリーの葉が黄色い&線が出てきた。  
DATE : 05/02/01(火) 10:58
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


> 冬場で新芽が育ち難く、古い葉が充実し過ぎたもの・トウが立つ状態と考えられます。春になれば又青々としてきます。
> 又枯れる前兆とも考えられます。詳しくは、ローズマリーさんの別のセルに、思い付くまま、書いておきましたので参考になれば・・・・・

わかりました。別のセルを見ます。どうもありがとうございました。

 
[12131] (3) Re: [12104] ローズマリーの葉が黄色い&線が出てきた。  解決しました!
DATE : 05/02/01(火) 10:59
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございました。




  [12106] ローズマリーの葉が赤色?になってる。
    DATE : 2005年01月31日(月) 14時46分 *
    NAME : ローズマリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    タビタビすいません。なんか、ローズマリーの葉が赤くなってるんですけど、どうしてでしょうか?

 
[12108] (1) Re: [12106] ローズマリーの葉が赤色?になってる。  
DATE : 05/01/31(月) 17:48
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


紅葉というよりか「枯れた」のじゃないですか?。
凍結・氷結脱水と考えられますが、枝を揺さぶったり、枝を切って見たりして、観察してください。霜焼けや日焼けは余りない花卉ですが。開花枝は多少醜くはなりますが。
ローズマリーは木枝の中は枯れこむ性質があります、絶えず刈り込まないと段々と透けてきます。上層部の枝がグニャグニャと曲がり、表面が青々とし、中まで射光しない、枝張りが表面だけになり易い。強剪定すれば極端に、丸坊主状態になりやすく、心配になってきます。
新芽の更新と中心までの射光と風通しを計る事も必要です。尤も、下葉が枯れても、株が枯れる事は少ないものです。

 
[12129] (2) Re: [12108] [12106] ローズマリーの葉が赤色?になってる。  解決しました!
DATE : 05/02/01(火) 10:57
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


> 紅葉というよりか「枯れた」のじゃないですか?。
> 凍結・氷結脱水と考えられますが、枝を揺さぶったり、枝を切って見たりして、観察してください。霜焼けや日焼けは余りない花卉ですが。開花枝は多少醜くはなりますが。
> ローズマリーは木枝の中は枯れこむ性質があります、絶えず刈り込まないと段々と透けてきます。上層部の枝がグニャグニャと曲がり、表面が青々とし、中まで射光しない、枝張りが表面だけになり易い。強剪定すれば極端に、丸坊主状態になりやすく、心配になってきます。
> 新芽の更新と中心までの射光と風通しを計る事も必要です。尤も、下葉が枯れても、株が枯れる事は少ないものです。

ありがとうございます。多分雪が積もったからでしょうかね。これを参考にしていきます。




  [12063] コーヒーの木の葉がしおれてしまいました
    DATE : 2005年01月28日(金) 23時29分
    NAME : poohさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて書き込みます。
    1週間くらい前から突然葉がしおれ下に向きたれてしまいました。
    かれてしまうか不安ですので、良い対処があれば教えていただきたいのですが・・

 
[12077] (1) Re: [12063] コーヒーの木の葉がしおれてしまいました  
DATE : 05/01/29(土) 12:35
NAME : f fさん
EMAIL: fumiyuka34@yahoo.ne.jp
U R L:


葉がしおれてきたという事は根になんらかの問題が発生したのではないでしょうか?
鉢植えですよね?何年くらいたちますか?
また高さはどのくらいあるのでしょうか?

まずすべき事は、葉を摘んであげる事です。状態にもよりますが、まだしおれてきて間がないのであれば、全体的な葉の量を今の状態から3分のくらい
まんべんなく摘んでみてください。

葉がしおれてきたのはさまざまな要因がありますが、水分が葉先まで充分に行き届いてない証拠です。

置いてある環境などを教えていただければなおご説明しやすいのですが。

 
[12094] (2) Re: [12063] コーヒーの木の葉がしおれてしまいました  
DATE : 05/01/30(日) 15:21
NAME : poohさん
EMAIL:
U R L:


ffさんありがとうございます。
ちょうど1年程前から、鉢植えでベランダに置いていて、背丈は15センチくらいに成長していました。
葉を触ってみると少しぱりぱりしているような気がします。
葉はつんだほうが良いのでしょうか?また植え替えて見たほうが良いのでしょうか?

 
[12116] (3) Re: [12063] コーヒーの木の葉がしおれてしまいました  
DATE : 05/01/31(月) 23:06
NAME : poohさん
EMAIL:
U R L:


度々ですが、上の方にについている葉が、しおれるだけではなく、黒くこげるようにぱりぱりになりつつあります。どうしたらよいものか?
どなたか教えていただけませんか?

 
[12128] (4) Re: [12116] [12063] コーヒーの木の葉がしおれてしまいました  
DATE : 05/02/01(火) 09:53
NAME : f fさん
EMAIL:
U R L:


> 度々ですが、上の方にについている葉が、しおれるだけではなく、黒くこげるようにぱりぱりになりつつあります。どうしたらよいものか?
> どなたか教えていただけませんか?


プーさんへ。上の方から葉が枯れてきたのですね?実際に見てないですが、霜焼けもしくは底根に異常をきたしていると思います。水をやりすぎていませんか?寒風がもろにあたってませんか?
とにかく今は根があまり活動していませんので植え替えもできるならしたくはないですね。
ベランからとりあえず部屋に入れて窓越しに日光のあたる所(急に暖房のきいた部屋ではなく、空調なしの部屋の中)に置いてください。

また黒くしおれた葉は取り除いてください。
そして3月に入ってから気温が上がりだした頃に植え替えを行ってください。
そのさい木にたいして適度な大きさの植木鉢をセレクトしてくださいね。
そして活力剤を少しずつ与えてください。
わかりやすく言えば、胃の調子が悪くて体が弱ってきた人を介護するのと同じです。胃の弱ってるひとに急にステーキをご馳走してもいやですよね。
あせらず徐々に治療していってくださいね。
よくなる事を願ってます。ここまで考えるプーさんならコーヒーの木もきっと喜んでますよ。素敵な事ですよね。




  [12112] 明日、九州に雪が・・・
    DATE : 2005年01月31日(月) 19時43分
    NAME : のんのんさん
    EMAIL:
    U R L:


    明日、九州地方にも大雪の予報が出ています。去年お庭に120個のチュウリップの球根を植え、やっと芽が出て、まだ小さい娘たちと大喜びしていました。
    順調に大きくなっていたのですが、明日雪が積もっても大丈夫なのかが心配で心配で・・・そのままにしていても大丈夫なのでしょうか?ビニール等をかける必要があるのでしょうか?

 
[12115] (1) Re: [12112] 明日、九州に雪が・・・  
DATE : 05/01/31(月) 22:45
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/ti_00001g.htm
上にあるようにチューリップは冬に雪が降り夏まであまり気温が上がらないようなところで良く育つとか。新潟・富山など。
私は石川ですがお隣の富山県では毎年チューリップ祭りがあります。それはそれは見事な眺めです。でも球根を肥大させるため花は早めに摘み取ります。富山は石川よりさらに雪がつもります。

 
[12117] (2) Re: [12112] 明日、九州に雪が・・・  
DATE : 05/01/31(月) 23:10
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


蛇足ですが富山の砺波チューリップ祭りの様子が載っていたので。
毎年4月の終わりから5月初めにかけて開かれますが一見に値します。
http://homepage1.nifty.com/balcony/Tulip/tulip01/tonami.html#tulip
今雪の下でたくさんの球根が春を待ちわびているはずです。

 
[12119] (3) Re: [12112] 明日、九州に雪が・・・  
DATE : 05/01/31(月) 23:19
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横から失礼しま〜す。
富良野のラベンダー畑と富山のチューリップ畑は、一度は訪ねてみたい私の憧れです。華子さんご紹介の画像を見て、ますますその思いがつのります。
よいものを見せていただきました、華子さんありがとうございました。
北国ではチューチップだけでなくいろんな球根や苗が、雪の下で春を待ちわびているのでしょうね。

 
[12122] (4) Re: [12117] [12112] 明日、九州に雪が・・・  解決しました!
DATE : 05/02/01(火) 00:29
NAME : のんのんさん
EMAIL:
U R L:


チューリップ祭り素敵ですね!!九州にもハウステンボスというチューリップの楽園がありますよ!残念ながらインターネットをはじめたばかりで、写真等を載せることが出来ませんが・・・
我が家のチューリップも娘達の想いが届いて雪の下でがんばってくれることを祈ります!春になって見事に咲いたら、その写真をネット上に公開出来るように、私もパソコンの勉強をがんばります!
返信ありがとうございました。私にとってはじめてのインターネット活用だったのでうれしかったです!

 
[12127] (5) Re: [12112] 明日、九州に雪が・・・  
DATE : 05/02/01(火) 09:36
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが・・・・雪は温かいものですよ。私の住む北海道では野菜も雪の下で越冬します。チューリップや花の苗、バラなど雪の布団にくるまって寝ています。チューリップは雪が融ける前に芽は5cmぐらいは出ていますよ。
120本のチューリップたちも雪に触れてかえってきれいに咲くと思います。お子さんと愛でてくださいね。
我が家のチューリップたちはまだまだ1m以上の雪の下でZZZと寝ていることでしょう。




  [12087] ヒヤシンスの水栽培について
    DATE : 2005年01月29日(土) 23時52分
    NAME : Takasiさん
    EMAIL:
    U R L:


    1月の終わりに少し芽が出たヒヤシンスの球根を買いました。
    水栽培を始めると根が出始めましたがこのままでも
    花が咲くのでしょうか?。
    寒さに当てないとだめだと聞いていますが、どうしたら
    良いでしょうか?。

 
[12088] (1) Re: [12087] ヒヤシンスの水栽培について  
DATE : 05/01/30(日) 01:42
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


今の時期に芽だしすれば当然咲くものと思っていますから、改めて考えた事はありません。球根は十分完熟・充実・ある程度の大きさがあって、球根の中が分球していない事。大きいに越した事はない。小さければ、穴から落ちたり、途中で正常な成長をする為に必要な栄養エネルギーが不足したりしますから、水栽培は大きい球根が良い。此処が土植えや水耕栽培と違います。只単に、球根の大きさだけと思います。
夏や秋や正月に咲かせようと思ったら、開花希望日の半年前に30日程度パーシャルに入れて低温処理して、15-20度程度で育成しなければダメでしょうが。球根の体内時計を狂わす事が必要。正月のユリやチュウリップは概ね其の理屈で育てたものです。
其の侭ガラス越しの日差しに当てておけば良い。只時々水を替えたり、容器をアルミホイルで包まないと、藻が生えたり、水が腐ったりして、根が腐ります。肥料も水が腐ったり、藻が生える原因になります。

 
[12091] (2) Re: [12087] ヒヤシンスの水栽培について  
DATE : 05/01/30(日) 13:28
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


本来は11月ころから発根させるのですが、花芽が動いているのですね。なによりも根を成長させたほうがいいと思うので、根が5〜6cmになるまでは暗い涼しいところに置きます。玄関箱のクローゼットなどに。暗い土の中で根が伸びるところをイメージしてください。球根の発根部分と水面は1cmぐらい空けます。根が伸びたら温度が安定して低めの窓辺に移します。水は10日に一度くらいの割りで取り換えます。根がさらに伸びて容器いっぱいになってきたら、水位を2cmほど下げます。このころには花芽もぐんぐん伸びますので、できるだけ明るく温度の高くないところで管理します。温度が高いと花も早く終わってしまいます。
花後、球根がしっかりしていれば鉢植えにして外で肥育管理し、庭に植えるなどするとまた来年以降花を見ることが出来ます。花が咲き終わるまで肥料はいりません。

 
[12114] (3) Re: [12087] ヒヤシンスの水栽培について  解決しました!
DATE : 05/01/31(月) 22:18
NAME : Takasiさん
EMAIL:
U R L:


皆様、ありがとうございました。




  [12097] 開いた花と蕾が付いたミニバラの越冬方法
    DATE : 2005年01月30日(日) 22時36分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ!
    いよいよこの冬一番の大寒波到来ですね。
    予想最低気温−4℃の日があるそうで
    さすがにベランダの鉢植えも部屋に入れようかと思案中です。

    相談事は・・・・実は知り合いがミニバラを頂きました。
    3号ぐらいのプラスチックス鉢に数本入ったもので
    札とバラを見たところ、ポールセンの「アポロ」と「クラウディア」と思われます。
    贈答品なので、蕾いっぱい、花いっぱい、葉っぱもいっぱい状態です。

    でも、この時期のバラって普通休眠期ですよね?
    こういう活動中のバラは、これからどう対処したらよろしいのでしょうか?

    とりあえず、硬そうな蕾は取って、ある程度花を楽しんだら
    葉っぱは取らず、そのまま室内で育て、3月頃根を触らず、鉢替えだけ
    行えばいいのでしょうか?
    やはり、花も葉っぱも全部取って、休眠させるべき??
    でも急に寒い戸外に出しても可哀相な気もしますし・・・・

    ご教授よろしくお願いします。。。

 
[12102] (1) Re: [12097] 開いた花と蕾が付いたミニバラの越冬方法  
DATE : 05/01/31(月) 12:16
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


温室等で開花調整された株ですから いきなり外の寒風にさらすと しおれてしまったりしますので
室内の窓辺など日当たりのいい場所で 花を観賞し、
花がら摘み程度で 従来の休眠期におこなうべき植替えや剪定はしなくていいとおもいます。
春に 5号か6号くらいの鉢に新しい用土を足して植えつけてあげればいいでしょう。
去年私も開花株を購入しそうしました^^
そして今年の1月に土を落としての植替えと株分け・強剪定をしましたよ。

 
[12107] (2) Re: [12097] 開いた花と蕾が付いたミニバラの越冬方法  
DATE : 05/01/31(月) 17:32
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんと同意見です。
基本的に、花は華が咲き揃ってこそ、華なのですから、綺麗に咲いているものをわざわざと潰す必要は無いと考えます。パラパラとしか咲いてい無いとか、開花期間が終盤に入っているとか、何かの原因で近々萎れてしまうとか
等の事情があれば、又優先順序も変わってきますが・・・・
室内の日当たりがよければ、20度以上ありますから、当分咲くでしょう。
華の終わった枝から順に剪定すれば良いでしょう。
鉢土さえ崩さなければ植え替えは(鉢変え)いつでも良いものです。
3号9cmの鉢は小さ過ぎて乾湿・根張り・根詰まり・通気・施肥等の管理がし難いので、15cmの5-6号がお勧めです。大きからず小さからずで置く場所も余り気を使わなくても良いですから。5月からの華ですから、3月や6月に軽く(1/3切り捨てる)整枝したり、来年の1-2月に大幅に整枝すれば良いのでは。
生き物ですから、いついかなる事故で枯れるかも解かりませんからね。

 
[12110] (3) Re: [12097] 開いた花と蕾が付いたミニバラの越冬方法  解決しました!
DATE : 05/01/31(月) 18:14
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、C.Bさん、アドバイス有難うございます。

やはり 今は花を咲かせた方がよさそうですね。
早速知人に伝えます。
ありがとうございました!




  [12099] いちごと米のとぎ汁
    DATE : 2005年01月31日(月) 01時46分
    NAME : DIOさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴを地植えで育て始めました。

    前の記事で『米のとぎ汁』についてありましたが、もう少し詳しく・・・。
    イチゴとの相性はどうでしょうか?

    私はまだ園芸は初心者なので、どなたか教えてください。

 
[12100] (1) Re: [12099] いちごと米のとぎ汁  
DATE : 05/01/31(月) 10:26
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


米のとぎ汁は、特に肥料としての効果というものでは考えない方がよいと思います。
何によくて、何に悪いというものにもなりません。
米のとぎ汁は、土中の微生物のよいすみかになる効果があります。
イチゴにに効果というより、土壌をよくする効果と言うことです。

お問い合わせ以外でのイチゴ作りのアドバイス。
イチゴは本当は、12月の、寒さがくる前に、黒いビニールでマルチングをしてやればよかったのですが。
地温の低下を防いで、根を張り、株が大きく育つことをはかります。また、実が付くころには、丸虫と、ナメクジの進入防止になります。
マルチングをしますと、それ以降は肥料をやることができません。
そのため、マルチングと同時に、指で株の周りにいくつか穴をあけ、そこに油かすを入れてやれば良い肥料となり、甘いイチゴが収穫できます。
この冬一番の寒波到来。
少々遅そうですが、来年もチャレンジしてみては。
この時期、あまり水をほしがらない時期ですので、米のとぎ汁もそこそこにしてみて下さい。

 
[12101] (2) Re: [12100] [12099] いちごと米のとぎ汁  
DATE : 05/01/31(月) 11:36
NAME : DIOさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。もう少し教えてください。

ちなみに、こちらは東京で先週透明なビニールを株元に敷きました。
2月に追肥しようと思っていたので、端をきちんと止めず追肥もまだです。
現在変形ながらも実を3つほどつけ、すこしづつ赤くなっていますが
株じたいにあまり元気がないようです・・・。

肥料はあげないほうが良いですか?
この株はダメになってしまうのでしょか?

 
[12103] (3) Re: [12099] いちごと米のとぎ汁  
DATE : 05/01/31(月) 14:22
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


寒い時期ですから、地植のイチゴは、今、実が付いたからと喜ばないようにしましょう。
今は、つぼみもつまんでとばして、ひたすら株を大きくすることに努力しましょう。
根を十分はらしておけば、4月に暖かくなれば見違えるように葉っぱが大きくなり、多くの花も咲くでしょう。
肥料は今からでも十分間に合います。
私の経験から、赤くなるイチゴ、トマト、スイカには油かすをやると甘くて良いものができました。

寒い時期、多くの草木も冬越しに耐え忍んでいます。株に元気がないのも止むを得ません。
この時期、温室でぬくぬく育った苗はひ弱です。
この寒さに耐えて生き延びないと良い株になってくれません。
ただ、堪え忍ぶことのお手伝いはしてあげましょう。

せっかくなのですが、株を育てたいときのマルチングは黒色を使う方が良いですよ。せっかくですので今年はそのまま育てられたらと思います。

 
[12105] (4) Re: [12103] [12099] いちごと米のとぎ汁  解決しました!
DATE : 05/01/31(月) 14:41
NAME : DIOさん
EMAIL:
U R L:


ご親切感謝します。
早速追肥と手入れをして見守りたいと思います。

こちらの掲示板はよくご覧になるのですか?
春過ぎあたりに、実が生ったと報告できたらよいですが^0^。

頑張ってみます。




  [12038] 室内では、いつぐらいに植えたらいいの?
    DATE : 2005年01月27日(木) 16時07分
    NAME : ハッピイ☆彡さん
    EMAIL:
    U R L:


    私は、教室でいろいろな植物をそだてています。教室なので温度や、
    植える時期を間違えなければ。そのまま植えていいのですか?
    教えてください!窓の近くなんですけど・・・大丈夫ですか?
 
[12043] (1) Re: [12038] 室内では、いつぐらいに植えたらいいの?  
DATE : 05/01/27(木) 22:52
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


まず、何を育てているのでしょう。
相手がわからないと大丈夫かどうかは、答えにくいですよね〜?
温度が平気でも日照がないとダメなものとかもありますよ。
地域か、具体的な温度もわかったほうが良いかもしれません
教室なら昼間は暖かいでしょうが、週末や夜はかなり冷えるんじゃないですか?
先生に相談して、教室に温度計を置いて観察するのも良いかと思います。

 
[12078] (2) Re: [12043] [12038] 室内では、いつぐらいに植えたらいいの?  
DATE : 05/01/29(土) 18:02 *
NAME : ハッピイ☆彡さん
EMAIL:
U R L:



育てている植物は、タイム・パンジーなんですが・・・。
あと、育てているところは、北海道です。
これだけで、わかりますか?あと窓側なので、日当たりは大丈夫です。
夜には冷えますが、その前に暖かいところに移すので、大丈夫です。

 
[12096] (3) Re: [12038] 室内では、いつぐらいに植えたらいいの?  
DATE : 05/01/30(日) 19:33
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私も北海道なのでご相談にのれるかもしれません。
今ひとつご相談の意味がわからないので・・・
◎現在鉢で育てているタイムやパンジーをこのままでいいのでしょうか?という質問ですか?
◎それとも何か他にこれから種を蒔くことの質問ですか?

今、窓辺にあるタイムやパンジーはもともとは外で育てる植物なので、いくら窓の日が当たっても、ヒョロヒョロといていませんか?葉の色も薄いでしょう。これはそのまま時々水をしっかり底から出るまであげて育ててくださいね。帰るときはどちらに置くのかしら?寒いかなと思ったらスーパーのビニールのお買い物袋をスッポリとかぶせるだけでも保温になりますよ。
それでも、これからはもう少し厳しい寒さになりますから夜やお休みの日は心配ですね。暖房の切れない部屋に置かせてもらえるといいですね。このまま育っても春になって外に出せる頃には、だら〜んとしているかもしれないですね。北海道ではそのころに、外の温室や雪の下で冬を越したパンジーがたくさんお店に出て売られますよ。

もし、これから種を蒔くのでしたら、外で面倒を見れる5月になってからがいいですよ。
それから、教室の中で緑の物を育てたいのでしたら、観葉植物といって
外の光があまり当たらなくても、元気に育つ葉もたくさんありますから、そういうのも窓辺に置くといいですね。お花はあまり咲きませんが。
オリズルランはたくさん鶴のような子株を出しておもしろく、扱いやすいですよ。




  [12080] ローズマリー、チェリーセージ
    DATE : 2005年01月29日(土) 18時52分
    NAME : ゆみちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダでハーブを育てています。ガーデニング初心者です。秋に苗で購入し、ローズマリーは花を付けなかったけれどセージは赤い花を咲かせていました。セージとローズマリーを育ててる友人のアドバイスで、冬に一度短く切ると新芽が出て夏秋に花がたくさん咲くと聞いたので、10p程残して切ってしまいました。勢い良く育っていた為、切ってよかったのかと不安です。ハーブの説明を読んでも切るようには書いてありません。どなたかアドバイスお願いします。

 
[12081] (1) Re: [12080] ローズマリー、チェリーセージ  
DATE : 05/01/29(土) 20:02
NAME : C・Bさん
EMAIL:
U R L:


苗の大きさが解かりませんので、小さいものと想像します。小さい苗の場合には切っても、斬らなくても良いでしょう。せめて茎が「箸の太さ」以上有れば剪定しても、剪定のし甲斐があります。
ハーブは主に、ヨーロッパで発展してきたものです。料理の匂い消し、香り付け等の為に。体臭がきつい(風呂の習慣がなかった。体の体臭がある。排泄物は窓から捨てていた。日本でも紙おむつや生理用品は塵箱に捨てているようなもの、体質や食習慣。)、羊・山羊・狐・兎の肉・古い魚等特有の臭みがあります。又冬場の保存食として肉を乾燥させて食していた。このような環境ですから、ハーブ栽培は、冷蔵庫変わりで、365日必要に応じて刈り取って使っていました。必然的に、セージやローズマリー等丈夫で何処でも育ち、萌芽力の旺盛なものが珍重されてきました。外国産・歴史の浅いものをハーブと云い、国産で歴史の長いものを薬味として、使い分けているようです。

プランター(65cm)や大きい植木鉢(8号24cm)に植えておけば、1-2年で30-60cm丸程度になります。幹が太くなるまで、其の侭育て、その後春先や晩秋等年に2-3回刈り込めば綺麗に格好良くなります。ベランダ栽培の場合には、3日置き程度に90度毎鉢を回転させれば、日当たりが満遍なく行き渡り、癖が付き難いものです。(屈光性回避)。尤も刈り込まなければ、邪魔になってきますから、思いっきり、バッサリと斬ってしまいます。ローズマリーは適宜刈り込まないと、下葉が無くなって、みすぼらしくなってきます。挿し木、剪定、植え替えは余程厳寒地で無い限り、いつでも、何処でもOKです。湿地より乾燥地向き。根詰まりさせた方が花付きが良いようです。蕾みが付いたり、花の咲いた枝は汚らしくなります。此処で花枝か葉枝か判ります。これもどうでも良い。肥料もどうでも良い。日差しは3時間は欲しい。長い方が良いです。根が凍結しないかぎり丈夫。事故で枯らしたら、枝を貰ってきて適当に挿して置けば良いでしょう。買った小苗よりも、貰った方が茎が太い分成長が早いものです。病害虫も極端に少ない。チェリーは新芽が出て、成長すれば大抵は咲きます。まずは不安解消まで。

 
[12095] (2) Re: [12080] ローズマリー、チェリーセージ  解決しました!
DATE : 05/01/30(日) 16:22
NAME : ゆみちゃん
EMAIL:
U R L:


C・Bさん、ありがとうございました。
セージもローズマリーも30cm位に育ったところでばっさり切ってしまったので不安に思っていました。
特にセージは花は咲きましたが枝がひ弱な感じでした。
神経質にならずに新芽が出てしっかりとした茎になることを期待して待つことにします。




  [12082] よくわからない用語があるのですが
    DATE : 2005年01月29日(土) 21時01分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。初めて書き込みをします。皆様よろしくお願い致します。
    園芸に関するものをみていると、「矮化剤」とよく見掛けますが、何のためのものでどういう効果のあるものなのか分かりません。
    一般の人が使うものなのですか?
    どなたか教えてください。

 
[12084] (1) Re: [12082] よくわからない用語があるのですが  
DATE : 05/01/29(土) 21:48
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


矮化剤ですが植物の節間を短くする薬です。
(ご存知かと思いますが葉の付いている所と付いている所の
間の事です。)

良く目にする植物ではハイビスカスがありますね。
ホームセンターや花屋で売られている鉢物は必ず使ってあります。
本来はもっと大きく成長する植物ですので・・・
葉や花の大きさには影響はありません。

ホームセンターなどで購入出来ると思います。
 
[12089] (2) Re: [12082] よくわからない用語があるのですが  
DATE : 05/01/30(日) 02:47
NAME : C・B さん
EMAIL:
U R L:


もう少しすると販売されます。ラナンキュウラスと云う球根花は、ほって置けば40-50cmになってしまいます。そこで花茎が動き出したら、ビーナイン等の矮化剤を噴霧すると、20cm程度の高さでコンモリと咲きます。菊の展示会で花径が草丈と同じ位の花が咲いているのを見かけると思いますが、この方法で仕立てたものです。又花数を増やしたりにも使います。噴霧時期や回数や濃度を間違うと成長が止まったり、花が付かなかったり、小さくなったりします。花によって効果が無い場合もあります。悪く言えば「奇形補助農薬」。ビーナインも色々なメーカーでも作っていますが、矮化剤も色々な種類もあります。無認可無許可農薬もありますから良く調べる事。と取り扱いには効果効能書きを良く理解し、周りの環境も配慮しましょう。飛散は悲惨になる可能性も考えられます。
違った見方をすれば、「コルヒチン処理」や「ジベレリジン農薬処理」は種無しスイカや種無しブドウ等の果実に使う奇形補助剤、「ビーナイン農薬」は花の高さ調節に使う奇形補助剤。ちゃんこ鍋は肥満補助食品。国技相撲は奇形格闘技となります。少々調子に乗り過ぎたかな。これも銚子のせいよ。

 
[12092] (3) Re: [12082] よくわからない用語があるのですが  
DATE : 05/01/30(日) 14:41
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん、C・Bさんありがとうございます。
矮化剤は農薬なのですね。いろいろ勉強になります。
何せビギナーなもので、これからもごく基本的な質問をしてしまうかも知れませんが、よろしくご指導ください。

 
[12093] (4) Re: [12082] よくわからない用語があるのですが  解決しました!
DATE : 05/01/30(日) 14:41
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


すみません。解決マーク忘れました。




  [12083] オリーブの苗のポリ鉢の底に針金があるのですが…。
    DATE : 2005年01月29日(土) 21時13分
    NAME : ポパイさん
    EMAIL:
    U R L:


    6号鉢位のオリーブのポリ鉢の苗木を先日購入しました。
    近いうち植え替えをする予定なのですが、
    ポリ鉢の底の水抜けの穴の所と鉢の中(土中)が針金でくくられてるような感じになってます。
    これって何でしょうか?

    植え替えの際に邪魔そうだし、
    かといって下手にとったら根鉢が崩れるのじゃないかと心配だし。

    これって何か訳あっての針金なのでしょうか?

 
[12085] (1) Re: [12083] オリーブの苗のポリ鉢の底に針金があるのですが…。  
DATE : 05/01/29(土) 23:14
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


考えられる事は、本体が倒れないように根元を鉢で固定しているように思いま
す。支柱を立てたら見栄えが悪い場合、本体の根元を鉢底と固定すれば見栄え
が良くから使用しているのではないかと考えます。

植替えには、最初に針金を切ってから鉢から抜くようにして見て下さい。

 
[12090] (2) Re: [12085] [12083] オリーブの苗のポリ鉢の底に針金があるのですが…。  解決しました!
DATE : 05/01/30(日) 08:18
NAME : ポパイさん
EMAIL:
U R L:


> 考えられる事は、本体が倒れないように根元を鉢で固定しているように思いま
> す。支柱を立てたら見栄えが悪い場合、本体の根元を鉢底と固定すれば見栄え
> が良くから使用しているのではないかと考えます。
>
> 植替えには、最初に針金を切ってから鉢から抜くようにして見て下さい。


返信ありがとうございます。
他のサイトでも質問を載せたところ園芸道楽さんと同じ答えが返ってきました。
これで安心しました。
ありがとうございました。






- Step Bank -