ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [24671] 芝生の管理
    DATE : 2006年07月23日(日) 17時15分
    NAME : のりさん
    EMAIL:
    U R L:


    アクセントとして西側駐車場に芝を植えているのですが車の真下に位置するせいか枯れてきました。肥料をあげて復帰しますか?植え替えないとだめですか?

 
[24675] (1) Re: [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/23(日) 21:32
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

芝生が枯れてきた原因を突き止めないと、植え替えても又同じ事になりかねません。
車は常時駐車されているのでしょうか?日中の日当たりは?
芝の種類?
水捌けは?
お住まいの地域?

以上の事を再度書き込みしてもらった方が他の方もアドバイス
し易いと思いますのでお願いします♪

 
[24680] (2) Re: [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/24(月) 00:56
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


日照不足で枯れたのなら肥料では補えないです。
なので、下に当たる部分だけ張り替えることになると思いますが、いっそのこと
芝以外のものにしてみては良いんじゃないかなと思いました。
玉砂利とか。

 
[24717] (3) Re: [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/24(月) 21:50
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


のりさん、こんばんは〜

市販で売られているものはほとんどが高麗芝です。
高麗芝は日照を要求するので、日陰ではスグに枯れてきてしまいます。
枯れた部分は、根が完全に枯れていれば再生はしませんが、上部が枯れただけなら又再生すると思います。
ただ、車の下になってしまうのなら芝生ではなく、他の資材でアクセントをつける事をお勧めします。
どうしても芝生にしたい場合は、枯れた部分を剥ぎ取って、新しい芝生を張って下さい。

 
[24721] (4) Re: [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/24(月) 23:09
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


昼間クルマがあるかないかにもよると思います。
貼るということで高麗芝だと思いますが、みなさんが指摘されているように、高麗芝は日照不足だとだんだんにまばらなり、消滅してしまいます。水や肥料をやりすぎると、状況はさらに悪くなるかもしれません。

種から育てる西洋芝の中には、日陰に比較的強い品種もありますが、最低でも1日3時間の日照が必要だと言われています。昼間も車の下になるような場所では育たないかもしれません。

もしも西洋芝を試されたいのなら、日陰に強い雪印種苗のアワードとアリド3の混合、またはタキイ種苗のムーンライトあたりが良いのではないかと思います。ただしこれは関東地方の平均的な条件と仮定しての話で、あまり暑い場所では西洋芝は夏越しできないこともあります。

 
[24772] (5) Re: [24675] [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/27(木) 09:53
NAME : のりさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは (^o^)
>
> 芝生が枯れてきた原因を突き止めないと、植え替えても又同じ事になりかねません。
> 車は常時駐車されているのでしょうか?日中の日当たりは?
> 芝の種類?
> 水捌けは?
> お住まいの地域?
>
> 以上の事を再度書き込みしてもらった方が他の方もアドバイス
> し易いと思いますのでお願いします♪


 
[24773] (6) Re: [24675] [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/27(木) 10:36
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


お返事遅くなってごめんなさい。芝はカーポートがあるため日当たりは少し悪いです。住宅会社のかたに任せてやっていただいたこともあり芝の種類は張り芝としかわかりません。ご免なさい。
水はけはよいです。住んでいるところは愛知県の三河地方です。
情報不足でご免なさい。

 
[24794] (7) Re: [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/27(木) 19:36
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


上のレスはR32さんの名前で投稿されていますが、文面からして最初に質問されたのりさんが投稿されたものと思われます。

さて芝の話です。植栽として植えたいとうことなら、西洋芝がお勧めです。西洋芝の利点は、種を蒔くだけで手軽に育てられるという点です。

欠点は、暑さに弱いことと病気になりやすいことです。ただし、かなり暑いところでも9月に種を蒔けば7月いっぱいくらいは緑を保てると思います。

もうひとつのポイントですが、上を歩く芝と見せるための芝と分けて考えることでしょう。上を歩くためには、芝が丈夫に育つ条件をしっかり整えてやらなければなりません。でも、上を歩かないことが前提なら、結構簡単に緑を維持できるものです。

 
[24799] (8) Re: [24671] 芝生の管理  
DATE : 06/07/27(木) 21:13
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


皆さんこんにちは〜 (^o^)

>芝はカーポートがあるため日当たりは少し悪いです
例えば、月〜金まで通勤で車を使っていて日中ある程度日当たりあるのなら芝生何とかなると思いますが
常時駐車されているのなら日本芝・西洋芝は難しいと思います。
その場合、ありきたりですが
「タマリュウ」↓だったら大丈夫かも?管理も楽で如何でしょうか?
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/noukendaiminami/main/html/051103tamaryu.jpg




  [24397] 夏休みの自由研究
    DATE : 2006年07月15日(土) 22時47分
    NAME : シマさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして。
    高校1年のシマと申します。
    夏休みの自由研究を植物を使って行おうと思っているんですが、夏休みの間でちゃんと育てれば成長し、ちゃんとしなければすぐ枯れてしまう様な植物は有りますか??
    成長するかしないかがはっきりわかればいいのですが・・・

 
[24398] (1) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/15(土) 23:20
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 やはり、入手しやすく誰にでも趣旨が伝わるということを考えたら、野菜のたぐいが良いのではないでしょうか?
 例えば、インゲン豆なら、発芽の条件などが出来るとおもいますよ。
 

 
[24402] (2) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/16(日) 04:22
NAME : のさん
EMAIL:
U R L:


やっぱりここはベタにアサガオ、ヒマワリ、水栽培ならヒヤシンスではないでしょうか。
お住まいが何処かわかりませんが、場所によっては今からでもギリ間に合います。

 
[24404] (3) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/16(日) 06:48
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


自分も高二です、よろしくです。

やはり野菜類の種まきが安価で数も多く比較して調べられるのでいいと思います。(ここで言う比較とは例えば、日向で育てる×日陰で育てる、とか)
まず、発芽だけの比較でも、表土の厚さをどうこうするとか、光の好きなものとか、乾燥に弱い物とか、それらの特徴を踏まえて比較実験して見るのも面白いかと思います。
夏休み中に仕上げるものですから、発芽から本葉の成長観察まで、と言うことになりますね。
また高校生レベルの観察ですから、比較条件もなるべく凝った物にした方が良いですよ。結果に正確さを出すために「一条件・種一つ」ではなく「一条件・タネ三つ」位が良いかと。

>ちゃんとしなければすぐ枯れてしまう
この場合では植物を健全に育てることを目指すよりも実験&観察ということですから、タネ達にはかわいそうですが・・・実験のためになってもらいましょう。
一つ違った方法。タネ袋の説明を読まずに、たくさんの条件を考え、組み合わせて試してみて、どの組み合わせが一番できが良かったかを見つけ出してみる、そして袋の説明を挙げて結果の育て方と比較。というのも面白いですね。

ここまででもかなり詳しく言ってしまいましたが、比較のための条件は自分で考えましょう。そうでないとまるっきりシマさんの自由研究ではなくなってしまいますから。がんばってくださいね〜

 
[24406] (4) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/16(日) 09:30
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


自由研究ですか。なつかしいですね。高校でもあるとは驚きです。

僕が高校時代には自由研究はありませんでしたが、小学校の時に行なったのは
浮き草の研究でした。今頃でしたら水田に行けば豊富に浮いているので、この
双葉の物だけを持ち帰って、置き場所や水質などを変えたりしていましたね。

 
[24408] (5) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/16(日) 14:04
NAME : じぃさん
EMAIL:
U R L:


レスみてるとスプラウト(かいわれ等)とかが
いいのでわなかろうか、と思った。

 
[24418] (6) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/16(日) 22:41
NAME : シマさん
EMAIL:
U R L:


レスぁりがとうございます!!
こんなに沢山の人にレスされて、嬉しい限りです。
皆さんのを参考にしてやってみいと思います。

また質問なんですが、もうあと鼻が咲く寸前でも、場所などの条件でわ早く咲いたり、違いは出てくるのですか??

 
[24419] (7) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/16(日) 22:43
NAME : シマさん
EMAIL:
U R L:


鼻でわなく、≪花≫です。
MISSりました・・・

 
[24427] (8) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/17(月) 03:20
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


>花が咲く寸前でも、場所などの条件では早く咲いたり、違いは出てくるのですか?
ということですが、一つの花では開花が遅れたのか早まったのかは知ることはできませんし、2つの花で比較しようとしても別の花は別の花、同じ条件だったとしても花が同時に咲くかどうかなんて分かりませんよ〜。つまり理論上はずれるかもしれないけど、一般家庭の観察から
あと、夏休みのうちにタネから開花までというのは、余裕を持って終わらせるのは難しいと思います。

もう一つ、発芽・発芽したての苗はけっこう環境に左右されることが多いと思います。ですから、比較実験には変化が分かりやすくていいのではないでしょうか。

 
[24429] (9) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/17(月) 03:49
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


私も植物の一生を見るには少ない期間と思います。
植物を使いたい、それはわかりますが、どういう風にしたいか解らないので難しい質問ですね。
観察として出来て、ほうれん草(夏用品種)これが30日で出来ますがあくまで収穫が出来るまでの期間、枯れるまで待っていたら夏休み終わりますね・・・

切花様植物で、ほぼ3ヶ月(花が咲くまで)です。野菜ですと3ヶ月から半年。そのくらいは期間を見たほうがいいと思います。

そして、「早く咲いたり〜」と有りますが(これは言っていいか迷いましたが)同じ場所は無いと実験では考える方が自然です。たとえ、同じでも、時は変わります。
と、言いたいのは其処でなくて、専門の言葉で環境的突然変異ってのがあります。年輪を見ると解り易いと思いますが、1固体でも同じ部位条件も殆ど変わらないですよね。それでも、(一般的に)北と南の年輪の間隔差は違います。これもシマさんの言う違いの事と思います。逆に言えば、変化が無いって事を作り出すってことは出来ないって言っていいと思います。
まあ、説明下手で屁理屈的になりましたが、変化の方は求め易いと思いますよ。

私としては、どうしたいのか?は、はっきりさせた方が言いと思います。高校生で、夏休みの研究が観察日記って訳にはいかないでしょうから・・・
芽の出方の仕組みとかなら、回転も速いでしょうし、やり直しも利いたりもするでしょうけど・・ってことで勧めるなら、その後って事で

 
[24434] (10) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/17(月) 06:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私なら、二十日大根をお勧めします。
 成長が早く、いつ撒いても成長する。出来不出来や病害虫も多い。
 種が安い。食べられる。場所も設備もいらない。

種蒔きと着眼点のヒント。
 Aセット・・・10粒はキッチンタオルに撒く。
 Bセット・・・10粒毎に、洗った砂と畑土(無肥料)・培養土に撒く。各1-2セ
ット計3-6セット
 Cセット・・・250粒を、培養土に撒く。縦横4cm間隔に、
        5列50日分をマトリックス状に撒く。
        毎日5株づつ引き抜き標本とする。

植木鉢は魚屋かスーパーで浅い発砲箱を5個前後貰ってくる。

毎日画像と成長記録を付ける。
害虫も画像と現物も針に挿して、保存し数と種類及び生態を調べる。
土も植えつけ前と途中と最後。できれば、10日毎に、土の中に潜む微生物の種類と数をしらべる。

簡単に言えば、二十日大根を中心とした、環境を総合的に観察しまとめる。

まず、如何にして、簡単にして手軽な方法で、何を目的にするか考えればよい。
面倒なものです。熱意とこまめさ。工夫ですね。
ガリレオは物体の存在だけで研究した。アインシュタインは机一つで考えた。
ミリカンは、油の一滴で分子を調べた。ファーブルは、虫眼鏡一個である。
身の回りには、何でも便利なものはある。



 
[24446] (11) Re: [24427] [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/17(月) 16:36
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


途中で切れてましたね・・・(汗
「一般家庭の観察から―正確な結果を出すことはできないです」
と言いたかったのでした。(^_^;)

 
[24589] (12) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/20(木) 20:32
NAME : シマさん
EMAIL:
U R L:


私としては、言いにくいのですがこの自由研究の目的は、植物に音楽を聞かせて成長するかどうか調べたいのです。
両親にわ無謀だとか言われたのですが、中学校からの疑問だったので自分の目で調べてみたいなと思いました。
なので収穫などというものは望んでいなく、違いがはっきりわかればいい・・・というのが私の考えです。

 
[24604] (13) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/21(金) 01:18
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


お〜、いいですね。
それはどこでするのでしょう?やっぱり家でですか?
それは、違いを出す為の音の遮断の方法を取る必要がありますね。音楽の種類も変えるとすると、なおさらそれが必要になってくると思います。でないと、たぶん影響し有って同じ結果になる可能性大ですね。
まず、そのできる環境を探しましょう。

 
[24606] (14) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/21(金) 03:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>植物に音楽を聞かせて成長するかどうか調べたいのです。
影響があることは解かっていますが、理論が確立していない。
従って、不可能ではないですが、現実的にはムリ。

理由。
設備の問題。
時間的な問題。
時節も悪い、3-4月の成長期の実験。
知識的に対応できない。
 知識とは、音楽的知識。物理的知識。生物(植物)的知識。
周波数・音量・リズムなどの物理・音楽と植物の構造・細胞・ホルモンの生成と減衰・体内流動などの共振共鳴・影響。

世間では、モーツワルトが良いとか、妊婦の語りかけが良いとか言います。
私は、春のそよ風が良いと思う。 気温20度、風速3m弱の周波数。
悪い音は、夫婦喧嘩・親子喧嘩・お局さんの行けず語り。等

いずれにしても、極端な、高低音周波数とか怨霊でないと、然程影響は無いと考えます。
ミクロ的時系列の世界。
植物細胞の寿命も、バラバラですし。
一番簡単なのは、根に悪い音を流して、根を殺す。 又別の株には根と新芽を中心として、茎にも良い音を流し、リズミカルに循環器活動を促進させる。
と良いかも。



 
[24608] (15) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/21(金) 04:18
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

1970年代からアメリカの大学ではすでに実験を始めていますね。
論文なども発表され、わかりやすく噛み砕いたHPなどもありますが
それを教えてしまうとカンニングになってしまい折角のやる気がそがれてしまっても困るので、ヒントになりそうな事を書きますね。

植物の成長促進を見たいのであれば、カイワレなどのスプラウトを使うと良いでしょう。
花の咲き具合を見たいのであれば、園芸店で一番安いポット苗を予算の許す限り沢山買い揃えます。
ただ、花の場合は日照に左右される面もありますから1軒のお家でやるのではなく、
複数軒分けて他の音に影響されずに同一時間日照が確保されるようにする工夫が必要です。
音楽を聞かせるor聞かせない 2つの選択肢のみだと「その苗がたまたま成長具合が良かった」となって確実性に問題がありますから、
いくつかのジャンルを設定することが望ましいです。
大音量は必要ありませんが、ジャンルが違っても同一音量が確保されるよう調整が必要です。

ざっと思いつく限り並べてみましたが、アメリカやカナダでは小学校高学年の夏休みの研究課題になっていたりするんですよ。
サンプル数が多いほど確実性も上がりますから頑張って下さいね♪

 
[24632] (16) Re: [25397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/22(土) 00:46
NAME : おもむこさん
EMAIL:
U R L:


そういう事は自分で決めるんじゃないの?
第一自分で調べなければカンニングとほぼ同じようなもんだし。
質問するにもあまりにも漠然過ぎて呆れる・・。

 
[24654] (17) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/22(土) 23:28
NAME : シマさん
EMAIL:
U R L:


確かにこれを短時間でやるのは難しいと思いますが、前からやりたかったのでやってみます!!
質問なんですが、スプラウトって何ですか??

 
[24656] (18) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/22(土) 23:31
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


もやしの別植物バージョンと考えればいいかと。暗めの場所で発芽させた野菜の芽です。

というか、検索すればいくらでも説明や実物出てくる気がするのですが・・・。

 
[24658] (19) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/22(土) 23:51
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 水瀬葵さんのに追加で、光に当てて水だけで発芽させたものは、ウォタースプラウトと言いますよ。
 でもシマさん!皆さん優しい方ばかりで、投稿してくださいますが、PCを少しでも使える方なのだから、少しは自分で調べてください。
 科学に思い入れのある私だから言いますが、研究は失敗することに意義があると思います。自由研究ならなおの事です!!失敗を恐れず、「ドンドン」チャレンジして下さい。
 じゃないともはや、あなたの自由研究では無くなりますよ!!!

 
[24789] (20) Re: [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/27(木) 18:59
NAME : いjdsさん
EMAIL:
U R L:


こんなのはいかがでしょう?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=1085

音楽による植物の変化?見たいなの

 
[24790] (21) Re: [24789] [24397] 夏休みの自由研究  
DATE : 06/07/27(木) 19:01
NAME : いjdsさん
EMAIL:
U R L:


↑は音を必ず付けないと何がいいのかわかりませんのであしからず・・




  [24784] シランの葉
    DATE : 2006年07月27日(木) 13時39分
    NAME : あきさん
    EMAIL:
    U R L:


    シランの葉、今もまだ青いのですが、切ってもよいのでしょうか。

 
[24785] (1) Re: [24784] シランの葉  
DATE : 06/07/27(木) 14:25
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


例え地上部を全て丸坊主にしても
地中より新芽が立ち上がってきますよ

 
[24787] (2) Re: [24785] [24784] シランの葉  解決しました!
DATE : 06/07/27(木) 18:36
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


> 例え地上部を全て丸坊主にしても
> 地中より新芽が立ち上がってきますよ

桝本(横浜)さん
ありがとうございました。早速切ってみます。




  [24634] 朝顔の葉
    DATE : 2006年07月22日(土) 11時42分
    NAME : パパさん
    EMAIL:
    U R L:


    娘が、もって帰ってきた朝顔の葉っぱが、しわしわになってしまいました。
    このまま枯れてしまうのでしょうか?何か枯れない対策は、ありますか?

 
[24642] (1) Re: [24634] 朝顔の葉  
DATE : 06/07/22(土) 17:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


小学校の宿題でしょうか?
だとすると、家に持ち帰ってから、そんなに日数たってないですよね?
葉っぱがしわしわになる原因はいくつかありますので、パパさんのお宅で
どんな育て方をしているか、栽培環境や栽培法を教えてもらわないと、判断が難しいです。
いちばんありそうなのは、水不足ですが・・・
場所によっては梅雨の長雨で、日照不足プラス根が水浸し状態だったのかもしれませんね。

置き場所の日当り、水のやり方(頻度や、土が乾いているか)、肥料、
しわしわになったこと以外に葉やつぼみに異常がないか・・・など、
なるべく詳しく書かれた方が、的確なアドバイスがもらいやすいですよ。

 
[24645] (2) Re: [24634] 朝顔の葉  
DATE : 06/07/22(土) 17:45
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)

ぽーさんの云われるとおり管理の状況が不明なのですが
我家も娘が朝顔持って帰りましたので一言だけ。
元気が無いようだったので本日プランターに植替えしましたが
根詰まり状態でした。

参考になれば♪

 
[24742] (3) Re: [24645] [24634] 朝顔の葉  
DATE : 06/07/25(火) 17:39
NAME : パパさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、R32さんありがとうございます
管理状態は、学校から持ち帰ってきた鉢を日のあたるところに
置いて、定期的に水をあげているだけです。

雨の日は元気がいいみたいですが、晴れるとすぐ、しおれてしまいます。
水をたくさんあげているのですが・・・

 
[24748] (4) Re: [24634] 朝顔の葉  
DATE : 06/07/25(火) 22:53
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。お話を聞いて、だいぶ状況がわかりました。
とりあえず、チェックポイントが2つあります。

▼まず、R32さんがお書きの「根詰まり」の可能性。
> 雨の日は元気がいいみたいですが、晴れるとすぐ、しおれてしまいます。
> 水をたくさんあげているのですが・・・

というのが、根詰まりを疑う根拠です。
根が詰まる=根の成長に応じた土の量がたりないと、水をやってもすぐに土が乾きます。
植物からすると、必要なだけの水が吸えないことになります。
雨の日は、葉っぱからの蒸散も少ないのでなんとか大丈夫だけど、晴れた日は根から吸う量より葉からの蒸散量のほうが多くて、しおれてくる・・・ということではないかと思います。

具体的に、いまアサガオの高さ、鉢の大きさはどのくらいでしょう?
小学校の宿題だと、一辺が20センチぐらいの四角形のプラ鉢が多いと思います。
このサイズの鉢なら、アサガオ1株にちょうどいいサイズのはずですが・・・。
それより小さい鉢だったり、2株植えてあるとすれば、もっと大きい鉢に植え替えたほうがいいですね。

▼2番目のチェックポイントは「水やり法」です。鉢のサイズが適正なら、水やりミスでしおれている可能性が高いです。
「定期的に水をやっている」とのことですが、たとえば「毎朝1回、○ミリリットル」とかですか?
だとしたら、とてもまずい方法で、まず間違いなく調子を崩しますよ〜。
水やりの基本は「鉢土の表面が乾いたら、鉢底穴から流れ出すまでたっぷり。受け皿にたまった水は、きっちり捨てる」です。
雨の日、土が乾いてなければ水やりする必要はないし、逆にこれから本格的な夏になれば、朝夕2回の水やりが必要な日もあるでしょう。
そのへんを見極めて、「乾いたら、たっぷり」やるようにしてください。

それと、もしかして雨の当たる場所に置いてありませんか?
置いてあってもかまわないのですが、受け皿に雨水をためたままだと、根腐れの原因になります。こまめに水を捨てるか、いっそ受け皿を裏返してその上に鉢をおく、または受け皿をはずしてレンガなどの台を使う、など工夫してください。

そのほかの育て方のポイントは、ここヤサシイエンゲイのページを参考に。
http://yasashi.info/a_00008g.htm
肥料は、宿題なら学校ですでに施肥してあると思いますが、花が咲き始めたら、週に1度くらい液肥をやるといいかもです。

 
[24760] (5) Re: [24748] [24634] 朝顔の葉  
DATE : 06/07/26(水) 16:45
NAME : パパさん
EMAIL:
U R L:


アサガオの株は、1株ですが、今日、鉢を大きめのやつに変えてみました。
今後、水のあげ方に注意してみます。
ありがとうございました。

 
[24770] (6) Re: [24760] [24748] [24634] 朝顔の葉  解決しました!
DATE : 06/07/27(木) 06:59
NAME : パパさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、R32さんへ

おかげさまで、今日花が咲きました。
ありがとうございました。




  [24644] ゆきやなぎとポーチュラカの害虫予防について
    DATE : 2006年07月22日(土) 17時40分
    NAME : ななママさん
    EMAIL:
    U R L:


    ゆきやなぎを先週買ってきて
    ベランダに鉢を置きました。

    ポーチュラカも買ってきました。
    ポーチュラカを植えたときに室内に小さな小さな赤い虫が
    5匹くらい台所に入ってきて、、
    害虫がついていたのかと心配になっています。

    予防方法としてどのようなことをしたら良いでしょうか?
    園芸店で、害虫駆除のスプレータイプのものがあります。

    これで対策になりますか?

    また、害虫駆除のスプレーをするのに適した時間帯がありましたら
    お教えいただけますでしょうか?

    宜しくお願いします。

 
[24648] (1) Re: [24644] ゆきやなぎとポーチュラカの害虫予防について  
DATE : 06/07/22(土) 19:17
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まずは害虫の正体をハッキリさせる必要があり、何の虫かも分らないまま勝手
にスプレー式の薬剤を散布すると、最悪な場合には薬害を起こして枯れたりし
てしまいますよ。

薬剤散布の時間帯ですが、朝か夕方の涼しい時間帯で風が止まっている時間帯
が散布しやすいですね。スプレー式の薬剤も殺虫剤ですから、薬剤を吸い込ま
ないようにマスクを着用し、出来れば防護メガネも着用した方がいいですね。
薬剤が完全に乾けば雨に濡れても構いませんが、今にも雨が降り出しそうな時
は散布しない方がいいですよ。必ず屋外で散布し、絶対に室内では使用しない
事です。その前に何の虫かを確かめて下さい。そうしないと予防策も助言でき
ませんから。

 
[24752] (2) Re: [24644] ゆきやなぎとポーチュラカの害虫予防について  
DATE : 06/07/26(水) 09:08
NAME : ななママさん
EMAIL:
U R L:


詳しく教えていただきありがとうございました。
虫ですが、なかなか捕まえる事ができません。
水をかけると、小さい虫が飛び立つんです。(1匹2匹くらいですが)

枝や葉っぱには虫がついていません。

それからスプレーの件、よく理解できました。

ありがとうごじます。




  [24739] レモンバームにつくバッタ対策
    DATE : 2006年07月25日(火) 16時14分
    NAME : ルーランさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。ルーランです。
    レモンバームの鉢を、外に置くことにしたら、葉に穴が・・・!
    よーく見ると、バッタがいたんです!
    このバッタをどうにか出来る方法はあるのでしょうか?
    ご存知の方は返信お願い致します。

 
[24750] (1) Re: [24739] レモンバームにつくバッタ対策  
DATE : 06/07/25(火) 22:59
NAME : じぃさん
EMAIL:
U R L:


捕まえて捨てる、ではダメなのかな?
虫触れないってのならばお箸で捕まえるとか。

そいえば去年ウチでもレモンバームにおんぶバッタがよく来てました。
捕まえて離れたとこに捨てても翌日はまた居たりとか、
そんな旨いかってな感じに思ってましたが。




  [24550] 房すぐりについて
    DATE : 2006年07月19日(水) 23時37分
    NAME : よしPくん。さん
    EMAIL:
    U R L:


    房すぐり(グーズベリー)についても、アドバイス願います・・。


    先日、通信販売にて購入いたしました。
    透き通る綺麗な赤い実がたくさん実った状態で配送されてきました


    ネットで調べますと
    ジャムにする・・・などの収穫後利用方法が書かれて居ましたが
    自分は、特に収穫するつもりもありません



    そこで。
    この実は、収穫せずに放置して、美観を楽しみ続けて良いものでしょうか?

    また、配送されてから、チラホラ葉が落ちますが
    これは、環境の変化による物で、時期に落ち着く物なのでしょうか?
    もしくは、実がなった後は、葉が落ちる物でしょうか?


    今後の管理法含め、アドバイス頂ければ幸いです・・・・。
    夏の越し方、冬への準備など。ヨロシクお願いいたします

 
[24614] (1) Re: [24550] 房すぐりについて  
DATE : 06/07/21(金) 13:26
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


えっと、育てたことはないのですが、実を収穫するつもりが
ないなら、そのまま放っておけばよいのでは?
ある程度すれば落ちるか腐るかetc・・・でいずれはなくなるでしょうし。

それと、フサスグリの別名はカーラントで、グーズベリーなのはスグリ
ではないかと・・・。どっちなのかは分かりませんが、せっかく興味を
もたれて購入されたのですから、ネットや本などで、取りあえず
ご自分で調べてみて下さい〜。(育て方全て他人に丸投げじゃぁ・・。^^; )

「スグリ グーズベリー」か「フサスグリ カーラント」で検索すれば、
かなりの情報が得られると思います。

葉落ちに関しては、よしPさんの管理方法がまるで分からないので
何ともいえないですぅ〜。

 
[24625] (2) Re: [24550] 房すぐりについて  解決しました!
DATE : 06/07/21(金) 19:37
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


すーさん。
ご返答ありがとうございますっ!


そうなんですよ!
 【房すぐり not=グーズベリー】
なんですよね!
その後、自分でもチョコチョコ情報を集め始めて居て
この事実を知らされましたっ!

実は、鉢についてきたタグに「房すぐり グーズベリー」と書かれて居たので
それをそのまま信用しちゃったんですよ・・・

↑については、購入元業者に、苦情入れました(涙^2



少し言われたとおり調べて見ました所、一応落葉樹のようでした
今から落ちるのが正常なのかどうかは分かりませんが

因みに、ネット購入で届いたのはつい5日前です
届いたその日にコップ1杯程度水をやり、その後は土の渇きを待って居ます
管理は、部屋の中。明るい日影に置いて居ます

とりあえず、もうしばらく様子を見て見る事にします・・・


また時間を見つけて、頑張ってネットで調べて見ます
ありがとうございました!

 
[24677] (3) 房すぐりについて  
DATE : 06/07/23(日) 22:31
NAME : piyoさん
EMAIL:
U R L:


私も観賞目的で植えているので、実はつけたままにしています。
腐っても枝についたままなので、最後は取り除くことになりますが…
放っておくと翌春まで乾燥した実が残っていますよ。
生長には特に問題ないようです。

落葉については、夏の高温で見られる現象だと思います。
(どちらかといえば寒地型の植物なので暑がります。)

 
[24685] (4) Re: [24625] [24550] 房すぐりについて  
DATE : 06/07/24(月) 08:07
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 管理は、部屋の中。明るい日影に置いて居ます
 屋外の半日陰に移せば、落葉が止まるでしょう。

 
[24699] (5) Re: [24550] 房すぐりについて  
DATE : 06/07/24(月) 16:26
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


piyoさん、タネツリさん

合わせて回答、ありがとうございます!



実は透き通ったまま、綺麗に実って居ます
最終的には取り除くにせよ、つけっぱなしで良さそうとのことで安心しました

落葉も、ここ最近は落ち着きました・・・。
やはり、環境の変化による所だったのかもしれませんね

 
[24711] (6) Re: [24550] 房すぐりについて  
DATE : 06/07/24(月) 20:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



すっぱい・実が小さい・種が硬いなどで、生で食べやすいものではない。
しかし、口の中で、果肉を潰して、酸味を楽しみ、後で種を鉢の上に、ペッペ
ッっと、吐き出せば、発芽します。

一番は、植木鉢を直射日光から、守る。板で断熱する・鉢を集め囲むなどすれ
ばよいかも。

通常、冬で無い限り落葉しません。下葉は寿命で落葉します。

サイトにより、今年に実った苗は来年にはならない。従って、株もとより切る
という説明も有りますが、春に頂芽が一握り伸びれば花実がなります。
これの長所は茎が真っ直ぐで、葉が小さく、赤実が良く目立つのが良い。

どの植物でも、目で見て、手で触って、買うのが一番です。
少々安くても、運賃がかかれば、かえって高くつく。尤も、通販は、手軽です
が・・・・・、

 以下は余談。このような考え方もある。便利な裏に、危険もある というた
とえ話。

何が送られてくるかわからないし、脱サラ取次ぎショップも多い。(何も知ら
ない・解かったようなことしか答えられない。挙句の果てに、管理が悪いと言
われるだけ。通販に信用はいらない。お客は、星の数ほどある。一人ぐらいど
うでも良い。特にネットはIEで引っかかればそれだけで売れる。つまりアクセ
スの数が勝負。かなりの悪評が立てば、名前を変えればよい。ついでに所在地
も・CP属性も変えれば良い。) 今は、老舗・暖簾・知名度・信用なんて必要
ない。必要があると考えるショップほど良く潰れる。時代の流れです。
それを根拠に地元の商店街は、沢山シャッターが下りている。
無いよりはあるほうが良い程度。
そういう意味では、エレベーターも湯沸かし器も、経営者の能力が無い。対応
が下手ともいえます。私なら、逆に独禁法の弊害として、済ませます。
以前に、他で、相談を受けた時に、事故は事故として、謙虚にお受けします
が、通常の使用では、事故はおきない。使用者及びメンテ会社のミスと言っ
て、言い切れと指導した。ことがありますが、通産省の電話・文書指導もあり
ました。
直接こちらに来なさい。東京本庁の役員を呼びつけなさい。と指導したら、そ
のままで終わった。地方の役人じゃ話にならない。
犠牲者が一人出ましたが、どのように使用して、犠牲になったのか未だに解か
らない。製品をイロイロ検討しても、事故が起こる筈が無い。という自信も有
りました。代理店の在庫も回収しなかった。売る能力が無ければ、代理店を止
めろといえと指導した。尤もその商品は、ゲンが悪いので、製造は中止した。
在庫は、殆ど売り切ったようです。



 
[24749] (7) Re: [24711] [24550] 房すぐりについて  
DATE : 06/07/25(火) 22:59
NAME : よしPくん。さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
お返事ありがとうございます♪

> ッっと、吐き出せば、発芽します。

これ。面白そうですね♪
試して見ます!


実は、私も現物を見て・・・・。特に樹形を気にして買う派なんです。
が。
会社のカフェテリアポイントが、アニバーサリーフラワー以外、どうも魅力に欠けておりまして・・・(汗
このポイントを使い切る為に、普段買わないような植物をチャレンジで購入して居る・・・という様な事情が有ります。(^^;;;

当りもあればハズレもある・・という感じですね。




  [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった
    DATE : 2006年07月24日(月) 13時11分
    NAME : まみえもんさん
    EMAIL:
    U R L:


    家庭菜園の中玉トマトを3株育てています、害虫がきになり、予防のために
    モスピラントップジンM スプレーを購入し、散布してました。総使用量が2回となっていましたが、よく読まずに使用していた為、気づいたとき(青くトマトの実になった状態(ピンポン玉)時には6回以上は散布していました、
    900ML入りのボトルが半分はなくなっています。トマトは食べないほうがよいでしょうか?体に影響がありますか?今からできる対処方がありますか?

 
[24703] (1) Re: [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった  
DATE : 06/07/24(月) 18:42
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私なら食べない。尤も、私は、野菜には、殺菌剤やオルトランなど浸透性農薬
は使いません。
別に心配するほどの人的薬害はありませんよ。ただ、何か病的症状・体調変異
が現れたときに、農薬の原因にしたくなる。(実は農薬とは無関係で他に原因
がある)
これが問題です。本来の原因が解からなくなる。
医者でも解からない。これが怖い。

医者の免許は「金」で買うもの。他の免許は「運」で受かるもの。医者の合格率を診れば、落ちるほうがおかしい。医者の試験は合格させる為の試験。本当の試験は、入学試験で、終わっている。医学の博士号も同じ、提出すれば合格するもの。

家庭用殺虫剤や、中性洗剤、タバコの煙の方が怖い。きついきつい。それでも、適当に使っても、なんともないでしょう。
解凍海老のパックを買って、食べている人や弁当を買って食べている人なら大丈夫です。大葉・長芋・養殖魚を買って食べている人なら大丈夫です。
市販の 練り歯磨き粉を使っている人なら大丈夫。(舌下から有害物資が直接吸収される。五臓六腑で解毒分解されない。神経麻痺を引き起こす。注射やリンゲル輸液並み。)

私は、農薬自体は、なんとも思いませんが、体調変異を発症したときに、農薬の原因にしたくないので、使用対象物には、区別しています。

通常2-4週間で分解・解毒するといわれています。ところが実物野菜は、開花から収穫までの期間が短い。
次回から、花実には、面倒くさいですが、ビニール袋を被せて、洗濯ハサミで、止めればよい。その後消毒する。乾けば袋を外す。

それと、農薬はサプリではありませんから、毎回使用前に、効果効能書きをよく読みましょうね。
使い慣れた人ほど、怖さを知っているので、よく読むし、保護対策をする。
素人ほど、面倒なので、まず読まない。保護対策をしない。
しかし、事故報告は極めて少ない。 と言う事は、然程危険なものではない。
ということです。農薬事故は、悪戯と嫌がらせと暗殺などの破廉恥犯の仕業。



 
[24731] (2) Re: [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった  
DATE : 06/07/25(火) 12:31
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

モスピラントップジンMスプレー程度なら、多少多く散布した所で
そんなに人体に害があるとは思えないですねぇ。(個人差はあるでしょうが)
ただ、神経質な方は、実際は農薬のせいではないのに、農薬のせいで
具合が悪くなっちゃうこともあるでしょうな〜。

「体に悪い」とどこかで思っていれば、実際に体調を崩すことも珍しくなく、
更に、実際に体調を崩した時には、CB大阪さんのいうように、
農薬のせいにしたくなっちゃうでしょうね。

ちなみに自分は、あまりに害虫が酷いとオルトランとかさっさと
まいちゃう方です。ただ、一応分解すると言われてる期間は
待ってるけど、忘れっぽいんで、待たないで食べてることもあるかも。

野菜だと収穫するまでが短いから迷いどころでしょうけど、
心配が消えないのなら精神衛生上も止めておいた方が無難でしょうね。

 
[24735] (3) Re: [24703] [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった  
DATE : 06/07/25(火) 14:55
NAME : まみえもんさん
EMAIL:
U R L:


06/07/25(火) 15:05 投稿者によって削除されました。

 
[24736] (4) Re: [24735] [24703] [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 15:06
NAME : まみえもんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん様、すーさん 様

そうですね。やめておきます。せっかく実ったのに残念ですが・・。
食べずに見送る決断がつきました。

もっと勉強をして来年は無農薬の美味しい野菜をめざします、
ありがとうございました。

 
[24737] (5) Re: [24735] [24703] [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 15:34
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」ずみのところ、おせっかいな横レスですが・・・

> もっと勉強をして来年は無農薬の美味しい野菜をめざします
勉強するのはとてもいいことですが、いきなり「無農薬」って・・・そんな極端から極端に走らなくてもいいのでは?(^_^;)
私もなるべく農薬は使いたくない派ですが、必要最低限は使います。

野菜ではありませんが、今年は天候不順のせいかペチュニアに灰色カビ病が出て、2株ほど瀕死の状態まで悪化しました。うち1株は自家受粉の種から生まれた、世界に一つしかない「うちの子ペチュ」、どうしても助けたかったんです。
幸いモスピラン・トップジンMスプレーを1度シューしたら回復して、いまきれいに花を咲かせています。

花であれ野菜であれ、無農薬にこだわると、ものすごい手間と労力が必要な場合もあります。安全性の高い薬をさっさと使ったほうが、植物のためにも、自分の精神衛生上もいいのにな・・・と、掲示板の質問を見ていて思うことがあります。
楽しみで育てている植物が、逆にストレスの元になったら、つまらないじゃないですか。
ちょっと肩の力を抜いて、ぼちぼち勉強。農薬を使うときは説明をちゃんと読む。迷ったら、また掲示板で相談する。
・・・そんな感じでやっていけばいいと思いますよ〜♪
(お説教おばさんみたいなこと書いちゃって、失礼しました)

 
[24746] (6) Re: [24737] [24735] [24703] [24694] トマトの農薬を使いすぎてしまった  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 20:13
NAME : まみえもんさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん さま

あたたかいお言葉ありがとうございます!
たのしんでやります!




  [24672] デンドロビウムの新芽
    DATE : 2006年07月23日(日) 18時04分
    NAME : ちゅらさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビウムにこの時期新芽が根元から生えてきました。
    こんなことってあるんでしょうか?
    当然、このまま成長を見守ればいいのですよね?

 
[24674] (1) Re: [24672] デンドロビウムの新芽  
DATE : 06/07/23(日) 20:27
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


それは、今まで新芽が出てこなく、今でてきたということでしょうか?
それとも、違うバルブ又は今年出てきた新芽からまた新芽ということでしょうか?
どちらにしろ、新芽はそのまま生長させて大丈夫です。
休眠期までに、前回のバルブと同じ大きさまでは達しないと思いますが。

 
[24700] (2) Re: [24674] [24672] デンドロビウムの新芽  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 17:41
NAME : ちゅらさん
EMAIL:
U R L:


今まで出てこなかったのに、突然3本も新芽が出てきたんです。
そのまま成長させればいいんですね!
分かりました!ありがとうございます。
いつか、それに花が咲くこともありえますか?

 
[24714] (3) Re: [24672] デンドロビウムの新芽  
DATE : 06/07/24(月) 21:28
NAME : モっタさん
EMAIL:
U R L:


今まで花が咲いていた又は実が付いていたなど、新芽に送るエネルギーを他に使っていると新芽が遅くなるときがあります。
花が咲くについてですが、デンドロはその年にできたバルブが、開花期がくると開花するという性質をもっている品種と、次の年の開花期に花が咲くという性質があります。最近の品種は後者の性質だそうです。
ここまでは、豆知識でした。
品種にもよりますが、バルブを太らせ低温に当てると花芽ができ開花します。
なので、12月末までは室内に取り込まず、外で低温を当ててください。バルブがきちんとできていれば、開花期に花が咲くと思います。

 
[24745] (4) Re: [24714] [24672] デンドロビウムの新芽  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 17:53
NAME : ちゅらさん
EMAIL:
U R L:


わーい♪希望が持てました!
もう、ダメかなって諦めていた頃、新芽!!
再来年まで大切に育て、花を咲かせてみます!
本当にありがとうございます!




  [24710] まるばすみれが巨大に育ちましたが来年までどうしたら良いですか
    DATE : 2006年07月24日(月) 20時46分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、宜しくお願いします。
     名古屋市内で育てて2年目になります。冬に花が咲いたあと、5月に植え替えをしました。その後葉っぱや株がドンドン大きくなってきて(1年目は大きくなりませんでした)今は、直径50センチらいに茂っています。株元から新葉がドンドン出てきています。
     来年花が咲くまで、随分時間があるので、このまま育てれば大株になり、沢山の花が咲くのでしょうか?それとも剪定したほうが良いのでしょうか?
     まるばすみれがこんなに巨大になると、少し気味が悪い気もします。どこまで大きくなるでしょうか。教えてください。

 
[24712] (1) Re: [24710] まるばすみれが巨大に育ちましたが来年までどうしたら良いですか  
DATE : 06/07/24(月) 21:03
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


スミレの葉が開花後に巨大化するのは普通の事ですよ
植え替えなさったということですので使用した土の栄養分で驚くほど大きくなったものと思われます
来年の開花は今の時期の葉の多さで決まるものですから、葉が青々しているものは取らないでそのままになさって下さいね

乾燥に気をつけて半日陰のようなところで夏越しすれば、来年は沢山花を咲かせてくれるかもしれませんよ

 
[24713] (2) Re: [24710] まるばすみれが巨大に育ちましたが来年までどうしたら良いですか  
DATE : 06/07/24(月) 21:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根の栄養を貯める為には、葉は残しておいたほうが良い。
しかし、ケムシが湧くし、葉が多いと、消毒もしにくいので、
私は、今日丸坊主に散髪しました。
尤も、あちこちと増えすぎたということもあります。
引き抜くのもかわいそうなので、丸坊主にした。 (・・?

これの便利なのは、鉢土の保湿が良く解かる。水が切れれば萎れるし、潅水す
ればシャキっとします。夏場の鉢土が、断熱されるなど重宝しています。
特に、土の乾燥に敏感・解かり難い樹木には、便利です。
湿度計代わり。 (^^)v



 
[24726] (3) Re: [24710] まるばすみれが巨大に育ちましたが来年までどうしたら良いですか  
DATE : 06/07/25(火) 10:46
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん、CB大阪さんありがとうございます。安心しました。大きくなるなら、ドンドン大きくしてみようと思います。
 気が早いのですが、大きくなっていったら、冬越しはどうなるのでしょうか?

 
[24728] (4) Re: [24726] [24710] まるばすみれが巨大に育ちましたが来年までどうしたら良いですか  
DATE : 06/07/25(火) 11:54
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


普通に越冬できると思いますよ
こちらは北海道で冬は雪の下。でも葉は枯れずに残っているようです
乾燥させなければ、冬の越冬用に出た葉で(今の葉は自然に枯れると思います)ロゼット状になって残るのではないでしょうか?もし地上部は枯れても冬芽で土の中で越冬するはずです

 
[24744] (5) Re: [24710] まるばすみれが巨大に育ちましたが来年までどうしたら良いですか  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 17:51
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


 ばんざいうさぎさん、CB大阪さんお世話になりました。ありがとうございました。




  [24661] トマトのひび
    DATE : 2006年07月23日(日) 07時26分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    中玉のフルーツトマトを育てています。(地植え)
    赤く色づくのですが、どれもお尻にひびがはいってしまいました。
    まだ、これから色づくものもありますので、ひびが入らないようにするにはどうしたらいいか教えて下さい。

    尚、育てている状況は下記のとおりです。

    @地植えなのでそんなに乾燥はしていないと思います。
    A日当たりはいいのですが、梅雨が長引いているので、いつもより日照時間は少ないかもしれません。(千葉県です。)
    B追肥には、時々化成肥料を蒔いています。
    C土作りは、正直言って適当でした。
     野菜づくりに必要だと言われる牛糞などは臭いがあるので(植えた場所に窓があるので)使いませんでした。
    Dわき芽は取り、1本仕立てにしてあります。

    以上よろしくお願い致します。

 
[24662] (1) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/23(日) 08:39
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
トマトの実割れの原因についてですが
1.土壌の水分は急激に増えると割れやすい
(対策としては、こまめに水遣りをする)
2.実に水がつくと実割れしやすい
(対策としては、水やりのときは、実に水がかからないようにする)
でも、2は梅雨の時期なのでなかなか難しいかもしれませんが・・・( ̄〜 ̄;A
赤くなったと思ったらすぐ収穫しか対策はないかもしれませんね

 
[24669] (2) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/23(日) 15:30
NAME : リタイヤ人さん
EMAIL:
U R L:


深めの12号鉢で今年ミニトマト(1本)育てました。6月下旬から1昨日まで1回15個前後4回ほど収穫できましたが、1昨日の収穫(20個程)では実割れしたのが1/3もありました。やはり長雨が原因と思います。長雨やひどい雨の時は少し早めに収穫したがいいと思います。(実割れは我々素人の場合水のやり過ぎが原因とも聞いています)ご参考まで・・・。

 
[24683] (3) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/24(月) 03:39
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


トマトの裂果は生理障害です。
原因は、土壌水分の急激な変化と果皮の老化、肥料等の影響で起ります。
梅雨時期の最も多い原因は、土壌水分の急激な変化から起ります。
特に果実の糖度を上げる為に、水を控えている物に梅雨の雨でたっぷり水が供給されると、果実が急激に肥大して起ります。
この場合の対策は、雨避けを行います。
又、ビニールによるマルチングも効果が有ります。
其れと、出来うる限り水遣りによる乾湿の変化が無い様にします。
特に、雨の後の晴天時は、果実の肥大が急激なので、肥料等にも注意が必要です。

 
[24684] (4) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/24(月) 08:01
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、アドバイスありがとうございます。

雨などの水分の変化が原因だったのですね。
そういえば、7月の初旬くらいまでは雨もほどほどだったので、トマトもいい具合に色づいて傷もなく収穫できていたのです。
中旬になったら、雨雨雨・・・・。
もう少し、色づくまで・・・と待っていたら、ひびが入ってしまいました。
まだ、今週いっぱい梅雨が明けそうにないので、早めに収穫することにします。


Iwasakiさんへ

果実の糖度を上げるには、水を控える。
雨天のあとの晴天時に、果実が急激に肥大する。

というのは初めて知りました。
肥料に注意するとは、具体的にどういうことでしょうか。

 
[24724] (5) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/25(火) 04:32 *
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


トマトの肥料で注意する事ですが理由は次にあげられます。
トマト等の植物は、通常の水に溶け出した少量の成分により成長していますが、雨等で普段より多い水を吸収する事により、肥料分も多く摂取する事に成ります。
普段より多い水分は、雨の後の晴天時に葉からの蒸散により調整されたり光合成で消費します。但し肥料分は外に出ずに多く取った分だけ余分に植物の成長等に使われます。
ただ、植物は摂取した成分を蓄えずに成長等に消費する為、果実の肥大や茎の等の成長が促進されます。
その他にも雨により果実等に蓄えられる水分も普段より増えます。
その為、増えた水分や急激な果実の成長に果皮の成長が追いつかなく成るのが、いわゆる裂果です。
その他には、草勢の強く成る窒素系肥料の吸収量が多ければ、落果や尻腐れ症等の原因の一端を担います。
此れは、与えた肥料成分の割合だけではなく、土のPHの変化(酸性雨等が起因)により、水に溶け出す成分の偏りで吸収する成分例えば一部要素(カルシウム等)の摂取量が減る為の弊害です。
これらの原因を考慮に入れて肥料を与えます。
後、糖度は果実内の水分量に影響されるのと果実に日光がどれだけ当たるかによっても左右されます。
特に、糖度はどの様な果実でも大きく水分量に左右されます。

 
[24730] (6) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/25(火) 12:23
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさん

詳しいご回答をありがとうございました。
理科が苦手な私には少々難しい部分もありましたが、植物と肥料の関係がわかりとても勉強になりました。

雨天が続くと水分を多く吸収するが、同時に肥料も多く摂取される。
多い水分は晴天時に葉から蒸散されるが、肥料は多く吸収された分、余分に成長に使われる。
          ↓
ということは、晴天時のような施肥だと、肥料過多になってしまう。
肥料の窒素が多くなったり、土壌の変化でカルシウムが減ったりする。
         
私としては、窒素やカルシウムの変化まで考慮することは難しいので、いつもより施肥の間隔をあけてみようと思うのですが、よろしいでしょうか。
(月に2回くらい、化成肥料を蒔いていました。)

たびたびお伺いしてお手数をかけますが、よろしくお願いいたします。

 
[24741] (7) Re: [24661] トマトのひび  
DATE : 06/07/25(火) 16:56
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


トマトの様な茄子科に限定して言えば、三大要素の窒素、燐酸、加里だけでは駄目だと言えます。
この他に必要な、カルシウムやマグネシウムとその他の微量要素が不可欠です。
化成肥料の袋に、成分が書かれています。特にカルシウム等の成分が書かれていない場合は、化成肥料とは別に与えて下さい。
又、肥料に関しては、露地植えでは殆んど与える必要は有りませんし、与える場合は、分量を少ない目にするのと合せて、間隔をあけた方が良いと思います。

 
[24743] (8) Re: [24661] トマトのひび  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 17:46
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


Iwasakiさま、たびたびご丁寧なご指導をありがとうございました。
露地植えだと、そんなに肥料は必要なかったのですね。
挿し芽をして増やしたトマトのプランターもありますので、教えて頂いたことを実践していこうと思います。

Iwasakiさまをはじめ、ご回答をお寄せ下さった皆様、本当にありがとうございました。




  [24670] シャコバサボテン
    DATE : 2006年07月23日(日) 15時39分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年綺麗な花を咲かせてくれているシャコバサボテンをいろんなところを参考にさせてもらい今年植え替えました。
    花が終わってから葉摘みもしました。
    一時期新しい芽が精力的に出てきていました。
    ら、、、この長雨のせいでしょうか?梅雨時期が長くなったあたりから
    とても元気がなくなり肉厚な葉が薄くシオ〜っとなり全体的に下がり気味です。
    今ほとんどの植物の生育が止まってる気がします。
    水やりは乾いてから与えてましたがこの長雨で湿っているので与えてないのですが、それもいけないのでしょうか?
    何とか今年も綺麗な花を見せてもらいたいので今の時期どうすればよいのかアドバイスをお願い致します。

 
[24673] (1) Re: [24670] シャコバサボテン  
DATE : 06/07/23(日) 18:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



地表部の株もとの、一関節が、緑色でなく、灰色の木質化していませんか。
木質化している茎は、腐りやすく、その下の根も弱ってきていずれ根腐れして
きます。大気湿度が高ければ、いち早く、緑色の茎の関節から、沢山の根も出
てきます。それを挿木して、株更新すれば良かったかもね。
又、根がミズゴケに包んで埋めてある場合には、ミズゴケが一度カラカラに、
燥すると、次に潅水しても、撥水して、中々吸水しない場合も有ります。
乾燥すれば、根も干からびてしまいます。

好き好きですが、芽摘みは、花後にするのではなく、春の挿木するときか、又
は、盆過ぎから蕾が付くまでの間にすべきものです。

挿木も、少し萎れていると、発根せずに、そのままミイラになっしまったりし
てしまいます。大抵は、その前に、茎がたれて、元気な茎から根が出てきたり
します。
私は、面倒なので、茎に霧吹きして、先に根を出してから、5-6本纏めて、植
え込みます。4日ほどで各関節から沢山の根が出てきます。
いらない根はほっておけば、干からびてなくなります。
泥土とか排水が悪いとかで無い限り、長雨や潅水過多で、枯れる事は、殆どあ
りませんありません。
他の草葉が覆いかぶさったりすれば、ずるけて、腐る事はあります。

元気な茎を挿木するほうが、早い気もします。3-4関節ちぎって適当な土に挿
木しておけば良い。



 
[24715] (2) シャコバサボテン  
DATE : 06/07/24(月) 21:28
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> 地表部の株もとの、一関節が、緑色でなく、灰色の木質化していませんか。
> 木質化している茎は、腐りやすく、その下の根も弱ってきていずれ根腐れして
> きます。

・・・(-_-;)木質化。してます。何もわからず植え替えだけ5月(だったと思います)にしました。そうなんですね(汗)
今の季節、植え替えはやらない方が良いのでしょうか?
それとも新しい芽が出てるのを選んで挿し木をしてみた方が良いですか?
挿し木の場合はミズゴケを使ってビニールに包んで根を出すというのを見たんですが、その方法でも根は出ますか?
花は今年は諦めた方がいいですか?(T_T)

> 好き好きですが、芽摘みは、花後にするのではなく、春の挿木するときか、又
> は、盆過ぎから蕾が付くまでの間にすべきものです。

すみません。芽摘みは花後にしたのではなかったです^^;
春にしました。3月頃だったと思います。
今年はいろんなものに挑戦したので記憶が曖昧になってました。

たくさんのアドバイス。ありがとうございます。勉強になります。
>3-4関節ちぎって適当な土に挿木しておけば良い。
ということは結構強いのでしょうか。
さらなるたくさんの質問申し訳ないですが、又教えていただけると嬉しいです<(_ _)>

 
[24719] (3) Re: [24670] シャコバサボテン  
DATE : 06/07/24(月) 22:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>植え替えはやらない方が良いのでしょうか?
多肉ですから、温度があればいつでも良い。今でも良い。
花蕾が付いていればよくない。花蕾が落ちる・千切れる。

肉厚の茎が3-5関節あれば、挿木すればよい。
9月になれば、昼の時間が短くなるので、蕾を作り始めます。
 従って、8月には肥料を洗い流します。施肥をしない。と同時に、若芽を摘
 み取ります。出れば摘む。の繰り返し。

>その方法でも根は
の、「その」が解かりませんが、私の方法は、日陰管理(乾燥防止)にして、口
で霧吹きを毎日1-2回します。4日ほどで、根が全ての関節から、沢山生えてき
ます。遅くても一週間もすれば出るはずです。

>春にしました。3月頃だったと思います。
勿体無い。大きく・肉厚に育てて株更新のために挿し木すればよかったかも。

>結構強いのでしょうか。
丈夫過ぎる程丈夫です。広い土に、(草葉の陰など多湿と少し日当たりがあれ
ば)植えてあれば、株元が腐ったり・風で千切れ落ちれば、発根します。
日当たりの良い室内なら、冬でも、挿木できます。発根する。

これの育て方で花を沢山付けるのが難しい。例えば、一関節から2-3花咲かす
とか。蕾を全て開花させる。冬場は、どうしても、大気が乾燥するので、
蕾が育ち難い・展開し難い。

私は、毎年、蕾の付く季節には、蝦蛄葉仙人掌に、聞いています。
「あなたは、不憫な花ですね。なぜ春に咲くように、親に教えて貰わなかった
のか。よりによって、暖かい国から、寒い国に引越ししてからも、寒い季節に
咲くのでしょうか。他の仙人掌達は、いち早く順応して、暖かい季節に咲きま
すよ。蘭も、鈍感なら、あなたも鈍いですね。どうして (・・? 」と。
すると、「感性と慣性の違いさ」「時差ぼけと遠心力?が重なってねぇ〜」
「樹上生活が長いもので、中々地上生活には慣れませんわ」といっていまし
た。納得したような、しないような、複雑な気持ちです。(・・?

この辺のサイトが解かり易いかもね。
http://oppio.net/
http://www.nhk.or.jp/engei/qa/pickup/1112_1.html



 
[24734] (4) シャコバサボテン  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 13:56
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さま

ご丁寧な回答ありがとうございました<(_ _)>
アドバイスと教えて頂いたリンクもよく見て挿し木を早速してみようと思います。

> 私は、毎年、蕾の付く季節には、蝦蛄葉仙人掌に、聞いています。
> 「あなたは、不憫な花ですね。なぜ春に咲くように、親に教えて貰わなかった
> のか。よりによって、暖かい国から、寒い国に引越ししてからも、寒い季節に
> 咲くのでしょうか。他の仙人掌達は、いち早く順応して、暖かい季節に咲きま
> すよ。蘭も、鈍感なら、あなたも鈍いですね。どうして (・・? 」と。
> すると、「感性と慣性の違いさ」「時差ぼけと遠心力?が重なってねぇ〜」
> 「樹上生活が長いもので、中々地上生活には慣れませんわ」といっていまし
> た。納得したような、しないような、複雑な気持ちです。(・・?

とても楽しい回答嬉しかったです(^^)
それに”蝦蛄葉仙人掌”が読み方がわからず調べましたらシャコバサボテンなんですね!いや〜勉強になりました。
心がほのぼのしました。
感謝致します<(_ _)>




  [24686] 卵?
    DATE : 2006年07月24日(月) 08時55分
    NAME : 葵さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダできゅうりを育てています。(初心者です)今、40cmほどです。
    はじめは、水滴かと思っていたのですが(笑)、きゅうりの葉&茎に水滴のようなものが、付着しています。
    何かの卵でしょうか?
    見た目は、本当に水滴みたいですが,触ると水滴ではありませんでした。
    できれば、農薬は使いたくありません。
    昨日、ヨトウムシ(?)は捕殺しました・・・。
    どなたか、回答よろしくお願いします!!

 
[24704] (1) Re: [24686] 卵?  
DATE : 06/07/24(月) 19:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



吸汁害虫の刺し跡から出てきた、樹液の結晶・血小板のようなものかも知れま
せんね。
キュウリ苗もそこそこ大きくなれば、ウリハムシ以外なら、ほっておいても、
大丈夫ですよ。
http://www.tenteki.org/kitamura/coleo/urihamu/urihamusi.htm
農薬がお嫌いなら、苗を植えたら消毒をして、支柱と防虫ネットがお勧めで
す。



 
[24716] (2) Re: [24686] 卵?  
DATE : 06/07/24(月) 21:40
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


回答ではないのですが、
僕も似たようなことで気になっていました。
はじめに見た時は、ジョウロの壁に水滴が付いているのかと思ったのですが、触って見ると殻のように固い。透明で、中に緑っぽい物が浮いている・・・といったものでした。潰して見ると、中からその緑の物体(ミニナメクジのような)が液体とともにいくつも出てきて気持ちわるかったです。
その後にはトマトの茎にも付いてて、もしかするとナメクジかカタツムリの卵の類かと思いましたが、話に聞くナメクジの卵とは全く違う物ですし・・・
本当に、水滴が流れ落ちかけているように、少しだけ尾を引いたような形でした(1センチ位?)。気になりますね〜

というか、葵さんのおっしゃる物とは違う物?
違ったらごめんなさい(^_^;)

 
[24727] (3) Re: [24686] 卵?  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 11:00
NAME : 葵さん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございます。

 卵(?)の大きさとしては、直径1mm程かと思います。硬くは無かったのですが、
グミっぽいかんじで、全くの透明でした・・・。正体がわからないので、気持ち悪いと思っていました。

ウリハムシ以外なら、ほっといても大丈夫との回答☆不安解消しました!
毛虫とかなら、捕殺できるんですけどね〜^^
とりあえず、防虫ネットをさがしてみます。
まだまだ勉強不足ですね。がんばりますよ〜(^O^)w

 




  [24676] ガザニアが黒きなって腐っていきます。
    DATE : 2006年07月23日(日) 22時17分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    この長雨の性でしょうか,地植えにしてあるガザニアがどんどん色が変化してとけるように黒くなっていきます。風とうしをよくするようにきるとよく書いてありますが、どういう風にきったらいいのかわかりません、教えてください。

 
[24679] (1) Re: [24676] ガザニアが黒きなって腐っていきます。  
DATE : 06/07/23(日) 22:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



茎長を半分に刈る(元気な葉は多少残す)・茎の葉をむしる(葉が黒く枯れてい
る。ベタベタ)・茎葉を間引く、風通しの良いように、寝ている茎を立てる。
間引いて植え替えるなど。
長雨で、仕方がないですね。
長雨が終われば、急に暑くなり、株元が、蒸れる。ここでダウンする。
日ごろから、地表に傾斜をつけるとか、株間を空けるとか、排水溝をつけると
か、凸状山高に植えるとかしないと仕方が無い。
一度枯れかけたら、その株はとまらない。(根が腐っている)
挿木したほうが早いかも知れません。
当家も、多少は梅雨夏枯れしてしまいます。

土も難しい、排水が良すぎると、保湿が持たないし、排水が悪いと、根腐れす
るし。
毎年この時節には、2割り程度は腐らせます。
次に植える植物の場所が空いて、それも良いかと諦めています。(^^)v

一寸今年の、梅雨はしつこすぎる。これも温暖化により、台風が、北よりに傾
き過ぎかもね。
小笠原高気圧が弱く、大陸高気圧が強すぎる。北極高気圧が、5〜15度ずれて
くれれば助かるのだけれど。(空梅雨)
仕方がないですね。その恩恵を受けている以上。(エネルギー消費)
これからは、空梅雨と豪雨が頻繁に起こりますから、今のうちに慣れておきま
しょうね。(^_^;)

雨が終われば、1-2日は遮光したほうが良いかも。(直射日光に拠る蒸れ防止)



 
[24725] (2) Re: [24676] ガザニアが黒きなって腐っていきます。  解決しました!
DATE : 06/07/25(火) 09:49
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんいつももありがとうございます。早速半分ぐらいに切り。よさそうなものは挿し木にしてみました。せっかくたくさん増えたのに、梅雨でこんなになってしまうなんて、来年からは少し早めに対処しようと思います。ありがとうございました。それから前に教えていただいた、ハクロニシキ、太いものものもすっかり根ずいて、新芽もでてきました。本当にありがとうございました。




  [24635] クジャクサボテンについて
    DATE : 2006年07月22日(土) 12時39分
    NAME : EDTAさん
    EMAIL:
    U R L:


     久しぶりに投稿させていただきます。
     クジャクサボテンを育てているのですが、枝がグジャグジャになって見栄えも悪くなっています。
     そこで、思い切って剪定しようと考えてるのですが、今の時期してよいものか悩んでるので、どなたかお教えしていただけないでしょうか?
     出来れば、今後自分で判断できるようになりたいので、このサイトはもう拝見しましたから、ほかに分かりやすいサイトが有れば、アドレスを載せていただけると、ありがたく思います。
     ちなみに私の家は、東北の南のほうです。

 
[24636] (1) Re: [24635] クジャクサボテンについて  
DATE : 06/07/22(土) 13:25
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


クジャクサボテンの専門家三橋博さんのクジャクサボテン園のサイトがお薦めです。
http://babu.com/~mitsuhashi/gai1.htm
月別管理が載っています。
主婦の友社版とほぼ同じ内容です。

 
[24655] (2) Re: [24635] クジャクサボテンについて  
DATE : 06/07/22(土) 23:28
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


基本的には花期が過ぎてからきるほうが良いでしょうね〜。花期寸前に切ったりすると咲かなくなってしまいますので。
春先に切っても咲きますが切りすぎると咲かなくなる。
(孔雀サボテンによって花期が前後するのでご自分のお持ちのものの花期で判断してください)

 
[24722] (3) Re: [24635] クジャクサボテンについて  
DATE : 06/07/24(月) 23:18 *
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 お二方ともありがとうございます。そして、返信が遅れてすみませんでした。
 華子さんが教えてくださったサイトを元に、水瀬葵さんのポイントに注意してチャレンジします。




  [24667] アサガオのツル
    DATE : 2006年07月23日(日) 13時02分
    NAME : もちもちさん
    EMAIL:
    U R L:


    この夏、久々にアサガオを育ててみました。とっても元気よくすくすく育って嬉しいのですが、ツルが伸びすぎてしまい、どうしたらいいか迷っています。アサガオ用の支柱よりもかなり伸びてしまっている場合、どうしたらいいでしょうか?ちなみにベランダに鉢植えを置いている状態なのですが・・・。

 
[24668] (1) Re: [24667] アサガオのツル  
DATE : 06/07/23(日) 13:24
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


ツルを誘導して横に輪のように蒔きつけていくといいと思います。
2重、3重になっても、問題はありませんよ。

 
[24681] (2) Re: [24667] アサガオのツル  
DATE : 06/07/24(月) 00:59
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


切ってもいいですよ。
脇芽が出ますよ。
その脇芽も支柱より伸びるでしょうから、無理やり一番上の段で
巻きつけるしかないですね〜。

 
[24718] (3) Re: [24667] アサガオのツル  
DATE : 06/07/24(月) 22:21
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


もちもちさん、こんばんは〜
朝顔の行灯仕立てはいろいろありますが・・・
行灯作りは親ヅルの葉が6〜7枚くらいになったら5枚のところで摘心して
子ヅルを出させます。
この時、親ヅルの上から3芽を残して他の脇芽は摘み取ります。
子ヅルが伸びてきたら、3葉を残して又摘心して孫ヅルを出させ、この孫ヅルに花をつけさせます。
花を大きくしたい場合は孫ヅルの数を制限して下さい。
朝顔のツルの誘引ですが、反時計回りにツルを支柱に絡めます。
行灯作りの他に、「切り込み仕立て」「数咲きづくり」等がありますので、
いろいろネットで検索をして試してみて下さいね〜




  [24705] ランタナの花が咲かない
    DATE : 2006年07月24日(月) 19時30分
    NAME : ゆうみさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、鉢植えを買い綺麗に咲いてくれました。
    今年新しい葉が出てきて楽しみにしていましたが
    葉ばかりたくさん出て、花は全然咲きません。
    もう少し早い時期に、植え替えをした方が
    良かったのでしょうか?
 
[24707] (1) Re: [24705] ランタナの花が咲かない  
DATE : 06/07/24(月) 19:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



基本的に、買った鉢植えは、直ちに、少し大きい目の鉢に、仮に植え替える。
次の植え替え適期に、正規手順で植え替えるのが、私流の鉄則。
理屈。
 根の状態が解からない。
 土が合わない(乾湿)
 根詰まりしている。
 株に対して、鉢が2号6cm程度小さすぎる。

植え替えても良いし、挿木しても、簡単に根付き、良く増える。
花は、新芽が伸びれば必ず咲きます。温度・日当たりさえ確保できれば、正月
でも365日咲き続けます。
1-2ケ月毎に、半分程度刈り込めば、良いかも。それを適当に土に挿す。
葉が邪魔になれば、大きい葉・株もとの葉を摘み取ればよい。
新芽の数と蔓の長さが、花数の多い少ないになります。
面倒なら、鉢を吊り下げればよいかも。
腐葉土を混ぜていれば、肥料は控えめでよい。蔓葉ばかりが成長する。
多分、市販品は矮化剤(Bナイン)などが散布されていると想像する。
矮化剤とは、茎の長さ(葉と葉・節と節の間隔)を短くする。副作用として、葉
が小さくなったり、花が少なくなったり、花径が小さくなる場合がある。



 
[24709] (2) Re: [24707] [24705] ランタナの花が咲かない  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 20:07
NAME : ゆうみさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 基本的に、買った鉢植えは、直ちに、少し大きい目の鉢に、仮に植え替える。
> 次の植え替え適期に、正規手順で植え替えるのが、私流の鉄則。
> 理屈。
>  根の状態が解からない。
>  土が合わない(乾湿)
>  根詰まりしている。
>  株に対して、鉢が2号6cm程度小さすぎる。
> 
> 植え替えても良いし、挿木しても、簡単に根付き、良く増える。
> 花は、新芽が伸びれば必ず咲きます。温度・日当たりさえ確保できれば、正月
> でも365日咲き続けます。
> 1-2ケ月毎に、半分程度刈り込めば、良いかも。それを適当に土に挿す。
> 葉が邪魔になれば、大きい葉・株もとの葉を摘み取ればよい。
> 新芽の数と蔓の長さが、花数の多い少ないになります。
> 面倒なら、鉢を吊り下げればよいかも。
> 腐葉土を混ぜていれば、肥料は控えめでよい。蔓葉ばかりが成長する。
> 多分、市販品は矮化剤(Bナイン)などが散布されていると想像する。
> 矮化剤とは、茎の長さ(葉と葉・節と節の間隔)を短くする。副作用として、葉
> が小さくなったり、花が少なくなったり、花径が小さくなる場合がある。
> 
> ・
早速回答をいただきありがとうございました。
挿し木で増やす事ができるとは知りませんでした。
さっそく挑戦してみます。又油粕をあせって使ってしまい
反省しています。出来るだけ長く咲いてくれるよう頑張ります。
ありがとうございました。



  [24612] レースラベンダーが枯れてきた!
    DATE : 2006年07月21日(金) 12時04分
    NAME : mannmaさん
    EMAIL:
    U R L:


    レースラベンダーが、根元から枯れてきてしまいました。小さい芽は出てきているのですが、茎と葉っぱ半分が真っ黒です。根腐れだと思うのですが、どうすればいいですか?再起不能でしょうか?

 
[24624] (1) Re: [24612] レースラベンダーが枯れてきた!  
DATE : 06/07/21(金) 19:32
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


小さく出てきてる芽は枯れている枝からでしょうか。
もしそうではなくて、枯れていない小さな芽が伸びてきているのでしたら、
まだ株は生きていると思います。
花が咲き終わり古くなるとその枝は枯れてきますが、
新しい芽が根元から出てきていれば心配要らないです。

レースラベンダーは他のラベンダーほど乾燥に強くはないですが、
やはりどちらかと言えば乾燥気味の環境を好みます。

根ぐされかどうかは私には判断できませんので、
どなたかお願いします。

 
[24687] (2) Re: [24612] レースラベンダーが枯れてきた!  
DATE : 06/07/24(月) 09:00
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


私のレースラベンダーも同じような感じです。
半分くらい葉が黒くなってきているものの、苗の付け根に近いほうには新芽も出てきているという状態です。
初心者なものですから葉が黒くなるのが病気なのか枯れてきているのかよく分からなかったのですが、黒くなった葉やもう死んでいそうな茎は思い切って切り、少し日陰に移動させたところ、新芽が元気に伸びてきました。
これが対処法として合っているかどうかはよく分からないのですが、なんだか状況が似ているようなのでご参考までに。

 
[24689] (3) Re: [24612] レースラベンダーが枯れてきた!  
DATE : 06/07/24(月) 10:42
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


過湿で蒸れたんだと思います。私は九州に住んでいますが
5月からの悪天候続きで、移動できなかった大鉢のラベンダーがいくつか
同じ状態になっています。鉢植えであれば雨の当たらない、風通しの良い
場所に避難させて管理されてください。
根ぐされは葉がどんどん細くなって色も悪くなります(←今年初体験・泣)
mannmaさんの株は新芽が出ているとのことですから、梅雨明けまで
過湿に注意していれば大丈夫だと思います。ウリ坊さんのおっしゃるように
細い茎、死んでそうな茎などは根元から切る、黒く枯れた葉は軽くこすって
落とすと風通しが良くなります。枯れた葉を無理やりむしったりはしないで
くださいね。この作業は晴れた日の午前中に。雨の日はそこから雑菌が入る
可能性があります。念のため元気な枝で挿し木もやっておくと安心かも。

 
[24702] (4) Re: [24612] レースラベンダーが枯れてきた!  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 18:06
NAME : mannmaさん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございます。雨の当たらない、少し日陰に移して様子を見てみます。ガーデニング一年生で手探り状態ですが、お世話になりながら頑張ってみます。

 
[24706] (5) Re: [24612] レースラベンダーが枯れてきた!  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 19:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


>過湿で蒸れたんだと思います。私は九州に住んでいますが
>5月からの悪天候続きで、移動できなかった大鉢のラベンダーがいくつか
>同じ状態になっています。鉢植えであれば雨の当たらない、風通しの良い
>場所に避難させて管理されてください。


と ばめさん に一票。

レースラベンダーの梅雨時期や冬には、よくなります。
間引きしたり、切り戻ししたりして、風通しをよくすることが一番。
レースラベンダーは、葉が弱いので、葉をぬらさないのが一番の対策ですね。






  [24633] オシロイバナの花
    DATE : 2006年07月22日(土) 06時51分
    NAME : まつぼっくりさん
    EMAIL:
    U R L:


    三ヵ月ほど前にオシロイバナの種を花壇にまきました。ある程度成長して毎日蕾を付けてくれますがなかなか開花してくれません。

    オシロイバナは夕方頃から開花するというようですが、私のオシロイバナは毎日蕾はついているものの、たまに開花するときは夜の8時から9時くらいです。でもほとんど蕾のままです。

    水遣りは最近暑いので毎日夕方与えています。日光も充分に当たっているほうだと思います。栄養不足かと思い、最近液体肥料を与え始めてみました。良いアドバイスお願いいたします。

 
[24641] (1) Re: [24633] オシロイバナの花  
DATE : 06/07/22(土) 17:06
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


まつぼっくりさんは何時ごろオシロイバナを見ていますか?
時間帯がちょっと悪いだけのような気がします。

 
[24698] (2) Re: [24641] [24633] オシロイバナの花  
DATE : 06/07/24(月) 15:17
NAME : まつぼっくりさん
EMAIL:
U R L:


> まつぼっくりさんは何時ごろオシロイバナを見ていますか?
> 時間帯がちょっと悪いだけのような気がします。


私は朝と昼の3時ごろに見ています。後夕方の5時から7時くらいです。それと夕方は庭の水遣りもありますし、リビングからオシロイバナはいつでも見える状態です。結構気になるものでチョコチョコ観察しています。

 
[24701] (3) Re: [24633] オシロイバナの花  
DATE : 06/07/24(月) 17:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



オシロイバナの開花状況が悪い(花が落ちる・蕾が広がらない)というのを、ア
チコチのQ&Aサイトでよく見受けられます。そこでイロイロと観察すれば、確
かに、今年は悪いです。やはり長雨で、スカットした晴天の日が余り無いです
からね。来週になれば、スカット咲き誇ると考えられます。

本来は、朝夕には綺麗に咲きます。炎天下の日当たり地は、弱って少し萎れる
場合もある。半ひかげ地(木陰など涼しい場所)は、昼間ならづうっと咲いてい
ます。先日は少し、日差しがあったので、薄暗くなってから咲いていました。
今日は、小雨模様の薄暗かったので、蕾が色づいているものの、咲きませんで
した。

これから、暑くなりますから、株元や植木鉢をマルチングや板で、断熱しない
と・涼しくしないと、葉が黄色くなって、落葉したりします。骨と花だけで
は、みすぼらしいものです。
特に種蒔き一年生は葉が落ちやすい、古い芋球根の場合には、比較的強い。

どこかのサイトで、私も、ぶるこさんと同じような解答を書きましたが、悪い
事をしました。本来なら、「見る時間が悪い」が通例です。今年は、例外中の
例外ですね。 (^_^;)






  [24500] クロサンドラの種
    DATE : 2006年07月18日(火) 18時43分
    NAME : ありさのバーバさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めてクロサンドラの鉢植えを買いました。
    種をとって、来年は増やしたいのですがどの様にすれば良いのでしょうか。
    麦の穂のような中に種が出来るのかな?と思いましたが空っぽのようです。
    どなたかよろしくお願いします。

 
[24524] (1) Re: [24500] クロサンドラの種  
DATE : 06/07/19(水) 09:21
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


種ができるのかどうか わかりませんが、挿木で簡単に増えますよ^^
挿し木のしかたは、宿根草などの挿し木方法とかわりません。

 
[24527] (2) Re: [24524] [24500] クロサンドラの種  
DATE : 06/07/19(水) 11:16
NAME : ありさのバーバさん
EMAIL:
U R L:


早速有難うございます。
パソコンも得意ではなく、投稿したのも初めてでしたので 
とても嬉しく思っています。
実は、ヤサシイエンゲイでクロサンドラの育て方を調べましたら
種で増やせる、とありましたので挑戦してみたいと思いお聞きしたわけです。
もう少し頑張って種が出来るかどうか見守りたいと思います。
ガーデニングが大好きですので、これからは時々立ち寄らせていただきます。

 
[24531] (3) Re: [24500] クロサンドラの種  
DATE : 06/07/19(水) 12:25
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


あれから 検索してみたんですけど、
キツネノマゴ科のものは 結実しにくいそうです。

種できるといいですね^^

 
[24697] (4) Re: [24500] クロサンドラの種  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 14:33
NAME : ありさのバーバさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [24657] クランベリーの育て方を知りたいです。
    DATE : 2006年07月22日(土) 23時35分
    NAME : ピョートルさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    三月くらいにクランベリーを買いました。
    お店の人に、管理のコツは、水切れさせないようにと言われ、そのように
    してきました。
    一ヶ月位前に植え替えたら、ゆっくりゆっくり、枯れていってしまいました。

    クランベリーが、また、よく出回るようになったら、絶対にリベンジしようと思います。

    育て方のコツが分かる方、是非、アドバイス頂きたく存じます。
    よろしくお願いします。m(−−)m

 
[24688] (1) Re: [24657] クランベリーの育て方を知りたいです。  
DATE : 06/07/24(月) 10:26
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

育てたことは無いですが、ちょっと調べてみると
水切れの他に夏の暑さ・蒸れに弱いようですね。
日本産ではなく北米産のものだと思いますが
(日本産のは低地では厳しい)、なるべく涼しい
ところに置いた方が良いと思います。

土は酸性土を好むようですが、そのあたりは大丈夫でしたか?
また水切れさせないようにといっても、水浸しはまずいので
水遣りは適切であったでしょうか。(皿に水をためていた、など)
植え替えも、どちらかというと根を切ったりせず
鉢増しの方が良いみたいですし、その辺どういったところを
失敗したのか、ご自分で考えられると、コツもおのずと
見えてくるのではと思います。

 
[24696] (2) Re: [24657] クランベリーの育て方を知りたいです。  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 13:51
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


すーさん。ありがとうございます。

植え替え時に、水をやりすぎてしまったかもしれません。
あと、酸性土を好むのですか…。そのあたりは、全く注意していませんでした。

また、アドバイスよろしくお願いします。m(−−)m




  [24653] ゴーヤーの花について質問
    DATE : 2006年07月22日(土) 23時20分
    NAME : ピョートルさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    うちのゴーヤーは、雄花ばかりが咲いて、ちっとも雌花がつかないのです。
    雄花は、一ヶ月前くらいから咲きだしているのですが…。
    雌花が咲いてくれないと、実が食べられません(。。;)

    ベランダで育てています。
    日当たりは良いと思います。

    このまま待ってたら、ちゃんと雌花は咲いてくれるのでしょうか?
    それとも、なにかしたほうが良いのでしょうか?

    どなたか、よろしくお願いします。m(−−)m

 
[24659] (1) Re: [24653] ゴーヤーの花について質問  
DATE : 06/07/23(日) 00:16
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


お育てのゴーヤー、てっぺんの芽を剪定されましたか?
にょきにょき伸びていく親ヅルは、雄花ばっかり咲くんですよ。
これはウリでは共通事項らしく、マクワウリやキュウリなどもそうです。
脇から出てくる子ヅル・孫ヅルに雌花が咲くのです。
身長ぐらいの高さで一番上を切ってみてくださいね。

 
[24663] (2) Re: [24659] [24653] ゴーヤーの花について質問  
DATE : 06/07/23(日) 11:32
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


茜さん。ありがとうございます。m(−−)m
てっぺんは、剪定を一週間ほど前にやりました。
しかし、子ヅルからも雄花ばかりが咲こうとしている状態です。

孫ヅルはないので、子ヅルを剪定してみようかと思います。
大胆に剪定したほうが、実のつき方が良いのでしょうか?

 
[24682] (3) Re: [24653] ゴーヤーの花について質問  
DATE : 06/07/24(月) 01:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


早く収穫したいですよね〜。
でも、あせらなくてももう少しで雌花が咲くと思いますよ。
うちもまだ収穫までは行ってないですよ〜>東京

今度育てる時はもう少し早い時期に親蔓を切った方がいいですよ。
親蔓には雌花が咲きませんから、早く収穫したいのなら、早く子蔓を出さて
充実させないと。
私だったら子蔓は大胆には切らないかな。
孫蔓の本数が減りますからね、大きく切ると。

日照不足や温度不足も影響しますから、梅雨明け後に期待!って感じですかね〜。

 
[24695] (4) Re: [24653] ゴーヤーの花について質問  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 13:39
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


よそのお宅では、大きなゴーヤーを収穫されてたので、
少々焦ってしまっておりました。

茜さん、VITAさん。どうもありがとうございました。
また、よろしくお願いします。m(−−)m




  [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花
    DATE : 2006年07月22日(土) 00時13分
    NAME : niniさん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナ・サンデリアーナ を育てていますが花をみたことがありません。どんな花が咲くのか教えて下さい。
    5〜8月に開花と育て方のページにありましたが、咲くきっかけというか条件はどんなものがあるでしょうか。

 
[24647] (1) Re: [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花  
DATE : 06/07/22(土) 18:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、ドラセナの花はごくまれに咲くことはありますが、「こうすれば咲く」というノウハウが確立されているわけではないと思いますよ。

ちょっとネット検索してみたら、ドラセナのなかでもドラセナ・マッサンゲア(幸福の木)は、わりに咲きやすいみたいです。咲きやすいといっても「17年育てて初めて花が咲きました」なんていう報告もある、その程度の咲きやすさだと思ったほうがいいかも・・・
幸福の木以外ではドラセナ・ストリクタやドラセナ・ゴッドセフィアーナの花が検索したら見つかりました。が、サンデリアーナは、信頼できる情報や写真が見つかりませんでした。
(ざっと短時間調べただけなので、詳しく調べたり、海外サイトをたんねんに見ていけば見つかるかもしれません)

こうした観葉植物(普通は花が咲くとは思われていない種類)の花が咲く条件にはいくつか説があり、「老化したり根詰まりなどで危機感を覚えると、子孫を残そうとして開花する」という説がいちばんポピュラーです。
が、それとは逆に、すごくいい環境ですくすく育てたら開花した、という報告もあり・・・私にはよくわかりませ〜ん。(^^;)

セフィアーナの花は見つからないかもしれませんが、「ドラセナの花」というキーワードで検索すると、いくつか画像も見つかります。
いちばん有名なサイトは、たぶんここ。↓
http://dracaena.huu.cc/dracaena11.htm

 
[24665] (2) Re: [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花  
DATE : 06/07/23(日) 12:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ぽーさんも言われていますが、花の付きやすい植物と、花の付き難い植物があります。
概ね観葉植物には、花が付き難いものです。理屈は、主に葉を見る植物である為、栽培環境が、自然に反しているからです。又多くの観葉植物は、花に観賞価値が無いからでもあります。ただ、花が咲き難い事から、珍しい?花?に興味を持つ人も多いことも事実です。
花実をつける栽培条件と一般的な栽培環境は、同一視せずに、区別する。
育つ=耐えられるということと、快適栽培環境とは異なる。栽培条件と生育条件とは、食い違っている場合が多い。

概ね、株が大きくなったり、窮屈になれば咲くようです。
花が咲けば、弱る・枯れやすい事を忘れがちになります。
イロイロと検索しましたが、的確な画像・咲かす条件を見出す事ができませんでした。地図を片手に、カメルーンまで行ってきました。しかし自生地の群生画像も見つかりませんでした。
以下は想像ですが、
花姿は、サンデリアでは有りませんが、似たようなもの。
http://www.hahajima.com/0204%201802.jpg
http://www.hair-sora.com/05.06dorase001.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~t-kouji/sanse031.jpg

咲かせ方は、4-5本をかため植えし、草丈1.5m・日当たり良くし、四季を通じて、25度前後に維持する。花期は、不定期のようです(環境により自然に咲く、概ね日本では5-7月が時節的に合いやすい。現地には現地のリズムがあるとは思います。)



 
[24666] (3) Re: [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花  
DATE : 06/07/23(日) 12:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花は一度、初花が咲けば、毎年続けて咲きます。但し、疲れやすいので、弱ったり、枯れたり、隔年開花したりする場合もある。



 
[24690] (4) Re: [24647] [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 10:50
NAME : niniさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん

返信ありがとうございます。
ドラセナはたまたま花屋の店先に並んでいたのを買っのでたいした知識もなく育てています。
この種類の植物が竹に近かったり幸福の木に近かったりで驚いています。

花の写真がwebページにも少ないということは花が咲きにくい種類の植物なのかもしれませんね。
調べていただきありがとうございます!
参考サイトをみさせていただきました!

 
[24691] (5) Re: [24666] [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花  
DATE : 06/07/24(月) 11:02
NAME : niniさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん

観葉植物と言うだけあって、葉を鑑賞するので花がつきにくいっていうのは
花よりも葉が美しくあるのを優先しているのでしょうね。
参考写真の花があまり美しくないのもそのせいでしょうか。

植物にとって快適で花実をつける条件というのは、興味がありますね。
一般的な育成方法と異なるとわかっただけでも質問したかいがありました。

地図を片手に、カメルーンまで行ってきましたとはすごいですね。
現地の群生を見て確かめたいというのは少し私も思います。

咲かせ方が出ていたので、とても参考になりました。
ただ1.5mも草丈が伸びるとのことで相当大きくなってから咲くものなんですね。
日当たり、温度ともかなり難しいです。

一度咲けば咲くとありましたので、ほかの花の場合にも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

 
[24692] (6) Re: [24666] [24631] ドラセナ・サンデリアーナの花  解決しました!
DATE : 06/07/24(月) 11:03
NAME : niniさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん

解決マークをつけてませんでした、
ありがとうございます。




  [24464] サクラの種
    DATE : 2006年07月17日(月) 22時42分
    NAME : あきさん
    EMAIL:
    U R L:


    夫が公園のサクラの種を拾ってきました。
    本人は育ててみたいと頑張ってるのですが、ド素人に出来るものなのでしょうか?サクラを種から育てる方法があれば教えてください。お願いします。

 
[24465] (1) Re: [24464] サクラの種  
DATE : 06/07/17(月) 23:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/8580/otane.html

植物の栽培と料理にプロも素人もありませんよ。
一寸した好奇心とコマメさ(愛情・犠牲を喜びとすること)さえあれば誰でも
出来ます。
世の中で、一番の名コックさんは、お母さん。
世界一のシェフでもその偉大さには、絶対に勝てません。
理由。いくら不味くても、質素であっても、飽きが来ない。これが、母の味。
しいて、プロの大物が勝つとすれば、一流プロには、「ありがとう・美味しか
った」の声が多く、「又コノメニューなの」というクレーム?が少ない。
感謝というより、儀礼的挨拶言葉ですね。

素人と玄人の違い。
早い・正確・綺麗・同じものが出来る。
失敗が少ない(平均している・確率が高い)・応用が利く・感覚で出来
不出来が解かる。(直感で判断できる)・適期適期の処理が手順どおりに出来
る。再現性に優れている。相手に応じて的確に指導できる。等

とりあえず、何でも数で勝負ですね。最終的に1-2本生えればよい。沢山生え
たら、又公園へ返しに行けばよいでしょう。但し許可・申し出しないと、次
にいった時には、除草引き抜かれている。(^_^;)

遅くても、来年の今頃には、10cm程度の苗木が確認できます。
3-4年迄は、成長が遅い。その後はグングンと大きくなりすぎる。
当分花は見られない。 気をながあぁ〜く してお待ちください。



 
[24466] (2) Re: [24464] サクラの種  
DATE : 06/07/17(月) 23:33
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



上記URLの
左の「アメリカン チェリー」「佐藤錦」を参考に。



 
[24468] (3) Re: [24464] サクラの種  
DATE : 06/07/18(火) 03:29
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


可能だと思います。
我が家(団地)の前にサクラがいつのまにか生えています。
鳥の落し物(糞)からだと思いますが。

種を蒔くときには実は取り除くことをお忘れなく!

 
[24510] (4) Re: [24464] サクラの種  解決しました!
DATE : 06/07/18(火) 21:38
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
北海道に住んでいるので、越冬してからのほうがいいのかなぁ?と夫。

とりあえず3〜4個試してみます。残りは来年に…

なんでもチャレンジしてみなくちゃ!ですね(^^)
本当にありがとうございました。

 
[24678] (5) サクラの種  
DATE : 06/07/23(日) 22:36
NAME : piyoさん
EMAIL:
U R L:


湿った状態で越冬後、春を感じて発芽する性質だと思いますので
今すぐに蒔いておいた方がよいですよ。




  [24651] 沈丁花の育て方
    DATE : 2006年07月22日(土) 23時16分
    NAME : 千葉みなみさん
    EMAIL:
    U R L:


    約50センチ程の沈丁花を鉢植にしました。窒素系の肥料は避けるようにとの園芸屋さんのアドバイスや、水はたっぷりになどを守り見守っています。購入したのは今年5月です。最近葉っぱがまっすぐに広がらず、少し丸まってしまうような葉が目につくようです。あまり大きくせず、ピンクの花をたくさんつけるようにしたいのですが、四季それぞれにあった手入れの仕方を教えてくださいますか?当方は船橋市在住です。

 
[24664] (1) Re: [24651] 沈丁花の育て方  
DATE : 06/07/23(日) 11:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



Q者全員に対してに一言。
まず、苦言を言っているのではない。と言うお断りをしておきます。
私が、常々疑問を持っている事柄です ので一言加筆しました。
それと、レス主さんは、表示されていますが、府県名の表記・栽培環境・管理状況などもお願いしたいものです。

一般的に、Q&Aサイトには、必ず、植物別に簡単な栽培管理の仕方や、植物の性質の解説が付いています。そちらの方を一度参照するように心がけましょう。過去ログやFAQも紹介されています。
ネットの性質上、事詳しく紹介されているものはありません。(必ずしも満足できる解を得る事ができるとは限りません。)、個別専門書の参照をお勧めします。又は、ドラえもんの翻訳コンニャクを買う事です。(^_^;)

当サイトでは、ホームページ(トップページ)〜個別植物の紹介や詳しい解説に入れます。その後はあちこちとクリックしてください。(サイトには癖があるからです)

概説
http://www.takamiya.com/garden/plant/jinchouge.html

葉が歪む原因としては、概ね病気・吸汁害虫(刺し虫・産卵を含む)・生理障害。
この場合には、ハダニかアブラムシとかが考えられます。(新葉時期に多い)
葉の裏表を詳しく観察すれば、痕跡がありますから良く解かります。
次に黒点病かもしれません。

簡単な管理の仕方の読み方。
植え替えに大変弱い。大きければ尚危険。従って、根土を落とさない・最初から、植え替えしなくても良いように配慮する。植え替え適期を考える。植え替え後の管理の仕方。
剪定をする事は良いのですが、萌芽力が弱いので、極端に、切り詰めると、枯れる。花が咲かない。枝葉が極端にスケスケになる。
剪定=花芽分化(花蕾細胞の育つ時期)を同時に考える。特に多年草・花樹には重要。
過湿にも大変弱いので、排水良く。鉢横の下部にも穴を開けるとか、凸状山高に植えるとか、やや斜面に植えるとか、すればよいかも。
植物の性質・本来の自生地環境とかの概略を調べる。
その他、挿木や株分けなどにより、予備苗を持ち、離して育てる事です。
これで大抵のトラブルは解決しますよ。(^^)v






  [24623] バコバがのび放題
    DATE : 2006年07月21日(金) 18時42分
    NAME : しげぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬に寄せ植えしたバコバがのび放題です。
    花は先の方に少しだけなので、切り戻しをしようか迷ってます。
    切り戻しをした枝は差し芽にできるのでしょうか?

    春先は花がたくさんついてかわいかったのですが
    今は株元も木質化して茎もいろんな方向にのびて暴れてます。

 
[24627] (1) Re: [24623] バコバがのび放題  
DATE : 06/07/21(金) 21:05
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、しげぽんさん。埼玉県在住のゆえです。

バコパは挿し木できますよ。ツキも良い方だと思います。
家では、2年に1度は挿し木で更新させてますよ。
そうすることで、木質化していない株の確保をしてます。
木質化していない株の方が、花つきも良いですよ。
是非、挿し木してくださいね。

 
[24660] (2) Re: [24627] [24623] バコバがのび放題  解決しました!
DATE : 06/07/23(日) 05:23
NAME : しげぽんさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん
早速の返答、ありがとうございました。

蒸し暑い今日この頃ですが
新芽ののびたのを差し芽してみます。

うまくいくといいなあ・・・
ありがとうございました。




  [24387] 黒クローバー
    DATE : 2006年07月15日(土) 18時02分
    NAME : トオルさん
    EMAIL:
    U R L:


    黒クローバーを春先に買ったのですが、黒じゃなく、緑色になってしまったのですが、なぜでしょうか?日光の当てすぎでしょうか?
    誰か教えてください、お願いします。

 
[24400] (1) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/16(日) 00:57
NAME : Askaさん
EMAIL:
U R L:


私も以前四つ葉の黒クローバーを半年ほど育てていました。やはり最後には完全緑化(^^)してしまいました。しかも白い花を咲かせてしめしめと思っていたら、いままで雑草のほとんどなかったベランダがシロツメクサに侵略され、脅威をふるう雑草になってしまいました。いまでも気がつくとあちこち三つ葉のクローバーが・・・
この四つ葉の黒クローバーは春先に大量に店頭に並びますが、交配などにより、種子の遺伝子変異を人工的に起こして作ったものではないかと推測しています。だから珍しいといわれる四つ葉を安く大量に生産できるのでしょう。ところが、人工的に遺伝子を変異させても、成長や繁殖の段階で本来の正常な遺伝子が働きだして、徐々にもともとの緑の三つ葉に戻ったというのが真相ではないか、ということです。あくまでも私の推測ですが・・・
もしかして、緑のを見つけたらどんどん取り除くと黒だけが残るという可能性もありますが、たぶん無理でしょう。本来の緑のほうは生命力が圧倒的に強いので、結局は緑が生き残ってしまうのではないかと思います。

 
[24405] (2) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/16(日) 08:12
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


トオルさん、こんにちは。
うちには冬越しして2年目の黒葉クローバーがあります。
夏になり黒色が薄まってきて緑色に近い状態ですが、春はちゃんときれいな黒葉クローバーでした。
ギボウシなどの斑入り植物に『後くらみ』という、夏になると斑が消えてしまう現象があるのですが
(逆に夏に斑がきれいに出る現象は『後冴え』といいます)
黒葉クローバーもそうなのかな?と思って放任しています。
来年の春もちゃんと黒葉なら確信が持てるのですが、
Askaさんのおっしゃている通りならうちのもいずれ緑に戻ってしまうのでしょうね。

 
[24421] (3) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/16(日) 22:59
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


黒クローバー=クロバツメクサのことだと思われますが、シロツメクサの変異種ですのでそこにできる種は花粉の交配などで先祖がえりを起こすことが多々あります。又、枝別れした先が変異する植物なので、枝先が先祖がえりすることもあります。
基本的に生産者は株で増やしていくものなので遺伝子変異をわざわざ起こしてるわけではありませんよ〜。元々品種的に4つ葉率6〜7割といわれてますし。四葉率を上げるには四葉の多い枝を根付かせて株分けしていくという作業を繰り返すと徐々に四葉の率が上がっていきます。
ちなみに夏にはあまり黒くならないのは確かです。

 
[24428] (4) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/17(月) 03:22
NAME : Askaさん
EMAIL:
U R L:


kilioさん、葵さん、アシストありがとうございます。(^^)
ワールドカップがとっくに終わったのに、そのツケでこの時間に起きています。とほほ・・・
黒葉の問題と四つ葉の問題をなんだか自分がごっちゃにしてしまいましたね。私は買った当初、黒葉=四つ葉と思いこんでいました。実際、ラベルには「幸せを呼ぶ四つ葉の黒葉クローバー」という殺し文句が書かれており、私はあっさり秒殺されました。(^^;)
「黒葉でなくなると四つ葉の確率が低くなる」という法則が果たしてあるのかどうか・・・
寒くなると植物の葉っぱが変色するってことが結構多いので、寒い季節になるまで様子を見るのが有力ですね。
やっぱりクローバーだから、くろばがいいですよね?(^^)

 
[24439] (5) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/17(月) 09:13
NAME : トオルさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、ありがとうございました。
じゃぁ、この広告文句等って問題ありってことなんですねぇ〜
黒だからこそ買ったんであって…
まぁ植物だから仕方ないってことでしょうかねぇ(^^;

 
[24650] (6) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/22(土) 23:01
NAME : ピョートルさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
おそらくトオルさんと同じ、クローバーを育てていますが、暖かくなってくる
と、色がどんどん抜けていってしまって、「先祖がえり、しっちゃたのかなあ。」と思ってたのですが、冬には、真っ黒に戻ってましたよ。

多分、同じクローバーだとは思いますが…。

 
[24652] (7) Re: [24387] 黒クローバー  
DATE : 06/07/22(土) 23:17
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


幸せを呼ぶ四つ葉の黒葉クローバー
ってのは、まあ信じるかどうかは人それぞれですから(^^;)
元々4つばのクローバーは発生率が低いので見つけられると「ラッキー」ということですね。知人は空き地の群生地で発見して
「ああ〜なんか今年の運使い切った気がする」
なんてつぶやいてましたが・・・(^-^;)
クロバツメクサは年の半分以上は黒葉なのでブラッククローバーと言って問題ないと思います。(実験してませんが多分気温に関係すると思います)
それより広告に問題ありなのは
「四葉のクローバー」
として売ってるオキザリス。
カタバミとクローバーは根本的に違うと思うのですよ、お店の皆さん。




  [24568] 水挿しのポトスの管理
    DATE : 2006年07月20日(木) 14時36分
    NAME : seaさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。

    5月頃から水挿しをしているポトスの根が大分伸びてきて、新芽もたくさん出てきました。

    今までは根元が水没するほど水を入れて管理していたのですが、このままでは根腐れをおこしてしまわないかと考え、根の先端だけ軽く水につかるように改めたのですが、本当は根のどのあたりまで水につけておくことが好ましいのでしょうか?

    水分の吸収は根の先端からだと思うので、根元まで水に挿しておく必要はないと考えているのですが、根を乾かしすぎてもいけないのでしょうか?

    また、最初は発根したら鉢上げするつもりだったのですが、このままずっと水挿しで管理することも可能でしょうか?

    ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 
[24570] (1) Re: [24568] 水挿しのポトスの管理  
DATE : 06/07/20(木) 15:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 根のどのあたりまで水につけておくことが好ましいのでしょうか?

ほかの植物(たとえばヒアシンス)の水栽培だと、根の先端だけ水に漬かるように徐々に水を減らす・・・といった管理が必要ですが、ポトスの根はものすごく水に強いので、そんなに神経質になることはありません。
私は根が出ている節のあたりまで水を入れ、水がなくなってきたら注ぎ足す・・・という感じでやってますが、それでも根腐れしたりはしませんよ。
(それより上の節まで水に漬けちゃうと、そこからも発根してきて根がウジャウジャ、あまり美しくなくなるので、それだけは避けていますが・・・)
もちろん、先端部だけ・・・というやり方でも不都合はないです。その場合は与える水量が少なくなりますから、水切れさせないようにご注意を。

これからの季節は水が腐ることもあり得ますので、気づいたら新鮮な水に替えてやってくださいね。

> また、最初は発根したら鉢上げするつもりだったのですが、このままずっと水挿しで管理することも可能でしょうか?

どのくらい長期間可能か、くわしいことは知りません。
とりあえず我が家では2年近く、元気に生きてます。
ただ、水栽培のままでは日光に当ててやれない(うっかり当てると水が熱くなって根がいたみます)ので、葉色があまりきれいになりません。
また、栄養不足のために、新しく出てくる葉がだんだん小さくなりがちです。

水栽培のままきれいに育てようと思ったら、直射日光は当たらないけど明るい日陰に置き、たまにハイドロカルチャー用の液肥もやるといいでしょう。
(うちには専用肥料がないので、たま〜に、普通の液肥をうんと薄めてスプレーに入れ、葉面散布しています)
根腐れ防止剤(ゼオライト)をお持ちなら、容器の底に少し入れておくと、根を活性化させる働きがあるのでベターかもしれませんね。(なくても全然、平気ですけど)

お気に入りの容器があれば水栽培のままでもいいし、ハイドロカルチャーとして植え替えてもいいし。土で植えかえれば、その後の管理はずっとラク。
お好きなように育てられたらいいと思います。

 
[24577] (2) Re: [24570] [24568] 水挿しのポトスの管理  
DATE : 06/07/20(木) 16:01
NAME : seaさん
EMAIL:
U R L:


ぽー様、早速詳しくアドバイスをいただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。

> 私は根が出ている節のあたりまで水を入れ、水がなくなってきたら注ぎ足す・・・という感じでやってますが、それでも根腐れしたりはしませんよ。

根腐れ防止剤など何もいれず、水だけで管理しているので、水は1日おきくらいに換えていました。ですから、毎日根が水没している状態です。
水がなくなってきたら注ぎ足すという方法に切り替えたほうがよろしいでしょうか?その場合根腐れ防止剤などを入れたほうがよろしいでしょうか?

> ただ、水栽培のままでは日光に当ててやれない(うっかり当てると水が熱くなって根がいたみます)ので、葉色があまりきれいになりません。
> また、栄養不足のために、新しく出てくる葉がだんだん小さくなりがちです。


葉色をきれいに保つためと、間延びしない丈夫な株に育てるために、水温に注意しながらすりガラス越しの光線が当たる窓辺に置いて管理しているのですが、ご指摘のように薄めた液肥も与えてみたいと思います。

 
[24643] (3) Re: [24577] [24570] [24568] 水挿しのポトスの管理  
DATE : 06/07/22(土) 17:34
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 根腐れ防止剤など何もいれず、水だけで管理しているので、水は1日おきくらいに換えていました。ですから、毎日根が水没している状態です。
> 水がなくなってきたら注ぎ足すという方法に切り替えたほうがよろしいでしょうか?その場合根腐れ防止剤などを入れたほうがよろしいでしょうか?


現在の管理法でぜんぜんかまいませんよ。
最初に書いたように、そんなに神経を使う必要のない植物ですから。
私が上記のような水やりをしているのは、ズボラなもんでこまめに面倒を見ていない、結果としてそうなっているだけですから(笑)。

seaさんちのポトスは、手をかけてもらえて幸せですね♪

 
[24649] (4) Re: [24643] [24577] [24570] [24568] 水挿しのポトスの管理  解決しました!
DATE : 06/07/22(土) 21:53
NAME : seaさん
EMAIL:
U R L:


ぽー様、度々ご丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
アドバイスをいただいたように、最低限の管理はしつつも、そんなに神経質に考えずに、植物と上手に付き合っていきたいと思います。




  [24594] マーガレットの切り戻し
    DATE : 2006年07月20日(木) 21時56分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    春に植えたマーガレット!
    住まいは甲信越★

    最近、マーガレットの花の色も薄く
    あまりキレイに咲いてくれません。
    お花の時季はもう終わりですか??
    今、切り戻しをしてもよいですか??
    教えてください。

 
[24600] (1) Re: [24594] マーガレットの切り戻し  
DATE : 06/07/20(木) 23:01
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


春咲きの植物は今ぐらいの季節になると高温多湿で花付が悪くなってくるものが多いですよね。暑さに弱い花なのでトピ主さんのマーガレットも花期が終わりに近づいているのだと思います。花が終わったら三分の一程度切り戻しを行う方が多いようです。切り戻した後は半日陰で管理しましょう☆

 
[24611] (2) Re: [24594] マーガレットの切り戻し  
DATE : 06/07/21(金) 11:52
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


昨年の春に買ったピンクマーガレット。1年で縦横5〜60pの大株になり花も一番多い時で100輪近く咲きました。
枝が20本近くあったので1本の枝の先の花が完全に咲き終わったら順次切り戻しました。残り枝は1本のみになりました。うちでは現在この枝の咲きのみ花が2輪咲いています。どうやら花も終わりのようです。
1/3切り戻しと言いたいところですが我が家のものは茎が根元は直径2p強その上は0.5〜1pぐらいの太さの堅い枝が広がり切りにくかったのでやっと1/2切り戻しました。
現在切り戻した枝の上部あたりから2〜3本新枝が出てきています。
切り戻した枝は挿し木にしました。
高さがあまり高くなっていなければ切り戻す必要は有りませんがかなり高くなっているので有れば1/3〜1/2切り戻しした方が良いと思います。新しい枝も出てきて枝数が増え花も多くなるでしょう。
株が小さい方が夏越しもし易いでしょう。
http://yasashi.info/ma_00006g.htm

 
[24640] (3) Re: [24594] マーガレットの切り戻し  
DATE : 06/07/22(土) 16:03
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


訂正
現在この枝の咲きのみ→現在この枝の先のみ
1/3切り戻しと言いたいところ→1/2切り戻しと言いたいところ
やっと1/2切り戻しました→やっと1/3切り戻しました




  [24638] ブルーベリーの葉が・・・。
    DATE : 2006年07月22日(土) 15時19分
    NAME : raidenさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーベリーのトロとブリジッタを栽培しているのですが、トロの方はなんとも無いのですがブリジッタの方だけ葉が赤くなってしまっています。
    まだ、7月なので紅葉ではないはずなのですが原因がわかりません。
    どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。






- Step Bank -