ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [372] 緋おおぎの植え替え 教えてください
    DATE : 2002年07月15日(月) 08時50分
    NAME : えんじゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    すみませんまたお願いします。春に緋おおぎの苗を小さい鉢(6号)に入れて頂いたのが、めちゃ大きくなって、りっぱに花がいっぱい咲いて、もう倒れそうになっています。それも6株も入っています。花が終わる頃は真夏ですが、植え替えをしてもいいでしょうか?。冬はどうなるのでしょうか?教えてください。

 
[378] (1) Re: [372] 緋おおぎの植え替え 教えてください  
DATE : 02/07/15(月) 21:05 *
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


もともと日本が原産の植物で耐寒性はありますので冬は特になにもする必要はありません。鉢植えにしていてるなら霜の当たらない日当たりの良い場所に置いておけば特に問題はないでしょう

地下の茎が伸びてよくふえます。真夏はできるだけ避けて9月頃に植え替えを行いましょう。もし、鉢の底から根が出てきていてきゅうくつそうなら鉢から抜いてまわりの土をくずさないようにそっと一回り大きな鉢に植え替えます

暑さにも強いのですがやや湿り気のある土を好みますので特に乾きやすい真夏は水やりに気をつけて土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにしましょう。朝に水をやっても夕方前には乾いていることが多いので気を付けます。今の季節で一番のポイントはここです

もし秋に株分けをする場合は4芽くらいを一株として地下の茎(根)を切り分けますがあまり細かく分けすぎると翌年の花が咲かなくなるので注意が必要です

 
[387] (2) ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 02/07/16(火) 09:33
NAME : えんじゅさん
EMAIL:
U R L:


早々にありがとうございました。フェンスにもたれさせています。とりあえず秋まではこのままで、9月になったら植え替えます。またよろしくおねがいします。




  [374] マンネブダイセンMについて
    DATE : 2002年07月15日(月) 10時06分
    NAME : ビバーナムさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    また質問させて下さい。
    前回、アナベルの葉がかさつくという相談をさせて頂いたんですが、最近どう
    も葉が次々と枯れているような気がします。
    そこで「マンネブダイセンM」を使ってみようかと検討しているんですが、こ
    れを散布した後、何日位経てば葉に素手で触っても大丈夫ですか?
    基本的に庭に出る時は長袖着用なんですが、お隣さんと庭が近いので、散布の
    時には声をかけようと思っています(液に触ると体に良くないと聞いたもので…)
    よろしくお願いします。
    
    PS.初めての投稿で、クレマチスの苗が枯れてきたと相談させて頂いたんで
       すが、最近そのクレマチスに新芽が出てきて、元気に蔓を伸ばし始めま
       した(^v^)
 
[381] (1) Re: [374] マンネブダイセンMについて  
DATE : 02/07/15(月) 21:38
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


薬は雨が降ると流れていったりしてだんだんと効果は薄れてきますがどれくらい葉の表面に効果が残るかなどは個々の薬剤によって違いますのではっきりと断定はしかねます。
トップジンMに関しても箱書きや説明書に使用時期などが詳しく書かれているはずなのでそれを参考になさったら一番良いと思います。
体調が優れないときや風の強いときの散布は避けましょう。また肌がかぶれやすい体質ならできれば自ら散布は行わない方がよいでしょう
家庭用で使用する薬剤は軽い気持ちで使いがちなのですが、記載の注意事項をよく読んで正しく使いましょう。
約束事さえ守ればそれほどおそれる必要はありません

おそらく葉がれ病などの病気と判断されたのだと思いますが、ひどく枯れた葉を取り除いたあとに薬剤を散布するようにしましょう。葉がれ病は多発する病気ではないのですが蒸し蒸しした時期には出やすい病気です

クレマチス、来年はたくさん花が楽しめる良いですね。

 
[386] (2) Re: [381] [374] マンネブダイセンMについて  解決しました!
DATE : 02/07/16(火) 08:58
NAME : ビバーナムさん
EMAIL:
U R L:


いつも迅速なお返事をありがとうございます。

> 家庭用で使用する薬剤は軽い気持ちで使いがちなのですが、記載の注意事項をよく読んで正しく使いましょう。
> 約束事さえ守ればそれほどおそれる必要はありません
そうなんです、実はかなり恐れていました…(苦笑)
でも初心者なので、安心しすぎずに慎重に行ないたいと思います。
 
> クレマチス、来年はたくさん花が楽しめる良いですね。
はい、来年こそは…!

どうもありがとうございました。



  [370] 名前のわからない花木
    DATE : 2002年07月14日(日) 15時46分
    NAME : くーさん
    EMAIL:
    U R L:


    名前のわからない花木のことです。
    花は、直径1.5cmほどの赤いふうせん型で、開く?と先っぽに黄色い部分が出ています。
    細い茎に、花と葉っぱが等間隔をおいて、柳のようになり、たくさんついています。
    ご近所の塀から乗り出しているので、かなり育つようです。
    名前は何という木でしょう?
    そして、その枝先(葉っぱ7枚、花3こ)がついたものを頂いたので、水に刺しているのですが、
    根が出てくれたりするでしょうか?
    そして、もし根が出たら、上手く育てる方法があるでしょうか?
    おわかりになりましたら、是非教えてください。

 
[371] (1) Re: [370] 名前のわからない花木  
DATE : 02/07/15(月) 08:17
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい。ちょっとどんな植物かわかりません。
お力になれなくてすいません

 
[375] (2) Re: [370] 名前のわからない花木  
DATE : 02/07/15(月) 13:08
NAME : くーさん
EMAIL:
U R L:


名前がわかりました!「ウキツリボク」です!
でも育て方が、やはりわかりません(^^;)
上記の質問で、おわかりになる方、よろしくお願いいたします…!

 
[376] (3) Re: [370] 名前のわからない花木  解決しました!
DATE : 02/07/15(月) 13:30
NAME : くーさん
EMAIL:
U R L:


ああ、更にわかりました!
こちらに載っている「アプチロン」の種類のヒトツなんですね!
育て方を参考にさせていただいて、一度鉢に植えてみます!
お手間とらせて、申し訳ありませんでした。ありがとうございました!




  [365] お米のとぎ汁
    DATE : 2002年07月14日(日) 00時55分 *
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    これから植物達と仲良くなっていきたいと思っている、初心者です。
    先日、ザミフォーリアという観葉植物を買ったのですが、その植木屋さん
    から日頃の世話についてアドバイスを受けた所、週に一度の水やりに
    お米のとぎ汁を使うということを聞きました。
    お米のとぎ汁というのは、肥料にもなるのでしょうか?
    また、他の植物にあげても支障はないでしょうか?
    
    いただきものの寄せ植えの鉢に(植物の名前さえわからないのです。
    すみません。これから学習します)米のとぎ汁をあげていたのですが、
    その鉢にだけ、黄色のカビ・あるいは木耳のようなものが土の表面に発生しました。これはとぎ汁のせいなのでしょうか。とりあえず割り箸で取り除いた
    のですが・・・。
    
    基本的な質問で恐縮ですが、どうぞ教えて下さい。
 
[367] (1) Re: [365] お米のとぎ汁  
DATE : 02/07/14(日) 08:25
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


米のとぎ汁につては「やっても良い」とう意見と「やらない方がよい」という意見に分かれます
主成分は「ぬか」なので与えても特に問題はないと思いますが、土の上にその成分がたまるとカビが生える可能性はあります。土に生えるカビは植物に直接害を与える可能性は少ないので特に気を使う必要はないと思います。油かすなどの肥料を与えたときもカビは生えます。ぬかは確かに肥料になりますので植物に害を与えることはないでしょう。でも2週間に1回くらいは液体肥料を与えた方がよいのではないかと思います。1週間ずつ交互にやってい見るとか

 
[369] (2) Re: [365] お米のとぎ汁  解決しました!
DATE : 02/07/14(日) 12:25
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!
液体肥料も使ってみることにします!

また質問する事もあるかと思いますが
色々教えて下さい。



  [364] 「つりがねそう」について教えて下さい。
    DATE : 2002年07月13日(土) 20時24分
    NAME : ふくさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在、白、ピンク,むらさきが咲いています。
    咲き終わって、種を取って植え方と、
    
    プランターに植えています。
    花が終ってもそのままにして水を与えていれば
    来年も花は咲きますか?
    この2点を教えて下さい。
 
[366] (1) Re: [364] 「つりがねそう」について教えて下さい。  
DATE : 02/07/14(日) 08:17
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ツリガネソウ(フウリンソウ)は花が咲き終わったら枯れてしまいますのでタネでふやします。
タネは秋にもまけますが春にまいた方がよいようです
詳しくはカンパニュラの育て方をご覧ください
http://www42.tok2.com/home/kengei/ka_00014.htm

 
[368] (2) Re: [366] [364] 「つりがねそう」について教えて下さい。  解決しました!
DATE : 02/07/14(日) 08:37
NAME : ふくさん
EMAIL:
U R L:


> ツリガネソウ(フウリンソウ)は花が咲き終わったら枯れてしまいますのでタネでふやします。
> タネは秋にもまけますが春にまいた方がよいようです
> 詳しくはカンパニュラの育て方をご覧ください
> http://www42.tok2.com/home/kengei/ka_00014.htm


参考になりました。ありがとうございました。
             (^。^)y-.。o○ ふくより 




  [352] ゴールドクレスト復活の方法
    DATE : 2002年07月11日(木) 16時43分
    NAME : 析さん
    EMAIL:
    U R L:


    ゴールドクレスト(プラ鉢植え・高さ70cm)が枯れかけです。
    下のほうはもうカリカリ、他の部分も黄色く触ったら折れる所や、緑が薄くなっているところばかりです。
    旅行で家を空けた間にひどい有様になってしまいました。
    観察すると、中心の大きな幹?や、枯れた枝の途中にも、所々緑色の新芽が出ているので、なんとか助かる方法があれば、教えてください!!
    (枯れた枝はどうすれば良いでしょう…てっぺんのトンガリも枯れていますが、
     そこを切ると、もうこれ以上の高さに育たなくなるとも聞いたので…とほほ--;)

 
[355] (1) Re: [352] ゴールドクレスト復活の方法  
DATE : 02/07/12(金) 08:50
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ゴールドクレストなどの針葉樹は乾燥に弱いので水切れさせると葉先から茶色く枯れ込みます。とりあえず、あまりにも枯れ込みのひどい枝葉や下の方の枝は風通しをよくするためにも刈りとるか茶色くなっている部分を摘み取りましょう(株全体のバランスを考えてまんべんなく)

これからの季節は暑さで乾燥しやすいので明るい日陰などにおいて、土の表面が乾いたら水をやり回復を待ちましょう。新芽が伸びてるのなら生きているので時間が必要ですがゆっくりと回復する可能性も大きいのであわてて枝をすべて切り落としたり肥料をたくさん与えるようなことはやめましょう

とんがり部分が枯れてしまったらそれ以上その部分が上に伸びる可能性は薄いですが他の部分が伸びてくると思います

挿し木で新たに苗を作り直す方法もありますが、新芽が伸びてきているようならとりあえず回復を待ちましょう

 
[357] (2) Re:もうひとつ質問です。  
DATE : 02/07/12(金) 09:38
NAME : 析さん
EMAIL:
U R L:


実は鉢底石がはいっておらず、しかも鉢底の穴が極端に小さく、
昨日夕方水遣りしたのですが、鉢を斜めにすると水が出てくるのです…
この季節に植え替えても良いものでしょうか?
それとも植え替は秋か来年の春まで待ったほうが良いでしょうか?
何度もすみませんが、教えてください…!

 
[360] (3) Re: [352] ゴールドクレスト復活の方法  
DATE : 02/07/13(土) 08:12
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


水がしみこまないくらいに根が張っている場合はできるだけ早く植え替える必要があります。ゴールドクレストは夏の暑さに多少弱いのでできれば秋のほうが良いのですが、緊急をようするときは慎重に行いましょう

一回り大きな鉢を用意してそこに鉢から抜いた株をおいて鉢と株のすき間に土を入れるという感じの植え替えだと傷みも少なくて済みます。土を入れたさい鉢底をとんとんとたたいたり土を入れた部分を割り箸で突いたりしてすき間のないように土をしっかり入れた後水をたっぷりと与えて風通しの良い場所で管理しましょう(土にすき間があると水をやったときに土がへこんでしまいます)

 
[363] (4) Re: [352] ゴールドクレスト復活の方法  解決しました!
DATE : 02/07/13(土) 11:28
NAME : 析さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
慎重に扱って、復活することを祈りつつ世話してみます!




  [358] セロームの葉柄の長さについて
    DATE : 2002年07月12日(金) 14時55分
    NAME : ぷりてぃニャンコさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の冬にミニ観葉植物として売られていたセロームを購入しました。
    現在元気に生育中ですが、葉柄の長さが短いように思われます。
    葉の長さがだいたい10p〜12pなのですが葉柄が7〜8pしかなく、
    こんもりと丸く繁っています。葉数は現在10枚です。
    売られているセロームを見ると、長い葉柄がビヨ〜ンと伸びているのですが・・・うちの子は短い柄をまっすぐ(斜めにまっすぐ)伸ばしています。
    これはこれでカワイイのですが、少々気になっています。
    原因を教えてください。よろしくお願いします。
 
[361] (1) Re: [358] セロームの葉柄の長さについて  
DATE : 02/07/13(土) 08:20
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


たぶん健康な状態ではないかと思います。フィロデンドロン”セローム”は日陰におきすぎて葉柄がだらしなく伸びきることはありますが、ここからは憶測なのですが日に充分当てて丈夫な株に育てると葉柄が詰まって葉がつくこともあるような気がします。

多湿を好むので水やりのさいはにもたっぷりと水をかけてあげましょう

中途半端な答えですいません

 
[362] (2) Re: [358] セロームの葉柄の長さについて  解決しました!
DATE : 02/07/13(土) 11:08
NAME : ぷりてぃニャンコさん
EMAIL:
U R L:


そういえば、東側の窓辺で十分光をあててやっています。
植物活性剤も時々与えていますので、葉柄も丸々として太いです。(短いけど・・・)
あのビヨ〜ンと伸びた姿は日照不足のせいなのですね。
あの姿にひかれて買ったので、少々複雑な気分です・・・
でも、せっかく元気いっぱいに成長しているので、このまま育てることにします。
ありがとうございました。



  [325] 野菜が病気にかかったみたい・・
    DATE : 2002年07月06日(土) 15時39分
    NAME : gfujitaさん
    EMAIL:
    U R L:


    助けてください。
    インゲン、キュウリ、えだまめが同じ症状を起こしています。

    葉の裏に茶色の粒がたくさん付着しています。
    葉の表面は元気がなく、上手く表現できませんが、青々としてないんです。

    何の病気ですか?どんな手当てをしてあげたらいいんでしょうか??

    教えてください。(T_T)

 
[327] (1) Re: [325] 野菜が病気にかかったみたい・・  
DATE : 02/07/06(土) 18:13
NAME : gfujitaさん
EMAIL:
U R L:


よく見ると、茶色の粒ではなく、赤い虫でした。駆除の方法はありませんか?

 
[330] (2) Re: [325] 野菜が病気にかかったみたい・・  
DATE : 02/07/07(日) 20:56
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ぱっと見て肉眼で確認できる大きさのものならアブラムシ、かなり小さくて細かい虫ならハダニの可能性があります。ハダニは植物の汁を吸うので吸われた部分が色がぬけて白っぽくなったり葉全体がかすり模様になったり葉色が白っぽくなったりします。
ハダニはほおって置くとだんだん植物の生育が弱ってきます。普通の薬剤ではあまり効きません。ケルセンなどの殺ダニ剤を使用して駆除しますただしナスに使用すると薬害がでますのでもしご近所でナスを作られている方がおられるなら散布には十分注意した方がよいでしょう。他のも殺ダニ剤はありますのでホームセンターなどで探してみましょう
肉眼で葉の色が悪くなっているのが確認できるくらいなら薬剤を使用して駆除することになりますが、ハダニは予防ができる害虫です。特に夏の乾燥している環境で発生します。ですから(これは草花や観葉植物のハダニ予防によく行うことなのですが)ときどき葉にも水をかけてできるだけ乾燥しないような環境を作ることでハダニはある程度予防できます。ハダニは水が大嫌いです。ですから葉も表ではなく裏につくのです。不思議なことに夕立の後に突然いなくなることがあります

 
[338] (3) Re: [325] 野菜が病気にかかったみたい・・  
DATE : 02/07/09(火) 14:59
NAME : tktさん
EMAIL:
U R L:


gfujitaさん、東海林さんこんにちは。

アブラムシとハダニ同時防除薬としては、「マラソン乳剤」がいいかと
思います。散布後7日間は収穫できませんので、散布時期が限定されてしまいますが。希釈倍率は1000〜3000倍(作物による)です。
枝豆のばあいは、マメシンクイガの同時防除効果も期待できます。

アブラムシかハダニかを判別する方法に、もう一つ加えると、
「アブラムシ」の場合は必ずといっていいほど「蟻」がいる。
「ハダニ」の場合は生息葉に薄い蜘蛛の巣みたいな細い糸をはる。
ことでしょうか。被害が軽く済むといいですね。(^^)

 
[359] (4) Re: 野菜が病気にかかったみたい・・  
DATE : 02/07/12(金) 18:34
NAME : gfujitaさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
アドバイスありがとうございます.
いまキュウリは、収穫時期なんですけど、農薬を使うのにはとても抵抗があります。
葉の裏に水をまいたりしているんですが、なかなかいなくなってくれません。
台風でいなくなるかと期待したんですけど、だめでした。

やはり農薬を使わないとだめですかね−。

他の花や、野菜にも影響しますか?
小さな畑なので心配です。

他にはトマトが3つ、レッドオークス、サニーレタスを植えています。

花は鉢でいろんな種類が同じ環境で置いてあります。サルビアやジニアやダリアも同じ症状を起こしてます。花は農薬をまきました。

でも、まだ元気を取り戻してはいません。




  [353] やまぼうしが!
    DATE : 2002年07月12日(金) 01時10分
    NAME : のりさん
    EMAIL:
    U R L:


    やまぼうしの葉の先が茶色くなって、枯れてきました。地植えしてから半年です。どうすればいいのでしょうか??

 
[356] (1) Re: [353] やまぼうしが!  
DATE : 02/07/12(金) 08:57
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


日当たりが良すぎて乾燥しすぎると葉を落とすことがあります

また、ネキリムシなどめには見えませんが根を食べてしまう害虫の可能性もあります。ネキリムシはオルトラン粒状などを土にばらまいておくと駆除できます

ヤマボウシはハナミズキと性質が似ているので下記のページを参照にしてください

http://www42.tok2.com/home/kengei/ha_00014g.htm




  [345] トマト
    DATE : 2002年07月10日(水) 15時04分
    NAME : クローバーさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちわ。いつもお世話になっております。
    ピンクのクローバーの件では、お世話になりました。
    また質問ができてしまったので、お願いいたします。

     今プランターにトマト(5株)とスイートバジル(1株)を
    植えています。トマトは小さなつぼみが出来始めたところです。
    見た感じは元気なのですが、
    トマトもバジルも葉のところどころが
    枯れてしまっています。
    葉の裏側に黒い点のようなものがくっついていて、糸みたいなのもあったので、
    最初は、ヨトウムシかと思ったのですが、
    白く透けている部分も見つけました。
    これは、ハダニなのでしょうか?赤くはないのですが・・。

     また、ハダニだとしたら、
    過去の記事を見たところ、
    薬品を使わないといけないようですが・・・。
    プランターはずっと室内にあるので、部屋で薬を使うのは
    アレルギーなどのこともちょっと心配です。
    問題のある葉は、全体の35%くらいです。
    なにか他によい方法はあるでしょうか?

 
[350] (1) Re: [345] トマト  
DATE : 02/07/11(木) 09:11
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


薬剤は特に体調の悪いときなどに使用してはいけないものが多いので気をつけましょう。使用するときは絶対屋外などのベランダで、風が弱くて、ご近所や自分の家の洗濯物が干されていないときに行いましょう。特にスプレー剤などは室内で使用してはいけません

虫に関しての正体は分かりかねますが、薬剤はオールマイティーにしようできるスプレータイプのものなどが市販されています。1本あると幅広い植物にしようできるので便利です。収穫何日前まで散布可能などすべて決まっていますのでそれぞれの薬剤の説明書きは必ず読みましょう

タケダ園芸さんのHPに商品と、害虫について詳しく載っているので一度ご覧になることをおすすめします

薬剤の扱い方などについてはご意見が多いので近いうちに改めて詳しくHP上で扱いたいと思います




  [268] 犬に食べられたシンビジウムはどうしたら?
    DATE : 2002年06月25日(火) 07時22分
    NAME : TICAさん
    EMAIL:
    U R L:


    よろしくお願いします。
    
    ベランダにシンビジウムを出しておいたのですが、うちのワンコに花を食べられてしまいました。たくさん花をつけていたのに、今はもうたったの二つです。半分だけ食べられてぐちゃぐちゃになった分は切り取ったのですが、例えば肥料を控えめにするとか、何か気をつける事はあるでしょうか。葉っぱは無事です。ちなみにここはブラジルで、季節は秋です。
 
[269] (1) Re: [268] 犬に食べられたシンビジウムはどうしたら?  
DATE : 02/06/25(火) 08:25
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


食べられていたんだ部分が花や花茎なら特に問題はないでしょう。葉っぱの根元の部分、株元が少しふくらんだような形になっていると思いますが、その部分が無事ならば大丈夫です。ちゃんと育ちます

花が咲き終わってきたら花茎を根元から切り落としましょう。気温は5℃以上あれば充分育ちます。15℃以上あれば普通に水を与えて育てますが、5℃前後になるようなら少し水やりの回数を減らして乾かし気味に育てます

新しい芽が伸びてきているようなら肥料は必要ですが、そうでなければ与える必要はありません。

食べられたせいで突然生育が弱くなったりしているのでなければ、おそらく春には株元から新芽が出てくると思いますのでそのまま育ててみましょう

 
[348] (2) Re: [268] 犬に食べられたシンビジウムはどうしたら?  解決しました!
DATE : 02/07/10(水) 23:01
NAME : TICAさん
EMAIL:
U R L:


お返事をありがとうございました。

食べられて痛んだのが花と花茎なので、なんとか大丈夫という事が
分かって安心しました。

二本の花茎に一つずつ残った花も随分長い間頑張って咲いていて
くれましたが、ちょっとこの頃しおれ気味の様なので、そろそろ
お終いなのかもしれませんね。思いきって切ってしまおうかと
考えています。

どうもありがとうございました。




  [337] ハンギング バスケット
    DATE : 2002年07月08日(月) 23時19分
    NAME : chieさん
    EMAIL:
    U R L:


    まったくの初心者です。玄関の脇にハンギングバスケットを吊るしたいと、お向かいのおばさんに質問したら、バスケット、ライナー、ソイル、プラントまでで購入してきてくれました。が、ここからが問題・・・
    自分でバスケットの中に花を植えたのですが、吊るしたらライナーが見えるだけ・・・花と、葉っぱがちょっと見えるかなという程度。
    こんなんではないはず!!
    どなたかお知恵をかしてくださーい!!!トホホ・・・
    (ちなみにお花はPetuniaとLobeliaです。)

 
[341] (1) Re: [337] ハンギング バスケット  
DATE : 02/07/09(火) 20:21
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


寄せ植えは満開時期にどうなるかを考えて植えます。植えつけ直後は多少土が見えていてすき間があって寂しいくらいに感じても植物が育っていくうちにだんだんと株が張ってきてボリュームがでてきます。

最初から大きな株を使ってすぐに鑑賞できるようにする寄せ植えだと鑑賞期間が短いので苗を使ってだんだん育っていくうちに見えるようにしたほうが長期間楽しめると思います

特にロベリアやペチュニアは生長して満開になると鉢からこぼれるように咲くので大事に育てましょう。特にこれからの季節は暑さで乾燥しやすくなります。できるだけ涼しくて風通しの良い場所で育てましょう

 
[347] (2) Re: [337] ハンギング バスケット  解決しました!
DATE : 02/07/10(水) 18:17
NAME : chieさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
もう少し様子を見てみます。




  [335] スモークツリーについて
    DATE : 2002年07月08日(月) 13時14分
    NAME : かつえさん
    EMAIL:
    U R L:


    スモークツリーについて教えてください。
    去年、地植えして大きく成長しているのですが花が咲きません。
    雄・雌があると、聞いた事があるのですが…
    何が原因なのでしょうか?
    ちなみに、近所のスモークツリーはふさふさしています。
    宜しくお願いします。
 
[339] (1) Re: [335] スモークツリーについて  
DATE : 02/07/09(火) 20:04
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


雄と雌があるとしても雌にしか実が付かないだけで両方とも花がつくと思います。特に栽培に気をつけるところはないのですが、日光によく当たる場所で育てたほうが花つきはよいようです。

また、木がまだ若くて花が咲く大きさや年齢になっていないこともあります

 
[346] (2) Re: [335] スモークツリーについて  
DATE : 02/07/10(水) 17:29
NAME : かつえさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
一日中日が当たってる訳じゃないので、日当たりが原因かも知れません。
来年に期待してみます。



  [331] ハナミズキの剪定について
    DATE : 2002年07月07日(日) 22時13分
    NAME : みつこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハナミズキを形よく剪定したいのですが、どのように剪定したら良いのか詳しく教えて下さいm(__)m

 
[334] (1) Re: [331] ハナミズキの剪定について  
DATE : 02/07/08(月) 10:15
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


枝の切り戻しは葉が落ちている時期に行います。適期は12月から2月頃になるでしょう。冬になると丸っこい感じの花芽が枝先に確認できると思います。その花芽のある枝は絶対切らないようにしましょう。長く伸びいているけれでども花芽の付いていない枝や細くて細かい枝、混み合っていて木の内側に向かって伸びている枝などを切り取って整理します。花芽の付いていない枝も切り戻しすぎると全体のバランスが悪くなったりしますので、全体を見ながら切る長さを整えましょう

 
[343] (2) Re: [331] ハナミズキの剪定について  解決しました!
DATE : 02/07/09(火) 22:16
NAME : みつこさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!寒くなった頃、教えて頂いたように剪定してみます。また分からないことがあったら、その時はよろしくお願いしますm(__)m




  [336] スパティピルムが株分け後枯れそう!助けて!
    DATE : 2002年07月08日(月) 19時19分
    NAME : まるるさん
    EMAIL:
    U R L:


    今まですごく元気だったスパティフィルムが数日前より葉が黄色く何枚も変色してきたので3年前に頂いたものですが昨日初めて株分けをしました。
    古い土を落とし根を少しきりゴロ石をしいて赤玉4・腐葉土2・川砂1を混ぜ合わせた土に株を2つに分けて2つの鉢に植え替えました。その後水をたっぷりとあげました。
    元気になると思ったら、なぜかすごくぐったりしていて葉が垂れ下がった状態で明日にも枯れてしまいそうです。どうしたらよいのでしょうか?だれかおしえて〜!
 
[340] (1) Re: [336] スパティピルムが株分け後枯れそう!助けて!  
DATE : 02/07/09(火) 20:13
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


株分けは根を傷めてしまいますので一時的にしおれてしまうことがあります。特に水を好む植物なので水切れをおこすとすぐにしおれたようになってしまいます

株分け直後はできるだけ直射日光の当たらない風通しの良いすずしい日陰に置きましょう。

もしたっぷりと水を与えていても全く回復しないようなら根が水分を充分に吸えていない証拠です。この時期にはかなりツライかもしれませんがやや土を乾かし気味にして新しい根が出てくるようにします。その間下の方の葉が枯れてくるかもしれませんが、枯れた葉は取り除きましょう。そして回復してきたら徐々に普通通りの水やりに戻します。このやり方はかなり強引なのでできれば前述したように置き場所を換えて様子を見て回復しないようならこの方法を採ってみても良いでしょう

 
[342] (2) ご返事ありがとうございます。  
DATE : 02/07/09(火) 21:44
NAME : まるるさん
EMAIL: hico@happy.email.ne.jp
U R L:


ありがとうございます。
やはり、昨日よりぐったりとしています。
室内なので直射日光はあたらないのですが、早速、もう少しお日様の当たりにくいところへ置き場所をかえてみました。
そして、葉を少し減らしてみました。
これでもう少し様子をみてみたいと思います。



  [326] 基本的な事で申し訳ありませんが・・・
    DATE : 2002年07月06日(土) 17時01分
    NAME : しゅんさん
    EMAIL:
    U R L:


    グレープフルーツの種を水につけて何日か置いていたら
    芽か根かわからないのですが種から出てきました。
    このまま育つかなと思って、鉢の土に植えてみようと思うのですが
    私は、園芸に関しては全く知識がないので
    種から生えてきた部分を上にして植えたらいいのか
    下にして植えたらいいのかすら分かりません。
    どなたか教えていただけますでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

 
[329] (1) Re: [326] 基本的な事で申し訳ありませんが・・・  
DATE : 02/07/07(日) 20:42
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず植木鉢か何かに土を入れてその上に発芽した部分をおらないようにタネを乗せて上から軽く土をかぶせます。上下逆になったとしても根は下に、芽は上に向かって伸びます

グレープフルーツの実を成らすことは難しいですが、観葉植物としても充分に見られる木なので大事に育ててあげてください

芽が出て2年くらいで20cmくらいの大きさになります。栽培のポイントは冬は室内で育てること、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにして、カラカラに土を乾かさないことです

 
[333] (2) Re: [326] 基本的な事で申し訳ありませんが・・・  解決しました!
DATE : 02/07/07(日) 23:39
NAME : しゅんさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございます!
早速、やってみます!




  [306] アリアケカズラ(アラマンダ)の苗木の入手方法
    DATE : 2002年06月30日(日) 23時41分
    NAME : apple_japanさん
    EMAIL: apple_japan2002@mac.com
    U R L:


    沖縄で見かけた、アリアケカズラを育てたいと思っていますが、苗の入手方法を教えていただけませんか?? 岡山県からです。よろしくお願いします。
 
[308] (1) Re: [306] アリアケカズラ(アラマンダ)の苗木の入手方法  
DATE : 02/07/02(火) 08:30
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ホームセンターを色々とまわってみるか、タキイ種苗やサカタのタネの通信販売用カタログを取り寄せるか、インターネットのショッピングモールで探すか、育てている人に枝をもらって挿し木するかでしょう。ちょうど今がはなど木の植物なのでホームセンターで販売されている可能性は大きいと思います

岡山県内ならジュンテンドーやディックなどのホームセンターが結構あったと思いますが(うろ覚え)

 
[332] (2) Re: [306] アリアケカズラ(アラマンダ)の苗木の入手方法  解決しました!
DATE : 02/07/07(日) 22:25
NAME : apple_japanさん
EMAIL:
U R L:


情報ありがとうございました。
7/4より台風の中、沖縄へ『アラマンダ』を買いに行ってきました。
(実際は、ダイビングでしたが・・・・)
一枝もらってきました。挿し木で育てます。
お世話になりました。




  [315] ヒポエステスではなかったみたいです。
    DATE : 2002年07月04日(木) 16時09分
    NAME : えんじゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日はありがとうございました。ヒポエステスを園芸店でみつけ、確かにピンクだったのですが、どうも葉っぱが違うようなので、別のみせを探したところ、ありました。初雪かずら と言って定家かずらの斑入りだそうです。早とちりでヘデラの一種だと言ったもので、悩ませてしまい すみませんでした。

 
[316] (1) Re: [315] ヒポエステスではなかったみたいです。  
DATE : 02/07/05(金) 08:17
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


家、とんでもないです。見つかって良かったですね。ハツユキカズラは比較的育てやすい植物ですのでがんばって育ててください。また何かありましたら園芸質問箱(この掲示板)をぜひご利用ください。お待ちしております

 
[318] (2) Re: [316] [315] ヒポエステスではなかったみたいです。  解決しました!
DATE : 02/07/05(金) 13:10
NAME : えんじゅさん
EMAIL:
U R L:


初雪かずらは育てやすいのですか。よかった。半透明のガレージの屋根の下に吊ってあったり、おもての木の下に吊ってあったりします。あんまり炎天下じゃないっほうが良いのですか?冬はどうすればよいのですか。お言葉に甘えて、教えてください。
 
[321] (3) Re: [315] ヒポエステスではなかったみたいです。  
DATE : 02/07/06(土) 06:21
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


あまり炎天下だと土が乾きやすいので直射日光は当たらないけれども明るい日陰か午前中いっぱい日がさし込むような場所が理想的です。秋以降はよく日光に当てて育てましょう
冬は霜と寒風に当てないようにすればある程度の寒さまで耐えることができます。

 
[328] (4) Re: [315] ヒポエステスではなかったみたいです。  解決しました!
DATE : 02/07/07(日) 11:41
NAME : えんじゅさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。家は南むきの炎天下なので、軒下でも結構日があたります。そこにおくことにします。もう少し大きくなったら、吊っておきます。




  [317] 芝桜について
    DATE : 2002年07月05日(金) 11時42分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    芝桜の栽培方法を教えてください。色々調べたのですが、詳しく記載されたHPが見つかりません。宜しくお願いします。

 
[320] (1) Re: [317] 芝桜について  
DATE : 02/07/06(土) 06:18
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


シバザクラは日当たりの良い場所を好みます。日当たりの悪い場所で育てると茎が間延びして花がつきにくくなるので注意しましょう
乾燥気味の場所を好んで土がつねに湿っているような状態を嫌います。夏の高温多湿の時期に株が混み合っていると蒸れて下の方から葉がかれ上がってくることがあるので夏はできるだけ風通しをよくして混み合っている部分の茎は切って株の中まで風が通るようにしましょう

 
[324] (2) Re: [320] [317] 芝桜について  
DATE : 02/07/06(土) 11:11
NAME : はなこさん
EMAIL:
U R L:


> シバザクラは日当たりの良い場所を好みます。日当たりの悪い場所で育てると茎が間延びして花がつきにくくなるので注意しましょう
> 乾燥気味の場所を好んで土がつねに湿っているような状態を嫌います。夏の高温多湿の時期に株が混み合っていると蒸れて下の方から葉がかれ上がってくることがあるので夏はできるだけ風通しをよくして混み合っている部分の茎は切って株の中まで風が通るようにしましょう
>ありがとうございます!!実行してみます。





  [319] ただのコリウスと栄養系コリウスの違いについて
    DATE : 2002年07月05日(金) 16時53分
    NAME : ぷりてぃニャンコさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸店でただの『コリウス』と『栄養系コリウス』という2種類のコリウスが売られていますが、どう違うのでしょうか?見た目はそんなに違わないけど、値段が格段に違います。育て方なども違うのでしょうか?栄養系とはどういう意味なのでしょう?気になってます。どなたか教えてくださ〜い!!
 
[322] (1) Re: [319] ただのコリウスと栄養系コリウスの違いについて  
DATE : 02/07/06(土) 06:39
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


コリウスには栄養系と実生系のふたつがあります。

栄養系というのは茎や葉などの植物の一部分を切り取ってふやせるもので、コリウスでいうと挿し木やさし芽でふやすことのできるものをさします。耐寒性は少ないものの霜や凍結に気をつければ冬越しして次の年も楽しむことができます。秋に挿し木をして苗を冬越しさせることもできます。品種やバラエティーに富んだ品揃えがあるのも魅力です。栄養系の品種は以前からありましたが最近人気が高まってきて再びヨーロッパから様々な品種が導入されています。私は栄養系の品種を観葉植物として扱っています

実生系(みしょうけい)のコリウスというのはタネからふやすコリウスで品種は栄養系ほど多彩ではありません。なにも書いていないコリウスはだいたいこちらの方です。いちおうこちらも冬越しは可能ですが花が咲いた後にタネができてそのまま秋に枯れてしまうことが多いです。私は実生系の品種は草花として扱っています

 
[323] (2) Re: [319] ただのコリウスと栄養系コリウスの違いについて  解決しました!
DATE : 02/07/06(土) 11:05
NAME : ぷりてぃニャンコさん
EMAIL:
U R L:


よくわかりました!ありがとうございました!



  [307] インパチェンス(八重咲き)の育て方
    DATE : 2002年07月02日(火) 08時08分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


    1ヶ月位前に購入したインパチェンスなんですけど、花の裏側が枯れてしまいます。葉も緑の色が薄くて、黄ばんだりします。土は、小粒の赤玉土と腐葉土を7対3で混ぜて使ってます。肥料は植付けの時に入れて、あとは1週間に一度くらい、液肥をあげています。どうしたら、元気できれいに咲いてくれるかアドバイスを
    いただけたら・・・と思います。よろしくおねがいします。

 
[309] (1) Re: [307] インパチェンス(八重咲き)の育て方  
DATE : 02/07/02(火) 08:35
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


日陰に強い植物ですが日光に充分に当てないと育ちがよくありません。屋外でも日のよく当たる場所に置きます。室内ではまず日光不足で生育が衰えます
真夏のベランダの直射日光はきついですが、それ以外の季節はできるだけ屋外の日光に当てて育てるようにしましょう
八重咲きの品種は一重咲きのものに比べて若干強行線に弱いので、夏は明るい日陰に置いて育てるようにしましょう
また、風通しをよくして枯れてきた花などはこまめに摘んで掃除しましょう

 
[314] (2) Re: [307] インパチェンス(八重咲き)の育て方  解決しました!
DATE : 02/07/04(木) 11:21
NAME : ももさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。アドバイス通りにやってみます。




  [311] 小さな虫に困り果ててます・・・
    DATE : 2002年07月02日(火) 18時36分
    NAME : ちゃたさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダで小さな鉢にすずらん・ステビアを育ててます。ベランダは日当たりも良く、水もやりすぎにも注意してはいるんですが、5月頃から土の中に小さな小さな虫がわいてきたんです・・・。
     その虫は、灰色で、鉢に水をやると土中からうわぁと出てくるんです。で、ぴょんぴょん跳ねるんです。土の表面から水がはけると土中へ戻ります。
     それと、ステビアには葉の表面に黒い小さい虫がつき、葉を食べているようなんです。アブラムシ用の薬を散布してみましたが効果ナシ(>_<)
     
     どんな虫なのかもわからず対処法もわかりません・・・対処法をおしえてください!
     
 
[313] (1) Re: [311] 小さな虫に困り果ててます・・・  
DATE : 02/07/03(水) 08:04
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


植物に付く無理で小さくてぴょんぴょんはねる虫としてスリップス(アザミウマ)という害虫がいます。ほとんどが花びらや葉につきます。高温で乾燥している時期に発生しやすい虫です。オルトランという薬剤が効きます。土の上にいるだけで植物に付かないのであれば他の虫も考えられます。そのような虫は確かに土が湿っていたり、土の中に含まれている腐葉土や肥料などが原因で発生することもあります。植物に直接被害を及ぼさない虫には基本的に効く薬はありません




  [310] バコパにちいさくて白い蛾のような虫が!
    DATE : 2002年07月02日(火) 17時56分
    NAME : わんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさんこんにちは!初めて投稿させて頂きます。
    バコパに水をやると粉のように小さい蛾のような虫がいっせいに舞い上がります。
    葉の裏には半透明のちいさな卵様のものがびっしり(@@)
    寄せ植えをしていますが他の植物には被害はありません。
    離れた場所にある鉢を調べるとそこもバコパだけについていました。
    この虫は害虫でしょうか?もしそうなら駆除の方法を教えて下さい。
    また他の植物にもつくことがありますか?よろしくお願い致します。
 
[312] (1) Re: [310] バコパにちいさくて白い蛾のような虫が!  解決しました!
DATE : 02/07/02(火) 21:09
NAME : わんこさん
EMAIL:
U R L:


正体判明!
他のスレッドに「タケダ園芸さんのHPをみると色々と参考になりますよ」
とあったので早速見てみました。ありました。ありました。
「コナジラミ」だったんですね。なんかややこしい虫みたいですごくショック(><)
お勧めの薬剤を試してみることにします。有難うございました。




  [300] 梅の木について
    DATE : 2002年06月28日(金) 16時02分
    NAME : 坊主頭さん
    EMAIL: kusakusa.7@k4.dion.ne.jp
    U R L:


    最近梅を収穫しました。その後の梅の木の管理方法を教えて頂けないでしょうか。せん手の仕方、肥料のやり方など。お願いいたします。

 
[302] (1) Re: [300] 梅の木について  
DATE : 02/06/29(土) 08:20
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


肥料は8月下旬と2月上旬に1回ずつ与えます。肥料の種類は油かす、骨粉、化成肥料などを株元の与えますが、チッソ分の多いものはあまり良くないので肥料を与える際は窒素方にならないように気をつけましょう

剪定は1月頃に行います。ウメは短い枝に花芽を付ける性質があるので長く伸びすぎた枝を半分くらいに切りつめます。特に実ウメは枝が混み合うと風通し、日当たりが悪くなり実つきが悪くなるので内側に伸びた枝や混み合った部分の枝を整理するようにしましょう

 
[305] (2) Re: [300] 梅の木について  解決しました!
DATE : 02/06/30(日) 23:29
NAME : 坊主頭さん
EMAIL: kusakusa.7@k4.dion.ne.jp
U R L:


ありがとうございました。この方法で行ってみます。




  [301] ミツバ、花の後は?
    DATE : 2002年06月28日(金) 17時23分
    NAME : ミツバさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    スーパーで買ったミツバ(根っ子にスポンジがついたもの)の根を土に植えたところ、
    根がつき葉も出て長く収穫できたのですが、
    いつしか茎が伸び花が咲き、今は実?がつきはじめています。
    ミツバの花など初めて見るので楽しかったのですが(^^)このままにしておいて良いのでしょうか?
    寄せ植えにしてあり、同居しているのはワイルド・ストロベリー(宿根)です。
    ミツバも宿根とか聞いたので、緑も綺麗だし、このままにしておこうかとも思うのですが…。
    どうしたものでしょうか。教えてください。

 
[303] (1) Re: [301] ミツバ、花の後は?  
DATE : 02/06/29(土) 08:27
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


これからも収穫を続けたいのであれば株元からか刈り取ると再び芽が伸びて収穫することができますが、涼しい気候を好みますのでこれからの季節はできるだけ風通しの良い涼しい場所で育てるようにしましょう

気温が25度を超えると生育が極端に落ちます。新芽が出てきたら液体肥料を20日に1回与えるようにしましょう

 
[304] (2) Re: [301] ミツバ、花の後は?  解決しました!
DATE : 02/06/29(土) 22:06
NAME : ミツバさん
EMAIL:
U R L:


折角なので一度切り詰めて大切に育ててみます。
ありがとうございました^^



  [270] シンビジュームの育て方
    DATE : 2002年06月25日(火) 13時29分
    NAME : のんさん
    EMAIL:
    U R L:


    とても良いサイトを見つけたと喜んでいます。ところで毎年暮れにとても立派なシンビジュームの鉢を頂いているのですが、どうしても翌年に花を咲かせることができません。
     もっとも今までなんの知識もなくそのままにしておいたせいでもあるのですが、手入れによっては毎年花を咲かせることが出来ると聞きました。
    良く観察してみると、新芽がいくつか出ています。
    どのように手を加えてあげれば良いのでしょうか?
    何も知らない初心者ですが、最近とても植物に興味を持ち始めています。
    この気持ちを大事にしたいと思っています。
    宜しくお願いします。
 
[272] (1) Re: [270] シンビジュームの育て方  
DATE : 02/06/25(火) 15:15
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


ひとつのバルブ(葉っぱの下の方、株元がふくらんでいると思いますがこの部分をバルブと呼びます)から新芽が数本でている場合は、新芽をひとつのバルブで1本ずつにします。すべての新芽を育てていると栄養が分散されてしまいそれぞれの新芽が充分育たずに花が咲かなくなります
新芽のとりかたは新芽の下の方を指でしっかりつかんでかき取ります。こうすることで新芽に栄養が充分に行き渡り丈夫な株に育ちます
3つのバルブから新芽が2つずつ出ているのならそれぞれを1本ずつ残します

秋に花の元となる花芽が作られますのでそれまで肥料と水を充分に与えて育てるようにします。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにしましょう。特に真夏は乾きやすいので注意が必要です。カラカラに乾かさないように注意しましょう

肥料はは洋ラン用の置き肥などが市販されていますのでそれを1ヶ月に1回、新芽から離した場所に与えるか、液体の肥料を使用するなら1週間に1回の間隔で9月まで与えます

夏の暑さには少し弱いので風通しの良い直射日光は当たらないけれども明るい場所に置いて育てましょう

 
[276] (2) Re: [270] シンビジュームの育て方  
DATE : 02/06/25(火) 20:21
NAME : のんさん
EMAIL:
U R L:


初歩的な事を聞くのは恥ずかしいのですが、何年か前に頂いたものもあり、それは鉢が張り裂けそうなほど詰まっているのですが、植え替えたほうが良いんででしょうか?
それと、新芽だけを置いておいて、後の葉は切り落としたほうがいいのでしょうか?

 
[286] (3) Re: [270] シンビジュームの育て方  
DATE : 02/06/26(水) 10:34
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


鉢がぱんぱんになっている状態なら一回り大きな鉢に植え替えた方がよいでしょう。鉢からなかなか株がぬけない場合はゴムのハンマーなどで軽く鉢の側面をたたいてあげるとぬけやすくなります

それと葉は茶色くなって枯れたものをのぞいて切り落としてはいけません。緑色の葉っぱは太陽の光を吸収してその栄養を新芽に送っているからです

 
[299] (4) Re: [270] シンビジュームの育て方  解決しました!
DATE : 02/06/28(金) 11:43
NAME : のんさん
EMAIL:
U R L:


長い間手を加えていなかったため、なかなか鉢から取り出すのが大変でしたが、なんとか済みました。
何もかもがはじめての事なので、ドキドキハラハラです。
頑張ります。
ありがとうございました。




  [281] サヒィニアがピンチ
    DATE : 2002年06月25日(火) 22時48分
    NAME : 菜の花さん
    EMAIL:
    U R L:


    サヒィニアを、5月に植えました。元気に育って綺麗に花を咲かせていたのに、下のほうの葉が黄色くなり、全体に広がってきました。オルトランを施しましたが、あまり効き目が無いようです。環境は7階のベランダです。

 
[291] (1) Re: [281] サヒィニアがピンチ  
DATE : 02/06/26(水) 11:14
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


下の方から葉っぱが黄色くなってきたのであれば病気ではなくいくつかのケースが考えられます

肥料不足
肥料はちゃんと与えていますか?茎を伸ばしながらも花をつけるので肥料は不可欠です。一週間に一回液体肥料を与えるようにしましょう
高温障害
サフィニアはペチュニアという植物の仲間なのですが、夏場の高温多湿に多少弱い性質があります。日の光は必要なのですが、これからの時期ベランダはかなり日射しが強くなるのでできるだけ風通しをよくし、(プランターをベランダの床に直置きしているなら下にレンガなどを置くと、プランターの下に空間ができてそこからも風が通って異常な温度の上昇を防ぎます)できるだけ高温にならないようにしましょう
病気の心配
葉が黄色くなってその上縮れて来るようなことがあれば病気の可能性もあります
株元が蒸れた
葉や茎が密について風通しが悪くなると下の方の葉が枯れ上がることがあります。あまりに混み合っているところは茎をある程度きってもかまいません

 
[298] (2) Re: [281] サヒィニアがピンチ  解決しました!
DATE : 02/06/26(水) 23:00
NAME : 菜の花さん
EMAIL:
U R L:


アドバイス有難うございました。元気がなくなったので、てっきり病気かと思いましたが、肥料不足と、高温にもやられたようです。置き場所も変えてみます。
詳しく教えて頂いて、とても勉強になりました。




  [277] 金木犀のこと
    DATE : 2002年06月25日(火) 20時31分
    NAME : あ〜るさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話様です。
    実は2年前に金木犀の苗木(1メートル位)を買い求め、地植の場所がない
    もので、大き目の鉢に植えました。昨年も花はひとつもつけてくれません
    でした。ことしは葉もみどりの色もよく、咲いてくれればと期待しているの
    ですが、肥料はハナミヅキと同じでよろしいでしょうか?またいつ頃あげれば
    よろしいでしょうか?ポイントがありましたらお教え願えませでしょうか
    どうぞよろしくお願いいたします。

 
[287] (1) Re: [277] 金木犀のこと  
DATE : 02/06/26(水) 10:44
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。いつも質問ありがとうございます

キンモクセイの肥料も一般の花木と同様の時期に与えます。

与える時期は生育のはじまる前、2月と生育が鈍る前、9月〜10月に1回ずつ与えます。肥料の種類は花木用の肥料ならたいがいいけますが、ゆっくりと効くタイプの化成肥料でもかまいません。いづれかを株元に適量与えます

ひとつだけ気をつけたいことはチッソ分の多く含まれる肥料を与えるとはばかり茂って花が咲かないことがあるので注意が必要です。肥料の袋に窒素(もしくはN)、リン酸(もしくはP)、カリ(もしくはK)の含有率が数字で記載されていると思いますが(N:P:K=8:8:8みたいに)その中でリン酸やカリよりも窒素の数値が高いものはできるだけ避けて、リン酸やカリが(窒素に比べて)多く含まれているものを選びましょう

 
[297] (2) Re: [277] 金木犀のこと  解決しました!
DATE : 02/06/26(水) 17:58
NAME : あ〜るさん
EMAIL:
U R L:


お返事有り難うございます。
こちらのサイト拝見するのが楽しみで、東海林さまの的確なお答えに感心致しております。
肥料の袋をよくみて窒素の数値に気をつけて買い求めます。
ではではまたよろしくお願いいたします。




  [283] 土にカビ!どうすれば?
    DATE : 2002年06月26日(水) 10時07分
    NAME : ミニバラさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    梅雨のため室内に入れていたミニバラの、
    土の表面に白いフワフワしたカビが!
    薬なら、どんな薬を買えばいいですか?
    また化学薬品でない方法があったら、教えてくださいっ!

 
[292] (1) Re: [283] 土にカビ!どうすれば?  
DATE : 02/06/26(水) 11:23
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


この時期はどうしてもじめじめしがちなので土にカビが生えることは良くあります。このカビがバラの株元から発生していたり茎葉にくっついて発生しているようであれば病気の可能性が考えられますが、土の表面に付いているようなカビなら植物自体に被害はありませんので薬もありません

これは土の中に葉っぱなどを発酵させた腐葉土が入っているのが原因のことが多く、過去「土の表面からキノコが生えた」などというご質問もいただいたことがあります。また油かすなのの肥料を使用したときも白いカビが生えることがあります

気持ちの良いものではないので土の表面を削るようにしてとるかくらいしかかないでしょう。土の表面が乾いてから水をやるというようにメリハリのある水やりを心がけましょう。ひあたりがあまり良くなく、土の表面がいつも湿っている状態のときに発生しやすいようです

 
[296] (2) Re: [283] 土にカビ!どうすれば?  解決しました!
DATE : 02/06/26(水) 13:46
NAME : ミニバラさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。ホッとしました(^^;)
いつもジメジメならないように、水遣りにメリハリ!を意識します。




  [274] ヘテラの件
    DATE : 2002年06月25日(火) 18時29分
    NAME : えんじゅさん
    EMAIL:
    U R L:


    有り難うございました。さっそくヒポエステス探してみます。普通のヘテラも良いのですが、お庭につるしてあってきれいで とても目を引いたものですから。菖蒲は昨年・1昨年と株分けしなかったら何と、12も小さな鉢で咲いてくれたのは良いのですが、鉢から掘りあげたらどうしようもなく固まってしまっていて、はずすのに1時間もかかり結果、はさみで根を切り12芽に分けたのですが、やはり毎年植え替えをしないといけませんか?

 
[284] (1) Re: [274] ヘテラの件  
DATE : 02/06/26(水) 10:17
NAME : 東海林めぐみさん
EMAIL:
U R L:


特に観葉植物は夏の室内に涼しさを与えてくれるのでこれからの季節人気が出てきます

植え替えについてですが、根の塊が鉢の中でめいいっぱい広がっていて、鉢の底から根が出ていたり、きゅうくつそうになっていないのであれば植え替える必要はありません。

毎年花を咲かせる草花全般について1年や2年に1回植え替えるという風にこのサイトでも本でも書いてるのですが、生育旺盛で鉢が小さいものなら、すぐに鉢の中が根でぱんぱんになってしまうので毎年植え替えが必要になりますが、まだ鉢に根の伸びる余裕のあるものに関してはひっきりなしに植え替える必要はありません。

鉢の中が根でいっぱいになりかけていたり、鉢の底から根が伸び出ているようなことがなければ植え替える必要はないでしょう。

 
[294] (2) Re: [274] ヘテラの件  解決しました!
DATE : 02/06/26(水) 11:41
NAME : えんじゅさん
EMAIL:
U R L:


有り難うございます。毎年こんなに増えるとなると、ねずみ算を想像してしまいます。でも菖蒲は好きなのでうれしいです。

 
[295] (3) Re: [294] [274] ヘテラの件  解決しました!
DATE : 02/06/26(水) 11:45
NAME : えんじゅさん
EMAIL:
U R L:


> 有り難うございます。毎年こんなに増えるとなると、ねずみ算を想像してしまいます。でも菖蒲は好きなのでうれしいです。






- Step Bank -