ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [6861] あじさいの花
    DATE : 2004年06月01日(火) 12時04分
    NAME : さあやのママさん
    EMAIL: narumi@miyazaki-catv.ne.jp
    U R L:


    庭にあじさいを植えて5回目の花を見ることができたのですが,毎年同じ枝に3輪しか咲きません.毎年今年こそはと剪定の時期や剪定のやりかたなどを勉強してやっているのですが,,,花の付かない枝も葉がきれいにしげり,こんもりとして形はとてもいいのです.どうしたらよいのでしょうか?

 
[7045] (1) Re: [6861] あじさいの花  
DATE : 04/06/04(金) 22:38
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


霜に当たっていませんか?

切り詰めた先端に霜があたり、先端が傷んでしまうと
目に見えない花芽が枯れてしまいます。
既に勉強されたかと思いますが、花のあと、わりと早くに花芽を作るスイッチが入り、
10月ごろには、目には見えないですが、花芽がついているのです。
だから切り口が枯れると花が咲きません。
通常は切った枝の続きから伸びていき、その先に花が咲いているかと思います。
花の毎年咲く枝は、丈夫な太い枝ではありませんか?

切った場所が霜で痛んでも、その下からわ芽が出るため
葉がもさもさしているように見えますが、
わき芽は花芽を持っていないため咲きません。




  [6893] モッコウバラなんですけど
    DATE : 2004年06月01日(火) 20時49分
    NAME : むーみんママさん
    EMAIL: wa-uchida.htn@ace.ocn.ne.jp
    U R L:


    モッコウバラの挿し木をもらいました。行灯型とかフェンスに斜めか横に誘引と書いてあったりするのですが、うちのは70〜80センチの直立していて、結構太めのしっかりした挿し木なのです。つるがどこからか出てきたりするのかしら?それとも挿し木自体を斜めにするの?誰かわかりますかぁ?

 
[7044] (1) Re: [6893] モッコウバラなんですけど  
DATE : 04/06/04(金) 22:31
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


若くて軟らかい枝が横から出てきますので、
それを早めに行燈にまきつけていきます。
ツルが出るわけではないんですよ。

好きな高さに切ってやると、横からわき芽が段々出てくると思います。




  [7023] 尻腐れ病??
    DATE : 2004年06月04日(金) 13時56分
    NAME : はっちゃん
    EMAIL: hayato23@hotmail.com
    U R L:


    はじめまして。
    今、プランターでイタリアントマトとミニトマトを栽培中なのですが、
    昨日になって、イタリアントマトのお尻の辺りが黒く変色していることに気付きました。
    色々調べてみて、尻腐れ病ではないかと自分では思っています。
    今のところ、1つの実だけなのですが、他の実もこうなってしまうのか心配です。
    そこで、尻腐れ病の対策法を教えていただけませんか?

    初めてのことなので、戸惑っています。
    よろしくお願いします。

 
[7038] (1) Re: [7023] 尻腐れ病??  
DATE : 04/06/04(金) 21:59
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ひじょ〜〜〜に詳しいサイトがありますので、ご紹介します。
本当に尻腐れかもわかりますよ。
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble.htm
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm




  [6465] ツルニチニチソウの挿し木
    DATE : 2004年05月22日(土) 22時22分
    NAME : 更紗さん
    EMAIL:
    U R L:


     ツルニチニチソウを水差しで発根させようとチャレンジしてますが、かなり時間が経ってますがまだ発根の兆しがありません。水差しでは無理でしょうか?それとももっともっとかなりの時間がかかるということなのでしょうか?枯れる様子もなく青々としており元気で新芽も動いています。

 
[7034] (1) Re: [6465] ツルニチニチソウの挿し木  
DATE : 04/06/04(金) 20:02
NAME : ひよこさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは ツルニチニチソウですが、庭の鉢植えで地面に届いた茎のところから根っこが出ますよ。葉っぱの付け根の節の所から。 水差しで根っこを出させた事はありませんが、簡単に土のあるところに茎があれば根は出ると思いますよ。(イチゴのランナーのように特に何もしてなくても)

 
[7036] (2) Re: [6465] ツルニチニチソウの挿し木  
DATE : 04/06/04(金) 20:57
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


ツルニチニチソウにも、地面に着くと根の出る物となかなかでない物とがあります。根の出る物は根の出た元をきるだけで問題ないですが、なかなか根の出ない物は先端の芽を切ると発根しやすくなります。
うちでも、水ざしで増やしています。直射日光の当たらない明るい窓辺においています。結構時間がかかって忘れた頃に根が出ています。




  [7033] 元気の無いハイビスカス
    DATE : 2004年06月04日(金) 19時33分
    NAME : ひまわりさん
    EMAIL:
    U R L:


    3色を接木してるハイビスカスを育てています。夏に鉢土が乾きやすいので、今年は表面に水コケを敷いているのですが、葉が次々と枯れて行きます。消毒は定期的にしているので害虫では無いと思うのですが、水のやりすぎでしょうか?どなたかお教え下さい。

 
[7035] (1) Re: [7033] 元気の無いハイビスカス  
DATE : 04/06/04(金) 20:30
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


黄色くなってポロポロ落ちるのは根詰まりか、肥料不足だと思います。
とても生育が早く、御存知の通り夏場は良く水を吸い上げます。
生育状況に問題なく育っていたものでしたら、毎年植え替えないとあっと云う間に
根が一杯になってしまいます。
最近植え替えましたか?




  [7030] ケンチャヤシを探しています。
    DATE : 2004年06月04日(金) 16時21分
    NAME : シロさん
    EMAIL:
    U R L:


    育て方の質問ではないので恐縮なのですが。。
    去年の秋くらいからずっとケンチャヤシを探していますが、
    なかなか見つかりません。ネットでは販売されているよう
    なので、ネットショッピングをしてみようかと思いますが、
    信頼のおけるお店かどうかの判断も難しいですし、実際に
    送られてくる品物を直に見られないのも不安なので悩んで
    います。ケンチャヤシはそんなに流通していないものなの
    でしょうか?1mくらいのケンチャヤシを探しています。
    先月、老舗の割りと大きめのショップに依頼もしたのです
    がまた見つからないとの事。ネットで申し込むかやはり気
    長に近所のショップをまわって探すか悩んでいます。
    ケンチャヤシについてどなたか何か情報をご存知でしたら
    是非教えて下さい。宜しくお願いします。




  [6982] シダレの鉢にきのこが
    DATE : 2004年06月03日(木) 20時54分
    NAME : nicorinさん
    EMAIL:
    U R L:


    1週間ほど前から、シダレの鉢植えにきのこがポコポコと生えてきます。
    見つけては抜いていますが、シダレに何か悪影響がありますか?
    今のところ特に影響は無くシダレは元気です。
    今年の3月に植え替えをしたばかりですが、このままにしていても
    大丈夫でしょうか?
    どなたか教えてくださいませ。
    よろしくお願いします。

 
[6995] (1) Re: [6982] シダレの鉢にきのこが  
DATE : 04/06/04(金) 01:53
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


シダレ・・・が何なのか知らないんですが(^^ゞ

キノコ自体は植物に影響がないです。
土に生えているんですよね?
表土を乾かすとすぐに枯れちゃうみたいですよ。
取り除いておくと何回かででなくなると思います。

 
[7009] (2) Re: [6982] シダレの鉢にきのこが  
DATE : 04/06/04(金) 10:17
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


nicorinさん、こんにちは。

梅雨時期とか、昨日まで何もなかった鉢にいきなりキノコがひょろりと生えていること、
ありますよね。(−−;)
VITAさんのおっしゃるように、土が乾くと枯れてしまいますし、取り除いていけば大丈夫です。
ただ、キノコが頻繁に生える状態というのは、水のやりすぎの可能性が高いです。
私も、「シダレ」が何かわからないのですが(笑)、キノコが生える状態というのは、
根ぐされも起こしやすい状態だといえますので、少し水遣りを控えられてはどうでしょうか?

 
[7027] (3) Re: [6982] シダレの鉢にきのこが  解決しました!
DATE : 04/06/04(金) 15:37
NAME : nicorinさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、るびぃ@転勤族さん、早速の回答ありがとうございました。
安心しました。

最初に発見したときは5〜6本はえていたので
ちょっと怖かったんですが、昨日・今日と生えていないので
終わってくれたのかな・・・。
水遣りは少し控えてみます。

ちなみに私もシダレが何かよくわかりません。
買ったお店で「シダレ」と言われたので、どこでも通じると思っていましたが
「シダレって何?」と聞かれることが多いので
ちゃんと調べないといけませんね。
とにかく、どうもありがとうございました。助かりました!




  [6972] シェフレラに花が咲いたのですが・・
    DATE : 2004年06月03日(木) 15時56分
    NAME : しろさん
    EMAIL:
    U R L:


    花が咲いたので、種もとれるのでは期待しているのですが、
    恥ずかしい話、種がどこからとれるのかよくわかっていません。
    種って一体どの部分のことをいうのでしょう?また取り頃(?)
    なんてあるのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて
    下さい。本には乾燥させたらダメ等植え方は書いてあるのですが、
    肝心の種がどの部分なのかなど、基本的なことが書いてなくって
    悩んでいます。宜しくお願いします。

 
[6973] (1) Re: [6972] シェフレラに花が咲いたのですが・・  
DATE : 04/06/03(木) 16:14
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


シェフレラにも花が咲くんですね!
咲いてもおかしくないんだけど ちょっぴりびっくり(笑)
花の基部につくとおもわれます。
検索してみたら
密を出してありを呼ぶという記載もありましたので、ありが受粉してくれるようですね^^
http://www.hana300.com/kapock1.html
↑の画像によると実はどうやら 黒くなったら熟しているようにみられます。
果肉から種子をとりだし、蒔いて乾燥させすぎないよう気をつけ様子をみられてはどうでしょうか?
発芽まで時間はかかるかもしれませんね
採り蒔きして 翌年発芽とか。。。

 
[7026] (2) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 04/06/04(金) 15:30
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、わざわざ検索してくださって本当にありがとうございます!
私も花が咲くなんて思ってなかったのでビックリしたのですが、
元気に咲いています。アリがつくのはちょっと困るので(^^;、
綿棒か何かで受粉してみようかな?黒くなったらタネ蒔きに
ちょっとトライしてみます。
もし発芽したらまた掲示板に報告します!
本当にありがとうございましたm(_ _)m




  [6921] シンビジウムの花が終わったら?
    DATE : 2004年06月02日(水) 11時29分
    NAME : あきさん
    EMAIL:
    U R L:


    3ヶ月ほど前に、知人からシンビジウムを頂きました。
    つい先日、花が咲き終わってしまったのですが、この後はどんなお手入れを
    したら良いのでしょう?
    花が咲いていた枝が茶色くなってしまっているのですが、これは枯れて
    しまっているのでしょうか・・・。
    初めてなもので何も分からないのですが、結婚祝いに頂いたものなので、
    大切に育てたいと思っております。
    
    また、今まで植物に関心がなかったのですが、
    これを機に少し勉強しようと思ってますので、
    超初心者でもわかるような本やサイトを紹介していただけたら助かります。
 
[6931] (1) Re: [6921] シンビジウムの花が終わったら?  
DATE : 04/06/02(水) 14:11
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


@鉢の大きさと、Aバルブ(土の上にある球根のようなもの)の数、Bそしてバルブと鉢の縁に
最大どの位の余裕があるか、C用土の表面が鉢の上の縁から何センチ位下がっているか、
Dバルブの付け根から新芽が出ているかを教えて下さい。

尚、花が落ちた跡の枝のように見えるのは花茎です。
要らないモノなので、付け根から切ってしまって下さい。

また、昨日、今朝に水遣りしていなければ、液体ハイポネックス洋らん用か、似たような
液体肥料を規定通りに作ってジャバジャバあげて下さい。
液体肥料をお買いに出られます折には、固形の発酵油かすと云う肥料(ちょっと臭い)も
お買い求め下さいまし。

 
[6934] (2) Re: [6931] [6921] シンビジウムの花が終わったら?  
DATE : 04/06/02(水) 17:15
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます(^-^)。

> @鉢の大きさ
直径20cmくらいです。
>Aバルブ(土の上にある球根のようなもの)の数
葉っぱが出てきている根のことでいいんですか?
4つです。
>Bそしてバルブと鉢の縁に最大どの位の余裕があるか
ほとんどミチミチにくっついている状態です。
>C用土の表面が鉢の上の縁から何センチ位下がっているか
5mmくらいです。
> Dバルブの付け根から新芽が出ているかを教えて下さい。
見た感じ新芽は出ていないと思います。

> 尚、花が落ちた跡の枝のように見えるのは花茎です。
> 要らないモノなので、付け根から切ってしまって下さい。

えっ!要らないんですか。わかりました。
> また、昨日、今朝に水遣りしていなければ、液体ハイポネックス洋らん用か、似たような
> 液体肥料を規定通りに作ってジャバジャバあげて下さい。
> 液体肥料をお買いに出られます折には、固形の発酵油かすと云う肥料(ちょっと臭い)も
> お買い求め下さいまし。


なるほど。。。さっそく買ってきます。
ありがとうございます。

 
[6939] (3) Re: [6921] シンビジウムの花が終わったら?  
DATE : 04/06/02(水) 21:09
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


先週このサイトを見つけ、人生で初めて書き込みを始めました。
今、当面の栽培方法を書き終えて確認しようとしたらシステムエラーで
全〜部消滅。
あぁ、脱力感が・・・。

気を取り直して今後のシンビジューム栽培管理です。
本日、お水(又は液体肥料を溶かした水)をジャバジャバ与えたことを前提に書きます。
明日は発酵油かすを5〜6個、置けるだけ鉢の縁に置き、水遣りします。
バルブと鉢の間に余裕が無いと、水がしみこみ難くなりますから、最初はジョウロの
ハス口を外して下から水が出てくるまで少しづつ与えたほうが良いかも知れません。
仕上げに葉にも全体的に(裏まで)水をたっぷり掛けてあげて下さい。

置き場所は直射日光が出来るだけ長くあたる所です。この時期天気の良い日は必ず
朝に水遣りです。
鉢は地面や床に直接置かず、高さ20cm以上の”すのこ”状の台の上が理想です。
また、水遣り3回に1回は液体肥料を溶かしたお水を水遣り代わりにあげます。

早ければ1〜2週間のうちに新芽が幾つか出て来る筈です。
出て来た新芽は、鉢に余裕の有る所の1〜2芽を残して残りは随時ナイフ等で芯から
えぐり取るように掻きとってしまいます。芯を残すとまた芽が出て来て養分をとられて
しまいます。若し、2つ残す場合は、同じバルブで無い芽で、出来るだけ離れた2つにして下さい。

2月頃に戴いた鉢花だと思いますが(御結婚おめでとうございます)、育てて来春に
花を見る為には、1ケ月程で花茎を切って切花にし、3月には株をお育てモードに
しなくてはならなかったのです(これだと今頃は新葉が親バルブと変わらない高さに
育っていた時期です)。
と、云うわけでかなり遅いスタートになりますが、1つでも秋に花芽が出るように
頑張りましょう。

置き肥(油かす)は1ケ月後に新しいものに取り替え、7月に1回あげたら今年は終わりです。
液体肥料は(関東の場合)9月下旬か、10月上旬まで続けます。

当座最低限必要なことを書きましたが、このほか真夏の管理方法(ネットを張る等)、
秋の芽掻きなど、難しくは無いけれどポイントを抑えないと花が付かないシンビの性質や、
掛かり易い病気などがあります。
NHK出版の園芸栽培12ケ月シリーズ、シンビジューム版は一冊丸ごとシンビの栽培方法
ですが、月ごとに水遣り、置き場所、肥料やりなどが写真と共に載っており、分り易いと
思います。確か1冊¥900位だったと記憶しています。

シンビジュームは熱帯の蘭ですが、夜は爽やかに涼しい高地に生息しています。
盛夏の夜をどれだけ涼しく出来るか(八ヶ岳山麓在住ではありませんか?)、9月下旬迄に
どれだけ葉の枚数を増やしてバルブが太るかで来年のお花が決まります。
記念の鉢植え、是非大切に育ててあげて下さい。

 
[6955] (4) Re: [6921] シンビジウムの花が終わったら?  
 
[7020] (5) Re: [6921] シンビジウムの花が終わったら?  
DATE : 04/06/04(金) 13:29 *
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん、ミキさん、ありがとうございます。

こんなに詳しく書いていただけるなんて!本当にありがとうございます。
(システムエラーで一度消えたのに、書き直して下さったんですね(^-^;))
う〜ん、最近まで花が咲いていたので、何にもしてなかったんですが、
のん気にしている場合じゃなかったんですね。
つくづく無知とはおそろしいと思いました・・・。

来年もきれいな花を咲かせられるよう、頑張って育てていきたいと思います。

 
[7022] (6) Re: [6921] シンビジウムの花が終わったら?  
DATE : 04/06/04(金) 13:52
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


時期が遅いので敢えて植え替えしない方向で書きました。
これですと、新しいバルブが縁ギリギリで育つと、春にはバルブが縁にちょこんと
乗っているような状態になると思います。
来春には植え替えてあげて下さい。




  [6961] ヤスデ
    DATE : 2004年06月03日(木) 13時11分
    NAME : しばわんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    菜園にヤスデが大量発生しています!
    とてもとても気持ち悪くて困っています。
    手当たり次第に捕殺したのですが、土のなかにまだいるのでは…と思うと、
    ゾッとします。
    菜園はあまり日当たりがいいとは言えない場所で、葉ばかりしげったイチゴやジャガイモを処分していて、株元に大発生していることに気付きました。
    今は土に石灰を混ぜて、待機状態にしています。
    来月にはまた何か植えようと思っているので、薬剤は使いたくありません。
    何かいい方法をご存知の方がおられたら教えてほしいんです。
    また、捕殺の方法も教えていただけたらうれしいです。
    今回はプラカップに入れてハイターをかけて殺しました。

 
[7007] (1) Re: [6961] ヤスデ  
DATE : 04/06/04(金) 10:12
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


エアゾールの殺虫剤もあるようですが、そういうのもお使いになりたくないですか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/fukai01.html#yaku

ヤスデは、ミミズみたいに、落ち葉を食べて土壌改良に一役買っているそうです。なので、適度?にいてくれる方がいいみたいですよ。
大発生を抑えるには、エサになる枯葉や落ち葉の掃除をするのが良いとのことです。

捕まえた後の処分ですが、私は、ムカデが出た時は、ヤカンの熱湯をかけて昇天してもらってますが、ハイターを持ち出すまでもなく、一瞬でやっつけられます。
ヤスデもたぶん・・・。
でも、刺したりしないので、後から出てきて困ることもなさそうだし、そのまま袋に入れて捨てるのはどうでしょう。

ちなみに、コンクリートの隙間などに生えて、根がとれない雑草も、ヤカンのお湯で枯らしています。

 
[7017] (2) Re: [6961] ヤスデ  解決しました!
DATE : 04/06/04(金) 13:09
NAME : しばわんこさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ありがとうございます!

ヤスデもミミズみたく土壌改良に一役買ってくれていたとは!
あまりの気持ちの悪さに、そんなこと思いもしませんでした。
ヤスデ君への見方が少し変わってきそうです。
これからは少しはおおらかな気持ちでいられそうです。
でもやっぱり気持ち悪いので、熱湯をかけて昇天してもらうことになるかな。




  [6860] 切り笹の保存方法
    DATE : 2004年06月01日(火) 12時02分
    NAME : 幼稚園ままさん
    EMAIL:
    U R L:


    息子が通っている幼稚園の七夕祭りで使う、きり笹のことで、お尋ねします。
    長さ70センチらいに切った笹を1週間ほど、保存しなければいけません。
    青々とした、笹の葉をそのままの状態で保存することは、可能でしょうか?
    園芸とは、少し離れた質問ですが、ご存知の方、教えてください。

 
[7000] (1) Re: [6860] 切り笹の保存方法  
DATE : 04/06/04(金) 02:26
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


参考サイトのご紹介のみです、すいません

http://www.hanadaisuki.com/BACKNO20.htm
http://homepage1.nifty.com/flowerarrange/maintenance.htm

 
[7011] (2) Re: [7000] [6860] 切り笹の保存方法  解決しました!
DATE : 04/06/04(金) 11:07
NAME : 幼稚園ままさん
EMAIL:
U R L:


> 参考サイトのご紹介のみです、すいません
>
> http://www.hanadaisuki.com/BACKNO20.htm
> http://homepage1.nifty.com/flowerarrange/maintenance.htm


こんなサイトがあるんですねえ.....。笹だけではなくて、色々な水揚げの方法があって、たいへん参考になりました。
ほんとうにありがとうございました。




  [6907] ヒメスイレンの咲き終わった花の処理について
    DATE : 2004年06月02日(水) 00時14分
    NAME : ひめさん
    EMAIL:
    U R L:


    植えてから二年、待ち望んだヒメスイレンの花が次々に咲いています。
    そこで思ったのですが、咲き終わったと思われるしおれた花は、
    つんでしまった方が良いのでしょうか?
    それともそのまま放っておくべきでしょうか?
    つむとしたらどこらへんからどのようにつめば良いでしょうか?
    どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授下さいませ。

 
[7010] (1) Re: [6907] ヒメスイレンの咲き終わった花の処理について  
DATE : 04/06/04(金) 10:26
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


お隣さんが育ててらっしゃるので聞いてみましたら、「花が終わったら、茎の付け根から切り取れば良いです。」とのことでしたよ。




  [6685] ローズマリーが育ちません
    DATE : 2004年05月28日(金) 18時14分
    NAME : ローズマリーさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています
    私はローズマリーが大好きで今まで2回ほど育ててみましたが
    なかなか大きくならずに枯れてしまったり
    悲しい結果に終わります

    鉢植えローズマリーを大きく育てるコツは何でしょうか?
    庭上で大株はよく見かけるのですが
    鉢だと大きくならないのかな?
    先日、挿し木?挿し穂?したものが2つ無事に根が張り育っています
    次こそは大株に育てたいです

 
[6694] (1) Re: [6685] ローズマリーが育ちません  
DATE : 04/05/28(金) 20:00
NAME : たむさん
EMAIL:
U R L:


日当たりはどうですか?鉢より、庭植えのほうが大きくなるでしょうね。
前に半日陰に植えたら、なかなか大きくなりませんでした。
ローズマリーは二年目から、大きく成長するので植えつけるときは
大き目の鉢を買ったほうが、すんなり春から夏に成長します。
挿し木したばかりだったら、今年はそんなに大きくならないかも。
水は控えめに。

 
[6697] (2) Re: [6685] ローズマリーが育ちません  
DATE : 04/05/28(金) 20:44
NAME : Sesamiさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーは、過湿がキライなので、水は控えめにという
たむさんのご意見に賛成です。

あと、夏前に、蒸れ防止にいちど思いきって刈り込んで
収穫してみると枝数が増えますよ。

うちのローズマリーも鉢植え(24センチの鉢に3株)ですが
トピアリーにでもしようかという茂りぶりです。
ちなみに日当たりはいいところに置いています。

 
[6927] (3) Re: [6685] ローズマリーが育ちません  
DATE : 04/06/02(水) 13:22
NAME : ローズマリーさん
EMAIL:
U R L:


たむさん、Sesamiさん、ありがとうございます
挿し木して根がでた2本と親株を25cm×30くらいのプラ丸鉢に植えました
親株はいちど枯らしてしまったのから新たに芽がでてきたので
20cmほどで二股に分かれています下からも芽が出てきました
子株は5cmくらいでまだ、根がでたばかりです

日当たりはいいです
南向きアスファルトにすのこを引いて育てています
水やりは、表面が乾いたらあげていますがもっと乾いてからの方がいいでしょうか
肥料はあげてなかったのですが
最近、他の鉢植えのあまりをあげたりしています

トピアリーにできるほど茂っているなんて羨ましいです

 
[7006] (4) Re: [6685] ローズマリーが育ちません  
DATE : 04/06/04(金) 10:03 *
NAME : るびぃ@転勤族さん
EMAIL:
U R L: http://ruby777.fc2web.com/top/


ローズマリーさん、こんにちは。

ローズマリーと聞いて、ちょっと書き込んでみました。
ローズマリーは、株が木質化する2〜3年目までは、けっこう気を使わないと知らないうちに
枯らしてしまうことが多いハーブではないかと思います。
木質化し、大株になってしまえば、たいていのことでは枯れないので、鉢植えでもあとは
どんどん成長してくれますよ。ウチにはもう13年になる鉢植えのローズマリーがいます。

まず、そこまでの株になるまでに、注意すべきことが何点かあります。
1)花は決して咲かせないこと。
2)水はけの良い土を使い、花後と秋の年に2回、苦土石灰と肥料を施すこと。
3)空気の乾燥状態を見て、晩秋から初春までの乾燥時期には、水遣りを控えすぎ
ないこと。
4)真夏は毎日、朝に水遣りをすること。

この点に注意すれば大丈夫かと・・・特に1番は必須です!
花芽がついたら即座に摘み取ってください。
花を咲かせ、種をつけるというのは、植物にとってはたいへんエネルギーを使う仕事です。
ある程度の株になれば大丈夫なのですが、それでも花後、ほうっておくと、種をつけようとして
葉がすっかり痩せてしまっているかわいそうなローズマリーをよく見かけます。
小さな苗のうちは、なおさらなので、花は咲かせてはいけません。

また、鉢の種類と大きさの件ですが、「水遣りは控えめに・・・」と言われるような植物の場合、
プラ鉢よりも素焼きの鉢のほうが向いています。
素焼きの鉢の場合、風が通るので、土に水分が滞るのを防ぎ、乾燥しやすいのです。

また鉢の大きさですが、水分をたいへん好む植物の場合は、最初から大きな鉢でもよいのかも
しれませんが、たいていの植物の場合、すぐ大きくなるからといって最初から大きな鉢を使うと、
植物が根を張ることにエネルギーを注ぐ結果となって負担をかける可能性が高いです。
また、根の分量よりも水分を含むスペースのほうが広いため、土の表面は乾いたように見えても
中の部分で水分が滞り、根ぐされしやすくなります。
鉢の大きさは、その苗の大きさに合ったものを選んだほうが、植物の成長がよくなります。
これは園芸のプロの方も言われてます。

株が大きくなって、鉢替えが必要になる目安は、鉢底の穴から根がはみ出してきたら・・・です。
毎年神経質にする必要はありません。
ローズマリーの場合、鉢替え時期は、だいたい晩秋になります。
また、ローズマリーは移植を嫌うハーブですので、鉢替えのときは、根をほぐしたりせず、
そのまま大きめの鉢に入れ替えてあげてください。
ただ、あまりにも根が固く蒔きついてしまっている場合は、古い根を少し割り箸などで取って
ほぐしてから植え替え、地上部を、取り除いた根と同じ割合ほど、剪定します。

また日当たりですが、ローズマリーはハーブのなかでも、真夏の直射日光にも耐えうる数少ない種類の一つです。
それだけお陽さま大好きな植物なんですが、まだ一年目の苗ですと、真夏の日差しを浴びさせる
のは賭けに近いので(笑)、夏になったら午前中だけ日に当てるとかして、気を使ってあげてください。

・・・いろいろ書きましたが、これだけ気をつければ必ず大株になるまで立派に育てられると思いますよ。
私もこのやり方で、枯れかけたローズマリーでも何度も大きくしてきました。
がんばってくださいね!



  [6945] 園芸用品について教えてください
    DATE : 2004年06月02日(水) 23時48分
    NAME : 一徹さん
    EMAIL:
    U R L:


    交配をしようと思うのですが、解剖用のような先の細いピンセットと虫ピンとパラフィン紙はどこで売っているのでしょうか?

 
[6988] (1) Re: [6945] 園芸用品について教えてください  
DATE : 04/06/03(木) 23:27
NAME : ぽちょむさん
EMAIL:
U R L:


東急ハンズに売ってました。ピンセットは意外と薬局にあります。
虫ピンとパラフィン紙は昔は文具店にありましたよね。

 
[6994] (2) Re: [6945] 園芸用品について教えてください  
DATE : 04/06/04(金) 01:49
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


細長いピンセットは熱帯魚のショップでも売っていますよ。
パラフィンはクッキングシートでも代用できるのではないかな〜。




  [6956] 木サク液
    DATE : 2004年06月03日(木) 12時25分
    NAME : buchiさん
    EMAIL:
    U R L:


    住宅密集地で、バラや草花を育てています。うちは、小さい子供や犬がいるので、無農薬を心がけています。週に1度は木サクにニームオイルなどを混ぜて散布していて、風のない夜に撒くのですが、においが多少残ります。ご近所に不快な思いをさせるのは嫌なのですが、自分ではあまりにおいは気になりません。同じような環境の方で、苦情などにあった方がいたら教えてください。また良い対策はあるのでしょうか?

 
[6962] (1) Re: [6956] 木サク液  
DATE : 04/06/03(木) 13:16
NAME : あき狸さん
EMAIL:
U R L:


木酢液はちょっと煙たい感じのニオイですが、決して人間にとって不快な
ニオイではなく、私などはむしろ好きかも・・・。
害虫や病気にかかってしまった後は全くといっていいほど効果はありませんが
予防として使うにはスグレモノだと思っています。
ウチにはバラもあり、やはり薬剤を使っての消毒が主になりますが
バラが来る前は木酢液が大活躍でした。
もちろんご近所からの苦情は1度もありませんでした。

土に滲み込んでもすぐに分解されるから、土が酸性になる訳ではない、と
ある本に書かれていましたが、どちらかというとアルカリ性が好きな植物には
あまり使わないほうが良いかもしれません。コレわたしの経験から。

 
[6989] (2) Re: [6956] 木サク液  
DATE : 04/06/03(木) 23:33
NAME : ぽちょむさん
EMAIL:
U R L:


某大学の教授の分析では、発がん性の物質も入っているとか。
草花にはいいですが、過信盲信はよくないかと…
まだあまり研究されていない液体ですからね

 
[6993] (3) Re: [6956] 木サク液  
DATE : 04/06/04(金) 01:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私も積極的に使いたくない派、ですね。
危険性はモチロン、安全性の確認がなされていませんから。
自然なもの、天然のもの=安全と思い込んではいけないケースも多いので。




  [6967] 花桃が病気みたいですがどうしたら良いでしょうか
    DATE : 2004年06月03日(木) 15時18分
    NAME : 石山 玲さん
    EMAIL:
    U R L:


    花桃が病気になってしまいました。何の病気かわからないのでどう対処していいのかもわかりません。葉がぶくぶく膨らんでしまう病気です。去年虫に木に穴をあけられてしまいました。そのときはホームセンターで聞いた薬剤を穴に入れましたがその影響でしょうか。とってもとってもどんどん元気だった葉もぶよぶよ膨らんでしまいます。ちょっと気持ち悪いです。何の病気でしょうか?どうすればよいでしょうか?教えてください。なお、春はとてもキレイに花を咲かせました。

 
[6977] (1) Re: [6967] 花桃が病気みたいですがどうしたら良いでしょうか  
DATE : 04/06/03(木) 19:58
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


昨年の虫はコスカシバでしょうか?葉異常と殺虫剤は関係無い筈です。

もち病かと思いましたがバラ科なのでこれでしょう、多分。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki11.html

 
[6978] (2) Re: [6967] 花桃が病気みたいですがどうしたら良いでしょうか  
DATE : 04/06/03(木) 20:27
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


すみません、書き忘れました。
前スレは製薬会社のものなので、そちらの薬しか載っていませんが、
一番のお勧めは石灰硫黄合剤です。幾つかの会社から出ています。
厳寒期に月イチで2〜3回ほど散布します。葉は幹を洗い流すように
たっぷり掛けるのがポイントです。春以降の病気、虫害が劇的に減ります。

 
[6979] (3) Re: [6967] 花桃が病気みたいですがどうしたら良いでしょうか  
DATE : 04/06/03(木) 20:29
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


度々済みません、修正です。

『葉は幹を洗い流すように・・』→『幹を洗い流すように』。




  [6974] サルスベリの新枝が落ちてしまいます
    DATE : 2004年06月03日(木) 16時17分
    NAME : まあチャンさん
    EMAIL:
    U R L:


    サルスベリ 本年2月に小指ほど以下の太さの枝打ちをしましたら
    枝先に新枝がたくさんで出来たのはいいのですが
    その後 次々枝が枯れ落ちてしまいます
    対策をご教示ください

 
[6975] (1) Re: [6974] サルスベリの新枝が落ちてしまいます  
DATE : 04/06/03(木) 18:00
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


クロケシツブチョッキリでしょうか・・・?
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/kontyu/sarusuberi.htm




  [6922] モンシロチョウが土にたかるのは
    DATE : 2004年06月02日(水) 11時37分
    NAME : funたろうさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.atomic-pv.com/vshop_web/vshop/index.html


    モンシロチョウが庭の土にたかっています。
    これは卵を産み付けているのでしょうか?

    妨害する方法はありますか?

    よろしくお願いいたします

 
[6952] (1) Re: [6922] モンシロチョウが土にたかるのは  
DATE : 04/06/03(木) 10:15
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

私は、モンシロチョウはキャベツなど、アブラナ科の、幼虫のエサになる植物の上にしか、卵を産まない・・・と思っています。
理科で習っただけなので、特殊な事情では例外があるのか、知らないんですが。

土に集っているチョウと言えば、よく、夏に、アオスジアゲハが水を飲みに、地面に集まっているのを見ますよね。

それで、調べてみましたら、珍しいことのようですが、モンシロチョウも、やはり吸水のために来るということがあるようですね。
funたろうさんのお庭のチョウも、そうなのかも・・・?

http://www6.ocn.ne.jp/~kimakara/monnsiro.html

ただ水を飲んでいるだけなら、妨害する必要は無さそうですね。

 
[6968] (2) Re: [6952] [6922] モンシロチョウが土にたかるのは  解決しました!
DATE : 04/06/03(木) 15:42
NAME : funたろうさん
EMAIL:
U R L: http://www.atomic-pv.com/vshop_web/vshop/index.html


ちょこれっとさん こんにちは(^o^)丿

どうもありがとうございます。

モンシロチョウ さんには これからも やさしく
したいと思います。




  [6729] ミニバラ
    DATE : 2004年05月29日(土) 13時52分
    NAME : はるきさん
    EMAIL:
    U R L:


    一ヶ月ほど前に買ってきたミニバラ(4号鉢)を、すぐに5号鉢に植え替えて育てています。買ったときに蕾が付いていてその内何個かは咲いたのですが、他は蕾のまま枯れてしまいました。最近は蕾もあがらず、葉の色も当初は濃い
    緑だったのに、黄緑っぽくなってしまいました。液肥を10日に一度程度あげています。日照は三から四時間で西日も当たってしまいます。何が原因でこういう現象が起きているのでしょうか。教えてください。

 
[6731] (1) Re: [6729] ミニバラ  
DATE : 04/05/29(土) 15:24
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


置き場所は?
屋内でしょうか?
屋外でしょうか?
水やりは?
植替えたとき 根をいじったりしましたか?
日照不足かな?
液肥は肥料?栄養剤?活力剤?
葉は落ちてます?
黄緑だけどついてます?
害虫は?(特にハダニは?アブラムシは?)

詳しい管理状況がまったく書かれていないので、判断しかねます
現物や管理状態を見ることができないので、出来るだけ詳しく現状や、管理状況を書かれると アドバイスもらいやすいですよ^^

 
[6735] (2) Re: [6729] ミニバラ  
DATE : 04/05/29(土) 18:16
NAME : はるきさん
EMAIL:
U R L:


説明不足、すみませんでした・・・。
置き場所は、ベランダです。(コンクリートの前壁です)
お水は表面が乾いたらあげています。今のところ一日おき程度です。
液肥はハイポ〇ックスです。葉は落ちてはいませんが、何枚かは触ると落ちてしまうものもありました。
虫は、いませんでしたが、二、三枚葉が白っぽくなっていて、灰色カビ病?うどん粉病?と思いましたが、かなり初心者でどちらかわかりません。
植え替えの時、根が巻きついていたので少しだけほぐしました。
 
[6830] (3) Re: [6729] ミニバラ  
DATE : 04/05/31(月) 16:15
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:



今の時期、特に蕾や花が咲いているものの根をいじるのはよくないので、
蕾が落ちちゃったのは、植え痛み(根を触られているので)によるものかもしれませんね。

蕾などがついていない時期に、根鉢をくずさないよう そっと鉢増しなど植替えをします。


液肥は植替え直後は与えておられませんよね?


蒸れか、ハダニ被害かなとは 思ったのですが。

うどん粉病、灰色カビ病、検索すればたくさん画像付きで説明と対策が書かれていますので、調べて 薬剤の散布をして、広がらないよう対処してください。


うちの、2月末に開花株を購入したミニバラは 2度目の蕾を今ようやくあげています^^
次の蕾があがるまで気長に 育ててあげてください。
葉が茂っていないと 養分不足でいい花がつかないこともあるとか。
ただ、チッソを多めに与えるとそれこそうどんこ病大発生なんてことになりかねないので(葉が茂って風通しが悪くなるなどして)、リンカリ多めの肥料にしましょう。
風通し=株の回りはそよそよと風通しがよくても、株の内側の風通しが悪ければ意味ないので、そのへんも注意してみてくださいませ^^

 
[6965] (4) Re: [6729] ミニバラ  解決しました!
DATE : 04/06/03(木) 14:01
NAME : はるきさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、どうもありがとうございました。液肥は植え替え一ヵ月後からあげはじめました。検索した結果、うどん粉病の可能性大ですので、薬剤の散布で対処してみます。肥料も、リンカリ多めのもの、さがしてみます。アドバイス、どうもありがとうございました。




  [6938] 海の近くでも育てられる木を教えてください。
    DATE : 2004年06月02日(水) 20時49分
    NAME : チョコさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、引っ越しをしまして
    海際のマンションに移りました。

    バルコニーで鉢植えの木を育てたいのですが

    塩に強い。
    風に強い。

    という条件に合うもので、オススメがあれば
    ぜひお願いいたします。

    なお、バルコニーは南東向きで、午前中に陽が入りますが
    上階部分がひさしになって半日陰状態の所が多いです。

 
[6959] (1) Re: [6938] 海の近くでも育てられる木を教えてください。  
DATE : 04/06/03(木) 12:43
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


他サイトですが、以下のHPが参考になると思います。

http://www.green-site.com/frame.html
上部メニューから「植物特性表」を選択。左のメニューから「一般樹木」を選択。
http://www.sitomi-office.com/jumoku.htm
トップページの下の方にあるEXCELファイルをダウンロード

いずれも樹種ごとに「耐潮性」「耐風性」の記載があります。




  [6932] すかすか!
    DATE : 2004年06月02日(水) 16時43分
    NAME : 中なかさん
    EMAIL: pure-n@excite.co.jp
    U R L:


    初投稿です!
    半年ほど前に購入したドラセナ・コンシンネですが
    最初はたくさんあった葉も、徐々になくなり
    後少しになってしまいました・・・。
    最近では、根元の土からキノコ?みたいなものがはえたり
    枝がすかすかになったり・・・
    何が悪いのか、分かりません(ーー;)

    もう駄目なんでしょうか?

 
[6933] (1) Re: [6932] すかすか!  
DATE : 04/06/02(水) 17:08
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


きのこがはえてきていたのなら、ずっと土が湿った状態だったのでは?
水やりどうされていましたか?
置き場所は?
冬場の最低気温は何度でしたか?



もしかすると根ぐされをおこしていたのかも?
もし 根ぐされだとしたら、早い段階なら 新しい用土への植替えや、上部の大丈夫な部分を切り取り挿木するなどの 救済方法があったかとおもいますが、
けっこう上部までダメージうけてそうですね^^;


書きこみされる際は、どんな管理をされていたのかも詳しくかかれると、適切なアドバイスもらいやすいですよ^^

 
[6935] (2) Re: [6933] [6932] すかすか!  
DATE : 04/06/02(水) 17:17
NAME : 中なかさん
EMAIL: pure-n@excite.co.jp
U R L:


水は1週間に1回程度上げ、置き場は日が当たらない玄関に
置いてました(ーー;)
室温は、結構寒い所だったかと・・・

一度植え替えて、日当たりの良いところに置き換えた方が
いいのでしょうか?






> きのこがはえてきていたのなら、ずっと土が湿った状態だったのでは?
> 水やりどうされていましたか?
> 置き場所は?
> 冬場の最低気温は何度でしたか?
>
>
>
> もしかすると根ぐされをおこしていたのかも?
> もし 根ぐされだとしたら、早い段階なら 新しい用土への植替えや、上部の大丈夫な部分を切り取り挿木するなどの 救済方法があったかとおもいますが、
> けっこう上部までダメージうけてそうですね^^;
>
>
> 書きこみされる際は、どんな管理をされていたのかも詳しくかかれると、適切なアドバイスもらいやすいですよ^^


 
[6951] (3) Re: [6935] [6933] [6932] すかすか!  
DATE : 04/06/03(木) 10:11
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 水は1週間に1回程度上げ、置き場は日が当たらない玄関に
> 置いてました(ーー;)
> 室温は、結構寒い所だったかと・・・


日が当たらないということは 日照不足ですね。
水は1週間に1度程度というのは 冬の間だけ?
今現在もですか?
お住まいの地域がわからないので、我が家を基準に考えても、今の時期に1週間に1度というのは少ないようですが。。。
ご存知かとはおもいますが、鉢土の表面が乾いたら 鉢底から流れ出るまでたっぷり与え、受け皿にたまった水はそのつど捨てます。
冬場は、活発な生育期ではないですし、土の乾きも遅いですね。
鉢土の表面が乾いてから さらに数日待ち水やりします。

ドラセナ・コンシンネはけっこう寒がりで、5度をしたまわるとダメなことが多いです。


>
> 一度植え替えて、日当たりの良いところに置き換えた方が
> いいのでしょうか?

まだ 生きているのなら、新しい用土で植替えし、いきなり日当たりのいい場所へ出さず、明るい日陰、朝の数時間のみ日光がさすような日陰、日当たりのいい場所と移動させ、葉焼けを防ぎます。


スカスカなのは枝だけですか?
幹は?
地際は?
スカスカになった部分は元に戻りませんので 切ってください。




  [6883] 花水木の樹皮がはがれる
    DATE : 2004年06月01日(火) 18時37分
    NAME : ビワコのツバクロウさん
    EMAIL:
    U R L:


    会社に花水木を昨年の冬に数本植えました。
    その内の3本に根元の樹皮が割れて落ちてしまいました。
    近くの公園にも同様な症状が見られる木があります。
    カミキリムシ等はいないように思います。
    害虫、病気、水が足りない?

    育てやすい木だと聞きましたが街路樹等にも立ち枯れしている
    花水木をよく目にします。

    何方か対処方法をお教え下さい。

 
[6911] (1) Re: [6883] 花水木の樹皮がはがれる  
DATE : 04/06/02(水) 08:01
NAME : まんぞさん
EMAIL:
U R L:


芽吹き以降に強い剪定をしていませんか?
もししていたら、それが原因だと思います。

そうじゃなければ...ごめんなさい、わかりません。

 
[6917] (2) Re: [6883] 花水木の樹皮がはがれる  
DATE : 04/06/02(水) 09:21
NAME : ビワコのツバクロウさん
EMAIL:
U R L:


まんぞさん ありがとうございます。

説明不足ですいません
昨年の冬植えたと書き込みましたが
樹高は約2メートルで幹回り10cmです

紅花、白花を交互に植えてあります
剪定はまだ行っておりません

植木業者に相談したところ「問題はない。」
との返事ですが心配で心配で・・・

 
[6923] (3) Re: [6917] [6883] 花水木の樹皮がはがれる  
DATE : 04/06/02(水) 12:45
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 植木業者に相談したところ「問題はない。」
> との返事ですが心配で心配で・・・


こんな写真を見つけました。(意外に幹のアップの画像って、無いものですね。花ばかりで。)

http://kanon101.cool.ne.jp/foto_sinrin/hana_mizuki/hana_mizuki.htm

業者さんが直接見てくださったのかどうかは判りませんが、プロがおっしゃるのだから、大丈夫なのでは?

うちのは、近縁のヤマボウシですが、まだ若木で、樹皮がはがれ落ちるなんていう風格は、まだまだありません。
でも、そちらのハナミズキが2メートル・幹周り10センチで、そのような様子なら、うちのもそろそろかしら・・・。

 
[6930] (4) Re: [6883] 花水木の樹皮がはがれる  
DATE : 04/06/02(水) 13:58
NAME : ビワコのツバクロウさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん ありがとうございうます

ヤマボウシですか 可愛らしい花を咲かせますよね。

初めて投稿して皆さんに相談にのって頂き
本当にありがとうございます




  [6889] バラを復活させたい
    DATE : 2004年06月01日(火) 19時56分
    NAME : オレンジさん
    EMAIL:
    U R L:


    モード(はいせい種)と書かれたバラについてです。
    5/27、28あたりまで緑の葉でもりもりと元気でしたので、久々のお天気で日光欲をさせてました。
     今思うと西むきのベランダで、水切れを起こしてしまったのかと・・・
    その後、急いで水を上げました。幸いまだ新芽は元気で茎もグリーンで生きていますが、鉢の中心あたりは黄変をおこし、見事にかりかりになり散ってしまいました。今日も雨だったので、雨の当たらないよう非難させてました。
     気に入って買ってきたバラで、なんとかまた元気にさせたいのですが、なにかコツ・注意点があったらどなたか教えてください。

 
[6916] (1) Re: [6889] バラを復活させたい  
DATE : 04/06/02(水) 09:08
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


普段はどこへおいているのですか?

新芽が生きているのなら、完全に水切れで枯れているわけではないでしょうから、葉の落ちた跡から新芽を出すなどして 葉はしげってきます。
日当たりと風通しのよい屋外で、鉢土の表面が乾いたら水を与え、受け皿などをしている場合は 受け皿に流れ出た水はつど捨てます。

バラ栽培について書かれている本などを1冊買われ熟読されてはいかがですか?
ネット上でもたくさん 育て方やコツなどについては紹介されています。




  [6902] バーベナの花がしおれる。
    DATE : 2004年06月01日(火) 22時54分
    NAME : マユママさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年、バーベナを枕木横に敷いてあったじゃりを掘り起こし、
    買ってきたポットのまま、多少土を増やして植え、その後、
    じゃりをしきなおしました。最初だけ固形肥料と液体肥料を施しました。
    2ポット、紫と赤を買ってきて、グランドカバーにしようと思ったのですが、
    5月中旬買ってすぐに紫が花のつぼみがしおれてきてよれよれしてきました。
    そこで思い切ってその部分を切ったのですが、その後、つぼみをつけません。
    まだ葉はあります。
    そして、おとといの真夏日に赤も水を切らしたのかしおれてしまい、その後、
    水を足したのですが、復活しません。葉もすっかり茶色に枯れました。
    一枝、生きていてその部分は花をつけています。
    なぜ、花がしおれるのでしょうか。
    このままにしておいて花は増えるのでしょうか?何がわるいのでしょうか?
    ちなみに、夕方を除いて直射日光のあたる部分に植えています。
    どなたか、ご回答をお願いします。

 
[6910] (1) Re: [6902] バーベナの花がしおれる。  
DATE : 04/06/02(水) 07:58
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


バーベナは陽当たりを好みます(というか、陽当たりでないと花が咲かないのです)が、乾燥にはちょっと弱くて、水切れによって花も葉もしおれることがあります。普通は水遣りをすれば回復しますが、ひどくしおれた部分は元に戻らないこともあります。植え付けた後しばらくは水切れしやすいのでこまめに水遣りをした方がいいようです。根が張ってきてからも、夏に晴天が続くとしおれてしまうので、時々水遣りをします。
バーベナは基本的には丈夫な植物なので、生きている部分があれば増えてきます。水や薄めの液肥を与えて様子を見てください。液肥は一週間に一回で充分です。

 
[6912] (2) Re: [6902] バーベナの花がしおれる。  
DATE : 04/06/02(水) 08:08
NAME : ともえさん
EMAIL:
U R L:


それから、「買ってきたポットのまま」と書かれていましたが、根が回っていませんでしたか? 根がポットの中でぐるぐる巻きになっている場合、そのまま植えずに多少ほぐしてから植えないと根が張りにくいものです。「根を崩す」というと、根をいじってしまうので植物が弱ってしまうのではと心配になりますが、ぐるぐる回っている場合はほぐした方が良いです。ほぐした方は植え付けてすぐはしょっちゅうしおれますが、その後は健全に生育します。根をほぐさずに植えると、水切れも少なく一見良さそうですが、1ヶ月くらいでなんとなく生育が悪くなり枯れてしまい、掘り起こしてみるとポットの形のまますぽっと抜ける、という事態になりがちです。御一考を。

 
[6915] (3) Re: [6902] バーベナの花がしおれる。  解決しました!
DATE : 04/06/02(水) 09:07
NAME : マユママさん
EMAIL:
U R L:


ともえさん

なぜしおれたか、解りました。
多分、植えたばかりの水切れではないかと思います。
復活することを祈って、もう少し、様子を見て見ます。
根が回る2件目のご回答も、バーベナではありませんが、思い当たることも
あります。
大変参考になりました。ありがとうございました。




  [6865] 葉枯れ
    DATE : 2004年06月01日(火) 12時55分
    NAME : duffyさん
    EMAIL:
    U R L:


    樹高1メートルほどのオリーブですが、先端から黄色くなる葉が目立ってきました。このほかのブルーベリーも同じ症状があらわれています。水やりに問題があるのでしょうか?対処法を教えてください。ちなみに家はマンションの4Fです。

 
[6871] (1) Re: [6865] 葉枯れ  
DATE : 04/06/01(火) 14:59
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


オリーブについてお尋ねです。
先端が黄色く変色するのは頂部のほうですか、それとも上下関係無く全体にちらほらですか?
お買いになって何年ですか?
直射日光は日に何時間くらい当たっていますか?
土の配合は分りますか?

 
[6882] (2) Re: [6865] 葉枯れ  
DATE : 04/06/01(火) 18:13
NAME : duffyさん
EMAIL:
U R L:


黄色くなるのは枝の元に近い場合が多いです。上下は関係なくまばらにあります。購入して8ヶ月くらい。直射日光はマンションのベランダなので夏場は2〜3時間、冬場はもっと長いです。土はアルカリ性になるよう石灰を混ぜ込んで春に油粕を追肥しました。

 
[6887] (3) Re: [6865] 葉枯れ  
DATE : 04/06/01(火) 19:25
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


暖かくなってからどの枝からも新葉が沢山伸びているようでしたら、”多分"根が張って
鉢が窮屈なのだと思います(根詰まりとまでいかないような)。
売られているオリーブ鉢は赤玉土主体のものが殆どですが、水をあげてすぐに抜けるようでしたら
葉が黄色く変色するのは@日光不足(可能性大)か、A水やり間隔の開けすぎ(可能性中)、
B肥料不足(可能性少)か、C新環境適応中(可能性大)でしょうか。
水はけに少し時間が掛かるようでしたら根詰まり一歩手前と云う感じだと思います。
鉢底から根が出ていないかみてあげて下さい。
植え替えが必要なようでしたら、9〜10月頃が適期です。
葉の変色が続くかも知れませんが、来春新葉が展開すれば殆ど気にならなくなるでしょう。

@Cマンションの場合は日が高く差し込む夏場はどうしても日当たり時間が短くなりますが、
1〜2年で案外慣れてくれるもので、日が良く当たる秋に新葉が伸びて来ることも多いです。

A成長期は良く水を吸いますし、特に高い階のベランダは風の通り抜けが良いので、
南向きだったりすると考えている以上に乾きが早いです。朝、土の表面が少し湿っていても、
鉢が乾き易いテラコッタや素焼き鉢で、天気良好、風があり、土に数時間でも直射日光が
あたったりすると、半日で葉がうなだれてくることもあります。
乾燥気味に育てるよう書かれていることが多いですが、成長期は水を切らすと生育が
止まることがありますので、鉢植えの場合は過湿にならない程度に普通の水遣り(土が
乾ききる前に水遣り)がお勧めです。

B春に油粕(固形の発酵済タイプ?)をあげたとのことで、そうするように書かれた資料も
少なく無いのですが、これ酸度が強いんです。肥効が穏やかですからすぐにどうこうなる
ことは稀ですが、油粕と石灰の量によっては、以前より土が酸性になることがあります。
置き肥は3成分等配合の化成肥料のほうが無難です。春は規定量よりやや多め、
6月にその半分、9月に6月の半分あげて、寒肥は成長具合をみながら(この時だけは
固形の発酵油粕を使います、温度が低くて影響が少ないのと、春に石灰を施しますので)。

葉全体が黄色く変色するのではなく、葉先(特に枝の先端に近いもの)が茶色く変色するのは
水が少ない時に日に当たる時間が長くてなることが多いです。

最後に、葉が落ちる原因の最大限楽観的な見方として、今の環境がすこぶるイイ感じなので、
古い葉を振るい落としていると云うことも有りえなくはありませんが、樹高1mの苗〜若木では
その可能性は低いです。

本来は大木になる植物で、園芸用に売られているのは苗か若木です。
この為、老木に比べて成長が早く、栽培環境が良い場合は、年1度の植え替えが必要です。
大きくしたく無い時は、普通の花木のように鉢植えの大きさと剪定でコントロールして育ててあげて下さい。

 
[6914] (4) Re: [6865] 葉枯れ  解決しました!
DATE : 04/06/02(水) 08:56
NAME : duffyさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。大変良くわかりました。ご指摘の内容から水遣りのタイミングが悪っかように思います。朝は土が若干湿っていても、夜に見てみるとカラカラの状態になっていることが結構ありました。成長期には乾ききる前に水をやるようにします。また肥料についても変えてみます。




  [6655] 土にホコリ!?
    DATE : 2004年05月28日(金) 02時59分 *
    NAME : まりさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!
    いつもお世話になっています♪
    今回の質問なのですが植物の土の上にホコリがついてるんです。
    1ヶ月前に植え替えしたばかりなのに、とても残念です。
    なんか私が使っている土はほとんど固まっているんですが
    その一つ1つの土に白いホコリのような物がのっています。
    なぜでしょうか!?
    初心者で何も知らないんです・・・。
    これは悪い事なんでしょうか?
    教えてください!!

 
[6658] (1) Re: [6655] 土にホコリ!?  
DATE : 04/05/28(金) 07:28
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


何をどう育てていますか?
今のところ、一番考えられるのは、過湿によるカビかなぁ

 
[6662] (2) Re: [6655] 土にホコリ!?  
DATE : 04/05/28(金) 10:25
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


おそらく考えられるのはカビでしょうか。かすかにかびくさいにおいがするはずですが。
私も2年半前に引っ越しを機にガーデニングを始めたときケチって安い土を買ってきて同じような体験をしました。
土(いわゆる培養土の場合)の善し悪しは値段に比例するようです。

植物の方は元気に育っているのでしょうか。元気に育っているのであればその土で問題はないのですが。
そうでなければ土の消毒をお薦めします(一般的な黒いビニール袋に湿らせた土を入れ日向で数日蒸し焼きにするというもの)


最近おもしろいHPを見かけました。
http://www.engei.net/guide/guide.asp?frame=popup&month=12&ID=112

このケイ酸塩白土は根腐れ防止剤の他に土の殺菌にもなる便利もののようですので100円ショップで根腐れ防止剤ゼオライトとして売っているのでわたしも使うべく昨日早速買ってきました。

土が固まるのであればバーミキュライトなりパーライトを混ぜれば保水性、排水性ともに改善され土も少しふんわり軽くなるのでは..........

 
[6669] (3) Re: [6655] 土にホコリ!?  
DATE : 04/05/28(金) 12:51
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


土に白い粉=カビの場合も多いのですが
土が乾いている場合には、液体肥料や化成肥料などをやっていると室内や軒下では肥料の細かい結晶が土から生えてくることがあります。

 
[6909] (4) Re: [6655] 土にホコリ!?  解決しました!
DATE : 04/06/02(水) 04:03
NAME : まりさん
EMAIL:
U R L:


そうなんですね〜
勉強になりました!
ありがとうございました〜!!




  [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。
    DATE : 2004年05月30日(日) 19時38分
    NAME : ルッカさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年のクリスマス前にもらったポインセチア(赤)を
    2月くらいに切り戻ししたところ、4月から新芽が出てきました。
    ベランダがほぼ西向きで、日中でもあまり日光が入らない部屋なのですが、
    もらって以来ずっと室内に置いていました。
    (ちなみに東京在住です)
    それでも元気な新芽が出てきて、成長をとても楽しみにしていました。
    5月下旬になりベランダにも大分日光があたるようになってきたので、
    1週間ほど前、鉢をベランダ(=室外)に出しました。
    
    しかし、それまできれいな緑色をしていた新芽が、徐々に黄緑色になり
    全体的にしおれてきてしまいました。害虫は見たところ付いていないようです。
    ベランダに出して以降、3回ほど水をあげました。
    
    しおれてしまった新芽を茎から切ると、白い液体がたれるのでまだ健康なのかな
    と思うのですが、全体的に元気がなく心配です。
    このままベランダに置いておくのはどうかと思い、今朝、室内の元の場所に戻しました。
    
    新芽の元気を取り戻すため今後どのように対処したら効果的なのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
 
[6786] (1) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/30(日) 19:55
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


自信がありませんが・・・。
室内の弱光線に慣れていたのを急に直射日光に当てて痛んだか、それに水遣り不足が加わったか、
ベランダに慣れる前に暑い日に水を遣り根が傷んだのかなと云う気がします。
長く室内に置いてあった鉢を外に出す時は、曇りの日(または直射日光が当たらない
明るい日陰)を選んで徐々に慣らさないと植物によってはバテテしまいます。
鉢に水分はありますか?
水分があるのに一夜あけても葉が萎れているようでしたら根を傷めた可能性が大きいです。
その場合は、痛んだ根(茶色くなってる)を取り除き、一回り小さな鉢に植え替えてみて下さい。
時期は少々遅いですが、再生してくれるはずです。

 
[6791] (2) Re: ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/30(日) 21:12
NAME : ルッカさん
EMAIL:
U R L:


10puraさま、レスありがとうございます。

> 長く室内に置いてあった鉢を外に出す時は、曇りの日(または直射日光が当たらない
> 明るい日陰)を選んで徐々に慣らさないと植物によってはバテテしまいます。


確かに室内に比べればベランダは日光が当たりますね。。。
西向きで、午後3時前後しか日光がよくあたらないベランダなので
大丈夫かなと考えてしまいました。今後は十分注意します。


> 鉢に水分はありますか?
> 水分があるのに一夜あけても葉が萎れているようでしたら根を傷めた可能性が大きいです。
> その場合は、痛んだ根(茶色くなってる)を取り除き、一回り小さな鉢に植え替えてみて下さい。


鉢の土は、やや湿っているかなという程度です。
あまり水をあげ過ぎるのもいけないかなと思い、
土が乾いてきたら水遣りし、新芽には毎日霧吹きしていました。

今晩は水遣りした方が良いのでしょうか?

とりあえず明日朝の様子を見てみます。またご報告させていただきます。

 
[6792] (3) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/30(日) 21:28
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


ん〜、伺う限り特に問題は無さそうですね・・。
本来はしっかり日光に当てて育てる植物ですから、数時間ならばいきなりミイラになることは無いでしょうし。
水遣りですが、過湿には弱いです。
今水気が残っているのであれば今晩は水遣りしないほうが無難でしょう。
萎れていても干からびたとは書かれてないので、多少は水分を吸い上げているのでしょう。
あと考えられるのは過湿による根腐れでしょうか。
明日も元気が無かったら、株を鉢から抜いて根の状態を見てあげて下さい。

 
[6797] (4) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/30(日) 22:45
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


突然思い出しました。
東京にお住まいと書かれてありますが、夜が暖かくなったのは確か水曜日位からだったと
思います(昼間は月曜頃から20℃を超えていましたが)。
御存知の通り、ポインセチアは寒さにめっきり弱い植物です。
夜、取り込みましたか?

 
[6801] (5) Re: ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 00:01
NAME : ルッカさん
EMAIL:
U R L:


> 夜、取り込みましたか?

ベランダに出して以来、ずっと外に出しっぱなしでした。。。
確かに先週前半、朝晩の寒さで弱ってしまったのかもしれません・・・
耐寒温度が10℃となっていたので、大丈夫だろうと思い込んでいました。
するどいご指摘、ありがとうございます。


今朝室内に戻し、今日一日は元の場所に鉢を置いていました。
今の新芽の状態ですが、色づきはあまり変化ありませんが若干張りが出てきたような気がします。
見た感じ干からびてはいないようです。

しかし一部の新芽は、葉っぱ自体がシワシワになってしまっています。
(例えて言うなら「紙を一度くしゃくしゃにして伸ばした」感じ?)
大きめは新芽3〜4枚は、葉っぱの縁が黒ずんでいます。
小さな新芽は、内側に小さくクルンと丸まってしまい元気がありません。

このような悪い状態が、全体に広がってしまわないかと心配です。
明日も気をつけて見てみます。

 
[6807] (6) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 00:47
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


葉の黒ずみは寒害や、気温差によるダメージが(室内で大切に育てられてきた場合は
どうしてもひ弱になります、だから新しい環境には徐々に慣らさしてあげて下さいね)、
葉が丸まってしまうのは虫(これは大丈夫そうですね、虫は大きいものは毛虫の類、
小さいとハダニなどでもなります)か、根が傷んでいることが考えられます。

春先に植え替えはしていらっしゃらないようですが、店で売られている鉢は若干小さめで
あることが多いです。
根が回ってしまい、そこに水や温度で何らかのダメージを受けた可能性が高そうな気が・・・。
株をそっと鉢から抜いて、白い元気な根があるかどうかみてあげたほうが良さそうです。
茶色くドロッとした根ばかりでしたら、植え替えに挑戦したほうが良いと思います。

 
[6815] (7) Re: ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 11:20 *
NAME : ルッカさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。

株を鉢から抜いてみました。
ご指摘の通り、もらって以来植え替えはしておらず小さめな鉢に入っていたせいか
鉢全体にびっしり根が生えていました。
しかし白い元気なものはなく、一番太いメイン(?)の根の周りに
茶色く干からびたような細い根がびっしりとついていました。
触るとすぐにポロポロ落ちてくるような状態です。
ドロッとした根はありませんでした。

上記のような状態だったため、植え替えを行いました。
細い根を取り除きましたが、その時結局土を3分の2ほど落とす形になりました。
2回りほど大きな鉢(適当な鉢が見つからなかったので・・・)に鉢庭石をひき、新しい土(培養土)を使いました。
液体肥料(水に混ぜて使用するもの)をたっぷり与えたところです。
不適切な対処をしているようだったら、ご指摘いただけばありがたいです。


以前レスを頂いた際、
「痛んだ根(茶色くなってる)を取り除き、一回り小さな鉢に植え替えてみて下さい。」
という一文がありましたが、”大きな鉢”ではないのでしょうか?

 
[6818] (8) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 12:24
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


やはり根が傷んだようですね、原因が分って良かったです。
ポロポロなのは多分適切に乾燥気味に育てていらしたせいでしょう。
寒さ(か、暑さ。水分がある鉢に直射日光があたって根が煮えた可能性もありますし、
温度差が大きくて、明け方の寒かった時に耐えられなかった可能性も大です)で
細根が壊死し、抜いた時に水分が少なめだったのでポロポロしていたものだと思います。
過湿だとドロドロになります。

植え替えですが、根が傷んで植え替える時は一回り小さい鉢なのです。
理由は幾つかありますが、今回は根が少なくなっていることと、少ない根では水を沢山
吸い上げられないので用土量が多いと過湿気味になってしまうことなどがあげられます。
根は水を求めて成長しますから、湿る、乾くが繰り返されるほうが成長が良くなるのです。
また、根は空気に触れると成長を止めて新しい根を出します。ですから鉢が小さいと
早く鉢底の空気に触れて別な場所でもっと根を出そうと努力します。
加えて(しつこい!)言うなら盆栽ってとても土が少ないですよね。土の量が少ないので
一種の老化現象をおこし、早く花を咲かせるのです(土の量が多くなると比例して
枝が育ち、株が大きくなってしまいます)。
花は子孫を残す手段ですから、元気良く成長している花木にはつきにくくなります。
ちょっと矛盾しているようですが、鉢植えのお花は花を咲かせる為に都合良く成長するよう
育てているわけです、ハイ。

痛んだ根を取り除いたのはOK、土を半分以上落としたのもOK、鉢底石と新しい培養土もグッドです。
大きな鉢を使われたのは決定的では無く、水遣り管理で何とかカバー出来るかも知れません。
でも、液体肥料はダメです。昼間のうちにもぅ一度水をたっぷりやって、洗い流して下さい
(お腹の痛い子に、栄養たっぷりの食事を与えるのと同じになってしまいます)。
肥料は元気を回復して、芽・葉が十分伸びてきたらあげて下さい(そうでなくても
緩やかに効く肥料が入っている培養土が多いです)。
そして根付く(芽が動きだす頃)までは明るい日陰で管理です。

明け方の最低気温は15℃以上を目安にしたほうが良さそうですね。
鉢植えの耐寒温度は死なない目安と考えられたほうが良いと思います。同じ植物でも
成長具合で違うことがありますし、ましてこれまで大切にお部屋で育った箱入り娘だったら・・・。

こんなに大切にして貰っているポインセチアですから、頑張って元気を取り戻して
くれるでしょう。

ps。お水をあげる時は必ず鉢底から流れ出るほどたっぷり、お皿などで水を溜めては駄目です。
少ないお水で乾かし気味にと、思っていると、鉢の上のほうに弱い根ばかり張ってしまいます。

 
[6828] (9) Re: [6818] [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 14:43
NAME : ルッカさん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧に説明していただき感謝しています!
目からウロコなお話もあり、ただただ納得するばかりです。今後は十分気をつけていきます。


さて、今朝までは新芽に張りが出てきていたのに、午前の植え替えで
全体的にまたしおれてきてしまっていました。。。
目に見えて悪化してしまったため「まずい!」と焦っていたところ
10puraさまのレスを拝見し、あわてて一回り小さな鉢に取り替え+再度水をたっぷり与えました。
土は午前の植え替えで使用していたものをそのまま使いました。

今はまだ全体的に葉っぱが下向きで、一部はクルンと丸くなりかけています。
色づきも相変わらず、いや、やや黄緑色の部分が増えてしまってるかもしれません。


ここまでやってしまってなんですが、教えて頂きたい事が2つあります。

1)前述のとおり、土はそのまま流用したのですが、
午前中の植え替え時に液体肥料をたっぷり与え、午後の再植え替えで水道水をたっぷり与えたため、
土がベチョベチョというかドロドロになっています。このままで大丈夫でしょうか。。。
鉢底から流れ出るほどたっぷり与えた水は、お皿に溜まった分は捨てています。

2)「明るい日陰」ですが、”直射日光は当たらないけどそれなりに明るい日陰”という解釈であっていますでしょうか?
鉢を置いていた元の場所は、茶の間のほぼ真ん中壁側で直射日光は当たりませんが
”明るい”という感じではなかったので、ベランダのガラス戸にレースのカーテンをして
そこから1mほど内側の場所(室内=茶の間)に移動させたのですが。。。


#試行錯誤なので、当のポインセチアにしてみたらいい迷惑だったりして。。。
#なんだか今日は他の事に手が付けられなくなっています(^^;

 
[6831] (10) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 17:03
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


お疲れさまです・・。
お尋ねの件ですが、先ずAのほうから。

理想はベランダの屋根で日陰になるような、『屋外の通風のある場所で、床から浮かせて』が理想です。
これまで置いていらした場所は、多くの植物にはかなり暗いと思います。でも温度管理、
水管理が良かったので株はさして弱ることもなく、言うなれば、大切に過保護に育てられて
きたのだと思います。ところが有る日自然の真っただ中!ショックだったかも。
床から浮かせてと云うのは、例えばすのこ状の台の上に置くとか、大きな鉢でしたら
ポットフィートと呼ばれる足をかませてあげるなどのことです。台所の水切り籠と同じで
水がよく切れること、通風があるので鉢底からも乾き易いことなどがあげられます。
当然今日のように風がある日(ちょっと強すぎ)は鉢の表面もどんどん乾きます。
何方かも書いていらしたと思いますが、コンクリートの床は熱が篭り易く、直射日光でも
当たろうものなら真夏はフライパンで目玉焼きが出来ます。そこに直接鉢をおくと
ストレートに熱の影響を受けてしまうので間に空気の流れを作ったり、夏は夕方水を打って
気化熱で周囲を冷やしたりするのです。

@ですが、水は本当によ〜く切れていますか?
お皿の上には溜まらないかも知れませんが、鉢を持ち上げて斜めにして水がポタポタ落ちませんか?
乾燥を好み、過湿に弱い植物ですから、水遣りをして余分な水分は積極的に抜けるように
工夫してあげて下さい。
ベチョベチョ、ドロドロと云うのがちょっと気になります。水がきちんと抜けていれば
新しい栽培用土は程なく土のしっかりした粒が見えてくる筈です。
鉢底の穴は一つでしょうか?それともメッシュになっていますか?
小さい穴1つの場合、防虫網と鉢底石、そこに変な具合で土が被さって蓋をしたような
状態になることもあります。これだと余分な水が抜けないので土の混ざった水で栽培する
ことになってしまいます。水抜き穴が小さく、1つしかないタイプ、そして水抜き穴が
内側に少し高くなっているものは要注意です(わざと水を少し溜めるようになっています)。
デザインを優先して買った鉢にそのようなものがあり、割り箸を突き刺しゴチョゴチョ
しているうちに抜けなかった水がドドッと水が出て来て驚いたことがあります。
このような鉢は、植え込んだ後水をやり、与えただけちゃんと流れるか確認しなければなりません。

置き場所は極端に変えないほうが良いかも知れません。レースカーテンから1m内側の室内で良いとして、
水がきちんと切れているかどうかみてあげて下さい。今日こんなに風が強くなければ
屋外に出してと言えるのに・・・。

根が痛んでいてもいなくても、植え替え自体はストレスです。ただでさえ弱っていた訳
ですから、少しでも穏やかな環境で養生させてあげることが大切です。その為には
他に出来ることが無いか、見落としをチェックしてあとは回復を待つばかり。
また是非様子をお知らせ下さい。

 
[6848] (11) Re: ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/05/31(月) 23:44
NAME : ルッカさん
EMAIL:
U R L:


置き場所や通風の件、とてもよくわかりました。
実は1回目の植え替えを行ったとき、屋外に出そうかなと思ったのですが
強風で別の鉢がひっくり返ったほどで、今日は出さずに正解でした。
様子をみて少しずつ屋外にならしてみようと思います。


> @ですが、水は本当によ〜く切れていますか?
> お皿の上には溜まらないかも知れませんが、鉢を持ち上げて斜めにして水がポタポタ落ちませんか?


夕方に鉢を確認しました。
鉢底はメッシュ状のものでした。
(直接地面にあたる所も、内側に少し高くなっている所も、メッシュ状になってます)

鉢を斜めにして水が落ちてくることはありませんでしたが、
表面の土を少し手にとってグッと力を入れると、指の間から水分が染み出てくるような感じでした。
土に割り箸をを突き刺してゴチョゴチョしていたら〜という文章を参考に、
同じように竹串でゴチョゴチョしていたら少しずつ水が底から出てきました。
鉢底のメッシュの穴からも突き刺していると、また少し水が垂れてきました。
まだまだ余分な水分があったようです。。。

上記作業をしてから4,5時間経ち、今は少し元気が出てきたようです。
でも葉っぱの縁が黒ずんでいたり、シワシワになっていた葉っぱは
その状態が一層進んでしまっているように見えます。


新芽の状態でちょっと気になったのは、形がヘデラ(アイビー)のようになっているものや、
角度30度ほどの切り込みがあるものが数枚あることです。
ポインセチアの葉っぱは、自動車の高齢者マーク(もみじマーク?)のように
先端は尖りつつもきれいな曲線をしているイメージがあるのですが、
育て方や肥料の与え方で変形するものなのでしょうか?

 
[6849] (12) Re: [6785] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/06/01(火) 01:25
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


水が出て来ました?良かったです!

鉢底穴の形だけで無く、植え込んだ時のちょっとした拍子(水をやったら土や石が動いて
穴に蓋をしてしまったり、お使いの土が水に馴染みにくく粉状の”みじん”と呼ばれるような
土が部分的に鉢の中でマット状に固まり、そこから上が水鉢になってしまうとか・・)で
水はけが悪くなる事があるんです。
無造作に植えている時より、慎重に植え替えている時のことが多くて、結構皮肉なものです。
でも水はけが悪いのが分っていれば、注意して水が流れ出るのを見るようになりますから
次回からは手に取った土から水を絞りだせるようなことにはならない筈です。
暫くの間は鉢を傾けたり(水の抜けが良い角度があったりします)、底をトントン叩いたりして、
工夫してみて下さい。流石にこれ以上の植え替えは避けてあげたいです。
何度か水遣りをしたり、鉢をあっちこっちに動かしたりしている内に、ちょっとした拍子で
掛けた水が即時サーッと流れ出るようになることが多いです。
因みにこのサーッが理想です。

それから葉ですが、一度痛んだ葉は元に戻らないと思って下さい。
これからは株を養生させて、早く新しい健康な葉が出て来ることを期待しましょう。

そして葉型のご質問は少々難しいです。
水や肥料の与え方で葉が痛むことはあっても、形は変わらない筈です。
整ったヘデラ型やカクレミノ型なら次から次へと新しい園芸品種が作られるので
品種改良の影響で若葉が一時先祖返りするのかも知れません。
たまたま変形してそれらの形に見えるのであれば、根が傷んでいるので(元気を取り戻す迄は)
本来の葉型が出ないのか・・・どちらかだと思います。

一つの株から出る葉は一種類の筈ですが、昨今は園芸品種が多く、仰るようにヘデラ型もありますし、
切れ込みの入ったカクレミノ型もあります。楕円に近いもの、朝顔の葉が太ったようなもの、
表面がポコポコ波打ったものなど、見たことのある物だけでも結構数種類思いつきます。
お持ちの株が若葉の時にどのような状態なのかは分りませんが、健康に育ってくれれば
成長と共に昨年プレゼントされた時の葉型になる筈です。

これまでトラブルのお話を優先させていたので敢えて書かなかったのですが、ポインセチアは
春の切り戻し、施肥、水・温度管理、短日処理(これをしないとクリスマスにあの色になりません)、
葉の大きさに比べて茎が細いので倒れないよう注意するなど、きちんと育てようと思うと
結構手の掛け甲斐が有る植物です。

切り戻しは春に一回、そして記憶違いで無ければ専門家は7月頃にもぅ一回、行っていた筈で、
確かめようと思ったのですが夏の切り戻しについてははっきりと書かれてある資料が
見つかりませんでした。
ところで切り戻しを探していたらココのサイトにも載っていました。
http://www42.tok2.com/home/kengei/ho_00003g.htm
置き場所の欄に15℃を切ったら部屋に入れるよう書かれてあり、ちょっと驚きです。

基本的に冬以外は良く日に当て、肥料も沢山あげて育てる植物です。
少々遅いスタートになるかも知れませんが、元気になったらいっぱい栄養をつけて
あげて下さい。
1年、2年と大切にしてあげれば少しづつお宅の環境にも慣れて、立派な花(と云うか
色付いた葉)を咲かせてくれることと思います。
ガンバ!

 
[6904] (13) Re: ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/06/01(火) 23:12
NAME : ルッカさん
EMAIL:
U R L:


水遣りをしてお皿に溜まった水を捨てればいいのだと思っていましたが、実は鉢底に溜まっていたりするのですね。
極力水が抜けるよう教えて頂いた方法などを試して気をつけていきます。


今日はお昼前から1時半くらいまで風通しのよい屋外にも出してみました。
とりあえず現状維持しています。
色づきは変化ありません。新芽の1/3が濃い緑色、1/3がフチだけ黄緑色、残り1/3が葉全体が黄緑〜黄色という割合です。

10puraさんの葉型のお話で気づいたのですが、ヘデラ型・カクレミノ型・表面がポコポコ波打ったものなど
通常の葉型とちょっと違う新芽は、色づきが悪いようです。
若葉のときはお店で売られている一般的な葉型だったと思います。
今回のトラブルが起こるまでは新芽の葉型をよく見ていなかったので何ともいえませんが、
環境の変化(日当たり、寒さ)でその影響が堅著に表れたのかなと思います。。。


ポインセチアの育て方、実は今回のトラブルで初めてよく読みました。。。
鉢を貰って以降、"たまたま"室内の環境や切り戻しをしたタイミングが良かったんだなと感じました。
上記の手入れに加えて、ポインセチアに興味津々な飼いネコがいるため新芽を守るため、別な意味でも目が離せなくなっています^^;

> 基本的に冬以外は良く日に当て、肥料も沢山あげて育てる植物です。
> 少々遅いスタートになるかも知れませんが、元気になったらいっぱい栄養をつけて
> あげて下さい。


切り戻し以降、現在新しい茎が3〜5cm伸びている状態なのですが、
栄養を与えてもいい頃合(大きさの目安)はありますか?
自分では、新芽が伸びてきて茎が10cmくらいになれば、十分元気になったかなと思うのですが。。。(ちょっと遅い??)

 
[6908] (14) Re: [6904] ポインセチアの新芽の色づきが悪くなってきて。。。  
DATE : 04/06/02(水) 01:41
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


> 今日はお昼前から1時半くらいまで風通しのよい屋外にも出してみました。
捨てても良いような古本、箱類を利用して、一部分でも鉢底のメッシュに空気を通す工夫を
してみて下さい。私が肥料を洗い流してなんて書いてしまったので、結果として数時間、
とっぷり水栽培になってしまいとても申し訳無く、また気掛かりです。
くれぐれも、倒れないように!

> とりあえず現状維持しています。
新しい根が成長して芽が動き出す迄は、痛んだ葉が落ちる程度の変化しかないと思います。
復活は、早ければ通常1週間程ですが、ルッカ宅のポ君は2〜3回、乾きを経験してからかな?
と、思ってます。だから水はけと鉢底の通風が大切です。
余談ですが、元気一杯成長を始めたあかつきには(特に暑い時期)は、鉢が小さめなので、
乾き過ぎに注意です。
余談そのAですが、心配のあまり始終株を触ったり、必要以上に鉢を動かすと、
垣根に出来たネコちゃんの通り道と一緒で、成長が悪くなります(穴が塞がらない)。
成長を押さえるホルモンが分泌されるせいだと言われています。このことから、
成長させたく無い盆栽は撫でると良いと言われています(昨日も脱線して盆栽に
辿りついた記憶が、育ててもいないのに・・すみません)。

本当は根が傷んで植え替えをする時は、水を吸える量が減りますから、減らした根と
同じ位葉も減らさなくてはならないのです。
葉が生きている限りは光合成で水分を必要とし、また葉裏から蒸散させますが(小学理科)、
通風が有ると蒸散量が多くなります。
でも、株の大きさ、葉の枚数などが分らなかったのと、ルッカさんのポインセチアは
お話を伺えば伺うほど(表現が悪くてごめんなさい、今他に思いつかなくて)
”もやし君/箱入り娘”なので、どこまで手をつけて良いのか分らずおりました。
仮に現在葉が多すぎたとしても、3分の2は何らかの痛みがあるようですし、
またこれらは最終的に落ちる可能性が高いので、敢えて葉を切らず(とってしまうのでは無く、
半分〜3分の1サイズに小さくすることです)様子見と云うことで。

> ポインセチアの育て方、実は今回のトラブルで初めてよく読みました。。。
> 鉢を貰って以降、"たまたま"室内の環境や切り戻しをしたタイミングが良かったんだなと感じました。

プレゼントされて喜ばれて、褒められて、冬中は寒がりのネコちゃんの適温に合わせた
程よい暖かさの中で、水も乾き過ぎない程度に貰えて、ポ君は快適だったと思いますよ。
冬は光より温度の確保が優先課題ですから。

> 切り戻し以降、現在新しい茎が3〜5cm伸びている状態なのですが、
植え替える前、家の中で管理されていた時に伸びた分ですよね。

> 栄養を与えてもいい頃合(大きさの目安)はありますか?
> 自分では、新芽が伸びてきて茎が10cmくらいになれば、十分元気になったかなと思うのですが。。。(ちょっと遅い??)

ルッカ宅ポ君のサイズが分らないので長さでは何とも申し上げられませんが、
今後、新芽が伸びて葉が開き始めれば、液肥を規定量の倍の薄さに作り、週1度
水遣り代わりに与えて大丈夫です。成長と共に徐々に規定の濃度にしてあげて下さい。
当面は自然界復帰が課題です。この夏は液体肥料に留めておいたほうが良さそうです。
ルッカさんがご自身でポ君に逞しさが感じられるようになる迄は、
くれぐれも穏やかに育ててあげて下さい。




  [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます
    DATE : 2004年05月30日(日) 02時10分
    NAME : レイシュさん
    EMAIL:
    U R L:


    サフィニアスーパーダブル(ペチュニア)が冬越しして元気に育っています。昨年もそうだったのですが、花は咲くのですがその先の頂芽が伸びて、結果的に花が最前面に出ず、メーカーの見本写真のようになりません。
    肥料や水が多すぎかとも思うのですが、綺麗に咲かせるコツをご教授ください。
    千葉、ベランダ南向き、液体肥料を週1〜2回、水遣りは今は週1〜2回、夏は毎日ですが夜中心です。

 
[6764] (1) Re: [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます  
DATE : 04/05/30(日) 09:30
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


苗の時からこまめにピンチ(摘心:伸びていく目先を摘み取る)を繰り返して分枝を促せばこんもりとした草姿となります。

 
[6766] (2) Re: [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます  
DATE : 04/05/30(日) 10:58
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


スーパーダブルの見本写真は豪華ですよね。
のまほ@つくばさんの仰る通り、冬越しした株が再成長を始めて枝が少し伸び始めたころから
ピンチを繰り返さないとあの姿にはならないです。今は枝が数本伸びて先端から1〜3節
下がった所に1〜2つ花が咲いているのではないでしょうか?
見本写真のようにドーム型にこんもりさせる為には、蕾の付いた枝を少しづつピンチ(1〜3芽切り戻す)して、
鉢一杯に枝がこんもりするまで花を咲かせないようにします。
葉の根元には小さな芽が出ている筈です。伸ばしたい方向を向いている芽のほんの少し上で枝を切ると、
その芽+もう1芽位が成長して結果的に枝数が多くなります。
難しいのは、ピンチをし過ぎると花つきが悪くなることがある点です。
無難なのは、春に枝が伸び始めて10cm位になったら半分程に切り戻し、
その後は枝が鉢の縁に掛かってきたら天芽(一番上の芽)だけ切って花を咲かせることです。
見本写真にはやや劣りますが、そこそここんもりした形になります。株にも若干個性がありますから、
お持ちの株はどの程度ピンチすると良いのか、ご自身で試行錯誤してみる必要があります。

ところで見本写真では花が枝の先端についているように見えますが、ペチュニアは枝の最先端には
これから咲く花の小さな蕾が、開いた花は先端から1〜2芽下がったところにあるものです。

 
[6847] (3) Re: [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます  
DATE : 04/05/31(月) 23:40
NAME : レイシュさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん、10puraさん、アドバイスありがとうございます。
説明不足でしたが、割と切りたがり屋ですので、ピンチは(ピンチなのか切り戻しなのか分かりませんが)
5センチ程度ずつやっておりまして、丸くこんもりな姿にはなっているのです。
60×20センチプランターに3株で、90×50センチ位の大きさです。
こんな姿になっても花が前面に出揃わないというチョッとした悩みなのです。
つぼみが咲くころにはその先の枝が伸び花が引っ込んでしまうのです。
アドバイスを総合すると、天芽だけをもっと小まめにピンチした方がいいのかなと感じました。
今までのはピンチではなく切り戻しばかりやっていたのかな。
天芽だけやってみます。

 
[6850] (4) Re: [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます  
DATE : 04/06/01(火) 02:16
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


そんなに立派な株に育てていらしたとは知らず、大変失礼しました。
ペチュニア(と、言うか比較的新作品種の草花)を栽培して思うのですが、同じ品種の、
同じ色でも、一株一株の茎葉の伸ばし方が違うと感じることが多いです。
冬越しに成功されたそうですから、今年のスーパーダブルは去年と同じ株ですよね。
本来よりやや立ち性なのではないのでしょうか?

折角お花が咲いても、その先の枝が放射状に伸び、花が埋まって隠れてしまうと云うことですよね。
間違っているかも知れませんが、元気に育っている株の切り戻しを少々し過ぎて
枝が密に育ち、全体的に葉が多くなり過ぎ花が隠れてしまうのかも・・・。

若し性質だとしたら変えるのは難しいと思います。
枝が伸びてある程度重さが出て来ると、少し垂れて花が見えて来る・・かしらん?

それだけ立派になっているのでしたら天芽ピンチはどうでしょうか。
ますます枝数が多くなってしまうような気がします。

あと考えつくのは、横長プランターで育てっておられるそうですが、枝は家と反対側の
太陽の方向を向いて伸びていると思います。
プランターの向きを反対側にしてもお花が埋もれて見えますか?

全然アドバイスになって無いような気がします、ごめんなさい。

 
[6854] (5) Re: [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます  
DATE : 04/06/01(火) 09:10
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


窒素分を控えると言うのは多分やっているでしょうから、隠れた花やつぼみをどんどん摘み取るというのはいかがでしょうか、そうするとその上成長が早くなって花の高さがそろわないでしょうか。

 
[6905] (6) Re: [6850] [6760] サフィニアの枝が伸び過ぎます  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 23:33
NAME : レイシュさん
EMAIL:
U R L:


> 本来よりやや立ち性なのではないのでしょうか?
仰るとおり、立っていますね。幹が太いようです。

> 枝が伸びてある程度重さが出て来ると、少し垂れて花が見えて来る・・かしらん?
昨年の様子ですが、垂れてくると上方は見えてきますが、下の方は重なって見えなくなるものもありです。

> それだけ立派になっているのでしたら天芽ピンチはどうでしょうか。
> ますます枝数が多くなってしまうような気がします。

そう言われますとそんな気がしてきます。ただピンチするとそのまま伸びるよりも花が前面に来るという面ではマシかなとも思ったりします。
ピンチし過ぎないように適度なところを探ってみたいと思います。
親身に相談に応じていただいてありがとうございました。




  [6793] セントポーリアの蕾がしおれてしまいます。
    DATE : 2004年05月30日(日) 21時42分
    NAME : みっちやんさん
    EMAIL:
    U R L:


    セントポーリアの蕾が開かずにしおれてしまいます
    鉢の置いてあるところは出窓 レースのカーテン越しに陽に当てています。
 
[6814] (1) Re: [6793] セントポーリアの蕾がしおれてしまいます。  
DATE : 04/05/31(月) 10:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


この時期に出窓って日中かなり高温になりませんでしょうか?
水遣りのタイミングはどのようにしていますか?
湿度の保持に何かなさっていますか?

 
[6841] (2) VITAさん すいません 教えてください。  
DATE : 04/05/31(月) 21:36
NAME : みっちやんさん
EMAIL:
U R L:


> この時期に出窓って日中かなり高温になりませんでしょうか?
  屋外に置いたほうがいいのでしょうか?
> 水遣りのタイミングはどのようにしていますか?
  乾いたらタップリと。
> 湿度の保持に何かなさっていますか?
  なにもしていません。

  

 
[6851] (3) Re: [6793] セントポーリアの蕾がしおれてしまいます。  
DATE : 04/06/01(火) 03:06
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


最近育てていないので自信がありませんが・・・、

健康そうな丸い新葉は伸びていますか?
蕾はどんな感じでしおれて/痛んでいますか?
株の中心はどんな感じですか?
これまでは咲いていましたか?

蕾が上がらないのでしたら原因は温度か光線不足が多いのですが、30℃を超えるような日に
蒸らしてなければ(過湿に弱し、だから水遣り方法は正解)栽培管理に問題無いと思います。
若し、新葉や、株の中心部がケバ立ったり、色が悪くなっているようでしたら
サイクラメンマイツの被害の可能性が高いです。
ダニの一種ですが、目で見えないほど小さいです。予防的に殺ダニ剤を散布するのが
本来で、発生してしまうと面倒です。
ダニの名前があやふやだったのでちょっとさがしたらこんなサイトが見つかりました。
http://iga.vis.ne.jp/03/mites/

 
[6852] (4) Re: [6793] セントポーリアの蕾がしおれてしまいます。  
DATE : 04/06/01(火) 04:38
NAME : わー太さん
EMAIL:
U R L:


蕾に異常がある場合根に異常が
ある場合が経験上多いです。
原因はいろいろですが・・(乾かしすぎ、根ぐされ等)

真夏はレースカーテン越しくらいの明るさに調整できるなら
外に置いたほうが夏越しが楽です。

自分はこんなサイトを参考にしています。

http://www6.plala.or.jp/gesneriad/home.htm
 
[6884] (5) Re: [6793] セントポーリアの蕾がしおれてしまいます。  
DATE : 04/06/01(火) 18:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/



セントポーリアは直射日光は好みません。
基本は室内のレース越しになりますので、特別目的がなければ
(わー太さんのおっしゃる夏越しのことです)
屋内でかまわないんですよ〜。
気温は20度前後が最適で、30度近いと花が咲きにくかったり、株が弱ったりします。
出窓ですと高温になりやすいので、そろそろ気をつけたほうがいいかと思います。

真冬じゃないので湿度の保持は特に気をつけなくてもいいと思うのですが、
低湿度の場合、蕾が開きにくかったりします。
ただ、今回ストークが上がるが蕾が咲かずに枯れるってことですので
私は水不足じゃないかと思うのですが・・・

セントの用土はピートモスが多く入っているので、乾かしすぎると
吸水せずに流れてしまいます。
また、根が細いため乾燥しすぎると根が死んでしまいます。
完全に乾くよりちょっと早めのタイミングで与えてもいいと思います。
目安は鉢の表土は乾いているけど、中は湿っていて、持ち上げたら
軽く感じるときです。

 
[6898] (6) Re: [6793] セントポーリアの蕾がしおれてしまいます。  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 21:40
NAME : みっちやんさん
EMAIL:
U R L:


10puraさん わー太さん VITAさん
 有難うございました。  




  [6795] 種まき後に鳥が・・・
    DATE : 2004年05月30日(日) 22時29分
    NAME : なおたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    今の家に引っ越してきてから毎年、
    春から今くらいの時期に庭の小さな花壇に色々な種をまくのですが
    ことごとく、芽が出ると何者かによって葉を食いちぎられてしまい
    ほとんど花を咲かすことができません。
    特にひまわりやトマト、朝顔などがだめです。
    今の家に来る前はどこにまいても育っていたので、
    ???という気持ちでいっぱいです。
    発芽後、すぐになくなるので鳥かな?と考えているのですが。。。
    茎がポキッと折れたりしているときもあるので
    はっきりとした犯人はわからないのですが、
    どういった対策をすれば良いのかわかりません。
    最近はあまりにもいたちごっこなので、もしかしたら
    鳥じゃなくて、人間かな?!と疑い深くなってしまって・・・
    やはり、カラスネットのようなものを張り巡らすしかないんでしょうか?
    芽が出るのを楽しみに毎日育てるのに、芽が出たらこんな風になるなんて
    とても悲しいです。
    どなたか良いアドバイスをお願いします!
 
[6809] (1) Re: [6795] 種まき後に鳥が・・・  
DATE : 04/05/31(月) 03:36
NAME : かなざわさん
EMAIL:
U R L:


なおたんさん こんにちは
>茎がポキッと折れたりしているときもあるので

直接見たわけではないので はっきりした事は言えませんが
それは「ネキリムシ」の仕業かもしれません
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi23.htm
デナポン5%ベイトまたはグリーンベイトをお勧めします
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu20.html#yaku
お近くの薬局または園芸店で購入できると思います
もし私の勘違いならごめんなさい

 
[6888] (2) Re: [6809] [6795] 種まき後に鳥が・・・  
DATE : 04/06/01(火) 19:36
NAME : なおたんさん
EMAIL:
U R L:


かなざわさん、ご回答ありがとうございました。
リンクがとても参考になりました。
色々な害虫などの対策に今後役立ちそうです。
ネキリムシが犯人だと良いのですが。。。
葉だけが切り取られたようになくなっている時もあるので、
ネキリムシと断定しにくい状態です。
鳥などはひまわりや朝顔などの新芽(発芽直後の葉)などは
食べたりするのでしょうかね?
いまいちそういった知識が不足していてあやふやですが
もう少し、様子を見ていきます。
 
[6892] (3) Re: [6795] 種まき後に鳥が・・・  
DATE : 04/06/01(火) 20:36
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ネキリムシでないとすれば、ヨトウムシかも知れません。ヨトウムシは名前の
通り夜間に出没しますから、暗くなってから懐中電灯で照らして見つけるのが
いいと思います。薬剤を使用されるのを避けたいなら、地道にムシを取るしか
ありません。薬剤を使用しても構わないなら、かなざわさんの言われたように
行なわれればいいと思います。

鳥は畑や花壇にいる虫を食べたり、落ちている草の種を食べるので新芽を食べ
るとは考えにくいですね。新芽が食べられているのは、やはり鳥ではなくムシ
だと思います。

 
[6897] (4) Re: [6795] 種まき後に鳥が・・・  解決しました!
DATE : 04/06/01(火) 21:31
NAME : なおたんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございます。
そうですか、鳥は種や虫を食べるのですね。勉強になりました。
今年こそ、種からたくさんの花を咲かせたいので
お二人のレスがとても参考になりました。
ありがとうございました。






- Step Bank -