ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [32110] 肥料の薄める量について
    DATE : 2007年04月22日(日) 07時49分
    NAME : シェンロンモンさん
    EMAIL:
    U R L:


    肥料を千倍に薄めるには、一升瓶に2、3滴では足りないですか?
    ペットボトル2本分の水に1ccの肥料ですよね?
    どうもこういう計算が苦手で・・・

 
[32117] (1) Re: [32110] 肥料の薄める量について  
DATE : 07/04/22(日) 14:28
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


一升瓶だと1.8リットルなので千倍だったらやく2ccになります。
計量スプーンの中に一杯強といったところです。

 
[32119] (2) Re: [32110] 肥料の薄める量について  
DATE : 07/04/22(日) 14:56
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


正確にいうと液肥1ccに水を加えて全体の量を1000cc(牛乳パック1本)にすると言うことになります。(液肥の濃度が0.1%となるのでは)
でも理科の実験ではないのでだいたいで(^^;)

以前はハイポネックスに小さな計量カップ(1cc毎に目盛りが付いていて10ccまで測れる)が付いていたので私の場合これで液肥を1cc測ります。
中には園芸用ピペットを使う方もおられるでしょう。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00453.html
100円ショップで買った小さなジョウロに水1gを入れてそこに線を付けています。
で、次回からはジョウロの1gの線の所まで水をジャーッと入れて液肥1ccを測り水に入れると言うかカップ毎中に入れて良く洗い
これで1000倍の液肥の出来上がりということに。

鉢数はたくさんあり1回1000ccずつしか作らないのは面倒?ですが
重さとしては1000ccが私には丁度良い重さだし足りないことはあっても余ることはないので........

 
[32122] (3) Re: [32110] 肥料の薄める量について  
DATE : 07/04/22(日) 15:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



単位と稀釈について、 一言二言三言・・・・

1ccの単位「CC」とは、Cubic立方体 Centimeterセンチメートルを表す記号。
詰まり、1cm角のサイコロ状の氷ですからかなり大きい。
1ℓは、1000ccですから、10cm角のサイコロで( 10X10X10cm )すから 1000個集
めて、1Lです。
ついでに、Centimeterとは、Cent(=100分の一)meter(メートル) 詰まり1mの
100分の一は、1cmとなる。パーセントのセントも同じ、1$=100セントも同じ。

最近は、暗記する事を美徳と考え、その基本・成り立ち・意味を深く理解
させていない教育に問題がある。どちらにしても、答えは同じですが、勘違い
したり、迷う事になる。

更に、単位の基準は、1000単位の位取りで、算盤の目印が基本。
ところが、不便なので、補助単位として、cmとか㎗とか中間的な単位が使われ
るし、むしろ補助単位を良く使うし、幼少の頃から親が教えるから、主客転倒
しているのが現実で迷う。mmの次がmでその次がkmと教えれば迷う事も無いの
ですが・・・

更に、4次元単位が、大きな顔をしているので益々ややこしい。
1円1万円億兆・・・・4桁単位。

未だ、液肥の稀釈なら、簡単ですが、農薬の稀釈は更にややこしい。
殺菌剤1000倍稀釈と殺虫剤1000倍稀釈する場合には、一体水はどれくらい必要
なのか。これが良く迷う。

殺菌剤1000稀釈する場合には、殺菌剤原液1ccと水1Lの混合。
又は
殺菌剤1000稀釈する場合には、殺菌剤原液1ccと水1Lの混合。
で其々を単独に、散布する場合に、合計2Lの水が必要です。
単独散布とは、例えば殺菌剤だけ散布して、2-3日後に殺虫剤を散布するこ
と。

ところが、面倒なので、殺菌剤と殺虫剤を混合して、一度に散布する場合に
は、水は1L必要となり、 2Lではない。 1Lとなる!!。
殺菌剤原液1ccと殺虫剤1ccを1Lのみずで稀釈する。
間違っても、殺菌剤1ccと水1Lの希釈液と殺虫剤1ccと水1Lの希釈液を併せて
2Lの希釈液にしないこと。薄め過ぎで農薬の効果は無い。

これを良く間違う。
その他飲み物の、カルピスとかウイスキーの水割りと勘違いしているのか、(・・? 
3倍とか10倍に薄めて使う人もいる。これでは、葉が枯れたり、落葉しても不
思議ではない。(^_^;) 
稀釈倍率も、農薬の種類や植物の種類によって、バラバラですから、よく読む
こと。自覚する事。
私は、使用毎に、毎回・稀釈するたびに、説明書を良く読みなさい といって
います。 勘違いする。先入観は捨てること。 (^^♪
先入観・思い込み・常識ほど 怖いものはない。事故の素です。

一滴の「滴」は、涙や雫の事ではない。水が耐えられる最大の表面張力の体積
のこと。概ね土砂降りの大雨の雨粒の中の一番大きい粒のこと。
一度計ってみればよい。どうして簡単に計る事が出来るかは、課題ですね。
ヒント 台所で探せばよい。


 
[32123] (4) Re: [32110] 肥料の薄める量について  
DATE : 07/04/22(日) 16:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



この機会に、余談として、
私は、頭も悪いし、学歴も低いし、勉強も嫌いでしたから、
物事は何でも、単純に割り切って考えています。
難しく考えると、シンドイし・疲れてしまいます。
世の中、
2+3=5 と2*3=6 これしかない。 この程度なら誰でも理解できる。
これだけで、花も咲けば、実もなる。
人体に影響があるだろうところの放射能もれの検査も出来る。(最近の原発事
故隠匿に関連して) 高等数学・高等物理も高度な計器も必要ない。
ドライアイスの一個も有れば、放射線の方向や強度・周期まで、目に見える。

なぜ2+3=5になり、2*3=6になるか、暗算でなく、簡単に、論理的に証明すれば
よい。
これが証明できれば、今度は、植物の栽培なり、経済なり、恋愛なりに置き換
えれば簡単に、次に取るべき手段・対策も想像が付く。 成功するか失敗する
かは、その結果を見てそれから考えればよい。
ということです。  何でも単純にしたほうが迷わなくて良い。





  [32115] シワシワに枯れたサンスベリア、救えますか??「ちからワザ」冬越し
    DATE : 2007年04月22日(日) 11時57分
    NAME : さんすべりあさん
    EMAIL:
    U R L:


    サンスベリアの苗(5センチほどの小さなもの)を真冬にもらい、
    寒い日に水をやり続けて根元が腐ってしまったので、
    このHPの「サンスベリアの育て方」に以下のように書かれてあったのでその方法で冬越しさせました。
    (寒冷地などでは鉢から抜いた株を、土をよく落としてから新聞紙でぐるぐる巻きにくるんで
    室内の暖かい場所で管理し、暖かくなってから植え付けるという「ちからワザ」的な冬越し方法もあります。
    強健なサンセベリアならではの冬越し方法です。)

    腐った部分を取り除き、 苗のまま新聞紙で何重に包んで発泡スチロール箱の中で冬越しさせたのですが、
    暖かくなって開封してみると茶色くシワシワに枯れています!
    葉の薄さは紙1枚というほどで向こう側が透けてみえそうです。
    根元から全て枯れていますがパリパリに乾燥しているわけではなく、
    引っ張っても切れたり砕けたりすることはありません。
    シワシワになっても生き返ると聞きましたが
    この状態になるともう救えないでしょうか??
    どのようにすればいいでしょうか?
    ご教授お願い致します!!

 
[32118] (1) Re: [32115] シワシワに枯れたサンスベリア、救えますか??「ちからワザ」冬越し  
DATE : 07/04/22(日) 14:33
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


一部でも生きていれば助かりますが。
試しに肥料分の無い少し湿った砂に活けておけばどうでしょうか。
生きておれば先ず根が出てきます。
月下美人も死んだように見えても土の上に置くと根が出てきます。
多肉植物は結構強いです。




  [32044] エキナセアの新芽
    DATE : 2007年04月20日(金) 12時12分
    NAME : 北国の紫式部さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。去年エキナセアを数株前庭・裏庭両方に植えたのですが、
    あまり雪が積もらないまま寒波が来たせいか今になっても殆ど
    新芽が見られません。裏庭に植えたもののうちひとつだけ
    新芽が出ているのですが、これを前庭に移植したいと考えています。
    今植え替えしても大丈夫でしょうか?
    また、他の株には新芽が出ていないのですが、もっと気温が
    上がれば出てくるのでしょうか・・・この数週間気温が低かったのですが
    来週からは最高15−22度、最低8−10度程度まで上がるようです。
    よろしくおねがいします。

 
[32049] (1) Re: [32044] エキナセアの新芽  
DATE : 07/04/20(金) 14:50
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


北国の紫式部さん、こんにちは。
そうですね、4月に入った割にはさほど気温が上がらないので
それでまだ新芽が出てこないんだと思います。
植替えはやっぱり新芽が出るのを待ってからの方が良いかと思いますよ。

 
[32114] (2) Re: [32049] [32044] エキナセアの新芽  
DATE : 07/04/22(日) 11:41
NAME : 北国の紫式部さん
EMAIL:
U R L:


ぶるこさん、返信ありがとうございます。
週末になって気温があがったので庭の点検をしたところ、
前庭のエキナセアにも新芽があがっていました!
今春は例年に比べると肌寒い日が続いたので
それで芽出しが遅れたのかもしれませんね。




  [32111] プルメリアの受粉方法
    DATE : 2007年04月22日(日) 08時13分
    NAME : kameさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて質問させていただきます。3年前からプルメリアを苗木、種を育てています。苗木の方は花を咲かせるので受粉させて種が取れればと思い色々な方のブログ、そして洋書のプルメリアの本をみながら独学で試みるのですが成功した事なくどなたか詳しくご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしようか




  [32108] ビバーナムについて
    DATE : 2007年04月22日(日) 06時14分
    NAME : ミントさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    いつも参考にさせて頂いています。
    昨年ずっと欲しかったビバーナムの苗木を購入し地植えにして
    無事に冬越し成功した様子です。
    昨年お花が終わったあとに根元から短く切ったのですがその方法が
    正しかったのか分かりません。
    これから先もこの方法でよいのか教えて下さいますか?
    よろしくお願いします。
    尚 当方ですが滋賀在住です。




  [32107] オーガスタの新葉がうまくはがれず裂ける
    DATE : 2007年04月22日(日) 00時56分
    NAME : みっくりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、念願の大型インテリアグリーンのオーガスタを購入しました。高さは120CMくらいです。まだ、巻きの状態だった新しい葉がだんだん開き始めてきました。しかし、下半分くらいはうまく葉がはがれてキレイな大きな葉になっているのに、巻きの上のほうがまだまだ開いてくれそうに無く、途中で新葉が繊維に沿って裂けてしまいました。その他の葉はすべて裂けも無く美しく開いているので、とてもショックです。現在置いている場所は、リビングの隅、半日陰になっているところです。水遣りも1週間に1度くらいのペースです。日照不足なのでしょうか?? それともうまく開かせる方法があるのでしょうか・・・うまく説明できず分かりづらいと思いますが、もしアドバイスがありましたら是非教えてください。お願いいたします。




  [31833] クレマチスの種まきについて
    DATE : 2007年04月16日(月) 19時00分
    NAME : りょぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ホームセンターでクレマチスの「マクロペタラ」と「インテグリフォリア」の種を購入してきました。

    普通の植物の種まき(一年草など)とは少し蒔き方が違うのでしょうか?
    また、どのように蒔けばいいでしょうか?

    よろしくお願いします。

 
[31838] (1) Re: [31833] クレマチスの種まきについて  
DATE : 07/04/16(月) 20:39
NAME : 和さん
EMAIL:
U R L:


りょぽんさん はじめまして

私は まだ園芸を始めて 日が浅いですが・・・
クレマチスを種からまくと花が咲くまで数年かかるとTVで言ってました

全然 解決にはなっていませんが・・・
すみません

 
[31848] (2) Re: [31833] クレマチスの種まきについて  
DATE : 07/04/16(月) 22:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



余程物好きか、ちょぅ〜気がながぁ〜いか、交配新種つくりでない限り、種蒔きはやめた方が良い。
繁殖目的なら、挿し木したほうが早い。

種を蒔いて、発芽繁殖させるというより、種をほかしておいたら、
何年か後には、株数が増えたとか、とんでもない場所から生えてきた
どうして (・・? と考えた方が楽。


 
[31852] (3) Re: [31833] クレマチスの種まきについて  
DATE : 07/04/16(月) 23:40
NAME : 西浜 禮子さん
EMAIL:
U R L:


私もエンゲイ初心者です。今私が実行している事は、コーヒーなどこす紙をぬらして種を並べ、チャックつきの袋に入れ密閉します。それを冷蔵庫で管理1月したら出して今度は容器にスポンジを濡らして入れスポンジの上に並べて上から軽く土をかぶせます、容器には水を入れておきます。大体10ヶ月から1年ぐらいで芽が出ます 良くお日様にあて 夏は日陰に入れましょう

 
[31860] (4) Re: [31833] クレマチスの種まきについて  
DATE : 07/04/17(火) 10:10
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


去年の秋、自家採種でいただいた種を播きました。
芽が出るものかなと思っていたのですが、1ヶ月前から芽が出て、
逆にどうしたものかな…と思案中です。
(大きく育ちますから、植えるスペースがないんですよね…)
普通に、赤玉土単用の鉢に種を播いて、5mmぐらい赤玉土をかぶせただけです。

西浜さんが実行されていることから考えて、冬の寒さを経験しないと発芽しないのかな。
つまり、西浜さんは冷蔵庫で疑似冬体験をさせているということですね。
クリスマスローズの種まきと似てますね。
数ヶ月の高温期と数ヶ月の低温期を経験しないと発芽しないというお約束があるのです。

ホームセンターでクレマチスの種を売っているのを見たことがないのですが、
袋の裏などに、播き時とか、書いてませんか?
以上の私の経験では、特別にどうこうというものではなかったんですけど、
もし、不安に思うことがあれば、また書き込んでみて下さいね。

 
[32101] (5) Re: [31833] クレマチスの種まきについて  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 20:35
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


お返事が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

皆さん返信ありがとうございます!

・和さん・
いえ!解決にならないなんてとんでもないです!!
数年ですか・・・長いですね・・・
でも気長にやってみます!ありがとうございました。

・CB大阪さん・
別に超気が長いっていう訳ではないですが、
もう購入してしまったもので・・・
気長に待ちます。ありがとうございました。

・西浜 禮子さん・
チャック付きの袋に入れて保存してから蒔くんですか・・・
すごく興味があるので、是非やらせていただきます!
ありがとうございました。

・茜@富士さん・
やはり、冷蔵庫で冬の体験をさせた方が発芽しやすそうですね!
クリスマスローズの種蒔きをヒントにして、やってみます!
ありがとうございました。




  [31733] 梅の木から寒天のような物が
    DATE : 2007年04月14日(土) 07時08分
    NAME : fuyusonaさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年しだれ梅を庭に植えました。花が終わり剪定をし、現在新芽が3センチぐらい出てきて、成長を楽しみにしておりますが、今日見たら幹の傷があるところに寒天のような物が付いておりました。病気ですか?だれか教えてください。よろしくお願いします。

 
[31738] (1) Re: [31733] 梅の木から寒天のような物が  
DATE : 07/04/14(土) 10:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



簡単に考えて、例えば、ジュクジュクの水虫とか、火傷などで、傷口がいつま
でも、瘡蓋にならない・固まらなくて、汁が垂れでるようなもの。
血液の場合は、血小板が酸素と反応して、凝固する。ボンドのようなもの。

植物の場合は、勢力旺盛なときに、樹液(液状粘りが無い。)が止まらない場合
と、病害虫の影響により、ゼラチン状のヤニが吹き出る場合があります。(樹
脂病)
樹液流失の時は、剪定時期をずらす。土を乾かす・葉を萎れさせるなど樹によ
る対策がある。
問題は、樹脂病ですが、傷口に、細菌が繁殖して、化膿するイメージで、
虫がが齧ったり、産卵したり、雨風で茎が捩れてひび割れが入ったり、乾湿陽
射し高温でアカギレになったりして、其処からヤニがでる。
繰り返し固まった場所を齧ったり、幼虫が固まらないホルモンを排出したり、
細菌が固まらない物質を出したりして、果樹の癒合を阻害しています。

概ね、株元に近ければ、カミキリムシ系 枝又など幹の中央の場合は、中大型
の甲虫系、新芽の付近は、蜂ゾウムシ蚊の産卵。いずれも刺し傷が良く判るも
のと、針の先ほど小さくて見えないものもある。

対策も、家庭的には、ヤニを洗って、殺虫殺菌剤を塗るとか注射するとか、
石灰硫黄合剤を塗るとか、ほっておくとか、枝切りするとかいろいろ。

茎が若木で、細ければ、植物自体が、自浄回復させますが、茎が太いとか、
老齢化していると、自力回復せずに、朽木して折れる場合がある。

詳しくは、「樹脂病」で検索すれば、沢山紹介されています。


 
[32100] (2) Re: [31733] 梅の木から寒天のような物が  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 20:23
NAME : fuyusonaさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。早速ヤニを洗って、殺虫殺菌剤を塗ってみます大変有難うごさいました。




  [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?
    DATE : 2007年04月15日(日) 20時09分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸の質問じゃないのですが・・・
    皆さんの好きな園芸サイトはどんなのですか?
    URLをUPしていただきたいのですが〜
    いいでしょうか?

    私は花の本を見ているだけでも幸せな気分になるんです
    もちろん園芸サイトもです

    いろんな花を見たいのです

    宜しくお願いします

 
[31812] (1) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/15(日) 21:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



一番は、このサイトのヤエ板でしょう。
2番目は、ヨネムラサイト(新旧2つある)でしょうね。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/index.htm
その他、グーグル・気象庁・農業試験場・JA・花卉市場・農業系高校大学・
農薬住化タケダ・種屋・通販カタログサイトなど色々。
ブログは、殆どパスしています。
語学が弱いので、まるっきりダメなので、理解できませんが
海外サイトも楽しいですね。日本版より丁寧に解説されている。
又、政府・大学・研究所の論文成果報告書も、日本より公開度が大きい。
日本は、肝心要が飛ばしてある。建前だけで、本音が無い。
外国は、一定期限が過ぎれば自動的に公開される国も多い。
国民性かもね。例えば、寄付金にしても、日本は貧乏人ほど、お互い様と言う
か小金ながら、寄付が多く、金持ちほどしない。しても殆どが宣伝・売名行為
的なもの。欧米は、金持ちほど寄付をする。又寄付や奉仕活動しないとセレブ
とは認知されないようです。新庄や野茂・一郎・松井などを見ても、在日時代
と、在米時代と比較しても随分と変わった。このようなものかもね。


 
[31815] (2) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/15(日) 22:41
NAME : ぽよんとさん
EMAIL:
U R L:


和さん、こんばんは。

花の写真がたくさん載っているほうがいいのですよね。
ここ、ヤサシイエンゲイさん以外で、
私が好きなのは「365花撰」さんです。
リンクフリーとのことなので、アドレスを貼っておきます↓
http://flower365.web.infoseek.co.jp/
私も数年前に花を育て始め、当時探し当てたところです。
とにかく、写真がきれいに撮れているし、簡単な育てかたの紹介もあり、
ここでたくさんの花の名前をおぼえました。
年々掲載数が増えていくので、日々見るのが楽しみです。

「植物園へようこそ!」さんも、育てかたはありませんが、
掲載数が多いと思います。
こちらもリンクフリーとのことで↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html

あとは、CB大阪さんのご紹介の米村さんのサイトもよく見ますし、
園芸店ですが、GARDENさかもとさんのHPは、
下手な図鑑よりもとても詳しく、掲載数もたいへん多く、
通販をお願いするときだけではなく、
今の時期に流通している花の情報や、育てかたを調べたいときなど、
日々チェックしています。
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/

私も、自分の知らないサイトを見てみたいので、
他のかたのレスを楽しみにしています(^o^)

 
[31816] (3) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/16(月) 02:06
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


きゃ〜〜。
5つほどURLを書きこんで「確認」をクリックしたら、
「多数のURL書きこみは禁止です」とか何とかいうエラーメッセージが出て
書きこみが消えてしまいました・・・
明日、気を取り直して再度書きこみます・・・ぐすん。
みなさまも、欲張ってURLたくさん貼らないほうがいいかもです・・・

 
[31827] (4) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/16(月) 16:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


↑そういうわけで、気を取り直して書いてます。
(URLがたくさん貼れないのは、スパム対策だったんですね。納得です^^;)
真っ先に紹介したいと思ったサイトは、上のお二方がすでにお書きなので、それ以外の私のお気に入り。

「素人園芸解説」
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
このサイト主さんが「素人」だったら、私なんか立場ないじゃん!(笑)
なんていうツッコミはおいといて・・・
植物の育て方も参考になりますが、トップページの下のほうにある、ジャンル別の解説や「その他」が面白く、勉強になります。ご本人がお書きのように、図や写真がなく文字だけの解説なので、ちょっと読みにくいですけど^^

「農薬ギライのためのバラ作りのページ」
http://www7.plala.or.jp/organicrose/index.htm#contents
無農薬関連ではあまりにも有名なサイト。記述は科学的で、信頼がもてます。
バラを育てていない人も、無農薬栽培に対して懐疑的・批判的(?)な人も、一度は目を通す価値があるのでは。

「花いっぱい.com」
http://www.hanaippai.com/
総合園芸サイトで、いろんな情報が載ってます。
私は「香りのコラム」なんかも好きなんですが、イチオシは「しほのガーデニング生活」のコーナー。園芸好きの間では、けっこう有名じゃないかな。
いろんな植物の栽培レポートなんですが、植えつけ・植え替え・剪定などの方法やその後の成長の様子が、豊富な写真とともに紹介されています。
しほさんもいつも成功しているわけではなく、「○○したら枯れてしまいました」なんてのも率直に書いてあって、それまた参考になります。
初心者さんはもちろん、ある程度の知識経験がある方でも、初めての植物を育てるときなどお役に立つと思いますよ♪

 
[31828] (5) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/16(月) 16:32
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


連続投稿ですみません。
ちょっとマニアックかもしれませんが、これどうしてもご紹介したくて。

岡山理科大学・植物生態研究室のHP
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/
このなかの「植物雑学事典」が面白い! 
岡山近辺を中心とした植物のデータベースなんですけど、豊富な写真、説明も簡潔ながら的を得ています。
最初、野菊の見分け方を調べていてこのサイトを発見したときは、ホントに感動してしまいました。^^
いまでもヒマなときなど、科名一覧や属名一覧をクリックして遊んでいます。たとえばタカノツメって唐辛子のことだと思ったら、ウコギ科の小高木でタカノツメってのがある。名前の由来は冬芽の形が鷹の爪に似てるから・・・なるほど〜・・・なんてね。いろんな発見があります。^^

最後に・・・ここも役立つんじゃないかなと思うのですが。
「参考になるホームページ」
http://www.maff.go.jp/kyoshitsu/info/sanko.html
植物や農産物関連の、お役所やオフィシャルサイトのURLがたくさん載っています。
これ、農水省?の「子どものための農業教室」というサイトのコーナーなんです。
トップページはhttp://www.maff.go.jp/kyoshitsu/index.html
お役所にしては、よくできてるかな。
童心に戻って遊べるかもです。^^

個人の方のHPやブログにもお気に入りはたくさんありますが、ここでは遠慮しておきます。

 
[31829] (6) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/16(月) 16:32
NAME : hanasakiさん
EMAIL:
U R L:


植物雑学辞典
ttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/specieslist.htm

咲くやこの花館
ttp://www.ocsga.or.jp/sakuya/index.html

Heart OF Flower - 植物データ
ttp://www.ozaki-flowerpark.co.jp/data/file01_a.html

「URL」は、最初の「h」を入れてから。


 
[31837] (7) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  解決しました!
DATE : 07/04/16(月) 20:35
NAME : 和さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん ぽよんとさん ぽーさん hanasakiさん 管理人さん
御迷惑をおかけしました
スパム対策だったとは知らず 皆さんからURLを いっぱい貼ってもらって・・・

有り難うございます

私はパソコン初心者で・・・
パソコンを始めて まだ2年です

皆さんの温かい好意を大切にしていきたいです
少しずつ見て行きますねっ!

凄く いっぱい貼っていただいて
嬉しく思います

CB大阪さん ぽよんとさん ぽーさん hanasakiさん 管理人さん
本当に有り難うございました

 
[32099] (8) Re: [31809] 皆さんの好きな園芸サイトは?  
DATE : 07/04/21(土) 18:30
NAME : もんすたぁさん
EMAIL:
U R L:


「九図庭園」
http://hisakatano.parfe.jp/k_p/garden.htm

花がきれいとか、役に立つとかではなく面白い。
「はびこるカラスウリ」とか「ゼニゴケの世界」とか変わったコンテンツがある。




  [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。
    DATE : 2007年04月19日(木) 11時49分
    NAME : 前ピー子さん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者です。
    5本立ちの胡蝶蘭を頂きました。花は1ヶ月以上前に済んで、根元から切ってありません。暖かくなってきましたので植え替えをしようと思って出してみましたら、根腐れでほとんど根っこがありません。
    1本は完全に枯れて根っこの残骸のみ、2本は何とかグリーンの根っこがあり素焼き鉢に水苔で植え替えました。残る2本は葉っぱは2枚ずつついていて、真ん中に小さいですが、新芽があります。が、根っこがありません。黒くなってしまっていて、スカスカの根っこを切り取ったら1本づつかろうじて,芯のある根っこが残る感じになってしまいました。葉っぱはグリーンで張りもあるのであきらめきれません。
     
    室内で管理してます。今の時期は最低気温15度。昼間はカーテン越しの明るい南向きに移動。水苔が乾いてから水をあげる。14日に1回。
    というかんじで他の鉢も植え替えをしました。が根っこのないものはこの鉢がはじめてです。新しく出てきそうな芽も黒くなっていますので、発根は無理でしょうか?
     今は、コップに2センチほど水を入れて、(転倒防止)その上に葉っぱで支えられてヒヤシンスの水栽培状態です。毎日、葉っぱに霧吹きしてます。

    良いお知恵を授けてください。

 
[31994] (1) Re: [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。  
DATE : 07/04/19(木) 12:22
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 5本立ちの胡蝶蘭を頂きました。花は1ヶ月以上前に済んで、根元から切ってありません。暖かくなってきましたので植え替えをしようと思って出してみましたら、根腐れでほとんど根っこがありません。
花後出来るだけ早く花茎を切り取ったほうが新葉と新根を伸ばすのが早くなります。
> 1本は完全に枯れて根っこの残骸のみ、2本は何とかグリーンの根っこがあり素焼き鉢に水苔で植え替えました。
正しい処置と思います。
> 室内で管理してます。今の時期は最低気温15度。昼間はカーテン越しの明るい南向きに移動。水苔が乾いてから水をあげる。14日に1回。
置き場は完璧。葉水は毎日与えてください。新葉が出始めたら水遣りは完全に乾く前にしてください。
> というかんじで他の鉢も植え替えをしました。が根っこのないものはこの鉢がはじめてです。新しく出てきそうな芽も黒くなっていますので、発根は無理でしょうか?
黒く変色していれば無理かと思います。
> 今は、コップに2センチほど水を入れて、(転倒防止)その上に葉っぱで支えられてヒヤシンスの水栽培状態です。毎日、葉っぱに霧吹きしてます。
次に根が無くて葉が元気な株があったらミズゴケで植えるのと同じような状態にして様子を見ることをお勧めします。水に浸っていると新根が伸びません。胡蝶蘭の根は水分のほかに空気を必要とします。

 
[32037] (2) Re: [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。  
DATE : 07/04/20(金) 07:52
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
新根が黒いのは無理のようですね。まだ葉っぱが青々しているので、本日水苔で素焼き鉢に植えてみたいと思います。

そこで義母が言うには
 HB101剤に漬け込んでから植えたらどう???
と言うのですが?私は作用とかが良くわかりません。ちょっと検索してみましたが、今回のような場合効果は?

 霧吹きでHB101を全体に吹き付けてビニール袋に入れておけば根が出るともいいます。  うそーーといっておきましたが、どう思われますか?
 出先でペットボトルのカットしたものに根をいっぱい出した胡蝶蘭に花の付いているものを見たことがあるそうです。水は入っていなかったといっているのです。霧吹きの水だけで成長して花を咲かすことがあるのでしょうか?

毎日葉水はするのですね。加湿器をたいているのでしゅっしゅとするくらいでしたが少ないのかもしれませんね。先に植え替えたものは葉っぱがしおれてきているようにも見えます。
葉っぱだけでいいのでしょうか?量はたっぷり?

質問ばかりですみません。
昨日は、デンファレを買ってきてしまいました。育て方はこれから勉強。
水苔が見栄え良く上にのせてありますが、下、見えないところの苔はそれこそ苔が生えたように緑から黒っぽくなって状態は???
 花が済んだら考えたいと思っています。

見る花はきれいだけど、育てるとなると大変ですね。

 
[32039] (3) Re: [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。  
DATE : 07/04/20(金) 09:14
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


すいません。追加で質問です。

根っこのない胡蝶蘭の植え替えをする鉢の大きさですが、葉っぱは2枚のものと3枚のものがあります。どちらも根っこは1本づつなので3号鉢でも植え付けはできそうですが、葉っぱが大きくて私の足の裏(23.5センチ)より一回り大きいものばかりです。真ん中に小さな新芽がちょっと見えてきています。もう少し大きい鉢がいいでしょうか?

 
[32041] (4) Re: [32037] [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。  
DATE : 07/04/20(金) 09:53
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
>  霧吹きでHB101を全体に吹き付けてビニール袋に入れておけば根が出るともいいます。 
試してみる価値はあると思います。根の先が黒い状態でそこから復活する可能性は高くありませんが、新しい箇所からの発根の可能性は0ではありません。
私自身HB101は試したことはありません。昔はメネデールを使っていました。効果はありました。最近は管理しなければならない株が増えすぎて困っているくらいなので使う機会は減りましたが。

>  出先でペットボトルのカットしたものに根をいっぱい出した胡蝶蘭に花の付いているものを見たことがあるそうです。水は入っていなかったといっているのです。霧吹きの水だけで成長して花を咲かすことがあるのでしょうか?
理論的には可能です。というより理想的ですね。適温で、一日中そばにいて管理できればの話ですが、、、。根を水につけたままでは腐りますが、霧吹きで根をぬらしてもあとは湿度の高い空気に暫く触れているわけですから、また湿度が下がって根が乾き始めるころスプレーで根をぬらしてやればよいわけです。肥料分は液体肥料を極く薄めたものを使えばよいし、、、。
胡蝶蘭は熱帯、亜熱帯で樹木の幹や枝に着生(寄生ではありません)しているランです。大家の樹木の葉で木漏れ日程度の明るさ、一日一回のスコール、乾期でも霧は発生するので湿度は十分、、、という環境ですね、これをいかに人工的にまねるか、、、と言うのが栽培方法なのです。

> 毎日葉水はするのですね。加湿器をたいているのでしゅっしゅとするくらいでしたが少ないのかもしれませんね。先に植え替えたものは葉っぱがしおれてきているようにも見えます。
> 葉っぱだけでいいのでしょうか?量はたっぷり?

加湿器があっても根が十分でない間は一日一回はたっぷり与えてください。逆にミズゴケがいつもじっとり湿っているのは良くありません。葉がしおれている(根が水を供給できていない)ならこれもミズゴケから出してポリ袋にいれHB101のスプレーで管理したほうがよいかも。

> 昨日は、デンファレを買ってきてしまいました。育て方はこれから勉強。
胡蝶蘭と大差ありませんが一つ違うのはデンファレが強い光線を好むことです。夏でも直射日光でOK(ただしコンクリや外壁の照り返しがあるところでは暑すぎるので好みません)なくらいです。
> 水苔が見栄え良く上にのせてありますが、下、見えないところの苔はそれこそ苔が生えたように緑から黒っぽくなって状態は???
>  花が済んだら考えたいと思っています。

寄せ植えであればほとんど単ポットで育てたものを化粧鉢にいれ新しいミズゴケやバークで化粧してある場合が多いです。単鉢ならポリポットから抜いての化粧ということもありますが、、、デンファレの生産者はバークを使うことが多いようです。
> 見る花はきれいだけど、育てるとなると大変ですね。
花は結果です。結果を求めるのならプロセスが大事。口をきけない植物の気の利く召使になれれば花は咲いてくれますが、、、大変なことにはちがいないですね。

 
[32067] (5) Re: [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。  
DATE : 07/04/20(金) 21:58
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


たびたびありがとうございます。

2本ある根っこのない胡蝶蘭、1本は鉢植えに水苔でもう一本はHB101を霧吹きしてビニールに入れて様子を見ることにしました。根っこが上を向いているので鉢に入りそうになかったもので、挑戦してみることにしました。
 亜熱帯に似た高温多湿。環境を整える。葉水もたっぷりしてあげます。

今日は風通しもいいように、それぞれの鉢も吊り下げ型にして見ました。

デンファレも思い切って花を切り、植え替えました。やっぱり水苔、カビくさくってきれいな根っこほとんどありませんでした。こちらも日当たりの良い場所に吊り下げてます。

また、何かあったら相談させてください。ありがとうございました。

 
[32098] (6) Re: [31991] 胡蝶蘭 植え替え。根腐れについて。  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 17:06
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


解決したら済マークをつけるのですね。
遅くなりましたが、解決しました。




  [31588] ガーベラの葉が下向きに・・・
    DATE : 2007年04月09日(月) 12時49分
    NAME : ゆみさん
    EMAIL:
    U R L:


    日当たりの良い室内で鉢植えでガーベラを育てています。
    葉も花も色や大きさはしっかりしているし、新しい蕾もたくさん出てきているのですが、葉っぱダラリとなってしまいます。もう枯れたかなと触ってみると固くしっかりしています。あとは花が咲いてもすぐに花びらがつぼまってって(?)しまいます。(その状態で10日)くらいは咲いてます。なにがいけないのでしょう?

 
[31607] (1) Re: [31588] ガーベラの葉が下向きに・・・  
DATE : 07/04/09(月) 22:32
NAME : みなこさん
EMAIL:
U R L:


水遣りが足りないのでは?我家も室内でガーベラを管理していますが(もっと暖かくなったら地植えにするつもりです)、根腐れを警戒して水遣りを控えめにしていたら葉っぱがダラリとしてしまいました。とりあえず元気のない葉っぱを切り取り水をたくさんやったら蘇生できましたが。あと考えられるのは根がまわりすぎているとか・・・成長が早いのであっというまに根がまわってしまうことが多いので。我家もつい先日植え替えしたばかりです。

 
[32097] (2) Re: [31588] ガーベラの葉が下向きに・・・  
DATE : 07/04/21(土) 16:29
NAME : 関ーさん
EMAIL:
U R L:


最近ガーベラを買ってきて日の当たる所で鉢に植えて育ててます。
ちゃんと育て方を読んでしたのですがゆみさんのと同じように花がしゅんとなってきてしかも葉っぱもしゅんとしてきます。
ですが水をあげると一時的に花と葉っぱがしゃきっとなります。
でも時間が経つとまたしゅんって…。
育て方に「じめじめした土を嫌がるので水のやり過ぎに注意」って書いてあるんですけどこういう場合どうすれば良いですか??
一応、植え替えて肥料をやって違う鉢でに入れましたがまだしゅんとなってます。環境に慣れないのでしょうか??
それとも根腐れか…
教えて下さい(>_<)




  [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。
    DATE : 2007年04月17日(火) 10時18分
    NAME : Rooさん
    EMAIL:
    U R L:


    クレマチスの新葉が沢山出てきて、蕾も出来始めました。
    二日見なかっただけで、葉潜りハエにやられてしまいました。
    ( ここで一つ質問ですが、葉潜りハエは絵描き虫とも言いますか?)
    やられた葉は切りましたが、この後どうしたら良いでしょうか ?
    予防と薬剤はどのようにしたら良いかお尋ねします。

 
[31886] (1) Re: [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/17(火) 20:43
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハモグリバエで間違いない事を前提に書きますが、海外からの侵入種だった場
合は薬剤に対する抵抗力が大きいため、薬剤を散布しても効果が出ない場合が
あります。薬剤散布の場合はオルトラン水和剤などの作物登録がされていて、
ハモグリバエに有効な物でなければ使用する事が出来ません。最近では薬剤に
関する規制が厳しくなり、なんでもかんでも使用する事が制限されています。
薬剤散布は発生の初期に限り有効で、葉に潜ってしまってからでは効果は出ま
せん。そんな時は薬剤の使用を止めて、被害が出た葉を摘み取るようにして下
さい。摘み取った葉は地面に放置しないで、ゴミ袋に入れて可燃物の日に出し
て下さい。

 
[31892] (2) Re: [31886] [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  解決しました!
DATE : 07/04/17(火) 23:08
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。
オルトランの顆粒がありますので、それを株元に置いてみます。
発生の初期がどういう状態なのか、分かりませんが、予防の為にもさっそく明日オルトランをまきます。
絵描き状態の葉は切り取って、燃えるゴミで処理します。

 
[31899] (3) Re: [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  解決しました!
DATE : 07/04/18(水) 08:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」がついていますが・・・

オルトラン粒は効果が出るまで時間がかかります。
また、被害葉がどの程度でているかわかりませんが、たくさんやられちゃった場合、ぜんぶの葉を捨てたら光合成に影響が出てきそうですね。

あまり被害のひどい葉は、私も切りとって捨てますが、それほどでもない場合は・・・
エカキムシのお絵描きした線をたどると、その端っこに虫がひそんでいますから、そこを指(または爪)でプチッとつぶせばOKです。
このテデトール(手で取る)作戦、私だけでなく多くの園芸好きが実行してますよ〜♪
テクニックのある人は、針を差してやっつけるそうです。

クレマチスは育てたことがないので、葉の厚みがわかりませんが、いまの時期の若葉なら、虫のいるところはちょっとふくらんでいたり、茶色っぽくなっているのでわかりやすいと思います。
わかりにくければ、葉っぱを日光に透かしてみてください。

 
[31922] (4) Re: [31899] [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/18(水) 15:25
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございました。
クレマチスの葉は薄いのでお絵描きの線が見えますし、何となくふっくらしているところもあります。
確かに絵描き状態の葉を取ると、けっこうな枚数になってしまい、光合成が気になりながら、葉を摘んでいました。
少しぐらいなら、テドトールにします。

解決マークを付けたのに、また質問ですが、葉潜りハエの予防は何か良い方法はありますか ?

 
[31948] (5) Re: [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/18(水) 19:25
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。

確かにクレマチスの葉に間違いないのでしょうか?
長年、クレマチスを見ていますが、ハモグリバエの被害にあったという話は
今回が初めてです。

この時期にハモグリバエの被害が顕著なのはマメ科の植物です。
そして、次にはキク科,アブラナ科、ナス科の植物が餌食になります。

対薬剤性が非常に浸透していて、防除は困難です。
今でも効果が確認できるのは、ベストガード水溶剤、モスピラン粒剤、アドマイヤー水和剤、などです。
それぞれの適用は検索してみることをお勧めします。

 
[31967] (6) Re: [31948] [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/18(水) 23:32
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


犬塚信乃さん、こんばんわ。
クレマチスの葉に間違えありません。三年目の愛着のあるクレマチスです。
確か、昨年も被害にあいました。
葉に絵を書いたように線状の線が出来ます。
絵描き虫と理解しています。
絵描き虫とハモグリバエは同じものと考えて良いのでしょうか ?

対薬剤性が非常に浸透していて、とはどういう意味なのですか?
ベストガード水溶剤、モスピラン粒剤、アドマイヤー水和剤、などを早速検索してみます。
ありがとうございました。

 
[31979] (7) Re: [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/19(木) 02:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
クレマチスについては、私はぜんぜん詳しくないのでパスしますが・・・

> 絵描き虫とハモグリバエは同じものと考えて良いのでしょうか ?
はい。「エカキムシ」とは、ハモグリバエやハモグリガの幼虫のことで、葉っぱにもぐってお絵描きしたような跡をつけることから名づけられた俗称です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu05.html

> 対薬剤性が非常に浸透していて、とはどういう意味なのですか?
対薬剤性は「耐薬剤性」の誤変換でしょう。
簡単に言うと、害虫や病原体に同じ薬を使い続けると、だんだんその薬剤に耐性をもつものが発生してきて、薬が効きにくくなる・・・ということです。
どんな病害虫でも起きるわけではありませんが、昔からある農薬、ポピュラーに使われている農薬だと、こういう事態が発生しやすいのでしょうね。

たとえばRooさんがこれまで全然、農薬を使っていなかったとしても、お宅に飛んでくるハモグリバエやハダニやアブラムシは、すでに○○や△△という薬剤に対して耐性をもつ個体かもしれません。
当然、その農薬をまいても効かないということになります。
しょうがないので、農薬メーカーは、新しい薬、より強力な薬を開発する。それが効くというのでみんなが使い、気がつくとその新薬に耐性をもつ病害虫が出現している・・・そんないたちごっこが繰り返されてるんです。

と、エラソーに書きましたが、私は農薬関係はぜんぜん詳しくないので、すべて人から聞いた耳学問です。
犬塚さんは農薬にもお詳しく、私もいろいろ勉強させていただいてます。

ことのついでに・・・犬塚さん、まだお読みになっていたら教えていただきたいのですが。
家庭園芸で広く使われているオルトラン粒剤ですが、今回のレスで、エカキムシにはほとんど効果が期待できないということですね?
ところで最近、オルトランDX粒剤という新製品が発売されましたが、これは従来品とどこが違うのでしょうか。
成分を見ると、従来品のアセフェートに加えてクロチアニジンという成分をプラス。対象害虫も対象作物も少し変化があります。新たにミカンコナカイガラムシが挙げられていますが、これがホントなら、コナカイガラに悩まされている私は嬉しいんですが・・・。

(Rooさん、トピを乗っ取っちゃったみたいでスミマセン。ただ、特定のメーカー・商品名を挙げて新たにトピを立てるのも、ちょっと気がひけるので、ここでコッソ〜リ話題にしちゃおうという魂胆です。お許しください)

 
[31997] (8) Re: [31979] [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/19(木) 13:58
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、こんにちわ。

お答えありがとうございます。
ぜんぜんかまいません。とても勉強になります。
絵描き虫の写真を見ました。あの通りです。
クレマチスの葉があのようになってしまいました。

ひどい葉は取りました、オルトランDX粒剤が効くようでしたらそれを使ってみようと思います。

犬塚さん、まだこちらを見て頂けるようでしたら、ぽーさんの質問に宜しくお願いします。
私も参考にさせて頂きます。

 
[32056] (9) Re: [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/20(金) 20:50
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


Rooさん、ぽーさんこんばんわ。

お久しぶりです。

で、オルトランDX粒剤のことですが
私は生産現場を離れて久しいので、農薬の勉強も疎かになっていて
今回はいろんな検索結果を流用した返答であることをお断りしておきます。

オルトランDX粒剤にはクロチアニジンというネオニコチノイド系に
属する成分を0.25%含有しています。
その他従来の製品と同様のアセフェートも含有しています。(必要あるのか?)

ネオニコチノイドといえば、私には直ぐに製品名「ベスト・ガード」ニテンピラム、製品名「アドマイヤ」イミダクロプリドを思い浮かべます。
クロアチニジンは後発の農薬の故により、人畜への攻撃性、害虫への効果、その
継続性、残効性などが改善されているようです。

花卉の生産現場では製品名「ダントツ」という水溶剤と粒剤が広く使われて
いるようです。
生産者さんに確認したところ、防除困難なアザミウマ、コナジラミにも
上記の旧型農薬を上回る効果があるようです。

但し、最近は至る所で煩くなっているので、適用に関しては
慎重にお願いします。

 
[32079] (10) Re: [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  
DATE : 07/04/21(土) 09:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


犬塚さん、ご教示いただいてありがとうございます!

なるほど、よくわかりました。
旧オルトランとベストガードを足したような製品、と思えばいいのかな(^^;
うちではこの手の粒剤を使うのは、草花にアブラーがたくさんついたときと
クチナシにオオスカシバがついてテデトールしたけど不安なとき、ぐらい。
アザミウマもコナジラミも、幸いここ数年発生していないので、
違いは実感できないかもですが、心にとめておきます♪

> 適用に関しては慎重にお願いします。

はい、了解です。
使うとしたら「自己責任」ですね。(笑)
これからもよろしくお願いします!

Rooさん
横入り質問の場所を快く提供していただいて、ありがとうございました。
おかげでスッキリしました♪
これからもよろしくお願いします♪

 
[32096] (11) Re: [32079] [31861] クレマチスが葉潜りハエにやられました。  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 15:36
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、犬塚さん、お二人の会話は高度過ぎて良くわかりませんが、
オルトランDX粒剤を自己責任の上、使って見ることにします。

以上で解決マークをつけさせていただきます。
ありがとうございました。




  [32095] コンボルブルスの葉の黄変
    DATE : 2007年04月21日(土) 15時32分
    NAME : 園芸大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年ベランダで越冬し、春には美しい青い花を咲かす大好きなコンボルブルスが、いよいよ開花というこの時期になって急速に葉が黄変し、株の半分まで広がり明らかに異常事態。葉の黄変というと通常水の遣り過ぎが原因の場合が多いと思うのですが、そんなに遣っているわけでも無し、二つあるプランターのもう一方は特に変化はありません。
    あまりコンボルブルスに関しての記述を見つけられず、生態が良くわからないため、自己流で育ててきました。どなたか原因と対策をご教授ください。

    神奈川県東部・南側の2階のベランダ(日当たり・風通しよし)・土は昨年からアイリスオ−ヤマのゴールデン粒状培養土です。水は乾いてからたっぷりとあげています。株は少なくとも6年は経過しています。植替えは2年に一回程度行っています。




  [32086] 植えっ放しで越冬したダリアの芋は今切り離していいですか?
    DATE : 2007年04月21日(土) 12時00分
    NAME : シルクさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年大輪の花を付けたダリアを南向きのベランダで越冬させました。
    新芽が出てきてしまったので植え替えようと掘りあげた所、ものすごく大きな芋がタコの足の様に繫がって出てきました。

    そこで質問なのですが…

    1 普段、お店ではクラウンの所か一つずつ芋を切り離して売っていますよね?その様に切り離さないと全部の芋から芽が出たら混みあってしまうのだろうと予測します。これにはどう対応すればいいのでしょうか?
    又、新芽が5センチ程出てしまっていますが、今から切り離せませか?その場合はどの様な事に気を付ければいいでしょうか?それから、切り離して選ぶとしたらどの芋を選ぶべきでしょうか?(丸い球状の様になったものや長細いもの、大きいものから小さいものまであります)

    2 新芽がいつの間にかナメクジに食い荒らされていたのですが、大丈夫でしょうか?消毒等の必要は特にありますか?

    ネット検索してみたのですが、ちょっと分からなかったので宜しくお願いします。

 
[32088] (1) Re: [32086] 植えっ放しで越冬したダリアの芋は今切り離していいですか?  
DATE : 07/04/21(土) 12:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



好きなときに適当に切り離せば良い。
問題は、芋の蔕(枯れ茎の跡・芽のでる場所・くっついている場所)を折らない
こと。この頭を折ると新芽は出ません。腐ってしまう。接木するという手段も
ありますが。
そこで私は、ほりあげたときに別けるより、新芽を確認してから、分けた方が
良いと推奨しています。

次の問題は、球根の塊が、細長ければ別けやすく(サツマイモ型・草丈の高い
品種に多い)、丸い球根(ジャガイモ型・矮化品種の草丈が低い品種に多い)
は、大変別け難いものです。根気良く慎重にしないと仕方が無い。

新芽が生えていれば、各球根芋に、新芽を残す・付けるように別ければ良い。
と考えます。
矮性質品種で無い限り、ムリに別ける必要も無い。ただある程度別けないと、
茎が沢山生えすぎて、鬱蒼となる。スッキリとしない。
矮性品種は、別けないと葉茎まるけで花が見えなくなる。

新芽や若葉は、ナメクジ除去剤とか殺虫剤を撒かないと、葉がアナボコまるけ
になる。特に矮性品種。
草丈の高くなる品種は、側芽だしの芽摘みをしないと、格好よく花が咲かな
い。支柱も早い目に立てておく。

このように考えます。


 
[32092] (2) Re: [32086] 植えっ放しで越冬したダリアの芋は今切り離していいですか?  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 12:49
NAME : シルクさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、こちらでもお世話になりました。

新芽が出るまで放っておいた事をちょっぴり反省してたのですが、あながち大間違いと言う事でも無かった様ですね。

品種を書くのを忘れてましたが、大きな1.3メートル位になる大輪のものです。10個は文字通り芋ズルになってしまってるので、やはり切り分けようと思います。




  [32045] 白いゼラニュームが赤っぽい
    DATE : 2007年04月20日(金) 12時34分
    NAME : シルクさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年に念願だった白花のゼラニュームを購入しました。
    が、花によっては色が赤みを帯びているんですが、これはどうしてでしょうか?どうしたら真っ白になりますか?

    宜しくお願いします。

 
[32060] (1) Re: [32045] 白いゼラニュームが赤っぽい  
DATE : 07/04/20(金) 21:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



そのうちに、真っ白になりますよ。
ミラー現象と私は、勝手に名付けていますが、隣に、赤い花・赤い葉があると
伝染する場合があります。
比較的気温が低いときに起こりやすいものです。
陽射しの反対側の花びらとか。陽射しの強いほうは白く、日差しの当たらない
方は、やや赤く染まる。

ここで問題なのは、覆輪系の2色咲き(中芯が白で外側がピンクとか赤の2色咲
き)において、白色とピンクの配色の比率を如何にしてバランスをとるかとい
うことです。これが判らない。殆ど運任せですね。
昼夜の温度差・夜間温度・陽射しの相乗効果なのかもね。
花色とは、発色とは、中々難しいものです。



 
[32090] (2) Re: [32045] 白いゼラニュームが赤っぽい  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 12:43
NAME : シルクさん
EMAIL:
U R L:


へえー、そうですか。CB大阪さん、興味深い話を有難うございました。

本当に寒さや日照が関係してそうですね。確か去年の夏頃は真っ白だったと記憶してますので…。早く暖かくならないかなー。




  [31865] デンドロビウムの花が
    DATE : 2007年04月17日(火) 10時53分
    NAME : みみさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビウムの鉢植えを贈り物として頂きました。結構大きなもので、1メートル近くの背があります。
    頂いてから、カーテン越しに日光が当たる南側の室内においており、水遣りは3〜4日に一度しています。
    しかし頂いてから3日くらいたつと、花が下を向き始めてしまい、枯れてはいないのですが、しょんぼりとした感じになってしまいました。(現時点で頂いてから半月くらい経っています)
    これは何が原因なのでしょうか。水遣りが足らないようには思えず、かといって遣りすぎでもないと思うのですが。
    関西以西に住んでいるので、寒い地域ではありません。
    アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m

 
[31867] (1) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/17(火) 11:18
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> デンドロビウムの鉢植えを贈り物として頂きました。結構大きなもので、1メートル近くの背があります。

デンドロビウムといっても他種多様です。できればラベルに書いてある品種名をお知らせください。

> 頂いてから、カーテン越しに日光が当たる南側の室内においており、水遣りは3〜4日に一度しています。

レースカーテン越しでも種によっては少し暗いかも知れません。水遣りは植え込み材料と鉢の大きさにもよりますが、やりすぎの惧れがあります。デンドロは一般的に花が咲き終わるまでは株は休眠中で水の消費はほんのわずかなのです。鉢の材質と大きさ、植え込み材料をおしらせください。

 
[31871] (2) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/17(火) 12:47
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さん,回答ありがとうございます。
水遣りは控え気味にしているつもりでしたが、今後はさらに控えようと思います。
ラベルには「スプリングハート」とありました。
鉢は瀬戸物(?)で、直径約20センチ、プラスチックの受け皿がしてあります。
植え込み材料は、名称がわからないのですが木くずのようなこげ茶色のものでした。1センチくらいです。
このような補足で良かったでしょうか。
よろしくお願いします。

 
[31872] (3) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/17(火) 16:22
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


残念ながら、デンドロビウムのスプリングハートは検索してもカタカナ、英語、学名のどれも全く引っかかりませんでした。おそらくスプリングハートは種名ではなくて個体名で新作なのでしょう。管理のためには品種名にはこだわらなくて良いのですが、いろんな自生環境の違うデンドロがたくさんあるので、何系か分からなければ適切な管理方法が分からないものですから、、、

そのほかには何か書いてませんでしたか?例えばヤマモトデンドロビウムとか、、、これはありそうな生産者名ですが、、、

それと花がついている茎が何本立っているかもお知らせください。

植え込み材料はいわゆるバーク(樹皮)のようですが、化粧鉢のようですからポット植えを3株寄せて化粧鉢に詰め込みバークでポットを隠してある可能性が高いので、鉢の周辺部のバークを少し掻き出してみてください。生産者はいかにバーク植え込みとは言え化粧鉢での育苗はしません。出荷時点での化粧である場合が多いのです。
以上をちょっとチェックしてまたご連絡ください。

 
[31910] (4) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/18(水) 11:49
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さん、お返事が遅くなってすみません!
どうもパソコンの調子が悪く、通信が途切れてしまいます( >Д<;)

検索までしてくださったんですね。ありがとうございます!
残念ながらラベルは一つしかなく、スプリングハートとしか書かれてありませんでした。

花がついている茎は10本ありました。
数えていて気づきましたが、2本ほどぐらついていました。

バークを掻き出してもポットは確認できなかったのですが、4株くらいに分かれているように見えました。

あまり情報がありませんが、何かお分かりでしたら
アドバイスよろしくお願いします。

 
[31932] (5) Re: [31910] [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/18(水) 16:44
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


みみさんこんにちは
>
> 花がついている茎は10本ありました。

うむ、丈も1mくらい(鉢こみですよね?)花茎10本、さぞや豪華なものであったでしょうね。画像で見たいものです。
10本もあるならノビル系のデンドロではなさそうです。画像で拝見できればよいのですが、どんな色の花が、どのように(一本の茎から多数の花がブドウの房状に、茎のてっぺんから数輪胡蝶蘭のように、あるいは茎の一節から1〜3輪何節からか、あるいはこれに該当しないか)咲いているのかお知らせください。系統により管理方法がかなり違ってきますので、何系デンドロなのか是非知りたいです。

> バークを掻き出してもポットは確認できなかったのですが、4株くらいに分かれているように見えました。

まず寄せてある可能性が高いです。鉢の直径は何センチありますでしょう?
系統は分からなくても花後にまず寄せてあるものをもとの状態に戻すのが花後管理の第一歩になります。

それと現在の置き場所のおおよその最低気温をおしらせください。あるいはクンシランを長年そこで咲かせているとかの情報でも結構です。

 
[31955] (6) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/18(水) 19:48
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


うまく説明する自信が無かったので、画像検索してみたところ
下のページの一番上のデンドロビウムがそっくりでした。
花びらの形が若干違う気もしますが、色といい全体的な形といい、そっくりです。
http://www.city.tokai.aichi.jp/~nougyou/hinsyusyoukai/hinsyusyoukai.html
幹(?)の節目から細い茎が出ていて、それが2〜3本に枝分かれして花がついています。

鉢の大きさは20センチ程度です。
背の高さは1M大げさでした。85センチくらいです。

最低気温は5〜10度と思われます。ここのところ寒い日が続いています。
頂いたころは割りと暖かかったので、気温が下がったのが一因だろうかと
素人ながら考えています。

よろしくお願いします!

 
[31993] (7) Re: [31955] [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/19(木) 12:10
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 下のページの一番上のデンドロビウムがそっくりでした。
> 幹(?)の節目から細い茎が出ていて、それが2〜3本に枝分かれして花がついています。

ノビル系(Den. nobileとその近縁種をもとに交配作出)されたデンドロビウムですね。
> 鉢の大きさは20センチ程度です。
7号鉢ですから3株は寄せ植えになっているでしょうね。
> 背の高さは1M大げさでした。85センチくらいです。
結構背の高い品種ですね。
> 最低気温は5〜10度と思われます。ここのところ寒い日が続いています。
ノビル系デンドロとしては不足とは思いませんが、開花まで管理されていた環境よりは低いと思いますので元気がなくなったのはそのためもあるかも知れません。気温が下がるときは水遣りを控える必要があるのですが、化粧鉢のバークの中で根鉢がどうなっているかも分かりませんから、水遣りのタイミングは難しいですね。

おそらく慣れない低温に加えて水が多く生理障害でしょうね。デンドロノビル系は花が終わるまでは休眠期であるため水遣りをほとんど必要としません。逆に水遣りして低温になると根が傷む危険が高くなります。
処置としてはとりあえず水遣りをやめます。

しおれた花は元に戻りませんから摘み取ります。この際葉をいためないようにしてください。
花のついている茎の根元に新芽があるはずですが、どのような状態でしょうか?丸く膨らんでいますか?先が葉の形に尖り始めていたらそろそろ休眠明けです。
花が終わったら化粧鉢から取り出してもとの植え込み材料ともとの根鉢の大きさ径○cmを確認し根の状態を確認します。触ると弾力のある白い根が多い場合は根鉢の大きさ+1.5cmの素焼き鉢にもとと同じ植え込み材料で、根鉢を崩さずに新芽の伸びる側に新しい植え込み材料を硬めに詰め込みます。3鉢寄せてあるなら3鉢になってしまいますが、寄せ植えのままは管理が困難ですので仕方ありません。

根が傷んでいて触るとつぶれるような茶色〜灰色に変色しているようであれば根鉢を崩して腐った根を取り除き植え込み材料も新たなもので(この場合はミズゴケにしてください。管理が楽です。)前と同じか逆に1.5cmほど小さい鉢に植え込むと良いでしょう。この場合も新芽側のスペースが出来るだけ取れるようにします。

植え替えて一週間は水遣りをしませんが葉水(スプレー)は出来れば毎朝してください。レースカーテン越し程度のやや暗めに置きます。その後光をガラス越し直射にあて光に慣らしながら水遣りを再開します。

葉桜のころ以降は戸外で管理したほうが楽です。
はじめて戸外に出すときはまず家の北東側の朝日だけあたりあとは日陰になる場所で風と直射日光に1週間ほど慣らします。
その後午前中の日光にあたり午後日陰になる風通しの良い場所や庭木の枝などにぶら下げて雨風に当たるのが良いです。梅雨時は成長期で気温さえ18度C以上あれば長雨でも心配は要りません。新茎のどんどん伸びるじきです。この時期NPKのバランスの良い液体肥料を規定のさらに2倍に薄めて(1000倍指定だったら2000倍で)1週間以上間隔をあけて3回与えます。7月中旬以降は肥料やりは止めます。

秋も深まって最低気温が10度を割る頃になったら雨の当たらない場所に避難させます。乾かしぎみに管理して2〜3週間ほど最低気温5度から10度の環境で寒さにあてた後、室内の日当りの良い場所に取り込みます。夏の間バルブがきちんとできていればじきに花芽が大きくなり開花するでしょう。

 
[32030] (8) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/19(木) 23:20
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


こんなにも詳しい回答、本当に感謝します!
親切丁寧に教えてくださって、ありがとうございます!!

この回答を読む前、今朝のことですが、一部の花の花びらの端が乾燥して変色してきていたので、つい水遣りをしてしまいました。。。
バークの表面もカラッカラに乾燥していたので、思わず・・・
もう、水遣りは控えます( >Д<;)

そして、しおれた花は摘み取るとのことですが、そうなるとほとんどすべての花を摘み取ることになってしまいます。大丈夫でしょうか。
花自体は、(上記の一部の花を除いては)みずみずしく元気があるように見えるのですが、花の付け根の茎の部分がひどく下を向いていて、それで花の顔が見えないわけです。茎は上向きに伸びているのに、花の付け根のところから急に下へ向いています。なんとなく、摘んでしまうには惜しいような状態なのですが(花だけ見ると)、やはり摘むべきでしょうか。

新芽ですが、それらしきものは確認できませんでした。
新芽を探していて気づいたのですが、花のついた茎の根元辺りから、透明のねばねばした液が出ていました。これは別に大丈夫なのでしょうか。

そしてもう一つ・・・
頂いた方への御礼のこともあるので、このデンドロビウムのおおよその金額がわかれば教えていただけないでしょうか!?

それにしても、初心者の私には、なかなかに大変な作業に感じられますが、せっかく頂いたお花、そしてひろし@小南部 さんからのご回答。無駄にしないためにも、がんばってみたいと思います!

いつまでも質問が続いてごめんなさい!再度よろしくお願いします。

 
[32043] (9) Re: [32030] [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/20(金) 10:55
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> そして、しおれた花は摘み取るとのことですが、そうなるとほとんどすべての花を摘み取ることになってしまいます。大丈夫でしょうか。
> 花自体は、(上記の一部の花を除いては)みずみずしく元気があるように見えるのですが、花の付け根の茎の部分がひどく下を向いていて、それで花の顔が見えないわけです。茎は上向きに伸びているのに、花の付け根のところから急に下へ向いています。なんとなく、摘んでしまうには惜しいような状態なのですが(花だけ見ると)、やはり摘むべきでしょうか。

花自体がしおれていないなら、根の状態が戻ればまた元に戻るかもしれませんが、、、後は光環境をより明るく出来ればあるいは、、、というくらいで、効果のすぐ上がる対策は思い浮かびません。ちょっと見栄えがしないにしてもしおれていない花を摘むのはかわいそうですね。

> 新芽ですが、それらしきものは確認できませんでした。
花が咲く頃には株元に丸い芽があることが多いのですが、花つきをよくするホルモン剤の副作用で抑制されている可能性がありますね。
> 新芽を探していて気づいたのですが、花のついた茎の根元辺りから、透明のねばねばした液が出ていました。これは別に大丈夫なのでしょうか。
カタツムリやナメクジが這ったあとにもねばねばが残りますが、水滴状のねばねばなら、蜜である可能性があります。なめてみると苦甘いのですがこれは問題ありません。でもこの蜜を出しているなら株は健全な場合が多いのですが、ちょっと前に分泌されたものでしょうかね?
ナメクジやカタツムリは新芽や新根を食べてしまいますから這った跡ならすぐにでも化粧鉢から抜き出して調べたいところです。
> そしてもう一つ・・・
> 頂いた方への御礼のこともあるので、このデンドロビウムのおおよその金額がわかれば教えていただけないでしょうか!?

ちょっと見当もつきません。見てもいないわけですし、、、。新品種である可能性が高く花本数も多いですから安いものではないだろうとしか。あとは売っていたお店の格もあります。例えば見舞いの果物でも銀座千疋屋さんのものなら一般の店の倍はするでしょう(品質も高く揃っているのですが)。

> それにしても、初心者の私には、なかなかに大変な作業に感じられますが、せっかく頂いたお花、そしてひろし@小南部 さんからのご回答。無駄にしないためにも、がんばってみたいと思います!
熱帯亜熱帯のランは生活の仕方が日本に地面に生える植物と全く違います。その生活の仕方を出来るだけ再現してあげるのが栽培のコツというわけです。理解するのに大変ですが、なれるとなんとかなるものです。
ちょうど、別スレッドで胡蝶蘭の質問の方にもお答えしていますので参考にしてください。ノビル系デンドロは胡蝶蘭より乾期(冬季)の低温には耐えますが、雨季、乾期のメリハリが花芽形成には必要なため、生かしておくのは易しいとはいえますが、揃った花を咲かせるコツをつかむにはちょっと慣れが必要と言えます。

 
[32085] (10) Re: [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/21(土) 11:08
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


いつもありがとうございます。

新芽ですが、私は「丸い」ということで球形の物を探していたのですが
もう5センチほどまでに成長した新芽と思われるものが、4本見つかりました。

ねばねばは水滴状です。ナメクジ等は見つかっていません。

出来るだけカーテンを開けるなどして、より明るい光環境を作るよう努めます!ありがとうございました。

 
[32089] (11) Re: [32085] [31865] デンドロビウムの花が  
DATE : 07/04/21(土) 12:39
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 新芽ですが、私は「丸い」ということで球形の物を探していたのですが
> もう5センチほどまでに成長した新芽と思われるものが、4本見つかりました。
> ねばねばは水滴状です。ナメクジ等は見つかっていません。


ということは株としては比較的元気だということが分かります。丸いと表現したのは、芽は伸びだすまえは株元の丸い膨らみである期間が結構あるものですから、、、
芽が4本ということは4株は元気ということでしょうね。茎10本に花だと前の年の茎と前々年の茎両方に花を付けさせることは可能だとしても全部で5株、あと1個芽が出てもよさそうに感じますが。
> 出来るだけカーテンを開けるなどして、より明るい光環境を作るよう努めます!ありがとうございました。
分からないことがあったらまた掲示板をご利用ください。出来るだけお答えしたいと思います。




  [32082] オリーブの葉が茶色
    DATE : 2007年04月21日(土) 10時10分
    NAME : 蝦蔵さん
    EMAIL:
    U R L:


    4月に買ったオリーブの木。
    葉っぱが最近、一部ですが茶色に変色していりうものが目立っています。

    水遣りをした後、今週、数日も雨が続いたのと関係があるでしょうか?

    オリーブの土という商品を使ってやや大きめの鉢に植えました。肥料はその土にはいってると思われ、あげていません

    水が多いとまずいと聞いたことがありますが、どんなもんでしょうか?
    宜しくお願いします。

 
[32084] (1) Re: [32082] オリーブの葉が茶色  
DATE : 07/04/21(土) 11:06
NAME : 蝦蔵さん
EMAIL:
U R L:


二度手間ですいません

画像質問板に画像をアップします




  [31789] パキラの根
    DATE : 2007年04月15日(日) 14時13分
    NAME : 亀吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    4年前にいただいたパキラですが、当初は大きな葉をつけていましたが、ここ2年ほどは小ぶりな葉が出る程度になってしまいました。
    土が良くないのかと考え、市販の観葉植物の土を買ってきて、植え替えを実施しましたが、その際、根の張り具合が弱々しいことを発見しました。
    パキラの根をしっかりさせるための手法をどなたかご存じないでしょうか。

 
[31790] (1) Re: [31789] パキラの根  
DATE : 07/04/15(日) 14:43
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


根張りを強くさせるには、最適な置き場や基本通りの水遣り、決められた時期
に決められた量の肥料を施す、病害虫の早期発見などがあります。
ただ植替えをすれば元気になると言う事は無く、日頃からの適切な栽培管理を
続けなければ根張りを強くさせるのは難しくなります。

植替えを最近行なわれたと思いますが、基本的には5月入ってからが好ましい
ですね。その植替え手順にも手違いがあると、根にも影響を与える事になり、
根張りにも影響が出てしまいます。

この2年間で小ぶりな葉しか出ないと言われますが、それも栽培方法に間違い
が生じている証拠だと思います。これまでの栽培管理を、置き場所や水遣りを
含めて詳しく書いて下さい。

 
[31795] (2) Re: [31789] パキラの根  
DATE : 07/04/15(日) 15:51
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


コメント頂きありがとうございました。
まず置き場所についてですが、2階リビングの窓際に、レースカーテン越しに置いています。この時期ごご2時間程度日が当たります。
水遣りについては、表面が乾いてきたら、水をやるという感じで、不定期です。

 
[31831] (3) Re: [31789] パキラの根  
DATE : 07/04/16(月) 18:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず午後2時間程度の光線では、完全に光線不足ですね。用土が悪いと思われ
て植替えをされたようですが、用土不良ではなく光線不足が原因です。
パキラは耐陰性が高い植物なので部屋の奥でも栽培が可能ですが、本来は強い
光線を好む植物なので屋外で十分な光線に当てるか、室内だったら窓際に置い
て朝から夕方まで光線が当たるようにします。光線不足になると徒長してしま
い、葉厚も薄くなったり葉色も悪くなったり姿が乱れて弱弱しくなります。
強健にするには、2時間程度の光線に当てるのではなく、十分な光線に当てる
事が大切です。

水遣りの基本を書いておきますから、まずは基本通りの水遣りを行なって見て
下さい。どんな植物を栽培する時でも基本は大切で、基本が出来ていなければ
栽培が上手く行くわけがありません。また水遣りは簡単と思われている方が多
いのですが、実際には水遣りほど難しい作業はありません。水遣り一つで枯ら
してしまったり、元気にさせたり出来るものです。
基本としては、春から秋までは鉢土(鉢に入っている全部の土)の表面が乾け
ば与えます。冬場は水遣りを控える事で、ある程度の寒さから耐えられるよう
になりますから、冬場だけは水遣りを控えて乾かし気味に管理をします。
確かに水遣りは不定期な作業ですが、今までの水遣りでは適当な時期に適当に
与えているとしか思えません。目視で乾きを確かめないで、自分の指先で湿り
具合を確かめるようにすれば、失敗する事は少なくなるはずです。
水遣りも根張りに大きく影響しますから、まずは基本をしっかりと身に付けて
下さい。

質問に対する回答で、置き場所と水遣りだけしか書かれてませんが、他に質問
があれば答えますが。

 
[31968] (4) Re: [31789] パキラの根  
DATE : 07/04/18(水) 23:47
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ご丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
光線不足と言う点については否めない環境であります。気が付く限り日光に当ててやる努力を今後続けたいと思います。
ただ現状、長く日に当てると葉がしおれてしまい、可哀想な状況になります。強くなりつつある日射しに長時間当てておいて大丈夫なのかなという気もしております。

 
[31988] (5) Re: [31968] [31789] パキラの根  
DATE : 07/04/19(木) 10:00
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

長時間日にあてることについてですが、今まで直射日光に
当てていなかったものをいきなり外に放り出せば、大抵は
葉焼けしますし弱いものですとちりちりになってしまいます。
ですので、気が向いた時にあてるのはお薦めしません。
(春の柔らかな日差しくらいなら良いですが・・)

外の明るい日陰に数時間を1週間、半日陰に更に1週間くらい
してから、直射にあてるのが良いかと思います。
外になれたものでしたら、真夏の直射でも葉が萎れることは
ありません。水切れでしたら別ですが。

強くなりつつある陽射しに長時間あてて大丈夫かとのことですが
本来、日本よりも陽射しの厳しいところで元気に育つ植物です。
当方関東ですが、真夏の西日でも平気です。

室内のインテイリアとして楽しむのなら別ですが、がっしりと
育てたいのでしたら、成長期は野外でしっかりと日光に当てることを
お薦めします。

 
[32078] (6) Re: [31789] パキラの根  解決しました!
DATE : 07/04/21(土) 09:09
NAME : 亀吉さん
EMAIL:
U R L:


さまざまにコメントを頂き、ありがとうございました。
皆様にいただいたコメントをもとに、管理面を見直していきたいと思います。




  [32074] しゃくなげに花を咲かせたい
    DATE : 2007年04月21日(土) 00時48分
    NAME : かもさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=past_view&pastlog=156


    半日陰(夏場は日中3時間ほどしか日があたりません。若葉が出る前は、日当たりも長い)の庭に地植えのシャクナゲ(幅2mくらいの和しゃくです)ですが、植えたときから花が少なく去年はほとんどつけませんでした。
    肥料は花が終わってから ということですが、花がまったく咲かない場合はどうすればよいのでしようか?
    < [17734] 西洋シャクナゲについて>にあるように、日本しゃくなげでも「その新芽が2〜3cmのびたところで芯止めをすると、脇から3本程度の新芽がでてくる。その先っぽに花眼が出来る」のでしようか?
    その株は、そこに植えてからかれこれ10年になります。植え替えや根切りをしたほうがよいのでしようか?

 
[32075] (1) Re: [32074] しゃくなげに花を咲かせたい  
DATE : 07/04/21(土) 01:01
NAME : かもさん
EMAIL:
U R L:


追伸、場所は長野県内で標高1000米の寒いところです。やっとコブシやサクラが咲きつつあります。




  [31663] さざんかの葉にほこりや土のような汚れが
    DATE : 2007年04月11日(水) 23時45分
    NAME : すみきんさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉の汚れに気づいたのはもう1年前後になります。葉の表裏にに土かほこりのような汚れがこびりついています。昨年の夏にハブラシを水でぬらして汚れを除去したのですが、また数日後同じ汚れがこびりついていました。この冬、きれいな花を咲かせたのですが、7割がそういう葉の状態になっているので気になって仕方がありません。原因と対処法がわかれば教えていただきたいです。

 
[31672] (1) Re: [31663] さざんかの葉にほこりや土のような汚れが  
DATE : 07/04/12(木) 10:36
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 葉の表裏にに土かほこりのような汚れ

これ汚れが黒っぽいスス状のものであれば、スス病ですが、この原因はカイガラムシなどの吸汁性昆虫の排泄物にスス病菌が蔓延したものです。スス病事態には直接の害はないのですが、植物の光合成を妨げ、見苦しくなるというデメリットがあります。
まず原因となっている昆虫を突き止め防除する必要があります。
汚れ自体は食品用中性洗剤1000倍液で洗い落とすのが良いでしょう。歯ブラシでは葉の表面に傷がつきやすいですからやわらかい布などでふき取るように洗えば良いでしょう。
黒っぽいスス状の汚れであれば、これで対処OKと思いますが、その他の原因であれば私には分かりません。

 
[31679] (2) Re: [31672] [31663] さざんかの葉にほこりや土のような汚れが  解決しました!
DATE : 07/04/12(木) 13:59
NAME : すみきんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!葉の汚れは言われているススのようなのもです。汚れをとると、その部分は少し黄色になっています。今のところ虫は見当たらないのですが、以前つぼみに小さい黒い虫が数匹ひっついているのをよく見かけていました。あれがカイガラムシなのかな〜?対処法も教えていただき、感謝です。主人の両親からいただいた大切な花なので、枯らしたくなく、いろいろ調べてはいたのですが確信できなくて。枯れるようなことがないとわかったので少し安心しました。できるだけ虫は早めに除去して、そのような葉がこれ以上増えないように気をつけていきたいと思います。

 
[32073] (3) Re: [31663] さざんかの葉にほこりや土のような汚れが  
DATE : 07/04/21(土) 00:27
NAME : かもさん
EMAIL:
U R L:


私のところはアセビが同じ症状になっています。シャワーであらって見たのですが、なかなかきれいになりません。落葉樹なら毎年きれいになるのですが、常緑樹ではそうは行きませんね。さっそく洗剤を使ってみます。
庭全体が栗やコブシの大木に覆われています。日を庭に当てるため、今春、空師さんに少し樹形を小さくまとめてもらったのですが、彼曰く「(大木の)弱った枝についていたアブラムシの排泄物が落ちてきたのだろう」。症状があらわれた植物だけではなく、周りや上も気にかけないといけないと知りました。




  [32064] サクランボを挿し木したい
    DATE : 2007年04月20日(金) 21時41分
    NAME : 森口尚博さん
    EMAIL:
    U R L:


    サクラです。実はビー玉くらいなんですが、昨年お隣で実を着けていたのを見て、挿し木ができたらなあと思っています。今は緑の5〜6ミリの小さな実を着けています。山形のサクランボ並みとはいきませんせんが。
    サクラは難しいと聞きます。挿し木ができるでしょうか。

 
[32068] (1) Re: [32064] サクランボを挿し木したい  
DATE : 07/04/20(金) 22:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



全く不可能は言いませんが、殆どムリ。
種を蒔いた方が良いかも。

ダメもとで、芽吹き前の枝を切って、乾燥させない・暖かい場所で挿し木する。か新枝が硬くなった6月ごろさす。

切り口に、ホルモン剤ルトーンを塗る。ルトーンを溶かした水に3-4日沈める。
鹿沼土と砂半々混合に挿す。
乾燥防止の為ビニールで覆う。・・・・黴に注意。
そのまま茎がクサって枯れる。
葉が生え・・ここで栄養失調で急に枯れ込む。第一次関門。
根が出る・・・これが土の中なので見えない。ここで栄養失調で枯れる。
かなり経ってから植え替える。・・・植え替え失敗で枯れる。
100本で全滅か3本残るか ということでしょうか。
101とか、メネデールとか、色々使ってみるのも良いかも。
結果的に、苗を買ったほうが安く付く。時間も費用も手間隙も

安物の暖地桜桃なら、買った翌年から1本でも沢山実が付きます。
・・・・推奨銘柄。
他のサクランボなら、2種類の苗木が必要。年数がかかる。邪魔になる。

いずれにしても、実がなれば、ネットを張らないと、食べる頃には実が無い。
色が付いた瞬間に、一晩?(一朝)で全部・盗り(鳥)に食べられて、何も無い。


 
[32072] (2) Re: [32068] [32064] サクランボを挿し木したい  
DATE : 07/04/21(土) 00:20
NAME : 森口尚博さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん情報有り難うございます。挿し木はかなり難しいみたいですね。




  [32054] いちごの花が咲きません
    DATE : 2007年04月20日(金) 20時35分
    NAME : 竜のひげさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたさまかご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
    3月の初めに花が1〜2輪ついたとよのかいちごの苗を買って,
    65プランターに市販の培養土を入れ,2株植えました。
    葉はぐんぐん成長し,当初ついていた1〜2輪の白い花は
    少し小ぶりながら実となり,赤くなってきています。
    しかし,そのほかに花が咲く様子はなく,ランナーは伸びるものの
    花芽らしきものは見当たりません。
    今月の初め,肥料不足かと思い,株間にペレット鶏糞をひとにぎり
    入れてみましたが,目立った変化はありません。
    2株買って合計3個の実りとは大変さびしく,これからでも
    花を咲かせる方法がございましたらお教え頂きたくお願いします。
    また,それが無理でしたら,今後はどのような点に留意すれば
    皆様方のようにたくさんの実をつけられるのかご教授お願いします。
    ちなみに当地は福岡県南部です。

 
[32063] (1) Re: [32054] いちごの花が咲きません  
DATE : 07/04/20(金) 21:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



詳しい、理屈はわかりませんが・・・想像として
http://www.exteriorworld.jp/howto/howto_r/r_01.html
花の付いたイチゴ苗を、ややこしい育て方(即効性の窒素肥料の与えすぎ)する
から、ツルボケしたのかも。
秋植えの・寒さ晒しの・日当たり良好・の高温乾燥嫌い。がクサイチゴの性質
です。
仕方が無いので、子蔓を切って様子を見てみれば、好転するかも知れません
ね。


 
[32071] (2) Re: [32054] いちごの花が咲きません  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 23:34
NAME : 竜のひげさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんはじめまして。
お教え頂きありがとうございます。
日当たりのいいところに置いて,潅水にも心掛けていたのに,
購入して1ヵ月たっても葉が茂るばかりで花が増えないし,
実も小さいので,発酵鶏糞の肥料をやってしまったんですが,
少々我慢が足りなかったのかもしれませんね。
春に苗を買いましたので,冬のことはわからないのですが,
もともと株が充実していなかったのかもしれないとも思いました。
とりあえずお教え頂いたとおり子蔓を切って様子を見てみます。
今年だめでも,苗作りに挑戦し,来年こそはたくさんの実を
実らせるべくがんばりたいと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。




  [32013] ムラサキシキブの病気について
    DATE : 2007年04月19日(木) 18時32分
    NAME : さくらこさん
    EMAIL:
    U R L:


    先月購入したムラサキシキブが今月の初め位から
    新芽・茎などにクリーム色の粉みたいな斑点がくっついています。
    うどんこ病かハダニかな!?と思い週1回殺菌剤を散布しましたが
    芳しくないのであまりにもひどいところと枯れたところは剪定しました。
    庭に植えている分と他の鉢(隣に置いている)のムラサキシキブは、
    やっと展葉しているせいか異常は見当たりません。
    置き場所は、棚の中で一番日当たりがよいとこに置いています。
    樹高10cm位です。ちなみにミニバラも似た症状だったのですがこちらは
    だいぶん落ち着いてきました。
    何かよい対策をご存知の方よろしくお願いします。

 
[32025] (1) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  
DATE : 07/04/19(木) 22:41
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



風通しが悪いのかも知れませんね。
紫式部は、結構頑丈な植物ですから、ほっておいても良い出すが。そのうちに
なくなるでしょう。花も実もまだまだ先の話。
挿し木でも簡単に増えます。捨てる枝なら、挿し木すればよい。

スタンダード仕立て(雨傘仕立て)でなければ、面倒なので、一握り茎をのこし
て、バッサリと切ってしまっても良い。
消毒するより、始末が簡単です。

私は、コンパクト好みですから、6月末まで、生えては斬り、生えては切って
います。(私は地上部3cm程度残すだけです。) それでも実がなる頃には、
30cm-60cmに育っている。


 
[32035] (2) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  
DATE : 07/04/20(金) 01:04
NAME : さくらこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん早速のお返事ありがとうございます!!

あまり気にしなくても大丈夫なんですね。
私もコンパクト好みなので、切って乗り越えようと思います。

それとよろしければ、挿し木にも挑戦したいので詳しく教えて頂ければ
ありがたいです。よろしくお願いします!!!!

 
[32038] (3) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  
DATE : 07/04/20(金) 08:08
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



挿し木の仕方は、
http://www.hakone-tozan.co.jp/ajisai/teire.html
等、 「挿し木」をキーワードにしてGoogle検索すれば沢山の図解いりサイト
がヒットします。

挿し木は、植物により、難易度・時節・部位の取り方など色々ありますが
紫式部は、簡単な部類です。従って、春から仲秋に硬い茎を10-20cmに切って
葉を2-4枚つけて、適当な土に深く刺しておけばよい。
沢山挿せば、それだけ成功する確率も高くなる。
挿し木する人により、色々な仕方がありますから、細かい解説に拘らずに、
適当にして、失敗したら、そのときに考えればよい。
より高度な方法を考えればよい。

基本的に、
花茎は絶対に根が出ない。
葉茎は根が出る確率が高い。
根茎は芽がでる事もある。(株分けは、固体として部品が揃っているので意味が異なります。)

挿し木と栽培者の行動。
挿し木は、一度成功すると、ハマる傾向にあります。従って、成功する前に
捨てる・処分する勇気・心構えを前もって、養う必要があります。
そうしないと、増えて増えて、保管・栽培する場所がなくなる。

それと、登録品種というものがあって、植物により、栽培者自身(個人個人)で
楽しむ事以外に、有償無償にかかわらず不特定多数に、配布する事が禁止され
ている植物もあります。 自分の為にするのであれば問題は有りません。
挿し木は、コピーですから、音楽や映画をダビングするようなもの。


 
[32040] (4) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  
DATE : 07/04/20(金) 09:42
NAME : hanasakiさん
EMAIL:
U R L:


横から済みません。 CB大阪さん、
育て方、簡潔明瞭で1ページで済むサイト、良い!
早速お気に入りにさせて貰いました。


 
[32046] (5) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 12:49
NAME : さくらこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんよき回答ありがとうございました!!

今まで挿し木をしてみて成功したためしがなくてですね
あきらめていた感があったんですよ〜。
現在は花桃の挿し木をしておるんですけど、
これも発根してないみたいですしね・・・。

落ち込んでいた矢先なので挿し木の方法のみだけではなく
心構えも教えて頂き感謝しております。
なるべくお世話にならないようにがんばりますが今後ともよろしくお願いします。

 
[32057] (6) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  
DATE : 07/04/20(金) 21:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



モモとかウメ・サクラの挿し木は、難しすぎる部類です。
挿し木の挿し穂を採取する時期と挿し木を挿す時期のタイムラグがあるからです。それと、根の出ない品種が多すぎる。
同じサクラ系でも、ユスラウメなら比較的楽。


 
[32058] (7) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 21:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



解決マークを消してしまった。(^_^;)
慣例により、スレ立て者により、すでに解決済みなので、改めて済み印を付せさせていただきます。


 
[32070] (8) Re: [32013] ムラサキシキブの病気について  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 22:33
NAME : さくらこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん最後までおつきあい頂きありがとうございました!!

親切、丁寧に対応して頂いてうれしい限りです。
ねばり強く(自分本位にならない程度に)植物と向き合っていこうと思います
ありがとうございました♪




  [32059] 花月の葉がポロポロ落ちるんです。
    DATE : 2007年04月20日(金) 21時08分
    NAME : アビーさん
    EMAIL:
    U R L:


    始めまして、花月を購入して2年になるのですが
    昨年の冬にずっと家に入れていたせいか
    葉がポロポロ落ち、残っている葉も黒いシミが出来て
    葉の表面もシワシワになってしまいました。

    勿論花も咲きませんでした。

    何の病気か、どんな薬が必要なのかわかりません。

    教えて下さい。

 
[32061] (1) Re: [32059] 花月の葉がポロポロ落ちるんです。  
DATE : 07/04/20(金) 21:28
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冬疲れ。 冬場に過湿度にしたか、寒さに耐えられなかったか。
いずれにしても、根のダメージが多く。耐え耐え冬場を乗り越えましたが
暖かくなり、成長と樹疲れのバランスが崩れた。と想像します。
元気な葉を一枚でも挿し木するか、元気な茎を挿し木して、親を植え替えて
根の検査をすれば良いかも。
多肉ですから、葉の一枚でもあれば良い。

冬は、断水させて、陽射しに良く充てるに限る。そのほうが花も付きやすいものです。

カランコエも同じ。冬場でも、枯れない程度に、防寒・保温して、屋外の日当たりガンガンに当てないと、花つきが悪い。多少凍傷で、葉が赤くなります。
室内は、陽射しが弱い・短いので、花つきが悪い。


 
[32066] (2) Re: [32059] 花月の葉がポロポロ落ちるんです。  
DATE : 07/04/20(金) 21:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


住んでいる地域によって違いますが、北海道や東北などの寒くて雪深い地域で
無いなら室内に取り込む必要はありません。花月は栽培の仕方によっては寒さ
に強くなったり弱くなったりします。冬場に寒さに強くするには、春から秋ま
では屋外に出して、十分な光線に当ててやる事が大切です。そうなると冬場の
寒さにも耐えられる株になり、雪や霜に当たらなければ軒下でも十分に冬越し
をさせる事が出来ます。冬の間に室内に入れて、暖房が効いた室内で管理をし
ては少しの寒さにも耐えれなくなります。
開花をさせるには想像以上の体力が必要になり、弱弱しい株では開花をさせる
ことすら出来なくなります。

開花をさせるには春から秋まで十分な光線に当てる事は上記にも書いた通りで
すが、それ以外にも根を傷めないように水遣りに注意したり、剪定をするにも
7月までに終わるようにするなど、開花させる条件は色々とあります。

現在の状態ですが、別に病気でもなければ異常とも言えません。健康とは言え
ませんが、弱り気味になっているのは間違いありません。ですから、薬剤散布
をする必要は無いと思います。ただ根元から葉先までを見て、カイガラムシが
付いて居ないかを確認して下さい。カイガラムシが発生していたら、掻き落と
してからカイガラムシに有効な薬剤を散布して下さい。

状態が弱っている時の直射日光は逆効果ですから、今は風通しの良い明るい日
陰に置いて、水遣りだけで養生をさせて下さい。少しずつ様子を見ながら光線
が当たるようにした方がいいと思います。そんなに弱い植物では無いので、暫
らく様子を見れば元気になるはずです。
ただし肥料を与えたり、活力剤を与えるのは避けて下さい。反対に元気を失っ
て状態を悪くさせますよ。




  [32050] デンドロビウムの花が咲きません
    DATE : 2007年04月20日(金) 16時12分
    NAME : いくたろうさん
    EMAIL:
    U R L:


    買って1年目のデンドロビウム(品種はわかりませんが、セカンドラブというのに似ています)ですが、今年は花が咲きませんでした。新芽は出ています。
    以前にも1鉢、同じ種類のものを3年間育てましたが、新芽が毎年出るだけで、花は咲きませんでした。以前育てていたデンドロビウムは、花が咲かないので液肥をやった途端、みるみるうちに枯れてしまいました。
    子どもの誕生祝に頂いたものなので、園芸店で同じ花のものを探して再度挑戦しています。

    大阪在住、室内栽培で、水やりは1週間に1,2回。1年に1回肥料(油粕)をあげています。日は当たらないけれど、明るい室内です。ポトスやパキラは同様の育て方で元気です。

    今の育て方は、花を咲かせるためには何が足りないでしょうか?平日は仕事をしているので、あまりかまってやれません。
    花を咲かせるポイントを教えて下さい。よろしくお願いします。

 
[32051] (1) Re: [32050] デンドロビウムの花が咲きません  
DATE : 07/04/20(金) 17:12
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 以前にも1鉢、同じ種類のものを3年間育てましたが、新芽が毎年出るだけで、花は咲きませんでした。以前育てていたデンドロビウムは、花が咲かないので液肥をやった途端、みるみるうちに枯れてしまいました。

デンドロビウムって生かしておくのは難しくないけど、花を咲かせるのはコツをつかまないと意外に難しいものです。普通の草花のつもりで施肥すると一発で枯れてしまいます。

> 大阪在住、室内栽培で、水やりは1週間に1,2回。1年に1回肥料(油粕)をあげています。日は当たらないけれど、明るい室内です。ポトスやパキラは同様の育て方で元気です。

ポトスとかパキラと一緒ではデンドロビウムには光線不足でしょうね。肥料も油粕だけでは窒素分が多いので、観葉植物には良くてもデンドロは花をつけません。

> 今の育て方は、花を咲かせるためには何が足りないでしょうか?平日は仕事をしているので、あまりかまってやれません。
あまりかまえないのはかまいませんが、デンドロの気持ちを理解しましょう。

> 花を咲かせるポイントを教えて下さい。
成長期には太陽光によく当てる。出来れば午前中直射日光によく当り午後は木漏れ日になるような場所(庭木の東側の枝下など)にぶら下げるのが一番。
肥料はミズゴケ植えであればやらないほうが結果が良い。どうしても花が見たいという方は、梅雨時の成長期に、ハイポネックス微粉(N:P:K=6.5:6:19)の2000倍(水2リットルに1gを溶かし)を1回か2回水遣り代わりに与える程度で止める。あとバルブが充実した9月ころ窒素分を全く含まない花用液肥(N:P:K=0:6:4)の1000倍を1回与えると花芽のチャンスが増えます。
ここからもまだ難関があります。
秋も深まったら水遣りを制限します。原産地では乾期のスタートです。そして原産地でも気温が下がります。ある程度の低温に当てなければ花芽をつけません。これが品種系統によりこの低温の程度が結構難しいのですね。
最近の山本デンドロビウムさんの4倍体ものなら、だいぶ人馴れしています!ので朝方10度Cくらいの低温に10日間くらいで良いと思います。
私の経験ではセッコク系の交配種(スノーフレーク、カシオープなど)は霜に当たらない程度の低音(3度C)くらいを2週間以上あてないと花芽が揃いませんでした。この低温に当てている間は水遣りを控えます。水はやらないでください。ミズゴケがカリカリ言うほど乾いても大丈夫です、というより乾かさないと根が傷みます。心配なら霧水を与えますが夕方には乾いていることが必要です。
その後室内に取り込み水遣りを再開すると、デンドロは乾期明け(春)が近いのかと言うことで花芽を膨らませるわけです。
デンドロの召使になるのも楽ではありませんね。

 
[32053] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 17:36
NAME : いくたろうさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部さん、たくさん書いていただきありがとうございました。

いつかは咲いてくれるかなと、虫のいい希望を持っていたのですが、そんなに簡単なものではないことがよくわかりました。
贈っていただいた方への友情と、デンドロビウムへの愛情を試されていると思って、今年は書いていただいた通りに精一杯育ててみます。それに、ひろし@小南部さんへの感謝の気持ちもこめて。
召使がんばります。




  [32004] シキミのさし芽
    DATE : 2007年04月19日(木) 16時08分
    NAME : ふうさん
    EMAIL:
    U R L:


    シキミの切り枝を花瓶にさしていたら3センチくらいの根がでてきました
    この状態からさし芽ができるのでしょうか
    もしできるとしたら普通のさし芽の方法で根がつきますか

    シキミで検索してもさし芽の方法はでてきませんでした
    よろしくお願いします

 
[32008] (1) Re: [32004] シキミのさし芽  
DATE : 07/04/19(木) 17:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



よく有ることです。XX宗教では、良く使いますから、仏花の花瓶?の中で
発根しそのまま土に植えて、育てている人も多い。結構花も咲くし。
挿し木繁殖は、簡単な部類の植物です。
植木鉢に植えておけば良いかも。
2-3年経てば多くなるし、以後買わなくて済む。 (^^♪



 
[32023] (2) Re: [32004] シキミのさし芽  
DATE : 07/04/19(木) 22:13
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんの書かれている、XX宗教は別にして、シキミは簡単に挿木できます。
ただ、シキミは木にアニサチン、ハナノミン、イリシン等の有毒成分がある為に、毒物及び劇物取締法で劇物に指定されています。
ですから、鋏等の刃物は、使用後の取り扱いには注意して下さい。
特に、食品との併用はしない様にしてください。
後話は戻りますが、挿し木後は、涼しい日陰で管理します。
花瓶に挿していた物は、ある程度根が増えた状態で、其のまま土に植え付けても良いです。
其の時の管理は、挿木直後と同じで一ヶ月間位は土が渇き切らない様にします。

 
[32047] (3) Re: [32004] シキミのさし芽  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 13:04
NAME : ふうさん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪様、Iwasaki様

ありがとうございます

シキミはわりと簡単に増やすことができるのですね!
あの爽やかな香りが好きなので、根付いてくれるとうれしいです
水をきらさないように、あとは有毒成分にも気をつけながら育ててみます!




  [31921] オリーブの育て方
    DATE : 2007年04月18日(水) 14時59分
    NAME : まちゅぱんさん
    EMAIL:
    U R L:


    群馬県北部なんですが、オリーブを地植えしても寒さなど平気ですか?

 
[32034] (1) Re: [31921] オリーブの育て方  
DATE : 07/04/20(金) 00:31 *
NAME : オリーブさん
EMAIL:
U R L:


> 群馬県北部なんですが、オリーブを地植えしても寒さなど平気ですか?

 誰もアイデアを出してくれてない様ですね (T_T)

  ↓ こちらでご相談されては如何でしょうか?

http://e87.bellne.com/mori/howto_index.html

http://yasashi.info/o_00008g.htm




  [31889] ペチュニアの苗に、なめくじが・・・。
    DATE : 2007年04月17日(火) 21時54分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    大阪在住のかずです。

    半月前からペチュニアの苗を育てています。
    南向きベランダの鉢植えです。

    摘心も二回済み、増えてきた枝を眺めていたところ、
    夜の闇間に、なめくじが!

    そういえば、買ってきてすぐに、葉の表面にきらきら光る
    線が幾本も。

    ペチュニアの葉には、樹液みたいにこんなのが付くのかな、
    と思っていました。

    いままで我が家のベランダには、来たことのない
    珍客なので、ペチュニアの苗にくっついてきたのでしょうか?

    二晩続けて、1匹ずつ退治しましたが、土の中にはもっと
    うじゃうじゃ、繁殖しているのでしょうか?

    良い、対策法を教えて下さい。
    よろしくお願いいたします。

 
[31902] (1) Re: [31889] ペチュニアの苗に、なめくじが・・・。  
DATE : 07/04/18(水) 09:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ナメクジ、いやですよね〜〜。
うちでも(マンションのベランダなのに)棲みついてるヤツらがいて、そろそろ這い出してくる季節だな〜、対策を考えなきゃ・・・と思っているところです。

> ペチュニアの苗にくっついてきたのでしょうか?
その可能性はじゅうぶんあります。
うちでも花苗をポットから抜いて植え替えるとき、ポットの底や側面に張り付いてるヤツを2、3度見つけたことがあります。それはもちろん退治しましたが、気づかないで見逃したこともあるんだろうなあと思っています。
以前行った手入れの悪い園芸店では、鉢植えの花をよく見ようと持ち上げたら、指先にぬるっとイヤ〜な感触が・・・! でっかいのが底にくっついてて、思わず鉢を取り落としそうになりました(^^;

> 土の中にはもっと うじゃうじゃ、繁殖しているのでしょうか?
苗を買って間もないのであれば、それほどでもないと思いたいですが・・・
2匹いたということは、もう卵を産んでいる可能性はありますね。
でも、まだ数は少ないと思うので、早期発見早期対策で撲滅しちゃってください。
うちみたいに繁殖すると、なかなか根絶するのが難しくなります・・・(ーー;)

> 良い、対策法を教えて下さい。
まずはこちらをご覧ください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu19.html

ポイントとしては

・ベランダをこまめに掃除して、昼間の隠れ家になるような場所を極力減らす。
床置きの鉢は持ち上げて、鉢底にへばりついていないかチェック。

・原始的だけど、捕殺がいちばん。活動する時間帯に2〜3度、ナメチェックするのが早いと思います。たとえば6時・8時・10時の3度チェックするとか。(日没時間が地域によって違います。これは関東標準です)

・ナメトックスのような誘殺剤はよく効きますが、使い方にちょっとしたコツがあります。
ペレット状の薬剤は、水がかかると効果がなくなります(ナメを誘う匂いが消えてしまうから、らしいです)。なので、鉢土に直接ばらまくと、水やりや雨のためにすぐ効果がなくなるんです。
これを防ぐためには、小さな皿のようなものに入れておき、水やりするときは持ち上げてやるといいですね。うちではペットボトルのキャップに入れて、あちこち置いたりしています。
なお、うちでは忌避剤はほとんど効果がありませんでした。

・もしビールがお好きなら、呑み残しのビールを有効活用。ビールの匂いに誘われて溺死してくれます。ただし、ときどき呑み逃げするヤツもいるので、誘殺剤を中に入れておくとより効果的。3〜4日に1度取り替えれば、かなり効果が上げられると思います。
適当な容器を探すのも面倒なので、私は缶ビールをそのまま横倒しにして使っています。
ただ・・・溺死して水ぶくれしたナメって・・・キモイ!

とにかく、増殖する前に頑張ってくださいませ!

 
[32033] (2) Re: [31889] ペチュニアの苗に、なめくじが・・・。  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 00:14
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


ぽー様、ていねいな解答ありがとうございます。

ナメチェック、アドバイス通り、がんばっています。
でも、どきどきしながら、見つかりませんように、と
祈りながらチェックしています。(^_^;)

今のところ、先述の二匹だけですが、二匹いると繁殖するという
説明を読み、ぞぞっとしています。

あと少しすれば梅雨ですね。
なんとか増殖しないようにがんばります(^_^)v

ありがとうございました。




  [31570] 魚焼きグリル用ボール=ゼオライトの再利用
    DATE : 2007年04月08日(日) 22時45分
    NAME : 雨読さん
    EMAIL:
    U R L:


    ”ゼオライト”は、確かに根腐れ防止剤に使用できると耳にしたことがあります。
    それを原材料とした魚焼きグリル用ボールを買ったら、「肥料としての再利用が可能」と記載がありました。

    たっぷり魚の脂やらニオイやらを吸い取ったものですが、ホントウに再利用していいんでしょうか?
    ちなみに、魚焼きグリルボールの販売会社のHPを見たのですが、具体的な方法は特に記載がありませんでした。

    もし、再利用して問題がない場合、その使い方および注意事項をあわせて教えてください〜

 
[31574] (1) Re: [31570] 魚焼きグリル用ボール=ゼオライトの再利用  
DATE : 07/04/09(月) 00:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ただの石(多分、遠赤効果が売りと思う)ですから、使用は出来ます。
ただ、魚の油やドリップが滲みこんでいますから、臭い・いずれは腐乱臭がしてきたり、蛆虫ハエが寄って来ますから、室内観賞用とかベランダ据え置きの、植木鉢に使用することは、避けたほうが良いと思う。
完全に燃やして、油脂分とかたんぱく質を炭化してしまえば問題ありません。
花壇に埋めるか、1年程度水に浸けて置けば良いかも。


 
[31755] (2) Re: [31574] [31570] 魚焼きグリル用ボール=ゼオライトの再利用  
DATE : 07/04/14(土) 18:03
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。

結局、具体的には役に立たないということですね。
単なる石としてしか使えなさそうですし、逆に虫かと発生させちゃうみたいですし(笑)

ウチはベランダ園芸なので、捨てることにします〜

 
[32032] (3) Re: [31570] 魚焼きグリル用ボール=ゼオライトの再利用  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 00:00
NAME : 雨読さん
EMAIL:
U R L:


解決しました




  [31893] 乾燥・日当たり・風の強いベランダ
    DATE : 2007年04月17日(火) 23時53分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。よろしくお願いいたします。
    去年の冬から室内でのガーデニングを楽しんでいます。
    現在、シクラメン・ポインセチア・ゼラニウムを育てていますが
    どれも元気いっぱいで春を迎えることができました。

    この春もベランダでも何かを育ててみたいと思っているのですが、
    夏は直射日光が当たり、一日中南西からの潮風が吹きすさぶ非常に
    乾燥した環境で、いままで何度も何度も挫折しています。
    こんな状況ですが改善の余地はあるでしょうか?ちなみに住まいは
    東京南部です。

 
[31896] (1) Re: [31893] 乾燥・日当たり・風の強いベランダ  
DATE : 07/04/18(水) 01:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


植物を変えてみても上手くいかないから、ベランダの環境を変えたいということですよね?
ベランダの状況が分からないので、はれるかどうか判断がつかないのですが
よしずのようなものをはるとか、グリーンカーテンとしてゴーヤーを
育てるとかはいかがでしょう?

 
[32031] (2) Re: [31893] 乾燥・日当たり・風の強いベランダ  解決しました!
DATE : 07/04/19(木) 23:24
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、返信ありがとうございます。説明不足で失礼しました。
おっしゃるとおり、ベランダの環境を変えたいのです。
よしず、グリーンカーテンなどいろいろ調べてみました。とても
素敵ですね!簡単にできそうですね。ご意見を参考に、いろいろと
工夫してみたいと思います。ありがとうございました。






- Step Bank -