ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [30371] デンドロビウムの株分け
    DATE : 2007年02月28日(水) 19時12分
    NAME : さんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    去年頂いたデンドロビウムを初めて育てています。
    花が終わった5月に一度株分けをしました。
    今は、新芽から蕾もでてきて順調に育っています。
    次回の株分けの仕方が分かりません。
    元々の親株は永遠にそのままで株分けをするので
    しょうか?
    それとも、どこかで切り取るのでしょうか?
    ご存知の方、お教え下さい。

 
[30382] (1) Re: [30371] デンドロビウムの株分け  
DATE : 07/03/01(木) 08:20
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
デンドロは毎年株分けはしません。
まず、お手持ちの株は昨年5月に、株分け下との事ですが、その株は2鉢に分けられたのですか?、花芽は分けた株全てにありますか?
昨年5月に株分けする時に、鉢からはみ出るほどに、用土が見えないほど、ぎっしりとあり、新芽が出てくる余裕が無くて株分けしたのか、只、華が終わったから単に株分けしたのか、お答え下さい。

今は、新芽から蕾も出てきて・・・
新芽ではなく、新バルブですよね。昨年春に新しくバルブの付け根(株元)から出たものに花芽が出来たのですか?1昨年のバルブに花芽が付いたのではありませんか?

デンドロは株に対して小さめの鉢のほうが合っています。従って株分けは、株が大きくなり、窮屈になってから初めて株分けします。このような状態の時が1番花が確りと咲いてくれます。株分けは株にダメージを与え、回復するのに時間が掛かり、花が咲けなくなることがあります。鉢にもよりますが、3,4年に1回程度で充分です。

株分け時、ハサミなどは消毒して使用。切り口には殺菌剤を塗布する事。

 
[30395] (2) Re: [30371] デンドロビウムの株分け  
DATE : 07/03/01(木) 18:36
NAME : さんちゃん
EMAIL:
U R L:


ご指導ありがとうございます!!
ご指摘の通り、新芽ではなく新しいバルブです。
昨年のバルブではなく、新しいバルブに蕾が膨らんでいます。
株分けは、小さな鉢にバルブが6本あったので、3本ずつに
分けました。
それぞれに、新芽が4〜5本ずつ生えてきました。
そのうちバルブへと成長し、蕾を付けているものは2本だけです。
ほかは、まだバルブにもなっていないものもあります。
このままで、良いのでしょうか?
今年開花するバルブと来年になるものがあるのでしょうか?
どうか、お教え下さい。

 
[30399] (3) Re: [30395] [30371] デンドロビウムの株分け  
DATE : 07/03/01(木) 20:10
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


> ご指導ありがとうございます!!
> ご指摘の通り、新芽ではなく新しいバルブです。
> 昨年のバルブではなく、新しいバルブに蕾が膨らんでいます。
> 株分けは、小さな鉢にバルブが6本あったので、3本ずつに
> 分けました。
> それぞれに、新芽が4〜5本ずつ生えてきました。
> そのうちバルブへと成長し、蕾を付けているものは2本だけです。
> ほかは、まだバルブにもなっていないものもあります。
> このままで、良いのでしょうか?
> 今年開花するバルブと来年になるものがあるのでしょうか?
> どうか、お教え下さい。


こんばんは
確認の為にお答え下さい。
新バルブの花芽はバルブの下半分だと思うのですが、如何でしょうか。

 
[30422] (4) Re: [30371] デンドロビウムの株分け  
DATE : 07/03/02(金) 17:14
NAME : さんちゃん
EMAIL:
U R L:


どちらいうと、上半分に二本合わせて8つ蕾が付いて
います。
ただ、一本は今年の新芽がバルブになったというよりも、
去年花が咲かないままのバルブだったかもしれません。
ちょっと、定かではありません。
一本は確かに、今年新芽として伸びてバルブになったもの
です。

 
[30424] (5) Re: [30371] デンドロビウムの株分け  
DATE : 07/03/02(金) 18:19
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

通常花が咲くのは、充実期に葉が落葉した後の休眠期に花が咲きます。
現在は品種改良されたものの中には、葉を落とさずに(春に株元から出た新芽が)、秋に葉を落とさず充実したバルブの下半分に咲く事があります。残りの上半分は1年後に咲きます。ですから昨年の春咲かないバルブは、今現在葉が無いはずです。(平成15年のバルブが葉がなくて、16年つまり昨年のものには葉がついています。それで見分けることが出来ます。)

昨年のバルブは先述しましたが、品種改良されたものでは、バルブが確りと完成されたものは、葉を落とさずにバルブ全体に花をつけます。(ヒメザクラ・サノック)など

新芽が4、5本も出たのに咲けないものは、バルブが花芽の付いたバルブと、同じように生長していれば、来年咲くでしょうが、貧弱なバルブなら無理でしょう。今年は確りと肥培して、バルブを完成させることです。見るからに貧弱なバルブから出た新芽は欠き取って、栄養の分散を防ぎます。(貧弱なバルブでも2年は切り取ってはいけません。)又花が咲いて役目の終わったバルブも
2年は残します。このバルブに溜めた養分を使って新芽が育ちます
役目の終わったバルブは,黄変して萎びれてきます。切るのはその時でよいでしょう。

栽培方法は、ここやさしいえんげいのサイトでお調べ下さい。
尚疑問があれば、書き込んでください。わかる範囲なら書き込みます。

 
[30427] (6) Re: [30371] デンドロビウムの株分け  解決しました!
DATE : 07/03/02(金) 20:24
NAME : さんちゃん
EMAIL:
U R L:


大変詳しいご説明、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
プリントアウトして取って置きたいと思います。

蕾がついているバルブを見てみると、一本は葉がついて
いません。これは15年のものだったんですね。
そして、もう一本は葉がついています。
これは16年のものなんですね。

役目が終わったバルブのことが一番気になっていました。
これも、2年は切ってはいけないとのこと。
黄変して萎びてきてからでよいのですね。

よーく、分かりました。
貴重なお時間をありがとうございました。
誕生日のプレゼントととした頂いたものなので、大切に
毎年楽しめるよう育てていきたいと思います。
本当にありがとうございました!




  [29816] カランコエの花後の管理
    DATE : 2007年02月03日(土) 23時47分
    NAME : だぶだぶさん
    EMAIL:
    U R L: http://nagisajj@yahoo.ne.jp


    こんばんは、カランコエの花が咲き終わりました。
    花後の管理を詳しく教えてください。

 
[29818] (1) Re: [29816] カランコエの花後の管理  
DATE : 07/02/04(日) 00:23
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こちらのサイトの育て方のページには目を通されましたか?
http://yasashi.info/ka_00005g.htm

私は一つの花が終わったらがくから、花茎に付いている花が終わったら
花茎を切り落としてます。
室内で育てると間延びするし、次の開花時に短日処理しなければ
ならなくなるので、春になったら大きく剪定、植替えをしてから
屋外で育ててます。
秋に蕾がついたら室内で管理してます。

 
[29855] (2) Re: [29816] カランコエの花後の管理  
DATE : 07/02/05(月) 09:07
NAME : だぶだぶさん
EMAIL:
U R L: http://nagisajj@yahoo.ne.jp


VITAさんへ
ありがとうございます。
さっそく花茎を切り落としました。
また質問なんですが、「春になったら大きく剪定」とありましたが、
どの程度の剪定なのか教えてください。
今の状態は、土上から15cmくらいまで葉がついていません。
購入時は背丈もほとんどなく、土上から葉が生い茂っていましたが
背丈が伸びるにつれて葉が黄色くなりパラパラと落ちて
葉のない部分は枝のような色になってしまいました。

 
[29902] (3) Re: [29816] カランコエの花後の管理  
DATE : 07/02/06(火) 21:22
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


カランコエは調子がよければ一年で30センチぐらい伸びますから、
春先には大きく切り戻しています。
私の目安は半分以下、15センチ程度です。

だぶだぶさんのカランコエ、ずいぶん下葉が落ちちゃっているんですね。
日照不足・害虫・水やり不足・気温不足が考えられると思います。
新しい葉っぱ、買ったときについていた葉と比べて、小さく薄くなっていませんか?
今回の切り戻しは、葉を残す位置で切るのが安全です。
たぶん、茎からでも芽吹くとは思いますが、保証はないので。

なお、買った当初は矮化剤がかけられているのか、農家の方がよほど
技術を持っているのか、かなり背丈が低いです。
翌年はとても伸びると思いますよ。
元気に育つようにがんばってくださいませ。

 
[29944] (4) Re: [29816] カランコエの花後の管理  
DATE : 07/02/08(木) 16:22
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


 私は、カランコエが好きですが・・・、いつも春先、花が終わって売れ残った半額のサービス品を買ってしまいます。カランコエは、ずっと屋外に出しっぱなしで、昨冬は、寒さが厳しく、冬に霜で、溶けるように枯れてしまいました。昨年、春先に、また購入したものが、夏に一時期葉が枯れかけましたが、秋口に新しく芽が出て、つぼみをつけ、暖冬(四国在住ですが)のため、枯れずに庭で元気にしています。6月頃、さし芽をしましたが、いつも簡単に株を増やすこともできます。多肉植物なので、あまり水をやらない方が、元気に育ち、霜にあてなければ、冬越しも簡単だと思います。
カランコエは、小さな花が集まって咲くので、とても愛らしいですね。
私のは、まだ花が咲いていませんが、これから咲くのが楽しみです。

 
[30426] (5) Re: [29816] カランコエの花後の管理  解決しました!
DATE : 07/03/02(金) 19:52
NAME : だぶだぶさん
EMAIL:
U R L: http://nagisajj@yahoo.ne.jp


ありがとうございました。
なんとかがんばって育ててみます。




  [30347] カンガルーポーを最近購入した育てていますが、育てやすい植物ですか?
    DATE : 2007年02月27日(火) 14時36分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    先月、はじめて店でみかけた「カンガルーポー」(カンガルーの前足という意味)の開花株(オレンジ色の花、黄色の花)を購入しました。インターネットの検索サイトで調べてみたら最近2,3年前から日本で販売しはじめたオーストラリア原産の多年草の植物だそうです。でも、詳しく管理の方法が書かれたページがあまりないようなのですが・・・。どなたか育ててらっしゃる方はいませんか?詳しいことが分かれば、教えていただけませんか?

 
[30348] (1) Re: [30347] カンガルーポーを最近購入した育てていますが、育てやすい植物ですか?  
DATE : 07/02/27(火) 15:21
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
この掲示板がある「ヤサシイエンゲイ」の育て方図鑑に
詳しい育て方↓が掲載されていますよ。
http://www.yasashi.info/ka_00015g.htm

 
[30351] (2) Re: [30347] カンガルーポーを最近購入した育てていますが、育てやすい植物ですか?  
DATE : 07/02/27(火) 17:03
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


あっ、「ヤサシイエンゲイ」に載ってたんですねえ。すみません、”灯台もと暗し”でした。「ぱめさん」どうもありがとうございました。
育てていらっしゃる方が、いれば、是非実体験、お聞かせ願いたいのですが・・・。お願いします。

 
[30369] (3) Re: [30347] カンガルーポーを最近購入した育てていますが、育てやすい植物ですか?  
DATE : 07/02/28(水) 18:37
NAME : ミセス.フラワーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ 私は 珍しい花を集めています。此花も3年前から栽培していますが いまだに満足なものができません。水。温度。湿度これらはこれからの課題として目下勉強中です。参考にならなくて申し訳ありませんがとりあえずお知らせまで。

 
[30416] (4) Re: [30347] カンガルーポーを最近購入した育てていますが、育てやすい植物ですか?  
DATE : 07/03/02(金) 12:05
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


ミセスフラワーさん、ありがとうございます。育てるのが難しい植物なんですね。今、花が次から次に咲いているので楽しい時期です。花持ちがよく、花が長いこと楽しめそうです。頑張って育てたいと思います。




  [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し
    DATE : 2007年02月13日(火) 14時40分
    NAME : ななこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。以前種から育てているキバナコスモスが咲かなくて、相談にのって頂いたななこです。咲きました!2月の初め頃から少しづつ。うれしくてうれしくてうれしく。。本当にありがとうございました。それにしても、長かったです・・・。
     ところで、北海道に引っ越すこととなりました。うちのベランダの草花ももちろん連れて行くのですが、どうなのでしょう?北海道はテレビでしか見たことがありません。うちのベランダのキバナコスモスは、北海道で越冬できるのでしょうか?毎年咲いて欲しいと思う私の願いはかなわないのでしょうか?
    あと、ベランダには、小さいながらもオリーブの木やユーカリの木がりますが、このまま育ってくれますでしょうか?どなたか、教えていただけないでしょうか?

 
[30049] (1) Re: [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  
DATE : 07/02/13(火) 18:46
NAME : ザンネンさん
EMAIL:
U R L:


キバナコスモスは一年草。
花が終われば枯れる。


寒さに強いと言われている植物でも
鉢植えは土が凍ってしまうので、鉢ごと地面に埋めてしまうか、室内越冬。
オリーブは室外では無理。ユーカリも微妙。

 
[30055] (2) Re: [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  
DATE : 07/02/13(火) 23:57
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


ん?・んん??・・・気になって過去ログ見ました。

ななこさんお久しぶりです。コスモス、咲いたんですね! ・・・でも・・・
ややこしい話ですが、ななこさんのコスモスは薄い黄色でしたよね? 
これは近年、某大学で突然変異を元に作出した品種かと思われます。

一方、「キバナコスモス」というと、コスモスに近縁の別の植物(鮮黄色〜橙色)のことを指します。
「キバナコスモス」は夏〜秋に咲き、昼夜の長さにあまり左右されず、茎葉もやや剛直な感じがします。
そこでコスモスの黄花品種は「黄色いコスモス」のタイトルで「キバナコスモス」とは
分けられているんです。

さて北海道での栽培ですが、コスモスは暑さを苦手としているので、夏場の栽培は
むしろ楽になるでしょう。心配なのは秋の夜長で花芽を作るため、開花する頃には
一気に冬になってしまうかどうか・・・ 低緯度なので夏冬の昼夜の長さの落差は大きいですけどね。
人為的な短日処理(夕方から朝まで箱などをかぶせて夜を長くする)が出来れば
確実に咲かせられますけど。

もちろん1年草なので毎年のタネ取りが原則です。でもようやく開花したところだし、
この暖冬ですから、今年はタネをつけさせないように花後に刈り込めば、そのまま
株が残ってくれるような気もします。それに1年草とはいっても挿し芽も出来るので、
挿し芽苗を室内で越冬させることも可能ですよ(この場合遅くまで照明が当たっているほうが良い)。

オリーブはやはり室内越冬ですねぇ。ユーカリも種類にもよりますが、室内が無難でしょう。

 
[30065] (3) Re: [30055] [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  
DATE : 07/02/14(水) 17:01
NAME : うららさん
EMAIL:
U R L:


園芸初心者で色々調べるために先程このHPにたどりついた者です。
数年前まで北海道に住んでおりました。道央〜道南の「雪」の地方の事しか分かりませんが(道東〜は「氷」の地方です)それと、コスモスも普通のコスモスの事しか分かりませんが、庭に直植えのコスモスは毎年咲いていました。こぼれ種からなのか、その辺りの事はその頃は園芸に全く興味がなかったので分からないのですが。またコスモスは8月に咲いてましたね。秋には「花」全般をほとんど見かけなくなります。
夏に全ての花がいっせいに咲く!とイメージしてください。
私は本州に来て推薦が1月や2月に咲いているのを見て腰を抜かしました。(気温差に)
水仙は4月の花だと北海道にいた頃は思っていましたので。(桜はゴールデンウィーク以降の花だと思っていたし)
鉢植えは、11月頃か、それより前ころより、全て、母が家の中に入れていました。(と、記憶しています。)その上、鉢植えの為に暖房を切る事が出来なかったと記憶しています。
冬、北海道に居る母に、いま私が住んでいる本州に遊びに来てと誘うと「植木鉢に暖房をきらせないので冬は留守に出来ない」と言われます。
パンジー・ビオラは小さい株のまま、雪の下で越冬し、雪が解けると大きな株になっていっていました。(小学校の時に実験したのを覚えています)

何の答えにもなっておらず申し訳ないです。
北海道での園芸では本州の人には考えられない良いことも悪いことも起きるようです。
頑張って下さい。

 
[30066] (4) Re: [30065] [30055] [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  
DATE : 07/02/14(水) 17:03
NAME : うららさん
EMAIL:
U R L:


誤字がありました。
推薦⇒水仙   です。すみません。

 
[30074] (5) Re: [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  解決しました!
DATE : 07/02/15(木) 10:34
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


ザンネンさん、早々の返信ありがとうございました。室内越冬ですね。やってみます。

ビール党さん、覚えてくださっていて、ありがとうございました。うれしいです。本当に、つぼみができて、咲いたとき、うれしかったです。それにしても、いつの間に自分の中で、黄色いコスモスから、キバナコスモスに変わってしまったのでしょうか・・?思い込みです。。すみません。挿し芽、やってみます。さすがに寒いからなのか、花の真ん中が固く、種はできないような気がしているのです。アドバイス、ありがとうございます。
 
うららさん、北海道の情報をありがとうございます。桜はGW以降の花とは!オドロキです。うららさんのお母様も室内で越冬させてらっしゃるのですね。わたしも大切な草花、あきらめずに冬は室内で育てます。知らないことをたくさん教えて頂き、ありがとうございました。遠いところへ行くという不安が少し軽くなりました。

 
[30107] (6) Re: [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  
DATE : 07/02/17(土) 07:30
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


解決マークがついてはいますが・・・

現在のコスモスの主流は「コンパクト」「早咲き」の性質を与えた品種群です。
本来「秋桜」とも書くコスモスですから秋の花だったんですが、品種改良で陽の長さに鈍感な
早咲き系ばかりになっています(切花生産でも有利ですし)。

これらを暖地で育てると、暑い夏はあまりいい花が咲かず、涼しくなってから良く咲いてくるので、
長年タネで更新していると、秋咲きの性質に先祖がえりすることがあります。
しかし寒冷地では遅咲き個体は淘汰され、早咲き性が維持されるものと思われます。

うららさんのお書きになっている「一見普通のコスモス」とはこれらである事は間違いないでしょう。
北海道の8月はまだまだかなり陽が長いはずですし。

しかしななこさんの黄色いコスモスが“イエローガーデン”もしくは“イエローキャンパス”だとすれば、
古いタイプの秋咲きコスモスからの改良品種ですから、関東などでも「10月に花芽ができ
11月にようやく開花」が普通です。

ちょっと面倒ですが、短日処理を毎日欠かさずしていれば、夏〜初秋まで楽しめるんですけどね。
あまり大きな株だと大変ですが、要は昼の長さを短くすれば咲くので、草丈が低いうちから処理すれば、
コンパクトな姿で咲かせられますし、ご検討してみてください。

 
[30322] (7) Re: [30107] [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  
DATE : 07/02/26(月) 12:45
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


   ビール党さんこんにちは。久しぶりに見てみたら、ビール党さんが書いていてくれて、うれしかったです。
いろいろ考えて下さってありがとうございます。短日処理ですね。短日処理というのは、暗い時間を長くするということだと思うのですが・・・。暗い室内に入れるとか、何かかぶせるとかいうことですよね?短くしておくと、ビール党さんのおっしゃるように楽ですね。がんばってみます。今も毎日少しづつ咲いてます。お花は本当に健気です。ありがとうございました。^0^

 
[30414] (8) Re: [30322] [30107] [30045] キバナコスモス咲きました!&北海道に引越し  解決しました!
DATE : 07/03/02(金) 10:33
NAME : ななこさん
EMAIL:
U R L:


>ありがとうございました。   




  [30392] コニファーの根が切れてしまいました・・
    DATE : 2007年03月01日(木) 17時25分
    NAME : まちゃみさん
    EMAIL:
    U R L:


    今日、コニファーの根っこが、ち切れてしまいました><(鉢植えです)
    もう、復活はしないと思うから、すぐに処分しようと思ったのですが、ほんの少しの奇跡を信じて、地に植えてみました。
    やはり、もう復活は、無理なのでしょうか?
    何日ぐらい枯れない状態が続けば、大丈夫と言えるのでしょうか?
    教えてください。

 
[30396] (1) Re: [30392] コニファーの根が切れてしまいました・・  
DATE : 07/03/01(木) 18:54
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


コニファーと言われますが、名前は御存知でしょうか。コニファーは裸子植物
の中で葉が針状で葉脈が1本になっていて、一般的には針葉樹と言われていま
す。ゴールドクレストやコニカ、ブルースターなどがあります。

なぜ根がちぎれたのか、根がどの程度残っているのか、現在の状態などを詳し
く書いて貰った方がいいですね。
ちなみに何日ぐらい枯れない状態がと言われても、こればかりは植物の状態に
もよりますから、基準を答えるのは難しいですね。

 
[30397] (2) Re: [30392] コニファーの根が切れてしまいました・・  
DATE : 07/03/01(木) 19:47
NAME : まちゃみさん
EMAIL:
U R L:


鉢から根っこがかなり出ていたので、気温も16度以上になってきたので、地植えにしようと抜いたところ、下の方で根っこがネットに絡まっていたようです。根は、半分くらいだと思います。種類はゴールドクレストです。

 
[30401] (3) Re: [30392] コニファーの根が切れてしまいました・・  
DATE : 07/03/01(木) 21:54 *
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


まちゃみさん、こんにちは(^o^)

根を半分位切ったとすると、根と葉のバランスを取る為に葉の数を減らす様にすると良いです
透かすような感じで不要枝を付け根から剪定して、風で倒れ易いので支柱もした方が良いでしょう
植替えの際はたっぷり散水して下さいね

枯れるか枯れないかの判断は、日単位で無く1〜2ヶ月掛かるかも
クレストは葉に変化が出るのが遅い方です
(変化が出てからでは手遅れの場合が多い)

大きさが不明ですが小さいものなら根付き易いですよ♪

 
[30411] (4) Re: [30392] コニファーの根が切れてしまいました・・  解決しました!
DATE : 07/03/02(金) 09:15
NAME : まちゃみさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
大きさは、50cmほどの小さい物です。
何とか、わずかな可能性を信じて、教えていただいたとおり、やってみようと思います。
ご丁寧に教えてくださり、どうもありがとうございました。




  [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!
    DATE : 2007年02月27日(火) 00時42分
    NAME : オンマさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトル通りなのですが、実はなるものの香りは凄くいいものの
    売ってあるイチゴのようにものすご〜く甘いものはできません。

    肥料は2週間おきに水に混ぜて配合指定どおり与えています。

    生産者様は他に何をされてあのような甘いイチゴを作るのでしょうか?

    砂糖水でもやってみたい心境です(笑!)

    日当たりも抜群、葉も青々と茂り、申し分ないいちごちゃんたちです。

    今の状況、花が1株に10個ほどついており、(プランター栽培です)
    受粉させ、咲き終ってから大きくなりそうな実だけを残しています。

    小さい脇花や、育ちそうにない実はもいでいます。

    品種は章姫とさちのか。

    アドバイスいただけませんか???

    おいしいイチゴを作って食べてみたい〜♪♪♪

 
[30340] (1) Re: [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/02/27(火) 11:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



温和な環境で(温室管理)、十分な陽射しを与え、実を大きく、全体的に赤くす
る事です。
家庭栽培の場合には、温度が低く陽射しも弱く(葉陰も含む)、実が小さく硬く
なる傾向になります。どの種類でも、露地栽培(石垣の隙間に、縦・上下に植
える)で5月の実成りを目指せは、小さくても甘いイチゴになります。
それと、待ちきれなくて、収穫も2-3日早く摘む傾向もあります。(一寸だけ我慢する)
触った瞬間の感覚がしっとりする・肌に吸い付く感じになれば甘いものです。
 花が咲く →無味の緑果実 →酸味が勝つ白果実 →甘みの増す真っ赤果実
 →黴が生える・透き通る果実 又はミイラになる種果実
更に云えば、可能な限り、沢山増やして、沢山育てる。数が多ければ、選り分
けて食べられる。何事も、100%の満足を望む事にも問題がある。

白い果実でも、半日強い陽射しに晒せば、味の無い真っ赤な果実になる。(発
色するだけ) 実成の 時間 温度 陽射し の3拍子揃って、初めて甘く熟成
する。そのためには、開花以前に、良く根を張らせ、株を大きく充実させてお
くことが大切です。花実を確認すれば、実の裏表に十分な陽射しを当てる事で
す。又日の時点では、潅水控えめにしないと、味が無い・淡白となる。保水性
のあるマルチングも取除くと良い。機会があれば、モモを育てて、雨前と雨後
の果実を食べれば良く判る。極端に味が異なります。
肥料は余り関係が無い。少し土に含まれていればよい。

 
[30349] (2) Re: [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/02/27(火) 15:53
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


イチゴはCB大阪さんの言われるように、露地栽培では、収穫は4月末から5月です。
イチゴは秋の彼岸過ぎに定植し、12月頃にマルチングし、冬から4月まではひたすら株の充実を計るため、花も実もつみ取ります。
最近はハウスで育てた株に実を付けて売り出しているため、即おいしいイチゴが収穫出来るものと思っておられる人が多く、このサイトにも冬であるのにイチゴについての投稿が多くあります。
日光と、温度と適度な肥料があれば甘いイチゴが収穫できます。但し、暖かくなるまで待たねばなりません。
私の経験から。赤くなるものには油かすが良いと言うことで、スイカ、イチゴ、トマトの元肥に油かすを入れていました。イチゴの場合はマルチングする時に与えていました。あくまでも元肥ですので、今からでは遅い。
そのイチゴは我が家の子供達には、忘れられない甘いイチゴとして記憶に残っているようです。
科学的根拠はありませんが、お試しあれ。

 
[30383] (3) Re: [30349] [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/03/01(木) 11:52
NAME : オンマさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます!

日中とても暖かいので(20度近く)マルチはもう外していいかな〜って
思っていたところでした。

夜と昼の温度の差が多い、今の時期のイチゴが一番甘くて美味しい!って
テレビでイチゴ狩りをされている農家の方がおっしゃっていましたが
5月頃までは花も実ももぎ取らなければなりませんか?

「あきひめ」は、他の「とよのか」や「さちのか」と違って、実のなる時期が12月〜と書いてありますので、
それを期待していたのですがいかがでしょう?

植え替えするときに今度は油粕を原肥で与えてみる事にしますね!

いいことが聞けました!有難う御座います。

河内のよっちゃん様はイチゴ農家さんなのですか?

 
[30384] (4) Re: [30340] [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/03/01(木) 11:55
NAME : オンマさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 温和な環境で(温室管理)、十分な陽射しを与え、実を大きく、全体的に赤くす
> る事です。
> 家庭栽培の場合には、温度が低く陽射しも弱く(葉陰も含む)、実が小さく硬く
> なる傾向になります。どの種類でも、露地栽培(石垣の隙間に、縦・上下に植
> える)で5月の実成りを目指せは、小さくても甘いイチゴになります。
> それと、待ちきれなくて、収穫も2-3日早く摘む傾向もあります。(一寸だけ我慢する)
> 触った瞬間の感覚がしっとりする・肌に吸い付く感じになれば甘いものです。
>  花が咲く →無味の緑果実 →酸味が勝つ白果実 →甘みの増す真っ赤果実
>  →黴が生える・透き通る果実 又はミイラになる種果実
> 更に云えば、可能な限り、沢山増やして、沢山育てる。数が多ければ、選り分
> けて食べられる。何事も、100%の満足を望む事にも問題がある。
>
> 白い果実でも、半日強い陽射しに晒せば、味の無い真っ赤な果実になる。(発
> 色するだけ) 実成の 時間 温度 陽射し の3拍子揃って、初めて甘く熟成
> する。そのためには、開花以前に、良く根を張らせ、株を大きく充実させてお
> くことが大切です。花実を確認すれば、実の裏表に十分な陽射しを当てる事で
> す。又日の時点では、潅水控えめにしないと、味が無い・淡白となる。保水性
> のあるマルチングも取除くと良い。機会があれば、モモを育てて、雨前と雨後
> の果実を食べれば良く判る。極端に味が異なります。
> 肥料は余り関係が無い。少し土に含まれていればよい。


ありがとうございます。

イチゴは肥料をきちんと与えないと甘くならないと、以前の書き込みにもあったのですが、どっちなのでしょう???
肥料は関係ないのでしょうか・・・?

モモを育てるといっても、実の収穫のいたるまで何年もかかるので
それは無理な話です。

「何事も、100%の満足を望む事にも問題がある」
そんな事ではないのです。

植えた実を、美味しく収穫したいと願うのは誰でも当たり前なのではないでしょうか?

 
[30386] (5) Re: [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/03/01(木) 14:26
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


以前住んでいたとこで、畑を借りれることができまして、10年近く、30坪程の家庭菜園をやっていました。
生まれ育ちは水のみ百姓ですが、22才過ぎからは、会社員をやっております。
最近はイチゴの種類も増えているようで、「あきひめ」なるものは知りませんでした。いまどき収穫ができるのですか。
マルチングは今の時期は寒さ除けの効果を狙いますが、あったかくなっても、
実に丸虫とかナメクジが寄りつけないように、収穫が終わるまでマルチングははずさない方がいいです。
昨年、テレビの「人生の楽園」という番組を見ておりましたら、リタイアされた人がイチゴ作りをしているというのをやっていました。その人がイチゴの食べ方として、「ヘタをとってヘタの方から食べるとイチゴがおいしい。」と言っていまして、試してみると確かにそのほうが良いことに気づきました。
イチゴは先っぽが甘く、ヘタ側はそうでない。そうでないヘタのほうから食べると、甘さが口の中にずっと残るのでそのほうが良いとのこと。
オンマさんも今度試してみてください。

 
[30391] (6) Re: [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/03/01(木) 17:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



細かい言葉尻を捉えないように。 (^_^;)
例えばの話。人生は長いので機会も多い。 スーパーの野菜(路地栽培)一つ選
んでも、長雨が続けば、味が薄いし、直ぐ腐る。晴天が続けば味も濃い。
中でも、例え話のモモが一番敏感です。(熟成収穫して、直ぐ出荷しないと傷
みが早い。商品にならない。従って、栽培の現況・環境と果実の関係が短時間
に繁栄され良く判る。) 野菜ならレタスも敏感。

>モモを育てるといっても、実の収穫のいたるまで何年もかかるので
それは無理な話です。

>「何事も、100%の満足を望む事にも問題がある」
>そんな事ではないのです。

その通りです。美味しく・綺麗に育てたいものです。しかし現実の問題とし
て、ロス(満足できないものもあれば、不作の年もあれば、思わない事故もあ
る) 
概ね、趣味の栽培では、栽培環境の制限などにより、多品種少量栽培ですか
ら、例えば、イチゴなら2-5株とか、そのほかに花や野菜や植木とか沢山の種
類を育てている。イチゴ一株に沢山の果実はなりますが、本当に美味い果実
は、極めて少ないものです。厳選されている商品のパック詰めを食べても、
甘いものは、淡白で(こくが無い?)、沢山食べれば飽きてくるし、そのイチゴ
のパックの中でも美味しいものも有れば、今一つというものもある。このよう
なイメージ。酸度・糖度・食感・雰囲気とか気分でも、随分と異なります。

農家の標準施肥基準紹介サイトの例。どこかにもう少し詳しいサイトがあった
のですが、アドレス紛失。
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/seika/18fs-date/18s-seika/01-nousi/18s-38.html
概ね、家庭菜園の事故の多くは、潅水過多と肥料過多に起因するものが多い。
事故とは、良く枯れさすの意味。肥料は無くても育ちますが、多いと枯れる。
農家の施肥ならこれでよいのですが、家庭では未だ多いと思う。
農家は、広い栽培地でも、沢山の株を毎年・同じ土で・同じ植物を栽培するの
で、土の肥料分が大量に消費される? 必要栄養素が枯渇する。消費されない栄
養分が土に蓄積されるので、常に土質検査しなければならない。

そこで、なぜ家庭栽培は、肥料過多になりやすいかを昔に考えた事がありま
す。
まず肥料は、安い・沢山買う・余っても仕方が無い・手近で栽培量も少ない・
暇に任せて過保護になる。肥料は必要という先入観が強い。前回施肥した日を
忘れている。施肥の適期や適量が判らない・施すときは短期間に沢山与え 与
えないときは全く与えないなど気分しだいとなる。
比較的、液肥は、説明書に従う傾向にありますが、固形肥料は、特に追肥は多
く撒く傾向にあります。顆粒ならより多く撒く傾向にあります。
私は、肥料は余り使わない主義ですが、元肥の使用量と比較すれば、10倍程多
く使った。少ない目少ない目の主義の私でさえ10倍ですから、肥料の好きな人
なら とてつもない量を撒いていると思う。
以前に、いつも枯れる・育ったことが無いというので、貸し農園の土を見たこ
とがありますが、土と石灰と肥料が分厚い地層になっていた。・・・極端な
例。

私は、極論を書きますし、多くは、危険回避面が多い。より悪くしないように
するにはどうするか。の意味。生かす方法。解決のヒントを提供する。
極端に言えば、現況を否定するのできつい。気分を悪くさせるタイプ。
好かれるか・嫌われるか・無視されるかどちらかで、中間が無い。

他の人や紹介サイトは、概説とかより良くするにはどうするかの解説が多い。
標準解説。 当たり障りが無い・好かれるタイプ。少なくとも嫌われないし、
気分を害する事も少ない。

どちらが良いか・満足するかは、読者の判断で、どちらも正しいし、どちらも
間違い と私は、割り切っています。栽培に、模範解答は有っても、必ずし
も、正解とはいえない。言えることは、皆さん其々何とかして、解決しよう。
美味しく育てばよいのになぁ〜という方向で、熱心に書いている。
例え一行の書き込みであっても。
そのように感じます。



 
[30407] (7) Re: [30391] [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/03/02(金) 00:09
NAME : オンマさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんの書き込みは、以前よりずっと拝見させて頂いております。

とにかく説明が長く、時には内容もはるかにずれていたりしている事も
多々目にすることもあり、?????
と私の中では思っておりましたが、

でも、園芸が好きで、それで困っている方に対して
どうしたらいい方向に向くのか、もしくは厳しいながらも
どうやるべきであるか、というコメントを書いてくださるという
善意?であるには違いないのですよね

よくわかります。

でも、読んでいて相手がどう思うかと言うことも
大切な事ですよね

ただの自己満足になってしまいますよね

とても分かりにくいと、せっかくのお言葉も無駄にしてしまうかもしれない

意を反れてしまうとせっかくの善意もおかしな物になってしまうかもしれない

いつもちょっぴりもどかしい気持ちで読んでいましたが

今回のコメントの中でそれをご自身でお分かりになっていらっしゃると
書いてあったのを見て、

あぁ、ご自覚されていらっしゃってあえてああいう書き込みをされているんだ〜って思いました。

でも、CBさんの書き込みはとても奥が深いので、
私も理解できるときと出来ないときがあるのですが、
今回はよく?判ったような気がします。

これからも、園芸初心者の私達に、いろんなアドバイスをお願い致します、

でも、できれば、わかりやすく、端的に的を付いた説明をしていただけると
とっても助かります(*^ー^*)

どうもお世話になりました!
いろいろ言ってすみません!!

 
[30408] (8) Re: [30386] [30338] イチゴを思いっきり?甘くしたい!!  
DATE : 07/03/02(金) 00:21
NAME : オンマさん
EMAIL:
U R L:


またのご返信ありがとうございます。

マルチ、今日外さなくて良かった!!

地熱があがりすぎると良くないのかな〜ってずっと思っていたんです。

日中、本当に驚くほど暑いので、
窓を開けて服も一枚で過ごせるような陽気で、
本当に2月か!?と思う日が多い2月でした。

いちごの食べ方も、初めて聞きまして、へ〜〜〜〜!!って感心しております

早速明日、試してみますね!

あきひめ「章姫」と書きますが、品種改良されたものらしく農業用のようです
収穫時期が他のイチゴちゃんたちとは違うようで、
ちょっと興味を持って購入してみて増やしました。

今年2年目で、収穫も何度かしたものの、「おいし!!」
っと思えたものはほんの数個?

今実をつけているものはもう少しそのまま様子を見ておこうと思います

いいアドバイスをいただき、どうもありがとう御座いました!




  [30323] ミリオンスターについて
    DATE : 2007年02月26日(月) 15時51分
    NAME : ぴよこさん
    EMAIL:
    U R L:


     初めて質問します。

     昨日、ミリオンスターという花があまりにかわいらしくて、
    一目ぼれで購入しました。

     大切に育てたいのですが、環境や水遣り、肥料について、
    園芸初心者で何もわかりません。ちなみに、家は彦根なので、
    普段は割と雪の多いところですが、今年はさっぱり。今日も、
    最高気温は12℃と暖かいです。でも、夜は0度近くまで冷えます。
     ベランダが東向きなので、今日は、午前中、外に出して、日光に
    当てました。あと、土の表面が乾いていたので、少し水をあげ
    ました。日が当たらなくなった昼過ぎに家の中に入れました。
    部屋内の気温は、今、温度計を見ると14度です。

     真っ赤な細かい花が、何ともかわいらしいです!
    何とかこの花が生活しやすいようにしてあげたいので、ご存知の方、
    アドバイスをお願いします。

 
[30354] (1) Re: [30323] ミリオンスターについて  
DATE : 07/02/27(火) 19:55
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


キリンが改良した、カランコエのミリオンスターでしょうか。
其れでしたら、此処のサイトに載っているカランコエの育て方を参考にして下さい。
http://yasashi.info/ka_00005g.htm
後、気温暖かい明るい場所を好みますので、今の時期は室内で育てた方が良いです。

 
[30394] (2) Re: [30323] ミリオンスターについて  解決しました!
DATE : 07/03/01(木) 18:25
NAME : ぴよこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!

最近、品種改良されたものだそうで、情報が少なく、困っていました。
今日、花屋さんに並んでいるカランコエの苗を見て、なるほど、よく
似ているなぁ…と思いました。大切に育てていきます。

本当にありがとうございました。




  [30377] 芝生を一部分切り取り去り、そこになでしこを植えたいのですが
    DATE : 2007年02月28日(水) 21時38分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問、相談です。よろしくおねがいします。
    こちら大阪、南向きの土地に、昨年9月に植えた(置いた?)芝生があります。新築でしたのでちょっと無計画に、その時点で植物を植えたかったところ以外は芝生を敷いてしまいましたが、今日、四季咲きなでしこを2ポットいただき、なんだか丈夫で増えそうなので、地植えにしようと思うのですが、芝生を一部切り取って、そのスペースになでしこを植えることなんかができるのであれば、やりたいと思っています。
    それは可能でしょうか?もし可能であればやり方を教えていただきたいのですが・・・。不可能であればあきらめようと思います。。
    まだ完全には地面とくっついていないようで一枚(と呼ぶのでしょうか)丸ごとであれば剥がす事ができそうな状態ではあります。季節も冬なので気になります。よろしくおねがいします。

 
[30378] (1) Re: [30377] 芝生を一部分切り取り去り、そこになでしこを植えたいのですが  
DATE : 07/02/28(水) 22:34
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


ちきばんさん、こんにちは(^o^)

植えて問題無いと思いますよ
まだ芝生を張って間が無いので剥がし易い方と思います
剥がした所にレンガ等で芝生が侵入しない様にした方が良いと思います
芝生止めしないと生育期は直ぐに?広がってきてナデシコが負けるかもしれません?
ちなみに、我家の芝生対タマリュウはタマリュウが負けそうです

 
[30379] (2) Re: [30377] 芝生を一部分切り取り去り、そこになでしこを植えたいのですが  
DATE : 07/02/28(水) 22:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



取敢えず、安物65cmのプランターに植えて、耐寒耐暑性を一年間観察すればよ
い。
挿し木繁殖させるとか。プランターは、植えたい場所に置く。
多年栽培向き品種は、環境に左右されやすい。機嫌がよければ、旺盛に繁殖す
るし、一寸機嫌を損ねるとある日突然無くなる。

四季咲きナデシコは、耐寒性耐暑性に優れるものの、急激には増えない。
草丈が低く芝生に似合うかも。只、芝生が侵略して、全滅の恐れもあります。
http://honobono-g.up.seesaa.net/image/CIMG3681.JPG

河原ナデシコは草丈高く、土が合えばかなり早く繁殖して、根が緻密になっ
て、自己防衛する。耐寒耐暑性に優れる。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000222348/41/img8d79ccf0kexouo.jpeg

その他、一年草系に近く寿命が短いか、夏に弱い。種で増やす品種。
テルスター
http://blog.kokoro-hana.com/images/moblog_57221.jpg

花壇と芝は、明確に区別しないと、芝刈りが面倒。ついでに花壇の花苗も刈っ
たりして。芝刈りを考えて。
プランターは、直接芝生の上に置かない、大きな型が芝生に残る。レンガを3
個(横に立てて、安定性確保の為)敷いて、跡を少しでも少なくする。


 
[30380] (3) Re: [30377] 芝生を一部分切り取り去り、そこになでしこを植えたいのですが  
DATE : 07/02/28(水) 23:26
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


ナイフで切り取れば大丈夫ですよ。ナイフを使わずに素手でやろうとすると変な形で剥がれることが多いので気をつけてくださいね。また、剥がす際は手袋着用を忘れずに。結構力がいります。一度手袋を取りにいくのが面倒だったので素手でやったら爪がはがれそうになりました!

 
[30390] (4) Re: [30377] 芝生を一部分切り取り去り、そこになでしこを植えたいのですが  解決しました!
DATE : 07/03/01(木) 16:31
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


R32さま、CB大阪さま、こうのすけさま、お返事ありがとうございました。

ナデシコが、というより、芝生がそんな侵略者だとは全く知りませんでした。。。他にもいろいろ植えていて、芝生が取り囲む形の部分が沢山あります。早速、区切るレンガを置きます!!それから、切り取るのは力が要る、ということですね・・・家族に頼んでやってもらうことにします。

安易に芝生にしてしまい(しかもいかにも芝刈りしにくそうな感じに)ちょっと反省しています。
また春が来て、いろいろ悩みがでてきそうな感じです。。よろしくおねがいします。




  [30359] 沈丁花と西日の関係
    DATE : 2007年02月27日(火) 22時09分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    沈丁花を育ててみようと考えています。

    どの育て方にも、植える場所は西日が当たらないところ・・・とあります。
    なぜ、西日がだめなんでしょうか? 
    我が家では、西日は避けられそうにないので、どうしてもダメな事情があれば、あきらめようと思っています。よろしくお願い致します。

 
[30366] (1) Re: [30359] 沈丁花と西日の関係  
DATE : 07/02/28(水) 15:06
NAME : 快楽人さん
EMAIL:
U R L:


ワカバさん こんにちは〜♪
沈丁花そのものは半日陰に適している植物なので、沈丁花によくないのは、主に夏の直射と西日です。とくに株元が乾燥すると良くないです。日当たりや西日があたるというのであれば、遮蔽する手立てを考えてあげましょう。要は工夫、アイデアです。うちでは竹垣みたいなので陰を作ったりしました。
沈丁花は成長がおそいので、なんとかなると思いますよ〜。
がんばりましょう。

 
[30370] (2) Re: [30359] 沈丁花と西日の関係  
DATE : 07/02/28(水) 18:59
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>快楽人さん
ありがとうございます。真夏の日差しがどこまで差すかが、いまいちハッキリしないので、今シーズンは見送ることになるかもしれませんが、ぜひ育ててみたいので、何か工夫を考えてみます。

もう一つ質問してもいいでしょうか?

成長した状態が1m四方ほどまでにしたいのですが、今、園芸屋さんで、売られている小さな苗を何本くらい植えるといいでしょうか?
2本くらいな・・・と考えていたのですが、いかがなものでしょうか?

 
[30372] (3) Re: [30359] 沈丁花と西日の関係  
DATE : 07/02/28(水) 19:19
NAME : ストッパさん
EMAIL:
U R L:


一株でこんな感じ↓

http://www.fsm.affrc.go.jp/renraku/jyumokuen/gazou-htmlbig/nakaniwabig-html/na-no2/jintyouge.html

 
[30389] (4) Re: [30359] 沈丁花と西日の関係  
DATE : 07/03/01(木) 16:09
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


>ストッパさん

大変参考になりました。ありがとうございます。




  [29888] イチゴの植え替えのことについて
    DATE : 2007年02月06日(火) 13時57分
    NAME : 悪戦苦闘さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。イチゴの品種はちょっとど忘れしてしまいましたが、去年の春購入して大き目のプランターで育てています。あまり手を加えていなかった為プランターに子苗がいっぱいできてちょっと枯れかけていたのであきらめていたのもあって植え替えをしていませんでした(水やりも、手入れもしておりませんでした)。日当たりは良い方だと思います。現在プランターの隅っこに大きく生長している子苗を見てプランターの真ん中に植え替えしてあげたいな〜と思っているのですが今頃の時期でも植え替えしてだいじょうぶなんでしょうか?九州でもわりと暖かいところです。ちなみにおき場所は日当たりが良く砂利が引いてある所に大きな石を置いてその上にプランターに植えて置いています。藁はしいてません。水は土が湿っているのであまりあげないほうがいいのかな?と思ってあげていません。(霜が降る為)

 
[30046] (1) Re: [29888] イチゴの植え替えのことについて  
DATE : 07/02/13(火) 16:09
NAME : いずみさん
EMAIL:
U R L:


ども。
露地いちごなら、夏にポットに小苗を取って10月くらいに、
植えつけて冬越しさせるのが良いんでしょうが。
せっかくの小苗をほっておくのもかわいそうですよね。
今のうちなら、根っこもそんなに動いてないので大丈夫だと思いますよ。
少し肥料をやって、出来ればトンネルとかかけてやると活着がいいはず。
うまくいけば、少しは春に収穫できるはず。
だめなら、親株として大事に育てて夏に小苗を取って再チャレンジ!!

 
[30105] (2) Re: [30046] [29888] イチゴの植え替えのことについて  
DATE : 07/02/16(金) 18:18
NAME : 悪戦苦闘さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございました。

> 今のうちなら、根っこもそんなに動いてないので大丈夫だと思いますよ。

早速、小苗を分けて植えてみたいと思います。

> 少し肥料をやって、出来ればトンネルとかかけてやると活着がいいはず。

トンネルってなんですか?よかったら教えてください。

> うまくいけば、少しは春に収穫できるはず。

うまくいってほしいな〜(^^♪

 
[30169] (3) Re: [30105] [30046] [29888] イチゴの植え替えのことについて  
DATE : 07/02/19(月) 18:12
NAME : いずみさん
EMAIL:
U R L:


ども。
トンネルとは、ビニールトンネル(小さいハウスみたいなの)のことです。
ちょっと、保温してやると新しい根がでるのが早くなるんですが。
トンネルかけちゃうと、昼間はすそを上げるとかして、換気してやって、
夜は(3月中くらいは)こもとか、ござとかかけといてあげないと。
昼は35℃越えちゃって、夜は5℃以下なんてことになってしまって
いちごが弱ってしまうので、注意が必要です!
めんどくさいかもしれない・・・・。

 
[30304] (4) Re: [30169] [30105] [30046] [29888] イチゴの植え替えのことについて  
DATE : 07/02/25(日) 16:36
NAME : 悪戦苦闘さん
EMAIL:
U R L:


トンネルってビニールハウスみたいなものだったんですね。わかりました。
この間、プランタに植え替えてみました。一つのプランタに3つずつ。トンネルはしませんでしたが、元気に育ってます。よく、黒のビニールを敷いてあるのをよく見かけるのですがビニールをしたほうが良いのですか〜?
まだまだ初心者なのでこれからもいろいろ教えてください。

 
[30352] (5) Re: [30304] [30169] [30105] [30046] [29888] イチゴの植え替えのことについて  
DATE : 07/02/27(火) 17:58
NAME : いずみさん
EMAIL:
U R L:


無事に植え替えできて、よかったですね〜。

>よく、黒のビニールを敷いてあるのをよく見かけるのですがビニールをしたほうが良いのですか〜?

黒マルチは、地温を上げるとか、雑草防止によいんですが、
小さいプランターだと敷くのも面倒だし、草もすぐ取れるし、
特になくても大丈夫ですよ〜。(露地だと絶対必要です!)

おいしいいちごできたら、いいですね!

 
[30376] (6) Re: [30352] [30304] [30169] [30105] [30046] [29888] イチゴの植え替えのことについて  解決しました!
DATE : 07/02/28(水) 21:28
NAME : 悪戦苦闘さん
EMAIL:
U R L:


いずみさん、ありがとうございました。




  [30336] エアープランツの種
    DATE : 2007年02月26日(月) 21時39分
    NAME : こうたんたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    エアープランツは株から育てるみたいですけど、種はないのですか?

 
[30342] (1) Re: [30336] エアープランツの種  
DATE : 07/02/27(火) 11:32
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花が咲けば、種も出来ますが、確率は少ないようです。
種が少ない分、子株分離で増える。

種の入手は、自己栽培による採取・知人に貰う(愛好会)・オクション・海外取
り寄せで間に合わせているようです。

種蒔きは、採取後好くに蒔くと1-3週間で生えるようです。1年で99%は、消滅
してしまうようです。実生が確立していない。慣れ・場数が必要。
成長速度は、1年で1cm以下のようです。大きくなれば、それだけ早く大きくな
る。

どこかに、種蒔き記録のサイトがあったのですが、URL紛失。(^_^;)

100円の小苗でも、3年経てば、花も咲き易くなる。それから、実がなるまで待
たないと仕方が無い。とにかく実生は、忍耐と場数 が必須条件らしい。


 
[30373] (2) Re: [30336] エアープランツの種  解決しました!
DATE : 07/02/28(水) 20:02
NAME : こうたんたんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございました。




  [30325] ひまわりのPH
    DATE : 2007年02月26日(月) 17時29分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ひまわりを庭で育てたいのですが、
    PHは、どのくらいが最適でしょうか?

 
[30328] (1) Re: [30325] ひまわりのPH  
DATE : 07/02/26(月) 18:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植物の種類によってはPh値に注意する必要がありますが、植えられようとし
ている場所に他の植物を栽培されていて、特に問題ないようならPh値を気に
されなくても構わないと思います。
それよりも土壌や日当たりを心配された方がいいと思いますが、そのような事
は大丈夫なのでしょうか。

 
[30329] (2) Re: [30325] ひまわりのPH  
DATE : 07/02/26(月) 18:29
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました
土壌は分かりませんが日当たりと水はけは良いところです

 
[30331] (3) Re: [30325] ひまわりのPH  
DATE : 07/02/26(月) 18:34
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


花子さん、植付け前に土壌のチェックは行なわれた方がいいですよ。
土壌の質だけでなく土壌の固さも重要ですから、50センチ程度は掘り返して
見られた方がいいですね。ヒマワリの根は地中深くまで伸びるので、その事を
考えると事前に土壌改良はされた方がいいと思います。

 
[30334] (4) Re: [30325] ひまわりのPH  
DATE : 07/02/26(月) 19:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



深く広く耕し、深く植えなおすことに賛成です。
出来れば、短くてもよいですから、支柱を立てたほうが良い。
強風で倒れると、後で立て直すのに面倒。一日で茎が曲がるので、不細工にな
る。

時節的に同じような、コスモスとか、マリーゴールドも、倒れないように。
草丈が大きくなり、開花期間の長い草花は特に支柱が必要。
支柱は、地下深く・地上部は長いに越したことはありませんが、30cmもあれば
十分です。2ケ所結わえる。止める。
一本倒れれば、大変な事になる。将棋倒しになったり、枝が裂けたり、茎が曲
がる。


 
[30364] (5) Re: [30325] ひまわりのPH  解決しました!
DATE : 07/02/28(水) 07:32
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、CB大阪さん
アドバイスありがとうございました
今年の夏は暑くてながいとの事なので
良い花を咲かせたいと頑張ってみます




  [30353] クリスマスローズが折れてしまいました
    DATE : 2007年02月27日(火) 18時12分
    NAME : あきちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    今日、近所の園芸ショップでクリスマスローズを安く売っていたので、初めて購入してみました。
    庭植えにしようと思い、さっそく穴を掘って準備をし、購入してきた鉢からクリスマスローズを引き抜こうとしたら、ガッチリと固まっていてビクともしません。
    思わずムリに引っ張ったら、太い茎が一本根元から折れてしまいました。
    どうやったら上手く引き抜くことができるのでしょうか。水につけたりするのでしょうか??

    また、折れてしまった茎にはまだ花とつぼみがついているのですが、これは切花として生ければ良いのですか?

    あと、花びらには黒い斑点があったり、葉は茶色く変色してたりするのですが、これは安いゆえの劣化品なのでしょうか・・・?
    何分初めてなので、わからない事が多く困惑しております。
    どなたかお教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

 
[30356] (1) Re: [30353] クリスマスローズが折れてしまいました  
DATE : 07/02/27(火) 20:16
NAME : 青風堂さん
EMAIL:
U R L:


鉢からうまく引き抜く方法

鉢から飛び出している根を取り除くといいでしょう。

 
[30358] (2) Re: [30353] クリスマスローズが折れてしまいました  
DATE : 07/02/27(火) 20:49
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


折れた茎は折れたすぐ上でナイフなどでスパッと切り(できれば水の中で行う)水に挿すといいのですが、クリスマスローズの水揚がりはあまりよくないのでしおれてしまう可能性は大きいかもしれませんね・・・

花の黒い点というのは模様のことでないのなら、葉の状態も合わせ病気の可能性もありますね・・・
掲示板であまり長々と説明もできませんので「クリスマスローズ 病気」で検索されると詳しく説明されているサイトが出てきますよ

まだ花の付いた茎は残っていますか?花の色があせて中心についている鞘が膨らんでいるようでしたら実ですので花ごと取ってしまってください
クリスマスローズの花に見えるところは実はガクなので花が終わっても自然には取れません。大きな鉢に植えてあれば実を大きくして種をつけ、それを蒔くこともできるのですが今回は植え替えということで実を残すと株の体力が消耗してしまいますので残さずにとってしまってくださいね

 
[30362] (3) Re: [30356] [30353] クリスマスローズが折れてしまいました  
DATE : 07/02/28(水) 01:19
NAME : あきちんさん
EMAIL:
U R L:


> 鉢からうまく引き抜く方法
>
> 鉢から飛び出している根を取り除くといいでしょう。


返信ありがとうございます。
具体的な説明が不足していてすみません。根は、飛び出してはいないのです。
深さのあるプラスチックの鉢なのですが、土が固まったようになっていて、
スコップを刺してみてもどうにも歯が立たないという状況です。
まず、土をほぐさないといけないのでしょうが、どうしたものかと・・・。

 
[30363] (4) Re: [30358] [30353] クリスマスローズが折れてしまいました  
DATE : 07/02/28(水) 01:28
NAME : あきちんさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。

> 折れた茎
とりあえず、切花的な処置を施して生けてみます。
自分のせいで手折られてしまった茎を見てると、なんだかかわいそうでたまりません。どうにか蕾も咲かせてあげたいです。

> 花の黒い点
検索してみました。ありがとうございます。
どうも古いだけのようですので、とりあえずは出来る限りのことをしてあげようと思います。

クリスマスローズの種もいつか作れるようになりたいと思っていました。
今度は庭植えではなく、大きな鉢に植えて種作り用にも用意してみます。
アドバイスありがとうございました。




  [30337] ガーベラの病気?
    DATE : 2007年02月27日(火) 00時07分
    NAME : ぴぐみさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーベラを育てているのですが、冬になってから葉や茎が白い産毛のようなもので覆われ始め、だんだん葉に粉のようなものがつき徐々に枯れてしまいました。
    これがウドンコ病なのでしょうか?
    今、小さな新しい芽が出てきましたが、このかわいい芽も白い毛で覆われています。始めのうちは冬で寒いために毛が生えたのかなと思っていましたが、病気のようで心配です。どうすれば治るのでしょうか。

 
[30339] (1) Re: [30337] ガーベラの病気?  
DATE : 07/02/27(火) 10:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ガーベラの病気の内で、根腐れとともに多いのが、ぴぐみさんのような白い黴
すなわちうどん粉病です。
冬場の室内管理の場合には、誰しも一度は経験する事です。
一番は、室内は、風通しがなく、気温も生暖かく、葉の付近に湿度が多く、黴
にとっては、最高の生育環境です。土にも黴が生えたりするのも、冬場の室内
管理の特徴です。室内で洗濯物を干せば、乾きにくくかび臭い臭いがするよう
なもの。

防ぐ方法は、風通しをよくする事ですが、現実的には、暖房の関係でムリに近
いものです。
そこで、扇風機を回すとか、暖かい日に、屋外で水やりし、直ぐに、葉を乾か
すとか、葉に水を掛けないようにする。と随分効果があります。
少し萎れてから潅水するとか。屋外管理の吹きさらしなら、発生し難いもので
す。

一般的に、葉が水を弾くとか、艶のある植物には少なく、表面が濡れる・産毛
がある植物・地表近くに生える葉や果実・過密状態の時には、発生しやすいも
のです。

病後の処置は、うどん粉病専用農薬の霧散布が望ましい。比較的始末のしやす
い病気ですが、再発も多いので、常に観察する事が大切です。
炭酸水素カリウム(農薬名 カリグリーン ホームセンターにある)が好まれて
いるようです。

何の病害虫でも、発見したら直ちに対処したほうが良い。直ぐに猛威をふるう
ようになります。
殆どの鉢花は、ハウスで管理栽培されていますから、環境の変化に弱いもので
す。従って、1度発症すると直ぐに広がります。それだけ危険も多いもので
す。人も植物も同じ、元気なときには良いのですが、1度感染すると自浄作用
・免疫抵抗力・耐性が無く脆いものです。


 
[30350] (2) Re: [30337] ガーベラの病気?  
DATE : 07/02/27(火) 15:54
NAME : ぴぐみさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございました!
早速、カリグリーンを探してみます。
そうしますと、今顔を出している芽も病気だということですよね?
これはカットしてしまった方が良いのでしょうか??もしくは引き抜いた方がいいのかな・・・
また、今の鉢の表面には枯れた葉が混じっているので、それをよけて新しい土を足した方がいいですよね?

 
[30357] (3) Re: [30337] ガーベラの病気?  
DATE : 07/02/27(火) 20:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



枯れた葉だけ取除けばよい。・・・・・汚らしいし、ナメクジ・不快虫がよ
る。黴菌が残るし吸水して中々乾かない。

そないに神経質になることも無い。生産農家で無い限り、いちいち気にしてい
たら、嫌になってくるし、仕舞いに、土も苗もなくなってしまいます。
一寸風通しが悪かったり、蒸れたり、葉を濡らせば、うどん粉病になったりし
ます。病原菌は、土についてきたり、風で飛んできたり、人の衣服についてき
たり、活け花についてきたりします。

一番怖いのは、過湿や鉢土の蒸れ・高温による根腐れです。・・・枯れてしま
います。
うどん粉病や害虫や乾燥では、枯れて死滅する事は少ない。貧粗なからでも生
きている。生きていれば、そのうちに満足に咲くこともある。
花が咲いているときに、土を乾燥しすぎると、花や蕾はそれでお仕舞い。
花茎がまん丸のときは、立って復元する。平たくなればダメ。

ガーべラにも、比較的強い品種と弱い品種があります。(名前が判らないの
で、具体的には説明できませんが、比較的赤桃系が強く白黄色系が弱い。)

良い条件は、一に風通し、二に日当たり、三に乾燥 と思う。
悪い条件は、一に土の過湿・蒸れ(根が腐る) 二に日光遮断(花が咲かない) 
三に風通し(黴が生えて気持ち悪い。)

千波に、私の場合には、気が向けば消毒するし、気が向かなければほってお
く。それでも生きている。
尤も、水でサット洗い流して、風通しの良い場所には、移動しますが。春がダ
メなら秋があるさ。今年がダメなら来年があるさという
 のほほーん派です。
今年は機嫌が良いのか、現在2鉢6本咲いています。赤花も花芯が見えないほ
ど、花びらが詰まっているし、花径も大きいように思う。
大事にすればするほど枯れる。他にほったらかしで、水もカラカラの土でも、
6年以上生きているのもある。こちらは、忘れた頃にピンクに咲く。
黄色と白は、構い過ぎるのか、何とかして残したいと思うのか、いつも枯れ
る。カザニアのサンシャインも苦手です。(夏越しがで来ない)


 
[30361] (4) Re: [30337] ガーベラの病気?  解決しました!
DATE : 07/02/28(水) 00:24
NAME : ぴぐみさん
EMAIL:
U R L:


わかりました。あまり神経質にならず気長にいきます。
ありがとうございました。




  [30327] カルセオラリアの置き場所について・・・。
    DATE : 2007年02月26日(月) 17時59分
    NAME : ミスター・エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、カルセオラリアを見切り品の鉢花を安く購入しました。職場の机の上(日光は当たりません)に置いています。場所は、24時間体制の職場であり24時間、蛍光灯の灯りがあたる場所で、24時間、暖房完備です。今、花を沢山つけています。蛍光灯の灯りを24時間当ててていますが、日光に当てなくても、蛍光灯の灯りだけでも大丈夫でしょうか?
    空気が乾燥しているせいか、鉢の土が乾燥して葉っぱが、しおれてしまい、元気な葉っぱだけ残してしおれた葉っぱ(一度しおれたら、元に戻らずダメとのことで・・・)は、取り除きました。乾燥に弱いとのことで、水分管理は、気をつけていかないといかんなあと思っています。

 
[30330] (1) Re: [30327] カルセオラリアの置き場所について・・・。  
DATE : 07/02/26(月) 18:30
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


蛍光灯の光は太陽光線の光とは違い、植物を栽培するには明るいだけで効果は
全くありません。蛍光灯の光だけでは、栽培をするのは難しいと思います。

この植物は半耐寒性で、強い寒さが苦手です。花に水がかかると灰色カビ病の
被害を受けやすく、水遣りには花に水がかからないようにします。
花を長く楽しむには水切れにさせないようにしながら、ある程度の光線は必要
と思います。

 
[30332] (2) Re: [30327] カルセオラリアの置き場所について・・・。  
DATE : 07/02/26(月) 19:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



開花鉢でも、販売されていますが、難しい植物です。
何が難しいかというと、葉に葉水、花には、掛けてはいけない。という事で
す。根張り・根の力(自力?・体力?)も弱い。
室内では、日射の問題もありますが、それ以上に大気乾燥の問題があります。
1度弱ると、殆ど観賞する価値がなくなってしまい、回復する事もほとんど無
い。花期間も短く、もたもたしているうちに終わってしまいます。
どちらかというと、お花屋さんで、見る花です。
花色と形が独特なので、私も好きですが、1度育てて、やめました。

一つの方法として、種から育てるとか、苗を買って、育て、蕾が持てば、雨の
当たらない場所で、自然栽培(屋外とか・室内の箱入り娘栽培が無難)に慣れさ
さないと仕方が無い。
とにかく 花に水がかかれば、翌日には、花びらが融けている。
栽培地域限定植物ともいえます。

このような植物です。

売れ残り・特価品・見切り品等は(大売出し価格を除く)、翌年も育てられる植
物に(球根・宿根草・観葉植物・樹木等)した方が良い。又、夏に弱い植物も避
けたほうが良い。寒さに弱いものは、ある程度保護できますが、暑さは、難し
いものです。

それと、オーストラリア系の草花は、一癖も二癖もあるので、ある程度の経
験・慣れも必要です。次に熱帯高山植物は、定温設備が無いと、場数が必要に
なります。いずれも、仕上がりが両極端です。(簡単育てられる人 と 何回
育ててもいつも枯れさせる人・一回で終わる人が有って、中間層が無い。)


 
[30346] (3) Re: [30327] カルセオラリアの置き場所について・・・。  解決しました!
DATE : 07/02/27(火) 14:29
NAME : ミスター・エスさん
EMAIL:
U R L:


 ご回答ありがとうございました。ときどき日に当てながら、水切れしないように十分注意して育てていこうと思います。どうもアドバイスありがとうございました。




  [30309] クリスマスローズの花の茎が伸びない
    DATE : 2007年02月25日(日) 20時58分
    NAME : ヨリチャンさん
    EMAIL:
    U R L:


    花のつぼみはついているのですが、茎が伸びず、根元に近いところでしか
    咲きません。茎がすくっと伸びるには、肥料が足りないのでしょうか。
 
[30317] (1) Re: [30309] クリスマスローズの花の茎が伸びない  
DATE : 07/02/26(月) 04:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



原因は、判りませんが、
私は、蕾がそこそこ大きくなれば、古い葉・硬い葉を切り除いています。
花茎に日が当たらない・花茎が古葉で押さえつけられる・花びらが風と古葉で
裂ける。それ以前に、紫花なので暗くてよく見えないし、下向きに咲くので良
く見えない。ただそれだけの理由です。
といって、白花系では、イメージに合わないし、明るい色は、花びらの葉脈?
が目立つ・かすれる?色がボケる?ので好きではない。
此花には、この色という 固定観念がきつすぎる性格なので、好みがはっきり
している。


 
[30320] (2) Re: [30309] クリスマスローズの花の茎が伸びない  
DATE : 07/02/26(月) 12:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


私の経験上では、花芽は夏に形成され、そのときに頻繁に乾燥させたりすると
花茎が伸びにくい傾向にあるように思います。
肥料はあまり関係ないんじゃないかと考えてます。

ただ、クリスマスローズの花茎は咲きながら伸びますよ。

 
[30343] (3) Re: [30317] [30309] クリスマスローズの花の茎が伸びない  
DATE : 07/02/27(火) 13:44
NAME : ヨリチャンさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 原因は、判りませんが、
> 私は、蕾がそこそこ大きくなれば、古い葉・硬い葉を切り除いています。
> 花茎に日が当たらない・花茎が古葉で押さえつけられる・花びらが風と古葉で
> 裂ける。それ以前に、紫花なので暗くてよく見えないし、下向きに咲くので良
> く見えない。ただそれだけの理由です。
> といって、白花系では、イメージに合わないし、明るい色は、花びらの葉脈?
> が目立つ・かすれる?色がボケる?ので好きではない。
> 此花には、この色という 固定観念がきつすぎる性格なので、好みがはっきり
> している。
> ・


 
[30344] (4) Re: [30317] [30309] クリスマスローズの花の茎が伸びない  
DATE : 07/02/27(火) 13:49
NAME : ヨリチャンさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 原因は、判りませんが、
> 私は、蕾がそこそこ大きくなれば、古い葉・硬い葉を切り除いています。
> 花茎に日が当たらない・花茎が古葉で押さえつけられる・花びらが風と古葉で
> 裂ける。それ以前に、紫花なので暗くてよく見えないし、下向きに咲くので良
> く見えない。ただそれだけの理由です。
> といって、白花系では、イメージに合わないし、明るい色は、花びらの葉脈?
> が目立つ・かすれる?色がボケる?ので好きではない。
> 此花には、この色という 固定観念がきつすぎる性格なので、好みがはっきり
> している。
> ・ご返事ありがとうございました。お遅くなりましたが今朝、古い葉を数本カットしてみました。


 
[30345] (5) Re: [30320] [30309] クリスマスローズの花の茎が伸びない  
DATE : 07/02/27(火) 13:51
NAME : ヨリチャンさん
EMAIL:
U R L:


> 私の経験上では、花芽は夏に形成され、そのときに頻繁に乾燥させたりすると
> 花茎が伸びにくい傾向にあるように思います。
> 肥料はあまり関係ないんじゃないかと考えてます。
>
> ただ、クリスマスローズの花茎は咲きながら伸びますよ。


ご返事ありがとうございました。
しばらく様子を見ます。




  [30219] エバフレッシュの水やりについて
    DATE : 2007年02月22日(木) 14時00分
    NAME : くまこさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年の秋に購入し、ずっと元気だったエバフレッシュの葉が急にしおれ、
    昼間は開いているはずなのに半分ほどが閉じたままになってしまいました。
    色は緑色のままで、触ると少しくしゃくしゃしたような感じの
    さわり心地がします。

    中程度の日の当たる室内で育てており、冬になってからは
    水をあまりやらないようにしていました。
    数日家を空けて寒かったのが原因でしょうか?
    (東京のため、最低でも5度以上はあります)

    「水が不足すると昼間でも葉を閉じ蒸散を極力抑えようとしますので
    その場合は速やかに水を与えてください。」
    ネットで調べたら、上記のようにあったのですが
    冬でもたっぷり水をあげて大丈夫なのでしょうか?

 
[30223] (1) Re: [30219] エバフレッシュの水やりについて  
DATE : 07/02/22(木) 16:57
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


エバーフレッシュの耐寒温度5℃以上、8℃以上とサイトによっていろいろのようですが室内が最低5℃以上あればまあ問題なかろうと思います。
http://www.biguppalm.com/shop/data/everfresh.html
上サイトにも書いてあるよう
“土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るぐらいたっぷりと”
(ただし受け皿に出た水は捨てます)
というのはこれはどの観葉植物にもとっても変わりません。
ただ生長期の春〜秋と生長の鈍る冬とは水やりの間隔が違ってきます。
冬は水を控えるというのは与える量を控えよと言うのでなく回数を控えると言うことになります。
鉢土の表面が乾いてからすぐ(夏)だったりあるいは乾いてから3〜4日後(冬)だったり。観葉植物の種類によっても少しずつ違いますが植物の状態を見ながら水やりをすることでコツが段々わかってくると思います。
乾燥に弱いとのことなので室内が乾燥気味であれば時々は葉水をすることも必要でしょう。

 
[30324] (2) Re: [再質問] エバフレッシュの水やりについて  
DATE : 07/02/26(月) 17:01
NAME : くまこさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ありがとうございます。

ハイドロカルチャの鉢植えで鉢底に穴が空いていないタイプなので、
水遣りの頻度だけでなく与える量が少なすぎたのかもしれません。
ひとまず、たっぷり水やりして、部屋が乾燥しているときは
葉水も与えるようにしました。

引き続き、初心者な質問なのですが、
今現在、葉の半分ほどが乾燥してくしゃくしゃの状態なのですが、
これはこのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?
たまにぽろっと落ちてしまうのもあるのですが・・・。

 
[30335] (3) Re: [30324] [再質問] エバフレッシュの水やりについて  
DATE : 07/02/26(月) 21:30
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> ハイドロカルチャの鉢植えで鉢底に穴が空いていないタイプなので、
> 水遣りの頻度だけでなく与える量が少なすぎたのかもしれません。
> ひとまず、たっぷり水やりして、部屋が乾燥しているときは
> 葉水も与えるようにしました。


こういうことは何も書かれていなかったので私は穴あきの鉢と思いレスしましたのでどうやら見当違いの回答になったようです。
ハイドロであればまず最初にそれを書くべきでした。
ご存じのようにハイドロカルチャーでは水はハイドロの高さの下から1/5〜1/3入れるというのが定説です。たっぷりではありません。
植物によっては完全に水が無くなってから次の水を補給するものもありますがエバーフレッシュは乾燥に弱いと言うことなので常に底に少し水が残っている状態で次の水やりをしたほうがいいのではと思います。ただしハイドロの高さの1/3以上はいれないよう。
水が多すぎると根の呼吸が妨げられるので根腐れしてしまいます。
またくれぐれも日当たりの良いところに置かないよう(水温が上がり根にダメージを与えます)

> 引き続き、初心者な質問なのですが、
> 今現在、葉の半分ほどが乾燥してくしゃくしゃの状態なのですが、
> これはこのまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?
> たまにぽろっと落ちてしまうのもあるのですが・・・。


長く乾燥したままの葉であればもう元に戻らないと思います。
切り取る以外仕方ないのでは。
春になればまた新芽が出てくるでしょう。




  [30294] パンジーがこんもりと咲きません
    DATE : 2007年02月25日(日) 10時33分
    NAME : ミルミルさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして!

    パンジーを鉢と、花壇で育てております。
    冬の間、全くといっていいほど、花が咲かなかったのですが、
    ここへきて、ようやく一気に花が咲き始めました。

    ところが、花は大きく、たくさん咲いてはいるのですが、
    茎だけが、妙にダラ〜ンと長く伸びてしまっており、
    こんもりと綺麗に咲いていません。
    日光は充分に当てております。

    肥料など全くやっていなかったのですが、
    やはり肥料不足でしょうか。
    どうぞよろしくお願い致します。

 
[30301] (1) Re: [30294] パンジーがこんもりと咲きません  
DATE : 07/02/25(日) 16:08
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


肥料不足では無いと思います。
今年の気候は暖かい為、成長が若干早い様に見受けられます。
例年ですと、未だ地方によっては雪がちらつくのが普通です。
パンジーは生長が進むにつれて、徒長しますので若干見栄えが悪く成って行きます。
其の場合は、切戻し等の作業が必要に成って来ます。
又、花が一輪ずつ終わる事に摘み取らないと、カビ等が発生する事が有ります。
花の咲いた茎を三分の一位に切り戻して行くと、余り大きくは成らず、見た目が良いようです。
この時、花芽は残る様に配慮が必要です。
肥料は、週に一回程度ハイポネックスや花工場等の液肥を規定倍率より薄い目にして与えれば良いです。

 
[30321] (2) Re: [30301] [30294] パンジーがこんもりと咲きません  
DATE : 07/02/26(月) 12:38
NAME : ミルミルさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!
パンジーも切り戻しをしてもよいのですね^^
早速試してみたいと思います♪
また教えて頂いた肥料も試してみます!




  [30285] 2年目のユリの芽がたくさん出てきて逆に困っています。
    DATE : 2007年02月24日(土) 16時42分
    NAME : メロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年たくさんの花を咲かせた2年目のユリが、最近芽を出してきました。
    去年は大きい球根を6球植えたところ、5球しか芽を出しませんでした。
    花後は葉を切らずに球根を太らせようと処理をきっちりしました。
    今年は、1箇所からたくさん新しい芽が出てきました。
    特に去年、芽を出さなかったところからは、芽が5つほど、それ以外でも3つくらい出てきました。
    このままだと、場所は広くないのに、ユリの芽が何倍にも増えて、窮屈になってしまうか、どれもうまく育たないのではと心配になってきました。
    このまま、去年の球根からたくさん出てくるユリの芽をほったらかしでもいいのか、間引いたりする必要があるのか教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[30292] (1) Re: [30285] 2年目のユリの芽がたくさん出てきて逆に困っています。  
DATE : 07/02/25(日) 06:02
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


まず、“どのくらいの太さの新芽が出てきているかで”親株か、子供の球根かがわかると思います。

百合などの球根は一年間の生育を終えると、親株のほかに小さい子供の球根を作ります。
おそらく、親株に混じって子供の球根も芽を出しているのだと思います。

これを間引くというものは不可能ですのでこのまま育ててください。



>去年、芽を出さなかったところからは、芽が5つほど

昨年、何らかの障害があって芽を出さなくて、しかし、球根は生きていた。
親株が5個の球根に分球したと思われます。
このまま育てます。


百合の地植えはだいたい3〜4年で植え替えますが、前年と今年の開花数や高さなどが作落ちしてきたなら、その年の秋(10月頃)に掘り起こして新たな場所に植え替えます。
もし、作落ちしていないなら5年や6年その場所で育てても大丈夫です。
(親株が分球しない場合です)

新芽がたくさん出てきたからといって特に窮屈になるということはないと思います。(鉢植えなら別ですが・・・。)

親株の作落ちに注意してみてください。

分球の場合は当然、作落ちしますが(球根が小さくなるので)、分球を1年目と考えて次年度と比べてから作落ちか、そうでないか(作上がり)と考えて植え替えの判断とします。


作落ちとは
前年に比べて、今年伸びた新芽のできが良く、花付きや実付きが前年を上回ること。

 
[30296] (2) Re: [30292] [30285] 2年目のユリの芽がたくさん出てきて逆に困っています。  
DATE : 07/02/25(日) 12:49
NAME : メロンさん
EMAIL:
U R L:


親切にお答え頂きありがとうございます。
最後のお答えの解説は作落ちの反対ですよね?

それからユリは庭植えなんですが、狭いところでユリの芽が密に出ていると成長して花が咲くときに、影響はないのでしょうか?
つまり過ぎていると、ウイルスの影響なんかも心配なんです。

 
[30298] (3) Re: [30285] 2年目のユリの芽がたくさん出てきて逆に困っています。  
DATE : 07/02/25(日) 15:42
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


>最後のお答えの解説は作落ちの反対ですよね?

スミマセン。「作上がり」でした。


これは経験からですが、一度ウイルスが発症した植え付け場所では、何年かあとに百合を植えてもまたウイルスを発症しました。

土壌の消毒をやらなかったもので当然といえば当然ですが、ウイルスの発症しやすい土壌というものがありそうです。
どんなものかは具体的ではないのですが。



>つまりすぎていると、ウイルスの影響なんかも心配なんです。

確かに、近くに病株があると伝染します。
ご心配なら、こんなことをされた方もいます。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikoyan/diary/200604150000/

実際試してみたことはないのですが、効果はあるかも。


今年の秋に掘り上げて間隔を取って植えなおしてみてはいかがでしょう?

 
[30316] (4) Re: [30285] 2年目のユリの芽がたくさん出てきて逆に困っています。  
DATE : 07/02/26(月) 04:34
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>狭いところでユリの芽が密に出ていると成長して花が咲くときに、影響はな
>いのでしょうか?


生えているものは、今更どうしょうもありませんが、影響は有ります。

1)栄養の取り合い枯渇と根張りの制限により、更に、葉や花のスペースが無い
ので、一茎の花数が少なくなる。
2)ご心配のウイルス病が発症すれば、伝染します。(弱っていれば、病気にな
りやすい)

元々から、全ての生物は、病原菌を持っています。
病原菌も健康なときでも、発症するもの、弱ったときに猛威をふるうもの、死
んでから活動するものなどイロイロ有ります。その他自己細胞が、自分の他の
細胞を攻撃して、発症するものもある。
又、病原菌の存在も、もって生まれたもの(球根自体が持っている、ユリは全
ての球根が持っている)、土壌から伝染するもの、(環境に存在する) 寄生
虫・害虫から伝染するもの(アブラムシが持ち込む)、栽培者が移植する(鋏
み・手・足土)ものとか。

ウイルス病が発症して葉が、枯れてなくなって、花は咲く。只汚らしいだけ。
テキスト的には、引き抜いて捨てなさい。私的には、茎を軽く引っ張って、茎
が抜けなければ、又は、引き抜けたとしても、地下茎の先端が腐っていなけれ
ば、地上部だけ切って、そのままにして置けばよい。
(球根が腐っていなければ、ほっておいても良い)
来年には、又綺麗に咲くもの・育つものも多い。(球根は又使える)

来年の植え方
少なくとも、葉が重ならない程度の植え幅はほしい。出来れば、花の重ならな
い程度。いくら混植え・密書くしても、一鉢の茎が3本までで、それ以上は、
適当に地上部を切っておく。葉は3-5枚付けて置く。

どうしても、病気が心配なら、
1)早期発見・常日頃の観察が大切です。見つけたら、惜しみなく地上部の茎を
切っておく。・・・・これが一番。
そのためには、一株がほりあげられる間隔に植える。一鉢一球植え。彫り上げ
たら、隔離療養するなり捨てるなり・・・
2)鉢土を過湿にしない、排水の良い土に植える。鉢・鉢土を蒸れさせない・直
射日光に当てない、特に芽だし頃〜蕾が付く前まで。(二重鉢にするとか、入
射方向を板で、日よけをする。)・・・低温に強く、高温・過湿・乾燥に弱
い。
蕾アブラムシを防除する。特に小さい蕾の時節。花が終わって種鞘が育つ頃。
新芽が伸びる頃など。
風通しを計り、芽だしから、春の日差しを十分に当てる。
蕾が色づけば、温度を低くする・雨に当てない。風通しを図りながら遮光して
夏越しを計る。
3)それでも、未だ心配なら、球根を消毒する。植え付けてからも、球根を消毒
する。・・・農薬ベンレート殺菌剤を、毎月1回、潅水代わりに如雨露で、ド
ボドボっと施す。 「水」散布
地表・株元・葉の裏表まで、隅々、殺虫剤希釈液を毎月一回 「霧」 散布。

千波に私は、気分が向けば、他の植物を消毒するときに、ついでにする程度。
病気になれば、来年もあるさ。という気楽な感覚。ほったらかし。
 「枯れ葉も山の賑わい」風。但し「転んでも只では起きない」ガメツサも有
るので、綺麗に育つユリより、病気の隅々まで、良く観察して、どうなるかを
楽しむ。 太いしっかりした茎には、殆ど病気にはならない。アブラムシには
注意が必要。(蕾と種鞘。) 細い茎(絶対条件の細い茎の品種は別にして、相
対的に、)は、過湿・蒸れで、立ち枯れになりやすい。
比較的、透かしユリは強い。
透かしユリ →鉄砲ユリ →山百合・ハイブリッドユリ →鬼百合 →笹ユ
リ・鹿の子ユリ。(日光の強弱に耐性があるか無いかの順と同じ・比例する。)

このようなものと考えます。





  [30201] バラの植え付けについて
    DATE : 2007年02月21日(水) 19時13分
    NAME : きらりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてかきこみます。
    この間初めてバラの大苗を買いました、
    枝の長さが25センチ以上もあるので
    見た目のバランスをよくするためにも、植え付け前に短く切りたいのですが、
    その苗は暖冬のせいでもう新芽が伸び始めています。
    切ってしまうと株に負担をかけてしまう気もして
    切ろうに切れない状況なのですが、
    この時期ならまだ剪定って間に合いますか?
    バラに関してはわからないことだらけなので、、(><)
    どなたか詳しい方、おねがいします!

 
[30207] (1) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/21(水) 22:12
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 お住まいの場所の気候にもよるところがあるのですが……いちおう、関東平野部のこととして回答を書いてみます。
 また、鉢植えの大苗で、根が既に少し出たものを買われたのか、裸の大苗を買われたのかにより、枝の詰め方が違ってきます。
(迷ったら切らないほうが安全です。)

 バラのなかには、まだ芽が動いていないものと、完全に枝まで出たものがあります。
 もしもですが、鉢植された大苗を購入した場合で、完全に枝まで出ているときは、剪定はしないほうがよいです。

 新芽が伸びて、葉が1〜2枚開いていて、枝は出ておらず、その葉が傷んでいる場合は、良い芽のところまで切り下げてみます。

 その状態で、下まで、すべての芽が動いているときは、安全を取る場合は、剪定はせず、枯れた枝だけを切り取ります。
 (15センチくらいになるまで切っても、枯れるということはないので、切り下げてもかまいませんが。)

 下の方に良い芽が残っているときは、やはり15センチくらい残して切っても大丈夫です。ハイブリット・ティー種などでは、下の方に良い芽があるときは、そこまで切り下げることが多いです。もちろん、この場合も、切り下げなくても大丈夫です。


 どの場合も、枯れ込んだ部分の枝は切ってください。

※なお、バラの大苗は、たまに持ち主がどんなに世話をしても枯れることがあります。
 根が出ずに、芽だけ動いて、枝がしわしわになって枯れます。
 購入した大苗の3割くらいが枯れたこともあります。
 芽がさほど動いていない大苗を、購入時に枝を10〜15センチくらいまで詰めたことが原因で枯れたということはあまりありません。

 
[30218] (2) Re: [30207] [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/22(木) 12:34
NAME : きらりんさん
EMAIL:
U R L:


R・ひろきさん、早速のアドバイスありがとうございます!
はー、なんか、同じバラでも芽の出方によってこんなに対処の仕方が
違ってくるんですねぇ。バラってやっぱり難しい(笑
私の買った大苗は、鉢植えで土がついた状態です。
下の方にいい芽、、、あります!
それもかなり下のほうで、接木されてる場所のすぐ上らへんです。
さらに、その芽と一番先端の芽の中間にも各枝ともに2つくらいずつ
丈夫そうな枝が出ています。
なんだか、このバラ、とっても元気がよさそう。
だから切ってもいいのかなぁと思ったのですが、
枝の先端からもすでにかなりの長さの新芽、、というか、
新枝が伸びてるんですよ。はかってみたら、10センチくらいはありました!
とってもぴんぴんしてるので、かなり太い枝になりそうな予感が。。
庭のスペースの関係で、地植えは難しいので鉢植えを考えているのですが、
鉢とのバランスも考えると、やっぱり15センチとはいかなくても
20センチくらいには切り詰めておきたいんですよねぇ^^;
でも初心者だし、失敗すると怖いので、やっぱり無難なほうをとっておっくべきだと思いますか?

 
[30220] (3) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/22(木) 14:36
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>私の買った大苗は、鉢植えで土がついた状態です。
>それもかなり下のほうで、接木されてる場所のすぐ上らへんです。
>さらに、その芽と一番先端の芽の中間にも各枝ともに2つくらいずつ
>丈夫そうな枝が出ています。
>新枝が伸びてるんですよ。はかってみたら、10センチくらいはありました!


 う〜〜ん、このへんから考えますと、このバラ、かなり根が出つつあります。
 そして、養分が枝先に完全に移行しています。

 剪定は、養分がまだあげりかけのときに、上のほうを切る作業です。
 やがて養分があがっていき、剪定した良い芽のところで良い枝になります。

 すでに養分が完全に上のほうにあがり、枝が伸びているときに切りますと、今まで使った分が無駄になってしまうだけでなく、バラにもショックがあります。この状態の場合、それが心配です。下のほうに良い芽があっても、ショックを受ければ、芽が伸びにくくなります……。

 もし、わたしでしたら、この状態ではもう剪定せず、混み合った部分を、3月から4月に芽欠きすることで、バランスを取ろうとすると思います。
 そして一年後、鉢替したときに、10センチ程度に切り詰めると思います。

 
[30229] (4) Re: [30220] [30201] バラの植え付けについて  解決しました!
DATE : 07/02/22(木) 19:05
NAME : きらりんさん
EMAIL:
U R L:


わあ、返事が早い(笑
マニアックな質問に付き合ってくださってありがとうございます!
あ、そうか、
枝が伸びてるってことは養分もそこに集中してたんですねぇ。
それは確かに切ったらまずそー^^;
R・ひろきさんのいうとおり、今年は無難に切らずにいくことにします。
え、もう根って動き出してたんですか!
大変!
本を見たら植え付けは3月までできると書いてあったので
てっきりまだこのままでも平気なのかなぁと思ってました^^;
これは急いで植え付けしないと;

ところで、すみません(><)もうひとつ質問いいですか?
植え付ける時って、根についている土は取り除いたほうがいいですか?
なんかいろいろ調べたのですが、
本によっていってることがまちまちで、よくわからないんです。
根を水につけて土を全部落としてからって
なってたり、逆に土はつけたまま根を崩さずにってかいてあったり、
いろんなことがかいてあるんですよ。
何が正しいのかよくわからなくて。。
何度もしつこくすみません!

 
[30230] (5) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/22(木) 19:37
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 そうですね……本は一般的なところを書いていますから、個別のケースにはあてはまらないこともあります。

 バラの白い根は、11月頃に植えた大苗の場合、1月には動いていることが多いです。

 白い根が出たところで植え替えすると、せっかく出た今年の白い根がちぎれ、新しい場所でまた出し直しになります。

 植え替えは、
・11月頃に鉢植された大苗の場合、その鉢に根が回って崩れないようになってから、一回り大きい鉢に鉢増していきます。
 時期は、一番花の終わりあたり、関東では5月末くらいです。
・2月頃に出回っている裸大苗等の場合、そのまま予定場所に植え付けします。(今年用の白い根がまだありませんので。)

 ただ例外がありまして、「根巻きにされた大苗が、水苔の中で根を出している場合」と、「水苔などを詰め込んだ小さい鉢のなかに詰め込まれて売られている大苗に根が出ている場合」、このときは、水苔では育ちませんから、冒険ではありますが、水苔を振り落としてすぐに土に植え替えします。風よけ等をつけて保護します。


>根を水につけて土を全部落としてからって

 これは、前の年の大苗(鉢植)の余りを買った場合や、自分の家で一年植えたものを鉢替するときのことです。
 または、買ったばかりの大苗で、白い根が出ていない場合です。

>逆に土はつけたまま根を崩さずにってかいてあったり、

 これは、既に白い根が出始めたかもしれない大苗を、春〜秋の間に植え替える場合です。
(春苗の場合もこのようにします。)


 きらりんさんのバラの場合、鉢のなかが水苔だったら冒険ですが植え替え、普通の土でしたら、根鉢が回る晩春まで待ちだと思います。

 
[30238] (6) Re: [30229] [30220] [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/23(金) 03:05
NAME : ペレニアルガーデンさん
EMAIL:
U R L:


解決となっていますが…

まず、バラと言っても色々な系統があります。
HT、FLなどは剪定してもいいですが、他の系統では多少異なります。

それから植え替えに関してですがお住まいの地域にもよりますが
凍結の心配のない地域でしたら実は本に書かれている真冬より秋の花が終わった後が一番ダメージが少ないですよ。バラは真冬に休眠といっても根は活動しています。
根鉢を崩して植え替える場合ですが真冬の寒い時期よりも寒さの厳しくなる前のほうが春までに根張りがよくなると思います。

また植え替えですが、基本的には根洗い等はあまりおススメしません。
根を傷つけてしまうし、根が多いほど育成がよくなりますので
何か病気や育成不良でない限りは完全に土を除去しての植え替えはおススメしません。

鉢植えで、これと言った育成不良が見当たらない場合は、鉢土側面、下部の土を軽く、または3分の2程度落として植えつけるとよいのではないでしょうか?

剪定も好みでされたほうがよいと思います。
品種系統不明なため、的確なことはいえませんが
一般的に言われている強剪定(10〜15cm程度に切り詰める)すると
1輪の花は大きいが、開花数が少なくなります。
もし、きらりんさんが花の大きさよりも、数多く咲くのがお好みでしたら
強剪定はされずに、そのまま様子を見られたほうがよいと思います。
枝には養分が貯められていますので、枝数を減らす、枝を切り詰める=開花数が減る、ということは覚えていたほうがよいかもしれないですね。
もちろん、鉢植えでコンパクトに仕立てたい場合は敢えて強剪定ということもありますが。。。

 
[30240] (7) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/23(金) 07:07
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 まず最初に……バラの育て方は最近いろいろで、多少違ってもバラは育つという前提を書いておきます。
 そういう意味で、正解というのはないですから、以下については、私のやり方ということで読んでください。

 関東周辺の場合ですが、秋の花の後は、多少のお礼肥を与え、12月の休眠直前まで、木に光合成をさせます。
 秋の花の直後に植え替えしてしまいますと、木の回復が遅れますから、秋の花の後すぐに植え替えというのはやりません。
 本等で、冬にやれと書いてある理由です。
 時期としては、休眠期になってから、今年ですと1月前半までがよいと思います。そのあとでも、バラは枯れませんが、とくにつるばらなどでは、休眠期のあと、最初に鉢替等するようにします。

 根についても考え方はいろいろですが、現状の国産苗の場合、ガンシュを3割くらいの確率でもっていることが多いです。
 育て始めた頃は、どのくらいの樹勢落ちがガンシュの印かというのを見逃しがちですから、大苗で買った最初の年の鉢植えは、根をしっかり観察することをお勧めしておきます。
 また、休眠期に根洗い等で根を傷つけるとバラが弱ると言い始めているバラ園さんもありますが、まあ両方やったところでは、ほとんど変わりはありません。むしろ、ネコブセンチュウやガンシュを見逃す可能性が高いため、根を観察できない部分替えについては、あまりお勧めできません。

 剪定について、今回のケースに限っては、すでに枝が出ていますので、品種にかかわらず、強い剪定はお勧めできません。

 
[30242] (8) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/23(金) 09:11
NAME : きらりんさん
EMAIL:
U R L:


わ、寝てる間にこんなに;
Rひろきさん、ペレニアルガーデンさん、ありがとうございます!

>もし、きらりんさんが花の大きさよりも、数多く咲くのがお好みでしたら
強剪定はされずに、そのまま様子を見られたほうがよいと思います。

はい、花は、たくさん咲かせたい派なんですよぉ
てことはなおさら剪定はまずいですね;
よし!今年はきりません!もう決定です(笑

根については、、やっぱり難しいんですねぇ;
えー、3割ががんしゅって、、!そんなにおおいんですか!
もっと珍しい病気かと思ってたんですけど、、怖いなぁ^^;
根を崩してバラを傷つけるのはなんかかわいそうだけど、
やっぱりRひろきさんの言うとおり、
最初はきっちりチェックしといたほうがいいんですねぇ;
でもがんしゅってもしかかってたとしたら、
根の病気っていっても症状は根以外にも、いろんなところにでてきますよね?
根を見なくても見分けられる方法みたいなのってあるような気もするんですけど、、、なにかしりませんか??
できれば根はそのままにしたいなぁと思ってるんで^^;
いまのところ、新しい枝もぴんぴん伸びてるみたいだし、
一見何も問題ないように見えるんですけど、、
それでもやっぱり最初だし、根は土を崩してでも観察してみたほうが
いいですか?

 
[30248] (9) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/23(金) 11:27 *
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

> きらりんさんのバラの場合、鉢のなかが水苔だったら冒険ですが植え替え、普通の土でしたら、根鉢が回る晩春まで待ちだと思います。

 ガンシュをチェックするために根を見るのは、一年後(10〜11ヶ月後)です。

 
[30249] (10) Re: [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/23(金) 11:31 *
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 わかりやすくするために、別発言にしますね。

>根を見なくても見分けられる方法みたいなのってあるような気もするんですけど、、、なにかしりませんか??

 症状は、根、接ぎ目、枝等に出ます。
 接ぎ目に出ればわかりやすいです。

 地下に出た場合で、バラが元気な品種の場合、出ていても分からないことがあります。
 一般的には、夏頃からシュートが出づらい、花数が減ってくるなどがありますが、他の原因でただ弱っているだけのこともあります。
 ガンシュの苗も、最初は元気なことが多いですよ。

 あまりおどかしてもしかたないので……まあ気にせず植えておいて、10〜11ヶ月後に忘れず鉢替をすればいいのではないでしょうか。
 出たらそのときにまた考えればいいことですよ。

 
[30251] (11) Re: [30249] [30201] バラの植え付けについて  解決しました!
DATE : 07/02/23(金) 13:25
NAME : きらりんさん
EMAIL:
U R L:


Rひろきさん、ありがとうございます!
うーん、なんだかがんしゅって見分けるの難しそうですね;
そうですね、
まだ症状が出ないのなら今から心配する必要はないですねぇ!
はい、
じゃあ、気にせずそのまま植えつけることにします!

あ!いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました!
とてもわかりやすくて参考になりました!
また無事に花が咲いたころにでも画像でもはって近況報告しますね^^

R・ひろきさん、ペレニアルガーデンさん、ありがとうございました!

 
[30314] (12) Re: [30240] [30201] バラの植え付けについて  
DATE : 07/02/25(日) 23:44
NAME : ペレニアルガーデンさん
EMAIL:
U R L:


解決となっていますが・・・


>  秋の花の直後に植え替えしてしまいますと、木の回復が遅れますから、秋の花の後すぐに植え替えというのはやりません。
>  本等で、冬にやれと書いてある理由です。


確かに根を沢山いじってしまった場合は木の回復が遅れてしまいますが
あまりいじらないのであれば、地上部は休眠しかけていますからあまりダメージはないと思います。
私が冬に植え替えるのをおススメしない理由は凍結する地域、または寒さの厳しい時期は霜に根がやられてしまう可能性があるということです。

また根を沢山いじらない場合は何時でも季節問わず植え替えができます。
真夏は避けたほうがよいものの、地上部を剪定すれば大丈夫です。
根の量=地上部の大きさ というのを勘案すればよいわけです。
春先、植え替えをし、根が少ないのに枝が沢山では地上部を維持できません。

あと晩秋に入ってからはあまり剪定しないほうがよいです。
剪定してしまうと刺激で芽が動き、本格的な寒さに遭いブラインドになってしまいます。




  [29911] オリーブが枯れてしまいました
    DATE : 2007年02月07日(水) 08時46分
    NAME : いぬさん
    EMAIL:
    U R L:


    題名の通りなのですが
    オリーブの葉がカリカリに枯れてしまいました
    鉢から開け、根を見ると 巻きついていたのが原因だと思います
    一応、周りの根を切り植え替えたのですが
    このままで復活できますでしょうか?
    カリカリの葉はそのままつけておいてもいいのでしょうか?

    お気に入りのオリーブなので何とか復活させたいです
    どうぞお力添えのほど宜しくお願い致します

 
[29971] (1) Re: [29911] オリーブが枯れてしまいました  
DATE : 07/02/09(金) 11:07
NAME : ドリーさん
EMAIL:
U R L:


オリーブは育てたことが無いんですが、レスがないようなので
知っている範囲で。

植え替え前の状態とお住まいが分からないのですが、今の時期に
根を切っての植え替えは、いくら暖冬でもトドメをさしているに
近いかと・・。(室温が確保できているならゴメンナサイ)
根詰りで植え替えするなら、せめて鉢増し(そのまま
り出して大きな鉢に植え替える)した方が安全ですよ。

取りあえずカリカリの葉は復活しませんので
取ってしまって大丈夫です。

置き場所はどこでしょうか?オリーブは風に弱いですから
それで葉が乾燥する可能性もあります。

 
[29984] (2) Re: [29911] オリーブが枯れてしまいました  
DATE : 07/02/09(金) 17:14
NAME : たねさん
EMAIL:
U R L:


葉は落として大丈夫ですが、オリーブの葉が干からびるなんていうのはよっぽどではないでしょうか・・・。予測ですが、根詰り以外に極度の乾燥、寒風野ざらしなど複数の原因によるものではないでしょうか。さらに根を切られたという事で復活は難しいと思いますが、あとは比較的温度の安定した場所で安静にして春を待つしかないと思われます。

 
[30313] (3) Re: [29911] オリーブが枯れてしまいました  
DATE : 07/02/25(日) 23:29
NAME : あきさん
EMAIL:
U R L:


> 全部の葉がカリカリだと、もうだめかも知れませんが
 全部でなければ枯れた葉だけを取り除いて枯れた枝も
 取り除いて、水をやり過ぎないようにして明るい日陰
 に置いておくと、もしかしたら新芽が出るかも知れませんね。
 メネデールなんかも与えてみるといいかもしれません
 まあ枝がしなるようなら多分まだ大丈夫ですよ。
 がんばってください。




  [30255] アエオ二ウムの管理
    DATE : 2007年02月23日(金) 15時00分
    NAME : りなままさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめて投稿いたします。よろしくお願いします。

    一ヶ月ほど前に、ネットで多肉植物の「アエオ二ウム(黒法師)」を購入しました。
    こちらのサイトの育て方を参考に、室内の日当たりのよい場所に置いていますが、ここ2週間ほど、下の方から葉がしおれて落ちてしまいます。
    購入時高さ50pほどの大きさでしたが、現在は60p近くまで伸び、高さがあるわりに葉がスカスカになってきてしまいました。
    多肉植物を育てるのがはじめてで、水のやり方が悪いのかと思うのですが、腐ってしまうのが怖いので、たっぷり与えることはしないでいます。
    下葉が落ちる原因と、コンモリと仕立てる良い方法をご存知でしたら、お教えください。

 
[30263] (1) Re: [30255] アエオ二ウムの管理  
DATE : 07/02/23(金) 19:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


通常は春から秋までが生長期の種類が多いのですが、黒法師のように秋から春
までが生長期の植物もある事を覚えていて下さい。現在の状況から想像すると
水不足が原因で、活動をしたいのに十分な水分が得られなかったと考えられま
す。どの程度の水を、どんな周期で与えていましたか。

黒法師は高温多湿と低温を嫌います。深夜に暖房を切られると室温が下がって
しまいますから、深夜には何らかの防寒対策は必要と思います。

 
[30271] (2) Re: [30255] アエオ二ウムの管理  
DATE : 07/02/23(金) 21:58
NAME : りなままさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、どうも有難うございます。

水は土の表面が乾いたら、コップ1杯程度あげていました。乾燥には強いということなので。
南側のブラインドごしに他の観葉植物と並べていますが、たしかにこれだけニョキニョキ成長しているように思います。おっしゃる通り、今が生育期なのですね。朝晩の温度差はあまりない場所なので、少したっぷりめに水をあげて様子をみてみます。

 
[30289] (3) Re: [30255] アエオ二ウムの管理  
DATE : 07/02/24(土) 20:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ブラインド越しの光線では、光線が少ないように思えます。葉が黒々したのが
観賞価値があるので、黒々させるには光線は重要になります。光線が不足する
と黒々にならず、次第に黒から緑色に変わります。それが魅力的と言って緑色
にされる方がいますが、僕はそれも楽しみ方ではと思います。

 
[30297] (4) Re: [30255] アエオ二ウムの管理  解決しました!
DATE : 07/02/25(日) 13:51
NAME : りなままさん
EMAIL:
U R L:


昨日の朝、思いきってたっぷりと水をあげてみました。鉢底から水が出るくらいまで少しずつ・・・。すると、夜には葉がピンとなって、今まで傘のようにぺたっとしていたのが、こんもりと、葉のつやもよくなっていました。
今朝は少し葉が落ちた程度で、更に葉が立って生き生きとしています。やはり、水が足らなかったのが原因のようです。以前、多肉種を分けていただいた時に、ちょっと水をあげたらダメになってしまったので、慎重になりすぎていました。適確なアドバイスを頂戴して、危機を脱することができて嬉しいです。
ご相談して良かったです。有難うございました。

雑誌に載っていた写真をイメージして、チョコレート色にしようと思っています。購入時は透き通るようなグリーンでしたが、日中はブラインドを開けて日に当てているので、だいぶ変色してきました。葉がスカスカになった分、全体に日が当たっていい感じです。来た時の写真と比べると、かなりイメージに近づきつつあります。これからも大切に育てて行きます。

 
[30306] (5) Re: [30255] アエオ二ウムの管理  
DATE : 07/02/25(日) 16:39
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

解決マークがついていますが 現状の水遣りですと また枯らしてしまう可能性が有ります
水遣りの基礎を覚えましょう
こちら やさしいでも紹介されています

http://www.yasashi.info/miko_001.htm

サボテンや多肉植物では更に休眠期の水遣りが異なってきます まだお読みでしたらレス下さい

 
[30312] (6) Re: [30255] アエオ二ウムの管理  
DATE : 07/02/25(日) 23:26
NAME : りなままさん
EMAIL:
U R L:


たしかに、まだまだ不安要素はたくさんあります。とりあえず、危機を脱したという意味で解決マークを入れました。

最近は「春」といっても何時までが春なのか、どのタイミングで休眠期と判断したら良いのか・・・模索中です。水やりも研究の余地ありですね。

おまけに、ネットで購入したため、今までどのような環境で育ったのかわからず、我が家に来た時には虫がついていて、駆除するのに数日かかりました。根もかなりはっているようですし。

とにかく、今はご機嫌をうかがいながら元気に育ってくれればと思っています。また別の問題が生じたらご相談にうかがいます。




  [30279] デントルビュームの手入れ方法
    DATE : 2007年02月24日(土) 11時16分
    NAME : かずよしさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在花が満開の状態すが管理の方法等については市販されている本で十分とはいえないが一応理解できましたが、
    現在葉芽のような新芽が出てきているのですが、これを切除すのか或いはこのまま成長させていいものか各種本を見ても書かれていないのでお教え願いたいのですが。

 
[30282] (1) Re: [30279] デントルビュームの手入れ方法  
DATE : 07/02/24(土) 15:11
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


葉芽:このまま野放しにするとどんどん伸びてきます。
   下部からは発根してきます。
   その発根した根がだいたい3cm位になったら親株から切り離して子供として育てます。

これで増殖完了です。
3,4年育てて、開花したら誰かにあげてもいいし、自分で楽しむのもいいと思います。


切り離し方として

バルブの上部にあるなら子株を傷つけないようにバルブをハサミで切断。

バルブの中腹にあるなら子株の基部の根を傷つけないようにはがし取る。


以上の方法があります。
ようは、親株の負担を少なくし子株を健全な状態で切り離すところがポイント。


植え方

子株ですので小さい素焼き鉢(3号かできれば2.5号)に水苔で植えます。
乾燥した水苔が市販されていますので、バケツに水苔をいれ、水を張って湿らせます。
ある程度(1時間くらい)したら水苔を絞って水を切ります。
用意した素焼き鉢の中にネットをしいて砕いた発泡スチロールを1.5cmの高さにしきこみます。(空間があるように)
子株の根を傷つけないように広げて水苔を中心部に一かたまり入れます。
その水苔に根をくっつけてから、その周りに新たに水苔を持ってきてくるみます。
くるむ大きさは素焼き鉢の外周より一回り大き目。

両手でくるんだ水苔を持って一気に素焼き鉢へ押し込みます。
結構きついと思いますがそれでOK。

デンドロは小さめの鉢にきつめに植えてやらないといけませんので。

鉢が小さいために乾燥しやすいと思いますので表面が乾いたらたっぷり水をやってください。

子株のバルブが伸びてきたら2000倍に薄めた液肥を初夏まで与えます。
そのあとは肥料なし。

そのあとの管理に関してはまたその時期が近くなったら質問してください。

 
[30290] (2) Re: [30279] デントルビュームの手入れ方法  
DATE : 07/02/24(土) 21:39
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、ちょっと横槍します。ごめんなさい。

質問を読ませていただきましたが、
>葉芽のような新芽が出てきている
とは書いてあるけど、高芽が出てきたとは書いてないですね。

私には普通に新しいバルブが出てきたように読めました。
私の読解力が足りないのか・・?

というわけで、かずよしさん、
その葉芽とはどこから出てきていますか?
バルブ(花が咲いている棍棒みたいなやつ)の途中からですか?
それとも地際からですかね?

杞憂でしたら笑い飛ばしてください。

 
[30307] (3) Re: [30279] デントルビュームの手入れ方法  
DATE : 07/02/25(日) 17:09
NAME : んあさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは

ホルチンさん、申し訳ありませんが、一言お許し下さい。
自分も,とうりすがりさんと同一の解釈を致しました。

ということで、かずよしさん質問するに当たり、
株元から出ているのか、バルブの途中からか
書いていただいていたら、答えてくださる方は
より、的確に答えてくださいます。




  [30299] コスモスって育てるの簡単ですか?
    DATE : 2007年02月25日(日) 15時43分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


    コスモスを種から育ててみたいと思っています。
    簡単ですか?

 
[30300] (1) Re: [30299] コスモスって育てるの簡単ですか?  
DATE : 07/02/25(日) 16:08
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


かんたんです。

参考
http://yasashi.info/ko_00002g.htm


早く蒔くと株は大きくなり、遅く蒔くとこじんまりします。
日当たりは大事ですのでこれに注意し、乾燥には強いです。

 
[30305] (2) Re: [30300] [30299] コスモスって育てるの簡単ですか?  
DATE : 07/02/25(日) 16:39
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
植えてみます。




  [30287] クモマソウに虫がつきました><
    DATE : 2007年02月24日(土) 19時00分
    NAME : きくさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    クモマソウを育てているのですが、最近、花がよく散るようになりました。
    根っこの方を見てみると、茎は茶色い枯葉状になって、小さなハエのような虫が10匹ほど飛び発っていきました。
    さらに掘り下げると白い幼虫のような虫が埋まっていました><
    虫がついたのだと思います。
    葉はしっかりしていて新しいつぼみも開き始めています。
    虫を追い出すにはどうすればよいでしょうか。

 
[30288] (1) Re: [30287] クモマソウに虫がつきました><  
DATE : 07/02/24(土) 20:47
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


鉢土内に潜伏している虫を駆除するには、一番簡単な方法としては鉢ごと水没
させて水死させます。鉢がスッポリと入る容器に水を入れ、鉢を静かに沈めて
5分間ほど沈めて置きます。5分経ったら静かに鉢を引き上げ、鉢底穴から水
が流れ出るのを待って完了になります。水没させている時に鉢土内の虫が水面
に出たなら、金魚用の網などで取り除きます。これでも効果が見られない場合
は、害虫に適応する薬剤を使用して駆除するしか方法はありません。
園芸店に現物を持ち込んで、薬剤担当の方に見て貰って有効な薬剤を紹介して
貰って下さい。適当な薬剤を使用した場合、薬害で植物が枯れてしまう危険が
あります。

次に地表のハエのような虫ですが、これは水没作戦では効果がありません。
何の虫なのかがハッキリしていないので、この薬剤を使用しなさいとは言えま
せん。セロハンテープに貼り付けて、園芸店に持ち込んで判断して貰って下さ
い。




  [30192] プリムラ・マラコイデスがしおれてしまいました
    DATE : 2007年02月20日(火) 22時32分
    NAME : まいさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、いつもこちらを拝見させていただいています。
    プリムラ・マラコイデスの「うぐいす」と言う種類を昨年から育てています。

    先日から沢山の花が咲き始めたのですが、
    沢山ある花茎のいくつかがしおれて首を垂れてしまいました。
    まだ先端まではなが開ききっていない物ばかりです。

    こちらの育て方を参考にし、はじめは水切れかと思い水をあげて、
    一時期は多少持ち直した感じでしたが、またしおれてきてしまいました。
    あまり多湿もよくないようですが、何かほかに原因があるのでしょうか?

    愛知県内在住で、花壇植えにしています。
    日当たりは良く、水はけも問題ない状態だと思います。

    どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

 
[30202] (1) Re: [30192] プリムラ・マラコイデスがしおれてしまいました  
DATE : 07/02/21(水) 19:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



水のやりすぎで、根が腐りかけているものと思います。
特に根の先端が弱っている。根の先端の白い産毛根(黴のような根)は、常に成
長し続けないと株が弱ります。
乾燥で萎れる場合には、潅水して20-60分でシャキっとしてきます。
水やりも、株元に、乾湿メリハリをつけて、大雨のごとくたっぷりと上げない
と、
    表面と一部だけ湿って、土全体にいきわたらない場合も多い。

未だ寒いので、根詰まりで枯れる事は無い。

マラコイデスは冬に強いので、ポット苗を買った時には、根をビャーっと広げ
て植えればよい。開花鉢植えなら、株もとの葉を少し持ち上げて、土の乾き具
合か、水の滲み込み方を見ればよい。

極端に傷みそうなら、植え替えた方が早い。
太い根が1-2本残っていれば、回復する。
サクラソウ系は夏越しが、極端に難しい。なれないときには、庭木の中とか、
雑草の中に、鉢ごと入れておいたほうが無難。種蒔きも、苔の生えているよう
な湿気た明るい日陰に蒔いて置いた方が良い。涼しい場所。
苗は、年末までに大きくしておかないと、苗が小さいながら花が咲く。
株が大きくならずに花が咲く。株が1-2cmでも花が咲いてしまいす。

葉も、冬の寒いときには、地表に寝るようになる。暖かくなれば、冬の葉を枯
らして、春の葉が生えて、花が沢山咲く。冬のうちに花を附けさすと、株が大
きく育たない。・・・・種から育てた場合。
苗を買った場合には、そのままで、花を咲かせても大きくなる。

乾かし気味とか肥料分なしで育てても、花は咲きますが、花色が薄くなると
か、花色が白く脱色する(白い斑点・白筋・花びらの縁に色が無い)。葉色が黄
色・黄緑色になる。

無難な育て方は、65cmのプランターに4株千鳥に植える( 斜めN字状・稲妻マー
ク状) 空いたところにチュウリップとか、クロッカスとか、を植えておけば
楽。花の終わる頃に(夏になれば)、ポチュラカを挿し木するなり植えつければ
よい。これが手間隙入らずで楽。

このような植物です。


 
[30284] (2) Re: [30202] [30192] プリムラ・マラコイデスがしおれてしまいました  解決しました!
DATE : 07/02/24(土) 15:56
NAME : まいさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、詳しい情報ありがとうございました。

我が家の花壇では暑くて夏を越せそうにないので、
先日鉢への植え替えを試みたところ、
しおれていた部分はやはり根腐れしていたようで、
すっぽりと抜けてしまいました。

花がついていない苗から育てていたもので、
割と大きな株に育っていたので残りは大丈夫でした。

残っていた部分を大事に育てていこうと思っています。




  [30135] やつでのふやし方
    DATE : 2007年02月18日(日) 13時08分
    NAME : がんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ヤツデを挿木で増やしたいのですが、葉ざしでも増えますか。

 
[30139] (1) Re: [30135] やつでのふやし方  
DATE : 07/02/18(日) 16:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


挿し木でも十分に増殖が可能です。他にも実生や取り木と言う方法でも増殖は
可能です。挿し木は3〜4月の春挿しと、7〜8月の夏挿しがあります。
春挿しは前年枝の充実した部分を使用し、夏挿しは主幹から出た側枝を使用し
ます。一つの挿し穂に葉は1枚あれば良くて、不要な葉は切り落とします。
鉢は底穴が開いているのであれば種類は関係なく、使用する用土は挿し芽用の
土で構わないですね。間違っても培養土は使われない方がいいと思います。
挿し穂は15〜20cm程度にします。挿し終えたら風通しの良い日陰に置き、
乾かさないように管理をします。元気が良い物は翌年の5月には移植が可能と
なります。

 
[30283] (2) Re: [30135] やつでのふやし方  解決しました!
DATE : 07/02/24(土) 15:18
NAME : がんちゃん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんへ
解決しました。どうもありがとうございました!
今年の春夏試してみます。




  [30208] 春まき一年草の早まきについて
    DATE : 2007年02月22日(木) 00時06分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    4月ごろから出回る朝顔やニチニチソウの開花株に憧れたので、
    早く花を咲かせる方法を教えてください。
    長野県長野市の平地在住です。
    用意してある種は、アサガオ、コンボルブルス、サルビア(おそらくスプレンデンスかその品種)、
    ペチュニア、インパチェンス(アフリカホウセンカのほう)、フウセンカズラ、ニチニチソウ、
    ケイトウ、そしてトルコギキョウです。
    部屋の最低気温は、少なくとも15度以上、やろうと思えば20度でも保つことができます。
    発芽、育苗した苗は、主に花壇に使うつもりです。
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[30210] (1) Re: [30208] 春まき一年草の早まきについて  
DATE : 07/02/22(木) 02:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



温室が無いとムリ。
なぜムリかといえば、種が多すぎる=場所が広く必要。
まず発芽は温度が有ればよいことですが、生育に日当たりが必要。
苗が、大きくなればそれだけ場所をとる。
戻り寒波・遅霜で死滅する場合もある。
幼苗(モヤシ苗)から、品種と花色が最初は区別できない。雑草と草花の区別も
付かない。そっくりな雑草がある。

屋外の安定した気温の確保は、やはりサクラが咲く頃からですね。出来れば
八重桜の咲く頃なら確実です。

一つのほうほうとして、アサガオ・フウセンカズラ等長くなるものを除いて
なら何とか成る。

まず、暖かい部屋で、種を蒔く。(注意1)
次に、発芽すれば、ビニールテント・無加温簡易ビニールフレームに晴れた日
に、移動して入れ、夕方に室内に持ち込む。(注意2)

注1 その1) 種を蒔くのには、各種の胤の1/3を全て混ぜる。 →種と土を混
ぜる(A) →蒔き床に2/3程土を入れ、潅水して基礎土を落ち着かせる(B) →B
の上にAを載せる。 大抵は、種類別・色別に順に生えてくる。大きくなった
準に、幼苗育成仮移植して、苗を大きくする。大きくなれば順に定植する。定
植する頃には、気温も安定する。

注1 その2) 種蒔きは、浅い発泡スチロール(スーパーで貰う) に蒔く。
置き場所は、室内の机とかタンスとかできるだけ天井に近い方が良い。
昼間は、温度確保の為に、窓からの日ざしに当て、夜は窓から遠ざけ高くす
る。比較的寝室が暖かい。コタツの中とか、テレビの付近とか
水を良く切っておく。発泡スチロールは、土の重みで、真ん中が良く折れる
・割れるので、板に載せて運ぶこと。

注1 その3) 芽がでて、本葉が生えれば、引き抜く。土に箸を差し込んで、
シーソーのようにして持ち上げ、土を軟らかくして、苗を持って軽く丁寧に引
き抜く(根に土が付いていない) それを集めて、3cm間隔に65cmのブランター
に植える。一列に3-5本植える。一個には大体50-70本植えられる。 →びっし
りと込み合うほどに育てば、定植する。又は、気温が低ければ、もう1度と間
隔を広げて、幼苗第二次仮移植する。(これらの苗には根に土が少し付く。根
が土を巻き込む為) 各工程には2週間必要。

この全工程を3回繰り返す。(1/3 1/3 1/3)  
注意2) 種蒔き発芽は、室内。幼苗は、室内とハウスを移動させる。(これがシ
ンドイ)
徐々に、器の数が増えてくるのでシンドイ・疲れる。

無加温簡易フレームは、特価の組み立てのスチールの棚を寝かせてビニールを
被せる。中の棚は不要。2段に積めば尚良い。ビニールは、周りをブロックで
抑えて、ブロックに紐をかけビニールが風で浮き上がるのを防ぐ。
ビニールは、広幅セロテープで貼ると幅が広くなる。雨水が溜まるので、穴を
真ん中に開けるか、竿を通す。
スチール棚のネジには、毎回油を差しておくか、締める前にグリスを塗ってお
く。錆びれば分解できなくなる。・・・場所が要る。結構重い。

今度は、温度調節。最低最高温度計で測る。温度が高すぎれば、四隅を開放し
て、換気する。この開口部の広さは、直ぐに慣れる。(フレームに手を入れれ
ば温度がわかるようになる。)大抵は高くなりすぎる。(冬でも40度程度に上が
るときもある。夜は氷点下に下がるし、結露凍結もする。)

という事で、自然栽培で無いとそれだけ苦労する。
結局苗を買ったほうが楽となる。
設備・小道具だけでも1万円かかる。余れば・使わなければジャマになる。
苗なら100株かえる。


 
[30211] (2) Re: [30208] 春まき一年草の早まきについて  
DATE : 07/02/22(木) 02:16
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まずは、発芽ですが此れに付いては、発芽の適温に土の温度を合せます。
方法としては、育苗箱等の下に温度調整の出来る農業用ヒーター等耐水の物を敷き加温します。

発芽した物は、ある程度の大きさ迄育てた後に、長日処理を行います。
この長日処理の時は、明るい時間と暗い時間をはっきりと区別して行います。
又、この時は気温管理もある程度必要です。
植物の種類に拠って、気温差に拠る開花と日照時間に拠る開花に分かれます。
朝顔等は、長日処理を行えます。

 
[30214] (3) Re: [30208] 春まき一年草の早まきについて  
DATE : 07/02/22(木) 09:03
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


たねの小さなものでは、初期の成長が遅いのであまり大きなスペースがなくても育てられます。温室でない場合には日照不足になりやすいので朝顔や日々草は難しいと思います。
窓際でペチュニア、インパチェンスを育てたことがあります。この2種は半日陰でも育つので向いていると思われます。ただ初期成長が遅いので1月ごろには蒔いていないと春には間に合いませんでした。

 
[30280] (4) Re: [30208] 春まき一年草の早まきについて  解決しました!
DATE : 07/02/24(土) 12:28
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
方法がわかりました。
ということで、今朝、初期成長の遅いペチュニアとサルビアの種を蒔いてみたのですが…




  [30244] 花かんざしがすぐに垂れます。
    DATE : 2007年02月23日(金) 09時51分
    NAME : きくさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。もう1つ質問させていただきます。
    二週間くらい前に花かんざし(これも小さな鉢植えです。)を買いました。
    光に当てて水をあげるとつぼみがどんどん開いて背が伸びてきました。
    最近は夕方、寒くなると急に垂れて枯れたようになってしまいます。よく見ると根っこの茎が茶色くなっていました。
    これは、枯れているのでしょうか。それとも頭が重くて垂れているだけなのでしょうか。また、夕方だから寝てしまったのでしょうか。
    検索したら「枯らしめに水を与える」と書いてありますが何日くらいの間隔であげればよいでしょうか。
    教えて下さい。

 
[30270] (1) Re: [30244] 花かんざしがすぐに垂れます。  
DATE : 07/02/23(金) 21:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


・・
花茎が柔らかいので、鉢植えの根詰まり開花株はそのように成りやすい。
脱水症状。茎は水分で、強度を維持し支えています。
根から吸水して、葉茎花から、水分を蒸発させています。
根が弱ってくると・大気乾燥すると・日当たりが良すぎると そのバランスが
崩れて、萎れてしまいます。
といって、余り水やりばかりしていると、根がミズムシになって、腐り、やが
て株も突然死してしまいます。
矢車草・ケシもそのような性質があります。

度々萎れるようなら、花は多少犠牲にしても、根を傷めない様にして、根を広
げるイメージで大きい鉢に植え替えるとか、気温を寒くするとか(18度)、
涼しい日当たりに良く当てるとか(風囲いして屋外の陽射しに当てる)
しないと仕方が無いと思う。
茎の柔らかい1年草開花株は、一度萎れさせ癖を付けると、中々回復が難し
い。管理が難しい。
自分で種蒔き栽培したものなら、環境と生育のバランスが取れているので
事故も少ないものですが、鉢植え開花株は、株の大きさの割りに、植木鉢が小
さいので、根詰まりしているものが多い。(コストが安い・格好見栄えが良
い。管理栽培・農家の技術)
買った時が、最盛期で、その後ジリヒンになりやすいものです。
このような感じと考えられます。


 
[30278] (2) Re: [30270] [30244] 花かんざしがすぐに垂れます。  
DATE : 07/02/24(土) 10:48
NAME : きくさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。それでは今日、広い鉢に植え替えようと思います^^




  [30243] ムスカリの元気がありません。
    DATE : 2007年02月23日(金) 09時37分
    NAME : きくさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。初めて投稿します。植物を育てることに関しては全くといっていいほど知識がないのでこれからよくここを利用させていただくと思います。よろしくお願いします。
    最近小さな鉢植えのムスカリを買いました。
    購入して10日くらい経つとムスカリの花が(紫色の粒が集まったところ)
    下の方から枯れてきました。ムスカリの写真を検索してみると多少私の物と同じように枯れている部分が見られますが、私の花の方が枯れている部分が多いように感じるのです。花がついている部分の上から下まで6割くらいは枯れています。これは本当に枯れているのでしょうか。もし、そうであればどうすれば元に戻りますか?水は3日に一回くらいあげています。場所は窓辺においています。
    ムスカリの種類はよく分かりませんが見た感じは花の粒が密集した種類ではなくて粒と粒の間に5ミリくらいの間がある種類です。
    よろしくお願いします。

 
[30250] (1) Re: [30243] ムスカリの元気がありません。  
DATE : 07/02/23(金) 11:49
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ムスカリは小さい花が集まって穂になっていますから、最初に咲き始めた
下のほうからだんだん枯れてくるのは正常ですよ。
ただ、室内で育てているので、気温が高く花持ちが悪いのではないでしょうか。

水遣りが不十分or与えすぎでも同じように花持ちが悪いと思います。
3日に一度ぐらいとのことですが、土が乾いたことを確認されてから与えていますか?

 
[30266] (2) Re: [30243] ムスカリの元気がありません。  
DATE : 07/02/23(金) 20:19
NAME : きくさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
水やりに気をつけてしばらく様子を見てみようと思います。
もし全部枯れてしまったら、3〜4月に花が咲くといわれていますが、枯れてしまった花は摘み取ったほうがいいのでしょうか?そうしたらまた咲きますか?

 
[30268] (3) Re: [30243] ムスカリの元気がありません。  
DATE : 07/02/23(金) 21:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


・・
通常は一球一花茎で咲かないと思います。
保障できませんが、考えられる方法は、一つの可能性として、花や葉を全部切
って、丁寧に、球根の上土を取除き、(球根の2/3取除く)良く日に当て、球根
を緑色にして、緑色になれば又土を戻して埋めれば、咲く可能性があるかも。  (・・?

ハナガラは、汚らしいので取除いてもよいし、種も多少毀れるので、残してお
いても良い。ハナガラが付いていれば、絶対に春の花は咲かないと思う。
普通の方法(そのまま)で2度も咲くのなら、最初から、球根の中に花の元・蕾
の元が育っている。大きな球根のことと思う。見掛けは1個の球根ですが、
中身は2個の球根がある。と思う。
確認観察した事が無いので良く判らない。機会があれば確認してみます。
(通常の時期に咲かせているので良く判らない)
機会があれば、試して見ます。


 
[30277] (4) Re: [30268] [30243] ムスカリの元気がありません。  解決しました!
DATE : 07/02/24(土) 10:46
NAME : きくさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
解決しました^^






- Step Bank -