ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [17594] ひまわりの種
    DATE : 2005年10月09日(日) 09時19分
    NAME : ともこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニングの初心者です。ひまわりの種をたくさん貰い、来年まこうとビニール袋に入れて保管してたら少し発芽してました。どのようにして保管してたらいいのでしょうか?汚れてるのですが水で洗ったりしてもいいものですか?

 
[17595] (1) Re: [17594] ひまわりの種  
DATE : 05/10/09(日) 11:02
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


> ガーデニングの初心者です。ひまわりの種をたくさん貰い、来年まこうとビニール袋に入れて保管してたら少し発芽してました。どのようにして保管してたらいいのでしょうか?
みかんや台所の水きりネットなどに入れて、風通しのいいところに保管してください。或いは日影で乾かして封筒などに入れ「今年の年号と日付」や「ひまわり種」と書いて引き出しなどにしまって置くのも良いと思います。

汚れてるのですが水で洗ったりしてもいいものですか?
水で洗ったりしないで、そのまま日影で乾かして保管してください。

 
[17599] (2) Re: [17595] [17594] ひまわりの種  
DATE : 05/10/09(日) 18:56
NAME : ともこさん
EMAIL:
U R L:


>> ガーデニングの初心者です。ひまわりの種をたくさん貰い、来年まこうとビニール袋に入れて保管してたら少し発芽してました。どのようにして保管してたらいいのでしょうか?
> みかんや台所の水きりネットなどに入れて、風通しのいいところに保管してください。或いは日影で乾かして封筒などに入れ「今年の年号と日付」や「ひまわり種」と書いて引き出しなどにしまって置くのも良いと思います。
>
> 汚れてるのですが水で洗ったりしてもいいものですか?
> 水で洗ったりしないで、そのまま日影で乾かして保管してください。

Sub-Rosaさん
分かりやすいご回答ありがとうございます!
早速、ネットにいれて干してみます。
ありがとうございました!

 
[17600] (3) Re: [17594] ひまわりの種  解決しました!
DATE : 05/10/09(日) 18:59
NAME : ともこさん
EMAIL:
U R L:


また分からないことありましたら
お尋ねさせてください!
ありがとうございました。

 
[17601] (4) Re: [17594] ひまわりの種  
DATE : 05/10/09(日) 19:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



種の保管は、最初から、新聞紙に包むとか、して、風通しの良い、涼しい日影に保管しておかないとダメですね。
覚醒して、発芽・発根してしまえば、種としての役割がありません。黴が生えて、腐るだけ。
硬い確りした種をより分けたて、保存した方がよい。
種は湿度と温度があれば、芽だししてしまいます。

 種・・・ビニールの中で密封保管・・・種から水分が蒸発・・・水蒸気がビニールの中にたまり、表皮に水滴が付き覚醒させる。・・・・発芽発根する。
ーーーーービニール袋やラップや上質コーティング印刷紙での、保管はよろしくありません。まだキッチンタオルなら、通気乾燥もする。
とにかく 種は湿度を嫌う。球根は、極度の乾燥を嫌うので、温度を下げる。
のが基本かもね。

 
[17602] (5) Re: [17594] ひまわりの種  
DATE : 05/10/09(日) 19:44
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



種の保管で、失敗しやすいのが、(腐る・黴が生える)
 サルビア・ミムラス・トレニアなど種と花びらがより分け難いもの。
 其のまま、生乾きで密閉すると腐る。貰ったときに其のまま保管しやすい。

種はよく乾燥させること。ですね。

 
[17604] (6) Re: [17594] ひまわりの種  解決しました!
DATE : 05/10/10(月) 11:30
NAME : ともこさん
EMAIL:
U R L:


わかりました!
蒸れて発芽して当たり前と今さらながら思います・・。
またいろいろ教えてくださいm(__)m




  [17593] ポニーテールの水分補給
    DATE : 2005年10月09日(日) 09時07分
    NAME : ポキラさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポニーテールの水やりですが葉の先が少しまばらに茶色くなっていますが水を補給してもよろしいのでしょうか?
    土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください、て書いていますがどの程度なのか分かりません
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[17596] (1) Re: [17593] ポニーテールの水分補給  
DATE : 05/10/09(日) 11:40
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


このサイトをご覧下さい。
http://yasashi.info/to_00005.htm
http://yasashi.info/to_00005g.htm




  [17529] おりづるらん が食われてます
    DATE : 2005年10月06日(木) 09時14分
    NAME : ひまわりさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして
    おりづるらんを検索していてこちらのサイトにたどり着きました
    我が家ではオリヅルランを玄関先の花壇で育てています
    株が大きくなって元気だったのですが、先日葉が何かにかじられたような、食いちぎられたようなぎざぎざになっているのを見つけました
    カラスがいたずらをしたのかと思っていたのですが、昨日今日と朝花壇を見ると、葉のところに糞があるんです(大きさは米粒くらい)
    カイガラムシはこんな糞しませんよね??
    思い当たる害虫や、動物もわからなくてお聞きします
    オリヅルランの葉を食べる害虫や動物を
    どなたかご存知の方がいましたら教えてください
    あと、鉢植えのオリヅルランボニーも食われていました・・・

 
[17532] (1) Re: [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/06(木) 09:59
NAME : 迷探偵 コンナンさん
EMAIL:
U R L:



何でしょうね。通常害虫の少ない植物ですけれどね。
生きている以上何かの、病害虫はいるでしょうけれど。
考えられることは、バッタ系かもね。
 バッタ系なら、気まぐれですから、あちらこちらと不規則に齧ります。
勝手に、訪問してきて、何がしかの、危険や刺激で又旅にでます。
一箇所に滞在する時間が不安定。極最近だけの症状とか、初めて齧られたとか。近所の雑草畑の草刈したとか、稲刈りしたとか。で迷い込んだとか。
夜に虫の音色が聞こえるとか、何か有ると思います。毛虫と違って、口が大きいので齧り方も一寸違います。毛虫は、首の角度で小さく丁寧に広がるように
齧る。カイカラムシやハダニやアブラムシは葉を食べるというより、汁を吸うので、齧らない。
その辺を想像して、観察してください。 

 
[17543] (2) Re: [17532] [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/06(木) 15:42
NAME : ひまわりさん
EMAIL:
U R L:


なるほど
バッタやコオロギといった一通りの虫は庭にも沢山いて、音色が毎晩聞こえます
バッタなのかもしれませんね・・・
でも結構な量の糞なんですよねぇ・・
よく観察してみますね
ありがとうございました!!

 
[17554] (3) 美人姉妹  
DATE : 05/10/07(金) 06:39
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


私は家の中の階段の窓辺にポトスを置いていますが、先日から
ゴマより少し大きい黒い物が階段にバラバラ落ちていて、ハッと思って鉢の回りを調べたら大きなこげ茶のケムシが昼寝していました。ポトスの葉は派手に食べられました。長いこと園芸していますが家の中でケムシにやられたのは初めてです。
外であれば、おそらく花壇の土の中で寝ていて、夜中に出てくるヨトウムシかもですね。株の周りの土を少し掘り返すと発見することありますよ。
こんな時期ではもういないだろうと思っていましたが、寒くなったこちらでも、昨日土の中にいるのを見つけました。

 
[17560] (4) Re: [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/07(金) 10:26
NAME : ゆきさん
EMAIL:
U R L:


花keiさんのおっしゃるヨトウムシではないかと思います。
私もオリヅルランをベランダで育てていますが
この夏やられてしまいました。
オリヅルランに虫がつくなんて初めてで
犯人を見つけたときは相当ショックでした。気持ち悪いし。
夜に活動する虫なので
毎晩泣きそうになりながら懐中電灯片手に割り箸で捕獲しまくりました。
食べられた葉っぱは根元から取り除き、
土に虫が残っているのが怖くて思い切って全て植え替えました。
一鉢丸坊主になってしまいましたが、ちゃんと新しく芽が出ましたよ。
 
[17587] (5) Re: [17560] [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/08(土) 21:44
NAME : ひまわりさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます
ヨトウムシって、名前は聞いたことありますけど
実際に見たことが無いので
まさかオリヅルランにつくなんて考えても見ませんでした!!
今晩これから見てみることにします・・・・
 
[17589] (6) Re: [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/08(土) 23:17
NAME : 楼団の困惑する人さん
EMAIL:
U R L:


05/10/08(土) 23:26 投稿者によって削除されました。

 
[17590] (7) Re: [17589] [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/08(土) 23:18
NAME : 楼団の困惑する人さん
EMAIL:
U R L:


05/10/08(土) 23:25 投稿者によって削除されました。

 
[17591] (8) Re: [17590] [17589] [17529] おりづるらん が食われてます  
DATE : 05/10/08(土) 23:23
NAME : 楼団の困惑する人さん
EMAIL:
U R L:


>>
>> 一様的なヨトウムシは、茎元を齧ります。食べると言うより、刈り倒すという感じです。
>> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html
>> やはり、隔離された、鉢土に潜り込むと(飛来産卵も含む)食べる物が無いので、何でも食べるのでしょうね。 内の息子は、怒れば、水を飲んででも我慢するので、困る。ヨトウムシさんに弟子入りさせようかなぁ〜。 (^_^;)





  [17556] ハイビスカスの花
    DATE : 2005年10月07日(金) 09時22分
    NAME : fukuchan1さん
    EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
    U R L:


    昨年ハイビスカスの鉢植えを購入し花を楽しんだ後葉が落ち今年夏ごろから葉が出揃いましたが未だに花が咲きません 何か養生に欠陥があるのでしょうか?

 
[17563] (1) Re: [17556] ハイビスカスの花  
DATE : 05/10/07(金) 13:13
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
一度葉が落ちてしまっていることから、落ちなかったものよりも花が出遅れることは考えられると思いますが、それにしても、もう咲いてくれても良さそうなものですね。
ハイビスカスは、真夏より、少し涼しくなってからの方が盛んに咲きますので、これから咲いてくれると良いのですが。

お住まいの場所や、植え替えをされたかどうか、置き場所、肥料などの様子も併せてお書きになると、もっとお返事があると思いますよ。

 
[17564] (2) Re: [17556] ハイビスカスの花  
DATE : 05/10/07(金) 15:07
NAME : fukuchan1さん
EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
U R L:


ちょこれっとさん 有難うございます 置き場所はベランダで植え替えなし 肥料も特にやっていません 水だけはこまめにやっています

 
[17571] (3) Re: [17556] ハイビスカスの花  
DATE : 05/10/07(金) 19:17
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


植え替えしないと根が詰っていると思います。肥料も春から夏の間あげたかったですね。花が咲かないときは剪定しておくのもいいですよ。
http://yasashi.info/ha_00005g.htm
こちらに詳しく出ています。参考にしてください。

 
[17572] (4) Re: [17556] ハイビスカスの花  
DATE : 05/10/07(金) 22:12
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


fukuchan1さん こんばんわ、
家のハイビスカスも、昨年購入し、昨年11月にコンパクトに剪定し植替えしました。今年は、60cm位になり、葉が茂りましたが、猛暑で暑つ過ぎたか、蕾が出ませんでした。肥料は液体肥料を週1回やっていました。9月の末にやっと蕾が入るまでたのの、今度はなかなか開かず、苦土石灰まいたら咲いたとの事をWEBで見てさっそくまいたら、今日やっと開きました。冬支度するときに、植替えと剪定されると良いかと思います。我家の例です。参考までに書きました。

 
[17588] (5) Re: [17556] ハイビスカスの花  解決しました!
DATE : 05/10/08(土) 22:31
NAME : fukuchan1さん
EMAIL: fukuchan1@tree.odn.ne.jp
U R L:


花keiさん ママさん 有難うございます 今年は諦めて剪定と植え買いします




  [17459] 金魚草の病気について
    DATE : 2005年10月02日(日) 16時53分 *
    NAME : ガーデニング初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年の春に金魚草を初めて育てて一度夏を越しました。
    最近になって葉に白い斑点がたくさんついているのに気付き、葉の裏をみると黒い小さな粒がたくさんついています。
    赤い小さな虫(土にいる赤ダニのような)も何匹か見えることがあります。
    花は普通に咲いているみたいですが、これは虫害の影響でしょうか?
    小さな虫を退治することはできますか?
 
[17496] (1) Re: [17459] 金魚草の病気について  
DATE : 05/10/04(火) 13:28
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ハダニかもしれませんね。
過去ログやキーワード検索で探してみてください。
多分、たくさん見つかると思います。
ハダニの画像も見つかると思いますので、見比べてみてくださいね〜。

対策は、かいつまんで言うとハダニに効く農薬をかけるか、葉水をかける
というのが、効果があるしお手軽です。

放置しておくと広がりやすい害虫ですから、お早めに農薬なり、農薬以外なりでの
対処をしたほうが宜しいと思いますよ〜。

 
[17580] (2) VIVAさんありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/10/08(土) 16:05
NAME : ガーデニング初心者さん
EMAIL:
U R L:


ご返答ありがとうございました。
写真で確かめましたが確かにハダニのようです。
去年も同じ被害にあっていて一体なんの害虫かがわからず悔しい思いをしていました。このようなサイトに出会えて助かりました。




  [17443] オリーブの葉が・・・
    DATE : 2005年10月01日(土) 23時10分
    NAME : トリさん
    EMAIL:
    U R L:


    五月にオリーブの苗木を購入して
    鉢植えで育てています。

    この頃、葉がどんどん落ちています。
    オリーブって落葉するんですか?

    南向きの窓辺に置いています。

 
[17453] (1) Re: [17443] オリーブの葉が・・・  
DATE : 05/10/02(日) 08:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


オリーブは常緑樹ですから、落葉はしません。
考えられる原因としては、植替え時期が3〜4月なので5月では遅すぎた事、
室内栽培で光線不足になっていた事、水遣りで乾燥気味にしていなかった事な
どでしょうか。心当たりはないでしょうか。

 
[17575] (2) ありがとうございます  
DATE : 05/10/07(金) 23:49
NAME : トリさん
EMAIL:
U R L:


確かに水は余りあげていませんでした。
これからは水遣りに気をつけたいと思います。
もう一つ質問があるのですが、
南向きの窓辺は日当たりが良すぎて
いつも鉢が温かくなっていました。
根まで暖めると植物に悪いということを
耳にしたのですが本当なのでしょうか?

 
[17577] (3) Re: [17443] オリーブの葉が・・・  
DATE : 05/10/08(土) 01:31
NAME : ノゲイラさん
EMAIL:
U R L:


参照:http://www.yasashi.info/o_00008g.htm

オリーブはもともと地中海沿岸に自生しているので、燦燦と日の照りつける降雨量の少ないカラッとした気候をこのむはずです。日本では香川県の小豆島が大変有名ですが、私も以前そこに行きオリーブ油を買ってきたことがあります。
やはり瀬戸内の温暖な気候で、降雨量が少なく地中海沿岸の気候に酷似しているのだろうと推測します。(ちなみに私は地中海は行った事がありません)

話はくどくなりましたが、要は必ず直射日光にあててあげること。水遣りは控えめにすること。(表面が乾いたらその1〜3日後にたっぷりとあげる。)3月・9月に油粕または窒素分の多い化成肥料を与えること。適度に枝を間引いてあげることですね。

しかしオリーブは綺麗な木で私は大好きです。




  [17567] キンモクセイについた大量の虫について
    DATE : 2005年10月07日(金) 17時40分
    NAME : さちゅ。さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。調べてもよくわからず、困ってこちらにお邪魔に来ました。
    先日、キンモクセイが香りよく咲いているので、「次の日に夫の母へ持って行こう」と思っていたら、次の日の朝にはもう花がひとつもありませんでした。
    一晩でお花が全部なくなったのです。
    おかしいな?と思い、よくみてみると、大量に細い糸が葉から葉へ垂直に垂れ下がっており、小さくて細長い薄い緑色をした虫が無数に糸を上下に渡っておりました。更に次の日には、風にふかれたのか、キンモクセイの廻りにある木にも、その虫たちが移動しており、大変なことになりました。ふと我が家を見上げると、玄関のドアから、家の壁面にまでたくさんついてしまい。。。
    これはいったい何という虫で、駆除にはどうすればよいか、わかりますでしょうか。あまりにも大量なので、早期になんとかしたいのですが。。。
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 
[17576] (1) Re: [17567] キンモクセイについた大量の虫について  
DATE : 05/10/08(土) 01:03
NAME : ノゲイラさん
EMAIL:
U R L:


それはアオムシです。近くで蛾が飛んでいませんか?

対処法としては…
まずは出来る限り捕殺をします。(慣れるまではキモイので手袋を着用し、割り箸でつまみます。)葉の裏側まで丹念に見て下さい。
次に、殺虫剤散布による駆除を行います。殺虫剤といってもたくさんありますが、ホームセンターで手に入れることができ、使用もとても簡単なのが「オルトランS」です。殺虫効果に持続性もあり予防にもなります。マスクをして噴霧して下さい。より効果的にするには、キンモクセイの株周りをビニール袋等で覆い、薬剤がこもるようにするとベターです。
さらに、これから蛾を見つけたらなるべく殺虫剤等で駆除して卵を産み付けるのを防いで下さいね。園芸用の殺虫剤があればベターですが、無ければキンチョール等を3m位離れた位置から噴射して下さい。でないと株が冷害や薬害を起こしてしまう危険性があります。
その後は株周りに「オルトラン粒剤」か「ベストガード」を施しておいて下さい。効き目は約1ヶ月なので、定期的に与えて下さい。

私も散散害虫と戦っていますが、未だにこいつらだけはサブイボが出ます。




  [17541] ビワの木について
    DATE : 2005年10月06日(木) 13時36分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、食べた後のビワの種が芽を出しました。
    植木鉢に移して育ててみたところ、現在、30cmくらいに育ちました。

    こんな木ですが、いつかは食べられるような実がなるでしょうか。
    できれば鉢で育てたいのですが、地植えにしないと実はなりませんか?

    今のところ鉢は、日当たりのいい南においてありますが、
    地植えとなると、西日が当たる(夏は半日ほど、冬は2・3時間ほど)
    北西の場所に植えなければなりません。
    それにあまり広いスペースではない(幅1メートルくらい)ので、あまりに大きくなられるのも困るかな・・・と。

    どっちがいいのか迷っています。
    どうぞよろしくお願いします。

 
[17548] (1) Re: [17541] ビワの木について  
DATE : 05/10/06(木) 22:11
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


市販の苗木は接ぎ木がしてあるので、実生よりは早く実を収穫できるはずです
が、それでも最低4〜5年は必要になります。あなたの場合には実生からです
から、4〜5年では実を付ける事はないと思います。

多くの実を収穫したいなら地植えの方が良く、鉢植えでは多くても5個程度が
限度だろうと思います。鉢植えでも十分に栽培は可能です。

 
[17562] (2) Re: [17541] ビワの木について  
DATE : 05/10/07(金) 11:11
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


私も以前、実生で苗を作り、地植えして大きな木に育てましたが、数は結構ついても、小さな実しかつきませんでした。
ビワは種が大きいため、実が小さいとほとんど果肉がなく食用にはなりません。
鉢植えの実生では、実がつくことはあっても食用は期待しないほうがいいと思います。
地植えをすれば、どうしても大きな木になります。
剪定で樹形を整えれば、実つきも少なくなると思います。
我が家のビワは、かわいそうでしたが、もう切り倒しました。

 
[17568] (3) Re: [17541] ビワの木について  
DATE : 05/10/07(金) 18:13
NAME : 園芸人さん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんが言ってあるように、食用は望めません。接木された苗でないと無理だと思います。
ですから、地植えにしないで鉢植えで楽しめばいいと思いますよ。小さく育てて、かわいい実がなればOKと思って育てられたらいかがでしょう。

 
[17573] (4) Re: [17541] ビワの木について  
DATE : 05/10/07(金) 22:22
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> こんな木ですが、いつかは食べられるような実がなるでしょうか。
なります。よくできているお宅で尋ねてみると、実生が多いです。
> できれば鉢で育てたいのですが、地植えにしないと実はなりませんか?
 逆です。鉢でのほうが、より早く、より美味しい実を成らせることができます。
> 今のところ鉢は、日当たりのいい南においてありますが、
 それが良いです。
> どっちがいいのか迷っています。
 実がなるまでは、鉢で維持するべきです。実生では、かなり劣ったものになる場合も、あります。そのときは、捨てるか、品種ものを接いで地植えにすることもできます。
 そのまま育てたい実が成って、鉢で維持しきれないほど大きな木になったら、その時に地植えにすればよいのです。生垣状に整枝しているお宅もあります。

 
[17574] (5) ありがとうございます!  解決しました!
DATE : 05/10/07(金) 23:01
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん。河内のよっちゃんさん。園芸人さん。タネツリさん。
たくさんのアドバイスをどうもありがとうございます。

もともとあまり大きくない実の種でしたので、きっと実がついても
立派な実にはならないだろうな・・・と思っていました。
でも、小さな種から木になって、食べられる実がまたできるなんて
ちょっとステキだな・・・と思って、今まで育ててきました。

まずは今までどおりに、南側で鉢で育ててみます。
実がなるまでがんばって、かわいがってやろうと思います。




  [17514] ヤブラン
    DATE : 2005年10月05日(水) 14時39分
    NAME : どーナッツさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    ヤブランって、斑入りというか、そういう葉っぱですよね?
    で、紫の花が咲く。

    同じヤブランで葉が緑一色。
    花は白い小さなものが咲くというものもありますか?

 
[17524] (1) Re: [17514] ヤブラン  
DATE : 05/10/05(水) 19:05
NAME : るるさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

ヤブランには緑の葉のものもあります。
白花があるかどうかはわかりません。すみません。
うちにあるのはヤブランの改良品でリリオペと言うのですが
ヤブランよりも小型で緑1色の葉です。
花の色は白もありますがピンクもあり、もちろん紫もあります。
白花の名前は「リリオペ モンローホワイト」です。

 
[17540] (2) Re: [17514] ヤブラン  解決しました!
DATE : 05/10/06(木) 13:02
NAME : どーナッツさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!

色々な種類があるのですね
きれいな葉なので母からもらってきたのですが、
たくさん増やしたいです

 
[17553] (3) Re: [17514] ヤブラン  
DATE : 05/10/07(金) 05:19
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


うちには、白い斑の入った葉で、白い花の咲くヤブランに似た植物があります。
「ノシラン」といいます。
斑の入らないものも、うちにはないのですが、たぶんあると思います。

ノシランの葉っぱはヤブランより少々細めです。ヤブランは冬季に多少葉っぱが寝てしまいますが、ノシランは葉っぱが立っています。

でもとてもよく似ているので、同じ仲間なのかもしれません。

ちなみに実家のヤブラン(斑なし、緑一色の葉)は斑入りのものと同じ紫色の花が咲きます。

 
[17561] (4) Re: [17514] ヤブラン  
DATE : 05/10/07(金) 11:00
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


るるさんのいわれるように、やぶらんには多くの種類がありそうです。
9月終わりころ、園芸店で、斑入りというより白い葉で白い花をつけているやぶらん(シルバードラゴン、という品種名になっていました)を見つけて買いました。
公園とかにたくさん植わっているのですが、園芸店で求めようとすると非常に高いので、気長に増やそうと思っています。




  [17555] ポニーテールの植え替え
    DATE : 2005年10月07日(金) 08時17分
    NAME : ポキラさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、最近180センチくらいのポニーテールを購入したのですが、鉢換えをしたいのですが問題はないでしょうか?教えて下さい。植え替えに関して土の種類とか、水などの配分とか、お願いします。

 
[17557] (1) Re: [17555] ポニーテールの植え替え  
DATE : 05/10/07(金) 09:53
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


下記に用土の配合例や管理の仕方が載っているので参考にしてください。なお市販の「観葉植物の土」であれば特に問題は有りません。http://yasashi.info/to_00005g.htm
トックリランは上記サイトでは耐寒温度3℃以上となっていますが0℃までは大丈夫だと多くのサイトでは言っているので観葉植物の中では寒さに強い植物です。
がしかし観葉植物の生育適温は普通15℃以上というのが殆どです。
かなり最低気温も下がってきたので植え替えは9月前半ぐらいまでが無難でしょう。
うちもそうですが(室温夜間で窓際でも18℃以上)最近のマンションなどは室内でもかなり暖かいので室温常時15度以上保たれるのであれば植え替えは問題ないと思います。

 
[17558] (2) Re: [17557] [17555] ポニーテールの植え替え  解決しました!
DATE : 05/10/07(金) 10:18
NAME : ポキラさん
EMAIL:
U R L:


華子さんありがとうございました。




  [17530] 冬の花壇
    DATE : 2005年10月06日(木) 09時21分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    今、道路沿いの家のメインの花壇にマリーゴールドがたわわに咲き誇っています。今年、球根をたくさん買って鉢に植え込みました。なので春になったらとてもにぎやかになりそうなんですが、春までの間、マリーゴールドが終わって球根たちが咲き出すまで花壇どうしようかと思案中です。

    球根はクロッカスや花にら、チューリップです。球根ではないですが葉牡丹も大きな植木鉢に植えました。パンジーもハンギングにする予定です。マリーゴールドは11月くらいですよね?メインの花壇なのでどうしようかと・・・出来れば球根の花達が終わるのと同時期に終わるくらいの花を探しています。

 
[17535] (1) Re: [17530] 冬の花壇  
DATE : 05/10/06(木) 10:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



本来は、宿根草ですが暑くなれば枯れますから使い捨てとして、ポリアンタ系
等はいかが、後はビオラで絵を書くとか。高くつく。
クロッカスが一番早く開花して、一瞬に終わりますが、葉が残る。

今一理解できませんが。花壇に球根を植えた。球根の花が終われば、球根を無視して、夏花(例えば マリーゴールドとか)を植えたい。今咲いているマリーゴールドも11月(霜)で終わる。引き抜けば、球根も咲いていないので、メインの花壇が寂しくなる。 3行目の意味。 様は、球根と共存させる。

やはり、冬の時期は、花の種類も限定されて、種類も少ない。
ビオラ・パンジーも当たり外れがありますし。ポリアンタ程度。
ダイアンサスも4月末が最盛期で冬はパラパラ。桜草も4-5月が最盛期。
やはり。マリーゴールドを引き抜いてから、クリームのビオラ単色をびっしり敷き詰めて、ポイントにボリアンタのピンクを4株単位で散ら離らすとかすれば、球根が咲いても引き立つと想像します。クロッカスも花径が大きく色が鮮やかなので、クリームのビオラなら勝つと思います。クロッカスの花が紫や絞りでも、引き立つと思います。
ハナニラも買った当初なら、花も葉も知れているので、流れるように咲いて、
違った可愛らしさもありますし、チュウリップは草丈もありますから、キリリとした、威張ったように咲くでしょうね。

 
[17537] (2) Re: [17530] 冬の花壇  
DATE : 05/10/06(木) 12:11
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


いえいえ、球根は花壇には植えてないんです。植木鉢に植えて、まだ目の付かないところで育て中です。春までは庭の隅で育てます。

花壇にはマリーゴールドしか植えてないです。マリーゴールドが11月頃終わってしまったら春に植木鉢の球根が咲くまでの2ヶ月ほどが花のない庭になってしまうのでどうしたものかと考えていたのです。

 
[17544] (3) Re: [17530] 冬の花壇  
DATE : 05/10/06(木) 16:42
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



極端に言えば、花が咲けば何でも良いと云う事ですか。
 私は、ノースポールやキンセンカやビオラを中心にしています。
 花も種蒔きはチラホラですが、寂しい部分は、開花苗をポンポンと色添え。
 尤も、山茶花等木ものもありますし、ユリオブステージも北西風や霜で傷む
ものの、何とか咲く。
 やはり冬は冬休みですね。春に向けての準備期間。と思いますよ。
 綺麗どころは、ウメが咲いたら、「お待たせ、お早う。」と 春を感じて、
 「おめでとう」の桜が満開になれば、最盛期と思う。




  [17463] ユリオプスデージーの枯れた下葉の処理について
    DATE : 2005年10月02日(日) 21時26分
    NAME : もこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の夏、大変な渇水で水をあまりやることが出来ませんでした。
    もう、枯れたかな?と思っていましたが、美しい緑の葉と花が
    出てきました。しかし、下葉が茶色くて、見た目に綺麗では
    ありません。また、茶色い部分を取っても、茎だけで、
    間のびして、美しくありません。どうしたらよいので
    しょうか。教えてください。よろしくお願いします。

 
[17468] (1) Re: [17463] ユリオプスデージーの枯れた下葉の処理について  
DATE : 05/10/03(月) 00:43
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


ホント、今年の夏は、水やり大変でしたね。。。
もこさんちのユリオプス、もう咲いているんですね。

地植えでしょうか、コンテナでしょうか。
ユリオプスの木質化は有名な話で、コレを少しでも押さえるには、花後にすぐ切り戻すのがよいようです。本などでは、その時に切った物でさし芽をして更新、とありますが、ユリオちゃんは、私の経験ではあまりさし芽が上手くいかない部類です。

さて、もう、お花を咲かせているのですから、もこさんちのユリオちゃんはこのまま春まで咲いてもらいましょう。で、私だったらこうする、という方法を。
まず、枯れた葉っぱは、手できれいにとります。
コンテナ植えだったら、ユリオちゃんの手前にもう一つコンテナを置き、そこには、ユリオちゃんの足下が隠れるような植物を植えます。
パンジー、ビオラなんかが良い(花の時期が同じ)ですが、まだちょっと早すぎて良い苗はみつからないかなー。
マーガレットも、モサモサして隠すのには丁度良いかも。(ちょっと寒さに弱いのが難点)
コンテナを別にするのは、ユリオちゃんの根を虐めないためです。
地植えでも要領は同じですが、同じ理由で掘る時に余り近くを掘らない方が安全ですね。

小さくコンパクトに咲くのも良いですが、大株になって豪快に花をつけているのも素敵ですよ。

 
[17478] (2) Re: [17468] [17463] ユリオプスデージーの枯れた下葉の処理について  
DATE : 05/10/03(月) 21:57
NAME : もこさん
EMAIL:
U R L:


おぼんぼさん、ありがとうございます。
結構大株のユリオです。ほんの5・6輪ですが咲いています
地植えか、コンテナかということですが、ちょっと恥ずかしいのですが
鉢植えで何年も経ち、鉢からはみ出して、地植えのようになっています。
(実は昨年、植え替えようと思って、鉢を持ち上げたところ、動かなかったので、そのままにしました)
切り戻すということは、葉がなくなり、木質化している部分で切ってよいのでしょうか。
また、今、植え替えて大丈夫でしょうか。教えてください
今年は、おぼんぼさんの教えてくれたようにして、来春、切り戻してみます
よろしくお願いします

 
[17503] (3) Re: [17463] ユリオプスデージーの枯れた下葉の処理について  
DATE : 05/10/04(火) 18:15
NAME : おぽんぽさん
EMAIL:
U R L:


レス読みました。
>鉢植えで何年も経ち、鉢からはみ出して、地植えのようになっています。
ははは。。。わかります、わかります。
ウチもよくあります。

元気が良いと言う事で、宜しいのですが、かなり根詰まりですね。
来春には必ず植え替えてあげて下さい。
多分、5月くらいまでずっと咲き続け、時期を決めかねるのですが、今年私は、5月の連休に(自分の都合で)咲いている花ごときり戻しました。
ちょっと可哀想でしたが、その後の成長する期間をとりたかったので。
切った花は、花瓶にさして家の中で楽しみました。

でで、切り戻しですが、いきなり葉っぱの無い所まで切ってしまうと枯れ込んでしまいます。なので、葉っぱを4ー5枚残して切り、暫くして、下の方から運良く新しい芽が出ればその芽を育ててから、上をちょん切ります。2段階、3段階ってところですか。
植え替えも同時にやって、根の整理もしましょう。

植え替えは、今でも本当は大丈夫なのですが、かなり外に出た根っこを切ってしまう事になりそうなので、折角咲き始めた花が、たぶんしばらく咲かなくなりますよ。根っこをいためると言うのは、植物にとっては手術と同じですから、回復に時間が必要なのです。逆に言うと、根っこを全く切らずに植木鉢を大きくする“鉢増し”は、いつでもオッケーです。買ってきた苗を植えるのは、この作業ですね。
もこさんちのユリオちゃんは、コンテナから根っこが地面に入っており、植え替えの時には、どうしても切る事になってしまうので、根っこが減る分、地上に出ている、葉っぱの量を減らす必要があります。これは、すなわち、今出ている新芽や花芽を落とす事になりませんか。

コンテナの状態がわからないので、何とも言えませんが、今、植え替えした方が良いくらい、緊急事態ですか。
もし、頭が重くて、タレてしまうようなら、部分的に、出っぱった茎を切っておくとよいですよ。全部やると、寂しくなっちゃうので。

 
[17539] (4) Re: [17503] [17463] ユリオプスデージーの枯れた下葉の処理について  解決しました!
DATE : 05/10/06(木) 12:37
NAME : もこさん
EMAIL:
U R L:


おぼんぼさん、ありがとうございます
来春は必ず植え替えをしてやります
それまでは、教えてくれたように、下葉を取り、花が咲かなくなるのを
待って、切りもどします
今後とも色々と教えてください
ありがとうございました




  [17508] まっさんが大変です。
    DATE : 2005年10月05日(水) 00時46分
    NAME : あらりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、あらりんと申します。
    家に置いてあるマッサンですが、助けてください。
    当初は元気な葉をたくさん繁らせていたのに
    気がつけば、葉先が黄色から茶色に枯れてきています。
    それで、見た目が悪いので(ごめんなさい)「盆栽」と称して
    葉の根元付近からはさみで切っていってしまいました。
    もう1年が経とうとしてますが、とうとう幹には葉がなくなり
    茶色の茎が伸びているだけになってしまいました。
    この状態はいかがなものでしょうか?
    茎の途中から切ってもまた生えてくるのでしょうか?

    置き場所はリビングで決して寒くないし
    水はあまり極力あげないようにしてるし
    根の張りは小さい鉢に4本もあるので変えたほうがいいかも?

    と、いう感じです。

    なんとか買った当時みたいに復活させたいのですが
    どうしたらいいのか、素人なのでこれから勉強していきたいと思うので
    アドバイスをお願いします。

 
[17518] (1) Re: [17508] まっさんが大変です。  
DATE : 05/10/05(水) 16:54
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 家に置いてあるマッサンですが、助けてください。
ドラセナ・フレグランス・マッサンゲアナ(幸福の木) ですか?
ドラセナだとして レスさせいていただきます。
違うマッサンがあったらごめんなさい(。- -)(。_ _)ペコリ 

> 気がつけば、葉先が黄色から茶色に枯れてきています。
> それで、見た目が悪いので(ごめんなさい)「盆栽」と称して
> 葉の根元付近からはさみで切っていってしまいました。

葉っぱを1枚づつきっていて とうとう 葉っぱがなくなってしまったということですか?

>
> 置き場所はリビングで決して寒くないし
> 水はあまり極力あげないようにしてるし
> 根の張りは小さい鉢に4本もあるので変えたほうがいいかも?

水を極力あげないように????
どのくらいの鉢で、どのくらい水を与えていたのでしょうか?
なんか 水切れで枯れているような気がするのですが。
水やりは 生育期は「表土が乾いたら 鉢底から流れ出るまで たっぷりと。受け皿にたまった水はそのつど捨てる」が基本です。
このとおり与えられていたのでしょうか?
表面がちょっと濡れる程度しか与えていなかったのなら、肝心の根まで水が届いておらず 根が枯れてしまっている可能性があります。
表土が乾いてからしばらく日数が経っても 乾燥にはある程度耐えますが、生育期間中は旺盛に水も吸い上げますし、なるべく鉢土の様子をみてこまめに与える必要があります。
冬場は、乾燥ぎみに(乾いてから 水を与えるまでの日にちを開けます)します。

また、枯れ始めたのは冬ですか?
決して寒くないとは 具体的にどのくらいの最低気温だったのでしょうか?
エアコン(暖房・冷房)の風が直接植物にあたっていませんでしたか?


購入されてからどのくらいの鉢なのでしょうか?
何年も植替えされていないと 根詰まりしていた可能性もありますね
もう生育期からはずれていますから、急を要する場合でないかぎり、植替えは来春5月頃までまたれたほうがいいかとおもいます。


> なんとか買った当時みたいに復活させたいのですが
> どうしたらいいのか、素人なのでこれから勉強していきたいと思うので

購入された時に、育て方をちゃんと勉強されるべきだったと思いますよ。
株が生きていれば 生育期に葉を茂らせてくれるかもしれませんが、なんだか疑わしい気がします。


詳しい情報がないため 想像で書きましたが、管理のしかた(水やり、植替え、肥料等)、環境(置き場所の日当たり、調子を崩し始めたのが冬場なら最低気温、エアコン等の有無)を教えていただかないと、こちらがわにはまったく見えていないので 答えにくいのです。

 
[17528] (2) Re: [17508] まっさんが大変です。  
DATE : 05/10/06(木) 00:01
NAME : あらりんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、なご実さん。
レスありがとうございます。
いろいろ伝わらない、間違い等指摘ありがとうございます。
まず始めに「まっさん」とは、ドラ・・・の「幸福の木」のことです。
茎の状態ですが、太い幹から茎が伸びてその先から次々と緑の葉が
生えていると思いますが、葉の根元からはさみで切った為
茎しか無い状態なのです。
「水やりは 生育期は「表土が乾いたら 鉢底から流れ出るまで たっぷりと。受け皿にたまった水はそのつど捨てる」が基本です。
このとおり与えられていたのでしょうか?」
いいえ、やりすぎは根が腐るとあったので、いつも霧吹きで吹く程度でした。
これが原因ぽいですね。
あと環境ですが、リビングの窓際、エアコン直接風は無く、床暖で部屋を暖めてましたが、直射日光があったようです。
調子を崩しはじめたのは昨年の冬です。
てっきり、寒くなったからだと思い、
なにもせずに春夏になるとまた多い繁るものだと思ってましたが
まったく枯れる一方でした。
昨年、新築祝いで頂いたものなので、なんとか枯れさせずに行きたいのです。
なんか酷なことをしてきたみたいでとてもかわいそうに思えてきます。
これからしっかり水をやって、復活させていきたいと思います。
では!

 
[17534] (3) Re: [17528] [17508] まっさんが大変です。  
DATE : 05/10/06(木) 10:42
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


よかった 違う植物ではなかったですね^^

> 茎の状態ですが、太い幹から茎が伸びてその先から次々と緑の葉が
> 生えていると思いますが、葉の根元からはさみで切った為
> 茎しか無い状態なのです。

元気な株だと、通常生育期(5〜9月)にはいれば新芽をふきます。
生育期には取り木をしたり挿し木をしたりします。生育が活発だからです。
剪定をしても芽をふきやすいです。
ので、元気な株なら問題はありません。
切ってしまったのはいつのことですか?
今年の秋に切ってしまわれたのなら、生育がゆるやかになりはじめてからですからもしかすると来春まで丸坊主かもしれません。

> 「水やりは 生育期は「表土が乾いたら 鉢底から流れ出るまで たっぷりと。受け皿にたまった水はそのつど捨てる」が基本です。
> このとおり与えられていたのでしょうか?」
> いいえ、やりすぎは根が腐るとあったので、いつも霧吹きで吹く程度でした。
> これが原因ぽいですね。

えっ!ずっと霧吹きで吹く程度だったのですか?
葉水ではなく 鉢土への水やりですよね・・・・
もしずっとそれを続けておられたのなら 水不足によって枯れているのではないでしょうか・・・
やりすぎは根が腐る これは本当です。
土の状態を確認せず。毎日1回とか、3日に1回とか 日にちを決めて機械的に与えていると、鉢土が濡れているのにまた水を与えられ、根が窒息してしまい腐ってしまうのです。
ちゃんと鉢土の表面が乾いたのを確認してから与えていれば 腐るようなことは起りません。
大鉢の場合だと、表面は乾いていても中が湿っていることがあるので2,3日おきます。冬場だと、もっと日にちを明けます。


> あと環境ですが、リビングの窓際、エアコン直接風は無く、床暖で部屋を暖めてましたが、直射日光があったようです。
> 調子を崩しはじめたのは昨年の冬です。
> てっきり、寒くなったからだと思い、

床暖は終日はいっているのでしょうか?
室内の最低気温はどのくらいだったのでしょうか?
最低気温は5度はほしいです。安全のためには10度以上ほしいです。
5度を切るような日がしばらく続くと低温障害で枯れることもあります。
我が家がそうです。室内でも5度をしたまわることはしばしばですので 家での越冬はムリなんです。なので少しでも温かい会社に持ち込ませてもらっています。
直射日光は葉焼けなどのトラブルの原因にはなりますが、枯れの原因にはなりません。むしろ、徒長などのトラブルからの解消になります。

株が生きていればいいのですが、いただいてからの月日を霧吹きだけの水やりといえない水やりで過ごしてきていたのなら 枯れている可能性が高いと思います。
1度 鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えてみるのもいいかもしれませんが・・・
ヤサシイエンゲイさんにもわかりやすい育て方紹介されていますので 1度ちゃんと読んでみてください。




  [17515] シクラメンの葉と花が極端です。
    DATE : 2005年10月05日(水) 14時39分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     小さい株のシクラメンを2鉢、9月始めに購入し、2週間ほど自宅の環境に慣らしてから腐葉土3、赤玉土5、鹿沼土2の用土に植え替えました。
     日当たりもいきなりではなく、徐々にならしています。
     徐々に片方のシクラメンは葉が多くなり、片方は花ばかりが多くなっています。このまま育てればよいのか、葉や花を少し摘んでやればいいのか教えてください。また、葉や花が偏る理由があれば教えてください。

 
[17531] (1) Re: [17515] シクラメンの葉と花が極端です。  
DATE : 05/10/06(木) 09:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


いまいち明確なお答えでなくて、申し訳ないのですが・・・。
植え替えはとても慎重にされているようで、問題ないと思います。
となると、単に「株の個性では?」と思うのです。

いまの時期に購入されたのなら、ガーデンシクラメンでしょうか?
うちにも去年、今年と夏越ししたガーデン君が6つ7つありますが、夏からバンバン蕾をつけて咲きたがる気の早い子、葉っぱみっしりで蕾はまだまだ小さい子、蕾どころか葉っぱもまばら・最近やっと新芽が出てきた子・・・といろいろです。去年の今ごろはつぼみいっぱいだったのに、今年はうんと遅れている子もいます。
でも(去年の経験では)秋が深まるにつれてだんだん生長がそろってきて、冬には同じように競って咲いてくれました。
なので、初心者さんも、そのまましばらく様子を見られてはどうでしょうか?

ほんとなら、植え替えのとき、花と大きな蕾は取ったほうがよかったかもしれませんが・・・(花を咲かせるのはすごく体力を使うので、植え替えダメージをやわらげるために)。
でも、植え替え後も元気で花を咲かせているようなら、別にそのままでかまわないと思いますよ。

また、葉がたくさん出ているほうは、葉組みをして根元に日光がたくさん当たるようにしてやってください。そのほうが、花芽がつきやすいです。
あと、植え替えて10日以上たち、日光にも当てられるようになったら、肥料も徐々にスタートしてくださいね。

これから春まで、ずっと楽しませてくれるシクラメンは、私も大好きなお花です♪(^_^)

 
[17533] (2) Re: [17531] [17515] シクラメンの葉と花が極端です。  解決しました!
DATE : 05/10/06(木) 10:29
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 有難うございます。シクラメンも個性がありますよね!何か植物は一律に咲かないといけない感覚でいました。自然に任して冬まで見守ります。幸い2鉢とも元気なのでよかったです。有難うございました。




  [17510] 成長が早い生垣を教えてください
    DATE : 2005年10月05日(水) 07時11分
    NAME : vivaceさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして 初投稿です。
    乗馬施設の馬場周囲を生垣にしたいと考えております。
    成長が早く丈夫なお勧めの樹種をお教えください。
    当然、お馬さんの堆肥はたっぷりあります。(笑)

    場所は宮城県の中央部です。
    よろしくお願いします。

 
[17525] (1) Re: [17510] 成長が早い生垣を教えてください  
DATE : 05/10/05(水) 19:12 *
NAME : 園芸人さん
EMAIL:
U R L:


簡単で早い方法は、一般家庭の生垣にも使われている「レッドロビン」はいかがでしょうか。
成長が早く、何よりも安価なのがいいですよ。細い苗を買ってもすぐ大きくなりますし、害虫も余りつきません。新芽が赤くきれいですが、成長が早いので数年したら、刈り込みを毎年行わないと延びすぎるのが欠点です。生垣にするものは色々ありますので園芸店に相談して、成長が早く安価なものを選ぶか、後の手入れを余りしないものを選ぶか決めたほうが良いです。
なお、あなたが作ろうとしている生垣は、かなり広いんではないでしょうか。大量に買わなければいけない場合は、普通の園芸店では高くなるので、植木屋さんを探して、植木市で仕入れてもらわないと高くなるんではないでしょうか。

 
[17526] (2) Re: [17525] [17510] 成長が早い生垣を教えてください  
DATE : 05/10/05(水) 21:17
NAME : vivaceさん
EMAIL:
U R L:


園芸人さん ご回答いただき、ありがとうございます。

> なお、あなたが作ろうとしている生垣は、かなり広いんではないでしょうか。大量に買わなければいけない場合は、普通の園芸店では高くなるので、植木屋さんを探して、植木市で仕入れてもらわないと高くなるんではないでしょうか。

そうなんです。のべ1500mほど必要なもので、慎重に考えないとと思っておりました。
増やすのも簡単そうですのでレッドロビンも候補のひとつに検討させていただきます。

 
[17527] (3) Re: [17510] 成長が早い生垣を教えてください  
DATE : 05/10/05(水) 22:53
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


生長が早いか遅いかは分りませんが、アベリアなんかはどうでしょうか。
通常は常緑樹ですから葉は落ちませんが、関東から北では葉が落ちる事もあり
ます。しかし耐寒力が強いので、葉が落ちたとしても枯れる事はありません。
植場所が馬場のようですから、光線が良く当たるはずなので良く生長するはず
です。枝が少し固いので剪定は苦労しますが、生垣には最適だと思います。

植え付けは4月頃が最適で、肥料は1〜2月に寒肥を与えるだけで十分です。
大きくなるまでは少しずつ刈り込みを行い、希望する形になるようにしていき
ます。ある程度生長すれば、強く剪定されても大丈夫です。
剪定は自分で行なわれるのであれば、エンジン付きのヘッジトリマーの片歯が
使いやすいと思います。

園芸人さん、園芸店で注文しても業者に注文しても余り変りはありませんよ。
ただ自分で植えるからと言って注文しても、業者によっては断られる場合があ
ります。業者としては仕入れから植栽まで一括に行なう所が多く、仕入れだけ
を行なってくれる業者は探すのが大変と思います。

安上がりで済ますなら、生産業者を探して交渉するのがいいかと思います。




  [17516] 彼岸花の植え替え法について教えてください。
    DATE : 2005年10月05日(水) 15時32分
    NAME : リーフさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿させていただきます。
    私の友達が引越しをするのですが、庭に咲いていた白い彼岸花を、隣町の新しい家の庭に植え替えたいそうです。植え替えのコツなどがあれば、教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[17517] (1) Re: [17516] 彼岸花の植え替え法について教えてください。  
DATE : 05/10/05(水) 16:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



ヒガンバナは、休眠しない、常活植物ですから(うたた寝程度はするでしょう)、又丈夫で失敗することは無い。 植え替え適期は花の関係で、7月が定説。
適当に掘り上げて、適当に埋めれば良い。適当とは、球根を割らないようにするとか、穴を掘って、投げ込んで埋めれば良い(塵を埋める感じ)。程度。
環境適応能力がある。
丁寧にすれば尚良い。
  植える場所を広く深く耕して、土を柔らかく解す。
  腐葉土を3割り程度混ぜ込む。
  地ならしして、深さ7-15cm巾10-15cmに並べて埋める。
その上(表土)に、春夏の草花を植えればよい。 菊科やアブラナ科の植物は避けた方が望ましい。(植物の中には、ヒガンバナの毒素にアレルギーを起こすものもある。生育不良。相性が悪い。金木犀の香りが好きな人もいれば、嫌いな人も居るような感じ。) 極端に言えば、冬に枯れる雑草でも良い。7月から、こまめに低く草刈をすれば良い。他の球根や繁殖旺盛な宿根草や木は植えないほうがよい。繁殖旺盛なので、お互いにイス採りゲームして、喧嘩になる。
  日当り地(陽地)を好みます。保湿も好みます。が、いずれも一寸あれば良い。少なくても、多くても良い。
  これから葉が出てくるので、できるだけ早くする。葉が出れば、丁寧に植えないといけないので面倒。
  どうでも良いことですが、根は丸坊主に千切らない方が良い。球根の根は、一度生えると、其れを千切ると中々生え難い。再生能力が低い弱い。
再び一から、根の基の細胞から作らなければ成らないし、時間もかかる。
翌年の開花や球根肥大に影響する。 料理でも、折角盛り付けしたのに、ひっくり返せば、嫌に成る。つまみ食い程度なら、我慢できる。

大根根・牛蒡根は、細根ができる前に、葉茎の消費が早いので枯れ易い 
出入りのバランス不一致。移植が困難。

細根の宿根草や草花は、分岐再生しやすいので、移植し易い。

樹木は、根切りや枝葉を切る等事前準備が必要。樹木の大きさや種類によって異なる。小さければ、移植植え替え時期にするとか、大きければ、半年前とか、1年前から準備するとか、いろいろ。

 
[17520] (2) Re: [17516] 彼岸花の植え替え法について教えてください。  
DATE : 05/10/05(水) 17:25
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


植え付けに関してはCBさんが詳しくお書きですので、掘り上げるときの注意を一言。
CBさんもおっしゃっているように、掘り上げる時期は、いまがちょうどいいですよね。
花が咲いているか、咲き終っても茎が残ってるでしょう。それでまだ葉が出ていない。葉が出る前に、急いで掘り上げて、引越しまで間があるのなら深めの鉢かポットに仮植えしておくといいんじゃないでしょうか。

球根が思ったより深く潜っていたり、また根も深く張っている可能性がありますので、まわりからていねいに、深く掘ったほうが安全でしょう。
(彼岸花の球根は上下運動をします。お友達が「このくらいの深さに植えたはずだけど」と思っている位置よりも、深く潜っているかもしれません)

また、植えて何年たっているかわかりませんが、地中でたくさん分球している可能性もあります。
彼岸花はすべての球根が毎年咲くわけではないんです。
小さな球根では咲く力がないし、大きな球根でも、花をお休みする年もあるとのこと。つまり、目に見える花の数より、ずっとたくさんの球根が埋まっていると考えられます。
そういう意味でも、「広く、深く、ていねいに」掘ることをオススメします。

 
[17523] (3) Re: [17516] 彼岸花の植え替え法について教えてください。  解決しました!
DATE : 05/10/05(水) 18:53
NAME : リーフさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぼーさん、アドバイス、ありがとうございました。
早めに、植え替えたら良いのですね。
植え替えについて、私も友達も、全く知識が無かったので、本当に助かりました。
友達にもすぐに読んでもらいます。ありがとうございました。




  [17483] コーヒーの木
    DATE : 2005年10月04日(火) 00時18分
    NAME : ぽちさん
    EMAIL:
    U R L:


    コーヒーの木をそだてているんですが、白っぽい虫がいっぱい茎の部分についてしまうんです。これは、いったいどうしたら、いいんでしょうか。。。

 
[17487] (1) Re: [17483] コーヒーの木  
DATE : 05/10/04(火) 09:03
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


昨年10pのミニ苗を買って育て今年は30pまでに成長しました。
コーヒーの木はカイガラムシがつきやすいと言われています。
http://yasashi.info/ko_00008g.htm
特に室内での栽培の場合は風通しが悪いので発生しやすい。
テイッシュやペーパータオルを濡らして拭き取りそれでも取れない場合ブラシなどでこそぎ落とす。葉裏も付いていないかよく確認する。
カイガラムシはしつこいので出来たらさらに薬剤散布が望ましい。

と書きましたがカイガラムシでなければご容赦を。

 
[17522] (2) Re: [17483] コーヒーの木  
DATE : 05/10/05(水) 17:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「白い」ということと「茎につく」ということで、私も華子さん同様、カイガラムシかなと思います。
ただ、ひょっとしたらアブラムシやコナジラミの可能性もあるかも。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/site.html
虫によって対処法も違ってきますので、↑のサイトで画像を確認してみられるといいですね。
カイガラムシの場合、華子さんがお書きの対策がベストだと思います。




  [17419] デンファレの花芽について
    DATE : 2005年09月30日(金) 12時58分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。初めて質問させていただきます。
    九州在住の園芸初心者です。

    昨年、洋ランをいただき、育てていますが、
    まずもらった時点で花もついておらずラベルもなく、
    しかもバルブも切断されていて(^^;;
    その後自分なりにいろいろと調べて、
    「多分デンファレだろう」との解釈に至りました。
    (もしかしたらノビル系かもしれませんが・・・)

    このような状態で質問するのも申し訳ないのですが、
    その株をマンションの物干し場で吊り鉢にして育てていたところ、
    葉がしわしわになりながらもやっと花芽がつき、
    9月下旬現在で3センチほどになっています。
    でも、よく見ると花芽の最下部から、白い根のようなものが
    複数伸びだしています。

    いろいろネットでも検索してみましたが、同じような症状は見当たらず
    この掲示板にたどり着きました。

    このまま育ててよいのか、また、奇形なのか、よくあることなのか?
    全く見当がつきません。

    どうか、アドバイスをお願いいたします。

 
[17431] (1) Re: [17419] デンファレの花芽について  
DATE : 05/10/01(土) 00:51 *
NAME : やまほろ氏さん
EMAIL:
U R L:


まだまだ園芸初心者の私ですが、少々しゃしゃり出てきました(^^ゞ
ファレノプシスではありますが、このサイトに、こんなページがありますよ。
http://yasashi.info/hu_00014g.htm
一番下に書いてある、「高芽」という物かもしれませんね。

 
[17433] (2) Re: [17431] [17419] デンファレの花芽について  
DATE : 05/10/01(土) 11:23
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


やまほろ氏さん、返答ありがとうございます^^

やはり高芽ですか・・。
デンドロ系の高芽は、バルブの節から出てくるものだとばかり
思い込んでいました。
せっかく花芽がついたと喜んでおりましたが^^;;
花芽自体が、実は高芽だったということもあるのですね。

この場合も、やはり根が十分に伸びだしてから
切り離すということでよいのでしょうか?

 
[17450] (3) Re: [17419] デンファレの花芽について  
DATE : 05/10/02(日) 01:49
NAME : こにさん
EMAIL:
U R L:


私の実家にデンドロビウムがあります。
私もまだまだ初心者ですので、参考程度でお願いします。

確か、高芽が出来るのは肥料過多と過湿だったと思います。
花芽と高芽って出来始めすごく似てますよね。
そこからふっくらしたままか、伸びてくるかで見分けがつきますよ。

ずっと高芽をつけっぱなしは良くないみたいですのである程度根が伸びたら
切り取って植え付けてあげるといいです。植付け季節は秋です。
実家のも去年、高芽が出来てたので植え付けました。手でぽきっと取れます。
土はホムセンで蘭用のを購入しました。

花芽、できるといいですね♪
 
[17460] (4) Re: [17419] デンファレの花芽について  
DATE : 05/10/02(日) 19:30
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


05/10/03(月) 11:44 投稿者によって削除されました。

 
[17465] (5) Re: [17460] [17419] デンファレの花芽について  解決しました!
DATE : 05/10/03(月) 00:10
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


こにさん、花keiさん、とっても詳しい説明ありがとうございました!
とってもわかりやすく、参考になりました!

このランは、根っこのほうからバルブが出てきていて、
止め葉の上から花芽(実は高芽でしたが^^;)が伸びていますので、
多分デンファレではないかと思っているのですが・・・。

時間があるときに、園芸やさんにでも持ち込んで、聞いてみたいと
思っています。

本当にアドバイスありがとうございました。
大事に育てていきたいと思います。

 
[17472] (6) Re: [17419] デンファレの花芽について  
DATE : 05/10/03(月) 07:29
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


解決済みですが、デンファレでしたらデンドロとはかなり管理がちがうようですので注意してくださいね。また適温もデンファレより高いですよ。ぜひ専門の方に判断してもらってくださいね。

 
[17513] (7) Re: [17472] [17419] デンファレの花芽について  
DATE : 05/10/05(水) 12:24
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


> 解決済みですが、デンファレでしたらデンドロとはかなり管理がちがうようですので注意してくださいね。また適温もデンファレより高いですよ。ぜひ専門の方に判断してもらってくださいね。

花Keiさん、重ね重ねありがとうございます!
そうです、その見た目似たもの同士の管理方法がかなり違っているのが
悩みどころでして・・。(^^ゞ

この週末にでも専門家のもとへ持っていってみます。

レスに気づかず、返信が遅れてすみませんでした。




  [17488] ブルーデージーの葉が枯れてしまいました(T_T)
    DATE : 2005年10月04日(火) 09時49分
    NAME : chikaさん
    EMAIL:
    U R L:


     ベランダで育てていたブルーデージーの葉が枯れてしまいました。
    風通し、日当たりも考えて棚の上においていたのですが・・・。
    もうだめになってしまったのでしょうか?もしまだ復活できるようでしたら
    是非方法を教えてください。お願いします。

 
[17493] (1) Re: [17488] ブルーデージーの葉が枯れてしまいました(T_T)  
DATE : 05/10/04(火) 12:58
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


>  ベランダで育てていたブルーデージーの葉が枯れてしまいました。
> 風通し、日当たりも考えて棚の上においていたのですが・・・。
> もうだめになってしまったのでしょうか?

宿根のフェリシア(ブルーデージー)は夏はできるだけ涼しく、風通しの良い場所で育てますので、chikaさんが良かれと思ってした事が虐効果になってしまったようですね。真夏は直射日光を避けて半日陰の場所置いておくべきでした。
>もしまだ復活できるようでした 是非方法を教えてください。お願いします。
風通しを良くするのために茎を全体の3分の1ほど切り戻しましょう。枯れた葉は根元から取り除いて、半日影で養生させてください。

 
[17497] (2) Re: [17488] ブルーデージーの葉が枯れてしまいました(T_T)  
DATE : 05/10/04(火) 14:05 *
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


すべての葉が枯れたのであれば復活は難しいかと。
下部にまだ青い葉が残っているのであれば全体の1/3ほど切り戻します。
http://yasashi.info/hu_00012g.htm

 
[17511] (3) Re: [17488] ブルーデージーの葉が枯れてしまいました(T_T)  解決しました!
DATE : 05/10/05(水) 08:22
NAME : chikaさん
EMAIL:
U R L:


Sub-Rosaさん,華子さん お返事ありがとうございました♪
夏に日に当てすぎたんですね〜・・・。早速、切り戻しました。
なんとか復活してくれればいいのですが・・・。とってもキレイなお花で
お気に入りだったので残念です。
 本当にありがとうございました。




  [17501] カラジュウム
    DATE : 2005年10月04日(火) 18時02分
    NAME : 文ちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    ホームセンターで、カラジュウムと値札の付いた草を買いました
    どんな花で、どう育てるのか知ってる方、教えてください

 
[17505] (1) Re: [17501] カラジュウム  
DATE : 05/10/04(火) 19:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


カラジウムには花は咲きません。ポトスと同じサトイモ科の観葉植物、つまり葉の美しさを楽しむ植物なんです。
ここヤサシイエンゲイの育て方のサイトに、詳しい情報が出てますよ♪
http://yasashi.info/ka_00016.htm

もうしばらくは、明るい日当たりに置いて、葉色を楽しんでください。
冬は地上部が枯れてしまいますので、上の「育て方」を参考にして冬越ししてください。
私は、冬は葉が枯れて休眠することを知らず、「管理が下手で枯らしちゃったんだ」と早合点して、球根を捨ててしまったことがあります。(^^;)

 
[17509] (2) Re: [17501] カラジュウム  解決しました!
DATE : 05/10/05(水) 01:53
NAME : 文ちゃん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん 返事有難う御座いました。よく解りました
その通りにします



  [17452] コロセウムアイビーの育て方について
    DATE : 2005年10月02日(日) 06時49分
    NAME : mamanさん
    EMAIL:
    U R L:


    コロセウムアイビーの種まきをし、発芽し始めました。
    今は9cm位のビニールポットに、3株ずつ位植わっていますが
    植え替えとかは、どれ位の大きさの鉢にしたら良いのでしょうか?
    また植え替え後はどのように管理するといいでしょうか?
    選定?とかが必要ですか?成長が早く見る見るうちにモジャモジャに
    茂ってしまうようなのですが・・・
    また肥料とか、冬場の置き場所についてもアドバイスを頂けると
    嬉しいです。(山陰に住んでますので、冬は積雪があります)
    どうぞよろしくお願いします。

 
[17477] (1) Re: [17452] コロセウムアイビーの育て方について  
DATE : 05/10/03(月) 20:30
NAME : mimiさん
EMAIL:
U R L:


mamanさま

アイビーというので、あのアイビーかと思ったら違うんですね^^;

観察記録
http://www.h2.dion.ne.jp/~mama22/koro2005.html

強健らしい・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/popkyo/diary/200509210000/

メーカー: (株)サカタのタネ
●(学名シンバラリア ムラリス)日当たり、水はけ良好な土地を好むつる性多年草。連作を避けて少肥で栽培する。冬季、最低8℃を保持すると、通年開花する。(霜よけを必要とする)花壇、鉢植え、つり鉢に適する。

こんな記事もありました。
コロセウム・アイビー、グレコマ、アジュガ、ラミューム、アサギリソウなどは東北でも露地で越冬できるので重宝なアイテムです。積雪はどうなんでしょうね。

1株外で、2株保険で部屋の日の当たる場所・・。どうでしょう。

 
[17507] (2) Re: [17452] コロセウムアイビーの育て方について  
DATE : 05/10/04(火) 21:40
NAME : mamanさん
EMAIL:
U R L:


mimiさん 
わざわざ調べて下さったんですね。ありがとうございます。
最低8℃を保持ということなので、mimiさんのご提案通り、
冬場は外と、室内の両方で育てようと思います。
後は植え替える鉢の大きさです。
冬場に鉢が窮屈になって、植え替えるのもどうかと思うし、
そうかと言って、室内で30cm位の鉢でないといけなかったら、
置き場にも困るし。。とっても気に入った植物なので考えすぎなくらい
慎重になってしまってます。




  [17481] 簡易温室について
    DATE : 2005年10月03日(月) 23時40分
    NAME : はるのさん
    EMAIL:
    U R L:


     ベランダでガーデニングをしています。
    この冬、クロッサンドラを何とか冬越ししたいと思っています。
    我が家は東海ですが、最低でも10度を保つとなると
    やはり温室は欠かせないだろうと思います。
    でも、狭いベランダなので市販の大きい温室を買うわけにはいかず
    どうしたものかと悩んでおります。
    またただのビニール等をかぶせただけのものになると
    10度以上を保つのは難しいのでヒーターの準備も必要になるのでしょうか。
    どなたか、簡易の温室のようなものを作る方法などご存じないでしょうか。
    よろしくお願いします。

 
[17495] (1) Re: [17481] 簡易温室について  
DATE : 05/10/04(火) 13:24
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


もってはいませんが、この時期になるとしばしば見かける質問なので
覚えている事だけ情報として書きますね。

まず、加温設備のないビニール温室の場合、温度の低下は否めません。
0.数ミリのビニールですからね、外気温にしたがって下がります。
ただし、霜が降りたり寒風に当ったりはしないですから、そーゆー意味では
有効です。

じゃあ、ストーブやヒーターが必要なの?と思われるかもしれませんが、
電球をつけて熱源になさっている方が多いようですね。
一番手軽ですし、安いですから。
漏電と防水にはご注意くださいませ。
植物用のホットカーペットのようなものも市販されています。

ビニール温室は昼間は空気がこもって暑くなります。
換気にご注意ください。

また、耐寒性をあげる手段として、乾燥気味に育てるという手があります。
日々の水遣りは暖かい日でかつ夜冷え込まない日の午前中、間隔を空け気味に。
乾燥が嫌いな植物には難しい手ですが、ペチュニアやアメリカンブルーはこの手法で
東京なら温室無しで越冬できます。

 
[17506] (2) Re: [17481] 簡易温室について  
DATE : 05/10/04(火) 20:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕は今は温室を持っていますが、以前は室内用のフレームやビニール温室を使
用していました。フレームではフレーム専用のヒーターを使用していました。
しかし屋外で使用したためガラスの隙間やガラスから温度が逃げ、ヒーターと
しての効果は望めませんでした。それを補うために生育灯(通常の電球に似て
いますが、電球の部分から熱が出て暖かくする)を入れましたが、水遣りの際
に通電していてスイッチを切り忘れて生育灯が爆発した事が数回ありました。
室内用フレームは室内で使うもので、屋外(軒下)では使用できない事が分り
ました。

ビニール温室は値段的にも安いのですが、ストーブやヒーターを入れると火災
を起こす危険性があります。温室用のヒーターが売られていますが、ビニール
温室では熱が逃げやすいので効果は半減します。ただヒーターを使用しないで
栽培が出来る植物なら、ベランダのコンクリートの上に厚目の発砲スチロール
を敷いて、その上にビニール温室を置き、底から冷気が入りそうな隙間をガム
テープで止めます。強風で飛ぶかも知れないので、温室の中の四隅にブロック
を入れて重石にします。発砲スチロールの板を敷く事で、コンクリートのベラ
ンダからの冷気が直接伝わる事はなくなります。

室内フレームの場合は表裏のガラスが開放する事で、内部に熱がこもる事が少
なくなります。ビニール温室の場合は出入り口以外は開かないので、昼間は戸
を開放し、夕方には閉めるようにします。
ビニール温室の大きさは色々で、狭いベランダでも十分に納まるサイズもあり
ますから、ホームセンターや園芸資材センターなどで探して見て下さい。

小型の室内用フレームも販売されていますから、ベランダが駄目なら玄関内に
置かれてはどうでしょう。これなら専用のヒーターが使用でき、サーモも付い
ているので安心出来るように思えます。




  [17454] チューリップの球根
    DATE : 2005年10月02日(日) 08時32分
    NAME : えーびーさん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップの球根を堀上ておいたのですが
    1つだけ芽が6センチくらい伸びてきています
    10月下旬に植えようと思ってるのですが
    芽の出てないものと一緒に植えても
    来年の春一緒に咲くのでしょうか?
    それとも、これだけ早咲きになるのでしょうか?
    知ってる方よろしくお願いします

 
[17494] (1) Re: [17454] チューリップの球根  
DATE : 05/10/04(火) 13:12
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


同じ品種ですよね?
想像ですが、ほとんど同じくらいだと思います。
温度なのか日照なのか分かりませんが、品種が同じだと程同じころ咲きますから。
多少のずれはあると思いますが、芽の出た時間差分まではずれないと思います。

 
[17504] (2) Re: [17454] チューリップの球根  解決しました!
DATE : 05/10/04(火) 18:51
NAME : えーびーさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん ありがとうございます
チューリップは同じ品種のものです
咲く時期が違う場合は違う鉢に植えようと思っていましたが
あまり変わらないということなら同じプランターに植えます
ありがとうございました




  [17489] 曼珠沙華の球根は有毒ですか?
    DATE : 2005年10月04日(火) 10時53分
    NAME : のうやんさん
    EMAIL:
    U R L:


    曼珠沙華の球根は毒があると聞きましたがあるとしたらどんな、どの程度の毒なのでしょうか?栽培管理上何か注意すべきことがあるのでしょうか。

 
[17491] (1) Re: [17489] 曼珠沙華の球根は有毒ですか?  
DATE : 05/10/04(火) 11:28
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


有毒ですが、水にさらせば抜けます。昔は飢饉に備えた救荒作物として育てていたそうです。
毒性分はリコリンというアルカロイドですが、確か神経系に作用したような…?そんなに強い毒ではないようです。

 
[17492] (2) Re: [17489] 曼珠沙華の球根は有毒ですか?  
DATE : 05/10/04(火) 11:39
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


ヒガンバナ科植物はアルカロイド系の毒素を含みます。主な有毒成分はリコリン、その他が判明しています。)。リコリンは全体(茎、花、葉など)、とくに鱗茎(球根)に多く含まれ、鱗茎の中でもとくにその外側の鱗片部に多く含まれています。重篤な中毒はまれで、成人が球根 1 個以下を摂取した場合、消化器系症状を生じる程度である少量の服用(2∼3g、とくに球根は毒性強)では、短い潜伏期間(30 分以内で)の後に、悪心、嘔吐、下痢、流涎、発汗を生じます。
大量服用では神経麻痺の可能性がありまして、ヒトではほとんどの場合、初期に嘔吐するため消化器系症状程度(下痢など)にとどまります。これまでに報告されたヒトでの症状持続期間は、ラッパズイセンでは約 3 時間との事です。

栽培管理上の注意ですが、簡単に言いますと「食べない事」です。

 
[17498] (3) Re: [17489] 曼珠沙華の球根は有毒ですか?  解決しました!
DATE : 05/10/04(火) 14:22
NAME : のうやんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

 
[17499] (4) Re: [17489] 曼珠沙華の球根は有毒ですか?  
DATE : 05/10/04(火) 16:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



有毒なので食べないこと。

大方の考えは、前任者が述べられていますが、余談として・・・
  私流の理解。
ヒガンバナは全草有毒です。特に球根には多く蓄積されています。
有毒主成分はリコリンといい、水溶性であるため、水に晒せば良い。
長年の生活の知恵として、大飢饉のときには食料とされた。しかし、現実的には、豊食の時代に、どのように調理すれば、安全かということが忘れ去られているので食べないほうが良い。美味しくないと思う。飢えを癒す程度。
美味しければ、河豚のように、伝承され食べている。又食べた本人が苦しむだけで、麻薬のように、他人の権利を侵害しないので、栽培禁止にする必要も無い。社会が注意を促す程度。タバコは税金の関係で解禁されていない。花タバコは解禁された。 先ほど注意喚起すると言いましたが、花が綺麗なので、子供が飯事遊びにします。そこで、触れば舌が曲がる(神経麻痺による窒息の意味)といって教えています。別名 舌曲がり ともいう。お墓にも多いので、縁起が悪いといって、子供が遊ぶ家屋敷には植えられない。 
 おとぎばなし や 民話 や 子供カルタ 食べ合わせ中毒には、そのような教訓が多い。
今の時代は、言葉の表面や字区ばかりが取り上げられて、その生活の知恵が迷信として、なくなりつつある。食べ物も無く・学校にもいけず・医者も掛かれない時代に、誰でも理解できるようにした、考え出された最も有効と考えられた方法。一部の研究者の中には、それを研究している。特にオイルショックを機会に、資源有限説や新物質の開発のため見直されている。特に欧米では積極的な活動がされている。低開発国は原始的必要性から、先進国は、新分野として、生活の知恵は、今も生きている。日本では、サプリ系が身近なもの。

症状は、食べれば、人体の防衛拒絶反応が働き、吐き気・下痢として、排出される。
急激な拒絶反応を引き起こすため、併せて、寒気や高熱や発汗する。
それでも体内に、吸収されれば、神経麻痺が起こり、痺れやケイレンや呼吸困難麻痺が起こり、解毒や排出が間に合わなければ、肺の停止や心臓の停止や脳が停止する。簡単に言えば死ぬと云う事です。毒性も、品種や部位や栽培環境や内服の量に拠りばらつきがある。(水溶性ですから、腸から吸収される)

有毒植物ですが、有害なことばかりではありません。何か役に立たないかなぁ〜
と考えた人もいます。生活の知恵として、食べてはいけないのなら、(内臓拒絶。)外用治療薬はどうなのかなぁ〜と考えらたものとして、腫れもの軟膏(i(乳線炎他 乳ばなれ=これは意味不明)や むくみ(足の土踏まずに貼る・急性腎炎のむくみ・動脈瘤)等が紹介されています。・・・・医者がいない・治療費が払えない時代の話。

他には何か利用できないかなァ〜と考え、研究している人もいます。除草剤や抗菌剤や殺虫剤によいようですが、なにぶん水溶性有害物質ですから、農作物にも、相性がありますし、其の他の動物の生死にも影響してきます。
混植すれば、菊科雑草には、抑制効果が認められるようです。反面レタスの生長も阻害するようです。稲科雑草には余り影響が無いようです。この辺から、昔の人は、生活の知恵として、田んぼに植えて、畑には植えなかったようです。

このような分野は、知らなければならないし、反面 ROM的お祭り屋さんも見学するので、難しい。先日も事件があった。 困ったものです。 (^_^;) 




  [17482] こぼれ種からの発芽
    DATE : 2005年10月04日(火) 00時00分
    NAME : うららさん
    EMAIL:
    U R L:


    草花を植えていない場所には防草シートをひき、
    その上にジャリが巻かれています。
    防草シートがあると、こぼれ種からの発芽は難しいでしょうか?
    因みに土筆のオス?はシートを破って生えてました。
    こぼれ種からの発芽を狙っているのはカモミールや秋明菊などです。。

 
[17485] (1) Re: [17482] こぼれ種からの発芽  
DATE : 05/10/04(火) 02:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



考え方が可笑しい。と考えられます。(・・?
この世に、円満具足なものは、何も無い。難攻不落程度のものは沢山あります。大抵は、戦艦大和のようなものが多い。
戦艦大和は、日本の最先端技術と最高の頭脳集団を集めて、作られましたが、
実際には、何の役にも立たなかった。一寸歩いたら、沈んでしまった。朝もやの幻。幻想。今の高級官僚と同じ。頭が良かっても、銭ばかり使って、実際には何の役にも立たない。
参議院議長なんか、ぶくぶくに太って、着物がおッチンしている。着物の着付けなんか時間がかかると思うけどねぇ。よっぽと暇なんですねぇ〜 (・・?
誰が言ったか、事件は現場で起こっている。会議室ではない。とか
幼稚園の子供の方が、素直で、発想もすばらしいものがある。

やはり、コンビューターの仕組み(OSやDLL)並みに、必要なときに、必要な部品を集めて、それぞれの目的別に、限定したほうが楽。想定外の掘り出し物が、出れば、それはそれで、ラッキーと考えるべきとおもいます。

シートの上から、1cm程度軽い土を撒いて置くとか、シートの埃を箒で掃き集めて、空いている花壇に蒔いて置けばよいかも。

 
[17486] (2) Re: [17482] こぼれ種からの発芽  
DATE : 05/10/04(火) 04:53
NAME : ぽんさん
EMAIL:
U R L:


うちの、防草シート+砂利敷きの場所からは、雑草もあまり生えてきません。本来草が生えないようにするための処置なので、そこからこぼれ種を期待するのは難しいと思います。

が、ジャーマンカモミールは本当にこぼれ種でよく発芽するので、もしかするといけるかもしれません。別に砂利敷きのところからでなくても、前の年の株をぶっこ抜いてそのままにしておけばそこから出ます。かなり離れたところからも出ます。うちでは、お隣から飛んできた種がそこいら中から芽を出して正直迷惑しているくらいです。

秋明菊は、こぼれ種を期待しなくても株分けで殖やせます。こちらの方が確実です。ちなみにうちではこぼれ種で出たらしき芽を見かけたことはありません。




  [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください
    DATE : 2005年09月22日(木) 21時43分
    NAME : 空月さん
    EMAIL: elementalofice@hotmail.com
    U R L:


    はじめまして、この度サラセニア・ハエ取り草・ウツボカズラを飼い始めたのですが、ウツボカズラ等についていた説明書と、インターネットで調べた育て方が微妙に違っていたので教えていただけないでしょうか?
    現在の状態はサラセ・ウツボ・ハエ取り共に10cmに満たない苗状態でして、
    直径10cm程度のプラスチック容器に水苔を入れ、水がしたたらない程度(容器に水が溜まらない程度)に湿らせた物に植えつけた状態です、
    湿気を好むとのことなので、さらにプラスチックのケースに湿気が逃げないように入れてあります。
    説明書には、ウツボ・サラセ・ハエ取り共に直射日光を避けと書かれていたので、直射日光の当たらない場所においてあるのですが、他ページを見ているとウツボカズラ以外、なるべく直射日光を当てるようにとなっていたのですが、これは苗時期だけ直射日光を避けたほうが良いとのことなのでしょうか?

    他ウツボカズラ・蝿取り草・サラセニアの長生きさせるコツがあれば、
    どうかご指導お願いいたします。

 
[17291] (1) Re: [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください  
DATE : 05/09/24(土) 03:12
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/sarracenia3.htm
http://www.yonemura.co.jp/main/engei/hyappan/syokutyuu.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/haetorigusa0.htm
と管理方法が紹介されていますが
日当たりは必要ですが、生育適温(適応温度)との兼ね合いもあります。
空気が乾燥しますと、枯れてしまいます。草周りの大気湿度の兼ね合いもあります。いつも生き生きと観賞するには、植物のそれぞれの自然環境の整備も必要です。  と想像します。
群生地の環境を調べたほうが早いかもね。尤も日本語のネットには中々紹介されていませんが。原産地もアメリカとか東南アジアや南アフリカと言われてもねぇ〜。私も世界地図と翻訳ソフトを手元に、発見のいきさつ探検誌サイトを探したりすることもあります。途中でゲームや映画サイトに横道したり・・・
最近は、儲からないのか検索エンジンも合理化されたのか、弱くなった。

 
[17304] (2) Re: [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください  
DATE : 05/09/25(日) 06:24
NAME : 祐さん
EMAIL:
U R L:


おはようございます(^^)。
ハエトリソウを育てていますので、それのみです。
また、自分のやっている育てかた、ということで(^^)。

去年、普通の3号プラ鉢に、(たぶん)水ゴケで植えてあるものを購入しました。
自分も最初、「湿気を好む」とあったので、
よくわからないまま風呂場においていたのですが、
元気がなくなってきたので、いろいろ調べたら、
日光を好むようだったので、表の日あたりのいいところに置きました。
他の鉢には受け皿は使っていないのですが、
これには受け皿を置いて、いつも水がしっとりするくらいの感じにしています。
(ただし、水はこまめにかえて、にごらないようにしています)

それは友人宅に行き、今年もうひとつ自分用のを購入しました。
(これも3号プラ鉢に水ゴケ)
それは室内の窓際、日あたりのいいところで、同じように育てています。
たしか札があったなと思って探しました。
 明るい日あたりのいいところで育ててください。
 水は腰水が好ましい。
 水はこまめに替えてください。
とありました。

水だけですが、ふたつとも新芽がどんどん出てとても元気です。
去年はとても可憐な花が咲いて、とてもきれいでしたよ。

 
[17305] (3) Re: [17304] [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください  
DATE : 05/09/25(日) 13:15
NAME : 空月さん
EMAIL: elementalofice@hotmail.com
U R L:


CB様・祐様返答ありがとうございます。
なんだかページを見るたびに違う育て方が書かれてたり同じだったり・・で混乱してます(汗
寒さは平気・・とか苦手・・とかとか・・(´-ω-;)
とりあえずみんな日光に少し浴びさせるようにします。
ちょっとサラセニアが元気が無いような〜・・(汗
今のところウツボカヅラ*1だけ腰水になっていない状態で
他は腰水状態で明るい部屋で育てるようにしています。
他にも何か長生きさせられるコツがありましたら、ご指導お願いいたします。m(_ _)m

 
[17307] (4) Re: [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください  
DATE : 05/09/25(日) 14:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ハエトリソウは、けっこう日光を好むような気がします。
うちのハエトリソウは室内に置いているときは元気がなく、ベランダの半日陰(午前中日が当たる)に移したら元気になりました。もっとも、子どもたちがいじくりまくって殺しちゃいましたが・・・。基本的に光合成ができないと生きていけないわけですから、日光は必要なのだろうと思います。
ただ、夏場うっかり直射日光に当てると腰水がお湯になっちゃいますから、そこらへんの調整が難しいのでしょうね。

ウツボカズラとサラセニアは育てたことがありませんが、こちら(ヤサシイエンゲイ)の育て方のページはご覧になりましたか? 
こちらの情報はかなり信頼できると、ほかの植物のページを見ていつも思っています。
http://yasashi.info/ne_00002.htm
http://yasashi.info/sa_00007.htm

それと、サラセニアについては過去ログに、詳しい情報があります。
ちょっと見にくいのですが、真ん中へんより下に「サラセニア」というタイトルで載ってます。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=past_view&pastlog=116
この回答者のNapraforgoさんという方は、食虫植物にとてもお詳しいのですが、残念ながらご多忙らしく最近は掲示板に出没してらっしゃらないですね〜。

 
[17325] (5) Re: [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください  
DATE : 05/09/26(月) 09:55
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます、空月さん。
私は、その時Napraforgoさんに、サラセニアについて教えていただいた者です。
過去ログの記事中にありますが、赤玉土2・ピートモス2・ゼオライト1の用土で、4号素焼き鉢に植え替えました。
腰水用には、初め、発泡スチロール箱を使っていましたが、途中で木製のサラダボウルに変更、今でも使っています。
これは、バザーで5個30円也・・・鉢と同じ茶色で目立たないし、厚ぼったいので温度も伝わりにくく、具合が良いようです。

真夏の間は、「直射日光下ではありませんが、アメリカンブルーやペチュニアが良く咲く程度には日当たりの良い場所」にレンガを置き、その上にサラダボウル入りの鉢を載せていました。ただし、水温が心配だったので、風通しの良い場所です。
2センチ程腰水しています。
子供が世話してますので、実は何度かうっかりして、腰水が干上がっていることがありました。鉢がカラカラになるまで乾燥させたことはありませんので、それでも結構順調に育っています。
いまは日射しも強烈ではなくなりましたので、良く陽が当たるように、少しずつ移動させながら様子をみています。
良く虫が入るようで、透かすと茎の中が満杯になっているのもあり、そういう茎はだんだん葉先から枯れてしまったりしますが、それ以上に新芽が出て育っています。
小さな苗だったのに、今、鉢底を見ると、穴から根がみえるほどになってきています。
まだ一夏を過ごしたところなので、アドバイスは出来ませんが、日当たりの良いところで育っています、というご報告をさせていただきますね。

 
[17480] (6) Re: [17279] ウツボカズラ・ハエ取り草・サラセニアの育て方を教えてください  解決しました!
DATE : 05/10/03(月) 22:56
NAME : 空月さん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます
返信遅くなり申し訳ございません
とりあえずプラケース(最初からついてたもの)
に穴を開け腰水に浸しております
ウツボカズラとハエトリ草はなんとかこれで大丈夫そうですが
植え付けが甘かったのかサラセニアがちょっと枯れ気味・・
干上がらないようにこまめに(一日に5〜6回)霧吹きで水かけてやってます。

とりあえず、このまま頑張って育ててみます
レスいただいた方々ありがとうございました。




  [17427] チューリップとムスカリ
    DATE : 2005年09月30日(金) 21時44分
    NAME : きりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ごく普通のムスカリと咲きそろうチューリップの品種を教えて下さい

 
[17434] (1) Re: [17427] チューリップとムスカリ  
DATE : 05/10/01(土) 12:55
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


咲きそろえるのは高さでしょうか?時期でしょうか?それとも両方ですか?
お住まいの場所もお書きになり詳しくお知らせください。そうしたら、レスが付くと思います。

 
[17439] (2) Re: [17434] [17427] チューリップとムスカリ  
DATE : 05/10/01(土) 21:27
NAME : きりんさん
EMAIL:
U R L:


そうですね、質問がシンプルすぎました^^
石川県の能登南部に住んでます。
咲きそろってほしいのはのは時期です。
よろしくお願いしますm(_ _ )m

 
[17475] (3) Re: [17427] チューリップとムスカリ  
DATE : 05/10/03(月) 20:09
NAME : mimiさん
EMAIL:
U R L:


きりんさま

こんにちは。石川県の気候がピンときませんが、一般的にムスカリは3〜4月が開花期ですよね。
ここのサイトにあるように、開花時期が種類により異なり、草丈も違います。
http://kioto3.hp.infoseek.co.jp/index2.html
また、お好きな色、形もあるでしょうから、いろいろご自分で本を買ったり、
検索したりして探すのも楽しいですよ(^.^)

植えるのが、鉢なのか、花壇なのかによっても構成がかわると思います。

 
[17479] (4) Re: [17427] チューリップとムスカリ  
DATE : 05/10/03(月) 22:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



農業の永遠のテーマですね。 不可能では有りませんが、中々難しいものです。自然に従いながら、自然をコントロールする という大胆な行動ですら根。夏に氷がたべられ、冬にスイカが食べられる時代ですから、探せばなんとかなるでしょう。




  [17474] グズマニアには・・・?
    DATE : 2005年10月03日(月) 18時20分
    NAME : アスールさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。ここにはじめてきました「アスール」といいます。
    
    早速ですが、グスマニアにはどんな肥料をやったらよいのでしょうか?
    
    一度も育てたことのないのでよくわからないのです。教えていただけませんか?
 
[17476] (1) Re: [17474] グズマニアには・・・?  
DATE : 05/10/03(月) 20:12
NAME : mimiさん
EMAIL:
U R L:


アスールさま、こんにちは。

レスないようですので、hitしたものを・・。

http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437953/437404/
薄めの液肥でいいようですね。

経験者からの回答がつくといいですね。




  [17467] いちご
    DATE : 2005年10月03日(月) 00時30分
    NAME : ぽちさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴの花が咲いているにもかかわらず、なんか細長い茎?のようなものが大量に出るときがあります。しかも、そのせいなのか、実が食べられないほどちっちゃいんです。。。土は市販の培養度を使っているんですけど、全然うまくいきません。。。季節はずれの茎は、一度切ってもまたすぐ伸びてくるんです。いったいどうすればいいんでしょうか。教えてください。

 
[17470] (1) Re: [17467] いちご  
DATE : 05/10/03(月) 05:40
NAME : Sub-Rosaさん
EMAIL:
U R L:


>なんか細長い茎?のようなものが大量に出るときがあります。
それはランナー(runner)と言い、イチゴはランナー上にできる子供を増やし、この苗をランナープランツと呼びます。イチゴ(苺)を漢字で書くと草冠に母と書きますが、このような増え方をするので、そのような字になったわけです。
ランナーは、イチゴ特有の増え方をする時の出る人間で言えば臍の緒(へそのお)の様なものです。
>実が食べられないほどちっちゃいんです。
イチゴは本来(関東ですと)5月の果物(厳密には草の実ですから野菜ですが)で、今咲いたり生っているのは狂い咲きの花から出来た実ですので、イチゴの実は非常に小さく、貧弱な物になるっても仕方がばいでしょう。
>季節はずれの茎は、一度切ってもまたすぐ伸びてくるんです。いったいどうすればいいんでしょうか。教えてください
この時期ランナーは切っても切っても出て来ますので、ランナープランツを来年の収穫用の株に育ててはいかがでしょうか。
http://yasashi.info/i_00005g.htm




  [17399] シクラメンの植え替えはまだ間に合うでしょうか?
    DATE : 2005年09月29日(木) 12時29分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    いつも お世話になります。
    早速ですが、我が家に5年ほど植え替えもされていない
    5号鉢にはいったシクラメンがあります。
    今年の春は見事に花を咲かせて、いつもの通り「半休眠方法」で
    夏越しさせたのですが、8月の終わりくらいでしょうか
    茎の根元ぐらいが黒くなって腐って葉が落ちだし
    とうとう葉は一枚になってしまいました。

    水のやりすぎか、球根が腐ったか・・・・と、捨てようかと思ったのですが
    土の上から球根を押したら硬いし、残っていた葉が元気そうだったので
    水を控えめに様子を見ていていたら、おお!小さな葉が3本ほど出ている
    じゃーありませんか!

    そこで質問です。
    1.まずは 植え替えしたほうがいいか、そのままいくほうがいいのか?
      (葉が出だした→生育開始している??)

    2.植え替えするとしたら、遅すぎないか?
      (「趣味の園芸」によれば、8月下旬〜9月上旬となっています。
      こちらは京都、平年より数度高い状態が続いています。)

    3.「趣味の園芸」によれば「弱り気味の場合は、土をほとんど
       落として根を整理しましょう」となっているが、我が家の場合も
       そうしたほうがいいのか???

    さほどシクラメンに興味が無かったので、気が付かなかったのですが
    我が家の球根は、なぜか土の上から見えません。つまり埋まっている
    状態なのです。これって、駄目なんですよね??これもなんとかしたい
    ので、植え替えたいな〜という思いです。

    どなたか アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

 
[17411] (1) Re: [17399] シクラメンの植え替えはまだ間に合うでしょうか?  
DATE : 05/09/29(木) 23:43
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの植え替え、いまならまだ間に合いますよ〜。
ていうか、5年も植え替えしてなかったんですね?
きっと根も回っているでしょうし、土も劣化していますよ。
いますぐ、ひとまわりかふたまわり大きな鉢に植え替えてあげましょう!

『趣味の園芸』をご覧になったのなら、基本的な植え替えの手順などは
わかっていらっしゃると思います。
5年も植え替えていないと、根がどうなっているか想像できませんが・・・。
よほどのことがないかぎり、古い根、傷んだ根を取り除く程度で
新しい土で植えればいいと思います。
(休眠法でしたら、趣味園で言っていたように古い根を切り取りますけどね)
その際、球根の肩が土の表面から出るようにして、植えてやってください。

鉢のサイズですが、いまお使いの鉢は、底面吸水鉢でしょうか?
底面吸水鉢は同じサイズの普通の穴開き鉢に比べ、土の量が少ないですよね。
逆に言うと、直径が同じ鉢でも、普通の鉢にするだけで土の量は増えます。
5年植え替えていないことを考えると、1回り大き目の鉢ぐらいでいいかなあ
という気がします。でも、根の張り具合を見て決めてくださいね。

なお、葉を1枚残して、残りは一度枯れてしまったとのこと。
シクラメンは病気(カビ病など)に弱いところがあるので、植え替えのとき
ベンレートなどの殺菌剤で消毒しておくと安心です。
私は小さなバケツに殺菌剤を用意して、鉢ごと30分ほど漬けて置きます。
植え替えたあとは1週間ほど、明るい日陰で養生させてください。

 
[17425] (2) Re: [17411] [17399] シクラメンの植え替えはまだ間に合うでしょうか?  
DATE : 05/09/30(金) 21:26
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん アドバイスありがとうございます。

はい、鉢は底面吸水鉢です。 確かに土の容量は少ないですね(^ ^;)。

実は このシクラメンは「ヤバイ」ことがありまして・・・・
腐った葉を取ったところ、ボコッと洞のような穴が開いてしまいました。
ここから黴菌が入る可能性がありますよね。
植え替えしなくても駄目になる可能性がありますので、イチかバチかで
植え替えしてみようと思います。
でも京都は明後日なんか、30度まで上がるって(^ ^;)・・・・
もうちょっと涼しい日にしたほうがいいですよね。
ああ、時間との戦いになってしまう!

で、ベンレートなんですが・・・・・・
植え替え後に いきなり液につけていいのでしょうか?
鉢のほどんどを漬け込んでしまう感じでよろしいでしょうか?

再度申し訳ないですが、教えていただけませんか?
(ついでに うどん粉病のバラにもかけてやろう・・・・)

 
[17449] (3) Re: [17425] [17411] [17399] シクラメンの植え替えはまだ間に合うでしょうか?  
DATE : 05/10/02(日) 01:20
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


> 実は このシクラメンは「ヤバイ」ことがありまして・・・・
> 腐った葉を取ったところ、ボコッと洞のような穴が開いてしまいました。
> ここから黴菌が入る可能性がありますよね。


そうですね、ちょっとヤバかったですね(^^;
枯れた葉や花は根元からねじるようにして取り除く、というのが「常識」に
なっていますが、実際にはこんなふうに、球根をいためることがあります。
なので、人によっては根元からではなく、茎の途中で切る(折る)ほうが
いい、と主張する方もいます。
私は、軽くひねって取れないようなら途中から折っておいて、あとで茎が
枯れてから、改めて根元から取るようにしています。
それでも、うっかりボコッと球根を傷つけてしまうこともありますね〜。

> 植え替えしなくても駄目になる可能性がありますので、イチかバチかで
> 植え替えしてみようと思います。
> でも京都は明後日なんか、30度まで上がるって(^ ^;)・・・・
> もうちょっと涼しい日にしたほうがいいですよね。


最高気温が30度でも、それは日中のごく短い時間帯ではないですか?
最低気温は真夏のころよりぐっと下がっているはず。また日中の平均気温も
真夏と比べれば、ずっと涼しいのではないでしょうか。
もう植え替えても大丈夫だと思いますよ。

> で、ベンレートなんですが・・・・・・
> 植え替え後に いきなり液につけていいのでしょうか?
> 鉢のほとんどを漬け込んでしまう感じでよろしいでしょうか?


ほんとは植え替え後に、水やりがわりに潅水すればOKだと思います。
うちの場合は狭いところに密集して置いているので、ちょっと病気が心配で
大胆にやりすぎてるかも(^^;
漬け込むのは植え替え前で、球根全体(生長点の部分まで)がひたるように
ザブンと漬けておき、引き上げて半日ぐらい乾かしてから植え替えています。
こうすると土が軟らかくなっていて、根が回っていても抜きやすいので。
また、植え替え後も軽く殺菌剤を潅水しておきます。

生産者さんのサイトですが、写真入りで植え替えの手順がわかりやすい
と思いますので、貼っておきますね。
http://homepage3.nifty.com/cyclaworld/uekae.htm

 
[17462] (4) Re: [17449] [17425] [17411] [17399] シクラメンの植え替えはまだ間に合うでしょうか?  解決しました!
DATE : 05/10/02(日) 20:51
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、いろいろありがとうございました。

京都は曇っていて、そんなに暑くならなかったので
今日植え替えしてみました!
午前中にベンレート1000倍液をかけて、穴の開いたあたりは
シュシュと霧吹きしてから、午後から替えてみました。

たしかに根は回っていましたが、トグロを巻くほどでもなかったです。
根の状態は、ぽーさんが教えてくれたサイトに似ていました。
「白い根があるか???」とボロボロと土を落として
気が付くと、そのサイトと同じくらい土を落としていました(^ ^;)。
あわてて鉢に土を入れて植え、ベンレート液をかけて、霧吹きしました。
(あのサイトの球根もかなり土に埋まっていて、我が家の状態に
似ていて、とても参考になりました。)

はたして1ヵ月後に、あのサイトのようになるのかな???
球根は一応まだ硬かったけど・・・・・ちょっとドキドキですね。

本当にありがとうございました(*^0^*)。
また 色々教えてくださいね(*^0^*)!






- Step Bank -