ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え
    DATE : 2007年04月18日(水) 14時25分
    NAME : ma-koさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年に ハナミズキと山椒の種を採集して植木鉢に蒔いたところ、たくさんの芽が出てきました。
    それぞれを 1つの鉢にまとめて蒔いてしまったもので 植え替えをどうしたらよいか思案しています。
    どちらも 育てにくい木だと認識しております。苗を買ってきてもいつの間にか枯れていき育ったことがありませんでした。
    それで「種からだと育つだろうか?」と蒔いてみたところ あまりにたくさん芽が出て うれしいやら困ったやらです。

    山椒はまだ本葉が二枚で ハナミズキは双葉の状態です。
    一本ずつ鉢に分けたほうが良いとは思うのですが、いつ頃植え替えたら良いでしょうか?
    植え替えが原因でまた枯れてしまわないか心配です。

    それから 山椒は地植えにしたほうが 育ちやすいでしょうか?
    よくあだばえで涼しそうな場所に育っていますが 地植えするなら日陰のほうがいいのでしょうか?

    どうぞよろしくご指導ください。

 
[32017] (1) Re: [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/19(木) 19:48
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、ハナミズキの実生は扱ったことが無いので、一般論でお答えします。
双葉の時点での移植はちょっと早すぎると思います。たいていの落葉樹の実生はそうなのですが、ある枚数の本葉が展開して後一息つくように成長を休止するタイミングがあり、そのときを狙って植え替えをすれば活着は良いと思います。
ただ問題は、ハナミズキは日光が好き、山椒は半日陰が好きですから、管理場所が問題ですが間を取って午前10時半ごろまで日当りでその後日陰というくらいの場所で管理します。おそらく梅雨時か梅雨明けころに植え替のタイミングがあると思います。山椒は選べるのであれば家の北東側が(朝日が当りあとは日陰)宜しいでしょう。

 
[32048] (2) Re: [32017] [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え  解決しました!
DATE : 07/04/20(金) 13:14
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


ひろし@小南部 さんご返事ありがとうございます。
双葉ではやはりいろってはいけないのですね。

> 双葉の時点での移植はちょっと早すぎると思います。たいていの落葉樹の実生はそうなのですが、ある枚数の本葉が展開して後一息つくように成長を休止するタイミングがあり、そのときを狙って植え替えをすれば活着は良いと思います。

そうなのですか!成長が休止するタイミングがあるんですね。
タイミング そこを押さえて植え替えればうまくいく気になりました。

詳しく教えていただいてありがとうございました。
大事なのは 植物を観察して植物の状態を見て面倒を見なければいけないということですね。(^‐^)


> ただ問題は、ハナミズキは日光が好き、山椒は半日陰が好きですから、管理場所が問題ですが間を取って午前10時半ごろまで日当りでその後日陰というくらいの場所で管理します。おそらく梅雨時か梅雨明けころに植え替のタイミングがあると思います。

梅雨明けをめどに 鉢分けと地植えもやって見たいと思っています。北東で朝日だけ当たる場所探して見ます。

それから御心配いただいていた。ハナミズキと山椒の種は鉢を別々にして蒔きましたので それぞれ好みの場所において育てることができます。
ハナミズキは日当たりのいい場所に、山椒は半日陰に早速移動します。

私は植物葉物は水光養分を与えていたら育つはずだと思っていましたから なぜ山椒が毎年買ってきて植え替えて枯れてしまうのか不思議でした。
今回 植物をよく観察し状態を見極めることが とても大事な事に気が付きました。まあ状態を見極めることまだ難しいのですか、がんばってみます!
本当にありがとうございました。(^‐^)

 
[32055] (3) Re: [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/20(金) 20:38
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>あまりにたくさん芽が出て
 発芽密度によっては、梅雨ではおそすぎましょう。

 
[32178] (4) Re: [32055] [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/24(火) 10:38
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさんありがとうございます
しばらく 留守をしていて返事が遅くなりごめんなさい。
山椒は 今のところ順調に大きくなっている様子で うれしく思っています。

> >あまりにたくさん芽が出て

>  発芽密度によっては、梅雨ではおそすぎましょう。

そうですか。 直径18センチの鉢に20本生えています。
 本葉が二枚で高さは4〜5センチ。 ここ数日で少し丈夫そうになりました。
植え替え時期は もう少し早くなりそうですかねえ?
本葉何枚くらいとかで 植え替え時期は分かりましたらありがたいですが、
どんなものでしょうか?
一度「解決しました」と送ったのですがよろしくお願いします。

 
[32194] (5) Re: [32178] [32055] [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/24(火) 22:42
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> 本葉何枚くらいとかで 植え替え時期は分かりましたらありがたいですが、
 本葉2枚時が、移植しやすいです。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedling/seedling.htm
 ただ、サンショウの場合、トゲナシが出る可能性が、低いとはいえあるようですので、とげが判明した物から抜き捨てていく、というのが有益そうです。

 
[32202] (6) Re: [32194] [32178] [32055] [31918] ハナミズキと山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/25(水) 09:51
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


>  本葉2枚時が、移植しやすいです。
判りました
> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedling/seedling.htm

>  ただ、サンショウの場合、トゲナシが出る可能性が、低いとはいえあるようですので、とげが判明した物から抜き捨てていく、というのが有益そうです。
えっ 山椒なのに棘があってはいけないのですか?
トゲナシのほうを育てたほうが痛い思いをしなくて良いと言うことですか??
私はトゲナシ山椒が有ること自体知りませんでした。びっくりしています。

すみませんがそのことを もう少し教えてください。

タネツリさんのホームページ 面白く勉強させていただきます。
これからゆっくり拝見しようと思います。

 
[32204] (7) Re: 山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/25(水) 12:10
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


> トゲナシのほうを育てたほうが痛い思いをしなくて良いと言うことですか??
そうです。次に説明を加えました。施術手順のところです。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htm#kurakata

 
[32208] (8) Re: [32204] 山椒の種の発芽後の植え替え  
DATE : 07/04/25(水) 13:01
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


>> トゲナシのほうを育てたほうが痛い思いをしなくて良いと言うことですか??
> そうです。次に説明を加えました。施術手順のところです。
> http://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/graft/sidegrft.htm#kurakata


そうなんですか 良く分かりました

ひろし@小南部 さん タネツリさん
専門的知識をお持ちの中 私に分かりやすくお教えいただきありがとうございました。
うまく植え替えられるか心配ですが、やってみます。
どんな苗に育つか 何本育つか楽しみです。駄目でも来年がんばります。
お二方様ありがとうございました。

 
[32239] (9) Re: [32208] [32204] 山椒の種の発芽後の植え替え  解決しました!
DATE : 07/04/26(木) 10:10
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


「解決しました」を入れていませんでしたので・・・




  [32168] アーティーチョークの収穫タイミングについて
    DATE : 2007年04月23日(月) 22時05分
    NAME : すうさん
    EMAIL:
    U R L:


    畑で、アーティーチョークを育てています。今年初めて花芽が付きましたが、
    どのくらいで収穫すべきかがわかりません。
    よく、つぼみのうちにとかかれていますが、硬い蕾なのか開花直前くらい
    なのかくわしいタイミングを教えてください。

 
[32182] (1) Re: [32168] アーティーチョークの収穫タイミングについて  
DATE : 07/04/24(火) 13:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



硬い・痛い蕾でとても食べられそうには、見えませんが、このようにたべるらしい。
画像から、収穫時期を推測すれば、良いかも。
http://plaza.rakuten.co.jp/yumichhi2005/diary/200606240000/
http://cookpad.com/GORONTA/recipe/172268/
私は、世界一大きなアザミというので買ったものですから、モッパラ観賞用にしています。


 
[32238] (2) Re: [32168] アーティーチョークの収穫タイミングについて  解決しました!
DATE : 07/04/26(木) 10:06
NAME : すうさん
EMAIL:
U R L:


 ありがとうございます。
 写真と見比べつつ収穫時期を待ってみます。さらに気になっていたレシピ
まで☆ ちょっと楽しみが増えました。



  [32235] マンデビラは挿し木 出来ますか?
    DATE : 2007年04月26日(木) 07時40分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    マンデビラは挿し木を出来るのでしょうか?
    もし出来たら今の時期は大丈夫でしょうか?

 
[32237] (1) Re: [32235] マンデビラは挿し木 出来ますか?  
DATE : 07/04/26(木) 08:11
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、和さん。埼玉県在住のゆえです。

マンデビラは、挿し木ができますよ。
私が挿し木をするなら、もう少し温かい気温で安定してからやります。

ここ「ヤサシイエンゲイ」内「デプラデニアの育て方」
http://www.yasashi.info/te_00012g.htm
の1番下「増やし方」にも『適期は気温が15℃以上確保できればいつでも可能です』とあります。

でも、意外に丈夫なので、試して見るのもいいと思いますよ。
もし失敗したとしても、夏に向かう頃になると、嫌というほどつるが伸びて、
挿し穂に事欠きませんから。




  [32200] ガーデンシクラメンが弱ってきました…
    DATE : 2007年04月25日(水) 08時40分
    NAME : きつねっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。

    早速ですが、南向きのベランダに2,3年前から素焼きの鉢に
    植えっぱなしのガーデンシクラメン(白)があるのですが、
    この冬は次々とたくさんの立派な花をつけ、
    20余りの花を現在も咲かせています。
    と、ここまではいいのですが、最近葉に元気がなく、
    ふにゃっとしていて巻きぎみです。
    株の割に鉢が小さくなってきたのも気になり、植え替えしたいのですが
    こんなに花が咲いている状態でしていいものかどうか悩んでいます。
    今までシクラメンとは相性が悪く、
    いつも夏には枯らしてしまっていたのですが、
    この株だけは昨夏も枯れずに無事育ってきているので
    なんとか来年まで持ちこたえさせたいのです。
    どうかご指南よろしくお願いします。

 
[32215] (1) Re: [32200] ガーデンシクラメンが弱ってきました…  
DATE : 07/04/25(水) 16:10
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

お住まいの地域がどちらかわかりませんが、そろそろ気温が高くなって、
「南向きのベランダ」ではちょっときつくなっているかもしれませんね。
半日陰など、もう少し涼しい環境に移してやり、様子を見られてはいかがでしょう?

植え替えは今でもできますが、せっかく花が咲いているのに勿体ないですね。
いまある花が咲き終わるのを待ってからでいいと思いますよ。
(5月末〜6月初めごろまで植え替え可能です)
いつまでも次々と蕾が上がってきて植え替えるタイミングがつかめないようなら、
思い切って花・つぼみは摘んでしまい、株を休めてやりましょう。

夏越しの方法はわかりますか?
水絶ちし葉を枯らして夏越しさせる「休眠法」と、水やりを続け葉をつけたまま越す「非休眠法」(継続栽培法)がありますが、ガーデンシクラメンの場合は非休眠法のほうが成功率が高いようです。

 
[32232] (2) Re: [32215] [32200] ガーデンシクラメンが弱ってきました…  
DATE : 07/04/25(水) 23:42
NAME : きつねっちさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、
早速のお返事ありがとうございました!

なるほど、確かに今日(曇りのち雨)は昨日より元気でした。
あれぇ?なんでかな〜(関西人です)と不思議に思っていたところです。
早速、置き場所を移動してみます。

夏越しの方法も知りませんでした(汗)
昨春以降、適当に隅っこに追いやっていたのが
かえって良かったのかもしれません。
今年は一回り大きな鉢に植え替えて来年を楽しみにしたいと思います。

ほんとに今年は数え切れないくらい花をつけてくれましたので
ほんまにガーデン?と疑うほどです。
「もう休んでいいよ〜」と毎日言ってるのですが、
未だにまっすぐ上につぼみを伸ばし続けています。

ところでもうひとつお聞きしたいのですが、
植え替えの時にはどんな肥料を足してやればいいですか?
ここに書き込みにくるのが恥ずかしいくらい
たいした肥料など今までやっていませんでしたので…




  [32105] パキラの葉
    DATE : 2007年04月21日(土) 23時19分
    NAME : ゆ〜み○さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。さっそくですがパキラの葉っぱがすべてなくなってしまいました↓↓(><)置いた場所が悪かったんでしょうか??いつも置いてる場所は、カーテン越しの所で日に当たるところです!パキラは環境改善の炭の鉢に入っています。もうこれから葉っぱは咲かないんでしょうか(??)咲くためにはどうしたらいいでしょうか?説明不足ですいません、教えてください。

 
[32220] (1) Re: [32105] パキラの葉  
DATE : 07/04/25(水) 17:06
NAME : ヤッターマンさん
EMAIL:
U R L:


暖房器具の近くにおいてませんか?
水のやりすぎ又は逆もダメだとおもいます。
肥料切れや根腐れしてないですか? 以前に炭の鉢植えを買ったらすぐに枯れました。黒いから透明な容器でも分からないですよね!?環境改善は炭のみ置くのが良いと思います。

 
[32231] (2) Re: [32220] [32105] パキラの葉  解決しました!
DATE : 07/04/25(水) 23:15
NAME : ゆーみ○さん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございました!!暖房器具は、近くにはないんですが、肥料が足りないのかなと思うんであげてみたいと思います。




  [32185] デュランタの植え替えは今ですか?
    DATE : 2007年04月24日(火) 19時31分
    NAME : デュランさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢で、デュランタ(宝塚)を育てています。
    昨年が、初めての冬越しで、屋内で越冬させました。
    幹や枝には弾力があるので、大丈夫だと思いますが、まだほとんど新芽が出ていないのが、少し心配です。
    とりあえず、鉢替えをしようと思うのですが、時期は今頃でいいでしょうか?
    また、枝がよく伸びるのですが、ある程度思い切った切り戻しをしていいのでしょうか? また、切り戻しに適したタイミングって、どこで見計ればいいのでしょうか?
    また、デュランタについて、気をつけることとか、教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

 
[32201] (1) Re: [32185] デュランタの植え替えは今ですか?  
DATE : 07/04/25(水) 09:01
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


私もデュランタの宝塚を3,4鉢育てています。関東南部ですが外に出したままで冬を越しましたが、新芽が出てきたので大丈夫そうです。デュランさんはどちらにお住まいでしょうか。
植え替えは3月下旬から4月中旬とのこと、根詰まりしていることも多いので植え替えをされた方が良いと思います。剪定も一緒にしたので良いようですよ。切った枝を挿し木にも出来ます(うちのもみんな挿し木をして育てたものです)。ただ、伸びた枝の先に花が咲くので、全ての枝の先を切らずに残す枝もあった方が安心かもしれません。花が咲いた後に切り戻しをすると、再度花が咲きます。お互い沢山の花を楽しめるといいですね。

 
[32213] (2) Re: [32185] デュランタの植え替えは今ですか?  
DATE : 07/04/25(水) 16:01
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


うちも南関東(千葉)で、1週間前くらいから新芽がばんばん出ています。
デュランさんのお宅は、もう少し寒い地域でしょうか?

植え替え・剪定などモーリーさんがお書きの通りですが、ちょっと補足を。
まずこちら(ヤサシイエンゲイ)の育て方のページはご覧になっていますよね。
http://yasashi.info/te_00001g.htm

寒冷地でなければ植え替えて、1週間程度養生させたら、もう戸外に出して日光をたっぷり浴びさせたほうがいいんじゃないかな〜。
今ついている葉が落ちてしまうかもしれませんが、すぐに新芽が出てくると思いますよ。

植え替えについては・・・
花木は環境がいいと(地植えにしたり大きな鉢に植え、肥料もたっぷり)、まず枝葉を伸ばすことに夢中になり、花は後回しになる傾向があります。ある程度、きびしい環境で早く老化させたほうが、花つきがよくなるんですね。
デュランタはその傾向がとくに著しい木です。
なので、植え替えるとすれば、1度に大きな鉢にせず、一回り大きい鉢くらいがいいと思いますよ。私は最初そのことを知らず、10号の大きな鉢に植えてしまったので、1年でやたらデカくなって狭いベランダでは邪魔で邪魔で・・・
自分のミスは棚に上げてデュランタを恨みました(爆)

> 切り戻しに適したタイミング
強剪定にも耐える木で、成長期ならいつ・どこで切っても芽吹いてきます。
なので、新芽が確認できたら、どこで切ってもいいですよ。
とはいえ時期が遅れたり、強剪定しすぎると花が遅れますので、ほどほどに。

「ほどほどに」を勧める理由はもう1つあります。
デュランタはとにかく成長が早く、またほっておくと枝が暴れるので、コンパクトに剪定したくなっちゃいます。
でも強剪定するとその反動で、逆にますます大きく伸びようとする・・・デュランタはその傾向が強いんです。

デュランさんのデュランタが、いまどのくらいの大きさかわかりませんが、比較的小さい木なら、先端を軽く切り戻す程度に。
すでにかなりデカくなって持て余しているようなら、背丈の半分くらいまでは切っても大丈夫です。それ以上に切ると、いまよりさらにデカくなることを覚悟したほうがいいかもしれません。

 
[32228] (3) Re: [32185] デュランタの植え替えは今ですか?  解決しました!
DATE : 07/04/25(水) 22:28
NAME : デュランさん
EMAIL:
U R L:


モーリーさん、ぽーさん、ご返信ありがとうございました。
参考になりました。
ウチは京都市内で、昨年は暖冬でしたので、そんなに寒い思いはさせていないと思います。
うまく植え替えて、いい花を咲かせたいと思います。
ありがとうございました。




  [32189] ガーベラの葉の病気
    DATE : 2007年04月24日(火) 21時36分
    NAME : kobaさん
    EMAIL:
    U R L:


     鉢植えのミニガーベラを育てています。
    葉の表面に白っぽい線がついたものがあり、病気なのか、害虫なのか
    気になってます。
     よく見ると、虫が這い回った後のようにも見えますが、いったい
    何なのでしょう?
     どなたか教えていただけると助かります。

 
[32191] (1) Re: [32189] ガーベラの葉の病気  
DATE : 07/04/24(火) 22:06
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


うどん粉病ではありませんか?
うどん粉をまいたような面積が広がれば間違い無しです。
いくつか農薬がありますが、私の場合はあまり効果がなく、
日陰の涼しいところに放置しておいたら病気になった葉は枯れましたが、
新し葉が出てきて今元気に花を咲かせています。
2回夏を越しました。

どうも暑くすると病気が出る様です。

 
[32193] (2) Re: [32189] ガーベラの葉の病気  
DATE : 07/04/24(火) 22:33
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


kobaさん、こんにちは(^o^)

エカキムシではないでしょうか?
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu05.html

 
[32225] (3) Re: [32191] [32189] ガーベラの葉の病気  
DATE : 07/04/25(水) 21:50
NAME : kobaさん
EMAIL:
U R L:


 うどん粉病ではないです。
コメントありがとうございます!

 
[32226] (4) Re: [32193] [32189] ガーベラの葉の病気  解決しました!
DATE : 07/04/25(水) 21:51
NAME : kobaさん
EMAIL:
U R L:


 これと同じ症状です。
えかきむしというんですね。なかなかやっかいな虫ですね。気をつけたいと思います。コメントありがとうございました!




  [32177] 日当たり具合
    DATE : 2007年04月24日(火) 10時00分
    NAME : ボクゼンさん
    EMAIL:
    U R L:


    シンビジューム栽培で日当たりのよい窓際とよく聞きます。また5月から9月は屋外でとありますが、家のマンションは12階で非常に南〜西風が強く、あまり外に出せないのです。風のない日はなるべくバルコニーに出すようにしていますが、半分は室内に置いています。明るい窓際と思うのですが、午後日が3〜4時間当たる程度です。このような環境で花が咲くでしょうか?

 
[32181] (1) Re: [32177] 日当たり具合  
DATE : 07/04/24(火) 12:54
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> シンビジューム栽培で日当たりのよい窓際とよく聞きます。また5月から9月は屋外でとありますが、家のマンションは12階で非常に南〜西風が強く、あまり外に出せないのです。風のない日はなるべくバルコニーに出すようにしていますが、半分は室内に置いています。明るい窓際と思うのですが、午後日が3〜4時間当たる程度です。このような環境で花が咲くでしょうか?

日照条件としては、シンビの品種にもよるかと思いますが花がつかないことは無い条件と思います。
ただ、雨風の当たらない環境でガラス越し日光にあててばかりだと乾燥してハダニが蔓延しやすい環境です。通常の水遣りのほかに少なくとも朝晩2回(回数は多いほど良い)ハダニが蔓延しやすい葉の裏にあたるようにスプレーで葉水を与えます。こうするとハダニは広がりません。
ハダニが蔓延すると葉の裏が白っぽく粉っぽくなり、株の勢いが次第になくなります。
生産者の温室でもハダニ対策は不十分のようで、店頭に並んでいる時点でハダニが目立つシンビもあるくらいです。一度チェックしてみてください。

 
[32217] (2) Re: [32177] 日当たり具合  
DATE : 07/04/25(水) 16:57
NAME : ヤッターマンさん
EMAIL:
U R L:


頂ものの鉢を植え替えも肥料もやらずに同じような環境で5年くらいしたら
ある時突然つぼみがつきましたよ。

 
[32221] (3) Re: [32181] [32177] 日当たり具合  
DATE : 07/04/25(水) 17:09
NAME : ボクゼンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。今日点検しましたが、取り合えずハダニは大丈夫なようです。花を咲かせるよう今後もがんばります。




  [32205] コスモスの植え替え時期について
    DATE : 2007年04月25日(水) 12時22分
    NAME : 黒木さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベルサイユというコスモスの植え替えについて教えて下さい。
    本葉4〜6枚の頃に植え替えるということですが、最初に発芽した葉っぱ(双葉)と後から発芽した葉っぱ(ギザギザした切れ目がある)の形が全く違うのですが、この後から発芽した葉っぱが4〜6枚になった時に植え替えということで宜しいでしょうか?
    最初の双葉は除いて、数えてよいですか?

 
[32211] (1) Re: [32205] コスモスの植え替え時期について  
DATE : 07/04/25(水) 14:28
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


双葉のあとから出てきたギザギザした切れ目のある葉っぱが 本葉 です。
ですから、双葉を除いて数えるのであってます^^

 
[32214] (2) Re: [32211] [32205] コスモスの植え替え時期について  
DATE : 07/04/25(水) 16:07
NAME : 黒木さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [32137] バラの葉がしおしおです
    DATE : 2007年04月23日(月) 02時22分
    NAME : うさぎさん
    EMAIL:
    U R L:


    サマースノーの若葉が出るそばから粉がふいてしおしおになっていきます。粉はうどん粉病かもしれないと思って消毒しているのですが、いっこうに良くなりません。去年はなんとか花が咲きましたが、このままでは枯れてしまいそうです。どうしたら良いかアドバイスをお願いします。鉢をおいている場所は昼近くまで日差しがある所で冬の剪定も行いそのときに肥料を撒きました。水は土の表面が乾いたらあげています。住まいは神奈川東部です。よろしくお願いします。

 
[32140] (1) Re: [32137] バラの葉がしおしおです  
DATE : 07/04/23(月) 08:14
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 たぶんですが、散布薬が効いていないのだと思います。
 散布薬が効かない場合、原因はいくつかあって、
・ずっと同じものを使っている。
・もともとそのうどんこ病が、その散布薬に強かった。
・希釈して散布している場合、かけても弾いてしまっている。
 などです。

 消毒薬名を教えていただければ、別系統のものをあげることはできます。
 もし同じものをずっと使っておられる場合は、別系統のものが効く可能性が高いと思います。

 今現在酷くなっている部分は、重曹等を500倍に薄めてガーゼに浸し、白い粉を拭き取ってみてください。全部拭き取れなくても、なるべくうどんこ病の白い部分を減らすつもりでやってみてください。
 冬にあげた肥料等が、もし窒素分の強いものだった場合、次回からは、窒素分の強いもの(油かす等)は避けてみてはと思います。

 
[32174] (2) Re: [32140] [32137] バラの葉がしおしおです  
DATE : 07/04/24(火) 07:09
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

消毒薬はビフェントリン ミクロブタニル薬剤。商品名だとアタックリンALです。いつも同じ物を使っています。肥料は「バラの肥料」でN:6 P:8 K:6です。重曹でのお手入れは早速やってみます。

 
[32175] (3) Re: [32137] バラの葉がしおしおです  
DATE : 07/04/24(火) 08:30
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 肥料のほうは、パッケージにある通りの量でしたら、大丈夫だと思います。
 もうひとつ揃える場合は、ハイポネクス微粉末(溶かすタイプの液肥)がいいかと思います。これはちょっとカリが強めに入っています。


 ミクロブタニル以外の成分を持つスプレー剤を幾つかあげてみます。
「カダンセーフ」
「モスピラン・トップジンMスプレー」「トップジンMスプレー」
「サンヨール液剤AL」
「カダンD」
 サンヨールとカダンDは、予防剤なので、今かけて効果があるということもないかもしれませんが、感染していない葉を守ります。
 カダンセーフは、発病初期に効きます。非常に低毒性です。
 モスピラン・トップジンMスプレーまたはトップジンMスプレーを、ちょっと試してみてください。少し古いものですが、これが効けばと思います。


 もしトップジンMスプレーで駄目でしたら、
「ハナガードAL」「ダブルプレーAL」「ガーデンガードAL」「フローラガードAL」
 これは、効くときは非常によく効き、白い粉も消えたことがあります。ただ、ミクロブタニルと同じ物質ではないですが、同じ系統なので、もしかしたら効かないかもしれません。

 以下も同系統ですが、あげておきます。「ハナガードAL」〜「フローラガードAL」が効かなかったら試してみてください。
「花セラピー殺虫殺菌花・庭木用AL」

「ノックスプレー」「バイスロイドバイコラールスプレー」「バラギク119」

「ヒットゴール液剤AL」「ムシキン液剤AL」

「ムシキントール」「マネージエアゾル」「オルトランMP」


 また、以下にミクロブタニルを含むものをあげます。
 これはたぶん、うさぎさんのお庭のうどんこ病には効かないと思いますので、しばらく使用しないでみてください。数年すると大丈夫なこともありますが。
 ポロポンV、ベニカXスプレー、ベニカX、ベニカDX、ベニカグリーンスプレー


 園芸店には少ししかスプレー剤が置いていないことがありますので、たくさんあげてみました。
 たくさん書きましたが、上から順に、あるものをお試しください。


※重曹ですが、500倍より濃くすると、白い粉があった場所が黒く傷むこともあります。なるべく500倍くらいでやってみてください。

 
[32206] (4) Re: [32175] [32137] バラの葉がしおしおです  解決しました!
DATE : 07/04/25(水) 12:35
NAME : うさぎさん
EMAIL:
U R L:


がんばってサマースノーを元気にしたいと思います。ありがとうございます。




  [32147] ばらの足元にはどんな花がおすすめ?
    DATE : 2007年04月23日(月) 11時18分
    NAME : バーバラさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年からイングリッシュローズを育てています。冬に鉢から庭に下ろしたのですが足元がさみしい。素敵な花を植えてみたいのですがおすすめを教えて下さい。花期も分かるとうれしいです。
    日当たりは良く風も通りやすいです。宜しくお願いします。

 
[32159] (1) Re: [32147] ばらの足元にはどんな花がおすすめ?  
DATE : 07/04/23(月) 16:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



今からなら、宿根バーベナとか (メジャーの花手まりは、ダメ 花茎が間延びする。)ペチュニアとか(一寸 暗い感じがするかも) 矮性マリーゴールド
か。マツバボタン・ベゴニアセンペルフローレンスとか、ポチュラカ、四季咲きナテシコ。の白とか黄色の明るい色が良いと思う。
夏の花って、結構、花期が長い割りに、草丈の低いものがすくないものです。
(^_^;)

今度植え替えるときに、ついでビオラのクリームとか黄色を植えればよいかも。

私は、定番として、春花の下草は、マラコイデス・ビオラのクリーム・ワスレナグサ。 夏の下草は、ペチュニア、ポーチュラカの挿し木がお気に入りです。
今年は、ピンクのサツキツツジを併せましたが、結構明るくて綺麗ですよ。

もう一区画は、ユリの下草に、バラを植えていますがどうなることやら。
今のところは、ユリの葉もバラの棘で、裂けていない。
計算上は、バラが咲いて、ユリが咲いて、又バラが咲く。

もう一区画は、欲張って、下草にワスレナグサ、正副がバラと一才サルスベリの藤色。計算は、今は、ワスレナグサがまばゆいくらいに咲いています。
その後バラが咲いて、次にサルスベリが咲いて、又バラが咲くという計算。
縁取りに、マラコイデスのピンク。マラコイデスは、ワスレナグサの口直し。
引き立て役。春花が終われば、ポチュラカを挿し木したりしている。
ポチュラカは、挿し木が簡単で、箸で穴を開けるだけですから、狭くても追加植え付けが楽。初冬まで咲いてるし、重宝しています。

金銭花も良いのですが、もう少し経つと急に草丈が伸びだすので、都合が悪い。ガザニアも良いですが、太陽か当たらないと花が開かない(曇りとか雨の日) 。
中々上手くいきませんね。


 
[32199] (2) Re: [32147] ばらの足元にはどんな花がおすすめ?  
DATE : 07/04/25(水) 07:56
NAME : よっしーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

たくさんレスがあるだろうとおもって眺めていたのですが、
まだ1件のようですので、CB大阪さんのような詳しい方の後ろに
続くのは気が引けるのですが、ちょっとだけ気がついたことを書いてみます。

イングリッシュローズといってもタイプがいろいろですので、
品種名を教えていただけるといいかもしれませんね。
せっかくですから、バラの花色と合わせるか、引き立てあうような
花色のものを選びたいですね。それともバラが咲いていないシーズンに
咲くようなものが好みですか?
バラの種類によって背丈が違いますので、足元に植える草も、草丈を
考えて選んだほうがいいですね。下に植えた草が茂りすぎると
蒸れの原因になってしまって、黒点病防止(ドロはね予防)を考えて
植えたのに逆効果ということになりかねません。バラが隠れてしまう
ことはいうまでもなく。

植える場所の広さによって植えることができる植物も変わってきます。
イングリッシュガーデンの写真によく出てくるボーダーガーデンでは
奥にバラより背丈が高い草や木、そしてだんだん背丈が低いものをあわせ
一番手前には芝やグランドカバーなどが来ることが多いようです。

ちなみにその場所は平らですか?たとえばレンガなどで囲われた花壇で
地面より高いところに植わっているなら枝垂れる草も考慮の対象に
なりますね。日当たりはよいということですがバラの下になるとすると
陰になることも考えたほうがいいです。

それから、冬の施肥、農薬散布、枝の剪定や誘引の邪魔にならない
下草選びをされたほうがいいと思いますよ。これらの作業が終わったあとに
植えても間に合う一年草か、冬の間は地上部がなくなる宿根草、あるいは
踏まれるのに強いグランドカバーがいいんじゃないかとおもいます。

今から植えるなら、花色を考えて夏の一年草を買ってきて、
今後一年くらいの間に宿根草をぼちぼち買いたされたらいいのでは。
秋のお店には冬の花、冬のお店には春の花、春のお店には夏から秋の花、
秋の花は出回るシーズンが短くて夏の終わりですね、そういうものが
並びます。宿根草は咲く期間は短いのですが、毎年大きく育ち花が
見事になり、季節を感じさせてくれます。毎年季節の変わり目に
苗をたくさん買う必要もありません。夏の一年草は今からタネマキで
間に合うものもありますよ。

ちょっとだけと思いましたが長くなりました。参考にしてください。




  [32077] 水仙が半分咲きません
    DATE : 2007年04月21日(土) 06時36分
    NAME : Pavarottyさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨秋植えた30球程の西洋水仙のうち半分くらいが蕾のまま黄変しています。咲いた方の半分はそろそろ色褪せてきました。蕾のままのものはもう咲かないと思われます。東京町田の日当たりの良い高台です。

    東西に長い畝に密植しています。その内東半分が蕾のままです。葉はとても瑞々しく元気です。同じ畝の更に西側に植えた黄色の水仙は既に完全に花を終えています。

    この畝の北側にも南側にも畝があり、そこに植えたチューリップは元気に咲いています。元肥の他、発芽後、数回化成肥料の追肥を行いました。

    黄変の原因をご存じの方ご教示下さい。

 
[32087] (1) Re: [32077] 水仙が半分咲きません  
DATE : 07/04/21(土) 12:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



この症状は、一番腹だたしい病気です。ラッパスイセンなど大杯系の一茎一花
に多く見られます。
房咲き系や早咲き系には少ない。
私は、春の気温の急上昇による蕾乾燥病と勝手に言っていますが、実際のとこ
ろ、蕾花菌核病と思う。4月の中旬前後に開花する花蕾に多く発生する。
3月に開花してしまえば、問題が無い。
そこで、

対策。
蕾が確認されれば、陽だまりなど比較的風が無く暖かい場所で開花を早くす
る。(昼夜気温自体は、低くして、暖かくする。・・・・小春日和? 日向ぼっ
こしているイメージ) 風囲いとか
蕾を乾燥させない。
殺菌剤を蕾のうちに霧散布する。
ドロはね・砂埃を防ぐ為にマルチングするとか
表土に殺菌剤を撒くとか
等いろいろ試してみないと仕方が無い。
とにかく、気温の低いうちに咲かせるように心がけるのが一番と考えます。
といって、冬場に無加温温室に入れると、蕾すら付かなくなる。

難儀なのは、蕾枯れ株を観察するに、一部の株とか、飛び飛びとか、植木鉢の
隣どおしの片鉢全部とか、 Pavarottyさんのように片側一列とか、一寸した環
境で発病したりしなかったりと決め手が無いので、何が原因なのか迷う。

このようなものと思う。


 
[32109] (2) Re: [32087] [32077] 水仙が半分咲きません  
DATE : 07/04/22(日) 06:20
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん
御回答有難うございました。
今春は対策しようがありませんが、来春咲かせる為に球根ををチューリップのように消毒することは効果があるでしょうか?

 
[32171] (3) Re: [32077] 水仙が半分咲きません  
DATE : 07/04/24(火) 00:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



其れは、しないよりかは、消毒したほうが良いでしょう。
しかし、実際的に、スイセンとかアヤメは、2-4年は植え替えないものです。
従って、葉が枯れれば、乾かし気味又は排水良くして管理。
根が生きている反面過湿にすると球根の外側から腐ってくる。

そこで、土壌消毒するのなら、オーソサイド水和剤を潅水するとか、
蕾に霧噴霧するとかしないと仕方が無いと思う。
他にも、利用できる農薬もあるでしょうが、まず簡単に手に入らないし、
農薬の量も多い。使わない・余った農薬は、処分に困る。


 
[32190] (4) Re: [32171] [32077] 水仙が半分咲きません  解決しました!
DATE : 07/04/24(火) 21:56
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。




  [31962] 桜桃の授粉について
    DATE : 2007年04月18日(水) 21時45分
    NAME : さくらんぼ育てたいさん
    EMAIL:
    U R L:


    東京で桜桃を育てています。種類は香夏錦で、佐藤錦の花粉を受粉させようとしています。佐藤錦の開花がやや遅く、佐藤錦の開花が始まった時、香夏錦の花は盛りが過ぎてしまい、おまけに連日の雨で参っています。
    昨年は頑張ったのに、10個程しか実がなりませんでした。
    よく、テレビで産地の授粉の様子をうつしていますが、筆でできるのかと思うほど、桜桃のおしべの花粉はあるのかないのか「粉」様のものは見えません。
    佐藤錦の花を一つちぎっておしべを香夏錦のめしべにつけています。
    こんなやりかたでいいのでしょうか?
    うまく実をならせるための授粉のコツを教えていただけますか?

 
[31998] (1) Re: [31962] 桜桃の授粉について  
DATE : 07/04/19(木) 14:12
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 桜桃は育てておりませんが。
 雄しべのある花を日向に置き、袖口など色の濃い布に触れさせて確認しています。

 
[32062] (2) Re: [31998] [31962] 桜桃の授粉について  
DATE : 07/04/20(金) 21:29
NAME : さくらんぼ育てたいさん
EMAIL:
U R L:


>  桜桃は育てておりませんが。
>  雄しべのある花を日向に置き、袖口など色の濃い布に触れさせて確認しています。

有難うございました。
山形のさくらんぼ農家の方なんてここを見ていませんよね。
そもそも「易しい園芸」ではありませんでした。板違いの質問をしてしまったようです。

 
[32065] (3) Re: [31962] 桜桃の授粉について  
DATE : 07/04/20(金) 21:45
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



お互いの開花時期のずれ(花粉の採取)は、花粉を買うか、先に咲いたほうの花粉を集めて、冷蔵庫に保管しているようですよ。


 
[32187] (4) Re: [32065] [31962] 桜桃の授粉について  
DATE : 07/04/24(火) 20:51
NAME : さくらんぼ育てたいさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> お互いの開花時期のずれ(花粉の採取)は、花粉を買うか、先に咲いたほうの花粉を集めて、冷蔵庫に保管しているようですよ。
> ・

有難うございました。別のコメントを参照させていただきましたが、やはり、東京でリアルな桜桃は無理かもしれませんね。
根気良く毎年試してみるつもりです。




  [32133] リビングストーンデージーの種子・挿し穂は?
    DATE : 2007年04月22日(日) 22時48分
    NAME : やまたんママさん
    EMAIL:
    U R L:


    今お気に入りの花はリビングストーンデージーです。
    来年は増やしてみたいのですが、種子って簡単に採取できますか?
    またどの部分についているのでしょう?
    このお花の挿し穂はどんな部分をとればできますか?
    よろしくお願いします。

 
[32150] (1) Re: [32133] リビングストーンデージーの種子・挿し穂は?  
DATE : 07/04/23(月) 12:16
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


リビングストーンデージーは一年草なので種蒔きによる更新を行います。
(挿し芽は一般的ではないですね)
屋外で育てても結実がイマイチのことが多いようなので、開花したら人工授粉を行うと効果が上がると思います。
種子は普通の花と同様に花が咲き終わったところにつきます。

 
[32186] (2) Re: [32150] [32133] リビングストーンデージーの種子・挿し穂は?  
DATE : 07/04/24(火) 20:10
NAME : やまたんママさん
EMAIL:
U R L:


Ryu.さまアドバイスどうもありがとうございました。
やっぱり一般的には増やすのは難しいのですね。
今年は苗を買って植えたので、次回は種まきからチャレンジします。
参考になりました(^_^)




  [32155] マダムアルディ
    DATE : 2007年04月23日(月) 14時31分
    NAME : kana rosaさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、2年苗のマダムアルディを購入しました。
    年末に黒星病にかかってほとんど落葉してしまったのですが、今年2月に葉っぱが茂り始めました。
    他のバラ(ER)は蕾をつけていますが、マダムアルディはまだ蕾の気配もありません。
    ひょっとして今年は蕾をつけない、なんてことはあるのでしょうか。
    それとも、他のバラより開花時期が遅いのでしょうか。

    どなたか教えていただけませんか?

 
[32165] (1) Re: [32155] マダムアルディ  
DATE : 07/04/23(月) 21:24
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


マダムアルディはすごく遅咲きです。

心配いらないですよ。

黒星病に注意しましょう。

 
[32179] (2) Re: [32165] [32155] マダムアルディ  解決しました!
DATE : 07/04/24(火) 10:49
NAME : kana rosaさん
EMAIL:
U R L:


すっごく安心しました!!

どうもありがとうございます♪♪♪(^▽^)/~~~

黒星病に気をつけます。。




  [32126] しだれ紅葉の葉先がオカシイです。
    DATE : 2007年04月22日(日) 19時44分
    NAME : ささみさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    しだれ青紅葉の小さい苗(2年目位)を買いました。
    が新芽が育って行く課程で葉先が枯れていくのです。全部の葉ではなく
    一部分のみなんですが、ほっておいていいものなのかお教え下さい。
    よろしくお願いします。

 
[32131] (1) Re: [32126] しだれ紅葉の葉先がオカシイです。  
DATE : 07/04/22(日) 21:42
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


ささみさん、こんにちは(^o^)

購入はごく最近ですか?
現在は、鉢植え・地植えどちらでしょうか?
新芽にアブラムシ等の害虫は居ませんか?
水遣りの仕方は?水切れさせた事は有りませんか?
置き(植え)場所の日当たりは?
元肥は何をどの様にされましたか?

以上の情報頂けますか。

 
[32132] (2) Re: [32131] [32126] しだれ紅葉の葉先がオカシイです。  
DATE : 07/04/22(日) 22:28
NAME : ささみさん
EMAIL:
U R L:


R32さん よろしくお願いします。

> 購入はごく最近ですか?
買ったのは3日程前です。

> 現在は、鉢植え・地植えどちらでしょうか?
鉢植えの状態です(買ったときのまま)です。

> 新芽にアブラムシ等の害虫は居ませんか?
よく見ると葉の裏に白い砂くらいの大きさのものが少し付いています。

> 水遣りの仕方は?水切れさせた事は有りませんか?
買ってきてからは乾かさないように管理していました。

> 置き(植え)場所の日当たりは?
南向きの日の当たるベランダで管理しています。もう少し大きくなったら
庭に植えたいと思っています。

> 元肥は何をどの様にされましたか?
買った状態のままで何もしていません。

どうぞ宜しくお願いします。

 
[32163] (3) Re: [32126] しだれ紅葉の葉先がオカシイです。  
DATE : 07/04/23(月) 21:13
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


水遣り(乾燥・過湿させすぎた)に問題が無ければ
・根詰まりしている(もし植替えされるなら今回は根鉢を崩さずにして下さい)
・購入先の環境と現在の置き場所の環境の違い
(余り日当たりが良くない所に置いてあったのを日当たりの良い場所に置いた。徐々に日光に慣らすのが良い)
等も考えられます

>よく見ると葉の裏に白い砂くらいの大きさのものが少し付いています。
とりあえず、取り除きましょう

 
[32167] (4) Re: [32126] しだれ紅葉の葉先がオカシイです。  解決しました!
DATE : 07/04/23(月) 21:59
NAME : ささみさん
EMAIL:
U R L:


R32さん。

この度はどうもありがとうございました。
根を崩さないように一回り大きい鉢に植え替えをしてみます。

助かりました。ありがとうございました。




  [32113] カネノナルキの花後の処理について
    DATE : 2007年04月22日(日) 11時13分
    NAME : みづきさん
    EMAIL:
    U R L:


    カナノナルキが花を咲かせました。その後、そのままにしていますが、花の部分を切り取る方が良いでしょうか?よろしくアドバイスのほどお願い致します。

 
[32151] (1) Re: [32113] カネノナルキの花後の処理について  
DATE : 07/04/23(月) 12:18
NAME : Ryu.さん
EMAIL:
U R L:


結実しており、種子の採種を行いたいのであれば残します。
それ以外であれば切ってしまったほうが見目良くなると思います。

 
[32162] (2) Re: [32113] カネノナルキの花後の処理について  
DATE : 07/04/23(月) 20:09
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


花が終わって枯れたら自然に落ちますから、花が終わったからと切らないでも
構わないと思います。僕は自然のリズムに任せた方がいいと思います。




  [32153] おすすめの果樹、教えてください
    DATE : 2007年04月23日(月) 13時24分
    NAME : 茜@富山さん
    EMAIL:
    U R L:


    富山県在住の茜です。
    海に近いところに住んでおり、冬は1m弱の積雪、
    夏は高温多湿(北陸といっても、全然涼しくないんですよ)です。
    県内ではリンゴ・ナシ・カキ・ウメの栽培が盛んな土地柄です。

    現在、リンゴ・スモモ・ブルーベリー・ジューンベリー・クワ・
    ニワウメ・ユスラウメ(いずれも地植え)、
    シャシャンボ・イチゴ・キイチゴ(鉢植え)を育てています。
    また、去年からユズ・スダチを鉢植えではじめました。

    家の敷地内南側に1.2m×6mほど(数字は目安)の場所があり、
    今までは芝生を敷き、2本のヤマボウシを植えていました。
    またその場所の西側、西隣の家との境界に、生垣目的でブルーベリーを植えています。
    日当たりは朝から、季節にもよりますが、およそ15時ごろまでばっちりです。
    (西隣宅は車庫があるので、西日は射しません。)
    水はけはよくもなく悪くもなく、ほとんど土壌改良もしていない場所です。

    あまりにも芝生に雑草がひどく(手入れ怠慢と周辺空き地からの遠征)、
    業を煮やした主人が芝生をはぎとり、果樹を植えたいと言いました♪
    もう果樹は増やせない…と思っていたところに、天の声状態です\(^O^)/
    果樹の選定は任せてもらえるようです。

    そこでのご相談なんですが、
    このような気候・状態の場所で育てられる果樹のおすすめはありませんか?
    西洋果樹というより、日本や東洋の果樹が好みです。
    日本に昔からあって、懐かしい感じのするものがいいなぁ、と。
    病害虫は多少あっても、もとが古来のものなのでへこたれずに強いとか、
    大きくて美味しい実がなるというよりも、小さくても味が濃いとか。

    久しぶりにいろいろと通販サイトを見ているのですが、
    どれもこれもあまりぴんときません。
    なにか、おすすめの果樹をぜひ教えてくださいませ。

 
[32154] (1) Re: [32153] おすすめの果樹、教えてください  
DATE : 07/04/23(月) 13:41
NAME : 蔵さん
EMAIL:
U R L:


イチジクなどはどうですか?
美味しいですよ!

 
[32161] (2) Re: [32154] [32153] おすすめの果樹、教えてください  
DATE : 07/04/23(月) 17:35
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


蔵さん、こんにちは(*^_^*)
あ〜、イチジクもいいですね。採りたてが美味しそう。
そういえば、近所でも植えていますので、大丈夫そう。候補に挙げます。
他にもありましたら、引き続きお知らせくださいませ。




  [32116] シャクナゲ、花がおわったら?
    DATE : 2007年04月22日(日) 13時53分
    NAME : あべまりあさん
    EMAIL:
    U R L:


     西洋シャクナゲがきれいに咲きました。花が全体的に終わりしぼんで
    きましたが、そのままにしておいていいのでしょうか。切るべきなので
    しょうか。鉢植えですが、今後肥料はどんなものをあげるのでしょうか。
    おしえてください。初心者です。

 
[32156] (1) Re: [32116] シャクナゲ、花がおわったら?  
DATE : 07/04/23(月) 15:27
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


花が終わったら、花の基部から切り取ります。
今年購入した鉢ですと、一回り大きな鉢に植え替えましょう。
植え替え用土は、園芸用用土(水はけのよい用土)または赤玉土、鹿沼土、ピートモスを等量混ぜた用土が良いでしょう。酸性用土いいようです。
植え替えた場合は、植え替え後1ヵ月後に緩効性肥料、もしくは油粕と骨粉を混ぜた固形肥料を与えましょう。
植え替えしない場合は、花後にすぐ肥料を与えてください。
梅雨明けまでは日当たりのよいところにおきましょう。
梅雨明け後の真夏は、涼しい場所で、水切れさせないように管理しましょう。
秋の彼岸を過ぎた頃、もう一度追肥を与えましょう。
石楠花の根は、綿毛のような根で、根詰まりしやすいので、2年に一度位で植えかえし、根詰まりさせないようにしてください。

 
[32160] (2) Re: [32156] [32116] シャクナゲ、花がおわったら?  
DATE : 07/04/23(月) 17:27
NAME : あべまりあさん
EMAIL:
U R L:


> 花が終わったら、花の基部から切り取ります。
> 今年購入した鉢ですと、一回り大きな鉢に植え替えましょう。
> 植え替え用土は、園芸用用土(水はけのよい用土)または赤玉土、鹿沼土、ピートモスを等量混ぜた用土が良いでしょう。酸性用土いいようです。
> 植え替えた場合は、植え替え後1ヵ月後に緩効性肥料、もしくは油粕と骨粉を混ぜた固形肥料を与えましょう。
> 植え替えしない場合は、花後にすぐ肥料を与えてください。
> 梅雨明けまでは日当たりのよいところにおきましょう。
> 梅雨明け後の真夏は、涼しい場所で、水切れさせないように管理しましょう。
> 秋の彼岸を過ぎた頃、もう一度追肥を与えましょう。
> 石楠花の根は、綿毛のような根で、根詰まりしやすいので、2年に一度位で植えかえし、根詰まりさせないようにしてください。





  [32136] ゼラニウムの植替えタイミング
    DATE : 2007年04月23日(月) 01時17分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ゼラニウムが今満開です。3月の植替え時期のタイミングを外してしまい(因みに住いは九州で、3月後半に植え替えるつもりでしたが、急に温かい日が続いて蕾が開花してしまいました。)根が、かなり張ってるみたいで・・・(植え込んで1年が過ぎました。)それで、今の花期が終わるのが6月頃になると思います。(九州は6月頃には気温が、30度近くになると思います。)色んな花の植替えは、花期が終わってからと聞きますが、その時期(6月頃)での植替えをしても良いものでしょうか?それとも、秋の開花もキチキチの鉢のままやり過ごすのでしょうか?

 
[32157] (1) Re: [32136] ゼラニウムの植替えタイミング  
DATE : 07/04/23(月) 15:37
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ゼラニウムは花の時期が長く、花が切れる時がほとんど有りません。
植え替えは花が咲いている今の時期でも問題なく行えます。
私は昨日(日曜日)植え替えました。
植え替えと同時に、用土の表面を少し耕すように通気性をよくすると、生育に良いと言うことのようです。

 
[32158] (2) Re: [32157] [32136] ゼラニウムの植替えタイミング  解決しました!
DATE : 07/04/23(月) 16:27
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


> ゼラニウムは花の時期が長く、花が切れる時がほとんど有りません。
> 植え替えは花が咲いている今の時期でも問題なく行えます。
> 私は昨日(日曜日)植え替えました。
> 植え替えと同時に、用土の表面を少し耕すように通気性をよくすると、生育に良いと言うことのようです。


はじめまして〜河内のよっちゃん
アドバイス、有り難うございました。
早速、やってみます。




  [32148] りんごの管理について
    DATE : 2007年04月23日(月) 11時27分
    NAME : ふうりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    アルプス乙女とクラブアップルを鉢で育てています。年末に趣味の園芸の影響で買ったのですが、病気や害虫の予防についていまいち分かりません。一応食べたいなあと思っているので、良く分からずに薬をまくのは怖いです。でもりんごは虫がつきやすいとききました。早くなんとかしたいです!
    育てた経験のあるかた是非教えて下さい。お願いします。

 
[32152] (1) Re: [32148] りんごの管理について  
DATE : 07/04/23(月) 12:45
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


あまり本格的ではない「なんちゃって」栽培なのですが(^_^;
うちにもリンゴがあります。庭植えで4年目になります。
バレリーナツリーというもので、横には広がらない樹形のものです。
よく出る害虫はアブラムシです。これはデンプンスプレーとニームで、
どうしてもひどいときに農薬を使っています。
病気は今のところ、特にひどいものにはかかっていません。
うどんこ病ぐらいです。
これはたまに農薬を使っています。
いずれの農薬も記載されている分量を守ればよいかな…と考えて、
でも、とてもひどくなったとき、ひどくなりそうなときにちょっとだけ、
という感じです。




  [32142] 咲かないシンビジウムのつぼみ
    DATE : 2007年04月23日(月) 10時20分
    NAME : ememさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    去年春からマンションのリビング(温暖期は戸外)でシンビジウムを育てていますが、今期1本だけ花茎が出ました。冬頃から徐々に大きくなり、ようやくつぼみも等分にばらけたのですが、いつまで待っても咲きません。
    各つぼみはきれいな緑〜黄緑のままで、つやもあり、茶色くなってはいません(蜜もついてます)。
    ちなみに購入時は桜の頃に満開でした。このまま咲かないのでしょうか?その場合、花茎を切ってしまったほうがよいのでしょうか。今のところ水遣りは3日に一度くらいにしています。よろしくお願いします。

 
[32143] (1) Re: [32142] 咲かないシンビジウムのつぼみ  
DATE : 07/04/23(月) 10:28
NAME : 茜@富山さん
EMAIL:
U R L:


これから咲きますよ〜、ご心配なく。

蕾がしわしわになり、黄色くなり、茶色くなって、
触るとぽろぽろと取れる…なんてことになれば望み薄ですけど、
お書きになっている状態でしたら、これからこれから♪

購入時は桜の時期に満開…とお書きですが、
生産者は温室などできちんと温度管理して、出荷するので、
購入時の開花時期=その花の開花時期ではないんですよ。

ちなみに茎の下の蕾から開いていくのですが、
先端の蕾が開く前に切り取って、切り花として生けてみてください。
切り花でもとても長持ちします(1ヶ月くらい)。
開花は株の体力をとても使うので、そのほうが株のためにもよく、
来年の開花のための体力にもなりますよ。

 
[32145] (2) Re: [32143] [32142] 咲かないシンビジウムのつぼみ  
DATE : 07/04/23(月) 11:03
NAME : ememさん
EMAIL:
U R L:


茜@富山さん、とっても迅速な回答ありがとうございます。

これから咲くのですね!安心しました。^^
はじめて花芽を見つけたのが11月くらいで、本当にゆっくりと育ってきたシンビ。咲くのを楽しみにしてたんですが、もうだめかと思ってました。

購入時の開花時期をあてにしてはいけないのですね。
このままじっくり待って、開きそうになったら、アドバイスいただいたように今年は切花にしてみます。(私も、シンビが今までに使った体力(?)は相当なものだと思います...。)
どうもありがとうございました!

 
[32146] (3) Re: [32145] [32143] [32142] 咲かないシンビジウムのつぼみ  解決しました!
DATE : 07/04/23(月) 11:04
NAME : ememさん
EMAIL:
U R L:


解決いたしました。(押し忘れです、ごめんなさい)




  [32144] ルピナスの多すぎる葉っぱは?
    DATE : 2007年04月23日(月) 10時43分
    NAME : 博多の女さん
    EMAIL:
    U R L:


    庭の花壇のルピナスにやっと花芽が出てきました少々遅いと思う程中々花芽が付かず葉っぱばかりでした。いまでも脇から葉芽が沢山でています。こらは摘んでだ方がいいもでしょうか 




  [32042] ぼたんの芽がでてこない
    DATE : 2007年04月20日(金) 10時22分
    NAME : 舟田 和子さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年迄5月頃に直径20cm位の花を4〜5個咲いていたぼたんの木ですが昨年6月に転居した時に現在の所に堀おこしてもってきました。その際元の土をバケツイ一杯位入れて植え替えましたが現在の場所はかなり赤土が多くそのせいで咲かないのでしょうか?肥料は油かす等あげましたが新芽すら出ておりません。枯れたのではと思い不要な枝を折って見ましたが中は白く生きているように見えます。今年は、土なれしなく咲かないけど来年はと期待が持てるのでしょうか?日当たりは良いほうです。

 
[32069] (1) Re: [32042] ぼたんの芽がでてこない  
DATE : 07/04/20(金) 22:25
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず植えつけた時期が悪かったですね。植え付けは9月下旬から11月上旬が
好ましく、6月に掘り上げられたのが原因かも知れません。移転のために掘り
上げられたのは仕方が無いですが、やはり時期が悪かったですね。

出来るなら上記に書いた時期に掘り上げて、基本的な植え方にされて見られて
はどうでしょうか。土なれが原因とは思えませんが、現在の植え方や土壌では
最適とは言い難いですね。
まず上記の時期に日当たりの良い場所を確保し、植え穴を深めに掘ります。
他の樹木が隣接する場所を避けて下さい。その穴に堆肥を入れて土と良く混ぜ
ます。地面より少し高めになるように植え付け、植え付け後は十分に水遣りを
します。藁などを敷いて、乾燥するのを防いで完了になります。
今の土壌は良いとは言えないので、僕は土壌改良をした方がいいと思い、上記
に書いた時期に植替えをした方がいいのではと思いました。

肥料を施せば開花をすると言う事はなく、決められた時期に決められた量を施
すようにした方がいいですね。与える時期は2月の寒肥で、堆肥と鶏糞を混ぜ
て株元にすき込みます。開花時期は平均で4月中旬から5月中旬ですが、花が
終わってからと9月上旬に油粕と骨粉を同量混ぜた物か、又は粒状化成肥料を
適量ほど根元に施します。それ以外の時期は、一切与えません。

枯れているわけではないので、今年は諦めるとして、来年に期待されてはどう
でしょうか。来年に開花する保証は出来ませんが、一から出直すつもりで栽培
を行なわれてはどうでしょう。

 
[32141] (2) Re: [32069] [32042] ぼたんの芽がでてこない  解決しました!
DATE : 07/04/23(月) 09:38
NAME : 舟田 和子さん
EMAIL:
U R L:


アドバイス有難う御座いました。今年の9月に再チャレンジして見ます。




  [32081] デンファレの植え替え。
    DATE : 2007年04月21日(土) 09時43分
    NAME : 前ピー子さん
    EMAIL:
    U R L:


    1本づつの単鉢植えでプラスチックの鉢、水苔がかび臭くなっていたので思い切って花を切って、植え替えをしました。根っこがほとんどなくて、良く花を咲かせていたものだとびっくりしたのですが。

    種類が違うと思うのですが、胡蝶蘭の植え替えのように、素焼き鉢に水苔で植え替えました。

    そこでちょっと本によって違うのですが、バルブの根っこ?と言うか根元、ちょっとねぎのように大きくなっていますよね。1本の方は古いバルブが水苔の中に埋もれていたのですが、どこまで水苔に入れていいのでしょうか?

    古いバルブは人差し指の第一関節ほどの大きさで2本、花の付いていたバルブは2本。親指ほどの大きさです。背丈は10センチほど。お店で植えてあったように水苔の中に埋め込んでいいのでしょうか?それとも小ねぎのように膨らんだ根元くらいから出してもいいのでしょうか?

    それとは別にデンファレ2週間ほど前に植え替えたものが5本。根元から新芽が出たり、バルブの先端から新芽を伸ばしたりしてきているのですが。
    水遣りについて教えてください。
     それぞれバルブは5本づつあります。花の付いていたものは背丈30センチほどあります。古いバルブは10〜15センチほど。頂いてきたときから、葉っぱはどれにも付いていませんでした。それでもバルブは緑色をしていたので、
    素焼きの鉢に水苔で植え替えました。そこから2週間。水遣りはしていませんが。上記の通り新芽が出始めております。そろそろ水遣りを開始しようと思っていますが。たっぷりと言う表現がちょっとわかりません。特にこの子達は葉っぱがないので、腰水または頭からジョウロでたっぷりと表現している本もあります。3号鉢に水苔はきつめに植えてあります。

     @葉っぱのないこの子達にも頭からびっしょりかけてしまっていいのですか?
     Aそれとも腰水。本には鉢を水の中にどっぷりつけて5分。引き上げて換気の良いところへ。
     Bジョウロの先を取って根元だけにたっぷりそこから流れるくらい。

    どれがいいでしょか?
    それともほかに良い方法がありますか?
    葉っぱがなかったので無理かと思いながらも連れ帰ってきました。
    初心者でこれから勉強していくつもりです。

    良いお知恵をお授けください。

    室内で加湿器を1日たいています。今の時期は最低気温15度ほど。日中は南向きの出窓に移動。  育て始めた胡蝶蘭と一緒にいます。(こちらも初心者)

    よろしくお願いします。

 
[32083] (1) Re: [32081] デンファレの植え替え。  
DATE : 07/04/21(土) 10:45
NAME : ひろし@小南部 さん
EMAIL:
U R L:


> 1本づつの単鉢植えでプラスチックの鉢、水苔がかび臭くなっていたので思い切って花を切って、植え替えをしました。根っこがほとんどなくて、良く花を咲かせていたものだとびっくりしたのですが。
プラスチック鉢にミズゴケ植えでかつそのまま寄せて化粧鉢にされるのはよくあることなのですが、植物からすれば大変迷惑です。過湿でミズゴケが腐り、根が死んでしまいます。水をやらなければまだ持つのですが、花を見れば水やりしたくなるのが人情、、、それで根腐れが促進するのですが、、、花はバルブ(茎、本来ならケインと呼ぶべきしょう)に蓄えた養分で咲かせているのです。

> 種類が違うと思うのですが、胡蝶蘭の植え替えのように、素焼き鉢に水苔で植え替えました。
それが一番管理しやすいと思います。胡蝶蘭とデンファレの管理の差は日照のみと考えてもよいくらいで、デンファレは太陽直射光を好みますが胡蝶蘭はレースカーテン越し程度でよいと言うほどの差です。
> そこでちょっと本によって違うのですが、バルブの根っこ?と言うか根元、ちょっとねぎのように大きくなっていますよね。1本の方は古いバルブが水苔の中に埋もれていたのですが、どこまで水苔に入れていいのでしょうか?
> 古いバルブは人差し指の第一関節ほどの大きさで2本、花の付いていたバルブは2本。親指ほどの大きさです。背丈は10センチほど。お店で植えてあったように水苔の中に埋め込んでいいのでしょうか?それとも小ねぎのように膨らんだ根元くらいから出してもいいのでしょうか?


小さなデンファレですね、ひょっとしたら交配種ではなくて原種かもしれません。管理をちょっと変える必要があるかも知れませんから、ラベルに種名があればおしえてください。
植え方は株もとのちょっと太く膨れた部分(新芽が出る部分)はミズゴケの上に露出させます。新芽の根元から出る新根の先端がミズゴケ上に確認できる程度です。これを埋め込むのはよくありません。

> それとは別にデンファレ2週間ほど前に植え替えたものが5本。根元から新芽が出たり、バルブの先端から新芽を伸ばしたりしてきているのですが。
> 水遣りについて教えてください。
> それぞれバルブは5本づつあります。花の付いていたものは背丈30センチほどあります。古いバルブは10〜15センチほど。頂いてきたときから、葉っぱはどれにも付いていませんでした。それでもバルブは緑色をしていたので、素焼きの鉢に水苔で植え替えました。そこから2週間。水遣りはしていませんが。上記の通り新芽が出始めております。そろそろ水遣りを開始しようと思っていますが。たっぷりと言う表現がちょっとわかりません。特にこの子達は葉っぱがないので、腰水または頭からジョウロでたっぷりと表現している本もあります。3号鉢に水苔はきつめに植えてあります。
>  @葉っぱのないこの子達にも頭からびっしょりかけてしまっていいのですか?
>  Aそれとも腰水。本には鉢を水の中にどっぷりつけて5分。引き上げて換気の良いところへ。
>  Bジョウロの先を取って根元だけにたっぷりそこから流れるくらい。
> どれがいいでしょか?
> それともほかに良い方法がありますか?
> 葉っぱがなかったので無理かと思いながらも連れ帰ってきました。
> 初心者でこれから勉強していくつもりです。


こちらは普通のデンファレですね、葉が無いのであれば、水遣りは制限する必要があるかもしれません。植え替えたときの根は白く健全だったでしょうか?根が健全であれば、上のAが良いでしょう。腰水は原則禁止なのですが、素焼鉢にミズゴケ植えではカリカリに乾くときがあり、通常の水遣りだけではミズゴケが十分に水を含まず鉢を素通りすることが多いのです。腰水は短時間ならOKですが、鉢皿の水は20分以内に捨てます。

根が健全でないものを植え替えたのなら、新根を確認するまでは葉水だけ与えます。ミズゴケも表面がぬれる程度に抑えます・この新芽の新根を確認するためにも深植えは禁物です。
> 室内で加湿器を1日たいています。今の時期は最低気温15度ほど。日中は南向きの出窓に移動。  育て始めた胡蝶蘭と一緒にいます。(こちらも初心者)

胡蝶蘭も慣らせばガラス越しなら太陽光直射に耐えるようになりますが、デンファレよりは弱光が好みです。日焼けさせないようご注意ください。特に新葉は強光線に弱いですからご注意を。
> よろしくお願いします。

 
[32104] (2) Re: [32081] デンファレの植え替え。  
DATE : 07/04/21(土) 22:57
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
名前のことですが、@はデンドロビウムペガサスピンク。今回質問した方はAデンファレとしか書いてありませんでした。お店の方にも確認したのですが、わかりませんでした。Aは@に比べバルブが大きくウインナーのような感じです。花は良く似ていて色もほとんど同じですが下唇?が濃いピンク色で@より縦長で周りがカトレアのようなビラビラです。
 こんな説明では解りませんね。すみません。

浅めに植えつけました。しばらく(2週間くらい)は水遣りはなしですよね。
デンドロの種類の多さにびっくりしております。

 
[32112] (3) Re: [32104] [32081] デンファレの植え替え。  
DATE : 07/04/22(日) 10:08
NAME : ひろし@小南部さん
EMAIL:
U R L:


> ありがとうございます。
> 名前のことですが、@はデンドロビウムペガサスピンク。

こちらが小さいほうですね。Dendrbiumu Pegasus Pinkの名前を頼りにサイト検索して見ましたが出自まで分かるサイトはなく、種名表示も大文字始まり(交配種)だったり小文字始まり(原種)だったりまちまちでした。画像でみる限りは普通のデンファレですから昔現役だったころ小型でピンクのデンファレは何度か見てるので、管理も普通のデンファレと同じでよかったように記憶しています。

>今回質問した方はAデンファレとしか書いてありませんでした。お店の方にも確認したのですが、わかりませんでした。
最近は胡蝶蘭だけでなく、デンファレも種名表記がないものが増えているのは残念ですね。

>Aは@に比べバルブが大きくウインナーのような感じです。花は良く似ていて色もほとんど同じですが下唇?が濃いピンク色で@より縦長で周りがカトレアのようなビラビラです。
唇弁(リップとも言います)がカトレアのようにフリンジのあるデンファレは私自身はあまり見たことはありませんから最近の交配種なのでしょう。
ランは交配が進めば特殊な交配(たとえば類縁関係の遠いものを無理やり交配したとか)でない限り神経質な管理を必要としなくなる傾向がありますので、普通のデンファレの管理で良いと思います。

> 浅めに植えつけました。しばらく(2週間くらい)は水遣りはなしですよね。
葉があるものは霧水を出来れば一日2〜3回与えてください。葉のないものも茎と株周りにミズゴケがうっすら湿る程度の霧水を与えてやればなお良いです。
> デンドロの種類の多さにびっくりしております。
私はいろんなランを扱いまた栽培してきましたが、デンドロビウム属の分類は他の属、たとえばカトレア類の属が細分化されているのに対し(カトレア属、レリア属、ソフロニティス属、ブラサボラ属、その他多数の属)デンドロビウム属は交配も難しいような姿形や花形の違うものまでデンドロビウムとしてまとめられているのは私もちょっと不思議に思います。
他の属であれば属の名を聞けば大体の管理方法は分かるのですが、デンドロに関して言えば種の名を確認しなければ(確認しても)分からないものが多数ある世界です。ご参考までに。

 
[32138] (4) Re: [32081] デンファレの植え替え。  
DATE : 07/04/23(月) 08:03
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。

本当に蘭の種類の多さにびっくり。出窓の蘭を見た、近所のおばあちゃんが今度はミルトニアという蘭を持ってきてくれました。

これは水分を大変好むそうで。。。
それぞれ好みが違うのにも困惑しております。

デンファレの花はかわいい。是非、今年は無理でも来年には花が咲くように頑張りたいと思っています。

霧吹きの大きいものを買ってきました。冷たすぎる水もいけないようなので、汲み置きして室温くらいにしたものを、たっぷり霧吹きします。

大変お世話になりありがとうございました。

 
[32139] (5) Re: [32081] デンファレの植え替え。  解決しました!
DATE : 07/04/23(月) 08:04
NAME : 前ピー子さん
EMAIL:
U R L:


解決しました。お世話になりました。




  [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・
    DATE : 2007年04月16日(月) 19時02分
    NAME : 青風堂さん
    EMAIL:
    U R L:


    オンシツコナジラミでしょうか?元気が悪くなってしまいました。

 
[31849] (1) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/16(月) 23:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ただのアブラムシの集団です。新芽時から花が咲くまで湧いてきます。
これも、不思議とベランダ栽培だけに発生する癖があります。
比較的、地植えには、発生しない。
又、デュランタ宝塚(紫花)の方に良く発生し、他の種類には、比較的伝染しにくい。という変わった発生形態をとります。
これは、当家だけの現象でしょうかねぇ〜。 (・・?

駆除は、農薬殺虫剤の噴霧が楽です。


 
[31850] (2) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/16(月) 23:25
NAME : 青風堂さん
EMAIL:
U R L:


家でハイドロコーンで植えられているやつを室内で育ててます。
元気が悪いのはアブラムシが原因何でしょうか?

後当家って何ですか?

 
[31868] (3) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/17(火) 11:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私(CB)の栽培環境の意味。 (当家=I  御当家=You 会い交える「当」事者の
「家」庭の総称。)


 
[31874] (4) Re: [31868] [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/17(火) 17:54
NAME : 青風堂さん
EMAIL:
U R L:


元気が悪くなった原因をおしえてください

 
[31890] (5) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/17(火) 21:55
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



色々原因が有るでしょうが、鉢植えなら、根詰まり・根腐れ・冬疲れ・
等根の発育と気温の上昇による萌芽成長の栄養のアンバランス。
どのみち、花が咲くのも早くて、7月遅くて秋頃ですから、バッサリと
剪定して、体力を早く回復させる事も一つの方法かも。
ただ単に斬るのではなく、切る位置の直近に、新芽を残しておかないと、株が
窒息して枯れてしまう場合も有ります。
余程のことが無い限り、ほっておいても、自然に回復するものです。

アブラムシが大発生したからといって、株の弱りには余り関係はありません。
多少はあるでしょうが。

それと、室内管理というのもよく有りません。
ハイドロコーンも、インテリアという面では良いでしょうが、植物栽培上は
良い環境とはいえません。「育てる」というより、「生かしている」というも
のです。
栽培環境不適合による弱り と考える方が無難ですね。


 
[31900] (6) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/18(水) 08:59
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

> 元気が悪くなった原因をおしえてください
私もCB大阪さんと同じく、栽培環境の問題かなと思います。
その緑色の虫がアブラムシだとすると、室内のハイドロ栽培ではめったに発生するものではありません。
アブラムシのせいで元気がなくなったのではなく、元気が出ないような栽培環境なので株が弱り、ここぞとばかり虫がついたんだと思います。

弱った原因を知るには、株の様子や、青風堂さんがどういう管理をしているのか、それを詳しく教えていただかないと判断しにくいです。

デュランタの種類はわかりますか? 花の咲く品種(デュランタ宝塚など)、それとも観葉植物として売られているデュランタ・ライムでしょうか?
入手したのはいつで、株の大きさは? 植え替えはしましたか?
鉢のサイズ、青風堂さんの水やり法は? 肥料はどうしていますか?
置き場所の日照・温度はどんな感じですか?

質問攻めで申し訳ないけど、そのへんの情報がないと、的確なアドバイスはもらいにくいと思いますよ。

なお、花を目的に育てるんでしたら、ハイドロカルチャーは向きません。
もともとデュランタは日光大好き・成長力旺盛な品種ですから、土に植えて、冬以外は戸外で日光にたっぷり当てて育てる。そうしないと、なかなか花芽はつかないです。
観葉植物と割りきって室内栽培するのなら、ハイドロもアリですが、その場合も適切な管理方法は知っておかれたほうがいいと思います。

 
[31961] (7) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/18(水) 20:57 *
NAME : 青風堂さん
EMAIL:
U R L:


種類はライムで大きさは高さが五センチ位の小さいサイズの物です。環境について………日光は十分にあたっていて肥料は化性肥料で2ヶ月に一回与えてます。
室温は15は保ってます
入手したのは2週間くらい前です

水を与えるときは鉢土が乾いたら与えてます。株の状態は葉がシワシワになっていて茶色くなってます

 
[32012] (8) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/19(木) 17:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
木の高さが5センチ? ありゃ、ほんとにチビチビちゃん苗なんですね。
デュランタは丈夫な樹種ですが、ライムは宝塚などに比べればちょっとだけ神経質なところがあること。とくにそんなチビ苗なら、水切れにも弱いし、虫にも注意してやらないといけないですね。

植えこみ材を確認するのを忘れましたが、前回ポリシャスのご質問ではハイドロコーンということだったので、今回も同じでよろしいですね。
それと、入手したのが2週間前なのに、肥料が2か月に1回・・・という意味がわかりません。ほかの植物はそのペースで与えているので同じようにするつもり、ということでしょうか? それとも、この苗はお店で買ったのではなく友達からもらったもので、その友達がそういうふうに育てていたということでしょうか?
また「化成肥料」とは、固形の肥料ですか?(液肥ではなく)

とりあえず、丈5センチのチビ苗・ハイドロコーン植え・固形の化成肥料を土に置いている(or混ぜている)という条件で考えると。

今の症状=葉がシワシワになって茶色=は、枯れてきていると思われます。
理由は水切れか、化成肥料を使っているとしたら肥当たり(濃すぎる・多すぎる肥料による根の障害)ではないでしょうか。

水切れについて。
苗が小さいので鉢も小さいと思います。そうすると、通常のハイドロカルチャーの水遣り方法では、すぐに乾いてしまいますよね。
水だけでなく、日照や温度など環境変化があったとき、ふつうは鉢の土がある程度クッションとなってそのストレスをやわらげてくれます。が、小さい鉢ほどそういう緩衝作用が弱い。環境ストレスが、植物にもろに伝わりやすいわけです。
ついでにいうと、ハイドロはもともと、土で植える場合より緩衝作用が弱い。そのことは、頭にいれておいてください。
一方、苗のほうはまだ根がじゅうぶん育っていない可能性があり、その場合は水切れなどのストレスが致命傷になることもあります。

というわけで、こんなふうに小さな容器で小さな苗をハイドロ栽培するときは、とにかく急激な環境変化や水切れをさせないように注意する必要があります。
どうでしょう、水切れに心当たりはありませんか?
大きなハイドロだと「水やりは土が乾いてから」でOKですが、小さいうちは乾く前に注ぎ足すくらいが無難です。また、ある程度のサイズの鉢なら水位は底から1/3〜1/4程度にしますけど、小さい鉢(2号=直径5センチ〜2.5号=直径7.5センチ)なら、私だったら半分以上まで入れます。もしくはインナーポットをはずしてお皿にでも入れ、その皿に水をためて腰水潅水します。そういうふうにしないと、すぐに乾いて葉がしおれちゃう・・ということを何度か経験しました。

置き場所もよくないですね・・・。
前回、ポリシャスの回答にも書きましたが、室内でも「日光が十分にあたる」環境は、チビ苗のハイドロカルチャーには向きません。水の温度が上がりすぎて根をいためる心配があるからです。
また、日の当たる窓辺は昼と夜の温度差、日が当たっているときと当たっていないときの温度差も激しいので、チビ苗にはかなりきついストレスになります。
ついでに言うと、ハイドロの苗を入手したときは、チビ苗でなくても1〜2週間は室内の日陰に置き、青風堂さんの部屋の環境に慣れさせたほうがいいですよ。

肥料について。
ハイドロ栽培でも、肥料は土植えの場合と同じく、冬場はやりません。
目安としてはゴールデンウィーク開けごろからスタートします(関東票標準で)。
また、今回のように調子が悪いときは、肥料は厳禁です。

やるとしたら成長期に、ごく薄い液肥を、ごくごくたまにやれば十分でしょう。
苗が小さいうちは、それでも根をいためるおそれがありますので、霧吹きで葉に吹きかける方法(葉面散布)のほうが安全です。
もしも固形肥料を置いているのであれば、すぐに取り除いてください。
土植えなら通常、水やりするたびに肥料分が少しずつ溶けだし、一部は水とともに鉢底から流れ出します。なので土中の肥料濃度が極度に濃くなることはありません。
でもハイドロは鉢の外に流れ出すことがないので、水が蒸発するにつれて鉢内の濃度はどんどん上がり、根にダメージを与えてしまいます。

ということで、とりあえずの対処法としては
・日光に当てるのはやめて、室内の明るい場所に移す。
・水やり法を見なおす。また、葉水をやって水分補給。
・肥料をやっている場合は、すぐに中止。
・虫はティッシュやピンセットなどを使ってテデトール。
(弱っているチビ苗に農薬は使いたくないです。ますます弱る可能性あり)

*前回のポリシャスは元気になりましたか?
「解決」マークがついたので、追加の書きこみはしなかったんですが、あのときも水やりの量がやや少ないのでは・・・と気になっていました。

 
[32052] (9) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/20(金) 17:24
NAME : 青風堂さん
EMAIL:
U R L:


たぶん固形ひりょうが原因だとおもいます。肥料は取り除きました。おき場所は明るい日陰にしました。

ポリシャスは安定してきました。ありがとうございます。デュランタはしばらくようすをみてみますね。^^^^^^^

 
[32080] (10) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/21(土) 09:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


固形肥料をやっていたのなら、それが最大の原因のようですね。
念のため、鉢内に残っている肥料分を洗い流しておいたほうがいいと思います。
水道の蛇口の下に置き、う〜〜んと細い水流にして、しばらく水をあふれさせたらいいかな。
もしくは大きなボールかバケツに鉢ごと水没させて、土を抑えながらゆっくり鉢を動かしてみるとか。
どちらの方法でも、土が動かないよう、根が動かないよう静かにやってくださいね。
肥料分を洗い流したあとは、鉢内の水を抜けるだけ抜いて、通常の管理に戻りましょう。

ポリシャスも安定してきたということで、ホッとしました。
こちらも、よければ「解決」チェック、お願いします。^^

 
[32130] (11) Re: [31834] デュランタの葉に緑色のむしが・・・  
DATE : 07/04/22(日) 21:33
NAME : 青風堂さん
EMAIL:
U R L:


だめになっちゃいそうです・・・




  [32106] アジサイがおかしい
    DATE : 2007年04月22日(日) 00時43分
    NAME : なおやんさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、鉢植えのピンクのアジサイを買ってき、越冬させましたが、今年はなぜか葉っぱが小さすぎ、先端が少し茶色く枯れ気味、しかも新茎が出ません。
    肥料や水やりには気を付けたつもりです。何が原因でしょうか。

 
[32129] (1) Re: [32106] アジサイがおかしい  
DATE : 07/04/22(日) 21:29
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


なおやんさん、こんにちは(^o^)

> 肥料や水やりには気を付けたつもりです。
これに問題が無ければ
根詰まりの可能性は無いでしょうか?

お住まいの地域が不明ですが
寒風が良く当たるとか?




  [32128] ルピナスの種を取る時期は?
    DATE : 2007年04月22日(日) 19時52分
    NAME : もこさん
    EMAIL:
    U R L:


     初めてルピネスを育てています。紫には種が付かなかったのに、桃色の花の間に、豆のような種が付いています。いつ取ったらいいのか教えてください。種まきは9月頃と、育て方で読みました。よろしくお願いします。




  [32102] 牛糞を使わない鉢の薔薇にうどんこ病が感染しないのはなぜですか?
    DATE : 2007年04月21日(土) 20時47分
    NAME : イングリッシュローズさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちわ。薔薇の鉢が35鉢あります。碁盤の目状に並べて育てています。20日ほど前から、うどんこ病が発病し始めて、あれよあれよという間に次々と感染しましたが、感染したのはすべて牛糞を混ぜた土の鉢のみで、腐葉土と赤玉土だけの鉢の薔薇には、まったく感染しません。鉢と鉢の間隔は、約50センチですが、牛糞を混ぜていない鉢は、一本も感染しません。なぜですか?ちなみに、発病予防の薬剤は、すべての鉢に共通して、一度も行っておりません。これほどはっきりと結果が見えるのならば、来年からは、一切、牛糞を使わないで育ててみようかとさえ考えてしまいますが・・・・。

 
[32125] (1) Re: [32102] 牛糞を使わない鉢の薔薇にうどんこ病が感染しないのはなぜですか?  
DATE : 07/04/22(日) 18:32
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 うどんこ病は、品種により、出たり出なかったり、出にくかったりということはあります。
 35株、全部同じ品種でしたら、原因は牛糞の有無ですが、品種が違う場合は、多少、品種の特性も絡んでいることがあります。

 また、うどんこ病の出やすさは、根がどのくらいしっかりしているか、株の調子にもよります。
 同じ品種の場合、株がしっかりしていれば、うどんこ病も出にくいのです。
 と、考えると、牛糞の割合が比較的多かったり、完熟といって売っている物でも、やや品質に問題があったとか、そのような原因も考えられます。牛糞が根に影響して、本来の耐病性が発揮できなかったということです。

 牛糞は、窒素分が比較的多い資材なので、腐葉土等に比べて、使う分量によっては窒素分が多くなりすぎ、葉がやや軟弱化したのかとも考えられます。
 でも、牛糞を使っている人でも、絶対うどんこ病が出るということもないので、断定もできないのですが。

 原因として考えられるのは、このようなことです。
 来年は試しに成功した方の土(牛糞無し)でやってみるといいかもしれないですね。

 
[32127] (2) Re: [32125] [32102] 牛糞を使わない鉢の薔薇にうどんこ病が感染しないのはなぜですか?  
DATE : 07/04/22(日) 19:52
NAME : イングリッシュローズさん
EMAIL:
U R L:


>  こんにちは。
>  うどんこ病は、品種により、出たり出なかったり、出にくかったりということはあります。
>  35株、全部同じ品種でしたら、原因は牛糞の有無ですが、品種が違う場合は、多少、品種の特性も絡んでいることがあります。
>
>  また、うどんこ病の出やすさは、根がどのくらいしっかりしているか、株の調子にもよります。
>  同じ品種の場合、株がしっかりしていれば、うどんこ病も出にくいのです。
>  と、考えると、牛糞の割合が比較的多かったり、完熟といって売っている物でも、やや品質に問題があったとか、そのような原因も考えられます。牛糞が根に影響して、本来の耐病性が発揮できなかったということです。
>
>  牛糞は、窒素分が比較的多い資材なので、腐葉土等に比べて、使う分量によっては窒素分が多くなりすぎ、葉がやや軟弱化したのかとも考えられます。
>  でも、牛糞を使っている人でも、絶対うどんこ病が出るということもないので、断定もできないのですが。
>
>  原因として考えられるのは、このようなことです。
>  来年は試しに成功した方の土(牛糞無し)でやってみるといいかもしれないですね。


 ご返信、ありがとうございます。数本だけを育てているときには、放任状態でも病気も虫もこなかったのに、一挙に数を増やしたとたんに病気と芋虫青虫尺取虫が寄ってきました。牛糞で立派に育てれば病気も虫もくる。難しいものです。でもやっぱり大きな花を咲かせたいので、試行錯誤してみます。ありがとうございました。




  [32120] パイナップルを育てています!!
    DATE : 2007年04月22日(日) 15時11分
    NAME : ひーとんさん
    EMAIL:
    U R L:


    パイナップルを育てて3年たちました。全長30センチの実がなったのですがいつ頃、戸外にだしたらよいですか?またこの時期に肥料は与えるのですか?

 
[32121] (1) Re: [32120] パイナップルを育てています!!  
DATE : 07/04/22(日) 15:41
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


下記に詳しく載っています。
http://yasashi.info/ha_00019g.htm

 
[32124] (2) Re: [32121] [32120] パイナップルを育てています!!  
DATE : 07/04/22(日) 17:38
NAME : ひーとんさん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ありがとうございます。
屋外に出す時期は分かったのですが、実がなってからも肥料はあたえるのでしょうか?






- Step Bank -