ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [29395] スイートピーが大変!!
    DATE : 2007年01月10日(水) 21時58分
    NAME : おんぷさん
    EMAIL:
    U R L:


    前にどうしたらスイートピーが倒れなくなるかお聞きしたのですが、わりばし等で工夫しているのですが、なかなかうまくいません。どうしたらいいですか?

 
[29406] (1) Re: [29395] スイートピーが大変!!  
DATE : 07/01/11(木) 01:43
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、おんぷさん。

前回のご質問は↓ですね。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=29230

さて、おんぷさんのスイトピーはつる性のもののようですね。
お住いの地域がわかりませんが、今年は暖冬のせいで、スイトピーの成長が早くて、
どんどん伸びてしまって、支柱(あるいはネット)の準備が早々と必要になったようですね。

スイトピーは、成長すると節からクルクルっとしたヒゲが出てきて、
そのヒゲが、何かに巻きついて伸びていくのですよ。

もし、現在、支柱(割り箸)に巻きついていないのであるなら、
ビニタイで軽く留めておくといいと思いますよ。
絶対、きつく留めては駄目ですよ。ゆる〜く、留めないと成長を妨げちゃいますからね。

それから、最終的に割り箸では短すぎるので、
早めにきちんとした支柱を用意しておくのが良いですよ。
本格的にどんどん伸びるのは、3月下旬なのですが、
今年は、温かいので、ゆっくり延び続けてしまうかもしれませんね。

なんだか、前回のタムソンさんの回答と内容的に同じで申し訳ないですが、
ツル植物の育て方としては、こんな感じなんですよ。

おんぷさん、頑張って、ツルを上手く誘引してみてね。

 
[29461] (2) Re: [29395] スイートピーが大変!!  
DATE : 07/01/13(土) 14:22
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、有り難うございます。支柱が家にない場合はどこで買ったらいいのでしょうか?

 
[29464] (3) Re: [29395] スイートピーが大変!!  
DATE : 07/01/13(土) 15:41
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、おんぷさん。またまた、ゆえです。

支柱は、ホームセンターや大手スーパーの園芸売り場、
そして、もちろん園芸店で入手できますよ。

もし、行灯型に仕立てたいのなら、棒3〜4本にリングが最初から付いている専用のものを使うのも手間が省けていいですよ。

フェンス仕立てにするなら、支柱を組むよりもネットを使ったほうが簡単だったりします。
このとき、あまりメの大きなものを使用するよりも、細かいものを使用したほうが、好きな形に誘引しやすいですよ。

フェンス仕立てに支柱を組む場合も、全部、太目の支柱を使うと、
支柱が目立つ場合もあるので、1本おきくらいに細いのと組み合わせてするとしっかり出来ますよ。

頑張ってくださいね!

 
[29471] (4) Re: [29461] [29395] スイートピーが大変!!  
DATE : 07/01/14(日) 00:06
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 支柱が家にない場合はどこで買ったらいいのでしょうか?

100均でも扱いがありますよ。
行灯型は園芸店で売られているものよりはちゃち感が否めませんが、
支柱ならば遜色ありません(^-^)

 
[29476] (5) Re: [29395] スイートピーが大変!!  解決しました!
DATE : 07/01/14(日) 12:02
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、VATAさん、貴重な御意見有り難うございます。
ホームセンターや100均に行って買ってきたいと思います(><)
本当にありがとうございました!!!




  [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?
    DATE : 2007年01月11日(木) 17時11分
    NAME : おばさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。

    プランターで育てております「あきひめ」に実が付いておりますが、大きくなりそうな感じのものが
    いくつかありまして、こういう場合は今の時期でも肥料は必要になりますでしょうか?

    マルチをしておりますので、3〜4日おきに水をやる感じの毎日なのですが
    実の収穫に期待するとすれば、肥料も必要かな?と思いまして。。。

    当方九州で、日中は冬とはいえ天気のいい日はとても暖かいです。
    葉も、まだまだ落ちるような事はなく、すくすくと育っております。

    イチゴにお詳しい方、宜しくお願い致します!

 
[29417] (1) Re: [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?  
DATE : 07/01/11(木) 17:29
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



イチゴは、年中活動していますから、肥料は必要です。
只、元肥料を施していれば、殆ど要りません(趣味の園芸として)、苗の生育状
況を見て判断。(生産農家用)
品種別の施肥基準表も整備公開されていないのが実情です。

参考サイト
http://www.mate.pref.mie.jp/sehikijun/1-yasai1.htm


 
[29427] (2) Re: [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?  
DATE : 07/01/12(金) 08:31
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


あ〜、この参考サイトは農業用ですね〜
家庭用になると冬休眠するので、ここまでの肥料は要らないです。
5度以下になると活動が鈍くなるので追肥は根を痛める場合があります。
休眠ないし、(根の)活動が鈍い場合は、P肥料が吸収出来ない事による生理障害で葉に赤みが出ますので、これで判断すると良いです。(この赤みは1度出ると出た部分は消えません)
大体1株で元肥に8−8−8で約500g、追肥は新芽が動き出してから(新しい葉が出てるかで判断)で、十分ですよ。
追肥は液肥でも良いですし、固形でも良いですがやりやすいのは液肥、面倒が少ないのは固形って感じです。(固形はマルチをはぐってやるか、パイプなどで穴を開けて株と株の間にやると良いですよ)

ちなみに、実を食べて味が無い場合は肥料不足です。この場合は液肥を追加して2〜3日で味が戻ってきます(一寸すっぱいかもしれないですが、時間がかかるほど甘くなりますが・・・収穫を伸ばせれば、出来るだけ待ってみると良いです)

 
[29446] (3) Re: [29427] [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?  
DATE : 07/01/12(金) 20:32
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> あ〜、この参考サイトは農業用ですね〜

そうなんですね〜、見てもよく分からなかったというか、ちょっと
プランター用ではないような・・・とは思いましたが

> 家庭用になると冬休眠するので、ここまでの肥料は要らないです。
> 5度以下になると活動が鈍くなるので追肥は根を痛める場合があります。


5度以下になる事はあまりないのですが、雪が降るときなど特に寒そうな
夜などにはダンボールで覆っています。

> 休眠ないし、(根の)活動が鈍い場合は、P肥料が吸収出来ない事による生理障害で葉に赤みが出ますので、これで判断すると良いです。(この赤みは1度出ると出た部分は消えません)
> 大体1株で元肥に8−8−8で約500g、追肥は新芽が動き出してから(新しい葉が出てるかで判断)で、十分ですよ。


新芽は常に出ています。
今でも葉、花共に新しいものが出てきています。
なので、マルチをかける際に肥料(固形)を施しておきました。
(11月ごろだったかな?)
その後は水遣りだけです。

> 追肥は液肥でも良いですし、固形でも良いですがやりやすいのは液肥、面倒が少ないのは固形って感じです。(固形はマルチをはぐってやるか、パイプなどで穴を開けて株と株の間にやると良いですよ)
>
> ちなみに、実を食べて味が無い場合は肥料不足です。この場合は液肥を追加して2〜3日で味が戻ってきます(一寸すっぱいかもしれないですが、時間がかかるほど甘くなりますが・・・収穫を伸ばせれば、出来るだけ待ってみると良いです)


ありがとうございます!
早速明日にでも肥料をあげてみます!
まだまだ大きくなる前の青い実なので、味もついてくれるかな?(笑)

お世話になりました

 
[29447] (4) Re: [29417] [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?  
DATE : 07/01/12(金) 20:34
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> イチゴは、年中活動していますから、肥料は必要です。
> 只、元肥料を施していれば、殆ど要りません(趣味の園芸として)、苗の生育状
> 況を見て判断。(生産農家用)


生産農家用とのことなので、プランターむきではないようですね。
農家さんのようにきっちりとした配分で肥料、原肥など行なったわけではないので〜・・・
> 品種別の施肥基準表も整備公開されていないのが実情です。
>
> 参考サイト
> http://www.mate.pref.mie.jp/sehikijun/1-yasai1.htm
> ・

CB大阪さんどうもありがとうございます。

 
[29455] (5) Re: [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?  
DATE : 07/01/13(土) 01:03
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさ〜〜〜い(滝汗)

計算ミスです・・・

元肥の件ですが、株当たり約10gでした。

みてもらえるかな?  ドキドキ

 
[29470] (6) Re: [29455] [29416] 今時のイチゴの実に肥料は必要?  
DATE : 07/01/13(土) 23:08
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> ごめんなさ〜〜〜い(滝汗)
>
> 計算ミスです・・・
>
> 元肥の件ですが、株当たり約10gでした。
>
> みてもらえるかな?  ドキドキ


もちろん!拝見していますよ^^
大体1株で元肥に8−8−8で約500g→正直、「多いな〜」と
思ってはいました^^;

わざわざご訂正頂き有難う御座いました!

収穫後の味など、タノシミです〜♪

あきひめは、他の種類のイチゴよりも長く楽しめるので
育てていても楽しいです!

どうもありがとう御座いました!




  [29437] 夕顔の発芽のさせかた
    DATE : 2007年01月12日(金) 14時21分
    NAME : 巨顔さん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さん、こんにちは

    別スレで夕顔の話題が出て、失敗の少ない発芽のさせ方が紹介されていましたが、キッチンタオルの湿らせ具合など具体的にはどうすれば良いのでしょうか?

    昨年はじめて苗を購入し、年末に種が約300個収穫できたので今度はタネから育てて見たいのですが難しそうなので質問させていただきました
    宜しくお願いします

 
[29448] (1) Re: [29437] 夕顔の発芽のさせかた  
DATE : 07/01/12(金) 23:00
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


私の方法です。GWになり気温が上昇したときに、カッターナイフで皮に切り目を入れ一晩水につけ皮が開いたら、プランターの鹿沼土に植えて発芽させます。ナメクジ食害を避けるためコンクリートの上で管理して15cm程に伸びたら土に植え替えます。11月下旬まで咲き続けます。私は少し早めに種の収穫をして半分くらい茶変しましたが、このサイトでアドバイスを受けて来期からは完熟まで(おそらく1月下旬)じっと我慢です。GOOD LUCK eachother !!

 
[29452] (2) Re: [29437] 夕顔の発芽のさせかた  
DATE : 07/01/13(土) 00:51
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



キッチンタオル台所発芽法。モヤシ法。
私が提唱している方法ですが、元々は古い種の発芽率実験として使っていまし
た。
なんでもないことです。皿の上に水を入れて、種を置いておけば勝手に生え
る。

発芽に必要なのは、水と温度だけでよい。 成長には、光と肥料と空気もい
る。
水・・(覚醒材・・・麻薬ではない。発芽を命令する物質・反応材)
温度・・・(エネルギーを加速させる働き。アイドリング)

そこで、1)種を水に付ける。今の時節は水が冷たいので、室温程度20度のぬる
ま湯に付ける。1時間とか一晩・・・・省略しても良い。
2)お皿に、ビショビショに濡らしたキッチンタオルを敷く。4つ折り
でも消毒用の脱し綿でもよい。
    3)種を其の上に、広げて並べる 
    4)乾燥防止と埃落下防止の為に、濡れたキッチンタオルを敷く。常に
軽く湿らしておく。
    5)居間・テレビ室などの夜冷えない場所のタンスとかワインボードの
上に置いておく。出来るだけ天井に近付けること。 其のうちに種が割れて、
根が出る。
    6)土に箸で穴を開けて投げ込む。(根が折れたり、根の先に傷が付く)
これだけです、
    種が、沢山あるのですから、2-4個蒔いて、今日明日でも実験すれば
よい。

地上から芽が出れば、光が必要です。光が弱いので、ヒョロヒョロの苗に育
つ。太陽の角度が低く、日照時間も短いので光が弱い。

夕顔・アサガオ・スイトピーなど発芽が遅いものには楽。夕顔〜スイトピーで
も、採種して直ぐに蒔けば、乾燥休眠していないので、速く生える。9-10月に
蒔けば直ぐに生える。但し、成長温度と期間がないので、蔓短く花少なく咲
く。咲かない場合もある。


 
[29456] (3) Re: [29437] 夕顔の発芽のさせかた  
DATE : 07/01/13(土) 01:03
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



キュウリ・メロン・カボチャなど苗数を確定させるときにも使える。
但し、蔓野菜は、根が出ても、土に埋めてから、腐る場合がある。
根先を大切にする事と、軽い土がよい。土播と違って、土が重いので、
土を持ち上げる力が弱い。土を持ち上げる準備時間がないのと思う。


 
[29467] (4) Re: [29437] 夕顔の発芽のさせかた  解決しました!
DATE : 07/01/13(土) 21:31
NAME : 巨顔さん
EMAIL:
U R L:


IJUHCさん、似非法師大阪さん
ありがとうございました

早速、暖かくなったらお教え頂いた方法で発芽させてみます

本当にありがとうございました




  [29398] 鉢植えのミニバラの植え替え
    DATE : 2007年01月10日(水) 22時08分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    めずらしく お正月に寝込んでしまい
    ベランダの植物はほったらかし状態です。

    さて、そろそろ6号鉢に植えてあるミニバラの植え替えを
    しようと思うのですが・・・・・・・

    本に「根を切って、バケツに入れて、よく土を落とし
    水を吸わせて植え替えする」とありますが
    バババッ!と根を切って、そのまま鉢に植え直して
    水を遣る・・・・・ではいけないのでしょうか??

    水に漬けて、土を全部?落とす・・・・作業が面倒なのですが(^ ^;)

    土を落とすと、根っこの病気の有無が確認できるメリットは
    わかりますが、他に必要性があるのでしょうか??

    どなたか教えていただけませんか?
    よろしくお願いします。

 
[29404] (1) Re: [29398] 鉢植えのミニバラの植え替え  
DATE : 07/01/10(水) 23:30
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


<バババッ!と根を切って、そのまま鉢に植え直して
水を遣る>でも花は咲きます。
根を切って、バケツに入れて、よく土を落とし
水を吸わせて植え替えする→根を切ると新しい根が沢山出ます。
水に漬けて、土を全部?落とす→新しい土になり生育がよいです。
どちらでも花は咲きますがバラは特にマニアの方が多いのでほどほどに。
園芸はどれだけ丁寧にしてもしてもきりがありません。
ご自分の出来る範囲で愉しむことが負担無く楽しめますね。

 
[29414] (2) Re: [29398] 鉢植えのミニバラの植え替え  
DATE : 07/01/11(木) 17:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



例によって、バラバラ調の想像ですが、イメージとして・・・

結論として、病害虫防除が主目的です。(根瘤センチュウ・癌腫病対策で、紋
羽病までは想定していないと思うし、バラに関しては、未だ殺菌剤に浸けると
は表現していない。発見しても、病巣を斬り除く・株を捨てる・伝染しないよ
うに区別するという原始的な手立てしかない。)

17世紀のチュウリップ狂乱時代の反省? (バラ戦争とは意味が違う。)
バラの血統重視と交配の大衆化・・・・・・ 遺伝学の目覚めとか、原種薔薇
の欧州移動とか、航海時代が一段落し余裕が出来てきたので生活物資から、趣
味嗜好物資にも興味を持つ人々が現れたとか、それらが、複雑に絡まりあっ
て、僅か150年の間に多くの品種が大衆の努力で作られてきた。
必然的に、より高度な栽培方法も、大衆化し、事細かいことまで、常識化して
きた。ここには、初心者も専門家も区別がなく定法として、普通名詞として、
浸透している。どちらかとムリに言えば、高度なテクニック。マニアック的な
裏技。

バラの改良は、近親相姦によって繰り返しなされている為に、もはや自然調和
とかけ離れた存在となり、病害虫の抵抗力もなくなってきた。
更に、草でもない、樹木でもないという、中途半端な植物であるが故、寿命も
短い。自立繁殖も弱い。(種・株分けに弱い)
ここで問題となるのが、目に見えないところで発生する根の病気をどうするか
ということです。しかも、根は生命の源である。ということです、当時は、今
のように農薬もなくなすすべもなかった。
そこで、考えられた方法が、根を洗う。休眠期に植え替える簡単な方法で、良
く育つという、原始的な方法が今も定着し、受け継がれている。病害虫防除が
主目的です。
ちなみに、近代農薬の発祥は、盗難防止用として使用されものが、たまたま地
上部の病気を抑制したという程度。その後は、害虫駆除用の農薬を中心に発展
してきた。しかも人的に毒性の強いものばかりであった。(接触吸引毒のこと
で、残留農薬の蓄積害という概念は極最近のことです。ベトナム戦争後の
話。) このような感じと思う。
実施するしないは個人の好みで、そのような面倒なことをする人も少ない。知
らない人も多い。(バラ愛好会の間では、日常行為。将来はネットの利用によ
り急速に啓蒙されることでしょう。)


 
[29415] (3) Re: [29398] 鉢植えのミニバラの植え替え  
DATE : 07/01/11(木) 17:11
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



薔薇の変革を垣間見ると、シーボルト・その妻・坂本竜馬とかイロイロと、出
てくる。日本の野茨やハマナスとかも関連してくる。


 
[29418] (4) Re: [29398] 鉢植えのミニバラの植え替え  
DATE : 07/01/11(木) 18:18
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 小さいミニバラの場合は、根を切って、土を全部落とすと、かえって弱ることもあります。
 接ぎ木のHTやフロリバンダの場合は、土を完全に洗い落として植え替えた方が調子が良い場合があります。洗い落とすのは、皆様お書きですが、病気や虫の対策です。
 私も毎冬何百か鉢替しますが、挿し木ものでまだ小さいミニバラについては、根を切り詰めたり、洗ったりしません。軽く流すようにしています。
 根の方はなるべく切りません。切らなくても細根は出ますし、あまり根に傷をつけないほうが、傷痍侵入の細菌を防ぐには良いからです。
 このへんは、育てる目的と各人の好みでいいのではないかと思います。

 
[29465] (5) Re: [29398] 鉢植えのミニバラの植え替え  解決しました!
DATE : 07/01/13(土) 17:38
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


皆様、色々アドバイスを書き込んでくださって
有難うございました。

きりが無い・・・・・確かに(^ ^;)!!

R・ひろきさんの「挿し木の小さい苗だと枯れることがある」には
思い当たるフシがあります。何度か植え替えしたバラは
枯れないのですが、初めて植え替えしたバラが枯れたことがあります。

今回はその日の天候で、気分次第でやってみることにします。
(たぶん、ズボラ方式になるかと・・・・・)

みなさん、本当に有難うございました。
また相談に乗ってください!




  [29434] キューバンオレガノが枯れそうです
    DATE : 2007年01月12日(金) 12時15分
    NAME : マメ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    昨年の秋ごろに、知り合いからキューバンオレガノの苗をいただき、
    大事に育ててきたのですが、昨日は天気も良かったので外で日光浴を
    させていたところ、うっかり室内に入れるのを忘れてしまいました。
    一晩中、寒い中(1℃前後)外に置きっぱなしで、全体の3分の2
    ほどは枯れてしまいそうです。
    葉っぱもしんなりして色も悪く、残りの3分の1は綺麗な緑で
    まだ生き生きしています。
    今は室内の日当たりの良いところに置き、前回の肥料やりから4ヵ月が
    過ぎたので、丸い石ころのような肥料を鉢の大きさに合わせて数個やりました。
    (肥料の名前がわからないのですが、園芸屋さんで勧められた肥料です)

    なんとか、元気にさせたいのですが、何かいい知恵があれば教えてください。

 
[29442] (1) Re: [29434] キューバンオレガノが枯れそうです  
DATE : 07/01/12(金) 17:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。
ありゃりゃ、戸外に置き忘れてしまいましたか〜。
うちのは寒さに当てた経験がないので、はっきりしたことはわからないのですが・・・。
いま、大きさはどのくらいで、枝は何本くらいありますか?
枯れてきているのは下のほうの葉からですよね?

キューバンオレガノ(コリウス・アロマチクス)の耐寒温度はちょっとわからないのですが、あまり耐寒性があるとは思えないので・・・変色してきた葉は、もしかしたらこれから落ちてしまうかもしれませんね。
ただ、もともとが非常に強健な植物なので、ひと晩氷点下前後の低温に当てた程度では、おそらく株全体が枯死するようなことはないと思います。
下葉が落ちて見かけが悪くなっても、春に仕立て直しをすれば大丈夫ですよ♪
それまで、ダメージを最低限におさえるように管理してあげましょう。

とりあえずの対応策として

★置き場所はなるべく温かい場所に(ただし暖房直撃は避ける)

★日光が好きなので、できれば日に当ててください。でも、ベランダでの日光浴は、冬場はやめたほうがいいです。人間がぽかぽか暖かいと思っても、植物にとっては室内とのギャップが大きく、ストレスになりますので。

★水やりは、部屋の温度と、株と鉢の大きさのバランスによっても違ってくるのですが・・・
ご存じだと思いますがキューバンオレガノはシソ科ですが、多肉に分類される植物です。したがって水やりは、年間を通して乾燥ぎみに(やるときは鉢底から流れ出すまでたっぷり。ただし水やりの間隔をあける)。とくに冬場は、かなり水やりの回数をひかえます。
水やりをひかえることで、耐寒性もアップします。
参考までに、うちのは2.5号鉢に高さ15センチくらいのが2株(あんまりはびこっても困る、という私の身勝手で、小さい鉢で我慢してもらってます)。かなり室温も高いのですが、冬の水やりは週に1回〜10日に1回程度です。
いまマメ子さんのキューバンオレガノは低温のため弱っているわけですから、くれぐれも水をやり過ぎないようにしてくださいね。

★肥料は、冬はいらない・弱っているときはやらない。二重の意味で、いまやる必要はありません。というか、やらないほうがいいです。
いま置いてある肥料は、すぐにはずしたほうがいいと思います。

なお、キューバンオレガノは(温度さえあれば)簡単に挿し芽でふやせます。
先端の葉っぱを数枚つけて切り取り、水はけのいい土(多肉の土など)を少しだけしめらせて、その上にポンと置いておくだけでも根づきます。
もし下葉が落ちてしまったら、切り戻せば根元近くからまた葉が出ますし、先端はこのように挿すといいですよ。春になったら試してください。

 
[29460] (2) Re: [29434] キューバンオレガノが枯れそうです  解決しました!
DATE : 07/01/13(土) 13:04
NAME : マメ子さん
EMAIL:
U R L:


早速のアドバイスありがとうございます。

挿し芽ができるとは、かねのなる木みたいですね。
知りませんでした。

とりあえず、春までこれ以上悪くならないように
気をつけようと思います。もちろん、肥料もたった今
取り除いてきたところです。

15cmも高くなるんですね。私のはまだまだです。
葉っぱも小さいものが多いですし。
夢は大きく育てることです!

頑張るぞ!




  [29431] 寒さで枯れかけています・・・・
    DATE : 2007年01月12日(金) 10時40分
    NAME : さとみさん
    EMAIL:
    U R L:


    どこに尋ねればよいのか解らないまま、ここにたどりつきました。
    宜しくお願いします。

    スパティフィラムを寒い玄関に置いていたら、ぐったりしてしまいました。
    当初は、乾燥のせいかと思い、水をやってしまいました。
    水をやってすぐ、暖かいリビングに移動させました。2日たちましたが、小さい葉は根元から立ち上がり始めましたが、大きな葉はぐったりしたままです。
    一部、葉先が黒くなっているのもあります。
    このまま様子を見るべきでしょうか?
    それとも、ぐったりしたままの葉は茎の根元から早めに切り落とすべきでしょうか(切ってしまうと、半分以上葉がなくなります)

 
[29441] (1) Re: [29431] 寒さで枯れかけています・・・・  
DATE : 07/01/12(金) 16:51
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは〜。

お住まいの地域やお部屋の環境がわからないのですが、
> 寒い玄関に置いていたら、ぐったりしてしまいました。
ということなので、低温障害と考えて間違いないと思います。
ここヤサシイエンゲイの育て方のページによると、スパティフィラムの耐寒温度は8℃。かなりの寒がり屋なんですよね。
http://yasashi.info/su_00016g.htm

一部の葉先が黒くなってきたのは、低温障害の典型的な症状です。
実は私も2年前に、日光浴のためベランダに出していて取りこむのを忘れ、ひと晩低温に当ててしまったことがあります。そのときは2〜3日後からだんだん葉先から黒くなり、最終的にはすべての葉が黒く変色して枯れてしまいました。
でも、暖かい部屋で養生させたら、時間はものすごくかかりましたけど、復活しましたよ。

さとみさんの場合は、そこまできつい低温じゃなかったみたいですね。
すぐに暖かいリビングに移したこと、若い葉が持ち直しているらしいことから、希望がもてると思います。
ただ、スパティフィラムの受けたダメージがまだはっきりしません。
これから葉先の変色が広がってしまったり、いまは緑色の葉も変色してくるかもしれません。
でも適切な管理をしてやれば必ず復活しますので、あきらめないでくださいね。

私の経験から、対応策ですが・・・

★置き場所はなるべく暖かく(ただし暖房直撃はダメ)。

★ダメージを受けた植物は、落ちつくまでは直射日光は避けるのが無難。室内の明るい日陰に置くか、レースのカーテンなどで遮光して。

★水やりですが・・・スパティフィラムは水切れに弱いです。
ただ、低温障害でおそらく根もいたんでいる(=根から水を吸いあげる力が落ちている)はずですし、葉が枯れてくると土も乾きにくくなってきます。そのため水やりの間隔をつかむのが難しいかもしれませんが・・・
過湿にならないよう、かといって水切れさせないよう、土の表面が乾いているのを確認してからやるようにしてくださいね。見た目でわかりづらかったら、人差し指を土に挿してみて、第1関節のところまで乾いていたらすぐやってください。

★部屋の空気がすごく乾いているようなら、1日に1〜2度、霧吹きで軽く葉水をやるといいと思います。葉の周囲の湿度を高めることで、根から吸水できないぶんを少しでも補うのが目的です。

> ぐったりしたままの葉は茎の根元から早めに切り落とすべきでしょうか

切らないほうがいいと思います。
だんだん変色が広がって全体が枯れてしまったら、葉の役目を果たせなくなりますから切りますが、緑色の部分が残っていれば光合成する力はありますので。
また、病気で変色しているわけではないので、残しておいてもそのために変色部が広がったり、健康な葉に伝染することはありません。これから変色が広がるとすれば、それは玄関に置いていたことが原因なのですから、見守るしかないです。
完全に変色してしまったものから、順に切りとっていけばいいですよ。

もし仮に、私のようにすべての葉が枯れてしまっても、根っこさえ生きていればかならず復活してきます。
頑張って、大事にしてやってくださいね♪

 
[29454] (2) Re: [29431] 寒さで枯れかけています・・・・  
DATE : 07/01/13(土) 01:03
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


>大きな葉はぐったりしたままです。

大きな葉は若葉と違い茎の細胞が硬くなってきてるので一度しおれて折れ曲がってしまうと組織が壊れて自力で元に戻れなくなります。こればっかりはどうしようもないですが、生きてるうちは機能してますのでそのままにするか、何かで支えて見栄えをよくするかしましょう。

 
[29458] (3) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 07/01/13(土) 09:14
NAME : さとみさん
EMAIL:
U R L:


>ぽーさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
今まで、少々無茶(?)をしても元気なコだったので、つい、油断をしてしまいました。
今朝、見てみると、さらに若い葉が立ち上がっていましたので、なんとかなるかもしれません。
本当にありがとうございました。

>水瀬葵さん
ありがとうございます。
そうなんです。このまま大きい葉がぐったりしたままだったら、どうするべきか考えていました。
的確なアドバイスありがとうございました。




  [29413] 幸福の木について
    DATE : 2007年01月11日(木) 16時29分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    「幸福の木」についての質問です。
    以前は温かい社内に置いていたのを引き取って家で育てることになり、
    鉢から根が張り出していたので、10月頃に植替えをしました。
    それ以来元気がなくなり、1本1本の葉がとても長くなっていたものが、
    次々と黄色くなり、先が茶色に変色してきました。
    茶色になった葉は根元から切っているのですが、このままでいいものか・・・。
    友達が家に来て、「観葉植物が紅葉してるやん!」
    って言うくらい全体的に緑ではなく黄色くなってしまっています。

    世話の仕方については、水遣りは、表面が乾いたらあげて、出てきた水は捨てるようにしています。
    室内の南の窓際に置いていますので、昼間はカーテン越しに光は入ってきています。

    上の方からは新しい葉も出てきてはいるのですが、元気がないように思います。

    アドバイスをお願いしますm(..)m

 
[29428] (1) Re: [29413] 幸福の木について  
DATE : 07/01/12(金) 08:43
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



誰も書かないようなので一言。
植替えで根が弱った。その後の根の生育もよくなかった。そこに来て、
冬の寒さで、表面化してきた。今までは、茎の栄養水分で生きていた。
幸福の木とか、青年の木は、根張り・根の強さに相性があるようです。
根張りさえ上手くいけば、かなり丈夫なような気がします。(茎の太さと、根
のバランス。株の生命維持と葉のバランスも人の好み=美観と植物の生態の不
一致並びに、耐久性の不一致。人の感覚と植物の気持ちの不一致。
本来の姿は葉も大きく長く、鬱陶しい位にボサボサなもの)
ゴムでも同じですが、葉が立たないとダメ。垂れるのは、日照不足の前兆。

極端に言えば、栽培環境を気温・地温とも昼夜25度前後に維持出来ればよいか
も。日当たりもガンガンとか。
観葉植物=見るために生かしてあげている植物で、育つ環境には置いてない。
もの。と割り切れば又違った育て方・管理方法も見つけられる。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/dra-mass1.htm
とか、右下の育て方なり、FAQを参考に。


 
[29453] (2) Re: [29413] 幸福の木について  
DATE : 07/01/13(土) 00:55 *
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


10月あたりの時期の植え替えは根をいじるのは危険ですね。
秋の観葉植物の根をいじる植え替えは、根付くのが間に合わないと管理が難しくなってしまいます。
実際根の成長が追いつかないまま低温時期に入ってしまったようですね〜。
維持できない葉が古いほうから順に枯れてきたのだと思います。

水やりですが、冬の水やり。しかも根が傷んでるとなるとちょっとペースが速すぎますね。もしかしたら根腐れしかかってることもありえます。
冬の水やりは少なくすることで植物の耐寒性を高くしてあげることができます。
少ないとはどれくらいかというと、土の表面が乾いてから数日(小中鉢で2〜4日、大鉢で3〜7日くらい)置いてから水やりをしても幸福の木の場合大丈夫。冬場成長が鈍くなり水を吸わなくなる上に根が傷んでるとさらに水を吸わなくなりますので乾燥気味に管理し続けてあげてください。(室内が常時暖かいなら別ですが)
春に新芽が活発に動き出すころ水やりを徐々に元のペースに戻していきます。
質問を聞いた限りでは晩春になれば多分復活してくれると思います。




  [29309] 金のなる木
    DATE : 2007年01月06日(土) 10時51分
    NAME : みかんさん
    EMAIL:
    U R L:


    金のなる木を3年前に頂いたのですが、冬になっても、花が咲かないですが、どうしてでしょうか?

 
[29310] (1) Re: [29309] 金のなる木  
DATE : 07/01/06(土) 12:34
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


金のなる木(花月)はどのくらいの大きさでどんな場所にて管理しているのでしょうか?
購入したものなら、今流通している品種は花の付けやすい品種が多いのですが
頂いた方が殖やしたものを頂いたなら古い品種で花をつけにくい品種の事もあります
中には小さいのに花を咲かせていたので買ったら、その後花をつけないというケースもあり、これだと花をつけにくい品種が蕾をつけた時に枝を挿して根を出させ、出荷したものだったということもあります

詳しくは花月の名で多肉植物の専門サイトを検索すれば詳しい管理法が出てきますが、花の咲きにくい品種の花月は株がかなり大きくなってからでなければ花を咲かせない性質があるようです

 
[29438] (2) Re: [29309] 金のなる木  
DATE : 07/01/12(金) 15:13
NAME : ataさん
EMAIL:
U R L:


春〜秋の間は外に出して葉の周囲が赤くなるくらいに直射日光に十分当てます。
春先に外に出した直後は葉やけを起こしますが、その後の出てくる葉は日光にもなれて健常に育ちますので気にすることはありません。
気温の低下とともに室内に取り込みますが、暖かい所は避けて暖房の無い寒い場所に置いて花芽が出てくるのを待ちます。

すなわち「夏場は外で日光に良く当てて、室内では寒い場所に置く」これだけで花が咲くようになりますが、咲かない品種もあるようです。




  [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?
    DATE : 2006年12月28日(木) 10時42分
    NAME : エスさん
    EMAIL:
    U R L:


    いや、ふと気になったことなんですが、園芸書などでは寒地、暖地、
    とただ漠然と書いてあるだけ。
    でもここの気候はも園芸には厳しくて、
    夏は東京並みに暑く、冬は東京より平均気温で7度位低い。
    去年は夏の平均最高気温東京より高かった。
    まいにちの
    積雪は多く、東京は10cmで大雪警報、ここは毎年20cm以上は積もる。
    今年は暖冬でまだ雪は積もってないが二日に一回は霜。
    デルフィニウムとかは近所では夏越しできずに枯れてたし、
    ソテツとかフリージアとかの路地越冬もまず無理。

    どっかの本に日本地図に色分けしてあったけどここは
    寒地と普通地の中間のあたりではっきりしない。
    でも縦に長い県だから南部は暖地。
    標高の高い場所は寒地。
    私の住んでる場所は盆地。

 
[29184] (1) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/28(木) 13:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



結論として、寒地(寒冷地)です。
考え方として、グレーゾーンの場合に、低温には一ランク下げ(寒い地方と見
なす・耐寒性・寒害に注目)、高温には一ランク上げる(高い地方と見なす・耐
暑性旱害に注目)。時系列的にも、一ランク上下スライドさせる。方が安全。

地域の気候区分地図(目安参考図)
http://www.takii.co.jp/flower/search/fn_02.html
http://sakataseed.co.jp/product/flower/data/popdata.html?it_id=00905510

世の中、善悪・表裏・尺度などなど絶対というものは何も無い。有ると考える
から、迷う。 意思疎通・伝達の為・判断の基準として、利便性の為に、勝手
に決めたもの。 目安。方便。 従ってそれらには、前提条件や根拠がある。
 相対的なもの。比較するもの。バンド・幅・良否の余裕がある。又それとは
違った、条件・要因が加われば、異なった意味となる場合も有る。
学問・科学は、知識でしかない。実際に実務として、必要なのは、応用するこ
と・組み合わせること。そうすればより効率的となる。それは、体験し確認
し、必要な時に使える能力・知恵をつけること。
必要なのは 「知恵」
知識は、教養を高めたり、試験やクイズにより優位に立つだけの道具でしかな
い。ないよりかはあるほうが良い程度。 知恵が無いと成功しない。但し、知
恵の使い方制限がある。社会ルールや公共の福祉に反する知恵の暴走実施に
は、社会から批判される。のけ者にされる。(仲間はずれや没収・隔離される)

例えば、現在気温が18度(寒暖計の値)としましょう。冬なら寒いし、夏なら暑
く感じる。風の有る無しや日陰の有る無しでも異なる。

「絶対」というものが存在するとすれば、それは、個人個人が、体験し認識し
た事実は、絶対といえるかも知れない。

簡単な話。 2X3 と 3X2 の意味は同じ 6 でも意味が違います。
これに 単位 という違った要素が加われば、全くその意味も違ってきます。
これを同じものと錯覚すると恥をかいたり、事故を起こす。

中途半端な人(カタワ)・見栄を張る人( と =成り金ト読む )・高学歴高知識
人(東大馬鹿)・コンサルタント解説者(金禄公債・猫に小判)
大阪弁では あほ という。知識や地位・金力がありながら理に合わない行為
をすること。 挨拶言葉 愛嬌言葉
正確には、 あほな事 をする。
東京弁の ばか は、無知・無能力の意味で、人そのものの能力を示す。
正確には 馬鹿蛾(ばかが) という。カタワの代名詞。馬には下があって上が
無い。鹿には上が有っても下が無い。蛾には、時間が無い・前も無ければ後ろ
も無い。思いつくまま気の向くままの代名詞。 卑下言葉。喧嘩言葉。

深く考えないこと。簡単に、何が危険かを考えれば楽。


 
[29186] (2) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/28(木) 13:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



訂正番号を忘れました。(^_^;)

>簡単な話。 2X3 と 3X2 の意味は同じ
簡単な話。 2X3 と 3X2 の答えは同じ
に訂正。その他は、適当に、翻訳スライドさせてください。 <(_ _)>


 
[29195] (3) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/28(木) 23:53
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


私が思うに雪が積もるかどうか、その量が多いか少ないかによるんじゃないかと。
つまり12月から3月(もしくは4月)にかけて地面が出ているかどうかで変るんじゃないかと思っています。
もともと夏の気温は日本中何処でもあまり差がないし、冬は九州でも霜が降ります。
長野県北部というとどのあたりですか?
長野あたりは底冷えがしますがほとんど積雪はないし、飯山あたりで急に積雪量が増え、戸狩、野沢温泉まで行くと豪雪地帯ともいえます。
(あ、平地でしたね)飯山以北は日本海側寒冷地型、長野以南は関東型でもいいんじゃないでしょうか。自信ないけど。

 
[29199] (4) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/29(金) 10:23
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


長野県の大部分は東北地方と同じく植物の生育を妨げる5度以下の日が長いので寒地になると思います。(温量指数が東北と同じ)

温量指数の大まかな区分図はタキイ種苗の「芝草の選び方」に載っています。
URLはリンク制限があるので自分で探してください。

 
[29200] (5) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/29(金) 10:44 *
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 ハーディネスゾーンというのもありますね。
 北米などの分類地図はインターネットでも出てくるのですが、日本のものは、ちょっと探した範囲では見つかりませんでした。

 日本の地図が掲載された本はあるようです。
 ハーディネスゾーンで検索してみてください。

 
[29202] (6) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/29(金) 18:12
NAME : おせっかいなひとさん
EMAIL:
U R L:


>ハーディネスゾーン
日本の・・・これでしょか?^^

http://www.jelitto.com/english/japan.htm

 
[29208] (7) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/30(土) 06:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ハーディネスゾーンというものは、樹木用の区分地図。・・・英米式で日本で
は、馴染めなく普及していない。プログ愛好会向きの単語。

いちいち と 風呂に入るのに寒暖計で湯温を計りますか。産湯程度は、測る
かもしれない。温泉とか、サウナの温度計は、どちらかといえば、インテリア
か、従業員用と思う。我々が望むのは、寒暖計でもない。気配りされた湯揉み
と正直な表示。

種蒔き・植え付けは、桜前線とか落葉紅葉前線地図。
生育は、積算日照時間地図
冬の訪れは、富士山の初冠雪と春風は奈良のお水取り。
という体感的尺度 つまり 腹時計ですね。

料理も園芸も同じ。技には練習と感覚。 表示・解説には数値化。 まぜこぜ
にすれば、詐欺師の口上・弁舌。 上手く使い分けているのが公務。
科学的数値とは、真似やアレンジするのに便利なもの。熟成・独創的なものは
生まれない。


 
[29210] (8) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 06/12/30(土) 09:50
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 おせっかいなひとさん、日本版のフォロー、ありがとうございます。

 私などはバラをやっておりますので、とても参考になりました。

 エスさんの参考になるとうれしいですが……。けっこう細かく分類されているように思いますので。

 
[29211] (9) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  解決しました!
DATE : 06/12/30(土) 13:44
NAME : エスさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
思った以上に返信が来て気候を理解することができました。
まあとりあえず私の住んでる場所なら普通地と同じように
耐暑性耐寒性ともに強いものを植えましょう。

 
[29250] (10) Re: [29184] [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/03(水) 03:19
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 結論として、寒地(寒冷地)です。
> 考え方として、グレーゾーンの場合に、低温には一ランク下げ(寒い地方と見
> なす・耐寒性・寒害に注目)、高温には一ランク上げる(高い地方と見なす・耐
> 暑性旱害に注目)。時系列的にも、一ランク上下スライドさせる。方が安全。
>
> 地域の気候区分地図(目安参考図)
> http://www.takii.co.jp/flower/search/fn_02.html
> http://sakataseed.co.jp/product/flower/data/popdata.html?it_id=00905510
>
> 世の中、善悪・表裏・尺度などなど絶対というものは何も無い。有ると考える
> から、迷う。 意思疎通・伝達の為・判断の基準として、利便性の為に、勝手
> に決めたもの。 目安。方便。 従ってそれらには、前提条件や根拠がある。
>  相対的なもの。比較するもの。バンド・幅・良否の余裕がある。又それとは
> 違った、条件・要因が加われば、異なった意味となる場合も有る。
> 学問・科学は、知識でしかない。実際に実務として、必要なのは、応用するこ
> と・組み合わせること。そうすればより効率的となる。それは、体験し確認
> し、必要な時に使える能力・知恵をつけること。
> 必要なのは 「知恵」
> 知識は、教養を高めたり、試験やクイズにより優位に立つだけの道具でしかな
> い。ないよりかはあるほうが良い程度。 知恵が無いと成功しない。但し、知
> 恵の使い方制限がある。社会ルールや公共の福祉に反する知恵の暴走実施に
> は、社会から批判される。のけ者にされる。(仲間はずれや没収・隔離される)
>
> 例えば、現在気温が18度(寒暖計の値)としましょう。冬なら寒いし、夏なら暑
> く感じる。風の有る無しや日陰の有る無しでも異なる。
>
> 「絶対」というものが存在するとすれば、それは、個人個人が、体験し認識し
> た事実は、絶対といえるかも知れない。
>
> 簡単な話。 2X3 と 3X2 の意味は同じ 6 でも意味が違います。
> これに 単位 という違った要素が加われば、全くその意味も違ってきます。
> これを同じものと錯覚すると恥をかいたり、事故を起こす。
>
> 中途半端な人(カタワ)←

身体的障害のある方にとってこの言葉は取り消すべき差別用語だと思いますが?あんまりです。

・見栄を張る人( と =成り金ト読む )
見栄っ張りと成金は違うように思いますが?
・高学歴高知識
> 人(東大馬鹿)
東大を出ていることで馬鹿呼ばわりされるのならば、あなたはどこの大学卒ですか?
・コンサルタント解説者(金禄公債・猫に小判)
> 大阪弁では あほ という。知識や地位・金力がありながら理に合わない行為
> をすること。 挨拶言葉 愛嬌言葉
> 正確には、 あほな事 をする。
> 東京弁の ばか は、無知・無能力の意味で、人そのものの能力を示す。
> 正確には 馬鹿蛾(ばかが) という。カタワの代名詞。馬には下があって上が
> 無い。鹿には上が有っても下が無い。蛾には、時間が無い・前も無ければ後ろ
> も無い。思いつくまま気の向くままの代名詞。 卑下言葉。喧嘩言葉。
>
> 深く考えないこと。簡単に、何が危険かを考えれば楽。
> ・

この方の書き込みは読んでいて非常に不快に思います。

園芸に全く関係のない言葉や表現、
お正月だからといって、酒に酔って書き込むあなたの方が
恥さらしだと、私は思いますが?
馬鹿だのあほだの、の説明をぐだぐだとおっしゃる場ではないですよ

 
[29327] (11) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/07(日) 21:24
NAME : 母さん
EMAIL:
U R L:


大変教養のおありになる方とお見受けします。
しかし品性はどこでお学びになられたのでしょう。
優しさを装う事も品格ある文章もお手の物でしょうに。
そんなお年頃なのでしょうか。
是非長老としてのご自覚を求めます。

 
[29328] (12) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/07(日) 23:01 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


質問者さんが「解決」マークをつけておられるトピなのに、
ほかの方のレスに苦情を言うだけの目的で追加発言されるのは、
見ていてあまり愉快なものではありません。
回答者の品位がどうの、回答の仕方がどうのといった話題は
掲示板が荒れるもとにもなりかねませんので、これ以上の発言は
ご遠慮いただきたいと思います。
(CB大阪さんも、たしかに筆が滑りすぎ。今後は自重くださいませ)

それと、ここで発言されていらっしゃる「らんちゅう」さんへ。
単なる偶然だと思いますが、「らんちゅう」というハンドルネームで
以前から親切なレスをつけておられる回答者さんがいらっしゃいます。
昨日も多肉植物の質問に回答されていました。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=29262
そのご本家(?)らんちゅうさんは年末年始、事情があってここの掲示板をのぞく
チャンスがなかったそうです。その間に別の「らんちゅうさん」が
ここと、もう一つ別のトピでCB大阪さんを批判する書きこみをしてるのを発見し
驚いてらっしゃいました。
読者のなかにもてっきり同一人物だと思い、
「らんちゅうさんって、こんな書き方をする人なのかな?」と
不審に思ったり不快に思っていた方がいらっしゃるようです。

こういう誤解を招かないために、今後は区別がつくようなHNに
していただけないでしょうか? たとえば「らんちゅう@別人」とか。
ご本家(?)らんちゅうさんは、ここの掲示板だけでなく、いくつかのサイトで
ずっとこのHNをお使いなので、名前を変更するのはいろいろ支障があるかも
・・・と思い、新人らんちゅうさんにお願いしました。
出しゃばりですみません。m(_ _)m

 
[29329] (13) 長野県北部の平地は寒地に入る? 良きレス  
DATE : 07/01/08(月) 03:02
NAME : \(^o^)/さん
EMAIL:
U R L:


07/01/11(木) 14:19 投稿者によって削除されました。

 
[29399] (14) Re: [29328] [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/10(水) 22:11
NAME : らんちゅう@別人と書けばいいのでしょうかさん
EMAIL:
U R L:


> 質問者さんが「解決」マークをつけておられるトピなのに、
> ほかの方のレスに苦情を言うだけの目的で追加発言されるのは、
> 見ていてあまり愉快なものではありません。


私も、以前より拝見だけさせていただいておりましたが、
CB大阪さんの発言という物はとても自己中で、読む側にとっても
分かりづらく、ましてや他の話題の方が多いような、
そのような関係のない書き込みが多く、とても不快に思っていましたので
やっとの思いで書いたまでです。

しかも、相手が中学生くらいの年頃に書く内容ではないでしょう?

> 回答者の品位がどうの、回答の仕方がどうのといった話題は
> 掲示板が荒れるもとにもなりかねませんので、これ以上の発言は
> ご遠慮いただきたいと思います。
> (CB大阪さんも、たしかに筆が滑りすぎ。今後は自重くださいませ)


それにぽーさん、あなたは管理人様ではないのに、どうして上の様な書き込みをされる権限があるのでしょうか?

>
> それと、ここで発言されていらっしゃる「らんちゅう」さんへ。
> 単なる偶然だと思いますが、「らんちゅう」というハンドルネームで
> 以前から親切なレスをつけておられる回答者さんがいらっしゃいます。
> 昨日も多肉植物の質問に回答されていました。
> (http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=29262
> そのご本家(?)らんちゅうさんは年末年始、事情があってここの掲示板をのぞく
> チャンスがなかったそうです。その間に別の「らんちゅうさん」が
> ここと、もう一つ別のトピでCB大阪さんを批判する書きこみをしてるのを発見し
> 驚いてらっしゃいました。
> 読者のなかにもてっきり同一人物だと思い、
> 「らんちゅうさんって、こんな書き方をする人なのかな?」と
> 不審に思ったり不快に思っていた方がいらっしゃるようです。
>
> こういう誤解を招かないために、今後は区別がつくようなHNに
> していただけないでしょうか? たとえば「らんちゅう@別人」とか。
> ご本家(?)らんちゅうさんは、ここの掲示板だけでなく、いくつかのサイトで
> ずっとこのHNをお使いなので、名前を変更するのはいろいろ支障があるかも
> ・・・と思い、新人らんちゅうさんにお願いしました。
> 出しゃばりですみません。m(_ _)m


↑↑↑本当ですよね、名前を変えろだなんて!!!憤慨しています!

らんちゅうさんというかたが他にいらっしゃることを、どうやって私が調べるというのでしょう?

私は他にわたその死と同じ名前の人がいるだなんて知りもしませんし、
わざと同じネームをつけたとでも行っているかのようなご指摘にとても
不快感を覚えました!!!
全ての投稿者の名前まで把握なんてできませんよ。

そんな事をおっしゃるのならば、名前等、最初に登録した人しか出入りできないようなサイトにするべきです

CB大阪さん、今後は発言にご注意されませんか?

これに懲りずに、まだ他のスレでも「ホッチキス」の発言され、他の方からも批判されているではありませんか!!

こう思っているのは私だけではないと思います。

私は悪意があってこんな事をしたわけではないのです。

あのような発言に対し、誰も何も言わないのも親切心?なのかも知れませんが

度重なるととても不快に感じ、このように発言してしまったまでです。

 
[29400] (15) Re: [29399] [29328] [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  解決しました!
DATE : 07/01/10(水) 22:58
NAME : jさん
EMAIL:
U R L:


解決しました

 
[29405] (16) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/11(木) 00:23
NAME : 削除依頼さん
EMAIL:
U R L:


管理人さん、お願い!!

スレ主さんには無用の発言が続いています。
この発言も含めて、スレ主であるエスさんの最終発言以降のレスを削除してくださるようお願いします。

 
[29409] (17) 私の発言も消してくださいね。  
DATE : 07/01/11(木) 07:38
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 何も案内せず、消してしまっては、後味が悪いでしょう。

 消えてしまう前に、道案内だけしておきます。
 本来は一参加者が書く内容ではありませんけれども。
(消す時は、わたしのこの発言も一緒に消してください。)


http://blog.goo.ne.jp/keiengei/

 ここの1月10日の部分を読んでみてください。
 放送禁止用語は駄目と書き添えてあります。

http://yasashi.info/howto.htm

 このなかの禁止事項を見ると、無意味な書きこみや不適切な文章表現、ガーデニングに関係ない書きこみが駄目であることがわかります。

 さらに、駄目であるだけではなく、

>-本ページの内容に同意できない、もしくは理解できない方の利用はご遠慮願います-
>投稿された方はこのページに同意したものと見なします


 とあります。

 みなさんが掲示板利用規約をちゃんと読めば済むことなのです。
 掲示板利用規約には、きちんと意見が反映されています。
 あとは、各自が守るだけです。

 らんちゅう@別人と書けばいいのでしょうかさん、指摘した人が嫌な思いをすることは、過去にもよくありました。
 掲示板が荒れたりすることもありました。

 削除依頼を書かれる方が居るのは、おそらくですが、これ以上の荒れを防ぎたい一心ではないかと、わたしなどは推測します。けっして、まずいことは消して終わりということではないと思います。
(削除依頼はわたしではありませんよ。わたしはいつも自分の意見は自分のハンドルで書きます。)

 以上、乱文、失礼致しました。
 このあと、スレッドが荒れたりしないように、みなさま、よろしくお願いします。

 
[29411] (18) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/11(木) 13:08
NAME : らんちゅう@別人と書けばいいのでしょうかさん
EMAIL:
U R L:


本当におかしいですね。

スレ立てされた「エスさん」ではなく「Jさん」とおっしゃる方が
勝手に解決しました印を押されているかと思えば(なぜ?)
別の方が削除依頼まで?

こういうことは逆に皆さんに読んでいただいたほうがいいのではないかとも
思えてなりません。

肝心な「CB大阪さん」はご一読いただいたのでしょうか?

それさえも疑問です。

きっと目を通されていないからまだ同じような「ホッチキス」の購入
の書き込みのような関係のないレスをお付けになられているのでしょうね

私のHNまで「他にらんちゅうさんがいらっしゃるから・・・」など
他の方から言われる事もいまだ納得がいきません。

「らんちゅう」を飼っているのでそう考え付けただけなのです。

他にそのような方がいらっしゃるのもごもっとも。

世の中同じ名前の方は五万といらっしゃいます。

仮にここで名前を変えたとします。

私はひまわりが好きだから「ひまわり」にしたとします。

また別の「ひまわりさん」がいらっしゃるのではないのでしょうか?

一つ一つそれをご指摘されるのもいかがなものでしょう?ぽーさん

@〜をつけたとしても、本家?だとおっしゃるらんちゅうさんと

私が同県だったらまたどうするのですか?

本家が先にいるから、あなたは成りすましだとか、そういう指摘は

考えものでしょう!!!

私はただ、行き過ぎる発言の大元の方に一言申したかっただけで

荒らす?という表現のものがこういうこと(私がしていること)

を指すのでしたらお詫びしますが、こういうことがなくなるよう、他の方にも

よく理解していただけるといいのではないかと思います

こちらのサイトに凝られる方は園芸が好きな方ばかりなのです

変な言いがかりをつけて、あれやこれやと

人の中傷を楽しみたい人は他の下劣なサイトに行かれると思います。

ぽーさんという方、(よく見るとあなたも@〜はつけていらっしゃらないですよね?)
私は毎日のようにこちらにはお邪魔していないので良く分かりませんが
管理人さんではない方の「しきり発言」もいかがなものですか?

きっと常連さんでそういう立場の人なのでしょうが、私のようなものから見ると何様?と思います。

もしそうなのでしたら「ぽー@副管理人」など記載されてはどうですか?

これにて、私の言いたい事は終了です。

読まれて不快に思われた方々、すみませんでした。

 
[29424] (19) Re: [29180] 長野県北部の平地は寒地に入る?  
DATE : 07/01/11(木) 20:50
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


こちらのスレッドはたてられた方がすでに解決済みにしておられますので、これ以上の発言はご遠慮ください。
よろしくお願いいたします




  [29383] 海側の庭に植えたいのですが?
    DATE : 2007年01月10日(水) 16時50分
    NAME : じぇみーさん
    EMAIL:
    U R L:


    私は、神奈川県の海辺に住んでいます。海側の庭に低木樹と花が咲く
    植物をいくつか植えたいのですが潮風に強く寒さにも強い植物を
    教えて下さい、東向きで午前中は、日が当たるのですが冬は、
    海からの風が強く、ゴールドクレストも枯れて来ました、
    何か良い植物を教えて下さい。

 
[29389] (1) Re: [29383] 海側の庭に植えたいのですが?  
DATE : 07/01/10(水) 18:32
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


海辺の植物の図鑑を見るのをお勧めします。それを元に作られた園芸品種は比較的塩分や風に強いですよ。学名が大体園芸品種名になっています

私の思いつくものだと、まずハマナス。ハマナスが交配親になっている系統のバラの品種も良いかもしれません。見た目でハマナスの特徴が強く残っているものを
カンゾウやキスゲの園芸品種のディリリー(原種に近いようなシンプルな品種)
スカシユリの改良種のアジアティック系のユリ(スカシユリの姿で色々な色がある)
ハマギク、イソギクなど浜辺で咲く系統の菊
サワギキョウ(高性のロベリア)の園芸品種
匍匐性のキンギョソウ(別名リナリア。ウンランという浜辺の花がある)
イソスミレや、普通の路傍で殖える葉の長いスミレ(学名ビオラ・マンジュリカこれは浜辺で自生しているのを見ました)
ハマナデシコ
ハーブのチャイブやカモミール(近縁種で浜辺に生えるものがあります)
木はちょっと思いつきません
これらが絶対海辺で育つとは限りませんが可能性のあるものです

「原生花園」で検索すると、海辺の野生植物のお花畑を紹介しているサイトもありますので、それを参考にして調べると浜辺の植物が原種である園芸品種の花や木がわかると思いますよ

 
[29401] (2) Re: [29383] 海側の庭に植えたいのですが?  
DATE : 07/01/10(水) 23:17
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


じぇみーさん、こんにちは(^o^)
サイトの情報だけですが・・・

「東北の北部(=北東北)に生育可能な樹木の生活形による分類」
となっていますが、こちら参考になるかも。
http://abe.ihatov.jp/jumoku/seikatukei.htm

あと、こちらも参考になると思います
「緑化情報ナビ」
http://ryokka.kensetu-navi.com/

 
[29420] (3) Re: [29383] 海側の庭に植えたいのですが?  
DATE : 07/01/11(木) 20:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



湘南海岸も、地理的な環境と、行政の混乱(利害を調整できない)で、有名な割
りに、欠落が見られる。
地理的に、海風はきつく、山風が寒い。防砂林・防風林も、低いし、幅も短
い。株元に雑草の種を蒔くとか、海草・腐食漂流物を株元に敷き詰めればよい
のですが、美観上それも出来ない。20-30年は改善されないでしょう。
その結果、砂埃や海水が舞い込むことになる。黒潮も、伊豆半島と大島が邪魔
をして、離岸させている。

そこで、雨の伴わない台風とか、海強風の後は、水で塩を洗い流せば随分と
違うと思いますよ。
花壇の草花も、例えば、ハマナシ園とか、ツバキ・サザンカ園とか、サツキ
園・アイリス園を目指すとか。
ハマナシも、一重・八重咲き・白ピンク赤(=桃)も有るし、挿し木繁殖もいつ
でも何処でも根付くし、種も良くできる。(交配という新たな楽しみも出来
る。)開花も早い。花もそこそこ大きく苗木も安い。オレンジ花もあるようで
す、どんなんかなぁ〜と思って買ったものの、翌日に誘拐されてしまって、未
確認。ツバキ〜にいたっては、星の数ほどの種類もある。
Gクレストは、針葉樹でありながら、霜と寒波に弱い(葉やけ・姿の乱れ)です
が、塩で枯れることは少ないものです。株元とか根の成長保護の為に、夏冬に
マルチングするとか、風囲いするとか、株元に、サツキを植えればよかったか
も知れませんね。
又、近所のお庭を覗いて見るのも一つの参考になります。
とりあえず、適当に植えて行って、徐々に好みの植物に切り替えれば楽です。

私は、最初に雑草の、タンポポとか、ヒガンバナ・シロツメグサ・サキゴケ・
カタバミ・レンゲソウ・カンゾウ・鬼百合・アワダチソウ・苔・水藻を植えて
いました。その後通販に狂ったり、園芸店巡りしたり、其のうちに球根に凝っ
て、最近は、ゴチャゴチャになってしまって、もう何でも良いので花の一つで
も咲けばよいという感じです。ミニ植物園風かな。
雑草でも、敷き詰めればそれなりに綺麗な花園になります。飽きたときの始末
に困りますが・・・・。(元々から、野草や雑木の小苗が好きでした。)

植木も大事ですが、軒下にゴムボートを吊るしておいたほうがよい様な気がし
ます。今年は暖冬なので、鮫が飛んでくるかも知れない。深酒二日酔いになっ
たりして。 (^_^;)





  [29342] キキョウの花の色について
    DATE : 2007年01月08日(月) 19時52分
    NAME : ぽよんさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    出店でキキョウの株が売られていました。
    小分けされたそれぞれの株の脇に、白、橙色、黄色、緑色の花の写真が付いていて、
    私はその中でも緑色の花なんて面白いと思い、一つ買ってみました。

    でも、ネットでキキョウを検索しても、紫と白しか出てきません。
    はたして、これはキキョウなのでしょうか?
    キキョウとして、普通の土に3月頃埋めれば大丈夫でしょうか?

 
[29344] (1) Re: [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/08(月) 20:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私も、紫咲き・白花・淡桃花(ピンク)しか知りません。百歩譲って、黄色や緑
花は想像できますが、橙色は考えられませんねぇ〜。
ひょっとして、キキョウ科の地下茎球根のキキョウではなく。リンドウ科の宿
根・種蒔きのトルコキキョウの勘違いだったりして。 (・・?
橙色とか真っ黒は、難しい色です。系統に真っ赤・真っ黄・真っ青の花がない
と発色発現しない。黒花の多くは、青色又は、青の混合色の色素が濃くなった
もので、色素を薄めれば、青とか茶色(小豆色)になる。比較的黒花といえるの
は、ネモフィラが身近な存在です。一般的に、橙色系に青花がなく、青花系に
黄花がない。緑系は、先祖帰り。(花は葉の進化系) 
色の濃淡(鮮やかさ)は、徐々に暖かくなるより、徐々に寒くなるとか、寒暖差
の大きい方が濃いくなる傾向にあります。春花は淡く・秋花は原色に近い鮮や
かなものが多い。平野より、山間部谷あいの花の方が鮮やかなものが多い。
大きい花より、小さい花の方が濃い色が多い。一番多いのが白花とか、ボケた
白色。と割り切っています。又真っ白というのも少ないものです。


 
[29347] (2) Re: [29344] [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/08(月) 21:28
NAME : ぽよんさん
EMAIL:
U R L:


早速のご返信ありがとうございます。

やはり桔梗ではないのかもしれませんね。
縁日の出店だったので、いい加減に売っていたなら、ちょっと酷いですね。
付いていた写真は、桔梗らしく星のような形で、色がどれも原色、特に緑の花は真緑!という感じでした。
トルコ桔梗のような花びらではありませんでした。

そういえば、店員が「新種だよ新種っ」と言っていました。
もしや普通の桔梗の写真に後で色をつけてたりして。
疑うとキリがなくなってきます。

緑系は、先祖帰りなんですね。
とにかく、育ててみないことには判らないですね。
桔梗の育て方のHPにならって、3月頃に鉢に植えてみようと思います。
さて、どんな花が咲いてくれるのか、気を長くして育てようと思います。

 
[29353] (3) Re: [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/09(火) 00:11
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



その後調べてみました。

緑のキキョウは有る事はあるようです。ところが朝鮮日報(韓国系の日刊紙)
なので、今一つ鵜呑みにしてよいものかどうか。(・・?
先の万能細胞製造事件のこともありますし。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/18/20050518000043.html
有ったとしても、未だ大量生産されていないと思いますよ。
この画像を見る限り、そないに高く売れる商品でもないし、安定性も不安定。
ピンクは比較的人気が有るものの、緑花というものは、珍しいというだけで、
余り人気が長続きしない。
私は変わっているので、緑花は好きですが、好きな緑花に未だ出会ったことは
ない。今一つ発色が悪い。期待するもののいつも期待はずれに終わる。
尤も、気に入った花も、発色としては、カラーのクリスタル色とか松葉菊の蛍
光発色とか、タイヤモンドリリーのキラキラ感程度しかない。晩秋の橙色バラ
も好き。
花色というものは、男女の関係と同じように、好き好きなので、良し悪しはど
うともいえない。


 
[29354] (4) Re: [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/09(火) 00:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



悲観的な事ばかり、書いても面白くないので、私の体験から。
遥か大昔に、夜店で、ホッチキスを買ったことがある。
当時まだ、大型の家庭用ホッチキスがなかった。まして、アルミ一体鋳造は
なかった。値段も半日分の給料と安かったので買った。
ところが、家に帰ってみれば、どう考えても、弾(針)と部品が1個足らない。
そこで、苦労してメーカーを探して、(外国だった。)代理店に行って、説明し
て直してもらった。ところがサンプルで、日本では販売されていない。とか
言い出したものの、国産一号ということで、部品の取り寄せと針はプレゼンし
てもらった。買えば20倍以上の定価だとも言っていた。
このような事もあるので、夜店とか小さいリサイクルショップといっても、掘
り出し物が有るので、馬鹿に出来ない。


 
[29358] (5) Re: [29354] [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/09(火) 11:18
NAME : ソフィーさん
EMAIL:
U R L:


↑大幅なトピずれ投稿は控えませんか??そういう個人的な昔話とか体験話は自分のブログか何かで披露されればよいことだと思いますが。

 
[29368] (6) Re: [29354] [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/09(火) 22:03
NAME : ぽよんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ご丁寧にありがとうございます。

朝鮮日報での緑色キキョウ、良く見つけて下さいました。
正しく薄緑色の綺麗なキキョウ、あるのですね。

ただ、出店での写真は非常に濃い緑色でしたので、これと同種かどうか今一つ疑問なところですが…。

ホッチキスの思い出話のように、あやしい出店でこそ、思わぬルートの仕入品が紛れているかも知れませんね。
珍しい体験談ありがとうございました。

興味深く育ててみることに致します。

 
[29369] (7) Re: [29358] [29354] [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/09(火) 22:05
NAME : ぽよんさん
EMAIL:
U R L:


ソフィーさま、ご親切にありがとうございます。m(_ _)m

 
[29373] (8) Re: [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/09(火) 23:00
NAME : とりやまさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは!
出店のキキョウ、確かに少し怪しげです。

自分でもかなり調べてみましたし、同業者(花屋)にも訊いてみましたが、そのような花色はない、という結論に至りました。

というのも、橙色、黄色のキキョウなど新色で出た、ということになれば、青いバラとまではいきませんが、花業界ではかなりのニュースになるはずなのです。そして大々的に宣伝するので知らないということはないはずです。

それから、苗などについている写真、これはどこの苗でも同じですがほぼ100%といってもいいくらい、色加工してあります。
有名どころの花のカタログ本でも写真の色は加工してあります。

ただし、花色をより鮮やかに見せる程度で(過剰なときもありますが)白を黄色にするということまではしませんが。

最初はもしかしたらキキョウ科のカンパニュラかも?と思いました。花びらがカールしているものではなく、星形のタイプの。
これなら、白、ピンク、紫、ブルーと色が豊富ですし。
でもやっぱり橙色などは聞いたこともないですねぇ。

と、ここまで書きましたが。
もしかして、万が一、ほんとに万が一、咲いたお花が新種でそのような色だったら、どうか画像掲示板にアップしていただけると嬉しいです。
つらつらと知ったかぶりで書いた私に、勉強不足!と叱咤してくださいませw

ぽよんさんも花が咲くのを楽しみにされてると思いますが、私も楽しみです。

それからここのスレが一応の解決と、ぽよんさんが判断されました場合、お手数ですが、「解決しました」のところにチェックマークを入れてくださいね。

 
[29410] (9) Re: [29373] [29342] キキョウの花の色について  
DATE : 07/01/11(木) 10:57 *
NAME : ぽよんさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。
入力ミスにより一時投稿できず、別件同タイトルにてご返信させて頂いております。m(_ _)m




  [29387] アベリアをプランターで
    DATE : 2007年01月10日(水) 17時50分
    NAME : 久米千春さん
    EMAIL:
    U R L:


    アベリアをプランターで育てたいのですが、
    今あるプランターのサイズが 3x0.5m 土の深さ30cm
    なのですが、何株くらい植えることができますか?
    また土の深さ30cm程度で上手く育つものでしょうか?
    お教えください。

 
[29390] (1) Re: [29387] アベリアをプランターで  
DATE : 07/01/10(水) 18:39
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


アベリアをプランターで栽培した事はありませんが、深さが30cm程度では
浅すぎるような気がします。剪定をしないで放任すれば2m程度の高さになり
ますし、根張りの事を考えると浅いような気がします。

サイズを3×0.5mと書いてありますが、30cm×50cmとは違うので
しょうか。

 
[29391] (2) Re: [29390] [29387] アベリアをプランターで  
DATE : 07/01/10(水) 18:56
NAME : 久米千春さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽様
早速の返信ありがとうございます。回答がとても早くてとてもうれしいです。
さて、プランター長さは3mと大きいのですが深さは30cm程度なのです。
剪定はまめにするとしても、無理でしょうか?
他のHPでアベリアの株間隔を1mとありましたが、それくらい離さなければならないものなのでしょうか?
通常、樹木の根の張り方というのは、枝ぶりと同じくらい広がるものと考えるのでしょうか?
もし上記のようなプランターで育てる低木類の常緑樹として適当なものが他にあればお教えください。

 
[29392] (3) Re: [29387] アベリアをプランターで  
DATE : 07/01/10(水) 20:44
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



>枝ぶりと同じくらい広がるものと考える。
これが無難な考え方です。但しプランターなど制限深度の場合は、枝と同じよ
うに、徒長根というものが伸びて、より良い生育環境を探しに限りなく伸びて
いきます。今回の場合には、3mということもある。
根というものは、不思議な性質を持っていて、根が込み合うと、根(A植物)と
根(B植物)が地下で、喧嘩して、勝った方の根が、負けた方の根を合体して、
あたかも自分の根のごとく取り込み成長する現象も見受けられます。
通常は考えられないことです。相性が悪いと、交配受粉も、接木も出来ないも
のです。ところが根にはそのような性質があります。案外原始社会のな残りか
も。今でも、完全寄生の寄生植物には、このようなことが見られます。
何年かに一度は、植え替えないといけないということです。

さて、主訴に戻りますが、通常は、庭植の低木です。ほったらかしにすれば、
2mにはなります。それでは面白くないので、秋に剪定して、基準高さを50-
70cm設定して、バリカンでバッサリと刈り込めばよい。その後開花前後に、徒
長し飛び出した新芽を1-2回、取り除けばよい。春からは花が咲くので、バッ
サリとは散髪できない。・・・庭植。

鉢植えでも、十分楽しめます。一株 30cm+α の樹冠、植え付け間隔40cmの
真ん中一文字植え(一条植え)か、千鳥植え(Wの字状)に植えればよい。
只、元々から、鉢植えに向き難い植物ですから、花数少なく・開花期間は短い
ものです。サンプル画像鉢植え商品の様にはなり難い。テクニックが必要で
す。

私なら、サツキを植えますが。花色に流れるようなグラデーションをつけると
か、花径の大小に流れを持たすとか、草丈に流れを持たすとかイロイ
ロ・・・・・
それだけのスペースがあれば、じっくりと考えればよい。植木市までまだまだ
期間もある。

それと、プランターの排水穴や材質の問題もあります。多分底穴と思います。
この場合には、底割れしない程度に、レンガを敷くとか、プラ鉢なら、破損時
にどうするかとか、2重底なら、微糞土へ泥の堆積をどうするとかいろいろ。
大きければ、大きいなりに、小さければ小さいなりに、イロイロな障害もあり
ます。比較的、大きければ、安心感もあり、野放しになりやすいものです。

 
[29403] (4) Re: [29392] [29387] アベリアをプランターで  
DATE : 07/01/10(水) 23:24
NAME : 久米千春さん
EMAIL:
U R L:


似非法師大阪さま
詳細な情報ありがとうございました。とてもお詳しいのですね。
アベリアはとても丈夫な低木類と考えて安易に「簡単に育つ」かと思っていたのですが、やはり生き物を育てるのは大変なんですね。
私は常に花屋さんで鉢植えを買っては枯らすしてしまう、ブラウンフィンガーの持ち主なので、もう少し良く調べてゆっくり考えてみます。
このプランターも人から貰う予定のものなので、プランターの排水穴のことまで考えてもいませんでした。
いろいろご指導ありがとうございました。

 
[29407] (5) Re: [29387] アベリアをプランターで  
DATE : 07/01/11(木) 07:06
NAME : 似非法師大阪さん
EMAIL:
U R L:



鉢植え開花株を良く枯らす原因は、沢山ありますが、多くは、土の乾湿調整不
備が多いようです。夏越しの蒸れ根腐れや乾燥防止・冬越しの潅水過多の根腐
れ防止ができ難い。花後の新芽伸長時の乾燥根枯れとかも多い。

対策は、危険行為ですが、(いつも枯れさす を 正直に受けて。どうせ枯ら
すのなら、試してみればの話。)
a)花が咲いていようと、とりあえず植え替えることです。危険とは、葉枝の萎
れは回復しやすいものですが、花蕾の萎れは回復し難いものです。詰まり、花
が散る・葉が落ちるということです。
この場合の植替えとは、根を傷めないようにして、根を解したり、土を1/3-
1/4程取り去る。ここが慣れないと難しいものです。産毛根を傷めない事がコ
ツ。当然10日ほど日陰管理にする。産毛根を生やすまでの植物体内の脱水防止
の為。根がなくても、葉からの水分蒸発はとまらない。車は急に止まらない。
真夏・真冬を除き、花後に植え替えれば、比較的簡単です。
テキスト的には、植替え適期に根と枝葉を切って植え替えるのが定説です。
b)水遣りの方法を、鉢の上から潅水せず、植木鉢事、バケツに沈めて、滲みこ
ます。次回からは、少し萎れてから、又バケツに沈める。
バケツに入らない大きい鉢なら、ゴミ袋に入れればよい。
水受け皿に水を貯めない。底面吸水の鉢でも、たまには水を入れ替える。
水が腐る。水の中に溶け込んでいる酸素も少なくなっているし。
c)スボっと引き抜いて、大きい鉢にポンと置いて、植え替える方法もある。
この方法でも、根を解して、広げてあげないと、中々元の古い土から新しい土
に根が出てこないし(ルーピング根と引きこもり現象)、前の古い土と、新しい
土の馴染みが悪い。(どちらかの土がジュクジュクで他方が乾きやすい。)

>土の乾湿調整不備が多いようです。
ここの理屈。
1)根詰まりに起因するトラブル。根詰まりすると、水が隅々まで滲み込まな
い、反面短時間で乾燥しやすい。
2)コストに起因するトラブル。元々から、鉢の大きさが、草花の大きさにたい
して、3-6cm小さ過ぎる。
3)植物特性に起因するトラブル。植物は(生物)、休眠期を除いて、常に成長し
続けないと死ぬ。根詰まりは、根の健全な成長を抑圧させる。根が成長するス
ペースがない。根が弱れば、葉も弱る。葉が弱れば、根も弱る。後は悪循環と
なる。
4)最近は、栽培技術が向上して、土の材質が、プロにとっては良すぎる。反面
慣れないと乾湿寒暖の管理が難しい。乾きやすく潅水すればビショビショにな
る。夏なら蒸れやすく、冬なら、過湿状態になる。ピートモスの使いすぎ。
簡単に言えば、素人にはムリに近い。私は大嫌いなので、直ぐに植え替えま
す。(管理が出来ない。) 温室で、管理栽培されているので仕方がない。

水遣りの意味。
あ) 土の保湿を図る。根の水分補給。
い) 土の中の空気を入れ替える。
う) 土の中の、悪玉菌(酸素が少なくなると繁殖しやすい)や老廃物(植物の糞
尿)とかガス(腐敗臭・ヘドロ臭)を洗い流す。 同時に、欠陥として、肥料分
も善玉菌も洗い流される。 潅水するなら、鉢底からドボドボと流れるくらい
に。チョロチョロと回数多くはダメですよ。メリハリを付けて。ということです。
この辺を念頭にして考えればよい対策も発見できるかもね。

ポット苗も、根を広げたほうが無難。これも説明書きに根・土を崩さないよう
にと書いてある。ここに善悪良し悪しがある。今時分から、沢山咲いていたパ
ンジービオラが急に枯れてきましたというQが目立つようになる。等は、良い
例である。
室内管理は、高温乾燥と乾湿寒暖の温度差に起因するトラブル。冬場の風物
詩。4月になれば、冬に沢山咲いていたのに、アザレアが突然枯れてきまし
た。とかも多くなる。





  [29396] キキョウの花の色について
    DATE : 2007年01月10日(水) 21時59分
    NAME : ぽよんさん
    EMAIL:
    U R L:


    すみません、解決しようとしたら誤って、重複投稿により返信できなくなってしまいましたので、以下にて返信させて頂きます。m(_ _)m

    とりやまさん、さすがお花屋さんとのことで、色々と詳しく教えて下さいまして、大変参考になりました。
    「そのような花はない」という結論で、先ずは解決とさせて頂きますね。

    花が咲いてくれても騙されたのが判明した暁には、皆様をお騒がせした分ガッカリしますが、万一緑色の花が咲いた場合は必ず画像掲示板にアップさせて頂きます。
    その時はお花屋さん業界に大ニュースを提供して下さいませ。
    (あの時、橙色や黄色の株も買っておけば良かった)と悔やむことになったら凄いですね。

    気を長くして育てたいと思います。
    本当にありがとうございました。

 
[29397] (1) Re: [29396] キキョウの花の色について  解決しました!
DATE : 07/01/10(水) 22:00
NAME : ぽよんさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [29371] 日当たりの事について教えて下さい。
    DATE : 2007年01月09日(火) 22時51分
    NAME : あおいこさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めましてお邪魔致します。
    花を育てることについて彷徨っていてココに辿り着きました。

    今わたしは小さな庭のある家で暮らしています。
    四方を家で囲まれた、穴の底のような庭です。
    午前中の数時間だけ地面に日が当たります。
    大阪市内で、暑くもなく寒くもない気候です。

    お尋ねしたいのは、日当たりというのは植物のどの部分に日が当たれば
    OKなのかということです。
    わたしは、薔薇を植えたいと思いました。
    日照条件は日向と書いてあるものしか見当たらず、でも、背が高くなるまで
    別の場所で育てたら、花や葉っぱにはお日さんあたるようになるんやけど
    なあと思いました。小さな庭に薔薇の屋根が出来たら素敵じゃないかと。
    背が高くなるまでは鉢に植えて日照時間の多い所に置き、大きくなったら
    庭に植え替える。
    コレでどうかと思ったのですが、指示された日向というのが地面に日が
    射さなければならないという意味なんだったら、駄目だなあと。

    悪環境で無理に育てようとしてひょろひょろになったり枯れたら可哀想だけど、
    可能なんだったらやってみたいと思います。
    お判りになられる方、お手隙の際に教えてやって頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

    ※因みに、現在庭には無花果の木が一本立っていて、コレは毎年わさわさと
     伸びて沢山実をつけます。
     後、隣家のエアコンの室外機がウチの庭の方を向いていて、夏場は温い風が
     吹き込み、そのせいなのか雑草が大繁殖です。毟るのが大変です。
     こういう状況です。

 
[29375] (1) Re: [29371] 日当たりの事について教えて下さい。  
DATE : 07/01/10(水) 02:04
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


あおいこさん,こんにちは

>日当たりというのは植物のどの部分に日が当たればOKなのかということです。

植物には光と水と温度が必要だといわれますが、これもバランスしなければなりませんよね。そして日本のような四季のある場所では一年を通して同じようには成長しません。植物は根っこと茎と葉っぱでできていますが一番大切なのは根っ子です。極端な言い方をすれば地上部に問題が起っても根っ子が死ななければ再生します。日当たりというのが重要になるのは成長期です。植物は光を葉に受けて光合成をします。これが植物の行う生産活動の中心です。ですから日当たりは葉に当らないといけないということになります。ただ日陰といえども光がないわけではありません。バラの仲間は日当たりが良いほど良い条件といえますが数時間の日当たりがあれば大抵は育ちます。植木鉢に植えた植物は自然環境から隔離された状況になりますから日当たり以上に鉢内の水の管理が大切になります。
余談になりますが無花果を植えておられるとのことですが、無花果は根張りが大きくなりますのであまり近くに植物を植えると上手く育たないことがあります。いろいろチャレンジしてください。

 
[29377] (2) Re: [29371] 日当たりの事について教えて下さい。  
DATE : 07/01/10(水) 07:14
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

>お尋ねしたいのは、日当たりというのは植物のどの部分に日が当たれば
>OKなのかということです。


 つるばらで、3メートルくらい伸びているものの場合、極端な例では、一年中、根元から80センチくらいまで日が当たらなくても、花を咲かせることができます。
 ただこの場合、根元部分はあまり暖まりませんから、シュートの出が日向のバラよりは悪くなります。
 うちの庭では、北西までバラを植えてありまして、このような状況です。

 3時間当たれば育つバラ、5時間は必要なバラと、品種により性質は様々です。
 できれば、HT(ハイブリットティーローズ)ではなく、屋根ということで、つるばらやランブラーローズ、シュラブローズから選ばれてはと思います。

 
[29393] (3) ありがとうございます。  解決しました!
DATE : 07/01/10(水) 21:31
NAME : あおいこさん
EMAIL:
U R L:


HMさま、R・ひろきさま、こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。

お教え頂いた言葉を更に検索していくうちに、薔薇について色々なサイトに
辿り着く事も出来ました。
無花果さんとの同居はしんどいかも、ということで、上げ底の木箱を作って、
そこに植わってもらおうかと思っています。根元の保温に気をつけて、少しでも
いい環境に出来るように。
先ずは光に手が届くまで育って貰う事を頑張ろうと思います。

ゴールドバニー とか バタースコッチ、ロイヤルサンセット 何てのが
可愛いし丈夫だという評判のようですので良いなと思いますが、じっくり調べて
選びたいと思います。

この度は、疑問も解消し、更に色々なサイトさんを知るきっかけも頂き、本当に
助かりました。
HMさま、R・ひろきさま、お世話になり、ありがとうございました。礼。




  [29378] カモミールを植えたいのですが…
    DATE : 2007年01月10日(水) 09時16分
    NAME : 傑さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日小さなカモミールの栽培セットが105円で売っていたので購入しました。
    すぐに種を蒔きたいのですが、冬場の種蒔きは避けたほうがいいでしょうか?

 
[29380] (1) Re: [29378] カモミールを植えたいのですが…  
DATE : 07/01/10(水) 14:42
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


本来カモミールの播種時期は春か秋となっているようですが
下記サイトによると
http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/525920/526148/
“発芽適温を維持すれば、いつでも栽培できます”
とのことなので
発芽適温15℃〜20℃を維持できるようであれば
播種は可能と思われます。

 
[29386] (2) Re: [29378] カモミールを植えたいのですが…  
DATE : 07/01/10(水) 17:36
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


一般にカモミールと呼ばれて売られているものには、2年草のジャーマンカモミールと宿根草で匍匐製のローマンカモミールがあり、それぞれは厳密にいうと別の植物になります
どちらの種類かはわかるでしょうか?

今の入れ物では開花するまで育てても満足な育ち方をしないことがあります
(室内だと日光不足で徒長しやすく、弱いので虫がつきやすくなることもあります)
できればある程度苗が大きくなったらもう少し大きい鉢に植え替え、育つにつれ鉢を大きくし、春になったら外に出せば花が咲きます
ジャーマンカモミールだと花が終われば枯れてしまいますが、種が外にこぼれれば自然に殖えて来ます。ローマンカモミールだったら年々横に広がってきて殖えますよ

 
[29388] (3) Re: [29378] カモミールを植えたいのですが…  
DATE : 07/01/10(水) 18:04
NAME : 傑さん
EMAIL:
U R L:


華子さん、ばんざいうさぎさん、御返答ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
私が買ったセットには品種名が書かれていなかったのでどちらの種類かは分かりませんでした。




  [29365] ユッカ(青年の樹)について
    DATE : 2007年01月09日(火) 17時42分
    NAME : ひまわりさん
    EMAIL:
    U R L:


    07/01/10(水) 16:48 投稿者によって削除されました。

 
[29382] (1) Re: [29365] ユッカ(青年の樹)について  
DATE : 07/01/10(水) 16:48
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

断言はできませんが、成長していくと葉が大きくなりますので
重みに耐えられなくなってクタ〜となっているのではないでしょうか。
大株のようですし・・。
室内で育てている観葉植物は、日光不足で大抵が徒長ぎみな為
葉も間延びして大きくなったりするので、余計そうなりがちです。
(うちのもそうです)

観葉植物は、売り場に並ぶ前は、四方八方から強い光線をあてて
育てられます。なので、ムラなくがっしりと綺麗に葉が伸びます。
お店に並んでいるユッカは、栽培場から持ってきて間がないものなので
綺麗なわけで・・。(じゃないと売れないですよね ^^;)

本来なら、真夏でも直射OKの日光好きですので、外で放りっ放しで
育てた方が、葉も幹もしまっていいのでしょうね。
(冬は室内の方が良いと思いますが)
たまに日光浴をさせているとのことですが、室内にあったものを
急に外に出すと葉焼けや植物にストレスがかかりますので、
たまにでしたら、半日陰くらいがいいかもしれませんね。
外の半日陰は、室内のカーテン越しよりもずっと陽の量が多いです。

幹がぶよぶよになったですとか、新芽が枯れるですとか
葉が黄色くなってぼろぼろ落ちるのでなければ、さほど
心配はいらないかなと思います。
気になるようでしたら、伸びすぎた葉っぱはカットされては
如何でしょうか。(うちはそうやって整えてます)

 
[29384] (2) Re: [29382] [29365] ユッカ(青年の樹)について  
DATE : 07/01/10(水) 16:56
NAME : ひまわりさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
>
> 断言はできませんが、成長していくと葉が大きくなりますので
> 重みに耐えられなくなってクタ〜となっているのではないでしょうか。
> 大株のようですし・・。
> 室内で育てている観葉植物は、日光不足で大抵が徒長ぎみな為
> 葉も間延びして大きくなったりするので、余計そうなりがちです。
> (うちのもそうです)
>
> 観葉植物は、売り場に並ぶ前は、四方八方から強い光線をあてて
> 育てられます。なので、ムラなくがっしりと綺麗に葉が伸びます。
> お店に並んでいるユッカは、栽培場から持ってきて間がないものなので
> 綺麗なわけで・・。(じゃないと売れないですよね ^^;)
>
> 本来なら、真夏でも直射OKの日光好きですので、外で放りっ放しで
> 育てた方が、葉も幹もしまっていいのでしょうね。
> (冬は室内の方が良いと思いますが)
> たまに日光浴をさせているとのことですが、室内にあったものを
> 急に外に出すと葉焼けや植物にストレスがかかりますので、
> たまにでしたら、半日陰くらいがいいかもしれませんね。
> 外の半日陰は、室内のカーテン越しよりもずっと陽の量が多いです。
>
> 幹がぶよぶよになったですとか、新芽が枯れるですとか
> 葉が黄色くなってぼろぼろ落ちるのでなければ、さほど
> 心配はいらないかなと思います。
> 気になるようでしたら、伸びすぎた葉っぱはカットされては
> 如何でしょうか。(うちはそうやって整えてます)



さくさく様
お返事ありがとうございました。
昨夜、ユッカを眺めていて、
ただ単に葉の枚数が多いだけなのではないか?という事に気づき、
葉の枚数をかなり減らしました。
茎の部分が徒長した感じですが、これで育ててみようと思います。

自分でこれでいいやと思ったので、書き込みを削除してしまいました。
大変失礼致しました。




  [29341] ポインセチアの茎が折れました
    DATE : 2007年01月08日(月) 15時50分
    NAME : RUIさん
    EMAIL:
    U R L:


    大阪在住の者です。ポインセチアの挿し木をこの時期(1月)にすることはやはり無理でしょうか?

    元気に育っていたポインセチアを冬になって部屋の中に置いていたのですが、
    水やりをしようとマンションのベランダに出し、鉢から一瞬離れた間に強風が吹いて鉢が倒れ、2本を残して全ての茎が折れてしまいました。
    部屋の中は常に暖かく、日当たりも良いので、他の観葉植物でも今だに新葉が出ているコもいるのですが・・。
    冬になっても元気だったので、自分のうっかりでかわいそうなことをしてしまって、すごくショックです、、

 
[29346] (1) Re: [29341] ポインセチアの茎が折れました  
DATE : 07/01/08(月) 21:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



セチアは関節が折れやすいものです。
折れたものは仕方がない。
室内の居間(TV室)なら温度も比較的高いので、根付くかもしれません。
只、室内乾燥しやすいので、霧吹きとか、ビニール袋を被せて、保湿を保てば
よいかも。この場合には、換気が悪くなるので黴が生えたり腐ったりするかも
知れません。
親さえ生きていれば、春になってから挿し木すれば、いくらでも増やせます。
又挿し木して、株更新しないと、やたらと大きくなる性質もあります。

セチアの栽培のポイントは、如何にして、クリスマス前後に綺麗に葉を発色さ
せるかということです。今の内に、調べておいたほうが良い。(発色の原理原
則と其の方法等)
と考えます。


 
[29352] (2) Re: [29341] ポインセチアの茎が折れました  
DATE : 07/01/08(月) 23:26
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんがお書きのように、ポインセチアは枝が折れやすいです。
うちには夏越ししたのが2株ありますが、自慢じゃないけどどちらも
猫がイタズラして鉢を落としたり、倒したりしてくれて、無事な枝(太い幹)
は1本ずつしかありません。
赤いセチアは太い枝が3本あったのに2本が根元から折れ、黄色いのは
2本のうち1本が根元から、残った1本も下から10〜15センチのところで
2つ折れて、無事なのはあまり太くないのが3本だけです。(^^;)

でも実は、去年の冬も、けっこうポキポキ折れてたんですよ(←ダメじゃん)。
それでも春になると根元から新しい葉が伸び枝が増えて、なんとかサマに
なってくるものです。
よほど根元近くでポッキリ、というのでなければ、大丈夫だと思いますよ。

というわけで、いま挿し木して、うまくついてくれればいいのですが、
つかなくても悲観することはないです。
春以降に新芽を確認したら上部を大胆に切り戻す(そのほうが新芽がよく
伸びます)。そのとき、剪定した先っぽを挿し木すれば、わりあい簡単に
つきますから。
いまは親株を枯らさないように、適切な置き場所と水やりを心がけてくださいね。

 
[29355] (3) Re: [29352] [29341] ポインセチアの茎が折れました  
DATE : 07/01/09(火) 04:15 *
NAME : RUIさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ぼーさん、ご返信ありがとうございます。

すみません、質問文は言葉不足でした・・。
幸い親株は無事でした。残った2本の茎は太い幹から出ている茎(枝)で、
葉も沢山ついたまま残っています。
ですので、親の方はお二人の言われるように春になったら切り戻し、挿し木してみようと思います。

それで、折ってしまった茎の方を救えないものかと、挿し木について質問させていただいたのでした。
質問文の中で部屋と書いたのは我が家のリビングで、冬場17鉢の観葉を置いていて、(この夏180cm位に成長した)寒さに弱いと言われるココヤシも含めて、その半分近くが新葉が今でも伸びている位の環境!?にはなっているのですが、風通しや乾燥にはやはり四苦八苦してます。
なのでやはり挿し木をする際に保湿すれば、CB大阪さんの言われるように黴が生える可能性は高いですよね・・。
でもお二人から(室温に関係なく)冬の挿し木は絶対無理です!と言われなくてよかった−。
ダメもとでチャレンジしてみます。

CB大阪様、短日処理の方法は一応承知しています。
とりあえず元気に育ってくれればそれでいい、という感じで・・(^^;
(植え替えをするのみで、剪定も何もしていませんが、でも意外とバランス良く格好良く育っていたのです、、)

お二人のお話しやアドバイスをお聞きして、参考になりましたし、元気が出ました。有難うございました。

 
[29360] (4) Re: [29341] ポインセチアの茎が折れました  
DATE : 07/01/09(火) 13:31 *
NAME : shanpingさん
EMAIL:
U R L:


温帯の植物と異なり、ポインセチアなどの熱帯植物は休眠をしません。
低温の時期には、生長が緩慢になるだけです。
従っても季節に関わりなく、気温さえあれば生長します。
もちろん挿し木も可能です。
現在の最低室温が15〜18℃なら、普通に挿し木すれば大丈夫ですよ。

切り口から出る乳液が固まって水揚げを阻害するので、切り戻して流水でよく洗い流します。
その後、清潔で肥料分のない土に挿し木するといいでしょう。
いろいろな方法があると思いますが、私の場合はポインセチアにビニール袋などは掛けません。

 
[29376] (5) Re: [29360] [29341] ポインセチアの茎が折れました  解決しました!
DATE : 07/01/10(水) 07:14
NAME : RUIさん
EMAIL:
U R L:


shanpingさん

室内が暖かければ挿し木できるんですね!よかったー。
実はまだ切り口だけ洗って、とりあえず水につけている状態で・・。
昨日土を買おうと思ったのですが、仕事で帰りがとても遅くなったので、
まだそのままなんです、、今日絶対帰ったらもう一度切り直してやってみます。
有難うございました!




  [29349] カランコエの再生法…
    DATE : 2007年01月08日(月) 22時11分
    NAME : ぽぽんさん
    EMAIL:
    U R L: http://hirochinaharu20050726@jcom.home.ne.jp


    何も知らずに花の可愛いらしさに惹かれ、カランコエを年末に購入しました。庭先に植えたところ花がダラーンと下を向いてしまい葉も萎れてきてかなり弱ってしまいました。今になって冬は室内でないとだめだと知りましたが、まだ再生することは可能でしょうか…

 
[29351] (1) Re: [29349] カランコエの再生法…  
DATE : 07/01/08(月) 23:14
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
ぽぽんさんのお住まいは、どのへんでしょうか?(県名など)
わりあい暖かい地域であれば、戸外でも越冬します。
(うちは千葉ですが、ベランダで温度もあるので、ギリギリ越冬可能です)
ですから、ぽぽんさんの地域によっては、助かる可能性はあると思います。

ただ、もう一つ問題があって、庭に植えたんですよね?
カランコエは多肉植物の仲間ですから、水やりは「乾燥ぎみに」、つまり
水はけのいい土で、水をやるときはたっぷり・ただし回数控えめに育てます。
とくに冬場は、水やりの回数を減らし、より乾燥ぎみに管理することで
耐寒性もアップします。
庭植えだと、雨もかかるでしょう。水気が多いと、温度があっても根や葉が
腐ってきやすいです。

とにかく、ぐずぐずしていたら弱る一方だと思います。
すぐに掘り上げて、室内に(暖地ならベランダの日だまりでも)取りこんで
様子をみるのが先決かと。
購入・植えつけしてから、まだあまり日がたっていないので、なんとかなるかも。
いまついている葉が枯れこんでくるかもしれませんが、うまくこの冬を
越せれば、春から新芽が出て復活してくるでしょう。
(寒冷地で、霜に当てちゃったような場合は、難しいかもしれませんね)

取り込んでしばらく様子を見て、また経過報告してみてください。
場合によっては株の体力温存のため、花を摘んだほうがいいかもしれませんので。

 
[29374] (2) Re: [29351] [29349] カランコエの再生法…  
DATE : 07/01/09(火) 23:12
NAME : ぽぽんさん
EMAIL:
U R L: http://hirochinaharu20050726@jcom.home.ne.jp


> こんばんは。さっそくのお返事ありがとうございました。
わたしの住まいは埼玉県の真ん中辺です。このところ朝晩は冷え込み霜の降りている日もありましたので心配しています。とりあえず昨日からは鉢に植え替えて日中のみ外に出して陽に当てるようにしています。室内も蛍光灯の光などに弱いと聞いたので、玄関に置いていますがあまり暖かくはないですよね… とりあえず、ぽーさんのアドバイス通りこのまま様子をみながら応援したいと思います♪




  [29357] ドラセナサンデリアーナ(ミリオンバンブー)の挿し木の土
    DATE : 2007年01月09日(火) 09時50分
    NAME : ninikoさん
    EMAIL:
    U R L:


    観葉植物として植木で買いました。1センチぐらいで細い少し固めの茎が1メートルぐらいに伸びてしまったので、別の鉢に挿し木したのですが、100円ショップで売っているヤシの実を削ってあるもので、水を入れて膨らむ土を使ってしまいました。

    1メートルのものを半分づつにして挿し木しましたが、元気がなくなってきました。土はヤシの実の土ではなく普通に水はけのよいバーミキュライトを使えばよいのでしょうか。

 
[29359] (1) Re: [29357] ドラセナサンデリアーナ(ミリオンバンブー)の挿し木の土  
DATE : 07/01/09(火) 13:09
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ちょっと穂木が大きい(長い)のではないでしょうか?
50cmくらいあるんですよね?
時期も 挿し木の適期ではありませんし・・・
適期は5〜6月です。

挿し床の用土は、肥料分の入っていない未使用の用土でしたら、何でもいいと思います。
私は、たいてい赤玉土に挿してます^^
サンデリアーナも挿し木で増やしたことありますよ。
ただ、その場合挿し穂の長さは10cm程度にします。
私はてっぺんに葉っぱがついている部分でしか成功したことはないのですが、葉っぱがない部分の茎でも、発根して新芽がふしの近くから出るようです。

 
[29362] (2) Re: [29357] ドラセナサンデリアーナ(ミリオンバンブー)の挿し木の土  
DATE : 07/01/09(火) 14:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ここヤサシイエンゲイの育て方のページにも、詳しいやり方が出てますよ。
http://yasashi.info/to_00011g.htm
時期さえ選べば、土挿しでも水挿しでも、わりに簡単に発根すると思いますが・・・。

なご実さんがお書きのように、まず挿し穂が長すぎると思います。
普通に土で挿し木するなら、3節くらいに切り分け、いちばん下の節の葉を取って節の部分を土に埋めます。
水挿しならもっと長くても発根すると思います(私は20センチくらいので成功したことがあります)。ただ、水挿ししたのは土で植え替えたあとに枯れることが多いので、私はあまりオススメしませんが・・・。このへんのコツも、上で紹介したここのサイトに詳しく出てますよ。
それだけの長さがあれば、たくさん挿し穂が取れますので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

時期に関してですが、冬でも室温を高く保つことができれば大丈夫です。
私も以前、真冬にサンデリアーナを挿したことがありますが、4本挿して3本つきました。
ただしうちは夜も20℃くらいの室温があるので成功率が高かったんだと思います。
花友達のなかには、冷蔵庫の上とか、古い(ブラウン管の)テレビの上に置いて温度を確保する、という人もいます。ただし水をこぼしてショートしたりしないよう、事故にはじゅうぶん気をつける必要がありますが・・・。
また、冬で室温が高いと空気が乾きます。こまめに(毎日数回)霧吹きを吹きかけて、空中湿度を高めてやるのが成功のコツです。

土は、赤玉土でもバーミキュライトでも、その混合したものでも、はたまた市販の「挿し木・種まき用の土」でもOK。
ミニ観葉として売られているサンデリアーナはピートモスに挿してあることが多いので、性質の似ているココピートの土(ninikoさんがお使いのもの)でもイケるんじゃないかという気はしますが・・・。

いずれにしても、長いままでは成功しにくいと思うので、短く切り分けて試してみてください。
よく切れるカッターナイフなどで、スパッと斜めに切り、数時間コップの水につけて挿し穂の元気を取り戻してから、挿してみてくださいね。

 
[29370] (3) Re: [29359] [29357] ドラセナサンデリアーナ(ミリオンバンブー)の挿し木の土  
DATE : 07/01/09(火) 22:51
NAME : ninikoさん
EMAIL:
U R L:


なご実さんお返事ありがとう。さし木の長さも関係しているんですね。
水を吸わない場合があるかもしれないので、その場合は短い方がいいですね。土は赤玉土ですか。ありがとうございます。

 
[29372] (4) Re: [29362] [29357] ドラセナサンデリアーナ(ミリオンバンブー)の挿し木の土  
DATE : 07/01/09(火) 22:59
NAME : ninikoさん
EMAIL:
U R L:


やはり長過ぎましたが。短く切って試してみます。

冷蔵庫の上とか、古い(ブラウン管の)テレビの上にとありましたが、すごいアイディアですね。温度を確保するとのことで、冷蔵庫の上で試してみます。

性質の似ているココピートの土とありまして、やはり水はけがよいのですね。見た目がいかにも水はけがよさそうでした。ただアルカリ性、酸性などはいいのかなと疑問ではありました。

しばらくこれでやってみます。ぽーさんありがとうございます。




  [29363] 半日陰の意味を教えてください。
    DATE : 2007年01月09日(火) 15時56分
    NAME : 青風堂さん
    EMAIL:
    U R L:


    自分の考え・・・午前中日に当たって午後はあまり日にあたらないという環境

 
[29366] (1) Re: [29363] 半日陰の意味を教えてください。  
DATE : 07/01/09(火) 17:45 *
NAME : 似非法師 大阪さん
EMAIL:
U R L:



全て漢字で、半日影と書くからややこしい。ハン日陰と半日カゲと書けば迷わ
なくて済む。
本来の意味は、木漏れ日とか、陽射しを軟らかくさせる・やさしい陽射しの環
境で育てるの意味。
特に真夏の注意事項として、用いられる。
ハン日陰とは、木漏れ日・遮光ネット・レースのカーテンなどで、強い光を弱
くさせる事。
転じて、午前中(10時までぐらい)のやさしい陽射しに当てて、日中のきつい陽
射しを避ける。日焼け障害の防止。
測ったことがないので良く解りませんが、朝陽は、赤外線(育て育む光・生育
光線)で、夕日は、紫外線(破壊光線)が多いといわれています。
朝は、湿度が高く(夜露)、気温も低い。疲れも回復しているので、瑞々しいも
のですが、昼前後は、陽射しも強くなり(単位面積あたりの光量が多い)、夕陽
は、昼間の温度が残り、草花も疲れている。疲れているとダメージも大きい。この辺のところから、半日陰が話題になる夏の園芸季語。

HNを追加しました。よろしくぅぅ〜 Y(^^♪


 
[29367] (2) Re: [29363] 半日陰の意味を教えてください。  
DATE : 07/01/09(火) 19:49
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


半日陰とは、木漏れ日等や遮光ネット等により日差しを少なくした環境を言います。
朝日や夕日は赤外線量が多く、日中は紫外線量が増えます。
理由は、大気の厚みに対する紫外線の透過量です。
朝日や夕日は、太陽の光が地上に到達する迄の距離が入射角が浅い為長くなり、其の為紫外線が地上に到達しにくく成ります。
ただ、植物の葉焼けは赤外線や紫外線の照射量よりも、葉に当る入射角が直角に近い程面積当りの照射量が増える為、朝日や夕日でも良く葉焼けを起します。
西日より朝日の方が植物に良いと言われるのは、日中の高温や日光の照射により葉が弱っている所に90度に近い入射角の太陽光が当るとダメージが拠り強く出る為です。




  [29343] ミニバラの植え替え
    DATE : 2007年01月08日(月) 20時18分
    NAME : たーさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。よろしくお願いします。
    今日、初めてミニバラを購入しました。

    3号ポットに4本挿してあり、
    ぞれぞれに開花中の花やつぼみがついている状態です。
    底の方を見ると根がびっしりしてて、かなりはみ出ています。
    これから咲こうとしていますが、このまま花が咲き終わるまで
    置いておいた方が良いでしょうか?
    それとも、1本ずつバラして植え替えてあげるのがいいのでしょうか?

    もし、植え替えるのでしたら、ばらす時の注意点とかありますか?
    バラに関しては何も知識がありませんので教えてください。

    場所は大阪で、南向きのベランダに置こうと思っています。

 
[29356] (1) Re: [29343] ミニバラの植え替え  
DATE : 07/01/09(火) 09:06
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

初めてのミニバラ、可愛くて花も綺麗でウキウキしちゃいますよね♪

四季咲き性の強いミニバラといえど、今の時期は本来休眠期。
この時期に花や蕾を持っていると言う事は生産農家で温室管理された一般家庭で育てているものとは違います。
この事を念頭に置いて管理するのが間違いが少ないかと思います。

植替えや株分けをするには現在ついている花や蕾は取らないと根の負担が大きく本体が枯れてしまう恐れがあります。
折角花が付いているのですから、株分けはそれを楽しんでからになさってはいかがでしょう。
ただ、根が回っているとの事ですから、面倒でも一度鉢増ししておくと水遣りなども楽になりますよ。
鉢増しは3号ポットでしたら5号鉢程度の大きさの鉢に、元のポットから根を崩さないようにスポッと植え替えるだけです。
1ヶ月もすれば一通り花が終わりますから、その後本格的に株分け&植替えです。
株分けの際、パンジーなどの草花だと根を鋭利な刃物でスパッと切ってしまう事もありますがミニバラの場合は根の周りをほぐすようにして分けた方が安心です。
ほぐしにくい場合はしばらくバケツの水に漬けておくとほぐしやすくなりますよ。

本格的な?植替え後、外に出しておくと寒さで休眠に入るためミニバラが自分で葉を全て落とすと思います。
もちろん環境によっては落ちない場合もありますが、2月中〜下旬にかけて高さ10cm程度を目安に強剪定しておくと、春に枝数も増え花も咲き出しますよ。

1ヶ月程度の間に2度も植替えは面倒でしょうが、初めてだと水遣りも感覚的によくわからなかったりするので、安全優先で書いてみました。
慣れてくれば元のポットのままでもたせるズボラ技も身についたりしますから(爆)
頑張って下さいね(^^)/

 
[29364] (2) Re: [29343] ミニバラの植え替え  解決しました!
DATE : 07/01/09(火) 16:17
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


やまとさま、回答ありがとうございます。

今日、早速5号鉢に植え替えました。
自分でも色々調べてみたんです。
しかし、この時期って本来休眠期ですからその管理方法は分かっても、
我が家のミニバラはこれから花が咲こうとしているので
どうしたらいいか分からず、ここの質問箱を頼りました。

おかげでこの先の管理方法が分かりました。
大変ありがとうございます。頑張って育てます。




  [29333] ツバキについてU
    DATE : 2007年01月08日(月) 11時06分
    NAME : おんぷさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。前にもツバキについてお聞きしました。原産地・品種は分ったのですが、それ以外に、開花時期はいつなのか、またいつツバキの木を植えたらよいか、など、ツバキのあらゆる情報をおまちしています。御協力お願いします。

 
[29337] (1) Re: [29333] ツバキについてU  
DATE : 07/01/08(月) 14:27 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


こんにちは。
原種のヤブツバキの開花時期は10〜5月と長期にわたります。
早咲きのもの、遅咲きのものなど、個体差もあるようです。
園芸品種の開花時期は、品種によってほぼ決まっています。
(日本で作られた園芸品種は2200種以上、海外で作られた園芸品種は4000〜5000種あると言われます)
最も早咲きのもの(西王母など)は9月から開花を始め、遅咲きのものは5月まで咲いています。

ツバキの植え付け・植え替えの最適期は梅雨時のようです。
3〜4月、9〜10月も可能なのですが、専門家にお聞きしたところ、やはり一番失敗が少ないのは空中湿度が高く気温も上がる梅雨時ということでした。

ツバキの栽培については以下が詳しいのですが、現在「工事中」になっていますね。
http://www.towanursery.com/about_camellias/camellia.html

「あらゆる情報」というと範囲が広すぎて大変かもしれませんね。
テーマを絞るとレスも付きやすくなると思いますよ。

 
[29338] (2) Re: [29333] ツバキについてU  
DATE : 07/01/08(月) 15:11
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


Aquiyaさん、ツバキの詳しい情報有り難うございます。
一番失敗が少ないのは空中湿度が高く気温も上がる梅雨時ということでした。
というレスがありますが、気温とはどれぐらいの温度が適切ですか?
追加質問ですいません・・・・・・(__)

 
[29339] (3) Re: [29333] ツバキについてU  
DATE : 07/01/08(月) 15:25
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


ツバキが新しい根を伸ばすためには、25℃前後の地温が必要と言われます。

植え替え適期についてもう少し詳しく書くと、
6月中旬までは新しい芽が伸びるので植え替えはしない。
6月下旬、新芽の伸びが一段落したころが最適期。
(関東地方の例です)
このころに、地温・空中湿度・ツバキの活動状況の3つの条件がよく整うというわけです。

 
[29340] (4) Re: [29333] ツバキについてU  解決しました!
DATE : 07/01/08(月) 15:38
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


追加質問に答えてくださって有り難うございます。
ツバキについていろいろな事が分りました。本当に有り難うございます。




  [29305] 赤錆病
    DATE : 2007年01月06日(土) 09時17分
    NAME : debukuroさん
    EMAIL:
    U R L:


    オキザリスに赤錆病が発生します。
    防除にダイセンステンレスを散布してもそのときだけで3ヶ月くらい経つとまた発生します。
    敷地と周囲の土地に散布していますが他所様の土地や川には撒きません。
    病変したものはその周囲の植物と一緒に摘み取って焼却していますがいたちごっこです。
    何かいい方法はないでしょうか。

 
[29325] (1) Re: [29305] 赤錆病  
DATE : 07/01/07(日) 11:24 *
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


debukuroさん、こんにちは(^o^)

ご存知かも知れませんが、こちらのサイトが解決のヒントになれば・・・
http://www56.tok2.com/home/momolove/okioki.html
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_sa1.html#sabi

長雨があったりして、露地植えでは難しいかも、ですが
多湿にしない(排水用の溝を作って水捌けを良くする、凸状にする)
風通し良くする(葉が込み合わない様にする)
薬剤を変えてみるのも良いかも?

 
[29331] (2) Re: [29325] [29305] 赤錆病  解決しました!
DATE : 07/01/08(月) 09:00
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> debukuroさん、こんにちは(^o^)
>
> ご存知かも知れませんが、こちらのサイトが解決のヒントになれば・・・
> http://www56.tok2.com/home/momolove/okioki.html
> http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_sa1.html#sabi
>
> 長雨があったりして、露地植えでは難しいかも、ですが
> 多湿にしない(排水用の溝を作って水捌けを良くする、凸状にする)
> 風通し良くする(葉が込み合わない様にする)
> 薬剤を変えてみるのも良いかも?


R32さん
どうもです
混み合っているところに多発するのでご指摘のように蜜植が原因かもしれません
土地も水田の跡地なので尚更でしょうね
込み合った箇所を整理して通風を確保します
ありがとうございました
これで解決とします
またよろしくお願いします




  [29330] 最近の書き込みマナーについて
    DATE : 2007年01月08日(月) 07時53分
    NAME : けえ企画(管理人)さん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも掲示板をご利用いただきありがとうございます。
    管理人のけえ企画です。
    ここ最近、不適切な表現の書き込みや、質問に対してあまり意味のなさない無意味な書き込みやあおり、第三者が不審と感じるなりすましと受け取られかねない行為などがみとめられ、ユーザー様から色々と直接ご指摘を受けております。
    自由な発言で活気のある場になればよいとは思いますが、それらは一般的なルールやマナーを守った上でのことです。色々な方が見る場所だからこそ、そのようなことをご理解いただいた上でご利用いただきたいのですがひとつひとつの書き込みを指摘することもできません。それで利用規約を設けておりますが、ほとんど意味をなしていないような気がします。
    利用される方は今一度、利用規約(http://yasashi.info/howto.htm)の方をお読みくださいますよう、お願いいたします。
    このようなお知らせをするのは非常に残念です。当方からのこのような呼びかけはもうこれで最後にしたいと思います。
    また、この記事にはレスを付けないようにお願いいたします




  [29295] チューリップの芽が出てしまいました
    DATE : 2007年01月05日(金) 18時46分
    NAME : おしんさん
    EMAIL:
    U R L:


    10月下旬に庭に植えたチューリップが、11月12月と暖かかったせいか、12月の中旬にすでに芽が出てしまいました。今も成長しています。(神奈川県です)
    これから霜が降りる季節になりますが、土を被せるなどしたほうが良いのでしょうか?

 
[29296] (1) Re: [29295] チューリップの芽が出てしまいました  
DATE : 07/01/05(金) 19:58
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


もう、でてきてもおかしくはないかと思いますが〜、、、

うちのチューリップさんたちも芽が早めに出て、今1〜2センチほど顔を出しています。(九州です)

少し浅植えにしましたので多少土から顔を出すのが早かったですが
そのままにしています。

根も張ってくる時期なので、今更土をかぶせる必要はないかと思いますよ!

 
[29304] (2) Re: [29295] チューリップの芽が出てしまいました  
DATE : 07/01/06(土) 09:09
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


発芽したものを秋に植えたことがありますが春には花が咲きました。
霜柱が立っても枯れることはありませんでした。
寒さにはかなり強いみたいです。

 
[29324] (3) Re: [29304] [29295] チューリップの芽が出てしまいました  解決しました!
DATE : 07/01/07(日) 01:54
NAME : おしんさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
そのままにしておきます。




  [29306] 続[29115] ナンテンの剪定
    DATE : 2007年01月06日(土) 09時57分
    NAME : IJUHCさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問:ナンテンが3mほどに成長し、葉が先端だけになりました。途中に枝など有りません。半分くらいに剪定した場合、脇から枝は出るでしょうか、枯れ込んでしまうでしょうか?
    全く逆の2解答が寄せられました。私はどうしたらいいでしょう?
    [29123]南天は普通、枝を脇から伸ばしません。
    [29126]好きなところできれば、切り口の先端直近の葉跡から新芽が生えきます。

 
[29315] (1) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   
DATE : 07/01/06(土) 14:11
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


下記サイトには剪定の時期として3月上旬〜4月上旬とありますが(サイトによっては2〜3月と言っているところもある)
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/nanten.html
“株元から新枝が次々に発生するので”
“とても丈夫で、切り株だけにされてもすぐに芽を出し、葉を茂らせるので、木の大きさを調節しやすい。ただし、果実を楽しみたい場合は、そのような強剪定をしてはいけない。”
という記述もあり萌芽力はかなり強いと。
また他サイトを読んでも
“主幹を、3〜5年おきに切り戻し剪定をし、新梢を萌芽さ
せた方が花付き・実付きが良いです”
とあるので剪定しても問題はないのではありませんか?

 
[29316] (2) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   
DATE : 07/01/06(土) 15:32
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


IJUHCさん明けましておめでとうございます。

[29123]南天は普通、枝を脇から伸ばしません。と回答したのはわたしです。
一般的な観賞用として栽培する場合は、茎から新芽を伸ばすより、根株から伸ばす方が見た目が良いのと、茎の定期更新がしやすい為です。
実際、私は、庭に黄実種と赤実種を数十本づつ植えていますが、高い位置で切りますと其の位置から新芽が大きく成り結実の位置も高く成ります。
下で切ると小型に収まりますし、一般的には下で剪定して伸ばすのが基本になっています。
又、南天は、多少の強剪定では枯れる事は殆どありません。
春に成れば、新芽が出て来ます。
其の他には、親株が大きく成ると主幹の整理も必要に成って来ます。
其れをしないと風通しが悪くなり、カイガラムシ等も付きます。

 
[29317] (3) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   
DATE : 07/01/06(土) 15:37
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


書き忘れていましたが、私の植えている物で大きいものは、2メートル以上の物が半分有ります。
IJUHCさんの南天をどの大きさにしたいかで切る位置は変わって来ると思います。

 
[29320] (4) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   
DATE : 07/01/06(土) 19:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>好きなところできれば、切り口の先端直近の葉跡から新芽が生えきます。
は、私が提案したことと思います。
南天に関して、私は、365日好きなところで、好きなように切ればよい。
と常にお返事しています。私もそのように手入れしていますし、今までに問題
があったこともない。

相反する矛盾する、2つの回答があるように思われますが、両案とも矛盾して
いません。
側芽というものと、頂芽及び頂芽に準ずる芽の位置関係・意味・解釈に関し
て、お互いに意思が通じなかった。上手く伝達されなかったということに原因
があります。

正しく書けば? ・・・・南天の性質として、頂芽(頂上芽・先芽)を切ろうが切
るまいが、側芽は生えない。茎の真ん中・途中には、枝が出来ない。頂芽を切
れば、頂芽付近の葉跡から頂芽に変わる新芽が生える。この新芽のことを「準
頂芽」又は新頂芽 略して頂芽という。通常1個しか生えない。
側芽は、胴吹き芽ともいう。

頂芽は「i の字の点のようなもので、どの植物でも、枝先に一つしかない・成
長点ともいう。中には互生・車・輪生のように一時的に2個や多数生える植物
もある」
側芽は「トの字状」に新芽が出る状態を意味しますが、南天にはこのような枝
は生えない。一般的な樹木は、側芽は、頂芽を切ろうが切るまいが生えてく
る。松の枝先などはそのよい例である。側芽に関しては、ヒノキの枝払いでよ
く耳にする。

次に、では南天の地上部の全て茎葉を切れば、株元で切ればどうなるかという
と、株元から新芽が次々と生えてくる。これが、不要になったときの撤去に苦
労する原因にもなっている。
このぐらい丈夫なものです。 只 いずれも根張りや株の大きさや幹の太い
(直径5mm以上 1cm前後)場合であって、1-2mmの幼苗のときは、切る必要もな
いし、試したことがないので解らない 草丈2m以上も有れば、まず問題はな
い。

次に、剪定の時期・切る時期に関して、私は365日自由であると答えていま
す。只 より安全に、より早く葉が生えるためには、春が良い。この場合に
は、花実が来年(15ケ月後)になる。新芽の伸長し完成するのに、時間がかか
る。従って、梅雨時分に花が咲かない・花が咲かないから秋に実もならない。
秋に、切れば、年内に新芽が伸びて、初夏の開花時期までに新芽が充実するの
で花も咲く。(新芽は20cm前後伸びないと花が咲かない。) 約6-8ケと半分の
期間でよい・早く咲く。ただそれだけのことです。
私は、草丈低く育てるのが好みですから、地上30cmで切り、50cmで実なりさせ
るのが好みです。理想的には、10cmで切って20cmで実成りさせたいのですがム
リです。
鬱蒼と生い茂っている株は、2-3年間隔で、5本とかを残して、全て地上部から
切ります、残りの5本は、前後左右のバランスを考えて、高さ制限していま
す。当然20cmは、前もって低くきります。私はこの方法で納得しています。
育て方は、人それぞれですから、沢山の方法があります。どれが正しいとか間
違っているとか言うものではない。世の中の実務は、検定試験では有るまい
し、答えは一つということはない。又絶対という答えもない。近似値・相対的
なものです。
例えば、東京へ行くとか大阪へ行きたいとします。歩いていっても・自転車で
行っても・車でも・新幹線でも・飛行機でもどれでも自由です。早い遅いとか
楽かしんどいか、お金がかかるか安いかの違いのようなもの。別に北海道周り
でもよいし、九州周りでもよい。其れでなくても、今の時節飛行機などは、こ
ちらの都合とは関係なく、天候が悪いとか、積雪とか、故障とかいって、何処
に下りるか解らない。それでも生きている。
関連して、私も便利なので良く使いますが、「常識」「臨機応変」「適材適
所」この3単語だけは、腹が立って仕方がない。できるだけ使いたくない。
私は「適当に」とか「好きなように」とかは便利なので良く使います。
これは、「投げやり」の意味合いが強いですが、「ムチャクチャ・でたら目に
取り扱っても、それなりに成功する筈」であるの意味で使っています。
 ということで、今回は、お好きなように。 極端に言えば、迷うとか面倒な
ら、気が向いた時に、野球のバットを持ってきて、へし折っても良い。という
ことです。


 
[29321] (5) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   
DATE : 07/01/06(土) 19:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



余談ついでに、植物のなかには、神経に神経を使い、寝ないで一生懸命努力し
、設備・技術・頭脳集団をもってしても、上手くいかない植物もある。
例えば、このような植物。
http://www.nhk.or.jp/darwin/report/report003.html


 
[29322] (6) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   
DATE : 07/01/06(土) 23:08
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


明けましておめでとうございます。
大変ご丁寧なお便り有り難うございます。
ナンテンは今まで剪定の知識が無く放任していて、2m位成長し頂上で葉が着いている状態ばかり10本ほどになってしまいましたので質問しました。
皆さんから寄せられたご意見を参考に剪定してみたいと思います。
有り難うございました。

 
[29323] (7) Re: [29306] 続[29115] ナンテンの剪定   解決しました!
DATE : 07/01/06(土) 23:13
NAME : IJUHCさん
EMAIL:
U R L:


解決致しました。
沢山の貴重なご意見を有り難うございました。




  [28709] うどんこ病対策
    DATE : 2006年12月03日(日) 16時52分
    NAME : 斎藤さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。仙台市内在住です。ベランダ園芸暦3年です。数種類ミニバラを育てていますが、6種の内5種までが 憎っくきうどん粉病に冒されて、せっかくのつぼみや芽がいたたまれない状況となり、結局 ベランダでバラはダメかなぁ〜と思ってます。ベランダは東向きで季節によりますが午後2時ごろには陰ります。うどん粉病対策は 冬が肝心とお聞きしました。でも 具体的にどうやったら良いかわかりません。なんか内側から強くするとか いろいろ言われますが、どなたか 具体策を教えてください。お願い致します。

 
[28712] (1) Re: [28709] うどんこ病対策  
DATE : 06/12/03(日) 19:01
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
うどん粉病はチッ素過多で発生する傾向だということで
チッ素分を控えつつ病気への抵抗力をつけるカリ分が豊富の肥料を与えるといいようです。
また、近くにハーブを植えると病気にかかりにくくしてくれるようです。
『コンパニオンプランツ』で検索すると出てくるので参考にしてはどうでしょう?

 
[28732] (2) Re: [28709] うどんこ病対策  
DATE : 06/12/04(月) 17:01
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして。仙台市内在住です。ベランダ園芸暦3年です。数種類ミニバラを育てていますが、6種の内5種までが 憎っくきうどん粉病に冒されて、せっかくのつぼみや芽がいたたまれない状況となり、結局 ベランダでバラはダメかなぁ〜と思ってます。ベランダは東向きで季節によりますが午後2時ごろには陰ります。うどん粉病対策は 冬が肝心とお聞きしました。でも 具体的にどうやったら良いかわかりません。なんか内側から強くするとか いろいろ言われますが、どなたか 具体策を教えてください。お願い致します。

今日は、情報提供します。
下記文章は別冊趣味の園芸から引用させていただきました。
バラにつくうどん粉病はバラにしかつきません。ジニアにつくうどん粉病はヒマワリ、ダリア、ホウセンカなど、比較的多くの植物につきます。何れも生きている物にしかつきません。枯れたものにはつきません。
うどん粉病は植物体の表面でしか繁殖できない性質を持って入るので、菌糸や胞子が植物体の表面に見られ、他のカビによる病気のように、植物の組織内に菌糸が蔓延することはありません。寄生のごく初期でも肉眼で見つけることが出来ます。バラを栽培していれば必ず発生すると言ってよいほど、見られる病気です。菌糸は枝の芽の付近で越冬し、春になって気温が上がってくると活動し始め、次々と胞子を作ります。胞子は風によって飛ばされ、若い葉や枝、花梗、蕾に次々と寄生します。発生の気温は(17〜25度の範囲で発生)湿度はかなり広範囲にわたります。つまり5月〜7月と、9月〜11月が発生しやすい時期です。胞子の形成には高温と低温が必要で、雨の少ない時に多発しますが、胞子の発芽には多湿が必要なので、温室内など夜間に多湿になる場所では繁殖しやすく、大発生することになります。またチッソ肥料が多く、カリ肥料が不足すると発生しやすく、この反対の条件だと発生が減ると言われています。
薬剤,細菌、虫類は近年薬剤に対して抵抗力が強くなり、同一の薬剤だけでは効かないことがあります。2〜3種類の薬剤を交互に使います。うどん粉病には、発生初期から7日おきに2回散布します。「トップジンM,ダコニール、ベンレート、モレスタン等」です。

我が家では
少しの時や初期の頃は、酢水300倍を使い古した歯ブラシにつけ、茎葉を傷めぬように拭取ります。また牛乳を50倍位に薄めて散布するのも良いでしょう。バラは細菌や、虫類の被害に遭うのが他の植物に比べて多い方なので気を付けてあげてください。

 
[28733] (3) Re: [28709] うどんこ病対策  
DATE : 06/12/04(月) 17:50
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 冬のうどんこ病対策について書きます。

 まず、冬を迎えたら、葉を全部むしって、未熟な枝も切り取ります。とくにうどんこ病が酷かった株は、酷かった枝をなるべく短く切ります。
 芽のまわりを中心に、傷めないように重曹などを500倍くらいにして拭き取ります。

 肥料については、なるべく窒素分が低めのものを使ってみてください。

 冬の作業はこのくらいです。
 内側から強くするというのは、活力剤などを使うということかと思いますが、これでとにかく大丈夫というような商品はありません。

 この冬は、前年の病気を持ち越さないようにしたり、肥料や土を替えてみてください。

 
[28752] (4) Re: [28709] うどんこ病対策  
DATE : 06/12/05(火) 00:26
NAME : 斎藤さん
EMAIL:
U R L:


皆様 ご回答・アドバイス有り難うございます。
今年の冬、そして来年は うどんこ病に負けないバラ
作り、なるべくバラと毎日会話して、たくましいバラを
育てたいと思います。
うちのベランダで 結果 うどんこ病に強いバラも 
1種だけ育っています。まわりのバラがうどん粉病になっても
このバラだけは 強くて 美しい花を次々咲かせています。
生き残るバラだけ育て様 とも思っていますが、自分の
土作り、管理不足での えこひいきもあるので
頑張ってみます。

 
[29319] (5) Re: [28709] うどんこ病対策  解決しました!
DATE : 07/01/06(土) 16:36
NAME : 斎藤さん
EMAIL:
U R L:


皆様 有り難うございました。土の交換と枯れ葉の除去、念のための消毒など致しました。春が楽しみです。




  [28710] ランタナの管理
    DATE : 2006年12月03日(日) 16時58分
    NAME : 斎藤さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。仙台市内在住です。ベランダ園芸暦3年です。プランターに育てていたランタナを室内に取り込みました。葉がカラカラになってポロポロ落ちてきます。水遣りはしてました。室内の 午前中だけ日のあたる窓際です。このまま枯れてしまうのでしょうか?部屋にとくこむ際、1/3ほど きり戻しました。よろしくお願いします。

 
[28763] (1) Re: [28710] ランタナの管理  
DATE : 06/12/05(火) 22:36
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)
室内の管理には詳しくありませんがコメントが付かないので・・・

暖房の温風が当たる所に置いている
水遣りが過湿になっている(乾いてからたっぷりやっていますか?)
とかは該当しませんか?
それとも、屋外から室内に環境が変わって一時的なものかも知れませんが・・?

 
[28797] (2) Re: [28710] ランタナの管理  
DATE : 06/12/08(金) 04:19
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


こちらは関東南部ですが、ランタナは地植えしており毎年冬越しをしています。
北風の当たらない南に植えてあります。
冬になると葉が落ちて丸坊主になるので半分くらいに剪定します。

最低気温0度くらいまでは耐えるようです。
仙台ですともっと寒いと思いますので、葉が落ちるのは正常。
氷点下にならなければ枯れることはないと思います。


室内に取り込んで剪定してプランターの表面が乾いたら水遣り。

春になって暖かくなると新芽がどんどん出てきますよ。

 
[29318] (3) Re: [28710] ランタナの管理  解決しました!
DATE : 07/01/06(土) 16:32
NAME : 斎藤さん
EMAIL:
U R L:


皆さん 有り難うございました。葉が落ちたままのものや 若芽が出てきて復活のものなど 色々ですが 春暖かくなるまで 乾かしぎみで管理して様子を見てみます。




  [29313] ジュラシックツリーについて
    DATE : 2007年01月06日(土) 14時06分
    NAME : りょぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    今回は、家のジュラシックツリーがピンチなので投稿させていただきました。

    どのような状況なのかというと、簡単に言えば切れはし一本です。
    (簡単にとかそういう問題ではない・・・です)

    なぜこのような状態なのかというと、去年の9月にジュラシックツリーの苗木を購入したのですが、
    ある日根元を見てみると、元々緑色だった枝が、腐ったような茶色になっていることに気づいて
    どうしようと考えていると数日の間にどんどん広がってしまいました。
    しかたなく白いところが完全に出るまで枝を切り落としていくと健全なところが数pになってしまいました。

    その切り落とした枝を花びんに入れておいたところそれでも腐敗は止まることがありませんでした。
    結局、葉っぱのように見えるところ(シダの葉っぱのようなところ)が8pになってしまいました。

    今現在は腐敗は止まっているようですが、この枝が今後、発根、成長することはあるのでしょうか?
    自分の知識ではどうしようもありません。回答よろしくお願いします。

 
[29314] (1) Re: [29313] ジュラシックツリーについて  
DATE : 07/01/06(土) 14:08
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


すみません。修正したかったのですがPassを設定するのを忘れてしまいこのような形になりました。

先ほどの文章に追加です。
ジュラシックツリーというのは、『ウォレマイ・パイン』です。
よろしくおねがいします




  [29272] イチゴにを育てているんですが…
    DATE : 2007年01月04日(木) 10時06分
    NAME : なつみさん
    EMAIL:
    U R L:


    今現在イチゴ(あきひめ)を育ててるのですが、この頃土一面にカビが生えてきてしまって、おまけに葉も枯れつつあり元気がありません;;
    私は今回が初のイチゴ栽培ですので、理由が分からずいます。誰か知っている方が居ましたら、教えてください。

 
[29273] (1) Re: [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/04(木) 10:29
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


この時季は紅葉しているはずです
水はそれほど必要なく土がからからにならない程度でいいのです
もしかすると水のやりすぎではありませんか?

 
[29283] (2) Re: [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 00:56 *
NAME : ぴぐれっとさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、なつみさん。

私も、今回初めてイチゴ(あきひめ、女峰)を育てています。
今の時期、私のイチゴは、実をつけています。
先日、いくつか収穫できました。
まだ、実をつけて葉も青々しています。

なつみさんのは、今回、実をつけました?
どんな所で、育てていますか?
私は、庭に植えてあり、プランターではないので、ほんとに、忘れた頃、水をあげています。(屋外なので、小さなビニールハウスという感じで、防寒しています。)
debukuroさんの言う通り、水のやりすぎ?ではないでしょうか?
今年は、暖冬なので、防寒して水を豆にあげてしまうと、カビが生えやすいかもしれません。(室内栽培で、風通しが悪いとなおさらです。)
ここヤエでも、育て方が載っていますが、『イチゴは、水を大変好みますがやりすぎると根が腐ってしまいます』と、ありますので、枯れつつあるというのが、紅葉ならよいのですが、土の表面が、カビ?になってしまってるというと、水はけが悪い状態で、根腐れを起こし始めてる?かもしれません。

これと言って、私も初心者なので、今後の対策などは、分かりませんが、購入時期、育てている環境などを書くと、もっと詳しい方々が、力を貸してくれると思います。
頑張ってみてください。

 
[29284] (3) Re: [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 01:19
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ん〜、確かに水分は少し多そうですが・・・・

やりすぎですと、カビは生えずに腐るので一寸違うかと・・・
私は(土の表面に)肥料が多いためだと・・・

特にN(窒素)成分+有機物が多いと起こりやすいです。カビが生えるほどですので、寒さもさほど冷え込んではいないと推測しますが・・・

ですが、この時期にカビが出るとカビの方が勢いが強くイチゴが生きたまま、カビにやられる事も・・・・

特に、皆さんの言う紅葉(実は寒さによるP肥料が吸収出来ないために起こる栄養障害って言うか生理障害)の状態になってますと、イチゴは休眠状態ですので、ヘタするとイチゴは対抗で気無い場合があります。

もしこの場合だった場合は、表面に新しい土被せるだけでも違いますので、(とは言え、カビの部分は念のため除いておいて下さい)

イチゴが茎の部分がすでにやられている場合は・・・・・
様子見ないとどうなるかは・・・
気休めですが発根促進剤で(根も傷んでいますでしょうから)根が出やすくしてやると良いのでしょうけど・・・
休眠していると効果は殆どないのでほんとに気休め・・・

一寸、断定し難い部分も有るので出来れば、もう少し詳しい事が解ると良いですが・・・

 
[29286] (4) Re: [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 03:14
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



表土黴の件に関して、私は、鉢植えの室内管理で、通気が悪いのが原因と思います。もちろん有機質が土に含まれており、土の湿度もあることにも原因がありますが、これは仕方がない。箸で表土を軽くかき混ぜておけばよいのでは。
表土黴自体は、害がないと思いますよ。 只黴が生えるということは、土の中も通気がないということですから、余りよい環境とはいえません。
といって、土も乾燥しない時節ですから、潅水したり、今更表に出すわけにもいかないし、土を攪拌する程度が精一杯の対策かもね。


 
[29287] (5) Re: [29273] [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 10:21
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


> この時季は紅葉しているはずです
> 水はそれほど必要なく土がからからにならない程度でいいのです
> もしかすると水のやりすぎではありませんか?



debukuroさん>確かにほとんど毎日、水をあげていました;;
       それは水をあげないと、枯れてしまうのでは?
       という自分の勝手な思い込みでした。
       今は、箱で簡単なビニールハウスを作って、
       寒さしのぎをしていますが、これは大丈夫なのでしょうか?

 
[29288] (6) Re: [29283] [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 10:26
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


> はじめまして、なつみさん。
>
> 私も、今回初めてイチゴ(あきひめ、女峰)を育てています。
> 今の時期、私のイチゴは、実をつけています。
> 先日、いくつか収穫できました。
> まだ、実をつけて葉も青々しています。
>
> なつみさんのは、今回、実をつけました?
> どんな所で、育てていますか?
> 私は、庭に植えてあり、プランターではないので、ほんとに、忘れた頃、水をあげています。(屋外なので、小さなビニールハウスという感じで、防寒しています。)
> debukuroさんの言う通り、水のやりすぎ?ではないでしょうか?
> 今年は、暖冬なので、防寒して水を豆にあげてしまうと、カビが生えやすいかもしれません。(室内栽培で、風通しが悪いとなおさらです。)
> ここヤエでも、育て方が載っていますが、『イチゴは、水を大変好みますがやりすぎると根が腐ってしまいます』と、ありますので、枯れつつあるというのが、紅葉ならよいのですが、土の表面が、カビ?になってしまってるというと、水はけが悪い状態で、根腐れを起こし始めてる?かもしれません。
>
> これと言って、私も初心者なので、今後の対策などは、分かりませんが、購入時期、育てている環境などを書くと、もっと詳しい方々が、力を貸してくれると思います。
> 頑張ってみてください。




ぴぐれっとさん>水をまめにあげるのも良くないんですね;;葉も枯れつつある
        と言うのが確かに紅葉なら良いのですが…;;根腐れして
        しまったら、自分が悪いって事になってしまいますね;;

 
[29289] (7) Re: [29284] [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 10:33
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


> ん〜、確かに水分は少し多そうですが・・・・
>
> やりすぎですと、カビは生えずに腐るので一寸違うかと・・・
> 私は(土の表面に)肥料が多いためだと・・・
>
> 特にN(窒素)成分+有機物が多いと起こりやすいです。カビが生えるほどですので、寒さもさほど冷え込んではいないと推測しますが・・・
>
> ですが、この時期にカビが出るとカビの方が勢いが強くイチゴが生きたまま、カビにやられる事も・・・・
>
> 特に、皆さんの言う紅葉(実は寒さによるP肥料が吸収出来ないために起こる栄養障害って言うか生理障害)の状態になってますと、イチゴは休眠状態ですので、ヘタするとイチゴは対抗で気無い場合があります。
>
> もしこの場合だった場合は、表面に新しい土被せるだけでも違いますので、(とは言え、カビの部分は念のため除いておいて下さい)
>
> イチゴが茎の部分がすでにやられている場合は・・・・・
> 様子見ないとどうなるかは・・・
> 気休めですが発根促進剤で(根も傷んでいますでしょうから)根が出やすくしてやると良いのでしょうけど・・・
> 休眠していると効果は殆どないのでほんとに気休め・・・
>
> 一寸、断定し難い部分も有るので出来れば、もう少し詳しい事が解ると良いですが・・・




M2さん>投稿ありがとうございます!!!!前にも一回カビが生えた事があった
    んです;;その時はカビの部分を取り除いて、そのままにしてしまい
    ました;;今はまた生えてしまったわけですが、花はたくさん咲いて
    小さな実がなってるので、あなたの言っていた事を試してみます。 

 
[29290] (8) Re: [29286] [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/05(金) 10:38
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> 表土黴の件に関して、私は、鉢植えの室内管理で、通気が悪いのが原因と思います。もちろん有機質が土に含まれており、土の湿度もあることにも原因がありますが、これは仕方がない。箸で表土を軽くかき混ぜておけばよいのでは。
> 表土黴自体は、害がないと思いますよ。 只黴が生えるということは、土の中も通気がないということですから、余りよい環境とはいえません。
> といって、土も乾燥しない時節ですから、潅水したり、今更表に出すわけにもいかないし、土を攪拌する程度が精一杯の対策かもね。




CB大阪さん>寒い日もあって室内に置いてしまいました;;それが悪かった
      んですね;;寒さにさらすと良くないのでは??と思い、
      室内に置く事をしてしまいました。気をつけます。

 
[29312] (9) Re: [29272] イチゴにを育てているんですが…  
DATE : 07/01/06(土) 13:58
NAME : なつみさん
EMAIL:
U R L:


皆さんの答えを参考に今日、カビを取り土をかぶせておきました。
結果はどうなるかまだ分かりません。また後日に結果を書いておきます。






- Step Bank -