ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [21656] シラネアオイ
    DATE : 2006年05月14日(日) 10時27分
    NAME : ひかるさん
    EMAIL: hikarun@stn.nagaokaut.ac.jp
    U R L:


    こんにちは 初質問です。
    高山植物のシラネアオイを繁殖させたいのですが
    収穫したタネのうち10%ほどしか発芽しません。
    発芽しない種は中身が無くスカスカです。どうすれば中身のある種が取れるのでしょうか。
    お願いします。

 
[21787] (1) Re: [21656] シラネアオイ  
DATE : 06/05/17(水) 10:56
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


ひかるさん、こんにちは〜 (^0^)

充実した種を採るには、株を充実させないといけませんね。
株に力が無いと実のある種はあまり期待できませんから。
シラネアオイは高山植物ではないので、用土もコマクサのように礫を使っていると
肥料の効きが悪くなりますが、用土は大丈夫ですか?
用土は普通の山野草用土の混合で大丈夫なのですが、鉢は夏の暑さの影響をなるべく受けないような鉢を使ったり、
二重鉢にして工夫するのも株にダメージを与えず、株を充実させる事になります。
又、花後に薄い液肥を与えて肥培するのも良いと思います。
先ずは、株を充実させる事から初めては如何でしょうか?




  [21679] いちじくの木について
    DATE : 2006年05月14日(日) 20時20分
    NAME : 花好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチジクの苗を植えました。 1年目は 実を成らせないで木を育てると書いてありますが、花の段階で摘花すればよいのでしょうか?具体的にどうすればよいのかお教え下さい。何年ぐらい木のみを育てるのがよいのか? 実をつけさせるのは何年位待つのが一番良いのかお教え下さい。 

 
[21684] (1) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/14(日) 22:11
NAME : 花好きさん
EMAIL:
U R L:


イチジクの苗を地植えしました。 1年目は 実を成らせないで木を育てると書いてありますが、花の段階で摘花すればよいのでしょうか?具体的にどうすればよいのかお教え下さい。何年ぐらい木のみを育てるのがよいのか? 実をつけさせるのは何年位待つのが一番良いのかお教え下さい。 

 
[21700] (2) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/15(月) 07:16
NAME : 風太さん
EMAIL:
U R L:


花は咲かせず早めに摘蕾する。生育が順調なら鉢で2年目、地植えで3年目
が目安。

 
[21703] (3) Re: [21679] いちじくの木について  解決しました!
DATE : 06/05/15(月) 09:03
NAME : 花好きさん
EMAIL:
U R L:


風太様ありがとうございました。

花も咲かせないように蕾の時に取って 2年間 木のみを育てます。

 
[21706] (4) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/15(月) 10:20
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


イチジクはすべて、見えるような蕾や花を持たないはずです。

 
[21716] (5) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/15(月) 20:15
NAME : タニさん
EMAIL:
U R L:


僕もそう思ったので少し調べてみました。
イチジクは「無花果」と書くように、あたかも花が無いのに果実がついたよう
に枝のあちこちから、ポコッと小さな果実が出てきます。この果実は本当は
「花托」「花床」と言います(が、ややこしいのでここでは果実と呼びます
)。
そして果実の内側に小さな花がびっしり詰まっています。これが熟してくると
種子となり、食べたときのあの独特のプチプチになります。この種子は受粉
してないので蒔いても意味が無いです(花粉を運ぶ虫が日本にはいないので)

そんな訳で蕾らしき蕾ではなく、丸っこい実のような物を探して取ってやると
良いでしょう

 
[21732] (6) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/16(火) 07:47
NAME : 花好きさん
EMAIL:
U R L:


タネツリさん タニさんもありがとうございました。

丸っこい実のようなものを探してみます。

 
[21745] (7) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/16(火) 14:52
NAME : 風太さん
EMAIL:
U R L:


花好きさん、コメントが違っていて大変失礼をしました。
また、タネツリ様及びタニ様ご指摘ありがとうございました。
不手際によりレスがここに送信されてしまった事をお詫びいたします。

 
[21786] (8) Re: [21679] いちじくの木について  
DATE : 06/05/17(水) 10:11
NAME : 花好きさん
EMAIL:
U R L:


風太様 とんでもございません。善意に感謝いたします。

あらためて、風太様 タネツリ様 タニ様 ありがとうございました。




  [21758] カラーの花が咲きません。
    DATE : 2006年05月16日(火) 21時23分
    NAME : 海ネコさん
    EMAIL:
    U R L:


    4〜5年前に購入した斑入りのカラーの球根を、
    直径40cmほどの鉢に植え半日陰に置いていましたが、
    毎年この時期に葉はしげっても一度も花が咲きません。
    どうしたら花が咲くようになるのでしょうか。

 
[21774] (1) Re: [21758] カラーの花が咲きません。  
DATE : 06/05/17(水) 03:17
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/calla3.htm
蕾が確認されるまでは、日当たりガンガンが必要です。梅雨明けごろからは、株元・鉢は日陰に、葉は日当たりが良い。
葉ばかり茂るの意味が少し不明です。大きく沢山生い茂るの意味か、小さい一葉ばかり沢山生えるのか。(・・?
小さい葉ばかりなら、球根が中腐れ(瓢箪のくびれの意味・球根のウエストが腐れて細かく分球する)に拠る分球し、肥大していない可能性があります。
次ぎの堀上時に球根の数を数えれば良く解る。大抵は、葉が出れば咲くものですが、まだ時期的に早いので様子を見るしかない。と考えます。
うっとこはやっと小さい芽が出たような状態です。(^_^;)

 
[21999] (2) Re: [21758] カラーの花が咲きません。  解決しました!
DATE : 06/05/20(土) 08:31
NAME : 海ネコさん
EMAIL:
U R L:


参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。




  [21749] シクラメン球根の保存について
    DATE : 2006年05月16日(火) 17時14分
    NAME : 桃子さん
    EMAIL:
    U R L:


    北海道ですシクラメンの球根の保存方法を教えてください。お願いします。

 
[21779] (1) Re: [21749] シクラメン球根の保存について  
DATE : 06/05/17(水) 08:56
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


つくばでも夏越しできますので、北海道ならそのまま夏越しがベストだと思います。
むしろ冬の方が問題でしょう。室内だと温度が高すぎる。屋外は低すぎる。

 
[21782] (2) Re: [21749] シクラメン球根の保存について  
DATE : 06/05/17(水) 09:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


シクラメンの場合、チューリップなどと違って球根を掘り上げることはしないので、「保存」という言葉はあまり使いません。ふつう「夏越し」という言葉を使います。
シクラメンの夏越しには2つの方法がありますが・・・ここヤサシイエンゲイのシクラメンのページはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/shi_00017g.htm

ここにもありますが、気温が上がってくると(およその目安は25℃以上)シクラメンは休眠にはいります。
その兆候が見えたら、水を絶って乾燥させて夏越しさせるのが「休眠法」。この場合、秋まで水は一切やらず、雨もかからない場所に置きますが、球根を掘り上げるのではなく鉢に植えたままにします。
もう1つの方法は、水やりを続け、葉をつけたまま暑い夏をやり過ごす「非休眠法(栽培継続法)」です。

どちらの方法で夏越しさせるかは、環境(暖地か寒冷地か)や株の状態、育てる人の考え方によります。
ただ、非休眠法でやりたいと思っても、株によっては勝手に葉を枯らして休眠に入る場合もあり、そういう株は休眠法でやるしかありません。目安としては、葉がどんどん枯れて10枚を切ったら、休眠したがっていると考えられます。

桃子さんは北海道にお住まいなんですよね。
非休眠法でじゅうぶんイケそうな気がしますが・・・。
(どちらの方法でも100%夏が超せるとはかぎりません、途中で死んじゃうリスクはあります。が、どちらかというと非休眠法のほうが、初心者さんは成功率が高いと思います)
現在のシクラメンの様子は、どんな感じですか? 葉が枯れ始めていますか?




  [21747] エニシダ?
    DATE : 2006年05月16日(火) 15時37分
    NAME : かもめさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、エニシダ(黄色スイトピーのような花が咲いています。)の鉢植えをいただきました。育て方がまったくわかりません。
    耐寒性があるのかないのか、このまま鉢植えのまま育てたほうがいいのか、地植にしたほがいいのかも含めて教えてください。
    住んでいるところは東北地方で雪はあまり多いところではなく海岸ぞいです。
    よろしくお願いします。

 
[21750] (1) Re: [21747] エニシダ?  
DATE : 06/05/16(火) 18:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


大きくなるエニシダ(画像は2色咲きですが、黄色の単色もあり、黄花単色が一番強い。)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/enisida-sco0.htm
http://www.pref.kyoto.jp/forest/sitasimu/fumin-mori/fumi-haken/030520/enishida516.jpg
小さいエニシダ(大樹は枝にバラバラに咲き、小木は枝先に纏まって咲くなど花の咲く位置で異なる。)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/enisida0.htm

があります。
耐寒性があるものの、0度以下では、少し過酷過ぎます。
多分下のヒメエニシダと想像します。
鉢植えで、冬は室内の日当たり地、夏は木陰が望ましい。
排水を良くして、乾湿の管理に注意しないと突然死します。
丈夫な様子で難しく、難しいようで簡単と訳の解らない植物。お天気やさん。
 (^_^;)
よくある事故が、突然死とハダニ(葉がチリチリになる)です。

大樹性は支柱を立てておかないと、倒れます。倒れれば株元の皮が少し剥けてその場所から病原菌が進入し、茎枯れ・枝枯れしてしまいます。
一般的な植物として、病気が枝先に向かって広がるものと枝下に向かうもの、幹の半分など片側に広がるもの、幹の中心に広がり外見が正常なもの、幹の中心が正常で樹皮が枯れるものなどイロイロ有りますが、エニシダは

傷口・・・・片側表皮で下に向かって広がり、それに伴い枝先が枯れる。・・・・次第に茎元も枯れる。(病気)
細い枝先が枯れる・・・冷害
突然葉・茎がグッタリとして、潅水しても、直ぐに回復しない・・・突然死
という具合。

 
[21781] (2) Re: [21750] [21747] エニシダ?  解決しました!
DATE : 06/05/17(水) 09:05
NAME : かもめさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんありがとうございます。
結構難しい植物なのかも知れませんね。
やはりこの地では地植は無理かも・・・・。
鉢のまま育ててみます。剪定や消毒などきちんとやらないとだめなのですね。
またよろしくお願いします。




  [21744] ジャックと豆の木について
    DATE : 2006年05月16日(火) 14時33分
    NAME : あやともさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、豆の木を購入しました。植え替えをしようと思うのですが、サイフォン用土でも大丈夫なのでしょうか?ハイドロボールと同じようなのですが、その際、豆の木に付いている土は水でキレイに洗い流してからの方がいいのですか?

 
[21755] (1) Re: [21744] ジャックと豆の木について  
DATE : 06/05/16(火) 20:20
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://homepage2.nifty.com/turoremo/jack07.htm
http://rrk.cside2.com/mhamano/
http://www.biguppalm.com/shop/data/photo/IMG_0981.JPG
は発芽の芽なので、成長と共に豆は萎びてしまいます。
乳離れは2年ほどのようです。油ヤシは10年以上付いていますが大抵は植え替えのときに取れる。
植え替えは、適当で良い。
水栽培より、土栽培の方が望ましい。

 
[21780] (2) Re: [21744] ジャックと豆の木について  解決しました!
DATE : 06/05/17(水) 08:58
NAME : あやともさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん。早速、たくさんの情報ありがとうございます。チェックしながら頑張って育てたいと思います!!




  [21759] 母の日のミニバラの元気が無い。
    DATE : 2006年05月16日(火) 21時32分
    NAME : Rooさん
    EMAIL:
    U R L:


    娘からの母の日のプレゼントのミニバラですけど、蕾が沢山あり咲いているのもありますが、蕾つきのまま頭が垂れているのがあります。

    水やりもしているのですけど、どうしてでしょうか?
    下の根元付近の葉が黄色く変色して落ちてきているのが気になります。

    まだ先週もらったばかりなので、育てているとはいえませんが、最初からそうでした。
    せっかくの娘からのプレゼントなので、大事にしたいのですけど、、、。

 
[21760] (1) Re: [21759] 母の日のミニバラの元気が無い。  
DATE : 06/05/16(火) 21:49
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 下の根元付近の葉が黄色く変色して落葉するのは、日照不足ということも考えられます。
 室内で育てますと、そういうこともあります。屋外で育てることをお勧めします。
 また、枝葉が混み合っていますと、下の内側あたりがそうなることもあります。

 もし、花のあとも、ミニバラを育てていきたい場合は、花は咲いたら早めに切って、花後に植え替えをしてみてください。緑の丈夫な葉は、なるべく温存してください。根鉢は崩さないようにします。
 土は、バラ用のものなどが失敗が少なくて良いと思います。

 蕾つきのまま頭が垂れているということで、やや根の調子が悪いのではないかと思われます。
 水は乾いてからやってみてください。
 底に穴のない鉢などに植えられていましたら、早めに、普通の鉢に植えてください。

 
[21770] (2) Re: [21759] 母の日のミニバラの元気が無い。  
DATE : 06/05/17(水) 01:04
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^^)

今年の母の日ギフトはミニバラのナーセリーさんが頑張ったせいか
カーネーションよりも大鉢植えのミニバラの方が目立ってましたよね。
まだ小学校2年生のうちのチビにねだるわけにもいかず、指をくわえて見てました(爆)

余談はさておき・・・

R・ひろきさんが詳しく説明して下さってますが私なりに気になる事を書いてみますね。

プレゼントされた際に綺麗にラッピングされていたと思いますが
そのラッピングはもちろん外されましたよね?
ラッピングしたままだと蒸れてしまいます。

もう1点。
現在まだプレゼントされた時の鉢のままだと思います。
水やりもしているのですけどとありますがどのようにしてらっしゃいますか?
ほとんどのミニバラはピートモス主体の土に植えられていますので
一度土を乾かしてしまうと、水をやってもはじいてしまい水不足に陥りがちです。
鉢を持ち上げて見て、スカスカの軽い手ごたえなら明らかに水不足ですから
一度鉢ごとバケツの水に沈めてしっかりお水を吸わせましょう。
反対に手ごたえがあってさらに水を与えているようなら、水のあげすぎによる過湿が考えられます。
いずれにせよ購入時の鉢のままでは水分管理が難しいので、一回り大きな鉢への鉢増しをオススメします。

 
[21778] (3) Re: [21770] [21759] 母の日のミニバラの元気が無い。  
DATE : 06/05/17(水) 08:15
NAME : Rooさん
EMAIL:
U R L:


ひろきさん、やまとさん、アドバイスありがとうございました。
今年はほんとにミニバラが多かったですね。

母の日と翌日だけ部屋に飾って、娘の気持ちとミニバラを愛でていましたが、
その後ラッピングなしで外に置いてあります。さっそく薔薇専用用土に植え変えてみます。花がある時の植え変えですけど、根鉢を崩さぬように一回り大きい鉢にですね、、、、。

ありがとうございました。




  [21772] セルリアの花後
    DATE : 2006年05月17日(水) 02時11分
    NAME : カメメさん
    EMAIL:
    U R L:


    セルリアの花が全部咲ききってしまったのですが
    散る様子がなくフサフサの綿毛のようになっています。
    この後、植え替えや切り戻しなどどのようにしたらいいのか
    わかりません。
    お願いします。




  [21761] スイカとメロンに虫が・・・
    DATE : 2006年05月16日(火) 21時53分
    NAME : めぐめぐさん
    EMAIL:
    U R L:


    スイカとメロンの苗を植えました。
    ホットキャップをして今日見たら
    黒い小さい虫がたくさんいました。
    ホームセンターで買った天然成分使用の
    殺虫剤をシュっと吹きかけておきました。
    これで完全に退治できたのでしょうか??

    黒い小さい虫は、なんの無視でしょうか??

    スイカとメロンは、はじめて作るので農薬の使い方
    や、どんなものを使ったらよいかわかりません。
    トマトやナスにアブラムシが付いたときは、さきほどのスプレーで
    シュっとするくらいです。
    なるべく有機肥料や体に害のないものを使いたいので
    教えてください。
    スイカとメロンは、作るのはやはり難しいのでしょうか??

 
[21764] (1) Re: [21761] スイカとメロンに虫が・・・  
DATE : 06/05/16(火) 22:41 *
NAME : 園芸人さん
EMAIL:
U R L:


何地方なのか分かりませんが・・・

キャップをしていて、小さい黒い虫が、スイカとメロンの両方につくなんて?
何の虫かは分かりませんが、殺虫剤で処理できたらいいんじゃないでしょうか。

問題は、植え方と今後の管理にあると思います。
植え方は排水を良くしなければいけません(特にメロン)。また、両方とも広く芽が伸びてきますので、敷地が広くなくてはいけませんし、敷きワラまたはその代わりになるものも用意しなければなりませんよ。
細かい注意点は、検索で調べれば色々ありますので、それを見て栽培してください。
育てやすい品種なら良いんですが、メロンは病気になりやすく結構難しいかもしれません。




  [21585] メトロキャンドルの若葉が黒く
    DATE : 2006年05月12日(金) 19時12分
    NAME : maruさん
    EMAIL:
    U R L:


    当方、園芸初心者です。
    3月にメトロキャンドル(ナンキンハゼ)H=1.0mを購入し、庭に植え付けました。
    4月末頃から枝についた芽から新しい葉が出てきましたが、葉が大きくなる前に、葉の縁の部分が黒焦げのように真っ黒になって、欠損しています。
    病気なのか害虫なのか分からず、対処に困っています。
    先日、枝先から糸をたらしてミノムシのようにぶら下がっている黒い虫を発見しました。(長さ1cmくらい、細長い幼虫のようでした)この虫が原因なのでしょうか?
    ご存知の方がみえたら、原因と対処方法をご教授いただけますでしょうか。
    よろしくお願いします。
 
[21641] (1) Re: [21585] メトロキャンドルの若葉が黒く  
DATE : 06/05/13(土) 23:15 *
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


メトロキャンドルを栽培したことがないので、参考にならないかもしれませんが、
パンジーなどは水をやりすぎると、葉がふちから黒く変色します。
この場合、適切な水遣りの部分は黒くなりません。
水のあげすぎてからできた新芽が黒くなります。
適正に戻ると、新芽から緑の葉にもどりますが、
一度黒くなってしまった葉はそのまま残ります。
このくらいの答えでごめんなさい。

 
[21653] (2) Re: [21585] メトロキャンドルの若葉が黒く  
DATE : 06/05/14(日) 08:52
NAME : maruさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
みずやりは、毎日1回与えていましたが、多すぎでしょうか。
日当たり、風通しがよく、土の表面がすぐカチカチになるので結構たっぷりと与えていました。
ただ、小さな新芽の状態から黒いので、症状として似ているような気もします。
一度、水やりを加減してみようかと思います。
 
[21762] (3) Re: [21585] メトロキャンドルの若葉が黒く  解決しました!
DATE : 06/05/16(火) 22:02
NAME : maruさん
EMAIL:
U R L:


解決しましたのチェック漏れでした。
処理が遅くなって申し訳ありません。




  [21668] 薔薇の栽培について
    DATE : 2006年05月14日(日) 17時19分
    NAME : がばちょさん
    EMAIL:
    U R L:


    クイーンズロンドンチャイルド。
    ウエルビーンという2種類の薔薇の苗を購入しました。
    通信販売なので、まだ届きません。花壇に植えようかと
    思っていますが、花壇に直接植えることについては
    特に問題はないでしょうか。

 
[21680] (1) Re: [21668] 薔薇の栽培について  
DATE : 06/05/14(日) 20:36
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 インターネットで調べた範囲では、クイーンズロンドンチャイルドは、60センチほどになるフロリバンダタイプとのことです。
 ウエルビーンのほうは、縦横で1メートル前後になるシュラブタイプということで販売されています。

 バラの苗は、花壇に直接植えることができます。花壇に植えたことが原因になって、根腐れするということはありません。おそらく春苗と思います。いろいろな植え方はありますが、肥料は植穴に入れないやり方のほうが安全です。(ゆっくり効いていくタイプで、元肥によいというものは、入れても良いと思います。)

 あとは花壇との大きさのかねあいになります。
 ウエルビーンのほうはシュラブということで、横にも1メートルほど茂り、縦にも1メートル、枝はまっすぐ上に伸びるタイプではなく、角度は不明ですが、弧を描くようにしだれてくるタイプです。
 クイーンズロンドンチャイルドのほうは、60センチということで、ハークネスのバラのなかでも、小型のものだと思います。同じタイプのハークネスローズを育てたことがありますが、あまり伸びず、コンパクトにまとまりました。花壇でしたら、前列に置くタイプかと思います。

 
[21699] (2) Re: [21680] [21668] 薔薇の栽培について  
DATE : 06/05/15(月) 05:59
NAME : がばちょさん
EMAIL:
U R L:


ひろきさん、回答ありがとうございます。

> 肥料は植穴に入れないやり方のほうが安全です。(ゆっくり効いていくタイプで、元肥によいというものは、入れても良いと思います。)

 具体的にはどのような肥料をやれば良いのでしょうか。
 よろしく、おねがいいたします。

 
[21701] (3) Re: [21668] 薔薇の栽培について  
DATE : 06/05/15(月) 07:32
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 混ぜ込むタイプの元肥として販売されているものなら、大丈夫と思います。
 マグアンプKの元肥用、バイオゴールドの元肥用などです。

 ところで、バラ春苗の植え方は、人により、本によりさまざまです。
 植穴に各種肥料を詰め込むようにという本もあります。
 今回は、より安全な方法をお勧めしました。

 
[21756] (4) Re: [21668] 薔薇の栽培について  解決しました!
DATE : 06/05/16(火) 20:22
NAME : がばちょさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。




  [21591] 手入れの手間について
    DATE : 2006年05月12日(金) 20時40分
    NAME : 趣味さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは、はじめまして。
    ガーデニングに興味があるのですがなにぶん初心者で何もわかりません。
    そこでお聞きしたいことがあるのですが、
    毎日仕事で家にいなくてもガーデニングには差し障りないものですか?
    1日の手入れの回数や手間の度合いなどがわからないもので。
    おもに水やり、虫駆除かと思うのですが、やはり1日に何度か接することは大事でしょうか?

 
[21594] (1) Re: [21591] 手入れの手間について  
DATE : 06/05/12(金) 21:29
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


地植えにすれば幾分助かります。萎れてから、オットットットと散水すれば良い。
草取りは暇を見つけてしないと仕方が無い。雑草の花が咲かないうちに除草するのが簡明です。
一番簡単なのが、晩秋から初春は、お休みして、毎月希釈除草液を隅から隅まで霧散布して、4月末に、千日紅・マリーゴールド・コスモス・ヒャクニチソウ・ホウセンカ・ヒマワリを種蒔きすればよい。
ガーディニングミックスは、沢山の種類(秋蒔き・春蒔き混合)が混ざっているので、都合が悪い。
最初の年は、丁寧に撒いて(種が少ない為)、秋に種採りして、翌年は、バケツで種を土と混ぜて、ばら撒けば楽。

 
[21726] (2) Re: [21591] 手入れの手間について  
DATE : 06/05/16(火) 00:40
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


植物によっていろいろですが私も仕事してますので水やりとちょっとした手入れを1日〜2日に1回やる程度です。
週末に時間をとって一気に手入れや植え替え、剪定などを行ってます。
これでも充分ガーデニングできてますよ〜。
夏は朝と夜みずやりが必要な植物もあります。

案ずるより生むが安し。
考えるよりやってみると良いですよ〜。

 
[21733] (3) Re: [21591] 手入れの手間について  
DATE : 06/05/16(火) 07:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さんがお書きのように、仕事をしながらガーデニングを楽しんでいる方は、私の知り合いにもたくさんいます。

朝、お出かけ前に水やりをして、ついでにちょっと観察。気になることがあれば(たとえば虫がついているとか)、帰宅後や週末にお手入れ。あとは季節の変わり目に、植え替えなどの作業。という感じで、じゅうぶん世話できると思います。
育てる植物の数にもよりますが、日々の作業は、時間もそんなにかかりません。
水やりだって、植物により季節により、毎日必要というわけではありませんし、雨の日は当然、いらないわけですから。
また病害虫も、予防的に薬をまくなどの方法で、ある程度抑えることができます(でも観察は、なるべく毎日したほうがいいですけど)。

仕事で疲れて帰宅したとき、1鉢の花がどれほど心を癒してくれることか。
育てる手間の大変さより、育てる喜びのほうが、きっと大きいと思いますよ。
まずは育てやすく、丈夫で、病害虫に強い植物からトライしてみてはいかがでしょうか?(^_^)

 
[21735] (4) Re: [21591] 手入れの手間について  
DATE : 06/05/16(火) 09:12
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは
今「ウバタマ」というサボテンが咲いています 年に2〜5回程 咲きます
サボテンといっても まったく刺が無く 直径5cmくらいのお饅頭の様な格好をしています(これ以上 大きくなりません)

水遣りは目安ですが 夏場は週2回 春・秋は週1回 冬場はまったく与えません
急な入院や旅行でも1〜2週間 水を与えなくても平気です

肥料は 植え替えの時に1年間有効という肥料をほんのちょっとだけ。 与えなくても大丈夫です

この株は開花まで3年かかりましたが 処分品のため 3鉢で100円でした
 もちろん開花株も入手できます

手間といえば 植え替えが大好きですから 毎年植え替えること 日光が好きですから 良く お日様に当てて上げること 冬場は屋内に入れる事 くらいでしょうか

病害虫もほとんど有りません
この手のサボテンや多肉植物には更に手間がかからない物も有ります

そうは言っても 出来るだけ多く接してあげた方が植物は喜びますよ
こんな手抜きも出来るという例でした
 

 
[21741] (5) Re: [21591] 手入れの手間について  
DATE : 06/05/16(火) 12:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


手間にかかる時間は、鉢の数に比例しますよ。
たとえ数があっても、一日に何回も手をかけなくても大丈夫。
(見たくて表に出る回数は別ですw)
私もフルタイムワーカーですが、育ててますよ♪
まずはお好きな一鉢を育ててみてないかがでしょう。




  [21576] 非常にやせた土に適している花は?
    DATE : 2006年05月12日(金) 15時10分
    NAME : 今年デビューさん
    EMAIL:
    U R L:


    軒下に砂場のような場所があります。
    土はサラサラ、雨がほとんどかからないため全く湿っていません。
    とても養分があるようには見えません。

    現在、ガザニア、マツバボタンが自生しております。
    他になにか適したお花はありませんか?
    できれば目立つ色、大きさがあればうれしいのですが。

    「やせた」で検索してもあまり見つからなかったもので…

 
[21602] (1) Re: [21576] 非常にやせた土に適している花は?  
DATE : 06/05/12(金) 23:13 *
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


私の家、団地の東側のベランダの軒下が砂地のような条件です。(南関東)
私は、芝の邪魔にならないように、ベランダ軒下すれすれに植えています。
冬場は太陽が低いため少し中まで陽があたり、夏場は太陽が高いので手前しか陽があたりません。
植えている植物は、地植えはアメジストセージ、アリッサム(半年前植えた)、宿根バーベナ(2年目です)。
どちらも現在花をつけています。
植木鉢ごと埋め込んでいるのは、斑入りブルーデージー(2年目)、ペチュニア(2年目、冬越しできました)こちらも現在、花をつけています。
それに、ダイコンドラ(シルバーの這い性植物、主に葉を楽しむ、2年目)

一見乾いているように見えますが、風向きにより雨も当たりますし、掘り返すと少し湿った土が出てきます。
水遣りは週に2回程度です。乾き具合を見ながら与えています。

ただ芝生に繋がっているのでほんとにやせた土地かは分かりません。
そこには雑草はほとんど生えてきませんが、たまには生えてきます。

ほとんど肥料を上げずに育っているベランダ鉢植えで、ローズゼラニウム(ハーブ)があります。
一番の古株は8年目になります。真夏以外は日当たりが良いところがいいです。乾燥気味に。

 
[21607] (2) Re: [21576] 非常にやせた土に適している花は?  
DATE : 06/05/13(土) 01:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


たいていの場合、はじめから有機質大目でふかふかっ♪の花壇の土のところは
ないのではないでしょうか?

腐葉土など少しづつすきこむと改善されていくと思いますよ。

 
[21643] (3) Re: [21576] 非常にやせた土に適している花は?  
DATE : 06/05/13(土) 23:21
NAME : うえさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

VITAさんがおっしゃっているように、腐葉土やバーク堆肥等を
鋤き込み少しづつ土の改善を行い何でも育てられる様に
ふかふかの土を目指されたら良いと思います。

がんばりましょう!

 
[21648] (4) Re: [21576] 非常にやせた土に適している花は?  
DATE : 06/05/14(日) 02:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


日当たりがあれば、大抵の草花は育ちますよ。
皆さんがおっしゃるとおり、腐葉土を入れて耕せば尚良い。
腐葉土の量は、花壇敷地に、袋を並べて耕せば、3割りの混合土になります。半分でも十分です。節約したければウッドチップ堆肥もあります。量が多く安いので、1/3-1/4の予算で済みます。

カサブランカ等オリエンタル百合・アマリリス・芍薬が大きいし、誘拐は別にして、宿根球根なので結局は安く付く。

病害虫を別とすれば、菊とかバラを適当に挿し木すればよい。(枝を貰う・切花の軸を挿す)

鬱陶しくても良ければアジサイも有ります。

面倒くさければ、マリーゴールド・大輪ヒャクニチソウ・ヒマワリもあります。(種蒔き)

凝りたければ、スーパーの果物の種を撒けばよい。

何でも撒く・植える。挿し木するとそのうちにコツが解りますよ。 (^^♪

 
[21739] (5) Re: [21576] 非常にやせた土に適している花は?  解決しました!
DATE : 06/05/16(火) 12:27
NAME : 今年デビューさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございます。
とりあえずだめもとで腐葉土を買ってきました。
昨日早速混ぜ込みました。
どっさり余っていた鶏糞もついでに混ぜ込んじゃいました。
こころなしか「土」らしくなったような気がします。

手持ちの花の種でも植えてみます。




  [21710] チャイブの害虫?
    DATE : 2006年05月15日(月) 13時39分
    NAME : apineさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年目のチャイブについてわかりません。
    去年もかわいい花が咲きました。去年は無かったのですが
    今年も花が咲きましたが最近鉢に虫が発生しています。
    まるで黒ゴマが動いているような感じで
    触るとブルーベリーの汁がついたような色が出て
    つぶれます。チャイブにだけついています。

 
[21712] (1) Re: [21710] チャイブの害虫?  
DATE : 06/05/15(月) 14:39
NAME : NEOさん
EMAIL:
U R L:


アブラムシだと思います。
私は晴れた日に牛乳スプレーで根気良く退治しています。

 
[21736] (2) Re: [21712] [21710] チャイブの害虫?  
DATE : 06/05/16(火) 10:11
NAME : apineさん
EMAIL:
U R L:


> アブラムシだと思います。
> 私は晴れた日に牛乳スプレーで根気良く退治しています。


早速ありがとうございます。今日は雨なので
天気の良い日にやってみます。
去年は虫がいなかったのに びっくりです。
又結果を報告いたします。




  [21689] ラベンダーはどちらがいいのでしょうか?
    DATE : 2006年05月14日(日) 22時31分
    NAME : 美雨さん
    EMAIL:
    U R L:


    富良野のラベンダーという苗を二株もらいました。すぐに鉢に植え替えました
    が、調べるとラベンダーは草ではなく低木とありました。花壇に植えたほうが
    いいのでしょうか?でも乾燥気味がいいらしく最近よく雨がふるのでやはり
    鉢で育てたほうがいいのでしょうか?花壇だとどれくらい大きくなるものなの
    でしょうか?
    こちらは東京と同じ気候です。ヤサシイエンゲイも見ましたが高温多湿に弱い
    とあり、地植えは植え替えいらずでらくそうですが、梅雨はあるし、冬はO度
    以上ないととあり、こちら東京でも今年の冬は霜がバリバリでした。
    今は20センチくらいの可愛いものですが小さく保つことはできないのでしょうか?
    この辺でラベンダーを見かけないのでよろしくお願いします。

 
[21690] (1) Re: [21689] ラベンダーはどちらがいいのでしょうか?  
DATE : 06/05/14(日) 22:38
NAME : てふてふさん
EMAIL: tefu_p@yahoo.co.jp
U R L:


ラベンダーは、普通のホワイトラベンダーいろいろ持っています。
私の住んでいるところは 本州で標高が高く 今年の冬は、氷点下11度まで
下がりましたが 今年も庭のラベンダーは、新芽を出しています。
寒さには強いと思いますよ。

乾燥している土地ですが 元気です。

小さくしたいのなら鉢にずっと植えているといいんじゃないかと思います。
私は、プラウンターから地面に植え替えたのですが 3年目で一抱えある
大きさになりびっくりしています。

 
[21714] (2) Re: [21689] ラベンダーはどちらがいいのでしょうか?  
DATE : 06/05/15(月) 17:56
NAME : 貴和さん
EMAIL:
U R L:


ラベンダーは乾燥してるのが好きなので
心配だったら鉢にした方がいいと思います。
鉢なら移動出来るので、雨が長く続くようなら軒下に避難させることが出来ますし。

小さく保つ方法は…すみません、分かりません。
お役に立てず申し訳ないです。

 
[21723] (3) Re: [21714] [21689] ラベンダーはどちらがいいのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/05/15(月) 22:15
NAME : 美雨さん
EMAIL:
U R L:


てふてふさん、貴和さん、ご回答ありがとうございました。
乾燥気味がいいということなので鉢で育てていこうと思います。
赤玉土と腐葉土にパーライトを混ぜてみました。今のところ植え替え後は
順調のようでほっとしています。
いただきものは枯らせられないので気を使いますね。
それにしても3年で一抱えにもなるなんてさすが低木ですね。びっくり!




  [21722] クラウンベリー枯れたままですが・・・
    DATE : 2006年05月15日(月) 22時12分
    NAME : Jasmineさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年秋、中鉢のクラウンベリー(実あり)を頂きました。冬の間、出張で一週間ほど留守したので、帰ってきたら大部枯れてしまいましたが、一本だけ緑です。春になればと思いながら結構まめに水遣りしてきましたが、今でも枯れたまま、緑のほうも新芽出る気配がなさそう…どうすれば良いのでしょうか。肥料を与えたほうがいいか、それとも全部カットしたりしたほうがいいですか。いい方法があれば是非教えてください。お願いします。

 
[21934] (1) Re: [21722] クラウンベリー枯れたままですが・・・  
DATE : 06/05/19(金) 22:22
NAME : ゆうりんさん
EMAIL:
U R L:


植物の鉢で、土が乾くのはなぜか、というと
根っこが水を吸うからですよね。
その水は、茎から葉へ、花へ、実へ、栄養を運んで、
日が当たると光合成のため蒸散していきます。
多分、中学生くらいのときに、植物にビニール袋を
かける実験をしたことがあるんじゃないかと思います。

根っこは、周りに水があるときはどんどん、
葉っぱなどに水を運び、土が乾いたときに
呼吸しています。
ですから、植物には、土が乾いてから、
たっぷり水をやるのです。

話が回りくどくなりましたが、葉が枯れかけた植物に
水をたくさんやると、土が乾きませんので、
根が呼吸できません。そして根ぐされの原因になります。

そういう状態の植物には水は少しでいいですし、
肥料はいりません。肥料は、
胸やけしてるのに焼肉をさしだされるようなものです。

根が弱っているとき、地上部が大きいと、養いきれませんので、
ますます弱ってしまうことが多いです。
緑の枝は残して、枯れ枝を切ります。
かれているかどうかは、途中をきってみて中が茶色か、
緑色かを見ます。一部でも生きていれば
新芽がそのうち出てくるんじゃないでしょうか。
生きている枝が多ければ、全体を半分くらいの長さに
剪定してやるといいでしょう。少なければ、
一枚でも一本でも枝を残してやったほうがいいでしょう。

弱った植物は、日当たりは弱めで、風が当たらない
場所におきます。今のシーズンなら外で、建物の東側とか、
朝日が当たるなら北側でもいいでしょう。
室内では蒸れすぎます。

参考になればいいですが。




  [21565] ヤグルマギクがしょんぼりしてます・・・
    DATE : 2006年05月12日(金) 09時14分
    NAME : ぷちぽわさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヤグルマギクの苗を、去年の秋に地植えしました。

    すくすくと育ち、ぎっしり茂って立派な株になったのですが、
    いざつぼみがつくと、とても首が短いのです。
    (そのうち長く伸びてくるのかな?)と思っていたのですが、
    一向に背は伸びず、しかもここ2、3日クニャッと花の首が
    しおれてしまうようになってきました。

    切花用の、背の高くなる品種のはずです。
    株間は20センチくらいあけて植えましたが、
    みっしりとして、見た目にもちょっと窮屈そうです。
    とても日当たりのいい場所で、水はけもいいです。
    晴れて暑い日が続いた時、株全体がしなっとした時もありましたが、
    水をやったら復活しました。
    肥料は植付けの時に油粕をほどほど混ぜました。
    こちらは東海地方沿岸部です。
    どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
    どうぞよろしくお願いします。

 
[21651] (1) Re: [21565] ヤグルマギクがしょんぼりしてます・・・  
DATE : 06/05/14(日) 03:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ほったらかしの方が良い。少しションボリするくらいの乾かしぎみ。
株元が過湿になると、根腐れ・株腐れ・立ち枯れ突然死してしまいます。
といっても、植えつけるときにはよく耕したほうが良い。
その他日当たりガンガンがよく、アブラムシに注意。
毀れ種育ちは別にして、定植はできるだけ広くして、株元の風通しをよくしたほうが良い。元々丁寧に育てるというより、畑の隅に雑然と植える品種。

ところでヤグルマギクって、昔言葉の矢車草のことですよね。

 
[21721] (2) Re: [21565] ヤグルマギクがしょんぼりしてます・・・  解決しました!
DATE : 06/05/15(月) 22:02
NAME : ぷちぽわさん
EMAIL:
U R L:


CBさん。アドバイスをどうもありがとうございます。
ヤグルマギク・・・矢車草のことです。

株間をもう少し開けたほうがよかったのかもしれません。
株元が蒸れ気味で、特にしょんぼりしている株は
根本の方が茶色になってきていました。
まさかこんなにみっしり茂ると思わなかったので・・・。
ダメもとで、少し葉っぱをすいてやってみようと思います。

それにしても、つぼみがつくまでは本当に順調だったので
とても残念に思うと同時に、やっぱり植物を育てるのは
難しいのだな・・・と実感しました。
何度も何度も試して、いつかきれいに咲かせてみたいと思います。




  [21711] チューリップ
    DATE : 2006年05月15日(月) 14時10分
    NAME : たかさん
    EMAIL:
    U R L:


    球根の掘り出し時期は葉っぱがどれくらい枯れた頃がベストでしょうか?

 
[21720] (1) Re: [21711] チューリップ  
DATE : 06/05/15(月) 21:35
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


品種によってさまざまです。

早く葉が黄ばんでくるもの、葉は緑色なのに球根は成熟しているものなど、さまざまです。

葉っぱが黄色くなりだしたら、時々土を除いて球根の皮の色を確かめます。
新球の皮が茶色になっていたらほりあげの時期です。


あとは、直射日光の当たらない風通しのよいところにネットなどに入れてつるして保存します。(できれば北側)




  [21715] カラー
    DATE : 2006年05月15日(月) 19時45分
    NAME : お花大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えの紫色のカラーをもらいました。
    直射日光の当たらない明るい部屋に置いてます。
    水は1回200ccと説明書きしてあったので、
    そのとうりにしましたが、花が枯れました。
    原因がわかりません教えて下さい!
    寒さにも関係がありますか?

    ※頂いてから10日目の出来事です!

 
[21718] (1) Re: [21715] カラー  
DATE : 06/05/15(月) 20:41
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


説明書きですが、正確な栽培方法は書かれていないはずですから、あまり信用
はしない方がいいと思います。そのため書いてある通りに栽培をしても、上手
く栽培が出来るとは限らないわけです。

水は1日に200ccと書いてあったようですが、直射日光が当たらない明る
い部屋では用土の乾きも悪く、常に湿った状態になっていたはずです。
過湿を嫌う植物ですから、現在の置き場所では用土の乾き方が悪くて過湿状態
になっていた可能性も考えられます。乾燥を嫌いますが、それでも用土が常に
湿りっぱなしでは花が枯れるのも当然だろうと考えます。

一部の種類を除けば寒さには問題がなく、0度以上あれば問題なく生育するは
ずです。通常であれば鉢植えではなく屋外に地植えしますから、寒さに関して
は問題はないと思います。

原因としては水遣りの失敗で、根腐れを起こしている可能性が高いですね。
植替え時期としては今なら可能ですから、植替えをされて根の確認をされた方
が良さそうに思えます。




  [21663] テッセンとクレマチスのオベリスクの高さは?
    DATE : 2006年05月14日(日) 16時20分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    テッセン2株とクレマチスのウィル・グッドウィンを2株買いました。

    2種類とも鉢植えでオベリスクを這わせようと思うのですが、どの位の高さのオベリスクが必要でしょうか?

    それぞれの株からは2本ほどツルが出ています。

    アドバイスお願いします!

 
[21671] (1) Re: [21663] テッセンとクレマチスのオベリスクの高さは?  
DATE : 06/05/14(日) 18:31
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


いちおう120cmの土に刺すタイプのオベリスクを買ったのですが、ひょっとして低すぎたかなぁと思い…。

背が高く成長してから、又より高いオベリスクに移すのなんて不可能ですよね???

 
[21695] (2) Re: [21663] テッセンとクレマチスのオベリスクの高さは?  
DATE : 06/05/15(月) 00:00
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


クレマチスの冬咲きカリシナを、2年越で育てています。3月に花が咲き終わり植替えをしました。それまでは120センチの支柱を3本組み合わせてウイグアム風に絡ませていました。弱選定をして植替えを機に160センチのオベリスクにしました。移すときは巻きついた葉や蔓を気長にほどき、オベリスクにはビニタイで留めました。ほどくだけで2時間かかりました。蔓が折れてもクレマチスがテープで貼っておけば大丈夫です。ともさんは、購入されたばかりのようなのであまり大きくないと想像しますが、120センチでよいかと思います。蔓は、オベリスクの中から外へだすのではなく、外側に蔓を出し巻きつけます。次に選定や植替えの時に作業がしやすいです。私の経験ですが、参考になればと思い書きました。

 
[21709] (3) Re: [21695] [21663] テッセンとクレマチスのオベリスクの高さは?  解決しました!
DATE : 06/05/15(月) 12:54
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


ママさん、有難うございます。参考になりました!

> 巻きついた葉や蔓を気長にほどき、オベリスクにはビニタイで留めました。ほどくだけで2時間かかりました。

↑読んでるだけで気が遠くなりました。

>蔓は、オベリスクの中から外へだすのではなく、外側に蔓を出し巻きつけます。次に選定や植替えの時に作業がしやすいです。

↑読んでなるほど!と納得しましたので、このまま買った120cmのオベリスクでやってみます。




  [21611] アデニウムがピンチ!!
    DATE : 2006年05月13日(土) 07時59分
    NAME : ミニモモンガさん
    EMAIL: minimomonga@.cock.livedoor.com
    U R L:


    初めて投稿します。
    私は、神奈川県川崎市のマンションに住んでいます。
    先月の4月10日に購入した、アデニウムについての質問です。
    購入したときは、花が咲いていて元気でした、日中は部屋の窓辺に置き、天気がよく暖かい日はベランダに出していました。水やりは、もっと暖かくなってからあげようと思いひかえていました。そうしていると4月末ごろからだんだん葉っぱがおちていき、ゴールデンウイークに入ると完全に葉っぱがなくなりました。
    鉢が小さいのかと思い、大きい鉢に替えても見ました。
    それでもまだ芽できません。芽が出てきたら水やりしようと思うのですが・・
    又、最近茎をさわって見るとぶよぶよと柔らかいのですがだいじょうぶでしょうか?とても心配です。アデニウムに詳しい方どうかよいアドバイスがあれば
    教えてください。

 
[21630] (1) Re: [21611] アデニウムがピンチ!!  
DATE : 06/05/13(土) 20:18
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ。
決定的な、致命的な環境に置かれてしまったのではないでしょうか?
具体的には10℃以下が危険だと思います。

安全に越冬しようとすれば
10℃以上の管理温度は必要だと思います。
つまり、温室なりワーディアンケースなりが必要になります。

茎(幹)が柔らかくなっているのでは多分救えません。
皮を少し剥いでみて、水っぽい茶色になっていたら
諦めて再度のチャレンジがよろしいと思います。

 
[21708] (2) Re: [21611] アデニウムがピンチ!!  解決しました!
DATE : 06/05/15(月) 12:29
NAME : ミニモモンガさん
EMAIL: minimomonga@.cock.livedoor.com
U R L:


アドバイス ありがとうございました。
もしかしたら、部屋の中でも10度以下になっていたかもしれません。
再度チャレンジするときは、ワーディアンケースかなにかを用意しようと思います。




  [21705] ライラックの木について
    DATE : 2006年05月15日(月) 10時07分
    NAME : タカラ貝さん
    EMAIL:
    U R L:


    ライラックの木を4〜5年前に庭に植えました。
    最初の年だけ花を咲かせ、それ以後咲かないと思っていたら、元気だと思っていた枝がライラックではなく、つぎ木の台木だったことに今年気がつきました。
    伸びていた台木は根元から切ったのですが、ライラックの木の方には全く芽が付いていません。
    木の先の方は枯れているようです。根元の木の皮を指で削ってみたら少し緑色だったので、完全に枯れてはいないのかなと思っています。
    木の先端の方は切った方がいいのでしょうか?
    木を枯らさないで、元気に復活させる方法があったら教えてください。
    よろしくお願いします。




  [21697] カラー(キバナカイウ)
    DATE : 2006年05月15日(月) 01時21分
    NAME : リリィさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。こんばんは(^^)♪
    黄色いカラーの花(キバナカイウ)の黄色い花びらが、
    葉っぱに変わると聞いたのですが、本当にそんなことがあるのか、
    誰か知っている方いらっしゃいませんか??教えてください(>人<)




  [21604] カビなのでしょうか?。。。
    DATE : 2006年05月13日(土) 01時21分
    NAME : ともさん
    EMAIL:
    U R L:


    寄せ植えのプランターや、花壇の花苗の根元の葉に白いふわっとしたカビ胞子みたいなものが多々見つかります。今冬ぐらいから見つけるようになり、ヒドイ時は苗ごと枯れ込んだ時もありました!最近、大きなプランターにコニファー、ペチュニアなどの寄席植えを作り、とても気に入ってるのですが。。やはりそこにもカビ胞子みたいなものが発生しています(・〜・)ダメにする前に何か良い方法はありますか?わかる方いましたら教えて下さい、お願いします!

 
[21696] (1) Re: [21604] カビなのでしょうか?。。。  
DATE : 06/05/15(月) 01:00
NAME : M2さん
EMAIL: gemo@pets-mail.com
U R L:


一つ質問です。土にカビが生えると言う事は栄養が多い場合が多いのですが・・・
用土、肥料などは何を使っているのでしょうか?
また、分量はどうなってるでしょうか?

あと、水のやりすぎもあるかもしれないですよ。




  [21660] バコパの葉の先や根元が枯れる
    DATE : 2006年05月14日(日) 14時41分
    NAME : うーのすけさん
    EMAIL:
    U R L:


     寄せ植えにしているバコパの葉の先や根元が次々と枯れてきています。
    とりあえず花は咲いているし、新芽も出てきているのですが…。
    放っておいたら全部枯れてしまったりするのでしょうか?復活させることは出来ますか?見た目も悪いしせっかく大きく育ってきたので生き返らせてあげたいのですが…。根が込んでしまっているのかな…とも思うのですが、時期的に植え替えしてもいいものかどうか悩んでいます。
     ちなみに育てているのは4階のベランダで、西日が強い環境です。コンクリ直置きはしていません。水遣りは表面の土が乾いてからやるようにしていますが、鉢の中でも場所によって乾いている部分と湿っている部分があってどちらに合わせればいいか迷いながら株の様子を見て水をあげています。
     アドバイスをお待ちしております。

 
[21664] (1) Re: [21660] バコパの葉の先や根元が枯れる  
DATE : 06/05/14(日) 16:27
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


バコバは乾燥と真夏の直射日光を嫌う性質があり、特に西日と言う光線は真夏
の直射日光と同じ位の強さがあります。樹木でも観葉植物でも西日を嫌う植物
は多いので、遮光幕やスダレなどを使用して西日の強い光線から守ってあげて
下さい。日中の直射日光より、西日の方が更に強いと言う事になります。

水遣りに関しては別レスで質問されている所に書きましたから、参考にされて
下さい。

 
[21691] (2) ありがとうございます  
DATE : 06/05/14(日) 23:05
NAME : うーのすけさん
EMAIL:
U R L:


 アドバイスありがとうございます!やはり犯人は西日でしたか…(><;
カントリー風のベランダガーデンを目指しているので、遮光幕やスダレではなくて薄手の布で遮光してあげようと思います。道行く人からは見えなくなっちゃうけど、仕方ないですよね…(TT

 重ねての質問ですが、とりあえず遮光して切り戻せば傷んでしまったバコパは復活させることが出来ますか?今日株を良く見てみたら、根元や下のほうが黒ずんで腐ってしまったような状態になっていました(TT寄せ植えしてあるビオラやゴールドクレストにも悪影響が出るようなら引き抜いてしまった方がいいのでしょうか?重ね重ね申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。




  [21675] オクラについて
    DATE : 2006年05月14日(日) 19時27分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    家庭菜園でオクラの苗をプランターにうえましたが、1週間もしたら葉が枯れてしまいました。今度は種をまいて芽がでたので無事に育てばと思っていますが又、前と同じ状態になりそうです。何が原因なのでしょうか?

 
[21677] (1) Re: [21675] オクラについて  
DATE : 06/05/14(日) 19:40
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


枯れた時に、アブラムシが発生していませんでしたか。
水遣りは行なわれていましたか。
プランターには数多くの種類がありますが、底穴は開いていますか。
底穴が開いていないタイプでは、横に排水穴があって通常は栓がしてあり水が
流れ出ません。このタイプは水遣りをしたら栓を取り外す必要があります。

 
[21686] (2) Re: [21675] オクラについて  
DATE : 06/05/14(日) 22:13
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


オクラの苗が枯れる原因はいくつか有ります。
一番この時期に多いのは 環境変化による低温障害です。
販売店に来る前は 温室で加温されて育苗されてたのを 外気温の低い場所に移植した場合です。
二つ目に多いのが 苗の根が未発達状態の場合です。
これは 殆ど購入苗ではありませんが 自家播種した物では 結構起こる事が有ります。
三つ目は 肥料過多による 肥料焼けです。
これに付いては ポットからの植え込み時に 新しい土に入れた肥料が 直接根に触れる時等に起る事も有ります。
四つ目は 植え込み時の散水不足です。
これは 植付けの時に水遣りを怠った時に起る事が有ります。
露地植え等に関係無く 植え込みの土が乾いていると ポット側の土の水分も奪われ 乾燥して水不足を起し 枯れる事が有ります。
後は 病害虫による枯れ込みです。




  [21609] バラの挿し木
    DATE : 2006年05月13日(土) 02時32分
    NAME : EDTAさん
    EMAIL:
    U R L:


     連貼りですいません。

     台木にノバラを使って接木しようとしていて、
    ノバラを挿し木したいのですが、
    方法も、時期も、全く分からないので、
    どなたかお教えして頂けないですか?

     それから厚かましいのですが、
    挿し木が成功するとどの位で発根しますか?

 
[21622] (1) Re: [21609] バラの挿し木  
DATE : 06/05/13(土) 14:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


一ケ月程度生えるものですが、根が弱いので接木に耐えられるかどうか。
どうせするのなら、野ばらに接木してそのまま挿し木(W継ぎ)すれば良いかも。
余程挿し木の弱い品種で無いならば、直接本命の園芸種のバラを挿し木したほうが早い。
通常は、正月休みにコタツの中で、沢山セット(W継ぎ)すれば楽。

 
[21642] (2) Re: [21609] バラの挿し木  
DATE : 06/05/13(土) 23:16
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 野バラ(ロサ・ムルチフローラ)の場合、真夏の酷く暑い時や、乾燥時でなければ、だいたいいつでもそこそこには根が出ます。
 三週間から一ヶ月くらいで、発根するものはしてきます。
 方法は、ごく普通の挿し木の方法と同じで、たとえばですが、清潔な赤玉土などに挿しておきます。今の時期でしたら、明るい日陰においておきます。このへんは、挿し木で検索してみると、たくさん出てくると思います。初めてで不安なときは、たくさん挿して、あちこち置いておくと、いくつかつきます。バラのなかでは、ロサ・ムルチフローラがもっとも挿し木しやすいです。

 挿し木したあとは、時期にもよりますが、約一年、肥培します。
 そのあと接ぎ木に使います。
 もし、スタンダード用の挿し木をしたい場合は、良い本がありますので、ご紹介しておきます。
「バラのウィーピングスタンダード 石井 強著 NHK出版」

 追記ですが、バラの台木作りは、実生でもできます。秋や春に種を蒔いて、次の冬まで育て、12月ごろほりあげて、1月ごろに接ぎます。

 
[21685] (3) Re: [21609] バラの挿し木  解決しました!
DATE : 06/05/14(日) 22:12
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 お二方ともにありがとうございます。
 
 早速、家の近くにノバラの群生しているところがあるので、
時期をずらしながらどの時期が一番成績が良いか試したいと思います。
 それと、実生でも良いと言う事なので、
実が生ったらそちらの方も試したいと思います。

 お二方とも本当にありがとうございました。




  [21670] ボタンがしおれてしまったのですが
    DATE : 2006年05月14日(日) 17時33分 *
    NAME : てふてふさん
    EMAIL: tefu_p@yahoo.co.jp
    U R L: http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=tefutefu2234


    先週 購入して植えたボタンですが
    しおれてしまいました。
    一度 植えてから向きが気に入らないということで植えなおしていますが
    それがいけなかったのでしょうか?
    水をすっていないのがあきらかなのですが
    元気にする良い方法があれば教えてください。
    植えた場所は、庭で日光も風もよくあたります。
 
[21672] (1) Re: [21670] ボタンがしおれてしまったのですが  
DATE : 06/05/14(日) 18:35
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


私も最近牡丹を購入しましたが、牡丹って9月下旬以降の涼しいときが植え替え時期と聞きました。ので、私はまだやってませんよ!

他の方からレスつくといいですね。私もそれ次第ですぐにやってしまおうかなぁ?
 
[21683] (2) Re: [21672] [21670] ボタンがしおれてしまったのですが  
DATE : 06/05/14(日) 21:56
NAME : てふてふさん
EMAIL: tefu_p@yahoo.co.jp
U R L:


苗ということで購入してきたので 鉢植えって感じのものには植えられて
なかったのです。私も鉢植えというより庭に植えるつもりで買ってきたので。
添付されている札には 日光のあたる水はけのよいところに植えるとあったので
一応 ぴったりの場所なのです。日光にもあたるけど ある程度時間がたつと
日陰にもなるので そんなにかんかん日差しがあたるというわけでは
ないのですが…一度 鉢植えにして日陰で介抱した方が良いのでしょうか?



  [21645] 日々草がしおれてきてしまいました・・・
    DATE : 2006年05月14日(日) 00時57分
    NAME : サトちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    4月20日に種をまき5月2日ころに芽をだした日々草が、昨日突然しおれてきてしまいました・・・。

    小さな鉢で室内に置きあまり日光の当たらない所で育てていて、現在7個ほど芽が伸びてきていたのですが、元気なのは二つだけで他の芽は葉っぱの方から枯れてきてしまっています。

    水は2,3日に1回のペースであげていたのですが、根ぐされしてしまったのでしょうか??

    植物を育てたのは今回が初めてなのでどのような環境で育てるのが1番いいのかわかりません。
    大切に育てていたのでとても心配です・・・。

    どうすれば元気になるでしょうか??

 
[21647] (1) Re: [21645] 日々草がしおれてきてしまいました・・・  
DATE : 06/05/14(日) 02:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ニチニチソウ(立ち木性の種蒔き品種・非つる性)は、機嫌が悪くなりやすいものです。
温度・乾燥・過湿など多分根腐れの突然死と考えられます。確率的に、買った苗は、0.5-1割り程度が立ち枯れになります。

種蒔きの目安。
http://www.pref.nagasaki.jp/yumesoutai/iinkai/kusabana/test.htm
トップページ
http://www.pref.nagasaki.jp/yumesoutai/iinkai/kusabana/index.htm

 
[21658] (2) Re: [21647] [21645] 日々草がしおれてきてしまいました・・・  
DATE : 06/05/14(日) 13:19
NAME : サトちゃん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん返信ありがとうございます。

まさに今「立ち枯れ」&「突然死」という状態になってきています。
しかも昨日元気だった芽も今日また元気がなくなってきてしまい、土を変えてみようかと迷い中です。

また立ち枯れになる原因は肥料とも関係はありますか??

まだ種をまいてから肥料を一度も与えていないので、それも原因のひとつなのかと思っているのですが・・・。

 
[21678] (3) Re: [21645] 日々草がしおれてきてしまいました・・・  
DATE : 06/05/14(日) 20:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


肥料の有無とは関係ないと思います。
それとも、土が良すぎて軽いのかもね。
この時節なら、過湿と思います。7月になれば温度と乾燥も加味されてきます。
昔はそんなに神経質にならなかったように思いますが、品種改良の結果かもね。(・・?
大きさも昔の方が一回りも二回りも大きかったような気がします。

 
[21682] (4) Re: [21645] 日々草がしおれてきてしまいました・・・  解決しました!
DATE : 06/05/14(日) 21:27
NAME : サトちゃん
EMAIL:
U R L:


度々のご返信ありがとうございます。

土が良すぎてダメになることもあるんですね!
とても勉強になりました。

残りの元気な芽を大切に育てていきたいと思います。




  [21581] ベランダの熱帯化を防止するには
    DATE : 2006年05月12日(金) 16時19分
    NAME : チッチさん
    EMAIL:
    U R L:



    広いベランダつき(3mx5m)のマンションの二階へ引越したのを機に、ベランダ・ガーデニングをしてみようと思います。
    南向きでかなり日当たりが良いため、ウッドパネルを敷いてみようかと思うのですが、それで真夏は乗り切れるでしょうか?

    ベランダでは、やはり冷涼な気候を好むヨーロッパ原産の植物や山野草などは無理でしょうか?

    ご助言やご提案を頂けますか??

 
[21582] (1) Re: [21581] ベランダの熱帯化を防止するには  
DATE : 06/05/12(金) 16:21
NAME : チッチさん
EMAIL:
U R L:


ちなみに住まいは東京です。

 
[21584] (2) Re: [21581] ベランダの熱帯化を防止するには  
DATE : 06/05/12(金) 18:11
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


コンクリートむき出しだと輻射熱がすごいのでウッドパネルは有効な手段だと思います。

山野草ですか?
東京だと夜間の気温も高いのでちと難しいかな?

対策としては(見栄えは別にして)
遮光率40%の寒冷紗を使って日よけを作って縁台などで高さを稼いで鉢を置いて風通しを良くします。
こうすればある程度までは気温の上昇は抑えられると思います。
あとは土にも一工夫を。
乾きのいい土を使用して朝にやった水分が早く乾くようにします。(水遣りの回数は増えそうですが)


参考
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Hobbies_and_Crafts/Gardening/Veranda_Garden/
 
[21588] (3) Re: [21581] ベランダの熱帯化を防止するには  
DATE : 06/05/12(金) 20:07
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


確かにウッドパネルは有効と思いますが、コンクリートからの反射熱は防げて
も、ウッドパネルの下は通気性が良くないので10cmブロックを置いてから
ウッドパネルを敷くと風通しが良くなるはずです。
通気性が悪いとウッドパネルの下はジメジメし、落ち葉などが溜まりやすくな
り虫たちの隠れ家になってしまいます。またジメジメでウッドパネルが腐りや
すくなり、長持ちはしなくなるかと思います。

ホルチンさんも言われていますが、状況にあわせて遮光幕やスダレを使用する
のも方法かと思います。遮光幕を常時設置すると、どうしても用土の乾き具合
が悪くなります。曇りの時に使用しても意味がありませんから、滑車を利用し
て必要な時だけつけられるようにされたらどうでしょうか。
僕はイボ竹(ホームセンターで売られている支柱)を2本と、切り売りの遮光
幕、滑車2個、遮光幕用のフック、ナイロン製のロープで上げ下ろしが出来る
ようにしています。
マンションでは収縮できるカーテン棒を2本購入し、上下で固定して柱のよう
にすれば僕の方法は利用可能になると思います。

 
[21615] (4) Re: [21584] [21581] ベランダの熱帯化を防止するには  
DATE : 06/05/13(土) 11:31
NAME : チッチさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん、有難うございます。

ベランダ・ガーデンのサイトがあったんですねぇ。勉強になりました。
風通しの仕方、工夫してみます!


園芸道楽さん、ありがとうございます。

ただウッドパネルを敷けばいいってもんじゃあないんですね。なるほど!
ウッドパネルの下に細工をするのは、量が量なのでかなり大変そう。。。

ご説明して頂いた遮光幕システムは、ちょっと分からなかったですが(読解力がなくてスミマセン)日差しを調節すれば良いというアイディアは感心しました。
 
[21619] (5) Re: [21581] ベランダの熱帯化を防止するには  
DATE : 06/05/13(土) 14:26
NAME : makoさん
EMAIL:
U R L:


私は失敗してしまいましたので、ぜひ成功させてください。

家は東向きベランダで、夏は早朝からの直射日光が強く、
お昼には太陽は南に移動し、日陰になるにもかかわらず、
西洋原産のものは枯れてしまいました。

飾ることより育てることに力を入れ多年草、宿根草、球根を植えてます。
日当たりを好み寒さに強い、古くから日本で栽培されているものや
南米、アフリカ産のものを植えています。

ですから、ぜひ、暑さに負けずに、西洋原産のものも頑張ってください。

 
[21681] (6) Re: [21581] ベランダの熱帯化を防止するには  解決しました!
DATE : 06/05/14(日) 20:57
NAME : チッチさん
EMAIL:
U R L:


makoさん、エールを送っていただきありがとうございます。

失敗は成功のもと、になってしまうかもしれませんが、トライしてみます!!






- Step Bank -