ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [19435] ナイトジャスミンの育て方を教えて下さい
    DATE : 2006年02月13日(月) 18時13分
    NAME : ジュリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    ナイトジャスミンの種を購入したのですが、育て方がわからないのでどなたか詳しくわかる方が
    いらっしゃいましたら教えて頂けますか?
    種から植物を育てる事が始めてなので、詳しく教えて下さいましたら助かります。
    購入した時5月頃に植えて下さいとだけ書いてありました。
    ちなみにこちらは北海道です。
    気温、天候など育て方の状況で違うとは思いますが、育ててどの位たったら花が咲くのかもわかりましたらお願いします。

 
[19438] (1) Re: [19435] ナイトジャスミンの育て方を教えて下さい  
DATE : 06/02/14(火) 02:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ナイトジャスミンの種まきは経験ないし、そもそも私は種まきがド下手だし、北海道の気候もわからない。なので、アドバイスではないんですが・・・。
「ナイトジャスミン」と呼ばれる植物は複数あるので、確認させてくださいね。

一般にナイトジャスミンと呼ばれるのはヤコウボク(夜香木。夜香花とも呼ぶ)なんですが、ジュリアさんの種もこれでしょうか?
(種袋に写真などがついていればご確認くださいね)http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/yakouka0.htm
わりに大き目の葉っぱ。しっかりした「木」になります。花は小さく白い星型で、夏〜秋に何度も咲きます。

このほか、夜来香(イエライシャン。別名トンキンカズラ)も、ナイトジャスミンと呼ばれることがあります。
http://www.botanic.jp/plants-aa/ierais.htm
こちらはつる性植物で、花はややオレンジ色がかり、下向きに咲きます。

ヤコウボクのほうなら育てていますが、すごく丈夫で生命力バツグンです。
私は小さな挿し木苗を秋にもらいましたが、翌年の夏にはもう咲きました。
ただ、種からの育て方はわかりません、ごめんなさい。

 
[19442] (2) Re: [19435] ナイトジャスミンの育て方を教えて下さい  
DATE : 06/02/14(火) 11:08
NAME : ジュリアさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
購入した袋を観てみたらナイトジャスミン(夜香木)と書いてありました。
北海道の気候ですが、4月の終わりから五月のGW頃が桜のお花見の時期になるぐらいの気温です。




  [19413] 西日の強いベランダでのガーデニング?
    DATE : 2006年02月11日(土) 16時32分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    我が家のベランダは、午前中は日がささず昼から日差しがとても強く西日で夏は日が暮れるまで大変な暑さで植物も大変です。このような環境での植物はどのような草花を植えたらいいのでしょうか?教えて下さい。

 
[19414] (1) Re: [19413] 西日の強いベランダでのガーデニング?  
DATE : 06/02/11(土) 18:49
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


はなこさんの好みもあるでしょうから、この植物を植えたらいいですよなどと
は言いにくいですね。植物の名前を書いても、好みの植物と違っていたら栽培
していても楽しくはないでしょ。だからヒントだけ書こうと思います。

まず一日中光線が当たらないと育てにくい植物は無理でしょうから、半日程度
光線が当たれば(半日陰)育つ植物を探されるといいと思います。
西日と言う光線は厄介なもので、あまり西日に強い植物は多くないはずです。
ただ西日対策さえすれば、この問題は解決するはずです。西日が当たる方向に
遮光幕(ホームセンターの園芸資材売り場にあります)を張れば強い日差しを
和らげる事ができます。切り売りもありますから、使用する場所のサイズを測
ってから買いに行けば迷わずに購入出来ます。そんなに高額な物ではありませ
ん。

ベランダでは地熱の影響がありますから、ブロックを置いて台になる板などを
置いてから鉢を置かれると熱から植物を守れます。

まずは園芸店に行かれて、店員さんに半日陰でも育つ植物を教えて貰われたら
いいと思いますよ。

 
[19428] (2) Re: [19413] 西日の強いベランダでのガーデニング?  
DATE : 06/02/13(月) 00:11
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「西日のきついベランダ」は、夏場はかなり蒸し暑くなるので、暑さに弱い(耐暑性が劣る)植物、強い日光をきらう植物には、ちょっと厳しいかもしれません。
とはいえ北海道と九州では、夏の厳しさはかなり違うはず。はなこさんのお住まいはどちらでしょう? 
また、ベランダも一戸建てのお宅の2階ベランダと、マンションのベランダでは全然違うし・・・。マンションでも周囲の環境で涼しい風が通る場合もありますし、高層階で風当たりが強すぎる場合は、また別の工夫がいります。
そういうことも、なるべく具体的に書かれたほうが、回答がもらいやすいと思いますよ。

ただ、ごく乱暴に言ってしまえば、「たいていの植物は育つ」と私は思います♪

日照時間に関しては、午後から日没まで日が当たるんでしたら、ほとんどの植物が問題なく育ちます。ちなみにうちのベランダ(@千葉・マンション)は午前中しか日が当たりませんが、100近くある鉢のうち、日照が問題でどうも調子が出ないと思われる植物は2、3鉢しかありません。

暑さに関しては上記のように、耐暑性のないものより、暑さに強いもののほうが向いているとは言えるでしょう。たとえば夏の定番の花でいうと、日光大好き・暑さにもそこそこ強いペチュニアやニチニチソウはまず問題ないけれども、強光・高温多湿に弱いインパチェンスは夏バテしそう・・・という感じ。
が、これも、園芸道楽さんがおっしゃるように日よけを工夫したり、床に台を置く・棚を活用するなどして遮光や風通しを図ると、ずいぶん違ってきますよ。

だからまず、自分が育てたい植物を探すのが先決。それから、こちらヤサシイエンゲイの育て方のページ(400種近い植物が載ってますよ!)などでその植物の性質を調べ、不安のあるものは具体的にアドバイスを求められてはどうでしょう。

それと、「半日陰でも育つ植物がいい」という園芸道楽さんのアドバイスがありますが、私は「半日陰」の意味を逆に考えています。
「半日陰」という言葉の定義は人によって微妙に違ったりしますけど、ヤサシイエンゲイのサイトにはこうあります。
> 半日陰とは午前中いっぱいは日が当たるが午後からは陰になるような場所や、一日を通して木漏れ日の光が当たるような場所のことをいいます 
私もこれと同じ。つまり、「半日陰を好む」=強い日射が苦手、と理解しています。
「半日・陰」じゃなくて「半・日陰」っていうことです。

まとめると、
・たいていの草花が、工夫しだいで育つ。
・とはいえ、半日陰を好む植物(インパチェンス、ミヤコワスレ、シュウメイギク、クチナシなど)はやや不向きなので、遮光や風通しを工夫してやる。
・耐暑性のない植物(たとえば寒冷地生まれの多年草カンパニュラ)も同じ。

ここの掲示板には、西日ガンガンの庭やベランダで草花を育てている回答者さんも何人かいらっしゃいます。もっといいアドバイスがもらえるといいですね。(^_^)

 
[19436] (3) Re: [19413] 西日の強いベランダでのガーデニング?  
DATE : 06/02/13(月) 21:27
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、はなこさん。埼玉県&西日ガンガン在住のゆえです。

ぽーさんも、おっしゃっていますが、「たいていの植物が育つ」という発想は悪くないんですよ。

確かに、蒸し暑いのが嫌いな植物は沢山あります。
キツイ陽射しによって、葉焼けを起こす植物も沢山あります。

それでも、植物が、置かれた環境に適応していって、
植物の栽培書では、「半・日陰」と解説されているものでも、
上手く育つものは、上手く育つのです。

具体的な例を挙げるのが、とても難しい理由は、
同じ西日でも、地域差はもちろんのこと、
たとえお隣さんとでさえも、西日の強さって微妙に違うものです。
それと、風通し。
同じ西向きの環境でも、風通しの良し悪しで、かなり生育状況が異なるものなんですよ。

また、耐暑性のない植物でも、種子から育てると、
意外に環境に適応して、夏越しが楽になるものもあったりするし、
1年目は弱りながらも、夏越ししたものは、
2年目以降の夏は結構丈夫になったりするものです。

まずは、お好きな植物(できるだけ、耐暑性のあるものから)から育ててみて、
もし、西日のせいで弱っていると感じるのならば、
園芸道楽さん・ぽーさんがおっしゃるように、置き場所に工夫を凝らして見てください。
そのためには、毎日の観察が欠かせませんよ。
少しでも、異変を感じたら、すぐ対処してくださいね。

家で、西日のせいで絶対上手くいかないものは、クレマチス全般くらいですかね。
私が栽培しているものは、花木・果樹・野菜を除く、
ほとんどの草花(但し、山野草は少し)です。


夏の西日ガンガンの環境は、植物の生長にとっていいことは、ほとんどありません。
しかし、よそのお宅に比べて、開花が遅れるとか、花つき・草丈が足りないとか、
多少のことには目を瞑って、数年、土いじりを続けるうちに、
家では、「この植物だけはどうしても生育させられないもの」が分かってきて、
それ以外のものは、案外、何でも育つと思えるようになると思いますよ。

まずは、はなこさんのお好きな植物を育ててみる。
それで困ったら、自分でできるだけ調べたり、
ココでまた質問してみるなりすれば宜しいのではないかと思います。

はなこさんが、徐々に植物に慣れていくように、
植物も、置かれた環境に、徐々に適応していくのだと思って、頑張ってみてください。
1度くらい枯れたからといって、その植物が育たない環境だと、決め付けず、
何度か挑戦してもダメなようななら、そこではじめて諦めてくださいね。

何度も申し上げますが、ある程度の植物が、西日環境でも育つものです。
そうでなければ、私の家で150種近くの植物が存在できるわけありませんから(^^;

はなこさんも、西日環境にめげずに、果敢に挑戦してくださいね!




  [19391] ジュリアンの蕾が枯れます
    DATE : 2006年02月10日(金) 00時15分
    NAME : シンさん
    EMAIL:
    U R L:


    ジュリアンを育てています。
    買ってきて2ヶ月程になりますが
    蕾ができても花が咲く前に枯れてしまいます。
    花びらの色も悪く、咲いた花も小さいです。
    新しい葉はたくさん出てきます。
    どうしたらいいでしょうか?

 
[19400] (1) Re: [19391] ジュリアンの蕾が枯れます  
DATE : 06/02/10(金) 22:03
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


シンさん、こんばんわ^^

もしや、あまり風通しの良くない場所で管理されていたとかでしょうか?
私が思い当たるのは「灰色カビ病」なのですが・・・
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki19.html

よくビニールハウスで風通しが無く、湿気のこもった状態のときにかかります。
一番最初にかかりやすいのは花びらや蕾の部分です、それから葉っぱに広がって
いって、株が腐ってきます。

カビですから、花ガラをまめに取ってあげて、風通しが良く日光のしっかり当る
場所で管理すれば、かかりません。

日頃の管理方法を詳しく書かれた方が、アドバイスは頂きやすいですよ^^

 
[19432] (2) Re: [19391] ジュリアンの蕾が枯れます  
DATE : 06/02/13(月) 13:31
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


蕾もできるし、新しい葉も出てくるとの事ですので
たぶん植え付けの失敗ではないかと思いますがいかがでしょうか?

ポット苗を購入した場合、鉢やプランターに植えつけますが
ポットからスポッと抜いてそのままで植え付けると
回りの土とのなじみが悪く、培養土の中でポットの形のまま隙間ができてしまって
根を伸ばすことができなくなる場合があります。
こうなる事を防ぐ為に、根の回りの土を少し崩して広げてやると失敗もなく
次々に蕾が上がってきますよ♪




  [19403] あいのかんさしの葉がおちてしまいます
    DATE : 2006年02月10日(金) 22時50分
    NAME : ころぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年連続で夏越しすることができなかったのですが
    今回初めて冬まで持ちました...が、寒すぎたのか
    ところどころ葉が落ち始めています。まだ緑の部分もあるのですが
    再生可能でしょうか?肥料はあまりあげていません。今すぐにでも
    あげたほうが良いのでしょうか?

 
[19427] (1) Re: [19403] あいのかんさしの葉がおちてしまいます  
DATE : 06/02/13(月) 00:03
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


オーストラリア原産と聞いただけで、私も、引いてしまいます。
おそらくレスも付かないとおもいます。
決め手が無い。サイトを調べてみれば、解ると思いますが、育て方に関して、これといった決め手が記載されていません。
このサイトを基準にしていると想像します。従って、どのサイトも、栽培実績や体験から生まれた+αが記載されていません。
仕方が無いので、北半球と南半球の季節の違い+独特の風土や進化の違いと諦めています。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/ainokanzasi0.htm
感覚的に、オーストラリアの植物は、鉢植えにむいてないように思う。
たまたま、幸いに小さい苗木でも、花が咲くので、切り花感覚で、商品化できたのだと思う。長期的な栽培には向かないと割り切っています。
日本の高温多湿疲れや寒さ疲れには向かない。恒温乾燥の湿地帯向きかもと想像する。英語が解れば、群生地の説明や画像から推測付くのですが、なにぶん横書きは苦手なもので。CP直訳では、なにのこっちゃ さっぱり理解できない。まずオーストラリアの的確なサイトを探すだけでも大変。暗闇の迷路の中で、絡まった毛糸を巻き直すようなもの。
多分、替え返していないので、根の伸張が弱っていると思う。そこで、室温乾燥と鉢土の乾湿と草花の成長バランスが合っていないと思う。
旅行の時に水当たりしたり、急に寒い外に出れば、底冷えで身震いしたり、暑くても、怖ければ、鳥肌が立ったり、寒くても冷や汗をかくようなイメージ。
地上部や地下部の環境と成長のバランスが取れていない。と思う。
挿し木繁殖させて、ころぽんさんの家の環境に合わせないと仕方が無いと思う。養子を貰うときには、寝返りする頃に貰えと言うが如く、小さいうちから、育てれば、比較的楽かも。と想像します。
何が悪いか一つ言えといわれれば、保湿管理が悪い。どうすれば良いのかといえば、植え替えよとしかいいようが無い。植え替えたからといって、必ずしも上手く育つものでもない。決め手を欠く原因がここにある。案外山野草扱いと考えた方が楽かもね。




  [19390] クリスマスローズが枯れた
    DATE : 2006年02月10日(金) 00時01分
    NAME : チャミわんさん
    EMAIL:
    U R L:


    クリスマスローズの11月苗をかいました
    2年後には ピンク系の花が咲くと思い期待していましたが地上部が真っ茶になってしまいました 置き場は 外 植え替えは買ってすぐ一回り大きな鉢に用土は赤玉土7 腐葉土3に化成肥料少々いれ10日に一度の割合で1000倍の液体肥料を与えていました 問題あったのかなとそれとも寒くてなちゃったのかなと思っています 地域はで関東の北部で栃木県の南部です 復活できれば嬉しいのですが アドバイスお願い致します

 
[19392] (1) Re: [19390] クリスマスローズが枯れた  
DATE : 06/02/10(金) 10:38
NAME : やまとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは やまとと申します(^^)

クリスマスローズは育てていないので詳しい方が現れるまでのつなぎに・・・

まず、ヤザシイエンゲイの育て方は読まれましたか?
http://yasashi.info/ku_00006g.htm

肥料・水遣りの項目に次のように書かれています。
「肥料は生育期に2回ほど油かすを少量与えます。それほど肥料は必要ありません」
化成肥料を入れた上に10日毎に1000倍の液肥では肥料が多すぎて株に負担がかかってしまいます。
それだけの量の肥料を必要とする植物を私はバラ以外では知りません。
↑ローズ違いですね(爆)


乾燥気味に管理するとの事ですので
一度乾くのを待ってから、下からジャージャー流れるくらい水をやって残っている肥料分を洗い流した方がよいと思いますよ。

 
[19424] (2) Re: [19390] クリスマスローズが枯れた  
DATE : 06/02/12(日) 20:17
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


今年はクリスマスローズの裏作のようです。
うちのも何だか調子悪いのですが。

さて、10日置きの液肥は問題ないとして
化成肥料の「少々」という部分ですが
一体どのくらいの鉢にどれだけの化成肥料を混ぜ込んだのでしょうか?
クリローはキンポウゲ科の中でも
成長期には肥料を欲しがり、必要なのですが
それも程度差です。

クリローは何の心当たりも無いのに、いきなり枯れていくことが
侭、あります。
でも、しばらく放置しておくと
復活していることも侭、あります。
気難しい処がありますので、施肥を止めて
潅水だけにして様子を観るのがベストかな?と思います。

 
[19425] (3) Re: [19390] クリスマスローズが枯れた  解決しました!
DATE : 06/02/12(日) 23:20
NAME : チャミわんさん
EMAIL:
U R L:


やまとさん 犬塚信乃さんありがとうございます
化成肥料は直径3ミリくらいの粒を5個くらい 4号鉢にうえています
潅水だけにして様子を見て見ます 復活してまたでてこいこいクリスマスロ〜ズ 




  [19346] デルフィニュームとルピナス
    DATE : 2006年02月06日(月) 08時58分
    NAME : まちこさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして

    初心者にもかかわらず、無謀にもばらを植え付けたので、合う植物をとデルフィニュームとルピナスを購入したのですが、いきなり地植えにする場合はどちらを前へしたら良いか?間隔はどのくらいあければよいのかとわからないことばかりです。
    今年は、ずい分と寒いのでとりあえずプランタに植えておこうかと思ったりしていますが・・
    あと、バラに合う植物はどんなものがあるのでしょうか?
    教えていただけたら嬉しいです。

 
[19362] (1) Re: [19346] デルフィニュームとルピナス  
DATE : 06/02/07(火) 12:14
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、まちこさん。

まず、バラに合う植物は?と言うことですが、
はっきり言って、「お好みで」で構わないと思いますよ。

バラの花形や色を開花時期を基準に、
それを引き立てさせる色のもの(グラデーションや反対色の配色、どちらでも)
花の形が全然違うもの、丈が全然違うもの、開花時期が全然違うもの、合うもの。

例えば、バラがつるでないのなら、
背景につる植物、クレマチスやツルアジサイなどもいいですし、
株元が寂しいのなら、草丈の低い1年草や宿根草を植える。
本当に、何でもいいと思いますよ。

まずは、まちこさんがどういうガーデン構想なのかを、
はっきりさせた方がいいと思います。

ただし、バラは頻繁に薬剤を撒いたりしますし、
株間を確保しないと、蒸れてしまって、ウドンコ病が出やすくなりますから、
あまり密に植えると、作業がしにくかったりしますので注意して下さい。

あ、もしかしたら、ハーブの類はバラのそばだと、
香りが薄くなるものもでてくるかもしれないです。
ハーブは、肥沃な土地だと、香りが薄くなったり、花が咲かなかったりするも野なのです。
(バラは「肥料喰い」と言うほど、肥料好きですよ)


さて、ルピナスとデルフィニウムについてですが、
どちらも直根性で、大きくなってからの移植を嫌います。
なので、ポット苗を植え付けるのなら、
根をできるだけいじらないで、定植する場所に植え付けます。

どちらにお住まいかわからないし、日当たりのことも分からないのですが、
関東地方(山間部を除く)で、今の時期に日照が4〜5時間あるのなら、
定植してしまい、寒さ除けの為に、不職布で覆ってやれば大丈夫だと思います。

不職布は、昼間もかけ放しで大丈夫ですが、
暖かい日に、1度はがして、すぐかけ直し、新しい空気を取り入れてください。
昼間もかけ放しにする理由は、暖かい空気を不職布の中に溜め込むためです。

それでも、雪が降りそうな日や、強風の日には、
不職布のうえから、ビニールをかけてやると、より安全です。

株間は、どちらも40cm取れるのが理想ですが、
30cm取れれば、充分、大きく育ってくれると思います。

バラとの株間も、やはり40cmくらいが理想です。


初めてのバラ、綺麗に咲くといいですね。
最初の年は、何かと大変に思えるかもしれませんが、頑張ってくださいね!

長いレスでごめんなさいm(_ _)m

 
[19380] (2) Re: [19346] デルフィニュームとルピナス  
DATE : 06/02/09(木) 08:51
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


どちらが前かといいますと、ルピナスを前に植えましょう。デルフィニウムはとってもすらりと背が伸びます。しっかり支柱も立てましょうね。茎が空洞なので風に弱いです。お住まいがわからないのですが、夏の暑さには弱いので宿根草扱いは無理かなあ。
バラの時期に揃って咲くといいですね。私はブルーだと思って育てたのが、咲いたらピンクでショックでしたが、それはそれなり可愛いです。ブルーのデルフィニュウムの群落はため息がでるほど素敵です。
定植は春でもよいかもしれません。腐葉土、堆肥を漉き込んで深植えしないようにして植えます。ナメクジ・ヨトウムシに注意。蕾がついたら、水は控えめに。切り花にしたら茎に雨が入ると腐りやすいので茎を手で折っておくといいです。それと連作を嫌うので、来年また植えるのであれば場所を変えます。
ルピナスは植え付け前に苦土石灰をまいて中和するといいです。

 
[19408] (3) Re: [19362] [19346] デルフィニュームとルピナス  
DATE : 06/02/11(土) 14:04
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは、まちこさん。
> はじめまして

こんにちは ゆえさん
> まず、バラに合う植物は?と言うことですが、
> はっきり言って、「お好みで」で構わないと思いますよ。

ありがとうございます
いまのところデルフィニュームとルピナス以外には「冬咲きクレマチス」「石楠花」と「月桂樹」など
樹木では、「シマトネリコ」「白の花水木」などを植え付けいたしました。
> バラの花形や色を開花時期を基準に、
> まずは、まちこさんがどういうガーデン構想なのかを、
> はっきりさせた方がいいと思います。

そうですね〜。
バラが好きなので、夢は大きく猫の額ほどの庭ですが「ローズガーデン」にしたいのですが・・
> ただし、バラは頻繁に薬剤を撒いたりしますし、
> 株間を確保しないと、蒸れてしまって、ウドンコ病が出やすくなりますから、
> あまり密に植えると、作業がしにくかったりしますので注意して下さい。

は〜い(^O^)/
> あ、もしかしたら、ハーブの類はバラのそばだと、
> 香りが薄くなるものもでてくるかもしれないです。
> ハーブは、肥沃な土地だと、香りが薄くなったり、花が咲かなかったりするも野なのです。

これから増やすかもしれませんが、いまのところローリエのみです。
> (バラは「肥料喰い」と言うほど、肥料好きですよ)
そうみたいですね!
>
> さて、ルピナスとデルフィニウムについてですが、
> どちらも直根性で、大きくなってからの移植を嫌います。
> なので、ポット苗を植え付けるのなら、
> 根をできるだけいじらないで、定植する場所に植え付けます。
>
> どちらにお住まいかわからないし、日当たりのことも分からないのですが、
> 関東地方(山間部を除く)で、今の時期に日照が4〜5時間あるのなら、
> 定植してしまい、寒さ除けの為に、不職布で覆ってやれば大丈夫だと思います。

不職布ですか〜。
> 不職布は、昼間もかけ放しで大丈夫ですが、
> 暖かい日に、1度はがして、すぐかけ直し、新しい空気を取り入れてください。
> 昼間もかけ放しにする理由は、暖かい空気を不職布の中に溜め込むためです。

愛知県ですが、やはり不職布要るでしょうか?
> それでも、雪が降りそうな日や、強風の日には、
> 不職布のうえから、ビニールをかけてやると、より安全です。

いまのところ雪除けは、ビニールの袋で代用しております。
> 株間は、どちらも40cm取れるのが理想ですが、
> 30cm取れれば、充分、大きく育ってくれると思います。

そんなにいるんですね〜!
> バラとの株間も、やはり40cmくらいが理想です。
> 初めてのバラ、綺麗に咲くといいですね。
> 最初の年は、何かと大変に思えるかもしれませんが、頑張ってくださいね!

本当にありがとうございました。
> 長いレスでごめんなさいm(_ _)m
いえいえとても嬉しかったです。
参考にさせていただき、植えつけていきます。
心より感謝♪
ありがとうございました

 
[19409] (4) Re: [19380] [19346] デルフィニュームとルピナス  
DATE : 06/02/11(土) 14:16
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


> どちらが前かといいますと、ルピナスを前に植えましょう。デルフィニウムはとってもすらりと背が伸びます。しっかり支柱も立てましょうね。茎が空洞なので風に弱いです。お住まいがわからないのですが、夏の暑さには弱いので宿根草扱いは無理かなあ。
いまはまだ赤ちゃんのような苗ですので、もう少し大きくなったら支柱立てます。
> バラの時期に揃って咲くといいですね。私はブルーだと思って育てたのが、咲いたらピンクでショックでしたが、それはそれなり可愛いです。ブルーのデルフィニュウムの群落はため息がでるほど素敵です。
そうでしょうね〜。
先日お花やさんで見ました。
すっかり春がきたようで、とても嬉しくなりましたもの。
> 定植は春でもよいかもしれません。腐葉土、堆肥を漉き込んで深植えしないようにして植えます。ナメクジ・ヨトウムシに注意。蕾がついたら、水は控えめに。切り花にしたら茎に雨が入ると腐りやすいので茎を手で折っておくといいです。それと連作を嫌うので、来年また植えるのであれば場所を変えます。
連作を嫌うなんて、バラみたいですね!?
> ルピナスは植え付け前に苦土石灰をまいて中和するといいです。
そうします。
ありがとうございます♪
とても、参考になりました。

 
[19412] (5) Re: [19346] デルフィニュームとルピナス  
DATE : 06/02/11(土) 15:35
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


またまた、ゆえです。

不職布についてですが、ビニールで代用可ですよ。
それなら、なぜ、不職布を薦めたかというと、
かけ放しにできるため、株の成長(この場合、根付き)も良く(早く)なるからです。

ビニールならば、暖かい日の昼間は、必ず、取り外さないとダメだからです。
昼間もかけ放しにしておくと、ビニールの中に水滴ができ、寒い日は、中で凍ってしまいます。
ビニールにくっついて凍っている分には問題ないのですが、
葉の上や、株の中心部(新芽が伸びるところ)に落ちて、凍ると葉がダメになりますからね。
気をつけてくださいね。

 
[19417] (6) Re: [19412] [19346] デルフィニュームとルピナス  
DATE : 06/02/11(土) 19:43
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


> またまた、ゆえです。
>
> 不職布についてですが、ビニールで代用可ですよ。
> それなら、なぜ、不職布を薦めたかというと、
> かけ放しにできるため、株の成長(この場合、根付き)も良く(早く)なるからです。
>
> ビニールならば、暖かい日の昼間は、必ず、取り外さないとダメだからです。
> 昼間もかけ放しにしておくと、ビニールの中に水滴ができ、寒い日は、中で凍ってしまいます。
> ビニールにくっついて凍っている分には問題ないのですが、
> 葉の上や、株の中心部(新芽が伸びるところ)に落ちて、凍ると葉がダメになりますからね。
> 気をつけてくださいね。

了解いたしました(^o^)丿
不職布をいますぐ購入したいくらいなのですが、なにせ「ペーパードライバー」なので^^;
だんな様の空く日を待ってホームセンターに出向いてみます。
早速のご返答に痛み入ります♪
ありがとうございます。
実は、今日こちらを拝見する前に勝手に植え付けてしまってましたので、慌てて1株ごとの株間とり植えかえ直しました^^;

 
[19423] (7) Re: [19346] デルフィニュームとルピナス  解決しました!
DATE : 06/02/12(日) 17:26
NAME : まちこさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさま、花keiさま

ありがとうございました♪

心よりお礼申し上げます。




  [19402] 青年の樹の葉(枝?)が伸びてきたのですが。
    DATE : 2006年02月10日(金) 22時47分
    NAME : みなみなさん
    EMAIL:
    U R L:


    青年の樹(ユッカ)の葉が、すごく伸びてきています。
    以前は幹から葉っぱが生えているような感じでしたが、今は枝が10cmくらい伸びてその先に葉っぱが生えたような感じになっています。
    それと、お店で見かける物は、葉が上にまっすぐ伸びていますが、うちのは途中から垂れ下がっています。
    状態としてはこれで問題ないのでしょうか?
    そして、枝(?)はこの先も伸び続けるものなのでしょうか?
    購入して2年目なので、今年、植え替えをしようと思っていますが、このまま植え替えて問題ないでしょうか?

 
[19416] (1) Re: [19402] 青年の樹の葉(枝?)が伸びてきたのですが。  
DATE : 06/02/11(土) 19:26
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


置き場所は何処に置かれているのでしょうか。光線不足と言う事は考えられま
せんか。光線不足により、元気が失われているように思います。
耐陰性があるので室内の奥の方でも栽培が出来ますが、本来は強い光線を好む
植物なので出来るだけガラス越しで光線に当てて遣った方が元気になります。

水遣りで元気を失いますから、現在の水遣りを書いて下さい。

肥料は与えていたでしょうか。どのような肥料でしょうか。

植替えが出来るのは生長期の間だけで、現在は植替えには適さない時期です。
だいたい5〜9月が適していて、根の状態と用土の劣化を防ぐためにも2年に
1回は植替えをされた方がいいと思います。

今は状態が悪いと言うほどではありませんから、植え替えは絶対にしないよう
にして下さい。また葉が垂れ下がるからと活力剤や液肥を与える方がいますが
、これは逆効果になり状態を悪くさせますから、与えないようにして下さい。

 
[19421] (2) Re: [19402] 青年の樹の葉(枝?)が伸びてきたのですが。  
DATE : 06/02/12(日) 11:23
NAME : みなみなさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございます。

実は、以前は明るいけれど光の当たらない所に置いており、1週間くらい前に日の当たる窓の前に移しました。
また、水遣りは思いついたらやるという感じになっており(だいたい2〜3週間おきくらい)、肥料は寒い時期は与えていません。
床暖房のため乾燥が激しい室内なのですが、やりすぎでしょうか?
(鉢は床にじかにおいていない状態です。)

植え替え時期についてはネットで調べまして、夏頃にしようと考えておりました。




  [19394] 教えてください
    DATE : 2006年02月10日(金) 13時00分
    NAME : うまさん
    EMAIL:
    U R L:


    大きいパキラと小さいパキラ。
    育てるのが容易なのはどっちですか?

 
[19397] (1) Re: [19394] 教えてください  
DATE : 06/02/10(金) 13:32
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


大きいものはそれなりにお高いので、価格の安い小さい苗(ミニ観葉)から育てられてはどうでしょうか?

購入される際は、5月以降の生育期に入ってからのほうが、環境の変化に馴染みやすくていいですよ^^
寒い時期は、生産者さんの元きもちよ〜く育ってたのに、お店や個人の家ではそこまでいごこちよい環境を整えるのは難しいですし、お店にくるまでに(輸送中)、寒さにあたったりして痛んでしまっていたりする可能性もありますし・・・

ご質問の直接の答えじゃなくてすいません(。- -)(。_ _)ペコリ
それから、タイトルは 質問内容が直接わかるもののほうがレスする側も、ログを検索される人にも親切です。

 
[19398] (2) Re: [19394] 教えてください  
DATE : 06/02/10(金) 19:13
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


僕はあまり変わりはないように思いますね。園芸を長年行なわれている方で、
観葉植物を栽培されている方には容易な事と思いますが、園芸経験が浅く観葉
植物に関して余り知識のない方には容易な事とは思えないと思います。

何店舗か足を運ばれて、何鉢かを見て一番元気そうな物を購入された方がいい
と思います。そうなるとなご実さんが言われたミニ観葉を選べないかも知れま
せん。判断できない時は自分1人で決めないで、店員さんと相談するのも方法
と思います。

もし購入まで時間があるようでしたら、パキラに関して少しで構いませんから
知識を得られるようにされると、栽培をする時点で役に立つはずです。

 
[19399] (3) Re: [19394] 教えてください  
DATE : 06/02/10(金) 19:13
NAME : 途中下車さん
EMAIL:
U R L:



なご実さんの説明で、99点ですよ。
後の1点は、育て方の目安でもあれば、より親切といえますね。
 育て方の目安
http://yasashi.info/ha_00020g.htm

 
[19404] (4) Re: [19394] 教えてください  
DATE : 06/02/11(土) 10:46
NAME : うまさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、園芸道楽さん、途中下車さん。
ご親切にありがとうございます。

とりあえず、小さいパキラから頑張ってみようかな、と思います。
(もちろん、ある程度の知識を付けてからですが・・・)




  [19389] コデマリを買って来ました?
    DATE : 2006年02月09日(木) 23時33分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、宜しくお願いします。
     今日コデマリを買って来ました。インターネットで調べると、開花時期は4〜5月とあります。買って来たコデマリはもう咲いていますが、4〜5月まで咲くのでしょうか?また、4〜5月まで咲かせるための肥料のやり方、管理の方法などはあるのでしょうか。
     また、陶器の鉢に植え替えしたいのですが、大丈夫でしょうか。教えてください。

 
[19395] (1) Re: [19389] コデマリを買って来ました?  
DATE : 06/02/10(金) 13:25
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


http://botany.cool.ne.jp/log/200404/04040170.html
↑よその掲示板のログですが ちょうどよいのがありましたので 読んでみてください。

今の時期咲いているのは 温室などで開花を早めたものですから、今年の4月〜5月の開花はないのではと思います。

 
[19396] (2) Re: [19389] コデマリを買って来ました?  
DATE : 06/02/10(金) 13:27
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


http://takamiya.com/garden/plant/kodemari.html


コデマリ 剪定
コデマリ 施肥

で、それぞれ検索しました。他にもたくさんヒットしていましたので、検索してみてはいがですか?

 
[19401] (3) Re: [19396] [19389] コデマリを買って来ました?  
DATE : 06/02/10(金) 22:17
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> http://takamiya.com/garden/plant/kodemari.html
>
>
> コデマリ 剪定
> コデマリ 施肥
>
> で、それぞれ検索しました。他にもたくさんヒットしていましたので、検索してみてはいがですか?


なご実さん、ありがとうございます。一応インターネットで調べたのですが・・・。もう一度みて観ます。頑張ります!




  [19376] たすけて、寒さでモンステラの葉が枯れた
    DATE : 2006年02月08日(水) 12時26分
    NAME : turiさん
    EMAIL: tjnry@hotmail.com
    U R L:


    お友達にもらったモンステラが枯れそうです

    もらってきた時は切れ込みの無い小さな葉っぱ一枚でしたが
    2年ほど丹念に見ていたらやっとモンステラらしい大きな葉っぱが開くようになってきたところだったんです
    先日までは滋賀に住んでいて、
    寒かろうと思い、秋くらいから室内で育てていました
    月末に京都に引越した際、
    荷物の搬入時に大きく開いた葉っぱや茎が折れてしまっては大変と思い、
    庭においていたらその日は疲れて忘れてしまい放置してしまいました。
    おりしも寒波が来ていたせいで
    朝見たら葉がしおれ、黒ずんでいるではありませんか!

    あぁ、なんということでしょう
    はじめはそれほどでもなかったのに
    最近ではずいぶんと愛着が湧くようになったというのに。。。

    腐った葉や茎を切ってしまったらまだ緑色だった茎も腐っている感じで、
    まんなかの茎の中のあかちゃん葉も真っ黒になっていました

    今は寝室であったかく、日当たりもいいところに葉の無い状態で置いてあります
    水も生き生きしていた時と同じようにあげています
    こんなわたしのモンステラが生き返ることはできるのでしょうか

    どうしたらいいのか教えてください
    よろしくお願いします

 
[19377] (1) Re: [19376] たすけて、寒さでモンステラの葉が枯れた  
DATE : 06/02/08(水) 13:08
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


やはり寒さが影響して、現在のような状態になったようですね。
この植物の場合は少し弱めの光線を好みますから、窓際に置かれて光線が強い
と感じる時にはレースのカーテンで光線を遮って調整するといいですね。
現在のように状態が悪い場合には、日当たりが良すぎると状態が更に悪くなっ
てしまう事がありますから、今は養生させる意味で光線を弱く浴びさせる程度
で管理をさせて下さい。

この植物の場合は、鉢土の表面が乾いたら水を与えるのが基本です。夏場には
水分を多く必要としますから、水切れにさせないように注意しながら与えるよ
うにします。現在はイキイキしていた時と同じように与えているようですが、
冬場の寒い時期は乾かし気味で管理をするようにします。冬場は活動が鈍くて
水分を余り必要としません。必要もないのに与えてしまうと、その内に根腐れ
を起こしてしまう事もあります。春先になって気候が安定するまでは、冬場の
水遣り方法をしながら十分に養生させて下さい。

間違っても活力剤(アンプルなど)や液肥は与えないで下さい。

 
[19393] (2) Re: [19377] [19376] たすけて、寒さでモンステラの葉が枯れた  
DATE : 06/02/10(金) 12:11
NAME : turiさん
EMAIL: tjnry@hotmail.com
U R L:


お返事ありがとうございます
さっそくそのようにやってみます




  [19357] マルチングについて
    DATE : 2006年02月06日(月) 22時05分 *
    NAME : まもるさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近の寒さでよく鉢の土が凍ったり、庭の土が霜柱で押し上げられたりしてます。
    そこで腐葉土を植えつけた苗の株元に敷くと良いと聞きやってみました。
    でもその腐葉土も、特に水遣りをした後に凍ったり霜柱が立ったりしてます。

    これって仕方ないのですか?

    良く見るとその腐葉土の下は凍ってはいるものの霜柱で押し上げられてる様子は無いようですが…。

 
[19367] (1) Re: [19357] マルチングについて  
DATE : 06/02/07(火) 18:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


それでよいのです。雪が積もっても暖かい。(カマクラ)。
一度の違いで、凍ったり、凍らなかったり、氷の厚みも1cmは違います。
寒冷紗と云って、レースのような不織布でトンネルを作っても随分違います。
女性のパンストのようなもの。昔釣りに行くのに、良く履いた。ジットしていれば汗をかくほど暑いが動けばスウスウして寒い。あれは後で痒くなる。のが欠点。薄くて伸び縮みするので、磯渡りに便利だった。タイツの無い時代の話で、その手の趣味はありません。(^_^;)

 
[19388] (2) Re: [19357] マルチングについて  
DATE : 06/02/09(木) 20:37
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


腐葉土は 落ち葉等を醗酵して出来た土ですから 保温性は落ち葉等と比べると落ちますが 全然使わ無いのと比べると かなり効果は出ていると思います。
CB大阪さんのパンスト趣味は 如何でも良いのですが 寒冷紗等のネットでも効果はだいぶ違います。
特に 寒冷紗は 霜よけと 風に因る 放熱を抑える為に 効果は有りますし細かいネットですので ビニールトンネル等と違い 雨等も通す為に 水を与える時も其のままで出来るので楽です。
鉢植えの場合は 二重鉢にすれば土の保温性が だいぶ増します。




  [19373] ガーベラの地上部枯れ。復活する?
    DATE : 2006年02月08日(水) 09時35分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルの通り、ガーベラの地上部がかれてしまいました。

    昨年の秋まで綺麗に咲かせていたのですが、冬になってからは
    花が咲かなくなり、今年になってから地上部の葉が枯れ始め、
    今では何もなくなってしまいました。

    春になれば新しい葉が出るんでしょうか?
    園芸店では今の時期もガーベラが綺麗に咲いてるので
    おかしいなぁ??と思いました。

 
[19375] (1) Re: [19373] ガーベラの地上部枯れ。復活する?  
DATE : 06/02/08(水) 11:29
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


ガーベラの原産地は、南アフリカです。
なので、寒さに弱い植物です。
冬場は、室内管理(秋の終わり頃から、八重桜が散る頃までは、ガラス越しの日光に当てます。
温暖地なら、室外で越冬できますが、この冬の寒波は、全国的のようなので、
やはり、室内のほうがベストだと思います。
花の、開花時期は、春から10月頃までです。
なので、今何もしなくても大丈夫です。
管理方法は、
水遣り・・・乾いたらたっぷり、(過湿を嫌います)
肥料・・・・春と秋に、1000倍液肥を、10日〜15日に一度
その他の手入れ・・・葉が、込み合うと蒸れてくるので、間引きして
中心に陽が当たるようにします。
植え替え・・・春または秋に(2年に1回位)一回り大きな鉢に、水はけの良い土に植え替えます。
地上部がないとありますが、水遣りを控えめにして、春が来るのを待ちましょう。元気な新芽が出ると良いですね。 

 
[19378] (2) Re: [19373] ガーベラの地上部枯れ。復活する?  
DATE : 06/02/08(水) 17:06
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


再び クラッシュかよぉ〜。折角JR的迷聞を並べたのに。又 一から玉砂利をコッツかなければならない。メモ帳も余白が多いし、面倒。(^_^;)

ガーベラは非耐寒性宿根草です。この場合の非耐寒性とは、通常の寒さで消滅壊死するものではない。といって、日本では園芸一年草という環境換算用語でもない。痛みやすいという仮の言葉。ガーベラは環境依存性が高く、その盛衰状況が家庭家庭で極端に違うという性質の植物です。最近は詳しく書かなくて、(字数を少なくする)単に、多年草と表記しているものも多い。
宿根草とは、乾燥水不足や低温温度不足で、比較的近い将来には、良好な環境がおとづれるであろう期待を込めた休眠の一時しのぎの姿。
四季があるとか、乾季雨季があるとか。この意味では、球根も種も同じ(この2つは、移動も兼ね備える)。雨量が少なければ、球根か広葉多肉になるし、殆ど雨が降らなければ、仙人掌のように貯水タンクと葉は棘となる。栄養工場は葉から茎に移動する。雨が降らずに、雲や霧が多ければ、産毛や葉面吸水するだろうし、寒ければ、皮が厚く(防寒コート)油を貯めて(凍結防止)葉は針になる。もっと寒かったり水分が少なければ、更にコンパクトになる。

ガーベラは、通常は、春から秋の花ですが、開花調節がし易いので、切り花は周年販売されていますし、鉢植えは、花の少ない。冬の中ごろから春にかけて販売されます。人気がある割りに、育て方と花色が悪いので、売れ残りが多いのも特徴です。店頭開花時期が短い。
宿根草として、冬には葉が痛みやすい。積雪や霜や寒風や寒さによって葉がなくなります。しかし地下では生きていますから、乾燥気味の少し湿り気が必要です。それさえ防げれば、常緑です。ここがややこしい。(・・?となります。暖かい時節でないと育たない花を一番寒いときに最盛期となる。切り花には、余り関心が無いので、気が付かない。
そこにきて、暖かければ良いかといっても、過湿ですぐに根腐れし、乾燥すればクターっとなり、花期が終わる。
従って、切り花用の、旧タイプなら、花壇に植えても良い物が多い。しかし一般的な鉢植え用の、矮性系の新タイプは、梅雨時期に腐り易い。
比較的同じ長雨でも、秋雨前線には強い。と環境に過敏な植物。そこに、家庭家庭により、毎年沢山の花が咲いたり、全く花が咲かなかったり、枯らしたりと両極端。品種によっても性質はバラバラ。ここに色々な育て方の解説が入り込む。それぞれの解説は、全く正反対であったとしても、どれも正しい。全て正しいといえば正しい(成功した) 全て間違いといえば間違い(うまく育たない) そこに簡単な植物とか、難しい花とも言われます。一寸した慣れと日々の観察による。
普通の花なら、種を蒔けば、芽もでて、花も咲く。カーベラは丈夫な割りに気難しい植物。適切な愛情加減で、大きく沢山咲く時もあれば、小さく歪に咲いたり、花数が少ない時もある。ちなみに 当家のは、晩秋に咲きます。後の季節は、気が向けば忘れた頃に咲いている。

概ね。
乾燥気味に潅水して、葉が萎れる 直前 に潅水する。(同じ潅水するならドボドボとやる) 花茎がクターと萎れたら花や茎は煤黒くなり終わる。
太陽にガンガン当てる。同じ当てるのなら、株の中心に当てる。
小さい鉢植えで、株が増えすぎたり、根詰まりしそうなら、株分けして採光や排水や根張りの余裕を与える。
通気・換気が悪いと、うどん粉病(粉状の白い黴) や ハダニ(葉裏) が発生し易い。
人により、株の中心に日を当てないとダメなので、病気との兼ね合いもあり、葉は摘むとか、葉は3枚以上にしないと・育たないとダメとかも提唱する人もいます。

今回は、保湿は乾かしぎみに、温度は暖かくして、沢山お日様に当てましょう。

 
[19379] (3) Re: [19373] ガーベラの地上部枯れ。復活する?  解決しました!
DATE : 06/02/08(水) 20:31
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


枯れてなかったんですね!安心しました。ご丁寧に細かく回答頂き、ありがとうございました。




  [19281] お隣との目隠し
    DATE : 2006年02月02日(木) 13時05分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    お隣さんとの目隠しに思案中。お隣さんとは庭続き。一応低いフェンスはある。
    しかし、気になるのです。お互いリビングの窓同士も同じ位置なので、別に覗きやしないけど、
    何か目隠しほしいな・・・と思う。

    こちらは一応木でも植えるかと、コニファーのブルーエンジェルだったかな??細長いやつを植えたが、
    私よりも低いし、何より細かった・・・もう少し太くなる品種を選べばよかったのに・・・

    そのコニファーが約60センチ間隔で5本。すっかすかです。目隠しの意味がありません。
    さてどうしたものか。60センチ幅x180センチ高のプランター付ラティスの購入も検討。しかしコニファーの間におくとして4つは必要なので、結構なお値段。

    それにいきなりラティスを付けたらお隣さんに「??誰もお前ンちなんか見てねーよ!」とか思われてもいやだなぁ・・・とウジウジしてます。挨拶程度なので。

    何か良いアイデアはないものだろうか・・・ブログにて意見をもらおうと思ってたんですが意見がもらえずこちらにて。わかりやすいようにその境の写真が乗せてあります。↓↓

    http://blogs.yahoo.co.jp/jxyhh579/23867237.html

 
[19284] (1) Re: [19281] お隣との目隠し  
DATE : 06/02/02(木) 14:13
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

お写真拝見しましたが・・。

ラティスですが、それを入れてしまうと、コニファーが大きくなる
スペースあります?そのうち取っ払うんでしょうか。

というか、コニファー類って結構難しいですよ。日本の気候に合って
ないのだからしょうがないんですけど、寒冷地以外はどちらかと
いうと不向きな植物で、植えときゃ勝手に葉がふさふさしてあの形の
まま大きくなるという訳にはまずいきません。どうしても下の葉は
すかすか(というか無い)になるし。(プロは違うでしょうけど)
うちも実家にありますけど、何だか棒の長い綿あめみたい。。。

蒸れに弱く、加湿にも弱く、乾燥に弱い。梅雨時期は手でむしって
かなり葉をすいてあげる必要があります。
大きくなっても根があまり張りませんので、台風が来れば
すぐに倒れますので支柱必須です。

強いジューンベリー辺りが良かったのでは・・とも
思いますが、お隣さんと庭続きとの事、木が大きくなって
向こうに枯葉やら実が落ちてもまずいですよね。。。

部屋の中を覗かれたくないだけであれば、室内の窓際に
大き目の観葉植物はいかがですか。一番手っ取り早いかも・・。
まぁそれなりに手入れは必要ですが、少し気を使えば良いだけですし。

あまり参考になる意見でなくて申し訳ありません。。。

 
[19285] (2) Re: [19281] お隣との目隠し  
DATE : 06/02/02(木) 14:17
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


お隣さんの窓ってどこにあるのでしょうか。写真では、ごく普通の庭の境にしか見えませんが。
すぐ前に立ちふさがっているわけではないようなので、完全に目隠しするよりは、視線をとめるもの(手前に目立つものがあるとその向こうには意識が向かない、気にならなくなる)を設けてはいかがでしょうか。
目の高さぐらいのオベリスクやフラワースタンド、バードオアシスなど。
完全に視線をふさぐ生垣などだと圧迫感も出ますし第一日当たりが悪くなります。3年もすればコニファーも大きくなることでしょう。
外からの視線が気になるようでしたら、
レースのカーテン:中から見える割には外から見えない。
窓ガラスに何かポイントになるものをつける。窓の外に花を飾る。:目線をとめる。

 
[19295] (3) Re: [19281] お隣との目隠し  
DATE : 06/02/02(木) 18:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


写真を拝見しましたが、僕は現在設置されているフェンスよりも余り高くなら
ないようにされた方が良い様に思うんですが。砂利の間にレンガらしき物が見
えるのですが、ここはガレージなのでしょうか。だったら大きくなってしまう
ような樹木は植えられませんよね。

アベリアなどを植えられて、フェンスを越えない程度の垣根を作られてはどう
でしょう。今すぐに垣根が作れる事は無理ですが、2〜3年で形は出来るはず
です。完全に目隠し状態にしてしまうと、お隣さんを嫌うような感じを与える
事になりかねないし、近所付き合いも悪くなってしまいます。
樹木を植えないで、壁掛けタイプのプランターなどを使用して草花を植えられ
るのもいいかも知れません。目隠しをすると、お隣さんとの付き合いが今後ど
うなるかも考えた方がよさそうです。お隣さんの立場になって考えれば、境を
どうすれば良いかが見えてくると思います。

えらそうな事を言って申し訳ありません。

 
[19296] (4) Re: [19281] お隣との目隠し  
DATE : 06/02/02(木) 22:09
NAME : ベリアさん
EMAIL:
U R L:


ブログ拝見させて頂きました。
こういう問題ありますよねぇ・・・。
写真だとちょっと分かりにくいので確認ですが、
リビングの位置が同じということは、フェンスをはさんでお互いに正面に
窓があるということですか?
お写真を撮られた位置がリビングで、お隣の窓は並びになるのですか?
前者ならそれはラティスくらいつけたい気になるでしょうし、後者なら皆さんの回答もいいかなと思いますが。
ラティスをつけるなら、相手に目隠しでつけたという感じを
与えないように、春になってから思いっきりガーデニングが趣味なんです
といわんばかりにハンガーポットか何かで花いっぱいにしてみたらどうでしょう?幸いお好きなようですし、最初は多少お金がかかりますが。
注意すべきは相手の庭が極端に日陰ができないか。フェンスの所有権が自分にあるかですかね。あとは話をする機会があれば、ガーデニングが好きで、こういうのにあこがれてラティスを立ててみたんですが、そちらにご迷惑おかけしていませんか?とフォローをいれてみたらどうでしょう?
ちなみにうちはなんでも口にいれたい年頃の幼児がいて、
リビングに植物を置けないので、カーテンとあわせて窓に半透明の
シートを張って、外にはプランターを並べています。

 
[19306] (5) Re: [19281] お隣との目隠し  
DATE : 06/02/03(金) 12:55
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


説明不足で申し訳ありません。
境目のフェンスはお隣さんのものです。

手前に見える砂利などは一応庭なんですがお客さんが来たときとかは
庭に車を入れられるように砂利をしいてありますが、その奥(写真をとった場所)に小さな畑を作ってあり、夏はスイカやメロンを植えてありました。

お隣さん側も庭というか駐車場があり、庭がありリビングがある、
といった感じです。リビング同士が物凄く近いわけじゃなく、
お互いレースのカーテンはしてあるんですが、畑をいじったり、
草むしりをしたり、庭でゆったりくつろいだり・・・が気になるかなと。


お隣さんは全く気にならないようで、ガンガン、庭でプールしたり、
バーベキューパーティーしたり・・・
こちらが、庭に出るのをためらってしまいます。

 
[19311] (6) Re: [19306] [19281] お隣との目隠し  
DATE : 06/02/03(金) 15:13
NAME : さぼさん
EMAIL:
U R L:


うーん、これは気にする人しない人の違いですね。
全く気にしない方でしたら、やなっちさんが
ためらうのも全く理解できないでしょうし・・。

私も、他の方が仰っていたように、プランターや鉢植えの
花でいっぱいにするのが一番無難じゃないかと思います。
どうやっても、草むしりとかすれば外から見えちゃうと
思いますし、それなら視点をずらす方向が良いかと。

外から見えやすいこと(家の中は違います)、
それが却って防犯になるってこともありますしね。

というか、コニファー、大きくなったら(なるスペースが
あまり無いようですが・・^^;)、向こうに葉っぱも沢山
落ちちゃうんでは・・?他人の枯葉って結構気になりますよ。
まだちょっとよく分からないんですが、フェンスの向こうの
スペースは駐車場でしょうか?大きくなったら葉っぱで
傷つけたりしませんか?

そっちの方が近所付合いとしては気になるかなーと思います。

 
[19374] (7) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 06/02/08(水) 09:41
NAME : やなっちさん
EMAIL:
U R L:


皆さんの意見、大変参考になりました。

ラティスなどはつけずに、ちょっとしたもので
お花をハンギングにしたりして、視点を集める?
ことにします。

アドバイスありがとうございました。




  [19356] カランコエはこのまま枯れてしまうのかな・・・
    DATE : 2006年02月06日(月) 21時55分
    NAME : オグティンさん
    EMAIL:
    U R L:


    12月の末に綺麗に赤・白・ピンクのお花を付けていたカランコエ。
    一目ぼれして購入して、私の部屋に来たんですが、
    見る見るうちにお花が落ちて茶色く枯れてしまいました。
    とりあえず枯れた花を取り除き、葉だけの状態で様子を見てたら
    葉も裏と先のほうから茶色に変色してきたんです。
    枯れた葉を、ひとつずつ取っていくたびに寂しくなってきました。
    寒くなり過ぎないように、温度にも気をつけているつもりなのですが
    もうダメなのかしら・・・
    どなたか復活のアドバイスをお願いいたします。
    もう一度、お花が咲きますように・・・☆

 
[19363] (1) Re: [19356] カランコエはこのまま枯れてしまうのかな・・・  
DATE : 06/02/07(火) 12:48
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


株が寒さや日当たりの弱さ(積算日照量)で活性の弱い時節です。その他室内乾燥・地中や大気の淀み・保湿過多に拠る水分の滞留(新陳代謝)等悪条件が重なる時節です。通常、この季節には、冬眠・休眠・停滞して、春のおと連れをジット待っています。これが自然の成り立ち。しかし条件をある程度、整えてあげれば、植物は錯覚して、活性化し続けます。又種の成熟の遅いものは、早く咲くものもあります。交配等により、冬に開花させる性質を集めたものもを創った・選んだものも在ります。本来は、暖かい場所で育っていたものを寒い場所で育つものもあります。いづれも植物にとっては、過酷なものですから、元の条件を整えてあげて保護をしてあげないと、殆どの植物は痛んでしまいます。従って、色々な条件が重なって、弱ったり枯れたりします。(本来の姿)
一般的に、根が弱ると、花や柔らかい新芽が萎れます。次に硬い葉が反ったり・萎れたり・落葉してしまいます。其処で、潅水したり、肥料を上げたり、活力剤を与えれば、一時的には回復しますが、大抵は根にダメージを与えて、ますます根がダメになります。乾いていれば、施水も有効な手段ですがたまたま根が水を望んでいたという、一つの条件を満たしてあげたに過ぎません。
活性が低い環境下で、一番の重労働な開花(懐妊)をさせることは過酷なものです。
日当たり良く、暖かく、乾かし気味に、昼夜の温度差を少なく、室内の湿度高低差に配慮しつつ管理すれば尚よい。一つの条件より、2つ3つと良い条件を増やせば、傷む確立も低い。特に、寒風や降霜は大敵。
例え痛んでも、生きている葉を摘むのは良くない。多肉は、葉が萎れても、根からの吸水を補う貯蔵庫です。腐るとか、病気で無い限り、新芽の養成や茎生命維持のを助けています。褐色枯れ葉で無い限り残す。萎びたり、巻き込む、赤みを帯びるは汚らしいですが、臍の緒と思って我慢しましょう。通常は葉の裏面葉先・・・裏面全体・・表葉先・・巻き込む・・葉全体・・萎れる・・・脱水して枯れる。のが通常。株が元気で環境の急変では、葉が瑞々しくても、パラパラと落葉する。トカゲの尻尾で保身する。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/kalanchoe3.htm
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=19151
一に日差し・ニに温度・三に過湿を防ぐ。ということでしょうね。
それと開花を望むなら、明暗(明るい時間と暗い時間)にメリハリを付ける。と良いようです。

 
[19372] (2) CB大阪さんありがとうございます!  
DATE : 06/02/08(水) 09:08
NAME : オグティンさん
EMAIL:
U R L:


丁寧で、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
少し、過湿気味だったかもしれないなぁ。。。
急の寒波や窓際の強すぎる日差しなどで寒暖の差も激しかったかも。
一に日差し・ニに温度・三に過湿!
枯れても栄養を蓄えている葉を摘み取らないように、
しっかり見守っていきたいと思います。




  [19151] 金のなる木の手入れ
    DATE : 2006年01月23日(月) 01時43分
    NAME : ピノキオさん
    EMAIL:
    U R L:


    クラッスラ(金のなる木)ですが、以前あまり日が当たらないところにあったので、株が軟弱(間延びした感じになる、茎が細くなる)になってしまいました。ここ半年ぐらいなるべく日の当たる場所においてあるのですが、
    軟弱の茎が気になります。弱いので、下に垂れ下がっていて体裁が悪く、動かすときに折れやすい状態です。これらは切ってしまったほうがいいのですか?金のなる木は基本的に刈り込み(?)はいらないようなことが本などに書かれています。アドバイスお願いします。

 
[19174] (1) Re: [19151] 金のなる木の手入れ  
DATE : 06/01/25(水) 11:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


もう少し暖かくなってから、切ったり・折ったりすれば良い。
切り屑で挿し木しても良い。葉一枚でも挿し木ができる。♪(^^)V
今は冬越しが一番。夏冬とも株が大きいほど根が弱りやすく弱い。
葉色が艶々しているほど、急激な寒暖に弱く落葉しやすい。
 と考えています。

 
[19226] (2) Re: [19151] 金のなる木の手入れ  解決しました!
DATE : 06/01/29(日) 22:49
NAME : ピノキオさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。もう少し暖かくなったら、思い切って剪定をしてみようと思います。

 
[19331] (3) Re: [19151] 金のなる木の手入れ  
DATE : 06/02/04(土) 16:46
NAME : あこさん
EMAIL: anaga@herb.ocn.ne.jp
U R L:


冬越えを失敗したようです・・・
葉は木から落ちてはいませんが、木ごとふにゃふにゃになり変な臭いがしてきたので枝ごと切ってしまいました。
もう葉は生えてこないのでしょうか??
それとも何か応急処置はありますか??

 
[19339] (4) Re: [19151] 金のなる木の手入れ  
DATE : 06/02/05(日) 23:38
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


根くされと東証壊死ですね。
茎のを少しづつ切り刻んで、しっかりした茎葉を乾いた土に差しておけば、根も出るでしょう。葉一枚でも良い。葉・枝先・枝葉・茎根でもよい。暖かい室内で保管。
大きくなれば、大きいほど根が弱くなるので、腐りやすい。
暖かい季節に、しっかりと育てていれば、かなり耐寒性もある。
たまには、植え替えてあげないと、老廃物質や古い根に根腐れ菌が繁殖する。

葉挿し木
http://www.silfon.net/MT/archives/2005/02/27-1.jpg
関東の路地植えで数年越冬 埼玉南部。
http://botany.cool.ne.jp/bbs.cgi?img=1134879851.1.jpg

 
[19340] (5) Re: [19339] [19151] 金のなる木の手入れ  
DATE : 06/02/06(月) 00:13
NAME : あこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん返答ありがとうございます。
しかし、葉は全滅してしまいないのです、、、。
茎が元気そうなものは何本かあるのですが。
只今、玄関の中に置いているのですが、部屋の中にいれてあげたほうがいいのでしょうか??

 
[19360] (6) Re: [19151] 金のなる木の手入れ  
DATE : 06/02/07(火) 05:16
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


今更どちらでも、同じと思います。生きている(しっかりした)茎か葉を乾いた土に刺して、日当たりの良い暖かい場所に、置いて置くと良いかも。
ちなみに、当家の挿し木は、風のあたらない、日当たりの良い屋外の軒下で、スクスク元気です。屋外の皐月の中に掘り込んでおいた、鉢植えは、去年はえっとうしたものの、今年は瀕死の重傷。一寸した環境の違いで、良し悪しが変わる。一昨日の最低気温は-3度で、3-4cmの厚氷が張っていました。カランコエの挿し木も、風が当たるところは、葉が反って赤茶色くなっているものの、風の当たらない場所は元気です。(屋外の軒下)
室内の挿し木は、日が当たる片側には葉がグリングリンして花がさいているものの、日が当たらない片側は、やはり葉が反り返って、赤茶けている。
ということで、日当たりと寒風を遮断して、昼間は、かすかに風があるのが良い。土は、かすかに湿っている状態。表土がカラカラでも、鉢底がジュクジュクはダメ。根がかすかに湿っている。ここが見えないので難しい。後1-2ケ月で、春になる。一部分でも残っていれば、再生するでしょう。と考えて、皐月下の金のなる木はほったらかし。
オリズルランも、屋外は地上部全滅。ハンキングは風の当たる部分は消滅。風の当たらない部分は、元気。(4分六で元気な方が多い)軒下は、日もあたらなければ、風も当たらないので、ほんの少し葉先が痛んだかなぁ〜程度。殆ど痛んでいない。無加温温室は夜に結露凍結したために、地上部全滅。 一寸した環境の違い。で傷みぐあいも変わる。冬場は活性が弱いので、敏感・微妙なものです。 氷の張り具合も、一寸のことで、厚く張ったり、張らなかったりと、ほんの数メートルの違いで変わる。木一本ブロック一個で随分と違います。このような環境。(・・?

 
[19371] (7) Re: [19151] 金のなる木の手入れ  解決しました!
DATE : 06/02/08(水) 00:56
NAME : あこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんアドバイスありがとうございました。
元気な木のものを挿し木をしてみて様子を見てみようと思います。
また何かありましたらアドバイスお願いします。




  [19341] 桜の枝
    DATE : 2006年02月06日(月) 00時37分
    NAME : AAAさん
    EMAIL:
    U R L:


    入院してる友人に桜を見せてあげたいんだけど…
    鉢植えはタブーなので枝を折って持って行きたいのですが…
    水差しに入れていいんでしょうか?そ〜すると桜の寿命ってどれくらい
    なのでしょうか?
    出来るだけ長く保てる方法又は水差しはダメなのか教えて下さいm(__)m
 
[19344] (1) Re: [19341] 桜の枝  
DATE : 06/02/06(月) 04:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


農家の桃の節句用の切花の管理方法サイトを参考にすればよいかも。
自家製なら、庭で斬って、再び水切り(切り口を水の中で切る。水揚げの導管只管に空気を入れなくする。)し、切花長持ち剤を混ぜる。(栄養補給とバクテリア抑制剤)が良いかも。
基本的に、とっかえひっかえ交換するのが良い。2分咲きの枝を切って、7分咲きで捨てること。花びらが薄く床に引っ付くので掃除が面倒。病室は暖かく、乾燥するので、3-4日鑑賞できれば良いのでは。チラホラと咲いたのが見れれば良い。満開は、病院の庭に咲いているのを観るとか、窓から見えないかなぁ。
鉢植えは、破傷風や貧血転倒で落としたときに、不衛生になるので、「根付くのが良い」 VS 「寝込むのは良くないと」言うことに縁起を掛けて解りやすく言い伝えられたもの。子供に聞かせるお伽話の養生訓のようなもの。
最近は、寛大になったものの、偶に盲腸手術の直りかけで、鉢を触った手で、傷口を掻いて、破傷風になり、その原因が解らず(医者も本人も気が付かない)、退院延期になる場合も在るらしい。どちらかといえば、相部屋や外科系は避けたほうが良い。内科系は、花そのもの嫌う場合もある。

 
[19351] (2) Re: [19341] 桜の枝  
DATE : 06/02/06(月) 16:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


病院にもよりますが、病院内の売店で販売されている花以外は持ち込み禁止の
所もあります。友達に見せたい気持ちは分りますが、まずは病院側に相談をさ
れて可能かどうかを確認された方がいいと思いますね。

病院側が拒否をされた場合、ビデオや写真で我慢して貰うしかなさそうです。

 
[19359] (3) Re: [19341] 桜の枝  
DATE : 06/02/07(火) 00:24
NAME : AAAさん
EMAIL:
U R L:


解決です!
CB大阪さん
園芸道楽さんどうもありがとう御座いましたm(__)m

水切りした桜を濡れティッシュとラップで包み病院に持ち込み
そこで水差しに入れようと思ってました。
一週間後に再び来院の際回収すればいいかなくらいにしか考えてなくて(((^^;
7分咲きとか考えもしてなくて…保ちは3〜4日ですね。。。
鉢植えの根付く本来の意味も教えて頂き感謝Aですm(__)m

後、病院により持ち込み禁止ってとこもあるんですね?
かなり安易に桜持込作戦を実行しようとしてたのは浅はかでした。
最悪桜の枝を持ち込み、見せた後に持って帰ろうかとも思ってて…
本物見たけりゃ早く治しなよ〜と捨て台詞残そうかとか…
どっちもダメなら桜の花びらをラミネート出来ない物かとか
考えまくってて・・・
お2方の意見を聞いて凄く為になりました。
本当に感謝ですm(__)m
 
[19370] (4) Re: [19341] 桜の枝  
DATE : 06/02/07(火) 20:45
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さんが 書かれている様に 病院に因っては 病棟内に持込を 完全に禁止されている所も有ります。
理由は 最近話題になっている花粉等による重度の植物アレルギーの患者等が 入院している事がある為です。
特に内科(呼吸器科)や皮膚科の病棟は持ち込めない事も有ります。
もし 持ち込むのであれば 透明な密閉容器に入れて持って行けば 問題が無いと思います。 




  [19350] 初めてのワイヤープランツ
    DATE : 2006年02月06日(月) 15時12分
    NAME : はなこさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年ワイヤープランツを鉢植えにして部屋で楽しんでいます。最近、葉が散りやすくなったような気がするのですが病気でしょうか?これからの育て方を教えて下さい。肥料はうすい液肥です。

 
[19369] (1) Re: [19350] 初めてのワイヤープランツ  
DATE : 06/02/07(火) 20:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


この植物は、耐寒常緑のつる性で、かなり丈夫ですが、極度乾燥と日当たりが悪いと都合が悪い。
植物ですから、冬場は活性が弱く、乾湿差(地湿や大気湿度)や寒暖差がひどいと葉が痛みます。又日当たり時間も短い。冬の室内湿度は、屋外の自然と違って、起伏が激しく、高温乾燥低温多湿を繰り返す。又根の活性が低いので、表土は乾燥しても、鉢底はジュクジュクになったりもします。丁度 冬のお風呂は、極端に表層が痛いくらい熱くそこが氷のように冷たいようなもの。体や水のなじみが悪くそのように感じる。人も植物も水も慣れさすことが大切。水を慣れさすとは、良くかき回す・大きくゆっくりと・長時間かけてかき回せば、まろやかに暖かくなり、刺す様な痛さ・熱さはなくなるようなもの。
 ということで、日当たりガンガンに当てましょう。
葉色や茎軸がひ弱や歪や淡色化しない限り、肥料はいらない。
 と考えます。




  [19243] シンビジウムについて
    DATE : 2006年01月31日(火) 17時45分
    NAME : らぜるさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。らぜるですm(__)m
    
    シンビジウムを貰って2年くらいになるのですが、花が咲かずに葉だけが残って、今年は花がひとつも咲きません。
    
    どうしたらまた花が咲くようになるのでしょうか?
    教えて下さい。
 
[19263] (1) Re: [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/01(水) 21:57
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


シンビジュームは どの様な場所で 管理されていますか?
大体の地域と 今どの様な管理をされているのか 或る程度書いて下さらないと 解答が出来ません。
どの様な植物でも 管理方法が 一つでも間違っていれば咲かなかったり枯れたりします。
シンビジューム等の洋蘭は 販売されている花の時期と 一般家庭で 栽培した時の開花時期が違います。

 
[19268] (2) Re: [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/01(水) 23:02
NAME : らぜるさん
EMAIL:
U R L:


地域は千葉県の北東部で、家では日当たりのいい、家庭用のサイズのビニールハウスの中に置いてあります。
水は2、3日に一度与える程度で、土は白い石のようなものです。

やはりちゃんとした土に入れ替えるべきでしょうか?
 
[19274] (3) Re: [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/02(木) 00:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


殆どの方は、葉ばかりで、みすぼらしくなっています。
適期植え替え・その後の株の成熟肥大・夏涼しく・程よい日差しと乾湿にメリハリつけて、根を弱らせない事。時期を逸すると、新芽や団子(バルブ・塊根・備蓄タンク)が熟成しない。白い根が良く生えて、新芽(葉芽)が次々と出れば、新しい団子も良く育つ。それにつれて、花芽もできる。不必要な新芽(葉芽)は摘み取る・間引きする。
根の繁殖と新芽の出方が健康(花の出来不出来)となる。概ね植え替え年は花が咲きにくい。上手く成長させられないとか、植え替え時期が遅い為。(管理知識が乏しい。) その他花芽が出来ても、温度管理やアブラムシの被害で、花茎が伸びなかったりもする。
清潔な用土?と古い根や古い団子を処分しないと、過湿でますます弱る。
株自体は丈夫(消滅し難い)ですが、花が付きにくい植物群。植え替え後、一度花が咲けば、その後2-3年は咲く。株が健康に育っている証拠と根詰まりになっていな。買った花は花後に植え替えないと、根詰まりで翌年は、みすぼらしくなる。花は咲きにくい。根詰まりとは、土?がなくなり、根ばかりになっている。簡単に言えば、硬くて、株が鉢から引き抜けない状態。

 
[19300] (4) Re: [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/03(金) 05:05
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


水は2、3日に一度与える程度と書かれていますが 今の時期は 週に一回程度で十分です。それ以上今の時期に水を与えると 根が加湿状態になり痛みます。
生育期(3月〜9月)に入ったら 徐々に水を与える回数を 増やして行きます。
7月〜9月は 2日〜3日に一回位に行います。
冬場等(11月〜4月中旬)は直射日光は避けて下さい。葉焼等の原因に成ります。
又 春に蕾の付いた株は 22℃〜23℃位の所で管理します。
とにかく シンビジュームはバルブ(偽球茎)大きく成る様に育てれば 形の整った良い花が咲きます。逆にバルブ(偽球茎)が大きく無いと 花芽が付かない

 
[19301] (5) Re: [19268] [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/03(金) 07:39
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私もシンビジウムは初心者なので、アドバイスはほかの方にお任せするとして、土についてのみ。

> 土は白い石のようなものです。
> やはりちゃんとした土に入れ替えるべきでしょうか?

「ちゃんとした土」が何をさすのかわかりませんが、普通の草花用の土はダメですよ〜。
根っこ、腐っちゃいます。
ここヤサシイエンゲイの育て方のサイトでは「軽石単用、または
日向土6:パーライト4の割合で混ぜた土」とあります。
らぜるさんのは、軽石主体の土で植えてあるみたいですね。
私は市販の「ランの土」を使っています。
いずれにしても、めっちゃ水はけのいい土、ってことです。
 
[19303] (6) Re: [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/03(金) 11:10
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


もう一つ蛇足というか、観察のポイントとして、
 植え替えたときに、根のしっかりしている部分(張りがある)は、どこか?
 それはなぜか?ということを知ること。も必要です。

以下は、雑談。
 私は、常々健康なときこそ、要注意時期と主張しています。成功は、失敗の始まりとかもいったりします。今の流行言葉で言えば、生き残り組みを手本・参考にして、落ち毀れ組を保護する。そうすれば、全体的に綺麗になる。

地上部は、簡単に、その良し悪しは判断できますが、地下部は植え替え時しか、知るとが出来ません。全体的(外見・地上部)に、見ても、解りません。
氷山の一角と言われる事もありますから、地下部の存在も無視できません。
チュウリップなどの球根を見ても、地下部しかありません。種もそうです。
家でも、基礎・骨組みは大切ですが、普段は、無視されています。だから虫が食っても、よほど不自由しない限り、対象としない。ややもすれば、物事外見ばかり気になる。これを見栄という。外見も人付き合いの為(目的)には、大切
ですが、内面(目的を支える・維持する)もより大切です。内面さえしっかりしていれば、外面も維持できる。外面がいくら良くても、内面が悪ければ、そのうちに、外面も悪くなる。枯れる・壊れる・醜くなる。これでは元も子もすべて無くなる。 
シンビも胡蝶蘭も、元気なときは、根に張りがあります。勢力旺盛なら、表土や鉢からはみ出したりしています。表土が乾燥すれば(大気湿度が無い・乾期)、その根も萎びてきます。でも表土際の地下部の根は、未だ張りがあります。(保湿と通気がある・呼吸と吸水している) ここで過湿や根詰まり・密閉状態になるとそこも痛んできます。たいていは、密閉度の高い、鉢の中心の根(根の中間当たりになります)が傷みます。壊死する・悔やむ・悼むということです。しかし鉢底の排水穴付近の根(先端)は比較的元気なものです。いずれは死滅するにしても、通気と保湿のバランスが取れているからです。もともとランは、木の太い枝に乗っかって生活していましたから、(着生蘭)通気の良い環境であった。又熱帯ジャングルという環境から、高温超多湿で水分に不自由しなかった。木の上には、土はありませんから苔のかすと、落ち葉とか、虫や雨風が運んできた、ゴミ程度。蘭はこの環境で生き抜こうと考え、環境に合わせてきた。それを勝手に、環境のまったく異なる日本で、しかも、勝手に決められた器で育てようとするところに問題がある。そこで、審美は主張した。銭をくれとは、言わないがせめて外見(温度・通気・湿度・やわらかい日差し・温度差の一定)だけでも、整えてくれ。そうでないと生きていけない。と。ここで妥協案として、それだけの最低条件は与えようと言ったら、たまたまうまく育ってくれた。と言うことで、(・・?
着生蘭の土は、荒い軽石と少しの、水苔で育てることが定着した。シンビの鉢は縦長ですが、想像ですが、美観は別にして、鉢横の真ん中をメッシュか、スリットを入れればなお良いように思う。胡蝶蘭なら、鉢底に穴の開いた御椀で上げ底にするとか。胡蝶蘭は気を付け無いと、鉢の中に又鉢が入っている。
これは、農作業の効率化のためであって、栽培上は、絶対にダメですから、直ちに植え替える。これはバイオ苗の安物なので器で、外面を良くしているもの。(良く売れる・儲かる) (^_^;)
花の良し悪しと値段の安い高いは、まったく関係ありません。花はすべて、生きているのでそれなりに調和が取れていて、綺麗なものです。勝手にわれわれの思惑で決め付けているだけ。と補足も、しております。(^_^;)

 
[19368] (7) Re: [19243] シンビジウムについて  
DATE : 06/02/07(火) 19:08
NAME : らぜるさん
EMAIL:
U R L:


すごく詳しい解説ありがとうございます(T^T)

これから皆さんの意見を参考にしてシンビジウムの手入れを頑張ってやってみます。
初心者なのでうまく出来るかわかりませんが・・・(>〜<;)




  [19273] 日陰の芝生!?
    DATE : 2006年02月02日(木) 00時03分
    NAME : ugp21464さん
    EMAIL:
    U R L:


    ガーデニング1年生です。知り合いの方に「ノシバ」を分けてもらえる事になりました。ただ残念ながら家の庭は日陰で、先日関東地方に降った雪がまだ残っているような状況です。
    はたして日陰のノシバは可能なのでしょうか?知り合いの方いわく「ほっとけば大丈夫」との事なのですが・・・。うれしさ半分、不安いっぱいといったところです。何か注意する事など有れば教えて下さい。宜しく御願いします。

 
[19275] (1) Re: [19273] 日陰の芝生!?  
DATE : 06/02/02(木) 00:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


極度に乾燥させたり、ジュクジュクにならない限り大丈夫。
ある程度根が付いて茎が伸びれば、砂を撒いて、蔓茎を薄く埋めないと、茎に根が付かない。蔓に根が出れば、適当に、平スコップで、茎を切れば(株分けのようなもの)、前後左右に新芽が伸びる。そのままにしておけば、一方向にばかり、長い蔓が延びて、株本が弱れば枯れる・葉色が悪くなる・葉長が歪になったり、濃淡が出来る。苗を芝マットとして、敷き詰めれば、又別です。
蔓は1年で30cm-1m程度伸びる。どのように植えたのかにもよる。
 芝管理の一番は、雑草採りですね。後は、芝刈りと芝屑の処分。
芝屑は、病害虫の温床となる。芝も雑草になれば、なかなかしつこいですが、育てるとなると、たまには、注意観察が必要。早期発見早期対処。痛んだ部分が良く目立つ・気になる・なかなかその部分が育たない。もともと連作・過密栽培ですから、傷み出したら早く・再生がしんどい。土を薄く入れ替えたほうが早い。(老廃物中毒と病害虫の温床になっている。3-5年後の話)

 
[19290] (2) Re: [19273] 日陰の芝生!?  解決しました!
DATE : 06/02/02(木) 15:34
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


ご親切にありがとうございました。ほっとしました。一面の土色の庭が青々とした(!?)芝生になったらすごくうれしいです。ご指導どおりがんばってみます。また迷ったら教えて下さい。

 
[19299] (3) Re: [19273] 日陰の芝生!?  
DATE : 06/02/03(金) 01:01
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。芝生大好きゆりぽんです。
解決済みのところ申し訳ありません。

わが家では野芝の園芸種である高麗芝を植えています。
高麗芝は暑さにも乾燥にも強く、病害虫もほとんどなく、多少踏んづけてもめげず、芝刈り以外の手間もかからない優等生です。

ただし、春から秋にかけての日照不足だけはだめです。
生育期に日当たりが悪いと、だんだんはげてきてしまいます。
わが家では芝生の南側に樹木が植わっているので、春と秋には芝生が一部日陰になってしまうのですが、そこでは一日中陽の当たる場所に比べて明らかに芝の生育が劣ります。
芝生は、びっしりと生えそろっていてこそ美しいもの。はげたりまばらになったりするとみすぼらしく見苦しいので、毎年どうしてくれようかと思案に暮れます。
はげるところだけ煉瓦でも敷いてしまおうかしら。

野芝は高麗芝に比べ強健と言われますが、耐陰性のなさは同程度だと思います。
日照を確保できない場合は、はげるのを覚悟で植えるか、再考なさる方が良いかと思います。

ただし、高麗芝も野芝も、冬には休眠しますので、冬季は日照がなくても全く問題はありません。あくまで生育期の日照が問題なのです。
ですから、21464さんのお庭が現在日陰でも、春夏秋に陽が当たれば大丈夫です。

 
[19308] (4) Re: [19273] 日陰の芝生!?  
DATE : 06/02/03(金) 13:08
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


ゆりぽんさん わざわざご親切に有難うございます。

実は 去年の8月に引っ越したばかりで 一年を通しての日照は まだよくわかっていないのが 正直なところです。ただ、8月ぐらいは結構日が当たっていたのを覚えています。冬に日が低くなると、南側に建物があるため日陰になってしまいます。東と西は空いていますが・・・。たぶん春夏秋は大丈夫だと思います。

もし日当たりの悪いところがあって、まだらになってしまいそうなら そこにはレンガを敷いてみようかと思っています。

春夏は日向になる事を夢見ながら 出来るだけ土作りに励んで 青々とした芝生を目指したいと思います。

また機会があれば 状況を報告します。また いろいろ教えてくださいね。有難うございました。
  

 
[19366] (5) Re: [19273] 日陰の芝生!?  解決しました!
DATE : 06/02/07(火) 18:43
NAME : ugp21464さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。それにしても毎日寒いですね。本当に春になるのが待ち遠しいです。




  [19345] 冬の花壇は
    DATE : 2006年02月06日(月) 07時36分
    NAME : しのさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、ガーデニング初心者です。
    皆さん、冬の花壇はどんなものを植えているのでしょうか。
    うちは、玄関のすぐ前に腰高の大きな花壇があります。
    ホームセンターなどで、パンジーやビオラなど、
    開花時期が10月〜4月くらいのものを数種類買ってきて
    植えるのですが、決まって冬になると枯れてしまうのか、なんなのか、
    花も無く、大きな花壇だけにみっともない感じになってしまいます。
    ここは、長野県南部で、北部ほどの雪ではありませんが、
    11月ころから霜が降り、12月〜3月ころは、降雪積雪もあります。
    来年はいっそのこと、何も植えず土だけにしてしまおうかと思ってしまいます。
    皆さんはどうしているのか、教えてください。
 
[19361] (1) Re: [19345] 冬の花壇は  
DATE : 06/02/07(火) 09:53
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


こんな寒い時期に、屋外で花を咲かそうというのは、草花に酷というものです。
パンジー、ビオラの類も、もっと暖かい冬であれば花もいくつかつけるでしょう。でも、そうであっても私はこの寒い時期、つぼみをあえて摘み取り、株つくりをします。
この時期は、暖かくお日様が出たとき、少しづつでも根を伸ばし、いい株にさせましょう。そうすれば暖かくなれば見違えるように新芽が出て花いっぱいになります。
この寒さを経験させず、温室で育った苗を暖かくなって植えてもみすぼらしい株にしかなりません。

ある雑誌の紀行文に書いてありましたが、パリのルーブル美術館の前庭の花壇には、冬は花のついていない苗のパンジーが植わっているだけ。
日本では、そんな場所には、必ず花つき苗を植えてしまうのに、冬は花がないのが当たり前と考えている。
そして、春になれば立派な株のパンジーになるのをひたすら待ち続ける。
これが本当に花を愛する人の心がけなのだ、と感心したとのことでした。




  [19235] くたっとしてしまったシクラメンのケア方法
    DATE : 2006年01月30日(月) 22時58分
    NAME : マルコミッシュさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうしましょう・・・。
    窓越しの日差しを当てていたら、温度が高かったせいか上向きだった花が一斉にくたっとなってしまいました。
    あわてて枯れた花や茎は取り除き、水分や温度にも気を配っています。
    が、一向に治る様子はありません。
    この後どうすればよろしいでしょうか。
    全部花を取ってしまった方がいいのかな。
    それとも添え木でもして紐で縛ったりとか・・・。
    ぜひぜひ助言をお願いします☆

 
[19266] (1) Re: [19235] くたっとしてしまったシクラメンのケア方法  
DATE : 06/02/01(水) 22:47
NAME : EMさん
EMAIL:
U R L:


窓際の日差しが強すぎた?としたらレースのカーテンを引きましょう。
鉢の受け皿に水は溜っていませんか、すぐに捨ててください。
新聞紙で、鉢ごと縦に、ぐるぐる巻きにします。
その状態で、1〜2日様子を見てください。
あまり暖房の効きすぎた部屋には、置かないでね。
水は、乾いたらたっぷりが基本です  

 
[19279] (2) EMさん、ありがとうございます!  
DATE : 06/02/02(木) 12:23
NAME : マルコミッシュさん
EMAIL:
U R L:


さっそくケアを試みてみました!
このまま様子を見てみます。。。
アドバイスありがとうございました!!!
シクラメンちゃん、元気出して〜!

 
[19354] (3) Re: [19235] くたっとしてしまったシクラメンのケア方法  
DATE : 06/02/06(月) 21:43
NAME : マルコミッシュさん
EMAIL:
U R L:


元気になりました!
これからも長く楽しませてもらえるように、
可愛がっていこうと思います☆

 
[19355] (4) Re: [19235] くたっとしてしまったシクラメンのケア方法  解決しました!
DATE : 06/02/06(月) 21:45
NAME : マルコミッシュさん
EMAIL:
U R L:


EMさん、ありがとうございました!




  [19307] シンビジウムの新芽
    DATE : 2006年02月03日(金) 13時07分
    NAME : 蘭に魅せられてさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。
    先月末、我が家に初めてのシンビジウムを迎えました。
    本を買って育て方を勉強している最中なのですが・・1つ2つと疑問が・・。
    まず、購入時には鉢中にバルブ2個、それぞれにステムが2本づつあり花は9割咲いています。花茎は花が1/3終わりそうになったら、根元から切るつもりです。問題は 1.そのバルブ以外に葉だけの株(この葉は、かなり成長していて花が付いてる葉と同じくらいです。バルブ部分はそれ程成長していません。)が2個あります。知人に聞くとそれは「新芽」なので秋頃花芽が付くように育てるんだと言うのですが・・・・本当ですか?本では新芽は花を切ってから出てくると書いてありますが。次に 2.購入時に小さな固形の肥料がしてあったのですが、それはそのままで良いのでしょうか?それも本では、花が咲いてる時期は肥料はしないと書いてありますが。最後に 3. 鉢から根がはみ出してきていますが、購入時にあと3年は植え替えの必要は無いと言われましたが、大丈夫でしょうか?沢山あって申し訳ありませんが、どうぞご指導下さい。宜しくお願いします。

 
[19314] (1) Re: [19307] シンビジウムの新芽  
DATE : 06/02/03(金) 19:39 *
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


気分を悪くされると困りますが・・・・・・・・・・・・

シンビについて教えていただける友人がいる。
購入時に店の人から育て方のレクチャーを受けている。

初めてのシンビなら上記のどちらかを師として仰げば良いのでは。
掲示板で聞いても得るものは少ないと思います。
10人のレスがつけばそれぞれ意見が違うものですよ。

 
[19323] (2) Re: [19307] シンビジウムの新芽  
DATE : 06/02/04(土) 05:36
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


バルブに付いてですが シンビジュームのバルブは 水分や養分の貯蔵がされる所です。
新芽の初期段階の養分等が バルブから供給されますから バルブは落葉するまでは株から切り離してはいけません。
新芽(側芽)は バルブの側低部から2〜3個出て来ます。
花芽は ふわふわ感が有り 葉芽は 花芽と違い 硬い詰まった感触があります。
葉芽は 普通バルブ一個に対して 鉢からの隙間の多い方を 一個だけ残して欠き取ります。
理由は 残した葉芽に養分を 十分行き渡らせ 大きく育てる為です。
次に固形肥料の事ですが 置いたままでも 取り除いてもどちらでも良いです。
古く成った固形肥料は散水時に養分が徐々に溶けた後の残り粕ですので 別に問題は無いです 見た目が気に成るのであれば 取り除いてください。
次に根の事ですが 鉢から少々根がはみ出ていても問題はありません。
新芽が出ている側に 開きスペースが有れば 別に植え替える必要は有りません。 

 
[19347] (3) Re: [19307] シンビジウムの新芽  
DATE : 06/02/06(月) 10:28
NAME : 蘭に魅せられてさん
EMAIL:
U R L:


レス有り難うございました。
購入したのが蘭展の会場だったもので、ものすごく混んでいて園芸店の人も忙しそうで、対応もイマイチだったのでちょっと心配になり掲示板に質問してしまいました。どの本を読んでも、「新芽は花が終わってから」っと書いてあったもので・・・。どう考えても鉢中にあるのは新芽ではなく、去年秋に出た葉芽の芽かきを忘れたものでは?っと思ってしまったもので!
それぞれ違う10のレスを頂けば、その中から自分に一番あった(納得した)方法を選択するのも1つの方法なのでは と思います。
肥料と植え替えの件よく分かりました。

 
[19348] (4) Re: [19307] シンビジウムの新芽  
DATE : 06/02/06(月) 12:23
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

ここにバルブが1つだけのシンビが有るとします 今 葉芽が1つだけ出てきました(実際は晩秋頃から葉芽が出て来る事が多いのですが)

順調に育ち 翌年バルブが2つになりました 新しいバルブから葉芽が1つ出て翌年 バルブが3つになりました

この時 古い2つのバルブは 新しいバルブに栄養を供給しています バルブも順調に育っているし 株としても「力」が付いてきました

そこで1番新しいバルブは 今度は葉芽を2つ出しました バルブ3つで2芽 育てるというかんじです

翌年はバルブ5つで2芽育てる形になりますが もう1番古いバルブには「力」が有りません シワシワで小さく枯れていきます ですから今年はバルブ4つで2芽育てます

同様に翌年はバルブ5つで育てる事になりますが 1番新しい2つのバルブのうちの1つから葉芽が2つ出てきました ですから今年はバルブ5つで3芽育てます

というふうに 昔のシンビは少しずつ大きくなっていきます
ところが メリクロンと言って人工培養されたシンビは何故かやたらと 芽吹きが良い物が多く 新しいバルブから3芽・4芽と出てきます

そこで 今までの株をメリクロン株だと思って続きを考えます

新しいバルブ3つから 各3芽 古いバルブから1芽 合計10芽出ています
こんなに沢山育てると バルブの充実が図れませんので 芽欠きをします 新バルブの芽を各1つ 旧バルブのも育てましょう 今年はバルブ7つで4芽育てます

ここでバルブの古いものから番号を付けましょう
1A・1B 2A・2B 3A・3B・3C

季節は秋 10月になりました子供たち(4ABCDとしましょう)もすっかり大きくなり3A番と同じバルブの大きさになりました
4番には花芽と葉芽も出てきました(5花・5葉としましょう)

しかしここまで来るのに 次々脇芽が出てきます(2a・3aとしましょう)

季節は今頃 2月になりました 教科書どうりなら2a・3a・5葉と欠きとられ 葉が付いているのは3A番台・4A番台になりますが さてどれが残っているのでしょう 2a・3a・5葉はどのバルブから芽が出ているか見れば 簡単に解かりますでしょ

尚 5葉の扱いについては 5花を良いりっぱな花にするには 欠きとってしまいますが なにも花を優先させる必要が無い場合も多々有ります 早く株を充実させたい 花を付けると株の負担になる また 花が完全にダメになってしまう訳では無いので両立させる方法も有ります

5花が付いていなければ(今頃出て来る事も有りますが) 今から出て来る葉芽を育てるより 5葉を育てる方がずっと良くなります 葉芽を2芽育てるチャンスでも有ります
お友達は この事を言っているのです

お友達もここまで確認して欲しかったですよね
蘭展じゃ 聞くに聞けないし 本だって5葉の扱いなんて 載ってなかったでしょう
バンバン質問しましょう ガンバッテ

 
[19349] (5) Re: [19307] シンビジウムの新芽  
DATE : 06/02/06(月) 12:33
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


植え替えは今年 八重桜の終わる頃に行いましょう
植え替えは 普通2〜3年に1度といわれます かりにこの近辺で植え替えが行われてとしても あと3年は長すぎます
自分の所の植え付け材に早く慣らしたほうが 長い目でみると良いですよ

このあたりに「アイスキャスケード」というスレが有りますが そちらも覘いてみて下さい 

 
[19353] (6) Re: [19307] シンビジウムの新芽  解決しました!
DATE : 06/02/06(月) 16:40
NAME : 蘭に魅せられてさん
EMAIL:
U R L:


「らんちゅう」さん有り難うございました。
文面を読みながら、図にしてしまいました。
やっと胸のつかえが取れ、スッっとしたような感じです(^^;)
ガンバッテ育ててみます。




  [19337] ポトス
    DATE : 2006年02月05日(日) 18時05分
    NAME : さなえさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポトスの葉が茶色くなったり 黒ずんだり そして元気もありません。どうしたらいいでしょうか?

 
[19352] (1) Re: [19337] ポトス  
DATE : 06/02/06(月) 16:06
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


置き場所は何処ですか。その置き場所は3度以上を保てるところですか。
光線不足になっていませんか。日当たりはどうでしょう。
用土が常に湿りっぱなし状態になっていませんか。
長年にわたり植替えをしていないって事はありませんか。
暖房器具の温風が、植物に直接当たってはいませんか。




  [19260] アイスキャスケードの白花
    DATE : 2006年02月01日(水) 17時39分
    NAME : ここちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    シンビジウムの下垂性白花が9本も花芽をつけ、開き始めました。でも、薄黄緑色で、本来の白花になりません。日当たりでしょうか、それとも肥料・気温の関係でしょうか。真っ白が気に入ってたので少々がっかりです。どうすれば白花になるか教えていただけませんか。

 
[19276] (1) Re: [19260] アイスキャスケードの白花  
DATE : 06/02/02(木) 05:03
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


ここちゃん こんにちは
アイスキャスケード 花付き良いですよねぇ
たしか一昨年は7号鉢で15 花茎が立ちました 昨年は植え替え年で鉢も8号に したので期待していなかったのに18立ってくれました

今年は期待していたのに13しか付いていません ウチは寒いので花はマダマダ 花芽も もう1〜2個上がって来てくれると思いますが 植物って思いどうりになりません
咲いてくれるだけでも 感謝しないといけませんね

さて ご質問の花色 赤やピンクは日光に良く当てると花色が良くなります
 一方 白や緑は日光に当てると黄ばんだりしてしまいますが葉は日光を欲しがります

白系統の物には カレンダーなどを筒状に丸めて 花茎に被せておきます
立ち性の花は簡単ですが 下垂種は工夫が必要かもしれませんね(ウチのはピンクなので やった事ないんですよ)いずれにしても ムレないように して下さい

来年は純白の花 期待しています

 
[19313] (2) Re: [19276] [19260] アイスキャスケードの白花  
DATE : 06/02/03(金) 18:48
NAME : ここちゃん
EMAIL:
U R L:


らんちゅうさん、さっそくのお返事ありがとうございます。光合成かなあと思いはしたのですが、まさか本当とは!柔らかな紙で花茎をそっと巻くと良いかもしれないですね。つぼみの花芽には今からでも試してみます。来年は全部、とお約束したいところですが、花芽出させられるかしら。チョコレート色のもあるんですが、去年植え替えたら今年は全然。朝日の当たる東側に置いて、置き肥も1ヶ月に一回はやったつもりなのに。それにしても花芽18本とはすごーい!文字通り花輪になりますね。うらやましいなあ。シンビジウムは幾鉢もあるのに、今年花つけたのはアイスキャスケードだけですもん。何か特別の秘訣、あったら教えてください。よろしく。

 
[19342] (3) Re: [19260] アイスキャスケードの白花  
DATE : 06/02/06(月) 03:16
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


ここちゃん こんにちは
ウ〜ン 秘訣ですかぁ「そんなことは 知ってるヨー」という程度の物ですが
 役にたちますかねぇ

我が家は木造2階建て隙間風ピューピューで無加温の状態で育てています
オンボロ最低最高温度計は今年は3℃を3回記録 蘭栽培にはとても不向きな状況です

今 「ミキホワイト」が7号鉢に10本立っています 一方「富士の精」というのが 我が家に来て5年目で始めて花を付けました その後開花が1年おきなんです 有名なところでは「マリリンモンロー」5号鉢で4本立ったのに 7号鉢で3本しかたちませんでした

お解りですよね 種類によって開花し易い物 難しいものが有ります
具体的な品種名はとても解かりませんので 簡単な見分け方を(もちろん例外も沢山有りますので あくまでも参考にして下さい)

1 同じ草丈ならバルブが小さい物(小型品種が咲きやすいという訳では有りません)アイスキャスケードはこれでしょう
2 花が咲いているバルブの葉数を数えます 8枚以下なら比較的簡単 14枚以上は無加温では難しい様です
3 東洋蘭の血が入っている物 寒蘭という東洋蘭の花形を覚えて下さい こういう花形の物は東洋蘭の血が入っている物が多く比較的寒さに強いです 
また 早咲きの物が多く秋咲き品種はまず東洋蘭の血が入っています
芳香性が有る物も多いです(市販の物は早く咲く様に工夫されていますので注意して下さい)
4 最近あまり見ませんが大型の物(草丈150cmくらい)は寒さに弱く栽培が難しいかも知れません

季節の管理
春 春のスタートを早く出来れば生長期間がそれだけ長く出来るので バルブの充実も図れます 桜の時期に降雪が有ったりして低温に当てると まるでバックギヤに入れた様にスタートがゼロからになってしまいます 無加温の我が家では このへんが辛いところ

夏 夏は日が沈みかけた頃に水遣りします 葉水もタップリ 鉢の廻りや地面も冷やして 夜 涼しくして上げます 水はけの良い土なら朝夕 2回与えてもかまいません

秋 同じ気候の春に比べ 乾かしぎみに水遣りします

冬 7〜15℃で管理します 1日の温度差に注意します 10度以内が理想です

日光
通年良く当てて上げます 一日 最低6時間と言いますが それだと毎年咲かない種類も有ります 夏場は葉焼けに注意しますが 葉焼けギリギリ 葉がやや 黄緑になるくらいの方が成績が良いです
鉢を回転させて四方から日を当てて下さい

肥料
春の肥料開始は 鉢ごとに 芽が動き始めた物から開始します 4月中旬くらいまでは3000倍くらいの薄めの肥料 それ以降は1000倍くらいの肥料を週1回 9月の終わりまで与えます

置肥は 多少与えすぎても大丈夫な様に 有機系肥料・市販の油粕の玉肥(油粕7・骨粉3)を5〜7月各上旬に 8月お休み 9月の上旬にもう1度
かなり多めに 100円玉くらいの大きさの玉肥なら6号鉢で5〜6個与えて下さい
8月に窒素分の多い肥料を与えると葉ばかり茂り 花が咲きません 秋 あまり遅くまで肥料を与えても同じです

8〜9月の上旬に骨粉などのリンサンの多い肥料を与えます 最近 ろくな骨粉が有りませんので バッドグアノが入手出来るならそちらの方が良いかもしれません

 
[19343] (4) Re: [19260] アイスキャスケードの白花  
DATE : 06/02/06(月) 03:18
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


1度に送れませんでした

植え替え・株分け
植え替えは八重桜の花が終わる頃の方が安全ですが 地域にもよりますが 5月の連休明けには終わらせておきたいです またその頃には遅咲きの花も切り取ります
2〜3年に1度行います 買った翌年はかならず植え替えをして下さい

シンビは根が伸びている最中は あまり花を付けないと言われています 出来るだけ小さい鉢に植え替えて根詰まりぎみに育てます
一回りくらい 大きな鉢に植え替えるという意味です 植え替え前 7〜10日 水遣りをせずに根を柔らかくしておきます
植え替えた年は花付が悪い事が多いです 
他の株はこれが原因で咲かなかったのかも知れません

株分けは あまり小さく分けません 株 全体のパワーが小さくなると バルブの充実が図れません

芽欠き
新しいバルブに1つ 芽を残すと言われています 原則としてこれで正しいですが これだといつまでたっても バルブが増えません 晩秋に良い芽が出ている様なら 2芽育てましょう 古いバルブから芽が出るときも有りますのでそれを利用しても構いません 株を少しずつ大きくして 株の充実を図りましょう あまり急激に増やすのはやめましょう 新バルブの数が5個以下なら1つ 6〜8個で 2つ それ以上は 3つ を上限にします

こうする事により 鉢とバルブの数のバランスも良くなり 根詰まりぎみに育てやすくなります

この鉢ならバルブの数が 「これだけ」と解かるようになりましょう
一般に新しいバルブが4個なら4本花茎(ステムと言えと馬鹿にされました)が立ちますが 8個なら10本立つケースも珍しく有りません

ちなみに「ミキホワイト」は6個のバルブで10本のステムですから こんなに咲かせると翌年は期待出来ません

その他
始めに書きましたが 環境に適合するのに1〜2年かかる物は珍しく有りませんので気長に待って下さい

基本作業はこちら「ヤサシイ」のシンビの育て方で確認しておいて下さい

我が家で1番古いのは30年前から有る 品種の解からない「黄花」ですが 毎年良く咲いてくれます 始めは上手く咲かせないかも知りませんが「の〜んびり」付き合ってあげて下さい




  [19319] ディフェンバキアに花?
    DATE : 2006年02月03日(金) 23時04分
    NAME : S.Kさん
    EMAIL:
    U R L:


    4年前に購入したディフェンバキアカミーラが2年目に水芭蕉の花みたいなものが出てきたんですが、しばらくしたら消えてしまいました。
    詣でてくることはないのでしょうか?(T‐T)

 
[19334] (1) Re: [19319] ディフェンバキアに花?  
DATE : 06/02/05(日) 02:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


このヤサシイエンゲイの育て方のページにも、ディフェンバキアの花が載っていますね。
植物だから花が咲いても不思議じゃないけど、でも実際には、ディフェンバキアの花が咲くってかなり珍しい現象だと思いますよ。(私は経験ありません^^)
以前、よその掲示板に回答したことを、そのままコピぺしちゃいますが↓

ふつう花が咲かない観葉植物に花が咲くのは、株が調子をくずし、生命の危機を感じて子孫を残そうとして・・・といわれたりします。
ディフェンバキアはどうなのか、ちょっと調べてみましたが、
・定説のように、調子をくずしているときに咲く
・逆に、管理がすごくうまくいっているときに咲く
両方の説があるんで、経験のない私としては悩みます(^^;

・・・ということなんですね〜。
開花自体が珍しい現象なので、「こういうふうに育てれば花が咲く(咲きやすい)」というノウハウも、確立されていないと思います。

S.Kさんのディフェンバキアに、もう一度花が咲くかどうか。
それは神のみぞ知る・・・としか言いようがないのでは?

 
[19338] (2) Re: [19334] [19319] ディフェンバキアに花?  解決しました!
DATE : 06/02/05(日) 22:19
NAME : S.Kさん
EMAIL:
U R L:


ご返答ありがとうございます。
多分二年前は、まだすごく元気で葉っぱもわさわさとでっかくていい状態だったので、ポーさんがおしえてくれた後者だったと思います。今は植えかえしたり、挿し木したりではげちゃびんになりながらも(下のほうが)ガンバって葉はでてきています。
インターネット初挑戦で横から息子がごちゃごちゃとうるさい中返事を書いたのでこんなんですいません。
ありがとうございました。   
  また咲かせてみせます




  [19329] ポトスの異変
    DATE : 2006年02月04日(土) 13時45分
    NAME : ラッキーさん
    EMAIL:
    U R L:


    一年以上水栽培していたのですが、根が全部黒ずんでしまいました。
    水を替えるときは根を洗って変えていたのですが。
    原因を教えてください。
    ほかのサイトで相談しましたが、返答がありませんのでわかる方よろしくご指導ください。

 
[19333] (1) Re: [19329] ポトスの異変  
DATE : 06/02/05(日) 01:46
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ポトスは水栽培でも長持ちする植物ですね。
いちばんありそうな可能性としては、寒さで傷んだか、
または根を直射日光に当ててしまったかな?と思うのですが、
どんな場所(温度・日照など)に置いてありますか?
そのほかに、何か最近環境が変わった、違うことをした、ということはないでしょうか?
たとえば、強く水切れさせると根が傷み、あとで腐ってくることがあります。

↓よその掲示板で、オリズルランの水栽培のご質問ですが、参考になるかも。
http://engeisoudan.com/lngb.cgi?print+200602/06020003.txt

黒ずんだ根は、引っ張ってズルズルするようなら腐っていますので、流水の下でそっと洗い流してください。
でも、多少黒ずんでもしっかりした部分が残っていれば、当面、根としての役割は果たせます。新しい水(くみおきして室温にしておくほうが安心)に入れ、しばらく様子見してください。15℃以上の室温が保てれば、わりに早く、新しい根が出てくると思います。
念のため、容器もよく洗ってくださいね。

もし、すべての根が腐っているようなら、一つ上の節で切りなおして、新しい根を発根させたほうがいいでしょう。
寒さに当てない・直射日光に当てないことだけ、気をつけてください。

ちなみに、うちでは土植えとハイドロカルチャーのほか、手違いで(?)水挿ししちゃったポトスも4株、部屋の隅に置いてあります。増やすつもりじゃなかったのに増えたコたちなので、かな〜り虐待されて、水切れさせることもしばしば。
おかげでときどき根が黒く腐っていることもありますが、健康な根を残して水を替えてやるだけで、しぶとく生き延びています。
そのくらい、ポトスって丈夫です。
ラッキーさんのポトスも、たぶん復活してくれると思いますよ。

 
[19336] (2) Re: [19329] ポトスの異変  解決しました!
DATE : 06/02/05(日) 10:28
NAME : ラッキーさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
きのうたまたま花屋に行く機会があり、聞いてみましたが寒さが原因といわれました。今年は例年より寒いので原因はそれしか考えられませんね。
おき場所は二階の一番暖かい部屋のテレビの前に置いています。
置きっぱなしで環境が変わったと言うことはまったくありません。
カーテン越しの光が当たることはあります。
根の損傷がひどすぎたので全て切りまして、復活を待っています。




  [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました
    DATE : 2006年01月31日(火) 23時30分 *
    NAME : ななさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年クリスマスに友人からもらったローズマリー(立ち木性、鉢5号、高さ50cmぐらい)の葉が、
    1ヶ月たって、ほとんど枯れ落ちてしまいました。
    お花屋さんから届いたものです。
    マンションで部屋の中、まあまあ日のあたる場所においてありました。
    水は、週1回ぐらい土が乾いてからあげるようにしていました。
    復活できますでしょうか?

 
[19249] (1) Re: [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/01/31(火) 23:58
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ななさん、お住まいはどちらでしょうか?
あんまり自信はないんですが、
> マンションで部屋の中、まあまあ日のあたる場所においてありました。
というのが気になります。

寒冷地はどうかわからないのですが、私が住んでいる関東以西でしたら、ローズマリーは冬でも戸外で育てるのが普通です。
ななさんのローズマリーも、おそらく店に並ぶまでは、戸外で育っていたと思うのです。(ローズマリーの温室栽培って、私は聞いたことがないので・・・)

それを暖かい室内で大事に育てたので、環境の変化についていけてないような気がします。
部屋の温度にもよりますが、週1回の水やりも、多すぎるかもしれません。
とにかくローズマリーは、過保護にしないで、ほったらかし気味で育てたほうが、丈夫に育ちますよ。

とりあえず、お住まいの地域と置き場所の環境をお知らせください。

 
[19254] (2) Re: [19249] [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/02/01(水) 11:54
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


住まいは、都内です。置き場所は、ベランダに出るサッシのそばです。
あまり家にいないので、室温は平均12〜13度ぐらい。
自分が家にいると、18〜20度ぐらいだと思います。
> 寒冷地はどうかわからないのですが、私が住んでいる関東以西でしたら、ローズマリーは冬でも戸外で育てるのが普通です。
やはり、そうですよね・・・。
ベランダが国道沿いのため、排気ガスや粉塵が気になり、口にするものを外に置きたくなくて、室内においてしまっておりました。。。

今の状態で、外に移動させてだいじょうぶでしょうか?
環境の良い、実家の庭にお引越しさせてみようとおもいますが。

 
[19282] (3) Re: [19254] [19249] [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/02/02(木) 13:41
NAME : ともさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ローズマリーを埼玉県北部で育てていますが、今も外に
出しっぱなしです。外気はマイナスを切ることも多く
風も強いですが元気ですよ。こちらもそう綺麗な空気と
言える訳じゃありませんが、食べる(使う)時に洗えばいいかと・・。(笑)

水は気づいたらやってる程度です。ローズマリーは加湿を
嫌うので、成長した株なら乾燥ぎみに育てた方が良いと
思います。特に今は成長の遅い(止まる?)冬ですから、
週に1度しかも室内ではちょっと多かったかも。

場所の移動でストレスがかかった所に、環境の激変で更に
ストレスがかかり、更に加湿で根が傷んだのではないでしょうか。

もしそうだったら、これ以上環境の変化でストレスを与えるのは
ダメ押しになりそうな気がするのですが・・。
自分なら、水を控えめにして様子を見、騙し騙し冬を越させ、
春の芽吹きにかけるかな・・と思います。
 
[19288] (4) Re: [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/02/02(木) 15:11
NAME : 冬野菜さん
EMAIL:
U R L:


>ベランダが国道沿いのため、排気ガスや粉塵が気になり、口にするものを外に置きたくなくて、室内においてしまっておりました。。。

練馬区などに行くと、幹線道路沿いにキャベツやブロッコリー、枝豆なんかの畑があります。
あれはフツーにスーパー経由で都民の口に入ってますよ。最近は「地物」とか人気ですよね。
目に見えない排気ガスより、買ってきたキャベツの根元にたまってる白いオクスリのほうがコワイかも、とか。
気にし始めるとキリがありません。ローズマリーをキャベツみたいにバリバリ食べる人もいないでしょう。

 
[19289] (5) Re: [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/02/02(木) 15:31
NAME : ぱめさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんと、ともさんの意見に賛成です。
ローズマリーは寒さに強く(例外もありますが)
水のやりすぎに気をつけてさえいればだいたい大丈夫です。
現在3つのローズマリーをベランダで育ててますが
水は土が乾いてから、さらに1週間ほど我慢して
鉢がかなり軽くなってからあげてます。
回数を決めず気付いたら鉢を持ち上げ、重さで判断
してますので、今は月1あげるかどうか、って感じです。

ともさんのアドバイスのように、水をうんと控えて
現状のまま春まで様子を見るのが良いと思います。
私なら念のため、さらに挿し木で保険をかけますね〜。

 
[19291] (6) Re: [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/02/02(木) 15:35
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ななさん。

>ベランダが国道沿いのため、排気ガスや粉塵が気になり、口にするものを外に置きたくなくて、室内においてしまっておりました。。。

についてですが、以前にやはり食用に使うローズマリーの排気ガス除去する方法について、
もふさんが言及なさっていますので、そちらを参考にしてみてくださいね。

http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=16796&preview=149&key=16810

一番最後の欄に書いてあります。


排気ガスの程度問題ですが、可能なら戸外で管理する方が、
ローズマリーは、健やかに育つと思いますよ。
しかも、ある程度、放っておいても(^^;

どうしても、ななさんが排気ガスが気になるのならば、
ご実家にローズマリーを避難させて、大株に育て、収穫はこちらからして、
ドライにして、料理などに利用する。
春になったら、挿し木をして、小さな鉢植えとして、
身近において観賞用としておくのもいいと思いますよ。

せっかくのプレゼントですもの、身近に少しでもあったほうが、
お友達も、ななさんも、気持ちがほんわかすると思うのですが、いかがでしょう?

 
[19335] (7) Re: [19247] ローズマリーの葉がおちてしまいました  
DATE : 06/02/05(日) 03:14
NAME : ななさん
EMAIL:
U R L:


みなさま。
いろいろとアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ご相談をもちかけてからも、どんどん悪化?!してほとんどの葉が落ちてしまいましたが、
水を控えて、少し暖かくなるまでこのまま様子を見ることにします。。。

経過は、またご報告させていただきます〜。




  [19264] エンゼルトランペットについて・・・
    DATE : 2006年02月01日(水) 22時23分
    NAME : ジュリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さんはじめまして!
    先ほど気が付いたのですが、我が家のエンゼルトランペットの鉢植えの土に
    糸ミミズを小さくしたような、白い小さい虫がウニュウニュいるのですが・・・
    あの虫は一体何なのでしょうか?
    それと虫が湧いてしまった原因と、どう対処して良いのか教えて欲しくて欲しくて質問してみました。
    こちらは北海道で家の中で管理しています。
    それと彼岸花も玄関の中で管理しているのですが、彼岸花の土にも虫が沸いたりするのでしょうか?
    どなたかわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

 
[19271] (1) Re: [19264] エンゼルトランペットについて・・・  
DATE : 06/02/01(水) 23:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


なにでも、たんぱく質・炭水化物・脂肪があれば、(有機質)、それを好む虫は発生します。水分と温度があれば尚更の事。
多分小蝿の幼虫(蛆虫)と思います。
できれば、室内用は、化成肥料や液肥が良いかも。
園芸用の殺虫剤でも、噴霧すればよいかも。エアゾールタイプなら、赤缶のベニカXもあります。ホームセンター。一寸割高。私個人としては、オルトラン顆粒は、あまり効果が認められない。小金虫を地中から追い立てるには、抜群に良い。オルトラン水和剤は高いので、マラソン(安い)が効かないときに使う。いずれも暖かくなってから。
面倒なら、彼岸花は別にして、トランペットなら、生活用の殺虫剤(蚊・蝿)でも良い。蛆虫にも気孔(呼吸器官)がありますから、蛆虫に直接噴霧する。彼岸花は今のうちに、良く日に当てないと、花が付きにくい。
トランペットは生かすだけでよい。新芽は凍てさせない事。開花が遅れる。
 と考えます。

殺虫方法は、口から取り込んで殺すもの。(食事毒殺・カレー事件)
        好きな食物に混ぜる・においで誘って食べさせる。 
      気孔から取り込で殺すもの。(アウシュビッツ)
      皮膚を焼くもの(オームサリン事件)
        皮膚に直接噴霧塗装する・明かりに誘って焼く。
      窒息させるもの(仕置き人)
      溺れさせる(水死美人)
      仲間喧嘩させる(天敵・鮎つり) 
      天日干し・寒干し(転地返し)
      手で取る。隔離、間引き、転作休耕・掃除など    

 
[19332] (2) Re: [19264] エンゼルトランペットについて・・・  解決しました!
DATE : 06/02/04(土) 21:04
NAME : ジュリアさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
あの小さな虫は小蝿の幼虫だったのですねぇ〜
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
すぐ退治しないといけませんねぇ〜
早速殺虫剤を撒いてみます。
ありがとうございました。




  [19324] ハボタンが開いた?
    DATE : 2006年02月04日(土) 11時06分
    NAME : マルさん
    EMAIL: maruyama69@msn.com.
    U R L: http://maruyama69@msn.com.


    樽に、ハボタンとヒューケラ、黒流、草流をよせ植えして、「悪の花」となずけて、非常にいい感じでかわいがっています。ハボタンは直径10cmくらいまんまるで、マリモのような形です。ところが、1週間前から、天辺部分が突然、だらしなく開いてきてしましました。(180度以上開いています)場所はベランダ、11:0014:00くらいまで日光が直接当たるところにおいています。なにか、形を戻すいい手はないでしょうか?、広がった部分を切ってもかまわないでしょうか?アドバイスを是非ください。
    ほんとにいい感じだったんです!
 
[19330] (1) Re: [19324] ハボタンが開いた?  
DATE : 06/02/04(土) 16:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


葉牡丹も、ど根性大根も、キャベツも白菜も、同じ仲間デスカラ、暖かくなれば、花も咲くし、実もなる。旬といって、本当に見ごろは、10日しかありません。その変化があるから、自然は面白く、飽きもこないものです。
 ということで、成長を緩慢にすればよい。やや寒い場所で管理しないとしかたが無い。時間や成長は元に戻せない。しかしコントロールはできます。成長速度を緩やかにするとか、押さえつける。
仕方が無いので、外側の葉を丁寧に、内側に束ねて、外側の細胞を成長させれば、内側に曲がる。しかし一時的なもの。
 と考えます。




  [19257] ビオラを大株に
    DATE : 2006年02月01日(水) 15時46分
    NAME : ラッキホさん
    EMAIL:
    U R L:


    一株で20以上の花が咲いていますが、大きな鉢に植え替えたらもっとたくさん咲くでしょうか。

 
[19267] (1) Re: [19257] ビオラを大株に  
DATE : 06/02/01(水) 23:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


沢山の花が咲いていたら、あまり植え替えは好ましくない。根が広がっている
証拠。
来年の対策として、
株相場の言葉に、買うべし、売るべし、休むべしという、言い伝えがあります。時期(適期)とか時流(成長速度)を読む(観察)ことです。
そう考えれば、温室栽培は、高等技術・裏技・インサイダー取引ともいえます。
時節的に、今は寒いので、休ませるべき時期でじっくりと根張りをよくすることです。
いずれにしても、根張りが一番の基礎ですから、どうすれば、根がより良く成長するかということです。後は、事故がなければ、茎葉や花種は勝手に追いかけてきます。(春になれば、気温も上がる)
この寒いときに、どうすれば良いか。
 一つの提案として、苗の生長応じて、徐々に鉢増していく。
   一回り大きい鉢に植え替えて、根の成長スペースを作ってあげる。
   このときに、極端に太い根は切り取る。そうすれば、細かい根(養分を良く吸う)が増える。土は同じものを使う。鉢が小さいと、根詰まりが起こるし、大きすぎる鉢は、太い根がパラパラと育つ。
当然成長=適温と、温度の影響も大きい。温度も地温と気温の2通りあります。

 もう一つの方法として、多花性の品種を選ぶことです。
   サントリー製のビオラで、開花は遅いが多花性と言われています。
私の経験では、普通のビオラでも、65cmのプランターで2株も植えれば、プランター一杯にこんもりと咲きます。プランターが花で埋まる位。桜の小型版という感じ。
黄花系が良いように思う。パンジーは黒花 たしかブラックジャックとかいったように思う。苗を買うときに、縦に育っているものより、横に広く株もとの茎の太くしっかりしたもので小さい苗を暖かく育てる。のがコツと思っている。一度縦型に育てるとひ弱になって、春の花が少なく、すぐに茎がスイトピーのように蔓状に徒長する。
娘18といわれるように、草花は10日間が旬といって、最高に綺麗な時期は、短いものです。反面、乳母ザクラといって、いつまでもそれなりに、魅力はありますが・・・・葉(歯)がなくも(はかなくも)乳母桜花、花舞いし、乳母桜花。

成長期・成熟期・繁殖生殖期・臨月期・老衰期と季節を関連付けて、考えれば管理も見えてくる。 と考えます。
当家の今年は、生育不順です。去年の梅雨時分から、一寸手抜きをしているので、未だ影響が残っている。何でも一緒ですが、一寸気抜けすると、時節時節の仕事が、なおざりになります。好機を逸するものです。10日長くても、半月遅れれば、もうダメですね。旬とか24季とか旧暦は、理に合っている。と関心しています。

 
[19328] (2) Re: [19257] ビオラを大株に  解決しました!
DATE : 06/02/04(土) 13:41
NAME : ラッキホさん
EMAIL:
U R L:


詳しく説明いただきありがとうございました。






- Step Bank -