ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について
    DATE : 2005年07月13日(水) 11時12分
    NAME : とうちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴの苗をランナーから育てたいと思っています。
    夏に仮植えして、秋に定植するとありますが、ランナーから即、定植ではよくないのでしょうか?
    仮植えの意味、必要性を教えてください。
    もし、仮植えしなくてもよいのであれば、植え替え(定植)は、長野県ではいつ頃がよいのでしょうか?
 
[15786] (1) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/13(水) 17:12
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


ランナーから子苗を取る場合、ランナーは繋げたまま子苗をポットに植え込んで育てるようです。そして秋になったらランナーを切り離し定植するんだったと思います。
こうすることで、子苗は自分で栄養を作りつつ親からも栄養を貰える為、生長が良いのではないでしょうか?
ちなみに一度実を付けた親株は翌年以降は実付きが悪くなるそうなので、秋口に子苗と更新すると良いと思います。

 
[15791] (2) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/13(水) 22:17
NAME : あっずーりさん
EMAIL:
U R L:


農家の人は、質の高い苺を数多く収穫するために、子株(次郎株や三郎株)を充実させる必要が生じます。これが仮植えです。十分に成長させたらその株を定植させます。一般の人は、苺を栽培して生計を立てているわけではないので、仮植えの工程は省略してもかまわないと思います。ただし、収穫量とか品質という点では子株を充実させた場合と比較して劣ることは否定できません。
ちなみに二番株と三番株が成長したら、一番株(太郎株)は株として栽培せず処分したほうが安全です。
苺は暑さに弱いので、秋風が吹くような涼しい季節になれば定植が可能です。
参考までに苺の品種によって若干の違いがありますが、一般的に株が大きいと収穫量が増える反面、実が小さくなる傾向があります。逆に株が小さいと収穫量が少ないですが、大きい実がなる傾向にありますね。

 
[15792] (3) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/13(水) 22:36
NAME : あっずーり(追加)さん
EMAIL:
U R L:


<追加です> 地植えの場合、子株は親株から繋がって出たランナーと反対方向に花が咲くので、こちらを南側に向けて植えます。植える方向を間違えないように気をつけてください。

 
[15831] (4) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/15(金) 10:01
NAME : とうちゃん
EMAIL:
U R L:


kidさん、あっずーりさん、ありがとうございます。
仮植の目的は、やはり、子株を充実させることなんですね。
わからないのは、仮植えして子株を充実させた後、なぜまた植え替える(定植する)必要があるのかです。
(最初の質問ではわかりにくかったですね。すみません)
仮植と定植では異なる土が必要なのでしょうか? 追肥では対応できないほどに。
あっずーりさんのお話からすると、仮植え時代は日陰など涼しい場所に置いたほうがよいのでしょうね。
それなら、土を変える必要がないのであれば、畑なら暑い時期は日陰にする、プランターなら置き場所を変える、ということで対応できそうです。
本やネットを調べると、どれもこれも夏に仮植して子株を育てた後、秋に植え替え(定植)てるんですよね。追肥するのではなく。なぜなんだろう?
 
[15850] (5) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/15(金) 20:32
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


えーっと、親株は基本的に抜き去りますよね?
ですから、その後へ定植するので、まず子苗は「ビニールポットに」植えつけて発根させます。
感じとしては、土に植わっている親株から出たランナーの先に鉢植えの子株が繋がっている状態です。
それをそのまま充実させて、親株を抜き去った後にビニールポットから抜き去った子苗を植えつけます。
土地が有り余っている場合は最初からそのまま土に根付かせても良いですが、普通の庶民は土地が限られていますので、そうしないと無規律に小苗が広がりますのでそうします。
最初から小苗を定植したければ、ランナーから切り離した後に親株を抜き取り、土壌を改良して植えつけます。ですが、この時も石灰などを撒いたならすぐには植えつけられませんので、一時仮植えする必要がありますが。

 
[15881] (6) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/16(土) 22:29
NAME : とうちゃん
EMAIL:
U R L:


kidさん、ありがとうございます。
なるほど、畑の同じ場所を使おうとすると、子株を定植する前に畑を整えるため、
一旦、別の場所に仮植えする必要があるわけですね。
うちの場合、猫の額ほどの畑で勝手に伸びたランナーに子株がいくつも根着いており、
今年はこの子株をプランターに植えて実をつけさそうと思っています。
で、定植時期の秋までそのままだと畑が片付かないので、さっさとプランターに移したいのです。
本来なら仮植の時期であるこれからの季節、プランターの土を整備して子株を植えれば、
秋にまた「他の」プランターに植え直す(定植し直す)必要はないのでは? と思ったわけです。
最初の質問の意図はこれです(説明不足ですみません)。どうなんでしょう?
 
[15884] (7) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  
DATE : 05/07/17(日) 03:33
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


植え直す必要は無いと思います。ただ、株の成長を見越して、広めに植えつけてあげて下さいね。

それと、ランナーを介して親株となるべく長く繋がっていたほうが、親株からもランナーを通して栄養を貰えますので当然株は充実します。
それで通常は、親株と繋がった状態のままでの仮植えをするのだというのも覚えておいて下さいね。というのはイチゴは根が浅いので、植え替えに弱いため(すぐに根は張るが一時的に弱る)、まず親株と繋がった状態でビニールポットに根付かせたほうが、地面に根を張ったものを掘り起こして植え替えるより安全だからです。ランナーで親株に繋がっている間なら、例え地面に根を張っていたものを掘り起こしても、親株から水分や養分を供給して貰っているので安全です。

 
[15956] (8) Re: [15775] イチゴの育苗(仮植の必要性)について  解決しました!
DATE : 05/07/19(火) 22:20
NAME : とうちゃん
EMAIL:
U R L:


kidさん、何度もありがとうございます。
なるほど、なるほど。
今まで疑問に思っていなかったことまでよくわかりました。
参考にさせていただいて、できる範囲で頑張ってみます。
ありがとうございました。



  [15947] ポインセチアが薬で黄色に
    DATE : 2005年07月19日(火) 19時58分
    NAME : すずぽぽさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    元気にすくすく育っていたポインセチアに、オンシツコナジラミがついたので
    焦って、薬をスプレーしました。
    2,3日前に、アイビーゼラニウムのところで、薬の噴霧が近すぎると黄色に
    と書いてあったのを読んでいたのに、昨日、うっかりがんがんスプレーして
    しまいました。
    さっき、見たら、ほとんどの葉っぱが黄色に変化していました。
    下のほうは、赤や緑の葉が少し残っていますが、あとは、色が抜けたように
    黄色です。
    これはもうほっとくしかないのでしょうか?
    近くにあるバーベナでたくさんこの害虫が発生したので、焦ってしまいました。
    虫はいなくなりましたが、枯れてしまわないか心配です。

 
[15948] (1) Re: [15947] ポインセチアが薬で黄色に  
DATE : 05/07/19(火) 21:01
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


薬害というより、気化熱による冷害・霜降りと考えられます。
葉細胞が凍結・凍傷になったのでしょうね。ほおって置けば良いでしょう。
30cm離して、2秒噴霧3秒停止を繰り返せば良い。
中々、簡便式スプレーは葉裏、枝又等細部まで行き届きませんから、ゴミ袋に植木鉢を入れるなど、密封すればより行き届くものです。
温室コナジラミはアクテリック農薬以外には効果が薄い。
尚、短期間に、産卵孵化を繰り返しますから、週一の割で、2-3回の噴霧を推奨します。又飛来しますから、付近もついでに噴霧すれば尚良い。
エアースプレーは手軽ですが、あくまでも、一時しのぎと考える方が良い。
大切なものなら、挿し木して、予備苗の保管をお勧めします。
さらに、2次災害として、葉が弱っていますから、潅水過多の根腐れに注意。
過湿・多肥の事故が一番多い。乾燥や害虫で枯れる事は、意外と少ないものです。

 
[15951] (2) Re: [15948] [15947] ポインセチアが薬で黄色に  解決しました!
DATE : 05/07/19(火) 21:17
NAME : すずぽぽさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございます。
しばらく様子を見ます。
冷害なんですか。初心者にとっては、驚きです。
詳しい薬の使い方を教えていただき、ありがとうございます。
今年は、アブラムシだのこの虫だの、うどんこ病だの、ほっとする暇も
なく、心配の毎日で焦ってしまっていました。
過湿、多肥、気をつけます。
本当にありがとうございました。




  [15900] 緑肥
    DATE : 2005年07月17日(日) 23時12分
    NAME : tomoさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは

    狭い庭なのですが、剥き出しな土の部分に土壌改良も兼ねて
    緑肥にもなるグランドカバーを、と考えております。
    面積としては1平方メートルくらいと
    ごくごく狭いのですが。
    クローバーなどでは後に何かを植えるとき、
    根が張ったりして始末が大変ですか?
    おすすめなものがあれば教えてください
    お願いします

 
[15904] (1) Re: [15900] 緑肥  
DATE : 05/07/18(月) 00:58
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



1m角程度なら、何を植えても、好みが変わっても、知れています。
たとえ雑草の種を撒いても、1-2時間でゆっくり処理できますので、ご自由に。只、いつでも花や緑を楽しみたいとなると別ですが。
緑肥はレンゲなど、マメ科の植物を示しますが、たかがレンゲといえども、慣れないと難しい。
手軽な下草としては、ヒメイワダレソウ・匍匐性宿根バーベナ(花手毬)が楽で、病害虫少なく・花期間も長い・はながらも目立たない。
ポイントに、サザンカ(冬花・花期が長い)とサルスベリ(夏花・花期が長い)の花木と奧に百合(オリエンタル系の大輪)9個、手前に、矮性スイセン(草丈が低く多花性黄色・花後の葉が短小さい)20-30個、左右にピンクのハブランサスやゼフランサス30-60個
で良いかも。
最初に、腐葉土2袋 か ウッドチップ堆肥1袋 と 鹿沼土1-2袋を庭土と良く混ぜ込んでおく。(石灰1Kg 植え付け据え置き2-3週間)
が簡単かもね。

サザンカ(20cmでも咲く)やサルスベリ(一才サルスベリは、10cmでも咲く。)
3-5年経てば大きくなるので、小苗でよい。
サザンカはピンクの大輪、サルスベリは藤色が良い。
私なら、上のように、設計します。
子供か孫が居れば、暖地桜桃サクランボを追加し、逆V字の3点植えにします。
奧にサクランボ(初春咲きの晩春実成り。)

 
[15908] (2) Re: [15900] 緑肥  
DATE : 05/07/18(月) 04:37
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


緑肥ということなら、CBさんがお書きになっているようにレンゲ・クローバーのようなマメ科の植物が良いと思います。
これらが良いとされるのは、マメ科の根に共生菌がいて、空気中の窒素を取り込んで植物が吸収し易い形に変えるからです。

が、上記二種は一般的に良く使われていますのである程度の効果は期待できると思いますが、同じマメ科、例えばスイートピーやルピナス、ミモザアカシアやエニシダなどを植える時は連作障害になるかもしれません、よく調べてからにして下さいね。

緑肥とかではなく、腐葉土など有機質を鋤き込んで土壌改良されるほうが、無難とは思います、質問の意図とは逸れますが。老婆心ながらご参考までに。

 
[15915] (3) Re: [15900] 緑肥  
DATE : 05/07/18(月) 12:33
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


緑肥はすきこむ時期を一回逃すとあとで大変なことになります…。
私の場合はクローバーだったのですが、大きく生長したクローバーを除去するのはとても大変でした。匍匐茎でどんどん増えていくので、まずは匍匐茎を鎌で切り、そのあとに根を除去し、さらにほとんど葉っぱの部分を除去してから匍匐系が残ってないかどうかチェックして…とエライ大変なことになりました。植えた時期がちょうど今頃で、除去したのが真夏だったのでとても辛かったです。
農家などではかなり大きくなるまで育ててる見たいですが、それはトラクターとかですき込めるからです。普通にシャベルとかでやる場合はもっと早い時期にすきこむ必要があります。
ただ、効果はあるみたいでクローバーのある間はほんとによく成長しました。

 
[15946] (4) Re: [15900] 緑肥  解決しました!
DATE : 05/07/19(火) 19:54
NAME : tomoさん
EMAIL:
U R L:


皆様、貴重なご意見をありがとうございました
そして、返信が遅れて申し訳ありませんでした

本当は、狭いので、緑肥ではなく、土を作る方向が良かったのですが
家族から費用は抑えよとの厳しい?意見もあり
種から緑肥植物を育てることにしました

皆様からいただいた意見を参考に頑張って庭作りしていきます

ありがとうございました




  [15910] すずらんの花が咲かない
    DATE : 2005年07月18日(月) 09時50分
    NAME : なかなかさん
    EMAIL: nakanaka@yf7.so-net.ne.jp
    U R L:


    庭のサザンカの垣根の根元に沿って「すずらん」が群生しています。去年まではとてもよく咲いたのですが、今年はとうとうひとつも花がつきませんでした。なにか変わった事をしたとしたら、そのあたりに薪ストーブの「灰をまいた」ことぐらいです。原因を知りたいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

 
[15917] (1) Re: [15910] すずらんの花が咲かない  
DATE : 05/07/18(月) 14:19
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


春咲き球根は、冬場の低温に当てないと、咲かないようです。根が浅いので、夏場の高温乾燥にも、ダメージを受け易い。冬場の用土の乾燥では、花芽が枯れる。
特に日本の野草系は、花芽が付き難くその上、花芽が葉芽に成り易い。

 
[15945] (2) Re: [15917] [15910] すずらんの花が咲かない  
DATE : 05/07/19(火) 18:16
NAME : なかなかさん
EMAIL: nakanaka@yf7.so-net.ne.jp
U R L:


CBさん、さっそくコメントありがとうございました。
今年は雪が少なかった(兵庫県北部です)ことが影響したのかも知れません。夏は草などでマルチングしてやったほうがいいのでしょうね。




  [15627] イタリアンパセリに白い斑点が・・。
    DATE : 2005年07月07日(木) 12時23分
    NAME : tomoさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして。
    
    イタリアンパセリをプランターで2株栽培していますが、
    葉に白い斑点のようなものが出てきています。
    葉っぱの色は緑のところと黄緑のものがあります。
    水不足なんでしょうか。。。
    このまま食べて大丈夫なのでしょうか。。。
    
    よろしくお願いします。
 
[15629] (1) Re: [15627] イタリアンパセリに白い斑点が・・。  
DATE : 05/07/07(木) 14:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域(気候)や置き場所、ふだんの管理法などを書いていただくと
判断しやすいのですが、症状だけだと、いろんな可能性があるので・・・。

葉の白い斑点・・・ある程度、面積があるのなら、ウドンコ病?
針でつついたような点がたくさんあるのなら、ハダニ?
アブラムシやカイガラムシ、エカキムシの産卵あとも考えられます。

葉の色がうすいのは、新芽は黄緑色でだんだん色が濃くなってきますが、
それとは違うのですね? 黄色くなって枯れてくるのでしょうか?
黄化の場合も、水不足・逆に水のやりすぎによる根ぐされ・肥料不足・逆に
肥料過多・高温による変化・葉の老化(要するに収穫時期を過ぎたもの)など
いろんな可能性があります。
また、イタリアンパセリは2年草ですから、去年から育てているのであれば、
そろそろ寿命が尽きる時期です。

株の大きさや栽培環境、栽培方法を、もう少し詳しく教えてくださいな。

 
[15748] (2) Re: [15629] [15627] イタリアンパセリに白い斑点が・・。  
DATE : 05/07/12(火) 10:36
NAME : tomoさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、返信有難うございます。
ネットができない環境にいたため、返信が遅れ大変申し訳ありませんでした。

こちらの住まいは埼玉県熊谷市(盆地で夏暑く冬は寒いです)、置き場所は
2Fのエアコン室外機の上(朝日が当たり、日中は直射日光は当たりません)、
管理方法は、土が乾いたら水を与える程度です。
(たまにしおれている時があり、水遣りは少ない方だと思います)

以前は、1Fのベランダに出していたのですが、直射日光が
きつかったのか、色が薄くなってきてしまい、2Fに移しました。
買ったのは今年の5月で、ハーブ用の土に植え替えました。
1つのプランターに2苗植えています。肥料はあげたことがありません。

葉の表側にある斑点(というかシミ?)は、針でつついた感じ
よりは少し大きいかなと思います。色は薄い感じの白で、突起はないです。

お返事頂けたら幸です。

 
[15851] (3) Re: [15748] [15629] [15627] イタリアンパセリに白い斑点が・・。  
DATE : 05/07/15(金) 21:28
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 葉の表側にある斑点(というかシミ?)は、針でつついた感じ
> よりは少し大きいかなと思います。色は薄い感じの白で、突起はないです。


植物が違いますけど、こんな感じじゃないです?
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/44/63/1274463/323.jpg
だったらハダニですよ〜。
食用になさるのですから、農薬などを使うのか(安全性の高いものがありますが)
握力と時間に任せて葉水をせっせとするかはお好み次第。
どっちにせよ、早く対応しないとどんどん弱ります。
農薬関係はこちらを参考に↓
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

 
[15939] (4) Re: [15851] [15748] [15629] [15627] イタリアンパセリに白い斑点が・・。  解決しました!
DATE : 05/07/19(火) 14:28
NAME : tomoさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、返信どうもありがとうございました。

まさにお写真通りのもので。。。
ハダニだったんですね。。。
早急に処理します!

今まで綺麗なものを選んで食べていたけれど、
ひょっとしたらハダニも食していたかも!



  [15808] 八重咲きインパチェンスの寄せ植え
    DATE : 2005年07月14日(木) 17時37分
    NAME : まさみんさん
    EMAIL:
    U R L:


    八重咲きインパチェンス カリフォルニアローズを買いました。
    寄せ植えするのにアメリカンブルーと一緒にしても平気でしょうか?
    その他何か寄せ植えにいい植物があったらおしえてください。
    よろしくお願いします。

 
[15811] (1) Re: [15808] 八重咲きインパチェンスの寄せ植え  
DATE : 05/07/14(木) 18:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


どのくらいの大きさのコンテナをお考えですか?
どちらも根を張る花なので、寄せ植えは相性が悪いように思います。
また、インパチェンスは半日陰向き。アメリカンブルーは日当たり大好きですから、その面でも相性が悪いですね。

カリフォルニアローズと相性のいい植物、考えてみたけど、ちょっと難しいですね〜。生長してくると、縦にも横にもがっしりと枝を広げ、こんもり大株になりますので・・・。
大きなコンテナでしたら、縦にすらっと伸びるような木とか、逆にうんと背丈の低い、垂れ下がるようなグラウンドカバー(たとえばヘデラとかフィカス・プミラのような)だったらいいかなあ。

園芸店でも、カリフォルニアローズの寄せ植えって、あんまり見たことないですね。大きなコンテナにカリフォルニアローズだけを数株寄せ植えしてあるのは見ますけど。
大きく育てば花もよく咲き、それだけで存在感があるので、私は大き目の鉢(7号以上)に単独植えがいいんじゃないかなあと思います。
うちでも毎年何株か育ててますけど、全部単独植えです。最初のころは寄せ植えも試したんですけどね。
株が小さいうちはわりにデリケートで、置き場所を変えたりするので、単独のほうが管理しやすい、という理由もあります。
いいアイデアが出なくて、ごめんなさいね(^^;

 
[15826] (2) Re: [15811] [15808] 八重咲きインパチェンスの寄せ植え  
DATE : 05/07/15(金) 00:24
NAME : まさみんさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、早速の返信ありがとうございます!!

やはり相性は悪いですか。
私はガーデニングを去年の秋から始めたもので、まだまだわからないことだらけなんです。
初心者にはやはり単独植えのほうがいいみたいですね。
とりあえず、インパチェンスは1株しか購入していません。
だから他の物と寄せ植えできるかな?って思ったんですよね(;^_^A 
とりあえず、もう2,3株購入してヘデラと一緒に寄せ植えしてみます。

ちなみに、この場を借りてもう1つ質問していいですか?

上にも書いたとおり、まだガーデニングを始めて1年未満なのですが
去年の晩夏に寄せ植えした、パンジー・ビオラ・スウィートアリッサム・キンギョソウ・ブルーサルビアが
この春にはそれなりに咲きました。
キンギョソウとブルーサルビアは花が終わって切り戻しをしたらまた新しい芽が出てきています。
パンジー・ビオラ・スウィートアリッサムはどんどんヒョロヒョロ、枯れ枯れになってきました。
色々ネットで調べたら、夏には枯れてしまうと書いてあったのですが、これはもう抜いて処分なんですか?
初心者の私としては、1度植えたら一生ものだと思っていたのですが…

今鉢にはヒョロ枯れのパンジー・ビオラ・スウィートアリッサムとキンギョソウ、巨大化して元気なシルバーレース
もうひとつの鉢にはヘデラと一緒のブルーサルビアがいます。
なんとか整理もしたいものなのですが。

まったく関係ない事をだらだら書いてしまい申し訳ありません。
よかったら教えてください。

 
[15865] (3) Re: [15826] [15811] [15808] 八重咲きインパチェンスの寄せ植え  
DATE : 05/07/16(土) 10:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> とりあえず、インパチェンスは1株しか購入していません。
> だから他の物と寄せ植えできるかな?って思ったんですよね(;^_^A 
> とりあえず、もう2,3株購入してヘデラと一緒に寄せ植えしてみます。


えっと、コンテナの大きさはどのくらいですか?
カリフォルニアローズは、あんがい根が張りますよ。10号(直径30センチ)だったら、2株がいいとこです。3株植えてヘデラも・・・っていうのは、たぶん窮屈すぎて、育ちが悪くなっちゃうと思います。
それと、カリフォルニアローズは、発売されてからわりに時間がたっているはず(色によっても違いますが5〜6月が出荷時期です)。ということは、すごく管理のいいお店だったらいいんですけど、そうでなければ見た目より株が弱ってる可能性もあるかも。値引きされてたらお買い得ですが、それなりのリスク覚悟で買ってくださいね。

ブルーサルビア+ヘデラの鉢が大きくてスペースが開いていれば、いまある1株をこっちと寄せる手はあるかもしれませんね。花期がほぼ同じですし、水管理もまあまあ「乾いたらたっぷり」でイケそうです。
ただ、ブルーサルビアは日光大好き、カリフォルニアローズは半日陰好き。なので、カリフォルニアローズがサルビアの陰になるように置くことができるなら、大丈夫かなあと思います。
ブルーサルビアがすごく元気でコンテナの空きスペースが少なければ、このプランはナシです。

> キンギョソウとブルーサルビアは花が終わって切り戻しをしたらまた新しい芽が出てきています。
> パンジー・ビオラ・スウィートアリッサムはどんどんヒョロヒョロ、枯れ枯れになってきました。
> 色々ネットで調べたら、夏には枯れてしまうと書いてあったのですが、これはもう抜いて処分なんですか?
> 初心者の私としては、1度植えたら一生ものだと思っていたのですが…


木じゃないんで〜、一生ものは無理じゃないかと・・・(笑)。
パンジー、ビオラ、スイートアリッサムは、基本的に1年草です。お住まいが北海道・東北・北陸の寒冷地でしたら、切り戻して涼しい半日陰に置けば、夏越しできるかもしれませんが。うち(@千葉)では毎年、5月か6月に抜いてしまいます。
(ただしアリッサムに関しては、今年はうちでは夏越し挑戦中です。マーガレット、ブルーデージーという夏に弱い多年草と寄せ植えしているので、地際近くでバッサリ切り詰め、涼しい半日陰に置いてます。そのせいか今のところ、けっこうきれいな緑のままです。来春までもつかどうか? それまではグランドカバー植物のつもりで育ててみます♪)

キンギョソウは、夏は花を休みますけど、うまくいけば秋にまた咲くかもしれませんね。また、品種によるかもですが、うちのマンションの玄関に管理人さんが植えているキンギョソウは、宿根化して(笑)3〜4年咲いてます。
キンギョソウは、夏は涼しい場所で・・・っていうのがセオリーですが、西日ガンガンの玄関先に植えてあるの。どうなってるんでしょう(笑)。

そういうわけで、お住まいの地域によりますが、抜くものは抜く、残ったスペースには、これから時期を迎える夏の花やカラーリーフを植えられたらどうでしょうか。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=15823
さっき↑こちらのトピにもお答えしたんですが、寄せ植えは、少なくとも年に2回は入れ替えてメンテナンスする必要がありますね。

 
[15936] (4) Re: [15865] [15826] [15811] [15808] 八重咲きインパチェンスの寄せ植え  
DATE : 05/07/19(火) 11:01
NAME : まさみんさん
EMAIL:
U R L:


連休でお返事がおそくなりました。ごめんなさい。

このお休み中に書き込みを見て早速園芸店に行ってまいりました。
おっしゃるとおりインパチェスはもう売っていませんでした。
鉢の大きさは9号です。
結局パンジー・ビオラ・スウィートアリッサムはこの休み中にすべて枯れてしまい抜くことにして、
今は9号鉢にキンギョソウとシルバーレースだけになりました。
もう一つのコンテナは長方形で15×38CMです。
こちらにはブルーサルビアとヘデラが植えてあります。
ブルーサルビアは花が終わった所だけ切り戻しをして、今はまだ元気に花が咲いています。
とりあえず整理したい鉢はこの二つです。

そして今回新たに、お勧めいただいた”カラーリーフ・コリウス”を購入してみました。
そのほかに”エキザカム・アフィネ”というのと”ききょう”を2株ずつとペチュニアを1株買いました。
今、インパチェンスとアメリカンブルーと上記の3種があります。
まだ空いている5.5号の鉢もあります。
どんな組み合わせにしたらいいでしょうか?

ちなみにこちらは愛知県です。
マンション住まいでガーデニングはもちろんベランダです。
東南角部屋なので2時くらいまで陽があたり、西日も若干かかります。
梅雨明けして今日も34度とか(汗)
関東より名古屋の夏はずっと暑いです。
やっぱり夏越し難しいですよね。

お世話かけますがよろしくお願いします。




  [15862] ハエトリグサについて
    DATE : 2005年07月16日(土) 07時34分
    NAME : 功太郎ママさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハエトリグサの口をあけている部分が
    黒くなってきています。
    どうしてでしょうか?
    室内の比較的明るい場所に置いています
    水をたっぷりあたえるようにと書いてあるので
    毎朝与えています。

    宜しくお願いします。

 
[15880] (1) Re: [15862] ハエトリグサについて  
DATE : 05/07/16(土) 21:37
NAME : あっずーりさん
EMAIL:
U R L:


捕虫葉が黒くなる要因は、@強制的に虫などのエサを与えた場合 A捕虫葉で捕らえたエサが捕虫葉と同じかそれより大きい場合 B株自体が何らかの要素で弱っている場合 である可能性が考えられます。ハエトリクサはエサを全く与えなくても、あるいは捕らえることができなくても枯れることはありません。日に当ててさえいれば非常にゆっくりですが成長します。過去に私はA+Bの複合要素で枯らした経験上、捕中葉が小さい間は、大きな虫がハエトリクサに近づかないように注意をして栽培をしています。(ミイラ捕りがミイラにならないように)。ちなみに湿気が大好きな植物ですが、他の植物と同様に根腐れはするようですね。

 
[15933] (2) Re: [15862] ハエトリグサについて  解決しました!
DATE : 05/07/19(火) 09:25
NAME : 功太郎ママさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
たぶん株自体が弱っているのだと思います・・・
頑張って回復させて見ますねm(__)m




  [15913] ねこのひげの育て方教えてください。
    DATE : 2005年07月18日(月) 10時18分
    NAME : オオニシさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日 園芸店で 花が白くひげの用に花びらから細く伸びて
    可愛い花だったので買いました。
    が そこに 育て方が乗って無かったのです。
    管理の仕方を教えて下さい。
    宜しくお願いします。

 
[15914] (1) Re: [15913] ねこのひげの育て方教えてください。  
DATE : 05/07/18(月) 11:14
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、オオニシさん。

ネコノヒゲ、ほんとかわいいですよね。
もともと、マレー半島・インドに原生するシソ科の多年草です。

まず、春から秋の管理は、お日様によく当てます。
水遣りは、乾いたらたっぷりの基本的なやり方で問題ないのですが、
乾燥に弱いので、鉢が小さいようでしたら、気をつけてください。
施肥は、適宜、液肥をやればいいですよ。
花が終わったあと、1節か2節下で切り戻すと、脇芽がでて、
花の大きさは多少小さくなりますが、2番花が咲きますよ。

冬は、10度以上を保つようにします。
お住まいが沖縄でないならば、多分、室内に移動することになると思います。
室内に取り込むときは、地上部を1/3くらいまで切ってしまっていいですよ。
春になって、遅霜の心配がなくなったら、戸外に出します。

殖やす場合は、6月・9月に挿し木で殖やせます。
また、植え替えの時期は、春ですので、そのときに株分けもできます。


冬の管理が、面倒といえば面倒ですが、
冬さえ乗り切れば、丈夫な植物ですので、頑張って下さい。

 
[15932] (2) Re: [15913] ねこのひげの育て方教えてください。  解決しました!
DATE : 05/07/19(火) 09:10
NAME : オオニシさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ゆえさん
ねこのひげに付いて細かく教えてもらって
大変嬉しいです。
私は、滋賀なので寒さに気をつけて花を
咲かせてみたいです。
有難うございました。




  [15903] ドウダンツツジの葉に0.5ミリ程の白点状の虫の卵?
    DATE : 2005年07月17日(日) 23時46分
    NAME : S.Tさん
    EMAIL:
    U R L: http://homepage3.nifty.com/pdf01505/doudanindex.html


    マンションベランダの南側で、ドウダンツツジを大型の鉢に植えています。今年の6月初めに買ってきたものを鉢植えしたのですが、最近以下URLで掲載したような、大きさが0.5ミリ程の小さな白点状の虫の卵の様なものが葉に付きはじめ、付いたところの葉は黄色く変色して枯れてきました。場所は直射日光が昼前後に当たり、それ以外は半日陰で風通しはいいところです。水はほとんど与えていません。何の病害虫なのか、対処方法をお教えください。
    http://homepage3.nifty.com/pdf01505/doudanindex.html

 
[15906] (1) Re: [15903] ドウダンツツジの葉に0.5ミリ程の白点状の虫の卵?  
DATE : 05/07/18(月) 04:25
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


白色の卵状ということは、盛り上がっているのでしょうか?明らかに異物がくっついているのでしょうか?すいません、写真では判りづらかったもので…。
また、変色している部位と、全体の写真を(寄せ植え等にしているなら鉢全体の)見せていただけるとありがたいです。
今の状態では、葉が白く斑入りになっているように見えます。もし異物が付いているならこそげ落とした方が良いと思います。斑入りになっているだけなら、害虫の吸汁痕かも知れませんので、葉の裏に虫が潜んでないか良く見て下さい。グンバイムシやコナジラミなどを参照されるといいかもしれません。ただ、虫が確認できるまでは薬を撒かない様にして下さい。問題をはっきりさせないまま対処すると傷口を広げることになりますので。

 
[15911] (2) Re: [15903] ドウダンツツジの葉に0.5ミリ程の白点状の虫の卵?  
DATE : 05/07/18(月) 09:59
NAME : S.Tさん
EMAIL:
U R L: http://homepage3.nifty.com/pdf01505/doudanindex.html


kidさん
ありがとうございます。白色の卵状のものは明らかに盛り上がっている異物で、つまようじでこすると取れます。
今日撮った鉢植え全体の写真(ツツジの左下に白いテープを付けました)を2番目に、1番目とおなじ白色状の異物が付いて、葉が変色しているところ(白いテープをつけたところ)を3番目に載せてみました。また最後の4番目は、別のやはり同じ状態の鉢植えで植えているドウダンツツジの根元に木くずが盛り上がっており、これも別の食害虫ではないかと思い載せました。

昨日、葉全体に、焼酎を100倍にうすめた水溶液を霧吹きで散布しました。また、木くずの出ている根元を掘り出して見たのですが、穴のようなものが見当たりません。もう少し注意深く探してみようと思いますが、こちらの件もアドバイスいただけると助かります。
画像→ http://homepage3.nifty.com/pdf01505/doudanindex.html

 
[15922] (3) Re: [15903] ドウダンツツジの葉に0.5ミリ程の白点状の虫の卵?  
DATE : 05/07/18(月) 22:11
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


白い異物は、石灰様のものではないですか?潰すと、というかこそげ取ろうとするとぼろぼろと崩れませんか?壁材の一部とか、肥料とかが飛んで固まったように見えます。変色もそれらに葉が負けて色が抜けたように見えます。

木屑ですが、カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)が入ったのかもしれません。もしくはコウモリガ・ボクトウガのような幹を食べるガの幼虫かもしれません。白い丸いものが卵なら、そうなのかもしれません。オルトラン粒剤などの浸透移行性の根から吸収させるタイプの薬剤を撒いて防除するのが良いかもしれませんが、幹に入ってしまったものには効き難いそうなので、穴を見つけて針金で潰してください。

また、写真を撮影した時刻がいつなのか判りませんが、日照が不足しているように感じます。ドウダンツツジは日陰にも耐えますが、今の枝数では生育不良になりかねない気がします。葉の色が薄くなったり黄色に変色しているのはそのせいかもしれません。売り場の環境と今の環境が違うなら、一時的に変色・落葉することもあります(これは生理的なもので異常ではないです)。
枝数を減らす場合は、表面を刈り込むと花芽が飛びますしそこからさらに枝分かれするので意味がなくなりますから、もう少し奥で(幹から枝先の半分からそれよりさらに半分ほど奥ぐらいの)枝分かれしている所で枝の数を3〜4本に減らすように剪定して下さい。その際、枝の流れに沿って、それを乱す枝を切ります。またドウダンの特徴として上へ伸びる特徴がありますので、上向きの枝は残すほうが趣のある樹形になりますよ。また、枝数を減らして株の風通しを良くする事で病害虫の発生もある程度は予防できますよ。

 
[15931] (4) Re: [15903] ドウダンツツジの葉に0.5ミリ程の白点状の虫の卵?  
DATE : 05/07/19(火) 00:41
NAME : S.Tさん
EMAIL:
U R L: http://homepage3.nifty.com/pdf01505/doudanindex.html


kidさん

穴がみつかりました!針金で止まるところまで刺して置きました。
白状の卵のようなものは、少し様子を見ます。目に付くものについては
ほとんどピンセットで取りましたが、大変でした。
日当たりについては、考慮してみます。
また、剪定については迷っていたので、ちょうどいいアドバイス
ありがとうございました!!




  [15921] 初めてのガーデニング
    DATE : 2005年07月18日(月) 20時58分
    NAME : ルミルミさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、沖縄からです\(^o^)/ルーとレモンゼラニウムの苗を購入しました。しっかり育てるには、どうしたら良いのでしょうか(*^_^*)教えてください。育て方や育てる場所とか・・・土や水遣りとか全然分かりません。宜しくお願い致します。

 
[15924] (1) Re: [15921] 初めてのガーデニング  
DATE : 05/07/18(月) 22:41
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
沖縄さんだ。

レモンゼラニウムをしっかり育てるには、やはり地植えですね。
過湿を嫌いますから、凸状に山高に植える。潅水控えめの排水良く。肥料も控えめ。もちろん日当たりや、沖縄といえども多少の防寒は必要。
繁殖は挿し木で、簡単に付く。それを鉢に植えればコンパクトになる。
出来るだけ1-2年に一回は、挿し木して、株更新をお勧め。
芽先を摘めば、枝が出て、比較的 こんもり した姿になる。
レモンの香り・花が可愛いなど女性好みの春半ばの華。


\(^o^)/ルーの花の名前が今一つ理解できません。
ジャックと豆の木かな (・・?
http://pipico.hp.infoseek.co.jp/green/jack/

 
[15928] (2) Re: [15921] 初めてのガーデニング  
DATE : 05/07/18(月) 23:52
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ルミルミさん。
埼玉県在住のゆえです。

ルーについてコメントしますが、関東(平野部)を基準に申し上げます。
と言うのも、沖縄の夏の気候の中で、ルーをどのように対処していいかよく判らないのです。すみません。

ルーは南ヨーロッパ原産のミカン科の常緑低木です。
植え付ける場所ですが、日当たりがよく、水はけのよい所に植えてください。
土質は、アルカリ性を好みます。
水遣りは、乾かし気味にしてください。
施肥は、特に必要ないと思いますが、成長期に液肥を適宜与えてください。
株分けは、春にやります。
また、挿し木もできますので、大きくなって困ったら、
挿し木をして、株の更新を図ることもできますよ。

梅雨の時期になったら、通風をはかる為に、少し刈り込みます。
蒸れには弱い傾向があります。

イチジクの傍に植えると、イチジクが健やかに、
バジルの傍に植えると、バジルの成長は阻害されます。
強い香で、庭の害虫を防ぐ効果もなくはないのですが、
完璧ではないので、期待しすぎないで下さいね。

また1つ、注意点があります。
葉や茎の汁で、皮膚炎を起こす方がいらっしゃいますので、
剪定や株分けをする際は、必ず手袋をなさってくださいね。

最後に、ココのルーの育て方のページを張ります。
重なるところもありますが、こちらも参考になさってください。
参考URL
http://yasashi.info/ru_00005g.htm

 
[15929] (3) Re: [15921] 初めてのガーデニング  
DATE : 05/07/18(月) 23:53
NAME : ルミルミさん
EMAIL:
U R L:


返事有難う御座います(^・^)
頑張ってみます!(^^)!
ルーも正式名はヘンルーダってなってました。
ミカン科だそうです。また何かあれば、教えて下さいね(*^_^*)
ルミルミも頑張ってみます。
また報告します\(^o^)/




  [15855] ニチニチソウの病気?それとも虫害?
    DATE : 2005年07月15日(金) 22時42分
    NAME : ツグミさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。いつもお世話になっております。

    種からニチニチソウを育てています。種まきは4月下旬で、まだ定植はしておらず、ビニールポットに植えてあります。本葉8枚程度の成長で、潅水は梅雨時とあって表土が渇いたときにやるようにし、日当たりは良好です。

    7月に入ってからアザミウマを見つけ、葉先にそれらしき食害もあるので、一昨日の11日にオルトランを撒きました(用土表面に施し浸透移行させるタイプです)。
    元々食害はそれほど酷くはなく、苗のあちこちを探しましたが、虫も1匹発見する程度で、早期のうちに殺虫・防虫できたものと思っていました。
    しかし翌日には食害がより拡大したような状態になってしまいました。薬効がまだ現れていないのだと思ったのですが、それにしてはどうも様子がおかしいのです。
    今日の夕方に見てみたところ、とてもアザミウマの食害とは思えないような、葉全体に茶色い錆びが浮いたような状態になっており、それが昨日まで何ともなかった葉にも広がっているのです。葉は変色するだけでなく、葉裏側に丸まってしまってもいます。

    これは虫害なのでしょうか。それとも、何かの病気なのでしょうか。
    ちなみに、この症状は今のところ1つの株にしか出ていません。
    何か心当たりのある方がおられましたら、回答よろしくお願いいたします。

 
[15897] (1) Re: [15855] ニチニチソウの病気?それとも虫害?  
DATE : 05/07/17(日) 18:20
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


ツグミさん、初めまして。

ハダニの紹介ページ
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

ハダニでもなさそうですね^^:

黒星病の紹介ページ
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki08.html
http://www.e28.jp/yobiko/gaichu/gaichu05.htm
黒星病とかにかかるものなのかしら??
症状は、上のページの感じですか???

 
[15902] (2) Re: [15897] [15855] ニチニチソウの病気?それとも虫害?  
DATE : 05/07/17(日) 23:35 *
NAME : ツグミさん
EMAIL:
U R L:


初めまして。回答ありがとうございます。

> ハダニの紹介ページ
> http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html


上のページ、拝見させていただきました。
黒星病の方も読んでみましたが、こちらは症状があてはまならないようです。
アザミウマの被害もあったのでしょうが、たぶん、ハダニの被害にも遭っていたものと思います。
上のページの文中の「葉緑素が抜けて、針先でつついたような白い小斑点を生じ」るところはもちろん、「被害が進行するに従って葉色は悪くなり」というところがまさに当たっているようです。
記事をあげた時点では他の株に影響はない、と書いたのですが、よく見てみると、他の株でも葉色が悪くなり始めているものがあります。その葉には例外なく「白い小斑点」もあります。

教えていただいたページの方法を参考に、駆除に挑戦してみようと思います。
また経過報告に参りますね。

 
[15926] (3) Re: [15855] ニチニチソウの病気?それとも虫害?  
DATE : 05/07/18(月) 22:51
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


ツグミさん、ハダニでよかったのですね?^^:

ハダニの被害、多いですねw我が家の植物もハダニが付きだしました。
今日、ミニバラの葉っぱを霧吹きで水洗いした後にフェプロン・ヘキサコナゾール液剤
という農薬をスプレーで吹きつけた所です。
園芸店の方からのアドバイスで、特に葉っぱの裏側を念入りに洗って吹き付けて下さい
と頂きました。

ミニバラは、針でつついたような白い斑点が出始めていたので、多分、初期症状だと思います。

回復すると良いですね(^_^:)




  [15888] ゴールドクレストに虫が付きました。
    DATE : 2005年07月17日(日) 10時27分 *
    NAME : coloさん
    EMAIL:
    U R L:


    当方のゴールドクレストになんと虫が付きました
    非常に小さく黒い羽虫、夕方には室内を悠々と飛行しております
    葉の方に虫の卵か糞が大量に引っ付き、一部下の葉が黒く変色してきました
    若い茎などに茶色い斑点も出てきております
    そこはまぁ水遣りを若干サボリ気味なんで私が犯人かもしれませんが...(^^;

    害虫病気知らずのGクレストがこれではマズイんじゃないかと危惧し
    書きこんだ次第であります。

    生育条件は
    室内、窓際曇り硝子越し、日当たりは若干弱い
    安物培養土に安物肥料を混ぜ同じく液肥を突き刺している状況
    背丈35cm程、今年の4月4号鉢に植え替え、根詰まり無いっぽい
    水遣り控えめ、竹串を刺し込み底まで乾いてからたっぷり目に、水道水
    防虫に珈琲散布が聞くとか風の噂に聞き数回実行

    以上、何方かよろしくお願いします。

 
[15894] (1) Re: [15888] ゴールドクレストに虫が付きました。  
DATE : 05/07/17(日) 13:29
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


coloさん今日は(^^)

ゴールドクレストは我が家にもありますが・・・虫がつくとは初めて聞きます(@_@:)
とりあえず、その虫が何と言う虫か調べた方が良いのかも知れませんよ。
その虫の死骸やタマゴらしきものを農材店に持っていったら、調べてくれます。

羽虫で検索しましたら↓アブラムシが今年は大量発生してるんですねw
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?fol=nandemositumon&mode=point&tn=1639

http://www.engeinavi.jp/qa/html/11141.html

その羽虫はアブラムシの成虫なのかしら???

一応、木の変な付着物はマメに取り除くようにした方が良いと思います。

 
[15923] (2) Re: [15888] ゴールドクレストに虫が付きました。  
DATE : 05/07/18(月) 22:27
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


コーヒーの散布はいつからされたのでしょうか?
すべての原因はそれにある気もしなくもないです。
インスタントのコーヒーではありませんよね?
ともかく一度、頭からシャワーのように水を掛けて流してやることをお勧めします。小さい羽虫ならそれで流れ去ることもありますし。その際、水が乾くまで日陰で乾かしてくださいね。株が蒸れることがありますから。
羽虫って羽の付いた虫ですか?それともハムシという甲虫(テントウムシのような)でしょうか?
羽の付いた虫なら、コバエか、今の時期なら光に集まってきたアリの新女王のような気がします。コバエなら、散布したコーヒーにつられて湧いた気もします。アリもしかり。黒いものや卵も、コーヒーが乾燥して固まったものではないですよね?
コーヒーで防虫するのは土壌にコーヒー殻を混ぜ込んで行うのは聞いたことがありますが、これも深く埋めないとコバエが発生しますのでお勧めしません。
あと、余談ですが差し込んでいる緑の小さなプラスチック容器は、大概活力剤アンプルで、液肥ではありませんよ。土壌に混ぜ込んだ肥料が効いているうちは特に与える必要はないですが(逆に大きくなってもあまり切り詰められないので困る)生育が悪くなってきたらきちんとした肥料も与えて下さいね。




  [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました
    DATE : 2005年07月08日(金) 16時43分
    NAME : freddyfrogさん
    EMAIL:
    U R L:


    買って2年目のものを今春プランターに3株ずつ植え替えました。
    元気に大きく育って、よく花も咲かせていたのですが、1ケ月半ほど前から一部の株で、白いべとべとした綿のようなものが葉や茎節について葉が枯れ始めました。
    市販の薬ではよくならないようです。
    マンション3階、南向きで日当たりも風通しもよいとおもうのですが、どう対処すればよいかわかりません、どなたか詳しい方、ぜひよろしくおねがいします

 
[15679] (1) Re: [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  
DATE : 05/07/09(土) 10:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


> 白いべとべとした綿のようなものが葉や茎節について葉が枯れ始めました。

カイガラムシだと思います。
多肉質の植物には比較的つきやすいです。
(カランコエとか、アイビーゼラとか)
見過ごすと、どんどん調子が悪くなってかれてしまいますので、
対策が必要ですね〜。

市販の薬でも、カイガラ用なら効きますよ。
普通のアブラムシ・イモムシ用はだめ。
ホームセンターにも、ネット販売店にも、カイガラムシに効く薬は
売っています。
使いやすそうなのを選んでください。
多分ここの過去ログでも、「カイガラムシ」で出てきます。

使うときはまず、爪楊枝とかピンセットで、見える部分はとってから
使ってください。
そのほうが効果がありますし、見た目も良いです。
一週間〜10日おきに、2〜3回使うようになると思います。

 
[15707] (2) Re: [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  
DATE : 05/07/10(日) 07:52
NAME : freddyfrogさん
EMAIL:
U R L:


vitaさん
ありがとうございます!

おっしゃるように、白いものを取り除いて市販薬をまいていたのですが、葉が黄色く枯れてきたのでやめていました。
薬が強すぎたのですね?
早速カイガラムシ専用を買うことにします。
でもこの時期でも大丈夫でしょうか?

 
[15714] (3) Re: [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  
DATE : 05/07/10(日) 13:16
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシに関する農薬メーカーのHP↓
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html

ある程度の温度があれば1年中発生しますが、梅雨時はとくに増殖しやすい時期です。
逆にいうと、いま徹底的に叩いておかないと、のちのち苦労します。

成虫と卵にはほとんど薬が効かないので、テデトールやシャワー吹き飛ばし作戦で対応します(でもなかなか根絶は難しい)。
幼虫には薬が効くので、孵化しやすい今の時期は薬を使うと効果的です。
ただ、卵には効かないので、生き残った卵からまた幼虫がかえり、それが成虫になる前に再度叩く必要があります。
VITAさんが、
> 一週間〜10日おきに、2〜3回使うようになると思います。
と書かれているのは、そのことを想定してのレスだと思います。

とにかく徹底的にやっつけないと、いろんな植物にうつりますので、いまが頑張りどきです!

 
[15724] (4) Re: [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  
DATE : 05/07/10(日) 16:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


葉が黄色くなったのは

1 エアゾール式の噴霧による凍傷。
2 カイガラムシによって弱った
3 過湿気味

など考えられると思います。

黄色くなったのが明らかに薬を使ってからなのならば1でしょうね。
これは、吹きかける距離が近すぎると起こります。
一生懸命にかけるあまり、近寄ってしまうのは良くあることです。
そのあたりの状況はどんなでしたか?

ぽーさんがおっしゃるように、カイガラムシは今が正念場。
うかうかしていると他の植物に移ります。

 
[15918] (5) Re: [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  
DATE : 05/07/18(月) 16:36
NAME : freddyfrogさん
EMAIL:
U R L:


> 買って2年目のものを今春プランターに3株ずつ植え替えました。
> 元気に大きく育って、よく花も咲かせていたのですが、1ケ月半ほど前から一部の株で、白いべとべとした綿のようなものが葉や茎節について葉が枯れ始めました。
> 市販の薬ではよくならないようです。
> マンション3階、南向きで日当たりも風通しもよいとおもうのですが、どう対処すればよいかわかりません、どなたか詳しい方、ぜひよろしくおねがいします


 
[15919] (6) Re: [15918] [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  解決しました!
DATE : 05/07/18(月) 16:48
NAME : freddyfrogさん
EMAIL:
U R L:


vitaさん
ぽーさん
アドバイスをありがとうございました。
葉が黄色くなって枯れたのは、薬害と虫害の両方だと思います。
残念ながら、私の最初の手当が適切でなかったため、見るも哀れな姿になりましたが、気を取り直して、もう少しがんばってみます。
かさねてありがとうございました。

 
[15920] (7) Re: [15660] アイビーゼラニウムが病気になりました  
DATE : 05/07/18(月) 17:41
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


歯ブラシでこするとか、綺麗な茎を挿し木した方が、早いのでは。




  [15912] ノウゼンカズラ=あいぜんかつら?
    DATE : 2005年07月18日(月) 10時01分
    NAME : 井上さん
    EMAIL: kaske@maotv.ne.jp
    U R L:


    ノウゼンカズラの最盛期になり毎日、街角でその見事さを楽しんでいます。
    さて、友人はこれを【愛染桂=あいぜんかつら】有名な物語の題名になぞらえてそういいますが、そういう呼び名もあるのでしょうか。

 
[15916] (1) Re: [15912] ノウゼンカズラ=あいぜんかつら?  
DATE : 05/07/18(月) 13:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://www.city.ebino.miyazaki.jp/photo/gallery10-1.html
上から3つ目の画像。に飛び込んだ人は、信じるでしょうね。

暇人の私は、思わず検索したのである。(^_^.)

何でも在りの、我が包國ですから、無いとは云えません。
我が家の「ダイソー」という、開花期間のひじょ〜に長い花の撮影に来る人もいますから。




  [15899] あさがお
    DATE : 2005年07月17日(日) 20時31分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    息子が学校から夏休みの宿題用に持ち帰ってきたあさがお。
    2−3日前までは元気にしていたのですが、昨日水まきを忘れ今日の午後みたらなんと下の方の葉が黄色に変色しています。全体の4分の1位は黄色くなってしまいました。緑の葉もあるのでその部分は元気なのですが、どうしたら宜しいでしょうか?このままだんだん枯れてしまうのでしょうか?

 
[15905] (1) Re: [15899] あさがお  
DATE : 05/07/18(月) 01:00
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


鉢を10分程水に沈めれば良いかも。運がよければ又育ちます。




  [15875] スモークツリーを大きくするには?
    DATE : 2005年07月16日(土) 14時41分
    NAME : IMIさん
    EMAIL:
    U R L:


    地植え3年目、樹高1mのスモークツリーです。
    去年地際から出た枝が、今年2m以上になりましたが、シュート?は剪定するようにと言われました。この枝は切った方が良いのでしょうか?
    また樹高を早く高くなって欲しいと思っています、注意することがありましたら
    教えて下さい。

 
[15885] (1) Re: [15875] スモークツリーを大きくするには?  
DATE : 05/07/17(日) 07:55
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


この木は、落葉広葉小高木で樹高は4〜5m程度になります。樹高を高くした
いなら芯止めや強剪定はしない事です。切る枝は弱い枝や古い枝、込み合った
枝は切ってしまいます。ただし剪定が出来る時期は落葉期の、12〜2月まで
に行ないます。何時でも剪定が出来るわけではありません。
地際から出ている枝は、時期に関係なく切り除いて下さい。

 
[15901] (2) Re: [15875] スモークツリーを大きくするには?  解決しました!
DATE : 05/07/17(日) 23:21
NAME : IMIさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん 
アドバイスありがとうございます

2mにもなった枝を切るのは辛いですが、
明日早速切り除きたいと思います。
 




  [15832] あさがおの置き場所について
    DATE : 2005年07月15日(金) 11時39分
    NAME : ちあきさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    
    早速質問ですが、子供が学校で育てたあさがおをもって帰りました。
    そこで、あさがおの置き場所に悩んでいます。
    
    我が家はコーポの2階。
    今あさがおはベランダに置いていますが、柵に目隠しのための黒っぽいネットを取り付けており、直射日光はほとんどあたりません。
    いろいろ調べた結果、「お日様をいっぱい当てて下さい」というのは分かりましたが、「あまり暑い時は日陰に・・・」ということも知りました。
    一体どういう環境で育てたらいいのか分かりません。
    毎年花を枯らしているので、今年こそは!と思っているので
    よいアドバイスをお願いします。
 
[15836] (1) Re: [15832] あさがおの置き場所について  
DATE : 05/07/15(金) 12:11
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


午前中〜お昼にかけて日が当たる場所がベスト。西日は避けます。
ただ、アサガオって結構丈夫ですから、ずっと日が当たる場所でも別に大丈夫だとは思います。軽く葉焼け起こすかもしれませんが…。

 
[15845] (2) Re: [15832] あさがおの置き場所について  
DATE : 05/07/15(金) 18:00
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


落ち葉の問題もありますが、目隠しネットの外側へ蔓を出せばよい。
ベランダ栽培は、花が外側の太陽に向きますから、表からしか見えない。(^_^;)
太陽に、ガンガン当てても、昼間は葉が萎れる程度で、枯れる事は無い。
葉が大きく・沢山あるので、水は沢山食います。しかし、昼間は潅水しない。
日没前後か、早朝に沢山あげればよい。3-5日に一度ぐらいの割で、鉢をバケツに沈める。(10分) 学校の土は、有機質が少ないので、硬くなったり、乾燥し易い。一度乾燥させると、排水通路が出来て、水が隅々まで滲み込まずに、流れ出す。寿司用のプラパックの蓋(水深が浅い)を、水受け皿に使って、水を溜めても良い。深い方のプラパックなら、割り箸を3膳X2組を鉢底に敷いても良い。(輪ゴム・糸・テープで束ねる)

 
[15857] (3) Re: [15832] あさがおの置き場所について  
DATE : 05/07/15(金) 23:12
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


 ただ夜の間は、部屋の光が当たらないようにして下さいね。キクと同じで朝顔は夜が長くなるとつぼみを付ける植物で、光が当たると、なかなか蕾をつけません。

 
[15898] (4) Re: あさがおの置き場所について  解決しました!
DATE : 05/07/17(日) 19:29
NAME : ちあきさん
EMAIL:
U R L:


皆さんの意見を聞いて、今までお水あげすぎていたみたいです。
今のところ元気に花を咲かせていますので、種をとるまでがんばってみます!
ありがとうございました。




  [15870] キク科の花のことで教えてください
    DATE : 2005年07月16日(土) 12時07分
    NAME : Oliveさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。園芸初心者です。
    先日、キク科の花の鉢植えをいただきました。
    ラベルには「POT MUM」と書いてあって、葉はキクそのもの。花は白く、八重のマーガレットのようです。
    ここ数日で元気のよかった花がすべてしおれてきて、つぼみもかさかさ乾いてきた様子です。
    ラベルに水をあげすぎないよう書いてあり、土がまだ湿っているようだったので、あまり水をあげなかったのですが、それが悪かったのでしょうか。
    これから復活可ですか? 
    また、15センチくらいのプラスチックの鉢に、20センチほどの株が、5株入っているのですが、これは株分けなどして、植え替えするべきでしょうか。
    どうか教えてください。
 
[15872] (1) Re: [15870] キク科の花のことで教えてください  
DATE : 05/07/16(土) 12:55
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


根詰まりかも。鉢の底の方から根っこが出てきていませんか?今はまだ植え替えOKな時期なので、早めに植え替えた方がいいと思います。少しずつ株を小分けにして植えた方がよいかもしれません。

 
[15873] (2) Re: [15870] キク科の花のことで教えてください  
DATE : 05/07/16(土) 13:37
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


売られているマムは鉢が小さすぎるんですよね〜。
なので水の管理がちょっと難しいように思います。

ですが私は買ってすぐに植え替えて失敗する事が多いので(ナンデだろう)
花後に植え替えるようにしています。
挿し芽で更新も手ですよね。

多少違う種類だと思いますが、ここのサイト、非常に詳しく
管理方法が載っていますので、読んでて面白いですよ。
http://www.flower-toya.jp/info/200308.html

 
[15893] (3) Re: ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/07/17(日) 12:41
NAME : Oliveさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん、VITAさん、レスありがとうございました。
とりあえず植え替えてみます。
教えていただいたサイト、詳しく載っていて参考になりました。
ありがとうございました。




  [15823] 寄せ植えについて
    DATE : 2005年07月14日(木) 23時27分
    NAME : あきごんさん
    EMAIL:
    U R L:


    寄せ植えについて教えてください。
    昨年11月に、ビオラとガーデンシクラメン、ミニヒイラギ?、などの寄せ植えを作りました。現在、ビオラが枯れてしまい、ぽっかり穴が開いた状態です。ビオラ以外の株はしっかり生きていて、多年草です。
    今後、この寄せ植えはどうすればいいのでしょうか?
    ビオラのあった場所に他のものを植えてもいいのでしょうか?もしいいのなら、土はそのままでもいいのでしょうか?どんな植物がいいですか?
    よろしくお願いします。

 
[15847] (1) Re: [15823] 寄せ植えについて  
DATE : 05/07/15(金) 18:06
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


土はそのままにして、隙間にポーチュラカを1株買って、茎を切って、挿し木すれば簡単に埋ります。日当たりが悪いと花が咲きません。叉、ポーチュラカに根がでて、茎が伸びれば、芽先を摘めば脇芽もでて、沢山咲きます。
隙間を埋めるのには、一番簡単で、私も重宝しています。

 
[15863] (2) Re: [15823] 寄せ植えについて  
DATE : 05/07/16(土) 09:22
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


あいたところにポーチュラカやニチニチソウを置くのは、それでいいと思いますが、ガーデンシクラメンをそのまま・・・というのはマズイ気がします。

夏は本来、シクラメンにとっては休眠期。といっても株によって個性があり、自分から葉っぱを枯らして本格休眠にはいる株、夏でも葉を残したまま過ごす株、と両方あります。目安は、葉の数が10枚を切ったら眠りたがっている、と判断していいでしょう。
眠りたがっている株は、秋まで水を断って、涼しく暗めの日陰に置いてやります(休眠法)。寝る気のない株(なかには夏でもつぼみをつけるコもいます)は、やはり涼しい、しかし明るい日陰に置き、やや乾燥ぎみに水やりを続けながら秋まで待ちます(非休眠法。生育継続法ともいいます)。なお、寝る気のない株でも、強制的に水を断って休眠法で夏越しする方法もあります。

あきごんさんのガーデンシクラメンは、まだ元気に葉っぱを出しているんでしょうか?
いずれにしても、シクラメンを夏越しさせるのに適した場所は、日陰またはそれに近い半日陰です。
鑑賞を目的とする寄せ植え鉢に、元気いっぱいの季節の花と同居させるのは無理だと思いますよ〜。
本当だったら、ビオラを抜いたときに、シクラメンも掘りあげて適当な大きさの鉢に植え替えてやるとよかったですね。

単独で植えてあれば、その鉢だけ置き場所を変えればすみますが、寄せ植えの場合は季節ごとに見直し・入れ替えといったメンテナンスが必要です。花期の長い花やリーフ類を選べば、春の終わりと秋の終わりの年2回の入れ替えですむでしょう。
これからの対応ですが、姫ヒイラギ(?)はある程度の日照があれば、置き場所を選ばない。他には何が植えられているのでしょうか?
シクラメンと姫ヒイラギだけとして、考え方は3つあると思います。

▼ちょっと遅れたけれどシクラメンを抜いて別の鉢に植え替え。あいたスペースには、夏向きの花(それこそポーチュラカやニチニチソウなど)やカラーリーフ(ほふく性のコリウスなど)を植える。
ただし、この場合、シクラメンの植え替え適期は過ぎていますので、多少のリスクを伴います。
▼最初からシクラメンをあきらめ、抜いてしまう。
大事に夏越しさせても、すべてのシクラメンが夏越しできるとはかぎりません。大輪種に比べればガーデンシクラメンは夏越し成功率が高いですが、それでも、最適環境に置いてやっても夏の間にダメになる株もあります。それを承知で植え替えして、手間ひまかけて夏越しさせるかどうか、ですね。
1年草のつもりで「半年間、よく咲いてくれてありがとうね」とお別れして、夏花と入れ替える。そういう割り切り方もあっていいと思います。
▼シクラメンはそのまま、日陰管理を前提として、日陰に強い植物をプラスする。ただ、この場合は鑑賞場所が限られるかもしれませんね。姫ヒイラギは戸外であれば夏は日陰・乾燥ぎみの水管理でも過ごせそうですが、若干弱ってくる可能性もあるかもしれません。

私だったら、ダメモトでシクラメンを掘り上げ、夏花に替えるかなあ。
ダメモトだから、シクラメンが復活しなくても泣かない!と覚悟してやります。

 
[15891] (3) Re: [15847] [15823] 寄せ植えについて  
DATE : 05/07/17(日) 11:48
NAME : あきごんさん
EMAIL:
U R L:


> 土はそのままにして、隙間にポーチュラカを1株買って、茎を切って、挿し木すれば簡単に埋ります。日当たりが悪いと花が咲きません。叉、ポーチュラカに根がでて、茎が伸びれば、芽先を摘めば脇芽もでて、沢山咲きます。
> 隙間を埋めるのには、一番簡単で、私も重宝しています。


そうですね。ポーチュラカはたくさん増えますものね。

 
[15892] (4) Re: [15863] [15823] 寄せ植えについて  
DATE : 05/07/17(日) 12:02
NAME : あきごんさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございます。
ガーデンシクラメンの葉は、長さ5センチくらいで3枚伸びています。
また植えはじめ当初はビオラ以外に、ゴールドクレスト、アリッサム(半分枯れかけです。切り戻しを考えています)、姫ヒイラギ、ガーデンシクラメン、チューリップ(球根はすでに掘りあげています。)でした。
まず、ガーデンシクラメンは掘りあげたほうが、よさそうですよね。




  [15869] チューリップのこと教えてください
    DATE : 2005年07月16日(土) 11時19分
    NAME : カサデラさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めてチューリップを育てました。
    花も終わり、茎もかれました。
    そろそろ掘りあげる時期と情報にはあるのですが、
    そもそも、球根を掘りあげないといけないのか、そのまま土の中で置いておいてはいけないものなのかわかりません。
    あとひとつ、教えてほしいことは、どの時期に、どのようにすれば、球根を大きくさせることができるのか、教えてください。
    よろしくお願いします。

 
[15871] (1) Re: [15869] チューリップのこと教えてください  
DATE : 05/07/16(土) 12:52
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ここのサイトにも書いてあることですが、球根を一回掘りあげることでそこにスペースができ、また新たな植物を植えられますよね?つまり、スペースの有効活用ができるわけです。
あと、土に入れっぱなしだとあとでトラブルが起こりやすくなります。腐る、虫に食われる、etc…。消毒して日に干し、暗くて比較的温度変化が少ないところに保管しておけば来年まで無事に保管することができます。
…という私も実は土入れっぱなし組なんですがね(f^_^;)
球根を肥大させる方法ですが、まず花が終わったらさっさと花がらをつみ取ること、あとは葉を十分大きく育てることです。葉が育てばその分養分を作る量が増え、球根に蓄えられる量も増えます。花のあとに窒素系肥料を施すといいかも。

 
[15874] (2) Re: [15869] チューリップのこと教えてください  
DATE : 05/07/16(土) 13:46
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


チューリップはウイルス病に弱いんです。
日本の気候に余り合わない植物なんでしょうね。
いえ、花は綺麗に咲くんですよ。
繁殖が難しいんです。

日本でしたら新潟とか富山がチューリップの生産地で、いずれも冷涼な気候の地域です。
Irisさんがおっしゃるように、葉をいかに育てるかがキモですが、太平洋側や
関東以西では春の気温が高くて葉が育たないんです。

場合によっては半年間育ててもろくな花が咲かないケースもあることをご承知おきください。

 
[15877] (3) Re: [15869] チューリップのこと教えてください  
DATE : 05/07/16(土) 19:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一応、チュウリップの球根は、分球(球根が増殖分離する)し易く、地温が高い為に肥大し難い。つまり翌年は、一枚葉で花茎ができない。という事です。
従って、堀り上げ無いと、球根を選別できない。
原種系(ミニチュア)は植えっぱなしでも、花は付き易い。(毎年咲く・単価は同じで割高。)
一般種なら、芝生の下に埋めれば、涼しく、湿潤で、芝生の根が張っているので、分球しにくく、分球しても肥大し易い。この場合には、そのままでも、翌年開花の確立は大変高い。

 
[15890] (4) Re: [15869] チューリップのこと教えてください  解決しました!
DATE : 05/07/17(日) 11:32
NAME : カサデラさん
EMAIL:
U R L:


初心者の私に助言いただきまして、みなさんありがとうございました。




  [15886] 見切り品
    DATE : 2005年07月17日(日) 08時12分
    NAME : タカサクラさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、お世話になります。

    実はホームセンターの見切り品コーナーで見つけ、買ったのですが種類がわかりません。
    家で本やネットで調べればわかるだろうって軽く考えていたのですが、みつかりません(わかりません)でした。

    もしおわかりになるようでしたら教えて頂けますでしょうか。
    よろしくお願い致します。

    申し訳ありませんが、画像はリンクを貼らせて頂きます。
    http://www22.cds.ne.jp/~hiruchan/photo/3324.jpg

 
[15889] (1) Re: [15886] 見切り品  
DATE : 05/07/17(日) 10:43
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
あまり自信がありませんが、コケモモって、こんな感じではなかったかしらと思いますが、いかがでしょう・・・?




  [15842] 源平カズラ、その後。
    DATE : 2005年07月15日(金) 16時36分
    NAME : ちゃもさん
    EMAIL:
    U R L:


    前回の質問で、花が咲かないと言ってましたが・・・今日、発見しました。

    根づまりでしたw
    鉢の下から、白い根っこがニョキニョキと出てきていましたw
    源平カズラの植え替えの時期は4〜5月で、時期が少し過ぎています。
    来年まで待てるかと考えたら、この状態で冬を越すのは困難だろうと判断し
    て、思い切って植え替えしました。

    赤玉土5:ピートモス3:川砂利2

    現在、花が咲く気配がないのは根元が一杯一杯だと言うシグナルだったので
    しょうか?
    てっきり、日照不足が原因かと思ってましたw
    日光にも少しずつ当ててマメに観察するのですが、葉っぱは元気なのに蕾さ
    え、出来る気配もなかったので、不思議で仕方なかったのです。
    もらった時に、以前いつ頃植え替えたのか聞いておくべきでした。
    ネットで調べた時は、2年に一度植え替えれば良いと書いていたので、来年
    の春で大丈夫だろうと油断してましたw

    後は枯れない事を祈るばかりです(T人T:)::

 
[15849] (1) Re: [15842] 源平カズラ、その後。  
DATE : 05/07/15(金) 20:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:



w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w ウォォーーー!! ウワァぉ。

よかったねー。(^^♪

 
[15856] (2) Re: [15842] 源平カズラ、その後。  
DATE : 05/07/15(金) 23:11
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


有難うございます(;_;)でも、これからの経過がどうなるか
心配なのです。もう少し、神経をすり減らす事になりそうです。
がんばります。

 
[15861] (3) Re: [15856] [15842] 源平カズラ、その後。  
DATE : 05/07/16(土) 07:25
NAME : みのりさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
我が家のゲンペイカズラも花がまた幾つか咲き出しました。
葉がやたら増え、花をすっかり隠してしまっている状態です。
夏は繁るのですね。ちょっと剪定しようかなぁ・・と思っているところです。
ちゃもさん家のゲンペイカズラも元気に育ってまた花をいっぱい付けてくれるといいですね!
頑張りましょう!!!

 
[15883] (4) Re: [15842] 源平カズラ、その後。  
DATE : 05/07/17(日) 02:34
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


みのりさんも、どうも有難うございます^^
我が家の花が咲いていた時の写真をBBSに貼ってます^^
http://www3.azaq.net/bbs/800/urichamo/

今日も異常がなくて、ホッとしてます。

みのりさんの源平カズラは葉っぱが生き生きしてるんですね?
木が元気な証拠なんでしょうね^^

ほんと、お互い頑張りましょうね^^




  [15794] 今度はペチュニアが病気に・・
    DATE : 2005年07月14日(木) 01時51分
    NAME : ましれいかさん
    EMAIL:
    U R L:


    少し前にもお世話になりました者ですm(__)m
    みなさまにアドバイスを頂きましたおかげで、ペチュニアの花が次々に咲き始めたのですが、
    それもつかの間・・
    今度はうどんこ病(プラス絵描き虫も!)になってしまったようです(ToT)
    まだ葉が枯れ始めるなどの被害は見られないのですが、粉のようなものはかなり広い範囲に付着しております。
    今日は薬を買いに行ける時間がどうしても取れなかったので、とりあえず付着のひどい部分をバッサバッサと刈り込んでみました。
    ようやく咲いた花を切り取ってしまうのは非常に忍びなかったです(ToT)
    できるだけ早く薬を購入しようとは思っていますが、薬を散布すれば、多少被害を受けている部分が残っていても大丈夫なのでしょうか?
    (たくさんの花を付けている部分を切り取るのはまだ勇気がなく・・)
    それとも被害を受けている葉や茎はすべて刈り取るしかないのでしょうか?
    また病気用の薬と虫用の薬を同時に使用しても問題はないでしょうか?
    いろいろとすみません。。
    どうかよろしくお願いします!!
 
[15795] (1) Re: [15794] 今度はペチュニアが病気に・・  
DATE : 05/07/14(木) 04:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


うどん粉病はベンレートかミラネシン殺菌剤で、直ぐ撲滅できます。
高温多湿で良く発生しますから、茎葉を乾燥させる為に、風通しの良い場所や込み過ぎた枝葉を摘み取る・長雨のときは、軒下に移動する、泥はねを防ぐ等、環境改善に注意する事が大切です。

 
[15809] (2) Re: [15794] 今度はペチュニアが病気に・・  
DATE : 05/07/14(木) 18:07 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ええと、まずその粉のような?カビのような?ものは、ほんとにウドンコ病でしょうか?
ウドンコ病は多少湿気があり、昼と夜の温度差が激しい時期(春・秋)に発生しやすく、
梅雨から真夏の高温期には減ってきます。
うちのベランダも風通しの悪い床置きの植物にはよくウドンコ病が出ますが、最近はほと
んど姿を消しました。
それと、毎年いろんなペチュニアを育ててますが、ペチュにウドンコが出た記憶はない
です。ペチュニアは日当たりのいい場所に置くので出にくいのかな、と思っています。

いまの時期、ペチュニアに多いのは、灰色カビ病です。ペチュニアがかかる病気でいち
ばんポピュラーなもので、梅雨時や真夏の高温多湿に多発します。
雨に当てたり頭から水やりすると出やすくなりますが、用心していてもよく出ますね〜。
これもカビ菌で発生する病気ですから、まあウドンコの親戚みたいなものですが・・・。

見分け方は、ウドンコはまず新芽や蕾にでやすく、文字通り白い粉をふりかけたようにな
ります。灰色カビ病は、花に白い点々が出たり、葉っぱがなんとなくぼやけた色になって
粉っぽい感じになってきて、それから湿っぽい感じで枯れてきます。
↓ここに両方出ていますので、ご確認ください。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/site.html

エカキムシは、ほかのトピにも出ていますが、被害のひどい葉は摘む・それほどでもない
葉は指でぷちっとつぶす、という対処でいいんじゃないでしょうか。オルトランをまいて
おけば、多少の予防効果がありますが、それ以外の薬剤は必要ないと思います。

というわけで、たちつさんがおっしゃるように、カビ対策に殺菌剤をまく・適当に混んだ
ところを切り戻して風通しを図る・・・というのが最善の対策だと思います。
殺菌剤は、ミネラシンはウドンコ病にはよく効きますが灰色カビ病には効かないので、
ダコニールとかベンレートあたりがいいんじゃないかと思います。

 
[15829] (3) Re: [15794] 今度はペチュニアが病気に・・  
DATE : 05/07/15(金) 02:50
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ぽーさん、いつも本当にありがとうございますm(__)m

そうなんです。私もうどんこ病なのか灰色カビ病なのか分からず・・。
いろんなサイトの画像などを参考にしているのですが・・。
我が家のペチュニアの状況としては、主に中央の葉に白い粉のようなカビが付着しており、
溶けたりなど色や形状に変化はなく、花やつぼみにも異常は見当たりません。
東南の玄関前に置いていますが、上部に広めのデッキがあり、その下に乗用車がありますので、
思っているより日が当たっていないかもしれません。
最近は雨続きで、激しく降ると玄関内に入れてしまいますので、さらにです・・。
今日、とりあえず近くのお店で「オルトランC」という薬剤を購入し散布しましたが、
灰色カビ病だったら効かないですよね・・。
まだ粉っぽい部分が少し残っているのですが、思い切って刈り込んだほうが良いでしょうか?
 
[15841] (4) Re: [15794] 今度はペチュニアが病気に・・  
DATE : 05/07/15(金) 15:45
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


明るいうちに観察してみたのですが、茎の先のほうの新しい葉がボコボコと波打ったような
少し奇形のような葉が多く見られます。
昨日、今日と薬を散布しましたが、特にこれといった変化はありません。
何の病気だろう。。
 
[15866] (5) Re: [15794] 今度はペチュニアが病気に・・  
DATE : 05/07/16(土) 10:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず原因がよくわからないんですが、2日連続で薬っていうのは、まきすぎですよ〜。まして高温期は、薬害が出やすいです。効くかどうかわからない薬を連続してまくのはやめましょう。(^^;

さて、困りました。何が原因なのかしら。
灰色カビ病は、夏になってカーッと暑くなるとほとんど消滅しますので、梅雨があけちゃえばあまり心配ないんですが・・・。ましれいかさんのお住まいの気候はどうですか? 関東では昨日から暑くなってきたので、そこらはホッとしています。
が、暑くなればなったで、今度は蒸れによる下葉の枯れあがりが気になる季節です。時期的には遅いくらいですが、大きく切り戻して、風通しを図ったほうがいいんですよね。

それやこれや考えて、私だったら、様子のおかしい葉を含めて、切り戻して様子見でしょうかねえ・・・。

などと人には言いつつ、自分ちのサルサは、まだ切り戻していません。いまがいちばん見ごろって感じで、きれいに咲いてるので。ほかのペチュニアの鉢は半数以上、ばっさりやったんですけどね(^◇^;

 
[15882] (6) Re: [15794] 今度はペチュニアが病気に・・  
DATE : 05/07/17(日) 00:52
NAME : ましれいかさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、いつもいつも親身になっていただき、本当にありがとうございますm(__)m
連続で薬をまいちゃいけないのですね(^^ゞ 勉強にになります。。

今日さらに観察してみると、2、3個の花びらが透けるように茶色くなっていました。
やはり灰色カビ病でしょうか。
今日さらに刈り込んでみました。長雨があけたようなので、これで回復してくれるといいんですが。(南関東です。)

そしてもうひとつ発見したことがあり・・
以前申しましたように、このペチュニアはスタンド鉢なのですが、水やり後に傾けなければ水が流れ出ませんので
毎度そのように流れ出していたつもりでした。
ところが・・水をやってから1日後に傾けてみるとまだ水が出るのです。
これはもしやと思い、下のスタンド部分を取り外してみたら・・
水が受け皿のように溜まりっぱなしでした(ToT) どうりでなかなか土が乾かないはずだ〜。。
もしかしてこのせいで根が弱ったり、つぼみが枯れたりしてるのかなぁ・・?
しかし店に居る間はこの状態で育ってきているのですよね?
管理がややこしくなるので、下のスタンドは取っ払ってしまいました。もっと早く気付けばよかったです・・。



  [15799] バレリーナが病気みたいです・・・
    DATE : 2005年07月14日(木) 12時48分
    NAME : satoimoさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年5月ころ地植えしたバレリーナというバラなのですが生育が悪くそのうえ葉に茶色のマダラ模様が出来ていて、上のツボミが一部枯れてしまいました。イモムシのような虫にも葉を食べられてもいますし、ほんとに可愛そうな状態です。そうなってしまったら葉は取り除いて植え替えなどをした方がいいのでしょうか?その後慌てて木酢を散布したのですがあまり意味がないですか?どのように対策を取ったらいいでしょうか?よろしくお願いします。

 
[15802] (1) Re: [15799] バレリーナが病気みたいです・・・  
DATE : 05/07/14(木) 13:29
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


そもそも5月に地植えしても大丈夫なものなのかどうか疑問です。
冬の植替え、植えつけ時期までは鉢で育てた方がよかったのではないかなっと思いますが・・・今の時期植替えはバラの植替えには適しておりませんのでその場で様子をみるしかないでしょうね

今の蕾はあきらめられた方がいいかもしれません。
株に負担がかかっていて花を咲かせる元気がないために 水から蕾を落しているのかもしれません。

木酢は何を目的に散布されたのでしょうか?
害虫の忌避ですか?
葉が病気なのなら 病気を特定し適した薬剤を散布しないと効果はないと思います。

バラ 病気 で、検索してみました。
http://www.green-valley.jp/descrip_diseases.htm
ウィルスによるモザイク病でしょうか?
モザイク病等でさらに検索されると症状の画像や対策などもあるかもしれません。。。。
処分しかないとかいてありますが^^;

 
[15879] (2) Re: [15799] バレリーナが病気みたいです・・・  
DATE : 05/07/16(土) 21:14
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


バレリーナは葉の病気に罹り易いバラだと思います。
でも枯れたりするような重篤なケースには至らない場合が多いようです。

つまり、ソンナモンダと割り切って育てたほうがよろしいかと思います。
(放置しろ、という意味ではありません)

バレリーナが7月の中旬に蕾を付けるという事態のほうが心配じゃないでしょうか?
変色した葉は遠慮なく除去しましょう。
木酢液は少なくとも葉の変色する病気については何の効果も無いですから
直ぐに散布を止めたほうがいいです。




  [15798] 花と種まきについて
    DATE : 2005年07月14日(木) 12時43分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


     今日は、3回目の投稿です。ガーデニングを始めて早や6ヶ月になります。今ひそかに計画しているのが、花を1年中我が家にという計画です。それも1年中買ってくるのではなく、種をまいて育てたいという計画です。そこで、問題になるのがいつどの花の種をまいたら、いつ咲くのかということです。園芸店で花の種を見たのですが、みんな花が咲く時期が似ていたりしますし、種類も膨大ですから、困って投稿しました。何か花の種をまく時期と咲く時期の一覧表のようなものがあればうれしいのですが・・・。よろしくお願いします。
     育てる場所は、名古屋市内でマンションの7階です。

 
[15804] (1) Re: [15798] 花と種まきについて  
DATE : 05/07/14(木) 15:00
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、初心者さん。
種蒔き好きのゆえです。

ご質問の主旨とは、ずれた回答になってしまいますが…
逆の発想にしてみれば宜しいのではないでしょうか?

例えば、春にはこの花とこの花とこの花を咲かせたい!
ならば、種蒔きはこのくらいの時期だな。
ふむふむ、じゃぁ夏にはこの花を咲かせたいから、種蒔きはこの時期。
秋はこっちの花だから、種蒔きは、この時期なんだぁ。

ってな、感じに咲かせたい花を先に決めてしまうのです。

一般的に、秋蒔きは、春から初夏までに開花するものが多く、
春蒔きは、夏から晩秋にかけて開花するものが多いです。
開花期間は、1つの種類がという意味ではなく、
秋蒔き種全体・春蒔き種全体でという意味です。

また、ペチュニアなどは「春蒔き」と種袋にありますが、
秋蒔きにして、霜・寒風よけをしながら育てると、初夏から咲かることができ、
耐寒性が高いものならば、蒔き時をずらすことにより、
開花時期を早められるものもあります。

ただ、1つお断りしたいのは、種蒔きからだと開花が、流通ものより遅れるんです。
つまり、よそでは、ペチュニアが咲き乱れて誇っているときに、
自分のは幼苗っていうことが、よくあります。

ですから、私の個人的なお勧めは、種蒔きから育てるのも、苗を購入するのも、
取り混ぜながらお育てになる方が、1年中何かしら花が咲いている状態を作りやすいと思いますよ。

種蒔きって、育苗期間にも当然ながら場所を取るので、
生育場所全てに、種から育てたものを植えたい!としても、
半分くらいの場所は、花のない場所(育苗場)となってしまうんです。
もちろん、のこり半分が「季節の花」の場所です。

また、種蒔き初心者さんの陥りやすいところでは、
色んな種類を蒔きすぎてしまう、というのがあります。
慣れるまでは、少数精鋭で吟味に吟味を重ねて、
そのこに向き合って、大事に大事に育てれられるといいように思います。

初心者さん、是非、是非、種蒔き好きになってくださいね。
種蒔きって楽しいですから。

 
[15806] (2) Re: [15798] 花と種まきについて  
DATE : 05/07/14(木) 16:36
NAME : kidさん
EMAIL:
U R L:


年中花に囲まれた生活、いいですね。

種まきと花時の一覧ですが、どれもやはり似たり寄ったりだと思います。
一番いいのは、花期が長いものを組み合わせて、開花時期がダブる様にしていくのが良いのですが。生き物相手ですので、思った様に成長・開花させるのは難しいですよ。
もし、場所とやる気があるのでしたら、同じ種類でも一袋の種の蒔き時を一ヶ月に渡って何度かに分けるという手があると思います。当然、早まきの種は温度さえあれば早く開花しますし、遅まきは霜などの影響を受けなければ遅くまで開花します。
が、当然ゆえさんがお書きになっているように、育苗のスペースにかなり取られることになります。イギリスの庭園なども、花が咲き乱れているように感じますが、広大なバックヤードあってのものだそうです。ベランダ園芸だと少し難しいかも。

さて、ではもう少し楽な方法はないかいなと考えますと、それがあるんですわ。苗を育てなくても勝手に咲いてくれる宿根草・球根類・小低木と組み合わせると、幾分管理が楽になると思います。「種蒔いて」とは違うかもしれませんが、種から育てる宿根草もありますし、少なくとも開花株を買ってきて植えつけるのではないので、年間コストも年々下がっていくと思います。
また、花ではないですがコリウスやホスタ等葉が綺麗であったり斑入りのもの、ピラカンサやクリスマスホーリーのような赤い実が付く物などを組み合わせると、華やかな感じは持続します。秋から冬場は実ものが重宝します。

後は経験を積んで色々育てて、自分のところでは何が何時頃どれくらいの期間咲き続けるのかを自分でデータ取ることだと思います。開花と種まきの一覧があっても、一般論であって実際はそのとおりにならない場合が多いですから。
また、苗から育てていて病気が発生するとすべて全滅という憂き目に遭いかねませんから、データを取りつつ徐々にステップアップして、病気の予防や早期対策の仕方を学んでいくのが良いと思います。苗は小さいですので、こちらに相談出しても回答もらえる前にダメになることも考えられますから。

初心者さんのひそかな計画は、多くの園芸家の夢でもあり、またそこに到達できている人はほんの一握りだと思います。
私の家も大分花期が重なるようになって来ましたが、木が多いので花がらを摘むとか頻繁にピンチしないといけないとかいう草花のような手間が掛かりません。春先と秋口、冬場には一気に仕事が増えますが。それでもどこかでなにかしらちらほら咲いている程度で咲き乱れるまでには至っていませんし、そうなるには草物を植えないといけないのでかなりの管理の手間が掛かることが予想つきますので、株で大儲けするか人生リタイヤ後まで取っておこうと思っています(笑)。

 
[15817] (3) Re: [15798] 花と種まきについて  
DATE : 05/07/14(木) 21:18
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


種と言うより。苗集めと挿し木更新ですが・・・・
室内管理のセントポーリア。ズバリ、周年365日どれかは咲いています。
冷暖房完備のガラス棚が要りますが。一寸慣れればコツも判る。
第一にコンパクトで、沢山の種類もあります。

屋外なら、オギザリスの球根集め。安い・良く増える・種類も多く、開花時節が、バラバラ。日差しが当たる時だけ開花するという難点がある。球根が混ざると花色が解らなく注意も必要。

種撒きとしては、9月撒きの1-5月開花・・・ノースポール白色・・・最初は苗を3-4株買う。
4月・5月・6月の3回種蒔きの6-11月開花・・・矮性ジニア紅色・・・最初は苗を2株買う。
9月末-10月撒きの4月中〜5月末開花・・・・ミムラス黄色・・・最初は2-3株買う。水切れに注意。
苗買いの挿し木11-6月開花・・・ユリオブステージ黄色。
を基準に、其の月々のポイント花(バラとかサザンカとかの花木等)を並べれば良いかも。

種蒔きの欠陥は、苗の育成や種採りの為に、場所を確保しなければならないことです。この広さが馬鹿に成らないものです。生えなくても(^_^;)。生えすぎても(^_^;)。種が余っても(^_^;) 
種蒔き・・・>養育仮移植・・・>定植しないと、こんもりと格好よくならない。縦長にヒョロヒョロに育ちます。当然開花期間も短く、痛み易い。(枯れる)

一般的に、花の見ごろ適期は10日間。(旬という) 後は下積みの段取り・準備期間。
春花はパット一斉に咲いて、優しい花が多いですが、一瞬に終わる。(自然の摂理。) 夏花はきついですが、次々と咲き続ける。秋花は日持ちがする。

球根は高いですが、毎年花が見られます。休眠期の管理しだいで、腐るものも多い。大型種は豪華なものが多い。

狭くて、豪華で?、周年開花は、球根ベゴニアかセントポーリアですね。
錦鯉を飼うか・金魚を飼うか・熱帯魚を飼うかの違いのようなイメージ。
と思います。
私は、コンパクト趣味の周年どこかに、何かが咲いている派。それでも真冬は寂しいので、ダイソーという種類の花を刺しています。此れが叉季節知らずで、いつまでも咲き続けています。時々写真を撮りに来る人もいます。尤も、写真を撮らずに帰りますが・・・・(^_^;)  中々の人気があります。
今年は河原ナデシコに占領されて、煩雑となっています。今一際目立つのが、ビンクのカサブランカ咲き、ですかねぇー。

 
[15853] (4) Re: [15798] 花と種まきについて  
DATE : 05/07/15(金) 21:47
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


種蒔き症候群のVITAです(爆)

一覧表というか早見表と言うか、そーゆーのはあんまりないと思います。
量が膨大ですからね、まとめられないでしょう。
ただ、個々の植物には種袋に書いてありますよね。
正直、皆それを参考にしていますから、自分で判断するしかないですねぇ。

やはり着目点は花期の長さでしょう。
秋まきならパンジー・ビオラ、春蒔きならペチュニア・ニチニチソウ。
このあたりは普通すぎて嫌かもしれないですが、皆が植えているだけのことはあって
簡単ですし、ダントツ花期が長いです。
この二種類で一年回せると言っても過言ではないです。

ちょうど8月はパンジーの種蒔き時期ですし、このお花からチャレンジしてみてはいかが?
お盆にまけば、順調に行けば10月中に初花が見れます。

あとはコンテナ全部を自分でまいた株にしようとは、思わない方が良いですね。
特に最初は。
なかなか育たない植木鉢を見て、悲しくなりますよ。
「花いっぱい」を目指していたはずなのに「苗いっぱい」になりますしね。
買った苗・育てた苗を上手く使うのが、種蒔きベランダガーデナーのコツだと思いますよ。
お互いに頑張りましょうね\(^-^)/

 
[15878] (5) Re: [15798] 花と種まきについて  解決しました!
DATE : 05/07/16(土) 20:07
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


 ゆえさん、VITAさん、CBさん、KIDさん有難うございます。
 1年中花が咲いてるのを、種まきから実現するのは無理な部分が在るという事が良く解りました。解った上でさらにチャレンジしてみたいと思いました。実は3袋の種をいっぺんにまいて一杯芽が出てきています。結構大変ですが、頑張りたいとひそかに思っています。種まきはひと月づつずらせばよいなんて思いもしませんでした。そうすると花の開花の時期もずれるんですね!当たり前ですが。
 パンジーなどの開花時期の長いものや、その他色々試して楽しんでいきます。有難うございました。




  [15838] 超初心者的な質問ですが(グラジオラス、ゼフィランサスについて)
    DATE : 2005年07月15日(金) 12時28分
    NAME : 木村カポエラ(27歳♂)さん
    EMAIL:
    U R L:


    初心者な質問ですいません。
    職場でプランター植えにしているグラジオラスとゼフィランサスの花の何個かが
    もう枯れてしまいました。
    それで枯れた花が黒くなってまだついているんですがこれは
    チューリップの育て方のとこに載ってるみたいに
    花の下の部分でちょんぎったほうがいいんでしょうか?
    見た目がすごく悪いんで・・・。
    いいアドバイスお願いします。
 
[15840] (1) Re: [15838] 超初心者的な質問ですが(グラジオラス、ゼフィランサスについて)  
DATE : 05/07/15(金) 14:09
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


花がらは早めにつみ取った方がいいですよ。あとは葉っぱを育てて養分を蓄えさせ、来年に備えます。

 
[15844] (2) Re: [15838] 超初心者的な質問ですが(グラジオラス、ゼフィランサスについて)  
DATE : 05/07/15(金) 17:46
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ゼフランサスはこれからもパラパラ咲きますから、花がらを摘んでも良いし、そのままにして置けば、種が取れます。種袋が褐色になれば、種の熟成ですから、1cm程の深さにに直ぐ撒けば、葱のようなものが出てきます。開花まで3-4年かかります。白花は種ができ難い・叉大きい。アカ系はウスッペライ・沢山できる。黄色系は、丸い・沢山できる。 種を付けようが、付けないでも、球根の疲労は、さほど変わらない。
グラジオラスは、葉っぱを残して、花茎を素早く切り取ります。此れの特徴は、今の球根が疲れて萎びます。(終わり) しかし同時に、今の球根の上に沢山の子球を作ります。此れを早く肥大させないとダメです(殆んどは再来年用の開花球根)。同時に、今の茎の真下に、来年の開花球根を1-2個肥大させます。此れは、茎が枯れる秋に、掘り返して、選別し春に植えつけます。小さいのは、そのまま埋め戻しておく。連作を嫌うと云いますが、それほど影響は無い。多分花色は、紅や紫花以外の花色の選別は難しい。

 
[15876] (3) Re: [15838] 超初心者的な質問ですが(グラジオラス、ゼフィランサスについて)  解決しました!
DATE : 05/07/16(土) 15:53
NAME : 木村カポエラ(27歳♂)さん
EMAIL:
U R L:


irisさん、CBさんありがとうございます。
とりあえずちょんぎってみます。
これからもちょくちょく質問させていただきますので
よろしくお願いします。




  [15023] オリーブのこと教えてください
    DATE : 2005年06月16日(木) 00時14分 *
    NAME : カサデラさん
    EMAIL:
    U R L:


    オリーブの葉の先1割ほどが全体的に茶色になってなっています。病気なのでしょうか?
    買って2年目です。樹高は1メートルほどです。
    鉢植えにしています。
    どなたか教えてください。
 
[15194] (1) Re: [15023] オリーブのこと教えてください  
DATE : 05/06/21(火) 23:50
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


根詰まり、肥料過多、潅水過多、潅水不足。かも。鉢植えは用土が疲労し易く、根詰まりし易いものです。結果的に、根の生育不良を引き起こします。
特に今年は、雨が少なく、暖かい?(暑い)ので、乾燥し易く・土が蒸れ易い。根の発育が悪いと、環境の変化に対応し難いものです。日頃から、過湿気味で・過保護育ちですと、季節の代わり目や乾湿・寒暖に脆い。鉢が大きいと(深い)表土が乾いていても、中や下部はジュクジュクという事もあります。其の点を思い出して、少し、根の状態や保湿具合を観察して、乾かしぎみに、(萎れない程度に)養生。潅水するなら、鉢底がらドボドボと流れるくらいに。メリハリを付けて。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/olive0.htm
常緑樹ですから、3-4月の新芽が出る前がよいかも。
本来は、一般化されて、愛好家も多い植物ですが、日本では育ち難い植物という事もお忘れなく。

 
[15868] (2) Re: [15194] [15023] オリーブのこと教えてください  
DATE : 05/07/16(土) 11:09
NAME : カサデラさん
EMAIL:
U R L:


> 根詰まり、肥料過多、潅水過多、潅水不足。かも。鉢植えは用土が疲労し易く、根詰まりし易いものです。結果的に、根の生育不良を引き起こします。
> 特に今年は、雨が少なく、暖かい?(暑い)ので、乾燥し易く・土が蒸れ易い。根の発育が悪いと、環境の変化に対応し難いものです。日頃から、過湿気味で・過保護育ちですと、季節の代わり目や乾湿・寒暖に脆い。鉢が大きいと(深い)表土が乾いていても、中や下部はジュクジュクという事もあります。其の点を思い出して、少し、根の状態や保湿具合を観察して、乾かしぎみに、(萎れない程度に)養生。潅水するなら、鉢底がらドボドボと流れるくらいに。メリハリを付けて。
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/olive0.htm
> 常緑樹ですから、3-4月の新芽が出る前がよいかも。
> 本来は、一般化されて、愛好家も多い植物ですが、日本では育ち難い植物という事もお忘れなく。

ありがとうございました。過保護にせずじっくり育ててみます。



  [15796] ニカンドラが枯れていく
    DATE : 2005年07月14日(木) 12時16分
    NAME : どらさん
    EMAIL:
    U R L:


    南側ベランダのプランターでニカンドラを3株育てていました。
    順調に育っていたのになぜか3株とも葉が干からびています。
    丈夫そうな植物なのになぜ枯れてきたのかわかりません。
    茎だけはまだ大丈夫そうなのでそのままにしています。
    オルトラン粒状を少し撒いた次の日からおかしくなってきました。
    この花のことをあまり知らないので何か育て方のコツがあったら
    教えて下さい。

 
[15822] (1) Re: [15796] ニカンドラが枯れていく  
DATE : 05/07/14(木) 23:10
NAME : ちゃもさん
EMAIL:
U R L:


どらさん、初めまして。

すみません、あまり役には立てないとは思うのですが・・・
http://www.s-ip.net/seeds/datazukan/nicandra/nicandra.htm

探してみて、意外と情報が少ないのにビックリしました。
後はオルトラン粒状で失敗した例がないかも見たのですが、それもなさそう
です。

日頃の管理方法はどうしていたのか?
水遣りのタイミングはどうしていたのか?

詳しく書いてみられては、いかがでしょう?

 
[15830] (2) Re: [15796] ニカンドラが枯れていく  
DATE : 05/07/15(金) 09:10
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


オルトランをまいた日からウンヌンと言う事なら、どのくらいまいたかを
お書きになった方が良いですね〜。
影響するほどの量なのかどうか、判断できませんから。

水遣りのタイミングと、ハダニがアヤシイ気がします。
(管理方法がわからないので、想像ですが)

葉が干からびる、と言っても、下葉からとか新芽がとか、斑点状にとか
もうちょっと詳しくわかると良いかもデス。

 
[15837] (3) Re: [15830] [15796] ニカンドラが枯れていく  解決しました!
DATE : 05/07/15(金) 12:17
NAME : どらさん
EMAIL:
U R L:


ちゃもさん、VITAさん、どうもありがとうございます。
原因はハダニのような気もしますが、一つ書き忘れたのがくもの巣のような
ものが張り、割り箸で取り除いたのにまた出てきました。
もう葉も落ちてきてしまったので諦めるしかなさそうです。がっかり‥
今度は秋に蒔いてみようと思います。

 
[15839] (4) Re: [15796] ニカンドラが枯れていく  
DATE : 05/07/15(金) 12:44
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


解決済みですが。

症状、完全にハダニですよ、それ。
書き忘れたその点、かな〜り重要ポイントです。
葉っぱにもぽつぽつがあって、若干ちぢんだような固いような感じでしょ?
しかも、くもの巣が張った状態はかなり進んでます。
今後、対策なさった方が良いですヨ。

 
[15864] (5) Re: [15839] [15796] ニカンドラが枯れていく  解決しました!
DATE : 05/07/16(土) 10:08
NAME : どらさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、重ね重ねありがとうございます。
3株のうち枯れた2株は捨てました。大きく育っていたものだけまだ緑の
部分があるのでスプレー式の殺虫剤をかけました。
今朝はあのくもの巣がなくなっていました。でももうダメだと思います。
今回は失敗しました。ニカンドラの葉が斑入りだったので何かおかしいと
思いながらもこんなものかなと放っておいてしまい枯らしてしまいました。
ハダニとは酷いものですね。でも原因がはっきりして嬉しいです。
どうもありがとうございました。




  [15465] グラリオサ
    DATE : 2005年07月01日(金) 22時49分
    NAME : 権田昌子さん
    EMAIL: m-gonda@kd6.so-net.ne.jp
    U R L:


     お礼の便りです。
    去年、引っ越しのため、戴いたグラリオサの球根を植える時期を、逸してしまいました。初秋に質問したのですが、土に埋める(こちらの回答)・そのまま保存の二通の回答がありました、沢山あったので二通で保存しました。土に埋めた方が、芽を出し花は咲きませんでした。(寒くなり室内に入れてから)今年になり、新たに芽が出て今は綺麗な花が咲いてます。そのまま保存した方は、保存の仕方が悪かったのか土に埋めましたが芽も出ず球根が腐ってしまいました。(虫にやられたようです)有難う御座いました。
 
[15860] (1) Re: [15465] グラリオサ  
DATE : 05/07/16(土) 01:41
NAME : 大輔さん
EMAIL: boowya@itpmail.itp.ne.jp
U R L:


こちらこそありがとうございました。




  [15828] えごまの葉に、緑の小さなチョウチョみたいな、幼虫が、、、
    DATE : 2005年07月15日(金) 02時50分
    NAME : もえさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。ココ最近エゴマの葉に、チョウチョの幼虫みないな緑の小さな虫が葉を食べて、穴だらけにしてしまってます。夕方にクスリをスプレーしているのですが、またいなくなったと思ったら、穴だらけになっていて、調べてみると小さな緑の幼虫が、葉の裏などにいて葉を食べています。これはどうしたらよいでしょうか?退治法とかあったら、おしえてください。

 
[15835] (1) Re: [15828] えごまの葉に、緑の小さなチョウチョみたいな、幼虫が、、、  
DATE : 05/07/15(金) 12:07
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


基本的には捕殺ですが、虫が大の苦手!とか、大量に発生している場合は薬に頼るほかないでしょう。
殺虫剤だったら食ったとたんにオダブツですから次第に少なくなるとは思うのですが…。薬をまいたときにはまだ卵だったやつが食い荒らしていることも考えられますから、根気よく続けていくのが一番なのでは?予防策として浸透系薬剤を併用するのもいいかも。

 
[15854] (2) Re: [15828] えごまの葉に、緑の小さなチョウチョみたいな、幼虫が、、、  解決しました!
DATE : 05/07/15(金) 22:15
NAME : もえさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。根気よく続けていきたいと思います。Irisさんありがとうございます。






- Step Bank -