ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [31321] あせびの花が咲かないんです
    DATE : 2007年04月02日(月) 00時18分
    NAME : むむみさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。あせびについて教えてください。

    あせびのツボミがタワワについている状態のものを、
    3月上旬に鉢で購入したのですが、まったく開花する様子が
    ありません。
    ツボミが取れてきたりはしないのですが、
    枝の下のほうの葉がたまに黄色くなり、枯れて落ちています。
    水遣りは、乾いたらやる程度で、日当たりもそこそこいい場所です。

    時期的にもういい加減咲いてもいいと思うのですが、
    どうなるのでしょうか?
    ご存知の方、よろしくお願いします。

 
[31330] (1) Re: [31321] あせびの花が咲かないんです  
DATE : 07/04/02(月) 09:43
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


ツボミがタワワに付いている状態で、開花しないとの事。
見ていませんのでわかりませんが、馬酔木の花は、むむみさんの言われる「つぼみがたわわ」の状況が開花している状況と思います。
御近所、公園等の馬酔木と比べられたらどうでしょう。
馬酔木のつぼみは、8〜9月頃から出て、赤いひげのようなもので、それがだんだんと膨らんできて、3月頃からは釣鐘状の花になります。
今の状態が、かわいらしい釣鐘状の状態でしたら、それが開花状態です。

 
[31331] (2) Re: [31321] あせびの花が咲かないんです  
DATE : 07/04/02(月) 09:49
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


このサイトのトップページの、50音順で調べるで、あせびを見てください。
あせびの花が咲いている写真が掲載されています。
それと見比べてみてください。
多分、”タワワ”と言う状況は開花状態と思います。

 
[31571] (3) Re: [31330] [31321] あせびの花が咲かないんです  
DATE : 07/04/08(日) 23:31
NAME : むむみさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。

それが残念ながら、あの開花の状態にほど遠い、2ミリほどのツブがタワワな
状況なままなのです。
膨らむ様子すらみせません。
何か原因は考えられますか?

 
[31578] (4) Re: [31321] あせびの花が咲かないんです  
DATE : 07/04/09(月) 09:36
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


そうなんですか。
そこまで来て開花しないとは考えられないことですが、よほど株がダメージを受けているのでしょうネ。
そこまでくれば、残っている樹木の余力で開花までいくと思いますが、そうでないなら、一回り大きな鉢に植え替えて、木の体力回復に努め、来年に期待しましょう。

 
[31609] (5) Re: [31321] あせびの花が咲かないんです  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 23:34
NAME : むむみさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん ありがとうございました。
そうですね。諦めず大事にしてやりたいと思います。
うー残念。




  [31516] カタクリの花が咲きません
    DATE : 2007年04月07日(土) 06時08分
    NAME : Pavarottyさん
    EMAIL:
    U R L:


    かたくりの球根を3年連続で購入して秋にプランターに植え付け落葉樹の下に置いています。今はよく日が当ります。降雨は自然の水やりになっています。また、水は週2回程度の頻度でやっています。毎年春になると針のような細い葉が出て来ますがそれっきりで花径が出て来ません。去年植えたものもカタクリ本来の広い葉は3本のみで他は全て細い葉です。カタクリの見頃は桜と同じなのでもう花が咲かないといけないのですが、未だに広い葉の苗にも花径は見られません。近くには「かたくりの里」があり、花見客でにぎわったいます。
    何がいけないのでしょう?

 
[31533] (1) Re: [31516] カタクリの花が咲きません  
DATE : 07/04/07(土) 21:07
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、Pavarottyさん。埼玉県在住のゆえです。

私もカタクリを咲かせたくて、栽培を試みましたが、
3年目には溶けてなくなった苦い経験があります。

私も、植え付けた当初は、すぐに咲くもんだと思っていました。
何せ、球根植物ですからね、簡単に咲くと思い込んでました。
そして1度も咲かなかったので、色々調べたことがあります。

カタクリは、1球から葉が2〜3枚展開して、初めて花芽があがってきます。
そして、この2〜3枚の葉になるまでに、数年かかるようですよ。
そして、1度咲くとまたしばらく咲かないような話を、
カタクリ自生地でのボランティアガイドの方から伺いました。

カタクリは比較的栽培が難しい部類の球根植物だと言うことを念頭に置いて、
根気良く育て、是非とも開花させてくださいね。

 
[31536] (2) Re: [31516] カタクリの花が咲きません  
DATE : 07/04/07(土) 21:23
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



私も、以前に3年ほど買っては枯らし、買っては枯らしたので、面倒臭くなってやめたのですが、一寸コツを掴むまでは、難しいようです。
たかがカタクリ澱粉を採るくらいだし、あちこちに沢山自生しているようだし、市販の球根も沢山売られているし・・・と安易に考えたのが間違いでした。
排水良く、湿気が多い環境・・・ここに癖がある。
従って、鉢植えは難しい。
落葉時期に併せて、日当たり良くし、花後から、日陰・木陰にする。ここでも
大気湿度を高くする。詰まり落ち葉・腐葉土・ミズゴケを広範囲に敷いて、
大気湿度を高め清涼にする。この環境は、草刈をした山間の斜面しかない。
従って、単独鉢植えは難しい。それと風通しも重要な要素です。
この機会にサイト検索してみましたが、鉢植えの画像は見つけられなかった。
生育環境にうるさい花と思う。
大抵は、葉が一枚しかでなくて、花が咲かずに、夏場の暑さで自然消滅する。
栽培のコツとして、沢山植えたほうがよいかも知れない。
それと、球根を買っても、翌春に咲くのかも不明。もしかして2-3年かかるのかも知れない。なにぶん花を咲かせた事が無いのでこれもわからない。

近所に、カタクリの里があるのなら、環境を調べるなり、開花株と未開花未熟株の比率とか、付近の土質・保湿・湿度を観察すれば良いかも。
もう少し日にちが経てば、貧相になったり枯れるから、自生地を掘ってみればよい。(但し盗掘と勘違いされるので、何も持っていかないこと。今は未だ瑞々しいので、勝手に掘るのは顰蹙注意されるので気分が悪い。一言断ればよいし、栽培方法を聞けばよい。)
と考えます。 一寸気持ちを引き締めてとっかから無いと上手く育たない。


 
[31549] (3) Re: [31536] [31516] カタクリの花が咲きません  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 07:13
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、CB大阪さん御回答有難うございました。

この環境は、草刈をした山間の斜面しかない。
> 従って、単独鉢植えは難しい。それと風通しも重要な要素です。

> 近所に、カタクリの里があるのなら、環境を調べるなり、

一度見に行った事があるのですが、ここは農家の庭で確かに北斜面の雑木林の中でした。

プランターにしたのは環境に合わせて移動できるのと庭植えにすると場所が分からなくなって踏み付けてしまう事を恐れた結果です。

お薦めに従い、この秋には落葉樹の下に植替えてみます。

 
[31567] (4) Re: [31516] カタクリの花が咲きません  
DATE : 07/04/08(日) 20:49
NAME : ビール党さん
EMAIL:
U R L:


解決マークが付いていますが・・

カタクリの球根は指の第一関節ほどの小球ですが、本来地下15cmくらいにところにあります。
庭植えの際はそれを念頭において深めに植えつけることをお勧めします。

また現在お持ちの株を庭に下ろすなら、秋ではなく葉が枯れたらすぐに植えるべきです。

もちろん我が家のカタクリも地植えですが、球根で購入したものと、ポット植えで売られていたものとが
あります。どちらも「2年咲いたら1年休む」ような感じです。ただ分球はあまりしません
(全くしないわけではないようです)。

地植えなので、やはり「どこだったっけ?」状態ですが、開花時に撮った写真をたよりに、
秋から花後まで液肥や置き肥えを施しています。また秋には表土に腐葉土を鋤き込んでいます。

暖地の低山から寒冷地まで分布しているので、地植えであれば暑さ寒さにも良く耐え、
考えようによっては(落葉樹下の地植えなら)丈夫な植物だと思います。

 
[31583] (5) Re: [31516] カタクリの花が咲きません  
DATE : 07/04/09(月) 11:27
NAME : 博多の女さん
EMAIL:
U R L:


私も昨年秋球根を庭のジンチョウゲの近くに15cm程の深植えしたのですが
まだ芽が出ません。一度堀って球根の状況を確認してみようかと? 迷っています。皆さんの説明大変参考にさせて頂きました。カタクリの花は可愛くて
綺麗ですが、難しいものと云う事がわかりました。今年は此の侭様子を見て見ます。 有難うございました。

 
[31608] (6) Re: [31567] [31516] カタクリの花が咲きません  
DATE : 07/04/09(月) 23:22
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


> 解決マークが付いていますが・・
>
> カタクリの球根は指の第一関節ほどの小球ですが、本来地下15cmくらいにところにあります。
> 庭植えの際はそれを念頭において深めに植えつけることをお勧めします。
>

御回答有難うございました。お薦めに従い深め(15cm)に植えてみます。




  [31561] セネシオシルキーに元気がありません o( _ _ )o ショボーン
    DATE : 2007年04月08日(日) 15時24分
    NAME : ひかりさん
    EMAIL:
    U R L:


    元気が全然ありません。
    花は小さくなって、下を向いています。
    この状態で花を摘んでしまって大丈夫でしょうか?
    セネシオシルキーにお詳しい方、教えて下さい。<(_ _*)>

 
[31601] (1) どなたか セネシオシルキーにお詳しい方いませんか?  
DATE : 07/04/09(月) 19:40
NAME : ひかりさん
EMAIL:
U R L:


> 元気が全然ありません。
> 花は小さくなって、下を向いています。
> この状態で花を摘んでしまって大丈夫でしょうか?
> セネシオシルキーにお詳しい方、教えて下さい。<(_ _*)>





  [31400] ギボウシの新芽と成長
    DATE : 2007年04月03日(火) 18時22分
    NAME : シルクさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年、路地植えにしたギボウシがなかなか芽を出さないなー、腐ってないかなーと心配になり、スコップでそーっと掘ってたら、誤って芽を一個切ってしまいました(泣

    ギボウシは、春に出る新芽でその年の葉の数が決まってしまうのですか?それとも、夏にかけて、施肥次第では後から新しい芽も出てくるのでしょうか?

    それから、同じく去年プラ鉢購入して植え場所が決まらずに鉢で冬越えしたものを庭に植え替えても、今年はそれ以上大きく成長は見込めないでしょうか?
    (あー、どこでもいいから早く植えて大きく育てておけば良かったと反省)

 
[31455] (1) Re: [31400] ギボウシの新芽と成長  
DATE : 07/04/04(水) 21:59
NAME : kilioさん
EMAIL:
U R L:


シルクさん、こんにちは。折れてしまった新芽は残念でしたね。
おっしゃるとおりギボウシの芽の数は基本的には冬から春にかけていくつできたかで決まります。
夏にわき芽がでることもありますが、これは今ある芽や葉に何らかの障害があったときに出るもので
必ずしもギボウシにとって望ましいものではありません。
夏に水切れ等でダメージを受けたギボウシはその後の生育がよくないように感じます。
肥料もたくさん必要とする植物ではないので程ほどにした方がよいと思います。
春の芽出し用の肥料と、秋のお礼肥、生育期に液肥を時々で十分です。
シルクさんのギボウシは庭植えにされたのですから今年の成長はそれほどでなくても
来年には立派な株になると思いますよ。やはり鉢植えより地植えの方が生育がよいですから。
あと品種によって増えにくいものもありますから気長に待つことです。
芽の出る時期ですが、小型のものほど早く(オトメギボウシなど)次にタマノカンザシ系統、
特別遅い品種はパトリオットとグレートエクスペクテーションです。
当方神奈川ですが、この二つの鉢植えは未だに動きがなくわかっていても少し心配してしまいます。

 
[31599] (2) Re: [31400] ギボウシの新芽と成長  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 18:24
NAME : シルクさん
EMAIL:
U R L:


kilioさん、お返事有難うございました。

やはり、悪い予感的中でした。。。
折ってしまったのは、ブルーキャデットです。それじゃなくても小型なのに(悲

ウチは千葉ですが、ゴールドスタンダードもやっと1センチほど芽を発見しました。鉢植えだったパトリオットは葉が一割開きかけてきた所です。
今、庭の大改造をしているので、今年必ず植えつけて来年はもう少し大きく立派に成長してもらいます!




  [31572] パキラの枝を切ったら・・・
    DATE : 2007年04月08日(日) 23時55分
    NAME : なおさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんわ。
    以前こちらのサイトでパキラの葉っぱが黄色く変色してしまった時に相談させていただいて枝の根本から切ってしまってよいというアドバイスを頂いて早速切ってみました。
    切ったのはいいのですが新芽が生えてくるのかどうかが心配で。。。
    そこでお聞きしたいのが、切ってからどれ位したら新芽は生えてきてくれるのでしょうか???
    やはり一ヶ月くらいはかかるのでしょうか?
    ご返答いただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

 
[31579] (1) Re: [31572] パキラの枝を切ったら・・・  
DATE : 07/04/09(月) 09:37
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


葉っぱを切ったところから 新たに葉っぱははえてきませんよ。
葉っぱがついていた幹のてっぺん(天芽)から順次葉っぱが育ちます。
天芽が存在しないのでしたら、切り口付近から新たに芽吹きます。
そうですね 気温も充分あって、生育が順調であったなら1ヶ月くらいで芽吹くと思います。

剪定という言葉をお使いでしたが、葉を切ることをお尋ねでしたよね?
ですから、葉柄の付け根から切るようにアドバイスしましたが、違ったのですか?

 
[31590] (2) Re: [31572] パキラの枝を切ったら・・・  
DATE : 07/04/09(月) 13:39
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん。
いつもお返事ありがとうございます↓↓

幹のてっぺんからニョキニョキ生えてきています。
切った場所からは生えてこないんですね(^ ^;) 

剪定とか切り戻しとか言葉がいろいろあって観葉植物って難しいです。。。
でもなご実さんから頂いたアドバイスはとてもありがたくて聞きたかったことに答えてくれていたのでぜんぜんちがくありません☆

今うちのパキラはなんだかとても不恰好です。
葉っぱがとても大きい部分とまだ生えたばかりで小さく若葉のような部分とでまちまちです。

 
[31591] (3) Re: [31572] パキラの枝を切ったら・・・  
DATE : 07/04/09(月) 14:36
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


間違ってなかったんですね よかった^^

うちのパキラもそうですよ〜
去年までにでていた葉っぱは大きくて、この春ではじめたのは小さくて別物のようです。

植物の専門用語?ってイロイロあってなかなか覚えられませんね。
私も育てながら、質問掲示板のほかの人のレスなどを読んだり、育て方をじっくり読んだりして、植物のこと、用語のこと ちょっとづつ覚えています。^^

かわいがりすぎないようにしつつ かわいがって楽しんで育てましょう♪

 
[31594] (4) Re: [31572] パキラの枝を切ったら・・・  
DATE : 07/04/09(月) 17:23
NAME : なおさん
EMAIL:
U R L:


そうですね☆
愛情も与えすぎは良くないですもんね(笑)

これからわたしもちょっとづつ勉強していこうとおもっています!!!

これからもよろしくお願いしますね↓↓↓




  [31402] シェフレア・ノヴァ  仕立て直し
    DATE : 2007年04月03日(火) 19時23分
    NAME : hiroさん
    EMAIL:
    U R L:


    アラレアの中間を育てています。
    昨年春に出た葉が その前の年のモノと比べると丸っこい葉になりました。
    冬に葉が落ち バランスが悪いのと
     アラレアの育て方を見ると
     ・枝が伸びて形の平凡な「成葉」が沢山出てくる様になります。
     ・成葉ばかりになると鑑賞価値が低くなりますので 枝を切りつめて
     ・「幼葉」が出てくる様に仕立て直しをしましょう。
    …と書かれていました、ので
    仕立て直しをしようと考えていますが
    ただ どれくらいを切っていいのか 分かりません。

    アラレアには沢山種類があるようで全く同じ葉でないので
    不安でもあります。
    シェフレア・ノヴァ(科属:ウコギ科 シェフレア属)だと思います。


    お分かりの方 おられましたら 教えて下さい。宜しくお願いします。

 
[31525] (1) Re: [31402] シェフレア・ノヴァ  仕立て直し  
DATE : 07/04/07(土) 11:58
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


::::どなたかご助言頂けませんでしょうか?:::::

 
[31526] (2) Re: [31402] シェフレア・ノヴァ  仕立て直し  
DATE : 07/04/07(土) 12:15
NAME : みなるさん
EMAIL:
U R L:


シェフレラ・ノバとアラレア、いずれなのかがちょっとはっきりしませんが・・・
シェフレラ・ノバとアラレア(ディジゴセカのことですよね?)の幼葉ではかなり形態が違います。
シェフレラ・ノバの葉の小葉は幅広くて厚く、アラレアの幼葉の小葉は細長くて薄いですね。
アラレアの成葉の小葉は幅広くなりますが、そのような状態の鉢物は通常販売されていないと思います。

しかし、いずれにしても好きな高さで剪定可能だと思います。
少なくともウコギ科の観葉植物であることは確かだと思うので、どこで切っても(地際ぎりぎりでカットしたら話は別ですが)葉の付け根や葉の落ちた跡から新芽を伸ばすはずです。

 
[31553] (3) Re: [31526] [31402] シェフレア・ノヴァ  仕立て直し  
DATE : 07/04/08(日) 09:59
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


お店の人に聞くと「アラレア」だろうと言われたのですけど
本で見ても葉が「違う」とは思っていました。
でもアラレアに中間なので…と参考にはしてきました。

今回PCで調べて 葉を確認しましたので大丈夫だと思います。
シェフレア・ノヴァ(科属:ウコギ科 シェフレア属)だと思います。
@^^@

> しかし、いずれにしても好きな高さで剪定可能だと思います。
> 少なくともウコギ科の観葉植物であることは確かだと思うので、
>どこで切っても(地際ぎりぎりでカットしたら話は別ですが)
>葉の付け根や葉の落ちた跡から新芽を伸ばすはずです。


検索しても シェフレア・ノヴァの育て方に 特に「剪庭について」に
辿り着きませんでした。
不安に思ってました。

みなるさん、ご助言ありがとうございました。(m_m)
5月くらいになったら 剪庭してみようと思います。

 
[31593] (4) Re: [31402] シェフレア・ノヴァ  仕立て直し  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 15:50
NAME : hiroさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。(m_m)




  [31584] ヘデラの葉について
    DATE : 2007年04月09日(月) 11時46分
    NAME : ランランさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヘデラについてですが、最近、新しい葉が出てきてるのですが、従来の葉よりも明らかに色が薄く、葉もペラペラと柔らかいのです。これは日陰に置き過ぎの原因でしょうか。ヘデラくらいはうまく育てたいので、ご意見いただければ幸いです。(><)

 
[31589] (1) Re: [31584] ヘデラの葉について  
DATE : 07/04/09(月) 13:34
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


ヘデラってヘデラ・へリックス(アイビー)の事でしょうか?
新葉は色が薄く(黄緑っぽい)葉も柔らかいのは正常です。
日が経つに連れ段々色濃く葉も通常の固さになります。
我が家もぽつぽつ新葉が立ち上がってきています。

 
[31592] (2) Re: [31589] [31584] ヘデラの葉について  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 14:50
NAME : ランランさん
EMAIL:
U R L:


華子さんありがとうございます。本当に初心者の質問に関わらず答えて頂いてありがたかったです。そうなんですね、正常なんですね。安心しました!!




  [31587] 八重桜のつぼみが落ちてしまいました。。。
    DATE : 2007年04月09日(月) 12時31分
    NAME : なかたんくさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭の八重桜、つぼみは持ちましたが、今年は全く咲きませんでした。
    つぼみが黒くなり、触るとぽろぽろと落ちてしまいます。小さな枝を折ってみると、生きてはいます。
    今までこんなことは全く無かったんですが、どうしてでしょうか?
    ご教授いただければ幸いです。

    ■栽培環境:温暖な南九州地域で、庭の南東で日当たりは良好。
    植えてから10年ほど経ちます。
    高さは3メートルくらい、幹の太さは拳の半分くらいでしょうか?




  [31521] シャクヤクをこの時期に植え替えてもいいですか?
    DATE : 2007年04月07日(土) 11時21分
    NAME : 金時さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。関東在住のものです。鉢植えのボタンはもう大きな蕾を持っているような気候の場所です。

    最近、シャクヤクを購入しました。
    まだ、芽が6芽ほど出ているだけの状態です。5号ビニールポットに植えられています。

    植え替えは秋というのは検索して分かったのですが、このままビニールポットで秋まで大丈夫なのでしょうか?

    又、今の時期に植え替えしても良い場合、とりあえずは路地上より鉢に植えたほうがいいですか?根の周りの土などはどうした方がいいでしょう?

    宜しくお願いします。

 
[31532] (1) Re: [31521] シャクヤクをこの時期に植え替えてもいいですか?  
DATE : 07/04/07(土) 21:01
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



未だ芽も小さい・若いですから、庭穴を大きく掘って、土を良く解して、
植えればよいのでは。
ポットや植木鉢より、地植のほうが良い。
水はけを良くする為に、平面よりは、多少凸状山高にして、植えたほうが良い。
出来るだけポット土をとらないほうが良い。(裸根にして、細い根を乾燥させない・素早く植えつける)


 
[31586] (2) Re: [31521] シャクヤクをこの時期に植え替えてもいいですか?  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 12:07
NAME : 金時さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、有難うございました。

さっそく、教えて頂いたように庭に植えようと思います。




  [31577] イチョウの雌木を挿し木したのですが...実はなるのでしょうか??
    DATE : 2007年04月09日(月) 09時23分 *
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    7年前にイチョウの雌木を挿し木しました。広いところに植えかえる予定ですが挿し木でも実がなる木になるのでしょうか??銀杏を採る目的で苗を育てました。接ぎ木にした方がよいのでしょうか??
    銀杏の雌木を増やしたいので...じょうずな増やし方も教えていただきたいです。

 
[31581] (1) Re: [31577] イチョウの雌木を挿し木したのですが...実はなるのでしょうか??  
DATE : 07/04/09(月) 10:43
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


確実に雌木なら、近くに雄木があれば実が成りますが雌木だけしかないのであれば実はなりません。近くに雄木はあるでしょうか?

公孫樹と書くのは、苗から育てても実が成るのは孫の代との意味だそうです。実がなるまではかなりの年月が必要のようですね
接木は、豊産性の品種を殖やす場合継ぐなどの目的で行われますが公孫樹ではあまり聞いたことがありませんね。販売してるものも挿し木苗です

雌木を殖やすなら、大きな熟成している親木から枝を採り挿せばいくらでもできますが、何本かに1本くらいの雄木も必要ですので雄木の挿し木も必要になりますね。先に書いたように雄木が足らないと多くの実は望めません

沢山の雌木が欲しいのでしたら沢山の雌木の枝を貰ってきて挿すか、挿し木苗を購入する。その時に雄木もバランスの良い数だけ入手するのが良いでしょう
挿し木の大きくなった若い木から挿し枝をとると木が成熟するのが遅くなり実が付くのも遅くなるので若い木からは取らない方が良いでしょうね

種から育てるのは実の成るのが挿し木より数年遅くは成りますが、確実に雌・雄の木両方が得られます。実が付くまで雌雄の区別が付かない、雄木が多くなる可能性もあるというのはありますが・・・この場合市販の銀杏を蒔けば芽が出ます

公孫樹は実が付くまでがかなり年月のかかる木である。雄木もバランスよく植えなければ大量の実は望めない。ということをお考えのうえ、将来子孫が管理してくれるのかまでを視野にいれて栽培された方が良いかもしれませんね

 
[31585] (2) Re: [31577] イチョウの雌木を挿し木したのですが...実はなるのでしょうか??  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 11:55
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました☆




  [31566] ブライダルベールの葉が変色?
    DATE : 2007年04月08日(日) 20時26分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日 だんだん日中の日が暖かくなり
    ブライダルベールの鉢を外に出しました
    そしたら しばらくして気がついたのですが
    葉が変色?薄くなってる?透明になってる気がします
    また家の中に入れた方がいいのでしょうか?

    住まいは富山県です

 
[31569] (1) Re: [31566] ブライダルベールの葉が変色?  
DATE : 07/04/08(日) 22:30
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


我が家も北陸(富山県以外の)ですがブライダルベールは冬でもベランダにおきっぱなしなので春には伸びた枝に枯れた葉が付いているような状態です。
でこの時期かなり短く(2〜3pぐらいに)枝を切り戻すと暖かくなるに連れ新葉がぼちぼちと出てきます。毎年同じ状態で春から初夏にかけ復活します。
下記には耐寒温度5℃以上と書かれていますが
http://yasashi.info/hu_00026g.htm
なんのなんの私の経験では零下5℃でも耐えます。もう4〜5年はこの状態で育てていますので。
現在葉が汚い?状態であればばっさり切り戻すことをお薦めします。
ブライダルベールは水挿しでも条件がよいと翌日に発根するぐらい生育旺盛な植物ですのですぐ復活します。

 
[31575] (2) Re: [31566] ブライダルベールの葉が変色?  解決しました!
DATE : 07/04/09(月) 08:13
NAME : 和さん
EMAIL:
U R L:


華子さんも北陸なのですねっ!
まずは切り戻しをしてみようと思います

華子さんがUPして下さったURLを これからも参考にしていきたいと思います

有り難うございました




  [31565] 初めまして・・・
    DATE : 2007年04月08日(日) 20時19分
    NAME : INOちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    わさびについておたずねいたします。
    義理の父がわさび田を家の前の沢に作っています。苗を手に入れるにはどうしたらよいかと考えているようです。
    どのように手に入れたらよいか教えてください。
    また、そのような農家やお店等、ご存じでしたら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

 
[31568] (1) Re: [31565] 初めまして・・・  
DATE : 07/04/08(日) 21:18
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


どの様な作物でも言える事ですが、地域や耕作面積等が解らないと何とも言えません。
一番手っ取り早いのは、地域の農協等に問い合わせると良いと思います。
殆どの作物の苗などは、取り寄せが出来ると思います。
又、種苗メーカー等に直接電話で問い合わせても良いと思いますよ。
一般的に良く売れる植物は、カタログに載せていますが、マイナーな物は在庫を持っていて取り扱いを行っていても、カタログには載せていませんので聞いてみる価値は有ります。




  [31551] ベニカナメとミニバラの挿し木について教えてください
    DATE : 2007年04月08日(日) 09時15分
    NAME : 和さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベニカナメとミニバラの挿し木について教えてください

    いつ頃 挿し木をすればいいでしょうか?

 
[31558] (1) Re: [31551] ベニカナメとミニバラの挿し木について教えてください  
DATE : 07/04/08(日) 13:28
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ベニカナメモチの挿し木は、3月の春挿しと6〜9月の夏挿しがあります。
春挿しの場合は前年度の充実した部分を使用して、夏挿しには充実した新梢を
挿し穂として使用します。春挿しをするには時期が遅いので、夏挿しに挑戦を
されてはどうでしょう。挿し穂にする枝を15〜20cm程度に切り、葉を4枚
程度残して下葉は切り落とします。更に付いている葉を水分の発散を防ぐため
に、間半分に切って下さい。土に挿す先の部分を斜めに切ってから、コップに
水を入れて3時間程度浸けて水上げをします。ホームセンターや園芸店などに
行けば挿し芽用の土を販売しているので、プランターなどに入れてから挿し穂
を挿します。風通しの良い明るい日陰に置いて、用土を乾かさないように管理
をして下さい。挿し木の最中は養分は不要ですから、与えないようにします。
暫らくすると新芽が出て来ますから、その頃になったら薄めの液肥を与えるよ
うにし、徐々に光線に慣らして行くようにします。翌年の4月頃に植替えをし
ますから、それまでは維持管理を続けて下さい。

次にミニバラですが、2〜3月の春挿し、6〜7月の梅雨挿し、9〜10月の
秋挿しがあります。春挿しには前年度の充実した枝を、梅雨挿しと秋挿しには
充実した新梢を使用します。挿し穂は10〜15センチ程度にして、小葉を5
枚程度残してあとは切り落とし、挿し穂の先を斜めに切ってから挿し芽用の土
に挿します。ベニカナメモチは水あげをしましたが、バラの場合は水上げをし
ないで挿します。置き場所や管理の方法についてはベニカナメモチと同じです
が、春挿しと秋挿しは暖かい場所で、梅雨挿しは明るい日陰に置きます。

 
[31564] (2) Re: [31551] ベニカナメとミニバラの挿し木について教えてください  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 19:34
NAME : 和さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん 詳しいやり方を教えて下さって有り難うございます
時期が来たら早速やってみますねっ!

有り難うございます




  [31548] ミニバラが混み合っています
    DATE : 2007年04月08日(日) 06時53分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年ミニバラの挿し木がいくつかつきました。
    4号鉢に6本ほど植えましたが、その後よく成長して今では高さが20センチほどになりました。
    多分冬に10センチほどに剪定したと思います。

    @だいぶ込み合ってきているのですが、このままにしてよいものでしょうか?
    茎もだいぶしっかりしています。

    A今はかなりきれいな葉ですが 病気の予防にはいつもベニカDXスプレーを使っています。
    いつごろから使えばよいでしょうか?
    又コレよりもよい方法がありましたらよろしくお願いいたします。

    Bミニバラを大きくしたい場合、鉢植えではなく地植えにしたほうがよいですか?

    Cミニバラはどのくらいまで大きくなるものなのでしょうか?

    D今後普通のバラを育ててみたいのですが、ミニバラほど簡単ではないと思っていますがいかがでしょうか?
    もし初心者が購入するとしたら、お勧めの種類をお願いいたします。
    私的には黄色のもっこうバラをアーチにしたいのですが、手入れは難しいでしょうか?

    たくさんの質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
     

 
[31554] (1) Re: [31548] ミニバラが混み合っています  
DATE : 07/04/08(日) 11:14
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


まず、@の混み合った枝に付いては、一部剪定を行い風通しを良くする方が、良い様に思います。
次に、Aの殺菌剤等の予防薬使用ですが、今の綺麗な時期から行う方が良いと思います。
但し、同じ薬剤を長期に渡り使用するのは、耐性菌等の発生する確率が増えるので定期的に薬剤を換えて使用する事を、お勧めします。
Bのミニ薔薇を大きくする場合は、地植えの方が良いと思います。
根が伸びる余裕が大きい程、大きく成り易いです。
但し、鉢植えと違い風雨に曝されますので、病気の発生する可能性も大きく成ります。
Cのどの位迄大きく成るのかと言う事ですが、ミニ薔薇は、木の大きさでミニと言うのでは無くて、花の大きさからミニの名前が付いています。
樹形の大きさは、他の大輪の花等と変わらない大きさに成ります。
Dに付いては、品種に至って様々です。
手入に付いては差ほど変わりません。
ただ、病気や環境に対する強さが違うだけですし、ミニ薔薇の様に挿木等で増やしていない分、価格が高く成ります。
又、接木苗が多いので台木の寿命にも左右される他、木の剪定の位置を考えて行わないと、台木のみ残していたと言う事も起りかねません。
モッコウ薔薇は、私自身育てた事が無いので何とも言えませんが、難しさ等は対して変わらないと思います。
アーチ等に樹形をしてみたいのでしたら、ツル薔薇を購入される方が良いと思います。
又、気に入った品種を購入される方が、愛着も湧き手入も行き届くと思いますし。
簡単だと薦められた品種が気に入らなければ、手入等がおざなり成ってしまう事も有りますから、あえて品種に付いてのお勧めは致しません。
ネット等で薔薇の花の写真等を見て、気に入った物を育てて下さい。

 
[31560] (2) Re: [31548] ミニバラが混み合っています  
DATE : 07/04/08(日) 14:28
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

(1)4号鉢に6本植えてあり、高さが20センチ、そして今は4月。
 ということで、分けて植え替えするのは、できれば、冬を待った方がいいと思います。
 この大きさになったミニバラを別々の鉢に分けますと、根のほうが心配です。

 また、方法としては、4号鉢に根が張ってから、一回りくらい大きい鉢に、そのまますっぽり植え替える手段があります。これは根鉢を崩さなければ出来ますので、こちらをお勧めします。
 ただ、鉢が大きくなるだけで、株と株の間が開くわけではありませんから、今から芽かきをお勧めします。
 内側を向いた芽、交差した芽を、指または割り箸等で、そっと掻き取ってみてください。
 同じ場所から3芽吹いていましたら、一番強いものを残し、1〜2芽に減らしてみてください。
 これでかなりすっきりすると思います。

(2)スプレーは、関東あたりでは3月末くらいから使い始めます。このへんは好きずきでいいところがありますので、4月からでも構わないと思います。
 ベニカDXスプレーは、上限回数が「−」になっていますが、中身の殺菌剤成分などは、連用すると効きにくくなる成分でもあります。そのため、できれば、他の物を購入して、交代で散布したほうがいいと思います。
 交代要員には、サンヨールAL、カダンDなどをお勧めします。また、低毒性のものが必要でしたら、カダンセーフなどがいいと思います。日頃は、サンヨールALやカダンD等で病気を予防しておき、ちょっと葉が波うってきたなどの初期症状があるときは、ベニカDXスプレー等がよいと思います。

(3)ミニバラを大きくしたい場合、少しずつ鉢を大きくしていって、6〜7号にすると、かなり大きくなります。
 ミニバラにもいろいろあり、最近は木が大きいものも増えてきました。地面に植えると、130センチほどになるフロリバンダ並みのものもあります。
 ただ、品種によりますので、小さい品種を地面に植えても、小さいままです。

(4)我が家の記録は130センチです。品種はオーバーナイトセンセーション、接ぎ木物でした。
 これも品種によります。ミニバラのつる系統などは、枝が150センチくらい伸びますので。
 でも、本当に品種によるので、小さい品種は、当社比(本人比?)1〜2割大きくなっても、元々大きなバラのように伸びることはありません。

(5)黄色のモッコウバラのアーチは、それほど手入れは難しくないと思います。
 酷い病気にはならないと思いますが、虫はつきます。手入れで難しい点があるとすれば、茂りすぎて、どうしたらよいかわからなくなる等です。また、株が小さいうちは、あれっと思っているうちに枯れることもあります。

>ミニバラほど簡単ではないと思っていますがいかがでしょうか?

 大きいバラが難しいということでもないと思います。ハダニなどはミニバラのほうがつきやすいです。
 もし、難しいとしたら、その原因の一部は、薬剤散布にあるのかもしれません。
 大きいバラが増えてきますと、スプレー剤では対応できず、噴霧器に自分で薬剤を溶かして散布するようになります。スプレー剤は、そのまま使うものですから、きちんと展着するように作ってありますが、自分で溶かす場合は、溶かし方によっては、うまく葉にくっつかなかったりして、効きにくいこともあります。

 とすると、お勧めの品種は、なかなか病気が出ないものですね。
 うちの庭は、定期的に薬剤散布をしているため、どれがどのくらい病気に弱いかというのはよくわかりません。ただ、バラ園等にいきますと、病気の出方に違いがあるのは確かです。バラ園等で、病気があまり出ていないバラを選ぶのもいいのではないかと思います。
 系統としては、古い年代のHTやフロリバンダよりも、最近のシュラブの系統が入ったもの、イングリッシュローズや、メイアンのアンティック、京成の修景バラから選んではと思います。最近のHTやフロリバンダは、やはり弱いものと強いものが混在していますので、これはと思ったものは、それを育てて販売しているナーセリーに聞いてみるといいかと思います。

 
[31563] (3) Re: [31554] [31548] ミニバラが混み合っています  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 18:00
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


iwasaki さん、ひろきさんご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
大変参考になりました。(感謝)
挑戦してみます。




  [31175] ポインセチアについて
    DATE : 2007年03月28日(水) 21時50分
    NAME : mkさん
    EMAIL:
    U R L:


    室外に出しておいたポインセチア、すっかり茶色い枝だけになってしまっています。100cmくらいの大きなものでした。
    このまま水をやり続けていたらアジサイのように新しい葉がでてくるのでしょうか?
    こんな枯れ木に芽がでるのかな・・と不安でいます。
    もうダメかしら・・。
    どうすればよいのか、教えてくださいませ。

 
[31253] (1) Re: [31175] ポインセチアについて  
DATE : 07/03/30(金) 19:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ポインセチアは、花後〜春までの管理を間違えるとよく落葉します。
品種によっては、春まで葉をもたせるのが難しいのもありますね〜。
しかも枝の色が枯れたような茶色だし、枝を切ると中が空洞になっていることもあり、見た目はほんとに枯れたのか、生きているのか、見分けにくいものです。

mkさんのお住まいは、どちらでしょうか?
室外に出したのは、いつからですか?

ポインセチアはかなり寒がりなので、うち(@千葉)では八重桜の時期を待ってから戸外に出すようにしています。なのでいまはまだ室内なんですが、4株(品種がみな違います)のうち2株からは、どんどん新芽が出ています。でも残り2株はまだ音沙汰なし。もっと気温が上がってから芽が出るんだろうと、のんびり待っているところです。

根が生きていれば、お書きのように「枯れ木」のような状態からでも芽が出ます。
ただ、葉が1枚も残っていない理由が気になります。
寒さで葉を落としたのか、水やりが足りなかったのか。逆に水をやり過ぎて、寒さとのダブルパンチで弱ったのか・・・。
それらのダメージがひどければ、枯れてしまった可能性もあります。
鉢を置いてあった環境や栽培状況がわかれば、ある程度は判断しやすいかな〜と思います。
ほんとは枝先を切ってみて、緑色をしていれば「生きてる」とわかるのですが、新芽はまず先端から出ます。で、この先端の新芽を見る前に切ってしまうと、下からちゃんと芽が出るか不安なので・・・ちょっとオススメできないんですよ。
もし先端から新葉が出たら、じきに下のほうにも芽が見つかりますので、そうしたら大きく切り戻して仕立て直しをするといいんですけど。

 
[31271] (2) Re: [31175] ポインセチアについて  
DATE : 07/03/31(土) 10:08
NAME : モーリーさん
EMAIL:
U R L:


横入りをしてごめんなさい。
去年の秋からhideさんとさんざんポインセチアについて書き込んだモーリーです。その節にはぽーさんにもお世話になりました。
皆さんポインセチアには苦労していらっしゃるのですね、ちょっと安心。うちのは今も40センチほどの丈の上10センチくらい分だけ葉が付いているという状況でどうにか春を迎えています。もう少し暖かくなったら大きな鉢に植え替えるつもりす。下のほうの葉の無い部分からも新しい枝が出るか心配していますが生きているだけでもいいとします。hideさんのポインセチアはその後どうなっているかしら…。
mkさん、よろしかったら過去ログをご覧になってみてください。参考になるかもしれません。

 
[31562] (3) Re: [31271] [31175] ポインセチアについて  
DATE : 07/04/08(日) 16:29
NAME : mkさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、モーリーさん、どうもありがとうございます。
私は23区在住です。
ポインセチアはずっと室外で天然の雨と、時々水をやっていました。
まだ新芽は一つもなく、枝も空洞みたいなんです。
もしかしたら・・・ダメかもしれませんが、もうしばらく待ってみますね。
すごくりっぱだったのに、大失敗です。
もっと優しく室内に入れておいてやればよかったです、反省です。




  [31555] 泰山木を挿し木で増やす
    DATE : 2007年04月08日(日) 12時50分
    NAME : タイザンボクさん
    EMAIL:
    U R L:


    泰山木を挿し木で増やすことは可能ですか?接ぎ木で増やすのが普通だと書かれてますが。
    実は庭の泰山木を建設の為にきる必要があり、せめてその子孫でも残しておきたいと思っています。良い方法を知っている方いませんか?宜しくお願いします。

 
[31559] (1) Re: [31555] 泰山木を挿し木で増やす  
DATE : 07/04/08(日) 13:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


確かに接ぎ木や実生から増殖するのが一般的と言われていますよね。その事は
タイサンボクさんも御存知の事と思います。色々と調べて見ても接ぎ木や実生
で増殖としか書かれていなくて、タイサンボクは根が太くて柔らかいので成木
の移植は難しいとされているので、挿し木をしても発根する確率が悪いのかも
知れません。まずは近辺の造園業者さんを探されて、タイサンボクの事につい
て事情を説明され、名案が無いかを相談されてはどうでしょうか。




  [31529] かねのなる木の葉が落ちてしまった
    DATE : 2007年04月07日(土) 15時38分
    NAME : もりちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    かねのなる木の葉がほとんど落ちてしまいました
    今までは家の中においてあったのですが
    先日鉢を変えようと思い3階の屋上に出して置いた所
    鉢を移そうと持ち上げたら葉が次々と落ちてしまいました
    どうしたら良いのか分かりません
    教えてください

 
[31540] (1) Re: [31529] かねのなる木の葉が落ちてしまった  
DATE : 07/04/07(土) 21:48
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


お住まいの地域などわからないので憶測ですが・・・
元々調子が悪くなかったのなら環境を急に変えたためかもしれません
しばらく屋上に出していませんでしたか?
温度も急激に変わったと思うので室内から出されて急に寒くなったので落ちてしまったのかも・・・

枝などが大丈夫なら、葉が無いうちは水をやりすぎないよう気をつけながら室内で様子を見ていると葉がついていた所から新芽が出てくると思いますよ

鉢を変えるというのは植え替えのことですか?
屋外での植え替えでしたら、もう少し暖かくなってからの方が良かったかもしれません

あと、金のなる木は「花月」という多肉植物ですので地域によっては寒さに耐えられないこともあります
多肉植物サイトなどでお調べになって、それを参考に管理なさってくださいね

 
[31556] (2) Re: [31529] かねのなる木の葉が落ちてしまった  
DATE : 07/04/08(日) 12:56
NAME : もりちゃん
EMAIL:
U R L:


親切なアドバイスありがとうございました
おっしゃられたとうりにもう少し暖かくなるまで鉢の植え替えを待ちたいと
思います

 
[31557] (3) Re: [31529] かねのなる木の葉が落ちてしまった  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 12:59
NAME : もりちゃん
EMAIL:
U R L:


親切なアドバイスありがとうございました
おっしゃられたとうりにもう少し暖かくなるまで鉢の植え替えを待ちたいと
思います
多肉植物サイトも調べてみます




  [31498] イチゴ
    DATE : 2007年04月06日(金) 12時08分
    NAME : yukiさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉の量が多すぎるのですが切ってあげたほうがいいのですか?根元がぎゅうぎゅうなんですが・・・何とか花がついたのもあるのですがこれも葉が多いです。2種類のイチゴがあるのですが全部葉が密集して葉の背も低いです。よそのを見ると葉の背が高いような気がするのですがこのままでもいいのでしょうか?

 
[31502] (1) Re: [31498] イチゴ  
DATE : 07/04/06(金) 13:36
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


とても上手に株つくりができました。
この、ぎゅうぎゅうと言う状態になれば、4月終わり頃からものすごくたくさんの花が咲き、実がたくさんできます。
葉は切ってはいけません。
よそさんのイチゴの苗は、うまく冬に株が充実できなかった株です。
冬の間はひたすら株つくり。花も実もつまみとって株つくり。
そうすれば、yukiさんのところのような立派な株になり、時期が来ればたくさんの収穫が期待できます。
プランターで育てているのでしたら、最も日当たりのいい場所に置いてください。
今月末が楽しみです。

 
[31504] (2) Re: [31498] イチゴ  
DATE : 07/04/06(金) 13:41
NAME : yukiさん
EMAIL:
U R L:


そうなんですか?うれしいです!!楽しみにしておきます!

 
[31528] (3) Re: [31498] イチゴ  
DATE : 07/04/07(土) 14:14
NAME : yukiさん
EMAIL:
U R L:


花のついた株をみると、花がついて真ん中がふっくらしてくるんですがそこからしぼんで枯れていきます。これも時期が来れば実ができるようになりますか?

 
[31530] (4) Re: [31498] イチゴ  
DATE : 07/04/07(土) 17:18
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


状況がよくわかりませんが、様子を見られたらどうでしょう。
ここ数日は寒の戻りがあったためかも知れませんネ。
露地栽培は暖かくならないとしっかりしません。それまでは根をはらして株を充実させるだけ考えましょう。

 
[31552] (5) Re: [31498] イチゴ  
DATE : 07/04/08(日) 09:39
NAME : yukiさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。あせらず様子を見てみます。




  [31435] ブルーベリーの花後
    DATE : 2007年04月04日(水) 11時01分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    高さ1.5メートルほどになったブルーベリーが7鉢あります。
    ハイブッシュ系とラビットアイ系が数本ずつです。
    今年は暖かかったためかなり花が早くつきました。
    今はほとんどが満開状態です。
    肥料は3月にブルーベリー用を一度施しました。
    一部は咲ききおわりのようで白い花が茶色くなっていたり、花が落ちて芯のみ残っているものもあります。
    自然の受粉に任せていて昨年は少し実がつきましたが、今年は時期的に早いので昆虫もあまり飛んでいないようなので心配です。
    自然に任せていても大丈夫でしょうか?

 
[31468] (1) Re: [31435] ブルーベリーの花後  
DATE : 07/04/05(木) 16:47
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


アスカさん、こんにちは。
ご心配ならば人工授粉をお勧めします。
ハイブッシュ系とラピットアイ系それぞれでしないといけません。
あと、全ての花を受粉させると木が弱ってしまうので実を結ぶ花を選びつつして下さいね。

 
[31486] (2) Re: [31468] [31435] ブルーベリーの花後  
DATE : 07/04/06(金) 07:14
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> アスカさん、こんにちは。
> ご心配ならば人工授粉をお勧めします。
> ハイブッシュ系とラピットアイ系それぞれでしないといけません。
> あと、全ての花を受粉させると木が弱ってしまうので実を結ぶ花を選びつつして下さいね。


ありがとうございます。
受粉した法がよいのはわかっているのですが、何せ花数が多いものですから。。。
少しだけでもしてみますね。

 
[31547] (3) Re: [31435] ブルーベリーの花後  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 06:37
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


解決にチェックを忘れました。
失礼いしました。




  [31436] 花の名
    DATE : 2007年04月04日(水) 11時06分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近レンギョウに似ていて黄色い花がたくさんついていてしだれたように咲いている青い茎が四角いのが特徴の花の名前が知りたいのですが、ご存知の方教えていただけませんか?
    黄梅のようにも見えますが、梅には見えません。
    挿し木で簡単につくと聞きました。
    塀際にしだれたように咲いているきれいな黄色が見事であこがれています。

 
[31446] (1) Re: [31436] 花の名  
DATE : 07/04/04(水) 16:29
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、アスカさん。

もしかして、ウンナンオウバイのことかもしれませんね。
参考URL
http://flower365.web.infoseek.co.jp/01/573.html

 
[31487] (2) Re: [31446] [31436] 花の名  
DATE : 07/04/06(金) 07:17
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは、アスカさん。
>
> もしかして、ウンナンオウバイのことかもしれませんね。
> 参考URL
> http://flower365.web.infoseek.co.jp/01/573.html


ゆえさんありがとうございます。
参考になりました。
今挿し木で植えてみましたが、塀の内側でも日が当たるのでつくと信じてしだれさせるのを楽しみにしています。

 
[31546] (3) Re: [31436] 花の名  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 06:36
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


解決にチェックするのを忘れました。
失礼しました。




  [31433] スパティフィラムの置き場所
    DATE : 2007年04月04日(水) 10時53分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    日のあたる出窓においてあるスパティフィラムの葉がかなり大きくなってきました。
    八号の深鉢に植えてあり、土の上からの高さが45センチほどです。
    葉ばかり大きくなって次々と出てきていますが花を咲かせるにはこれからはどこに置いたらよいでしょうか?
    このまま室内でよいですか?
    液肥はたまにやっています。
    植え替えは昨年しました。
    よろしくお願いいたします。

 
[31438] (1) Re: [31433] スパティフィラムの置き場所  
DATE : 07/04/04(水) 12:31
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


#スパティフィラム大好きなぽーさんが現れるのを待ちましょう(笑)

スパティフィラムは開花させるの大変ですよねぇ〜〜。
日陰に強いとされていますが、それでは花は咲きづらいですね。
うちも咲かないorz

花を咲かせるには日焼けするぐらいの強めの日光に当ててやる必要があるようです。
特に冬場にどれだけ日照量が稼げるかが肝のようですよ。

ついでに、生産者の方は出荷前にジベレリン処理を行うようです。

調べてみてください。

 
[31515] (2) Re: [31433] スパティフィラムの置き場所  
DATE : 07/04/07(土) 05:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


なんだか呼ばれた気がして、のこのこやって来ました(笑)
「とおりすがり。」さん、ご指名は光栄ですが、ここの掲示板には私なんかより、もっとお詳しい方もいらっしゃいますよ〜(汗)

さて、最近その詳しい方(スパティフィラムの生産農家さんで修行中とか)に話を聞いたんですが、咲かせるコツは「よく日に当てる・水切れさせない」だそうです。

まず日光ですが。その生産者さんは、私が想像していたよりずっと強い日に当てているそうです。
スパティフィラムは葉の美しさも鑑賞価値がありますので、葉焼けさせたらさすがにマズイでしょうが、「葉焼けしない程度にガンガン日に当てる」といいらしい。
実際、うちは東向きの部屋ですが、ずっと室内に置いていると花は咲きません。
なので、気温がじゅうぶん上がった5月ごろからベランダに置き、半日くらい日に当てるようにするとつぼみが上がってきます。
本当なら、もっと長い時間、日に当ててやりたいなあと思っています。

アスカさんのお宅は「日の当たる出窓」とのこと。そのままの置き場所でいいんじゃないでしょうか?
いまはたぶんガラス窓が閉まっていると思いますが、これからガラスを開ける機会が増えたら、直射日光に当たる時間も増えるでしょうし。真夏だけは、レースのカーテンを引くか、それでも強すぎて葉焼けしてくるようなら、少し奥の明るい場所に移せばいいのでは。
ちなみに、窓ガラス越しと直射日光がどう違うか、ちょうどいま別のトピで話題が進行していますので、そちらも参考になさってください。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=31470

あと、スパティフィラムは水切れに弱いです。水切れさせてグッタリしても、水をやればすぐ復活しますが、そういうことを繰り返していると花は咲かないらしい。
これからの季節、葉が混み合っていれば水切れしやすくなりますので、少し早め早めに水をやったほうがいいかもしれませんね。

「葉ばかり茂る」のは日射だけでなく、肥料も関係あるのかも。そろそろ花のための肥料を開始するといいのでは。
一般的な液肥(ハイポネックスや花工場の原液など)を規定量薄めたものでいいと思いますが、私は今年はたくさん咲かせたいので、開花促進用の液肥(Pの配合がすごく多いもの)を試してみようと思っています。

このほか生産者さんは、茂りすぎた葉は摘んでしまうんだそうです。
スパティフィラムは、葉が何枚出るごとにつぼみがつく、という性質があるので、まずは葉を出させる必要があるんですが・・・でも、出てきた葉を切っちゃうんだそうな。
ただし、どういうタイミングで、どういう葉を何枚くらい切るといいのか、それは企業秘密らしくて教えてもらえませんでした。
まあこれからの葉の育ち具合を見て、根もとに日が当たるのを邪魔するような葉があれば切ってみようかな、と私的には考えています。

*アスカさん、ほかのご質問で解決ずみのもあるようですね。よければ、名前の横にある「解決しました」をチェックしてくださいませ〜。(^-^)

 
[31545] (3) Re: [31433] スパティフィラムの置き場所  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 06:35
NAME : アスカさん
EMAIL:
U R L:


お礼が遅くなって申し訳ございません。
本当に花を咲かせるのは難しいですね。
でもアドバイスを参考にしてがんばって咲かせて見ようと思います。
大変参考になりました。




  [31537] チューリップの蕾が付きません
    DATE : 2007年04月07日(土) 21時25分
    NAME : はんたーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    晩秋に花壇に植えたチューリップ・ライラックワンダーですが
    葉は順調に成長しているものの、蕾が全く上がってきません。
    全部で25球植えましたが、全て葉っぱのみの状態です。

    今年は暖冬の影響でチューリップの生育に影響が出ていると
    聞いたことがあるのですが、その影響もあるのでしょうか?
    それとも新芽が出てから追肥をしなかったので、肥料不足でしょうか・・・

    ご近所のチューリップは順調に蕾が上がっているようなので
    何故うちだけ??と不思議に思っています。
    ライラックワンダーは花丈が低いと聞いているので
    近々蕾が上がってくれば良いのですが、今のところ全く兆候がありません。

    何かアドバイスがありましたら、ご伝授宜しくお願いします。

 
[31538] (1) Re: [31537] チューリップの蕾が付きません  
DATE : 07/04/07(土) 21:32
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


おすまいがわからないので可能性を・・・
ライラックワンダーは晩生で咲く時期は遅いです
他所のチューリップは晩生より早く種類なのかも・・・
他所のライラックワンダーがもう咲いているのなら他の原因も考えられますが・・・

他のチューリップが咲いているのなら、晩生のものもちゃんと咲いてくれると思いますが

 
[31542] (2) Re: [31537] チューリップの蕾が付きません  
DATE : 07/04/08(日) 00:18
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ウチではようやく上がってきたところです。
他の品種よりも遅くに上がってきますよ。

 
[31543] (3) Re: [31537] チューリップの蕾が付きません  解決しました!
DATE : 07/04/08(日) 01:09
NAME : はんたーちゃん
EMAIL:
U R L:


ばんざいうさぎさん、VITAさん、お返事ありがとうございました。
書き忘れてしまいましたが、地域は関西内陸部です。

ライラックワンダーは今回初めて育てているのですが
恥ずかしながら、晩生ということを知りませんでした。

てっきり、早咲きとばかり思っていたので
他の普通のチューリップ(いわゆる赤白黄)の蕾が
順調に上がってきているのを見て、少し不安になったので投稿したのですが
お二人のアドバイスを聞いて安心しました。

もう少ししたら、うちのライラックワンダーも蕾が上がってきそうですね。
楽しみに待つことにします。




  [31418] 幸福の木の鉢の中
    DATE : 2007年04月03日(火) 23時53分
    NAME : PAWさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の4月に開店祝いとして幸福の木を頂きました。
    高さは120cm位で3本植わっています。
    木が倒れないようにか土の中は発砲スチロールが詰まっていて木の大きさの割りに土が少ないと思うのです。
    植え替えようかと思いましたが、植え替えに不向きな冬に差し掛かっていましたのでやめました。
    今年に入って葉がどんどん茶色くなってきました。
    下葉だけでなく、新芽も茶色くなっています。
    木はまだ腐ってはないようです。
    冬でしたので水もあまりあげていませんし、肥料は冬場一回もあげていません。店は陽があたる方だと思いますが、寒いときは鉄筋つくりなのでかなり冷えます。
    何が理由で枯れているのか、どうしてあげればいいのか判りません。

 
[31426] (1) Re: [31418] 幸福の木の鉢の中  
DATE : 07/04/04(水) 02:31
NAME : ょ〜さん
EMAIL:
U R L:


発泡スチロールは
木が倒れないようにではなく
軽くし輸送を楽に
特に10号前後の大きい株によくされてます普通は下の軽石や
ぼら土(水はけをよくし底穴から土が溢れないようにする
ものの変わりに軽くしたい場合使います
ひどいものは横にも
使われます
おっしゃる通りに
木の大きさの割りに土が少ないと言うのが
よくあります
通常下葉が枯れ新芽がすく?A育っているなら生理現象です
そして寒さと言うより温度差のストレスで
葉が悪くなる場合ありますが
この場合新芽までなのでネヅマリ
根腐れが強いです
植え替え手順など
わかりますでしょうか?
肥料は最低が15℃
以下になる時など
冬など与えません
なお弱っている時や
30℃以上になる日も同様です

 
[31483] (2) Re: [31418] 幸福の木の鉢の中  
DATE : 07/04/06(金) 00:21
NAME : PAWさん
EMAIL:
U R L:


早速ありがとうございます。
やっぱり根なのですね。
そしてすぐにでも植え替えていいのですね。
手順はわかりませんが、観葉の土でしょうか?
それともお話に出たぼら土などでしょうか?
でも本当に発砲スチロールばかりで土は殆んどないのです。

 
[31492] (3) Re: [31418] 幸福の木の鉢の中  
DATE : 07/04/06(金) 10:30
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして。

発泡スチロールは水はけを良くする為に底石として使うことも
多いのですが、この場合は明らかに土の節約と重量削減の
目的かと思われます。

幸福の木は挿し木が容易なため、下をすぱっと切ったものを
ぶすぶすさして売られることが多く、販売時点では見た目は
立派でも根がきちんと出ていないものが多いです。
また、幸福の木は案外寒がりで、暖房が切られた鉄筋作りの
室内では少々厳しいかと思います。ですので、販売時点で
根がしっかりしていなかったものが、冬で更に痛んだか、
根はしっかりしていても、冬越が上手くできなかったか、が
原因ではないでしょうか。いずれにせよ、根が傷んでいることには
間違いがなさそうですが。

植え替えする際には、幹を触ってみてしっかりしているかどうか
確認して下さい。しっかりしていれば、鉢から出して根の状態を
確認して下さい。白い根があれば大丈夫ですが、黒っぽい根(ひっぱれば
簡単にぶつぶつと切れてしまう)ばかりであれば、ほぼ根が腐っています。

白い根があり、一部だけ痛んでいるようであれば、その部分を切り詰めて
新しい土で植え替えます。観葉植物の土で構わないでしょう。
ほぼ根腐れしていた場合は、幹の適当な部分で切り、上の部分を
赤玉土などに挿し木するしかありません。その際、上についている
葉は全て刈り落とすか、短く切ってください。根がありませんので
葉まで水分をいきわたらせることができませんので。

尚、植え替えには、最低気温が15度以上が無難です。
植え替え後充分な気温を保てないようなら、まだやるべきではありません。

 
[31535] (4) Re: [31418] 幸福の木の鉢の中  解決しました!
DATE : 07/04/07(土) 21:16
NAME : PAWさん
EMAIL:
U R L:


丁寧なご指導ありがとうございます。
本日植え替えをしてみました。
根は腐ってはなくあまり張ってはいないようです。
既存の葉も、真ん中の新芽の部分が枯れているものは落としました。
このまま様子を見てみます。
ありがとうございました。




  [31479] バラの芽かき
    DATE : 2007年04月05日(木) 20時19分
    NAME : みみさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年末からバラ大苗を育てている初心者です。
    そろそろ芽かきをしたほうがいいのかなと思いますが芽かきの方法がよくわからず困っています。

    「芽かき」とは、茎より内側に伸びてきた芽(邪魔になるかもしれない芽)を手でもぎ取るようにすればいいのでしょうか?
    接ぎぐちのすぐ近く(接ぎぐち上)のところから伸びてる芽はほっといてもいいのでしょうか?
    また、つるバラも普通のバラと同じ芽かきなのかも教えてください;;

 
[31496] (1) Re: [31479] バラの芽かき  
DATE : 07/04/06(金) 11:48
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
「芽かき」も、目的によるところがありますね。
 大きい花を少し咲かせる栽培方法では、芽の数を制限するために芽かきをします。
 庭でにぎやかに咲かせる栽培方法では、混み合った部分をもぎとり、病気が出にくくするくらいにします。

 私は庭バラなので、庭風に書きます。
 3月〜4月に、同じ場所から3芽吹いているところを、少しずつ1芽くらいに減らします。
 たいがい両側が弱いので、それをかき取り、真ん中を残します。また、明らかに内側に向かっていて、交差しそうな芽がありましたら、弱いものからかき取ります。どちらが弱いかわからないときは、一週間くらい待って判断します。
 4月頃に、出たところで葉が開くだけ、枝が出てこない「出開き」の芽をもぎ取ります。手で取れないようならハサミを使います。

 これでかなりすっきりすると思います。
(芽かきはどうしてもやらなければならない作業ではなく、混み合いそうならやる……という程度でも大丈夫です。)

 接ぎ口のすぐ上から伸びている芽も、その芽によります。変な場所から弱い芽が出ていたら、かき取ります。その位置で葉が開くだけ、枝が出てこない「出開き」もありますから、それもかき取ります。
 たまに芽が既にある枝に向かって伸び始めたりしますが、それも衝突する前にかき取ります。

 つるばらの芽かきも、やってもやらなくても、大丈夫です。
 私は密に誘引している部分などは、内側に向かって、将来日陰になるようなものからかき取ります。
 3芽あるときは、調子が良ければ2芽くらい残しますが、だいたい整理しておきます。ラティスなどに誘引していて、ラティスに向かって伸びていて、それが日陰になる場合は、早めにかき取っています。
 誘引方法にもよりますから、その芽、その芽、ひとつずつについて判断してみてください。

 
[31534] (2) Re: [31479] バラの芽かき  解決しました!
DATE : 07/04/07(土) 21:14
NAME : みみさん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ^^
大変詳しく教えてくださって助かります。
様子を見ながら注意深く観察して判断しようと思います。
こんなに詳しく教えてくださってどうもありがとうございました^^
頑張ります!!




  [31348] ポピーの蕾が折れる
    DATE : 2007年04月02日(月) 16時59分
    NAME : bluestarさん
    EMAIL:
    U R L:


    現在、マンションのベランダで樽を半割した型のプランターに8株ほど植えております。先月から蕾が沢山出てきて、咲くのを楽しみにしてました。
    ところが大輪が数輪咲いた頃、他のふくらみかけた蕾は、蕾の下7〜8pで折れてしまいます。
    風が強いせいかと思い、室内に移しましたが結果は同じです。咲いた後に折れるのもあります。それぞれに支柱を立てる訳にも行かず悩んでおります。
    どなたか原因に思い当たられましたらお教え下さい。尚、ベランダは南向きで日当たりは良いほうです。

 
[31464] (1) Re: [31348] ポピーの蕾が折れる  
DATE : 07/04/05(木) 10:31
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



少々の風では折れることは少ないものですが。株元から過湿で腐ることはある。
日当たりが悪く茎がひ弱に育ったのかも知れませんね。過湿ぎみとか
病害虫も少ないし。 タネが出来ると虫が齧る事はあります。それでも花茎は
折れることは無い。

原因不明ですが、花茎を観察して虫穴があるか、一茎切ってその茎を縦に裂いて茎の内部が変色しているか観察してみれば、ヒントが見つけられるかも。
折れた茎は、爪楊枝とセロテープで補強すればよいかも。

ポピーは、痩せた土地で乾燥地に自生するものです。


 
[31523] (2) Re: [31348] ポピーの蕾が折れる  
DATE : 07/04/07(土) 11:42
NAME : bluestarさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、有り難うございます。
日当たりも良く、腐ってもいませんが、強いて言えばちょっと水をやりすぎてるかもしれません。でも、表土が乾いたら与える程度です。肥料は植え替えたとき、マグワンプと油かすを用いました。今はだんだん蕾が小さくなって、無事咲いてるのもあります〔花が小さいのは寂しいですが〕。害虫もいないようですし、しばらく様子を見てみる事にします。
又、何か判りましたら宜しくお願い致します。




  [31488] 多肉植物の鉢は、底があいてなくてもだいじょうぶ?
    DATE : 2007年04月06日(金) 08時20分
    NAME : Diggy-YU'さん
    EMAIL:
    U R L:


    質問が多くてすみません
    多肉植物に使う鉢は、水が出る穴が底になくても成長に影響はありませんか?

 
[31490] (1) Re: [31488] 多肉植物の鉢は、底があいてなくてもだいじょうぶ?  
DATE : 07/04/06(金) 10:04
NAME : もんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

まー一般的に、多肉植物って加湿を嫌がりますよね?
底穴がないってことは、水が底に溜まるってことで
そーなるとどうでしょうね?
んで、植物って上から水をかけられた時に、空気の
入れ替えもしてるんですわ。通気がない鉢ではそれもできない。
これらを頭に入れて考えてみると自ずと答え出るんでないでしょうか。
ハイドロに向く植物でもないんだしね。(物によるだろうけど)
質問するってことは、まずいかなってどっかで思ってるんでしょ?

個人的には、成長の影響の前にどーなんだべ?と思うですね。
もしそんなに影響ないよ〜とか言う人がいたとしても
自分的には使わないです。

 
[31497] (2) Re: [31488] 多肉植物の鉢は、底があいてなくてもだいじょうぶ?  
DATE : 07/04/06(金) 12:02
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


ハオルチアなどサボテンに近い管理のものを、テラコッタや素焼きに近い容器でなら不可能ではないのですが、これは栽培にかなり慣れていて注意深く管理できればの話ですね。うちでは焼き物の「焼き締め」という技法で作られた底穴無しで作られた容器に植えられているハオルチアがありますが、入れ物の背が高く深い、荒い土で通気性が良いおかげか水をあげた後によく水を切っておけば何の問題も無いようです

多肉植物といっても水分を溜められる機能のある植物の総称なので、実際はいろんな科に分類されていて、その科によって水分の欲しがり方に違いがあるのでどれでも上記のような栽培法ができるわけではありません
やはり水分の補給の他に、土の中に蓄積されている不要物を出す、鉢の中の空気の入れ替えという目的もありますので
ハイドロカルチャー栽培以外、植物全般を底穴なし容器で育てるというのには無理があります(多肉植物はハイドロカルチャーでの栽培には向きません)

鉢の材質によっても水もちが違いますのでご注意を

釉薬のかかった陶器のもの(表面がピカピカの陶器)は元々鉢カバーで、中に鉢を入れて使うものです(深さのある水受け皿)。穴の空いた鉢もありますが通気性が良くないので多肉植物には向きませんね

プラスチック鉢は土と鉢の間に隙間が出来、加湿にさえしなければ大丈夫です。多肉植物によく使われます。水をやった後は水受け皿に溜まった水は捨ててください

テラコッタや素焼き鉢は通気性がよいのですがよすぎて水遣りを怠ると乾きすぎることもあります。多肉植物の寄せ植えなどに大きい鉢を使うのなどに向いていると思います

多肉植物には原則、穴のない容器は不向きと言うことですね

 
[31518] (3) Re: [31488] 多肉植物の鉢は、底があいてなくてもだいじょうぶ?  
DATE : 07/04/07(土) 08:57
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


多肉植物と言う植物は、葉や茎などに水分を蓄えられる機能を持つ、多肉質の
植物を言っています。乾燥に強いと言われているのは、そのためなんですね。
そのような植物はいつまでもジメジメしている場所が嫌いですから、使用する
用土も水はけが良く、鉢も出来るだけ通気性が良く底穴が開いているのが理想
なんですね。もんさんも、ばんざいうさぎさんも結論からして同じ事を言われ
てますが、僕も皆さんと同じ考えです。
ハイドロカルチャーなら鉢底は無用ですが、そうでなければ鉢底穴が開いてい
る事は植物を栽培する上では重要だと言う事ですね。

どうしても納得がいかないなら、まずは自分で試して見られると結論は出るの
で、底穴がある鉢と無い鉢を用意して、同じ環境下で同じ栽培をされて見ると
答えが直ぐに現れてくるはずです。

鉢にもテラコッタ鉢、駄温鉢、朱温鉢、サボテン鉢(陶器製)、プラ鉢などが
ありますが、素焼き鉢だけは栽培に向いていませんね。他の鉢と比べ、乾きが
すごく早いんです。試しに使われると、僕が言う意味が分るはずです。
それから、ブリキなどの金属製の物も使用されない方が無難ですよ。

 
[31520] (4) Re: [31488] 多肉植物の鉢は、底があいてなくてもだいじょうぶ?  解決しました!
DATE : 07/04/07(土) 10:24
NAME : Diggy-YU'さん
EMAIL:
U R L:


皆さんにご意見ありがとうございます。
多肉植物を植える鉢は、底に穴の開いた鉢にしようと思います。




  [31485] クロッカスの花が咲きません
    DATE : 2007年04月06日(金) 03時01分
    NAME : すみれさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の五月に庭にクロッカスの球根を植えました。一月下旬に芽が出て
    葉は10cm近く伸びましたが、葉ばかりで花がつく様子がありません。
    5個くらい植えたのですが、どれも同じ状態です。肥料もあげなかったのが
    いけなかったのでしょうか?もう少し待てば蕾がついて花が咲くのでしょうか?
    楽しみにしていたのですが、どなたか知っていたら教えてください。私は千葉県
    に住んでいます。日当たりは特に良い場所ではありません。

 
[31495] (1) Re: [31485] クロッカスの花が咲きません  
DATE : 07/04/06(金) 11:36
NAME : ばんざいうさぎさん
EMAIL:
U R L:


去年の五月?クロッカスの植え付けは秋なので、なぜ五月の植え付けだったのでしょうか?
たしかクロッカスは土に植えなくても時期になれば咲いてしまう性質なので、秋に入手して5月まで植えずにおいてあったわけではないですよね?

もしかしたら植えてあったものを五月に植え替えたのでしょうか?もしそうだとしたら葉は完全に枯れていましたか?
葉があるうちに植え替えたのだとしたらまだ球根が充実する前(未熟)だった恐れがありますね
そうだとすると球根が未熟で花をつけるまでの体力がついていなかったか花芽形成ができなかったかでしょう・・・

まず、球根の植え替えは葉が出ている時期は行わない。葉がすっかり枯れて球根がしっかり出来上がってから掘り出し、秋までは乾かさないように保存してから植えつけるのが理想です
容器で植えているなら肥料は必要です。庭に植えている場合でも土の質によっては肥料が必要になります

今年は葉が枯れるまでは液肥をやっておく、球根は込んでいないと思うので掘らないでの管理でも良いですが植え替えるなら葉の枯れた頃掘り出し、秋の植え付けまで保存しておき、秋に植えつけるときに土に少し肥料を足して植えつけると良いと思います。これでうまくいけば来年開花するかも。でも開花は再来年と思っておいた方が良いかもしれませんね

 
[31517] (2) Re: [31485] クロッカスの花が咲きません  解決しました!
DATE : 07/04/07(土) 07:28
NAME : すみれさん
EMAIL:
U R L:


 ばんざいうさぎさん、回答ありがとうございます。私は 園芸には全く初心者で
特に球根については良く知らなかったので、去年五月にお店で球根を買ってきて
すぐに庭に植えてしまいました。よく調べもしないで恥ずかしいばかりです。
植えた場所があじさいの陰になっているのであまり日当たりもよくなかったのかもしれません。また肥料もぜんぜんあげなかったので、土に栄養がたりなかったのかもしれません。今年は教えていただいたように、液肥をあげて葉が完全に枯れたら、球根を掘り出して、保存し秋に植えてみようと思います。あせらずにやってみますね。親身な回答をしていただきありがとうございました。




  [31514] 一才桜の管理について教えて下さい
    DATE : 2007年04月07日(土) 00時42分
    NAME : catmintさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    3月に一才桜という盆栽の桜を手に入れ、現在満開になりました。
    品種は旭山桜というようです。
    3年生で今年花が咲くようにプロの方が作られたようで、
    手に入れてから現在までは特に手入れらしい事をしていないのですが、
    花後の肥料や選定など、管理はどのようにしたら良いのでしょうか?
    現在は室内に置いていますが、このまま室内で育成しても良いのでしょうか?
    是非来年も可愛い花を楽しみたいと思いますので、上手に育てたいと思います。
    ご経験のある方アドバイスをお願いいたします。




  [31424] 徒長ぎみのビオラ
    DATE : 2007年04月04日(水) 02時06分
    NAME : ワンタさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、徒長気味のビオラの手入れについてお願いします。
    去年の11月頃にビオラの種をまいてこの一ヶ月間ほどとてもきれいにかわいい花をつけて、毎日ぐんぐんと大きく育っています。

    でも最近花はつけてくれるけど、上にどんどん伸びている状態です。こんもりとしたビオラに育てたいし、まだまだ花を楽しみたいのですが、上に伸びてばかりで徒長気味のような気がます。

    ビオラのピンチ、剪定という方法も伺いましたが、どういう風にピンチ、剪定したらいいのかわかりません。(わき芽の上でカットなども伺いました。)私のビオラは上に伸びて恥ずかしながら私にはどれがわき芽かわかりません。

    何か徒長気味のビオラの剪定など良い方法があればアドバイスよろしくお願いします。

 
[31429] (1) Re: [31424] 徒長ぎみのビオラ  
DATE : 07/04/04(水) 08:17
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


高さの半分ぐらいで、下に葉っぱが残るように切れば、あんまり迷わなくてもいいですよ(^-^)
私はてきとーです、てきとー(笑)

 
[31447] (2) Re: [31424] 徒長ぎみのビオラ  
DATE : 07/04/04(水) 18:12
NAME : ☆さくら☆さん
EMAIL:
U R L:


ワンタさん、こんにちは。

初めてのピンチ、剪定だと不安ですよね。
こちらのサイトは写真付きで解りやすいので、参考になりますよ。
私も参考にさせて頂き、切戻しをするつもりなんです。
VITAさんのおしゃっる通り、てきとーで大丈夫なようですね。
http://cat-tail.milkcafe.to/garden/pansy_biora/totyo.html
お互いがんばりましょうね(^^)v

 
[31513] (3) Re: [31424] 徒長ぎみのビオラ  解決しました!
DATE : 07/04/07(土) 00:12
NAME : ワンタさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、さくらさんありがとうござ「ました。
VITAのてきとーという言葉をきいて少し安心しました。さっそく思い切って剪定に挑戦してみます。

さくらさんの送ってくれたサイトも拝見しました。画像を見ることでわかりやすかったです。ありがとうございました。

まだまだかわいいビオラ、パンジー見ていたいですよねー。




  [31236] ギボウシの花
    DATE : 2007年03月30日(金) 12時05分
    NAME : なつはなさん
    EMAIL:
    U R L:


    東京の日当たりの良いベランダで 班入りの葉が綺麗なギボウシを
    5年位育てています。
    ある年に茎の長い先に紫の花が咲き、びっくりしました。
    しかしすぐにしぼんでしまい、その次の年に楽しみにしていましたが
    茎が伸び初めてその先の蕾が開くのを楽しみにしていたところ
    茎の途中から先が折れてしまったのか消えていて
    調べたところどうやらネズミにかじられてしまったようでした。
    しかしその次の年から花は一向に咲きません。
    今年は新芽も出てきて植替えも済んだところです。
    鉢は日陰に置くのか日当たりのよい所なのかわからず
    適当に置いていましたが 先日このサイトで午前は日当たりのよい所で
    午後は日陰になるところと書いてありわかったのですが
    その他に花を咲かす為には どんな事に気をつければよいのでしょうか。

 
[31460] (1) Re: [31236] ギボウシの花  
DATE : 07/04/05(木) 08:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



適当に植えて、適当にほっておけば花は勝手に咲くものですが・・・・
適当とは、排水の良い土に、腐葉土を混ぜて土が硬くならないようにして、
土をジュクジュクにしない、カラカラにしない、太陽熱で土を熱くしない
詰まり根を傷めないこと。
夏場に直射日光を当てない(薄日・弱い光)・・・・模様が消えたり、葉が黒くなる。風合いがなくなる。花付きとは無関係で葉の問題。

無難なのは、小さい鉢に格好よく植えるのではなく、安物の65cmプランターに植えて、株数を増やした方が花数は多い。ある程度株が増えないと花付きも少ない・悪い。株分けは大きく別ける。株分けするより、鉢を大きくした方が良い。ある株に花が1度咲けば毎年咲きます。

元々は、山の木陰に生える雑草・下草。木陰とは、木漏れ日が当たったり、冬は雑木で寒風を防ぎ、日当たり良く、夏は木の葉で日差しを和らぎ、隙間から
陽射しが当たる。湿度も程ほどある。

参考サイト。(大まかなポイントを理解する)
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gibousi1.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gibousi3.htm


 
[31512] (2) Re: [31236] ギボウシの花  
DATE : 07/04/07(土) 00:06
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。ぎぼうし大好きゆりぽんです。

まず最初に、大変残念なことですが、ぎぼうしに限らず、
「斑入り葉と花は両立しない」と思ってください。

「斑入り葉」の植物は、その葉の美しさを目的に品種改良を繰り返して得られたものです。
その過程で、「花立ち」を犠牲にすることが多いため、斑入り植物では花はあまり期待できないと考えていただいた方がよいと思います。

ぎぼうしも例外ではなく、斑入り葉の品種は軒並み花付きが悪いものです。
わが家にもたくさんのぎぼうしがあります。
緑葉の品種はもちろん、青葉の品種も案外よく咲きますが、斑入り葉や黄金葉の品種はとても花付きが悪いです。

斑入り葉好きなので、いろいろな斑入り植物に手を出しましたが、花も充分に期待できるのはつわぶきくらいでしょうか・・・。


次に日照ですが、ぎぼうしに限らず、植物は日照条件は良いほど花立ちは良くなります。ですから花を期待する場合は、なるべく日に当ててやる方が良いのです。
ですが、ぎぼうしの場合、長時間の直射日光によって葉焼けを起こすことが多いものです。
あまり強い陽射しに長時間当てると、葉っぱが傷んで見苦しくなりがちです。

ぎぼうしが人気のイギリスやドイツでは、夏でも陽射しの強さはさほどではなく、気温も低めなので、ぎぼうしは直射日光下に植えられていることが多く、花もよく咲くようですが、関東でそれを真似すると葉っぱが傷んでしまいます。
葉の美しさを取るか、花立ちを取るか、ここでも条件は対立します。


美しい斑入り葉をお気に入りのぎぼうしなのですから、個人的には葉の美しさに重点を置いてお世話されることをお勧めしたいです。

その他、あまり株分けをしない、大きめの鉢にゆったりと作る、などなどはCB大阪さまと同意見です。






- Step Bank -