ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13018] 元気のないデイモルフォセカ
    DATE : 2005年03月26日(土) 18時11分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    花壇に植えたディモルフォセカが元気ありません
    同時に3ポットを買い植えました。後から1ポット買い足して植えました
    確かに後から買ったものはちょっと値段も高かったからか、とても元気で
    花ぶりも大きいです
    先に植えてあるものが調子よくありません
    特に一株だけ今にもしおれそうで、色も悪く、花びらも細く萎んでいます
    植えてある場所は同じ花壇なので条件は変わらないと思うのですが・・・・
    花壇は日当たりが良いですが公園を背にしているので土が少々砂まじりです
    場所は東京です
    なにか良いお知恵をお聞かせください

 
[13028] (1) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/26(土) 22:13
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


苗はいつ買われたものですか?つい最近?
温室で育った苗で、寒さになれていなかったのかも。
冬から春にかけて花屋で売られている花は、
温室育ちで花屋の店先に出すのも昼だけで、
夜の寒さや寒風に当たったことがないものが多いのです。
もともと寒いところが好きな植物ですから
慣れてくれば、元気を取り戻すと思いますが
そういう時はお水のやりすぎに注意し、肥料は
ぜったいいけません。
あと・・・もしかして、虫はいませんか?
なんとなーくしょぼくれている植物には
花や芽にアブラムシがいたりしますよ。
かわいいお花ですから早くキレイに咲いてほしいものですけど
相手も生き物ですから、気長にかわいがってあげてくださいね。

 
[13031] (2) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/27(日) 02:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


多分、植え付けたものの、低温の為、その後の根張りが悪い・遅い。其処へ、潅水し、保水過多となり、益々成長が遅れているものと考えられます。
排水良く、乾かし気味に。来週から、気温・地温もあがり元気に育つものと考えられます。夏場に注意。紫花以外は枯れる。
東京は知りませんが、確か、横浜の日の出町の川筋に沢山咲いていました。
モーターボートが沢山、捨ててあったのが、記憶があります。

 
[13037] (3) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/27(日) 10:09
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


皆様お答えありがとうございます
今日にでも肥料をやろうかと思っていました・・危ないところでした・・
高めに植えたので排水は良いと思いすが・・
私は今までアブラムシ対策に、木酢液を使っていますがこれはどうでしょう?
それと、ディモルフォセカは夏枯れるのですか!?
確か「アフリカ原産」とあったので夏に強いと思ってました。
いつかTVで「アフリカの原野に突如現れる花畑」のような番組をやっていて
それがディモルフォセカと思っていたので、夏超日当たりのいい花壇にでも
耐えられると思っていました・・・・
夏枯れた後はそれで一年草の寿命ということでしょうか?

 
[13038] (4) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/27(日) 12:56
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


昼間の明るい日の下で、ディモルフォセカの根元をよ〜く見ました
すると、無数の小さいアリが沢山いました
ディモルフォセカが元気ないのは、このアリたちのせいでしょうか?

 
[13050] (5) Re: [13038] [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/27(日) 23:29
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


> 昼間の明るい日の下で、ディモルフォセカの根元をよ〜く見ました
> すると、無数の小さいアリが沢山いました
> ディモルフォセカが元気ないのは、このアリたちのせいでしょうか?

アリはとくに、花に悪さはしないと思いますが。
芝生に穴をあけるとか、家の中に入ってくるから嫌がられるけど。
私はむしろ、植物にアリがいっぱいいるときはアブラムシがいると
はっきりわかるのでアリはそのまま、いかしておきますね。

木さく液は、アブラムシをはじめ、虫を殺しません。
嫌なにおいがするから虫を遠ざける効果と、土壌を改良して
植物を元気にし、その結果虫がつきにくいようにする、という
効果があると聞いています。
きっとこの掲示板の過去ログを参照なさるとたくさん出てくるでしょう。

アフリカ原産といっても、アフリカも広いですよ。暑いとは限らない
と思いますけれども・・・詳しくないのでゴメンナサイ。
私は売るだけで、育てたことはあまりないんですけども、
黄色やオレンジのディモルフォセカは、白やピンクの、
よく似たオステオスペルマムよりも、暑さに強く
花期がながいようです。(交配種もおおいので一概には言えませんが)。
でも、夏には枯れてしまいます。オステオスペルマムは、
夏越しさえ涼しくしてやれば何年も生き延びますけれども、
花が咲くのはせいぜい、6月までです。

夏は越さないディモルですけども、いまから、3ヶ月はめいっぱい
花を咲かせてくれるでしょう。かわいがってあげてくださいね。

 
[13052] (6) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/27(日) 23:38
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


蟻は園芸上無害となっていますが、あまり多いのは良くない。
湿度が程々で多からず、少なからずで良い。温度も暑からず、寒からずで良い。・・・土の条件が良い。
蟻は蜜が好き。従ってムアブラムシは蜜を出すので大の仲良し。アブラムシは病原菌を運んでくる・誘発します。蟻は天敵を追い払います。・・・・病害虫のバロメーター。
蟻が巣を作る時に、「モ」状に穴を作り、蟻酸等を出して、防水・殺菌をします。通気性は良いのですが、蟻酸は酸の中でも、可也きつい。鉢植えの場合には良くない。一度蟻の頭を齧って見れば、酸っぱいことが良く判る。
蟻に噛み付かれる(足首)と痒い。
いずれにしても、いない方が良い。

 
[13054] (7) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/27(日) 23:59
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花見づかれ・・・さんの云われるように、花径が大きく、花が一斉に付き・開花期間も長く、値段も安い、花色もそこそこあります。草丈も高くても、低くても沢山咲きますから、春花として、人気があります。
失敗も少ない、病害虫も少ないですが、過湿に弱い。
白・紫系は多年草が多く、オレンジ系は一年草が多い。
欠点は日が当たらないと、花が開かない。閉じてしまう。タンポポやガザニアも同じ。
概ね冬に強いは夏に弱い・枯れる。夏秋花は夏に強く、冬に弱い。

 
[13055] (8) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  
DATE : 05/03/28(月) 03:15
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


品種のことについて。
ディモルフォカセ(黄色系が多い)は1年草、よく似たオスペオスペルマム(ピンク・紫系が多い)は多年草ですけど、最近は交配種も増えているということで、ほんとにややこしいですね。
3xpさんのも、本当に1年草でしょうか? 「ディモルフォカセ」のラベルがついていても実際はオスペオスペルマムだった、ということをよく経験しますので・・・。うちのオスペオスペルマムも、ラベルはディモルフォカセでしたし、近所のホームセンターで売られているのも「ラベル違うじゃんっ!」って場合が多いです。

多年草オスぺオスペルマムの場合ですが、ディモルフォカセ同様、夏の暑さにも強いですよ。また冬も、東京の日当たりのいい花壇でしたら、ちょっとしたマルチング程度で越冬できると思います。(ちなみにうちのベランダでは雨ざらしの場所に放置してますが、余裕で越冬します。@千葉)
一季咲きなら春〜初夏の花ですが、四季咲き性のオスぺオスペルマムもあります。これだったら、真夏と真冬をのぞいて、ほぼ1年中咲きます(うちのがそうです)。花が一段落したときに、ばっさり切り戻してやると、またたくさんつぼみがつきますよ。
そのへん、ラベルに書いてないですか?(1年草か多年草か。一季咲きか四季先か。四季咲きなら間違いなく、多年草のオスペオスペルマムまたはその交配種です)

なお、オスペオスペルマムは矮化剤で可愛らしく仕立ててあることが多いみたいです。地植えにすると、その効果が切れる1年目後半〜2年目に、驚くほど巨大化することがありますよ〜。

 
[13064] (9) Re: [13018] 元気のないデイモルフォセカ  解決しました!
DATE : 05/03/28(月) 23:34
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


沢山のお知恵!感謝します
アブラムシ・・・・私非常に苦手なのです
子供の頃から服についたり、大人になってからは園芸につき物・・・
皆様のお知恵を元にディモルフォセカにはもうひと頑張りしてもらいます
ありがとうございました




  [13043] チューリップの茎まで切ってしまいました!
    DATE : 2005年03月27日(日) 19時05分
    NAME : すたーたーさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    またご指導宜しくお願いいたします!
    もらい物のチューリップ鉢の花がかれてきたので
    球根を来年も持たして植えようと
    知ったかぶりして根元からばっさり切りました。
    あとでよく育て方の説明を読むと
    花の部分だけ切って葉っぱは成長のために残すとか・・
    今は根元から切ったままで球根を土に埋めていますが(時に水を上げたりして)
    このまま茎が枯れてくるまで育てて(?)
    来年球根は使えるのでしょうか?
    もうだめなんでしょうか?
    わかる方がおられたら宜しくお願いいたします。

 
[13045] (1) Re: [13043] チューリップの茎まで切ってしまいました!  
DATE : 05/03/27(日) 19:57
NAME : たちつさん
EMAIL:
U R L:


来年に咲くか、咲かないかは運しだい。茎を切った、切らないの問題ではなく、普通の状態でも同じ。
原種以外の通常の大きい球根は、分球し易く、肥大し難い為。(肥大する時間が足らない。)。特に太平洋岸は、夏暑く、冬乾燥する為。木陰等で日当たり良く、夏涼しい、保湿性のある場所で、冬乾燥凍結しないければ、カビも生えにくく、分球肥大する。
球根が肥大しない限り、花は咲き難い。チュウリップは分球すると親と完全分離し、親からの栄養供給がなくなる。此処が他の球根と異なる。
要は、休眠開始時期と球根肥大期間との戦い。

 
[13048] (2) Re: [13043] チューリップの茎まで切ってしまいました!  
DATE : 05/03/27(日) 22:34
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 知ったかぶりして根元からばっさり切りました。
> 今は根元から切ったままで球根を土に埋めていますが
> このまま茎が枯れてくるまで育てて(?)


茎・葉の状況がイマイチ良く伝わってこないのですが、葉っぱは残っているんでしょうか?
バッサリいったのは、花がついていた茎だけなんでしょうか?

なぜ、茎を短めに切るかというと、葉緑素を少しでもたくさん残して
光合成させるためです。
どうしてそんなに必死に光合成させるかというと、球根の肥大の具合で
来年咲くか咲かないか、咲いたとしたらどの程度かが決まるからです。

ですが、葉がちゃんと残っているのであれば、葉の光合成量に比べて
茎の光合成量は大したことがないので、気に病む必要もないでしょうね。

それよりも、気温の上昇しやすい太平洋側の地域に住んでいるのなら
球根が太るかどうかは茎があるかどうかよりも、いかに長い間日に当てるか
(しかも、温度が上昇する前に)の方が重要な要素だと思いますよ〜

 
[13063] (3) Re: [13043] チューリップの茎まで切ってしまいました!  解決しました!
DATE : 05/03/28(月) 22:40
NAME : すたーたーさん
EMAIL:
U R L:


たちつさん、VITAさん
詳しい返答ありがとうございました。

チューリップはなかなか難しいのですね〜
茎は地面から5cmくらい残してばっさり切っています。
住んでいるのは京都です。
これから日当たりのいいところにおいて様子を見て行きます。
来年、運良く咲いてくれるように願いながら。

ありがとうございました。




  [13039] アマリリスの鉢植え
    DATE : 2005年03月27日(日) 15時23分
    NAME : パックンさん
    EMAIL:
    U R L:


    アマリリスを鉢植えしたいと思っています。初めてなのですが、水やりは
    受け皿の方がいいとありました。ヤサシイエンゲイではそこまでのことは
    書いてありませんでしたが大きな球根なので深い鉢のほうがいいのかと思って
    いましたが受け皿から水を吸うのだったら浅いタイプの方がいいのでしょうか
    。頭は3分の1出したらいいのでしょうか。根はついていません。
    どなたか育てたことのある人教えてください。

 
[13046] (1) Re: [13039] アマリリスの鉢植え  
DATE : 05/03/27(日) 20:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


アマリリスは、球根の首を出す浅植えタイプですから、浅い鉢で良いと思つても自然ですが、根が太く、長いので必然的に、大きく深い鉢になります。小さいと転倒します。球根ですから、排水良く、乾かし気味に。従って、水受け皿は、給水ではなく、汚れ防止として活用を。極端に言えば、明るい・暖かい机の上に転がして置いても、花らしいものは咲きます。球根を植えつけたら、1-2週間は潅水しない。球根が腐る場合がある。植えつける前に、球根殺菌剤につけて、乾かせば、葉に斑点病が発生しにくい。
同じ球根を買うなら、円周18cm以上、植木鉢8号24cm前後が良い。赤い斑点の無い球根。花色は写真・絵札を信じても良い・安定しています。

 
[13053] (2) Re: [13046] [13039] アマリリスの鉢植え  
DATE : 05/03/27(日) 23:48
NAME : 花見づかれ・・・さん
EMAIL:
U R L:


アマリリスを植えるなら、最初の年は15センチか、
2年目以降は18センチくらいの大きさの、やや深めの
鉢がいいでしょう。だいたい、上1/3くらいを土の上に
出して植えてくださいね。
来年も楽しむなら、土に肥料を適量、混ぜておくといい
とおもいます。
水は普通に土の上からやってかまいませんが
土が乾いてからとやることと、球根に直接かからないように
してください。
これから、数枚の長い葉っぱが出てきて、そのあと
太い花茎がぐんぐんのびます。最初の年は30センチくらいの
高さ、2年目以降成長具合がよければ、4、50センチにはなりますよ。
花が咲き終わったら、早めに花茎を切り取ってお礼肥えを
して、よく日の当たるところにおいて、肥料もやって球根を太らせて、
冬になったら地上部が枯れるので、霜の当たらないところにおいて
置けばいいと思います。春になったら植え替えます。
球根が十分に太れば、花茎が何本も出ますし、秋にも咲きます。
ちなみに、うちのは鉢の大きさ21センチ、球根の
大きさもそれくらいです。分球して子供が2つついてます。
頑張ってトライしてみてね。

 
[13056] (3) Re: [13039] アマリリスの鉢植え  
DATE : 05/03/28(月) 03:24
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私もCBさん、花見づかれ・・・さんと同意見です。
「水やりは受け皿がいい」って、どこの情報でしょう? 底面吸水のことだと思うのですが、それだと過湿になりやすく、初心者にはかなり難しいと思います。
やや大き目の鉢に、水はけのよい土で植えて、普通に水やりするのが安全・確実な方法だと思いますよ。水やりが多すぎて過湿になると、ウィルス病が発生しやすいです(私、去年やっちゃいました。殺菌消毒で対処して、無事復活しましたけど・・・^^:)

 
[13057] (4) Re: [13046] [13039] アマリリスの鉢植え  解決しました!
DATE : 05/03/28(月) 09:19
NAME : パックンさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、花見づかれさん、ぽーさん、アドバイスありがとうございました。
これから植え付けするのにドキドキしていましたが的確なアドバイスに
従ってアマリリスを育てていきます。
転がしておいても花が咲くなんてとても栄養豊富な球根なのですね。




  [13005] ベンジャミンを実から育てることはできないでしょうか
    DATE : 2005年03月26日(土) 05時32分
    NAME : たーぼーさん
    EMAIL:
    U R L:


    家のベンジャミンに毎年、実がつきます。植え替えをしないからだと花屋さんに言われたのですが……。実がたくさんつくのも何か捨てがたく……。実から芽を出させる方法などあるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。

 
[13010] (1) Re: [13005] ベンジャミンを実から育てることはできないでしょうか  
DATE : 05/03/26(土) 10:42
NAME : 朝倉 双子さん
EMAIL:
U R L:


AOL ADSL50M 半年間無料 キャンペーン 先着300名様限り
観葉植物を買うなら楽天市場


観葉植物
Back Home ベンジャミン 育て方
 
■科・属名:クワ科・フィカス属
■別名:ベンジャミンゴム
■原産地:インド
■分類:常緑小高木:非耐寒性

 Myベンジャミン

葉が下に垂れて魅力のある観葉植物です。

2001/8 2004/10






ハイドロカルチャー・エンジェルグリーン
ベンジャミン10号
ウッドデッキ



 ベンジャミンの育て方

置き場
一年中日当たりのよい場所に置きます。少し寒さに弱い植物なので、冬は最低温度10℃以上のできるだけ暖かい所に置きます。ベンジャミンは玄関に置きたくなる観葉植物ですが、玄関はよく冷え込みますので、できるだけ真冬は置かないようにした方が安全です。特に北側の玄関は特別冷え込みますので、置かない方がよいです。
5月から10月上旬 室内、戸外の日当たりと風通しのよい所
10月中旬から4月 室内の明るい所。最低気温は10度以上で管理

水やり
5月〜10中旬月までは成長期でよく水を吸いますので、鉢土の表面が白く乾いたら十分に与えます。11月からは冬に備えて徐々に水やりの間隔を長くして乾かし気味にします。冬は表面が白く乾いて4日ぐらいたって次の水やりをします。冬は暖房などでよく空気が乾燥するので、時々霧吹きで葉に水を与えるようにします。春になって暖かくなってくると、だんだんと水を吸いはじめて乾くのが早くなるので、表面が白く乾いたら十分に与えます。その他、詳しくは観葉植物の水やりをご覧ください。
植え替え
鉢の底から根が出て根詰まりしてしまったり、ここ3年以上は植え替えていない株は、春の植え替えをします。植え替えの時期は春の5月上旬から6月中旬までに行います。土は市販されている培養土や観葉植物専用の土でかまいません。自分で作る場合は、赤玉土(小粒)7、腐葉土3ぐらいでよいです。その他、詳しくは植え替えのページをご覧ください。
冬を越えた春のベンジャミン
冬を越えたベンジャミンは葉が黄ばんだり、葉が多少は少なくなっているものです。ですが、あまりにも全体的に葉が落ちていたり、場合によっては全て落ちてしまっている場合は、根詰まりによる根腐れの可能性があります。5月の暖かくなった時期に植え替えをして、将来の樹形を考えながら、整枝する事をお勧めします。また、葉を丸く刈っているスタンダード仕立てのベンジャミンなど、あちこちから枝が伸びて、形が悪くなっているのもの、植え替えと同じ時期に整枝します。
肥料
春から秋まで液体肥料などを与えます。肥料の与え過ぎは枯れる原因になるので注意します。(肥焼け)
冬の管理方法
観葉植物の冬の管理をご覧下さい。
整枝
茎が伸びてくると樹形が乱れてくるので整枝を行います。時期は5月です。できるだけ、節から新しいわき芽が出るように、考えならが切ってください。切断面からベタベタとした白い樹液が出ますので、ティッシュなどで拭き取ってください。もししばらくして、葉に樹液が黒く固まってしまったら、水に濡らしたティッシュなどでこすったら落ちます。
さし木
用土が乾燥しないよう直射日光の当たらないところに置きます。5月上旬から6月中旬までに挿し木を行います。それ以降の暑い時期は腐れやすくつき難くなります。その他、詳しくは挿し木のページをご覧ください。

さし木後2年目



 病気や害虫

葉が落ちる
ベンジャミンは少し寒さに弱い植物で、最低温度が7℃以下の低温にあってしまったり、水の与え過ぎによる根腐れで葉が落ちる事がよくあります。できるだけ日当たりのよい、10度以上の暖かい場所に置き、冬の水の与え過ぎには注意してください。冬は空気もよく乾燥するので、晴れた日の午前中や暖房中には、霧吹きで葉水を与えると、葉が落ちるのを予防する効果があります。もし、葉がほとんど落ちてしまっても、暖かくなると新しく芽を出す事が多く、春に植え替えを行ない、剪定をして樹形を整えておきます。夏ぐらいまでには葉が茂ってくると思います。
アブラムシ
アブラムシやハダニが発生します。アブラムシ駆除剤を散布したり、株元にまいたりして防除します。


ベンジャミンを買う

もしベンジャミンをお探しでしたら楽天市場 にあります。クリックするとベンジャミンのページへジャンプします。





Back Home

   

本当に現金1000万円当ります!




 
[13027] (2) Re: [13005] ベンジャミンを実から育てることはできないでしょうか  
DATE : 05/03/26(土) 21:15
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


実際には果実ではなく、「隠頭花序」ですね。
花序ですから、受粉していなくてもそのような形になります。
まだ開花前、もしくは開花中といったところですね。
確か、日本には授粉する昆虫がいないので、種子はできないのではなかったかと思います。
(私も中の種子らしきものをまいたけれど、発芽しなかった経験があります。ちなみに、海外の種子販売会社から取り寄せた種子は発芽しました。非常に時間が掛かりましたが)

なお、植え替えをしなかったことと「開花」したことには、必ずしも関係がないように思いますが。
我が家のものは1〜2年ごとに植え替えていますが、「隠頭花序」を付けます。

 
[13030] (3) Re: [13027] [13005] ベンジャミンを実から育てることはできないでしょうか  
DATE : 05/03/27(日) 01:49
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


何度か同じような質問を見たことがあるのでアンサー。oxa.さんのおっしゃるとおり、受粉ができるムシがいないとほとんど結実しないようですねー。
実がなるのはある程度の年を重ねた成木です。

実の中の種、100%むりというわけではないようなのでダメモト程度で熟した実から取り出して巻いてみるのはいいかもしれません。(私の知る範囲では国内での成功例は残念ながらまだないのです)

 
[13034] (4) Re: [13005] ベンジャミンを実から育てることはできないでしょうか  
DATE : 05/03/27(日) 02:57
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


ちなみに。
もし種子ができているとしたら、非常に小さなもののはずです(文字通り吹けば飛んでしまいます)。
ガーゼなどに包み、果肉を洗い流して取り出すといいですね。

ジフィーセブンなどの上にそっと乗せ、ラップなどで覆って乾かさないように管理します。
購入した種子では、発芽まで数か月掛かったものもありました。

 
[13049] (5) Re: [13005] ベンジャミンを実から育てることはできないでしょうか  
DATE : 05/03/27(日) 23:00
NAME : いつまでも初心者さん
EMAIL:
U R L:


うちには20年前にお祝いにもらった女性の背丈ほどのベンジャミンがあり、しょっちゅう丸い花(実)をつけています。そして挿し木以外にそこからの実生のチビベンジャミンがあります。勝手に出来ていたので 何故、どうやってと聞かれると困るのですが、実生は出来ないこともないようです。

> 家のベンジャミンに毎年、実がつきます。植え替えをしないからだと花屋さんに言われたのですが……。実がたくさんつくのも何か捨てがたく……。実から芽を出させる方法などあるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。




  [13041] 花壇のストックの色がうすくなってきた?
    DATE : 2005年03月27日(日) 17時37分
    NAME : なおこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    一週間程前に、花壇にエニシダ(高さ15cm程)、ストックを追加で植えました。2〜3日は特に変化はありませんでしたが、その後少しづつストックのピンクの色が白っぽくなってきて、やや元気がないようです。
    同じ時期に植えたエニシダは順調で、同じ花壇に植えてあるラベンダーなどは変わりありません。南向きの花壇で日当たりも良く、水も毎日やっています。
    どうしたらよいでしょうか?教えて下さい。

 
[13044] (1) Re: [13041] 花壇のストックの色がうすくなってきた?  
DATE : 05/03/27(日) 19:13
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ストレスで色が変わることはあるそうです。なおこさんのところのも、移植によるストレスで色が落ちてしまったのかもしれませんね。
この色あせは一時的なもので、正常な状態に戻ればまたふつうの色の花を咲かせてくれるとのことです。




  [12947] チューリップの葉がくわれた後が・・・
    DATE : 2005年03月24日(木) 09時09分
    NAME : コスモスさん
    EMAIL:
    U R L:


    どんな薬を、どのように使ったらいいのでしょうか?

 
[12955] (1) Re: [12947] チューリップの葉がくわれた後が・・・  
DATE : 05/03/24(木) 15:30
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


もうちょっと詳しく状況をお書きになった方がよいと思います。
基本的にチューリップなどの葉っぱを食べるのは、何でも食べてしまうヨトウムシの場合が多いです。
あとはナメクジ。ナメクジだったら粘液の跡がキラキラと残っているはずです。
薬のことはよくわからないので詳しい方のレス待ちましょう。

 
[12957] (2) Re: [12947] チューリップの葉がくわれた後が・・・  
DATE : 05/03/24(木) 15:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今一つ状況が判りませんが。葉が腐ってきて大変な事になってきたとか。
齧られたのは、鳥か団子虫などの不快虫なのか。齧られたところは元に戻りません。葉数も限られていますから、今年は其の侭我慢して咲かせてください。
病気はタマにありますが、害虫の少ない、球根花です。

来年の栽培の仕方。10月の下旬に鉢に球根を植える。球根の上部を表土と同じにする。球根の間隔を指一本あけ、詰め込むだけ詰め込む。鉢を土に埋める。5cm程度土を被せる。
排水を良くし、水溜りにならないように注意。1月中旬に軽く・丁寧に掘って、芽を確認し、鉢を掘り上げて、室内の暖かい窓越しへ飾る。一ケ月弱で花は咲くでしょう。室内ですから、鳥は防げます。害虫は冬眠中、一足早く見られる。(^^♪
このような夢も又楽しい。これで2-5月まであちこちでチュウリップは、心置きなく、鑑賞できます。

 
[13035] (3) Re: [12947] チューリップの葉がくわれた後が・・・  解決しました!
DATE : 05/03/27(日) 08:33
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


すみません、説明不足で。
ありがとうございました。
害虫なのかよくわかりません。なめくじの通った後のキラキラした後はありませんでした。
今年は、このまま様子を見ます。




  [13013] パキラもひょろ長いんです
    DATE : 2005年03月26日(土) 12時06分
    NAME : はまぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ドラセナがひょろ長い問題の投稿をしましたが、パキラもひょろ長いんです。
    一昨々年、下から30cmくらいのところで切り戻しましたが、無事に新しく伸びてきました。
    ですが、またまたひょろ長く伸びてます。
    今は2mくらいで、今年・来年には天井に届きそうです。
    お店で売ってるような、幹を3つ編みにネジネジにするとかするにはどうしたらいいんでしょう?
    単純にむりやりねじねじすればいいのかな?

 
[13021] (1) Re: [13013] パキラもひょろ長いんです  
DATE : 05/03/26(土) 19:01
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植替えの方法や切り戻しの方法は知っているようですから省略しますが、切り
戻しをされる時は下から10〜15センチを目安にすれば小さめに出来るはず
です。一昨々年位に切り戻しをして今は天井に届くようですから、肥料の与え
る量や回数が多いのではないでしょうか。また伸び過ぎるのは光線が不足して
いる可能性も考えられます。その点は問題はないのでしょうか。

確かに店頭では3つ編みにされていますが、これは幼苗の頃に出来る作業です
から、大きく生長してからでは幹が硬くて出来ません。大体30〜50センチ
の頃に編む事が出来て、それ以上になると幹が折れる危険性があります。
無理矢理ねじるような行為は避けるようにして下さい。

 
[13032] (2) Re: [13013] パキラもひょろ長いんです  
DATE : 05/03/27(日) 02:23
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


パキラもやはり芽をいっぱい出すには強めに切り戻すといいようです。

三つ編みを試すなら挿し木でミツアミっぽくすことはできます。

挿し木直後の株の場合
まず曲げられる程度の細めの長めにカットした枝をできるだけ多く挿し木で個別に発根させ、発根したら枯れない程度に軽く水ぎれさせて茎に弾力が出るようにします。(水分が多いと枝がしっかりしてしまって硬くなる)時間がかかると乾燥するので根をミズゴケや濡れティッシュで覆って作業開始。根元がお互い空けられる長さでまず紐などで軽く固定して折れないように編んでいき、ところどころ紐やバンドで固定しながら編みあげ、一番先も固定。あとは根元をちょっとだけ離して植えるために間にハッポウスチロールなどを適度の大きさで詰めて植え込み。挿し木株ですからみずぎれにやや弱いので管理に失敗すれば当然枯れますので注意。

挿し木である程度根づかせた株
後の作業を考えビニールポットなど小さな鉢で。挿し木、成長後作業します。
後々の管理が簡単ですがせっかく出た脇枝は切り落とさなければいけません。軽く乾燥させるのは同じ。株元は土をつけたまま(小さなビニールポットならそのままでも可)適度なところで固定します。もともと株間が育った根と周りの土であいてるので簡単ですね。あとは同じ作業。成長しすぎてる挿し木枝は当然弾力がなくなるので注意です。

 
[13033] (3) Re: [13013] パキラもひょろ長いんです  
DATE : 05/03/27(日) 02:25
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


書き忘れました
とちゅうの枝の挿し木株は実生株のように根元が膨らんでくれませんのでご注意を。




  [13012] ドラセナがひょろ長くなってます。太い幹にならないかな?
    DATE : 2005年03月26日(土) 11時54分
    NAME : はまぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    「幸福の木」としていただいて13年くらいになります。
    家に来たときにはよくあるこんな感じでした。
    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/D-massangeana.html

    一時は枯れてしまったかと思ったこともありますが、今は随分元気です。
    ところで、葉がどんどんついて2mくらいになってるんですが、ひょろながく、少し斜めに伸びていて傾き気味です。ポキン!とおれちゃうんじゃないかと心配です。
    ついでに、家はマンションなのでもうじき天井に届いてしまいそうです。

    元気に育って欲しいので、幹が太くなって欲しいのですが、どうしたらいいんでしょうか。
    下から80cmくらいは葉っぱがなくなって「樹」になってるんですが、ここらへんでチョンと切るのかなぁ。大丈夫かなぁ。

    愛知県在住、マンション13F、リビングの奥においています。
    どうぞよろしく、診てやってください。

 
[13029] (1) Re: [13012] ドラセナがひょろ長くなってます。太い幹にならないかな?  
DATE : 05/03/27(日) 01:19
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


室内では人間の都合で育ててますから高さも室内にあわせて切り戻してあげないといけません。。日照などの関係で徒長すると妙にひょろ長くなったりします。これも切り戻して、幹の成長が追いつくまで調整します。

切る位置は短くするほど脇芽が多く出やすい気がしますが個体差もあるのでなんともいえませんねー。上手く思った方向に思った数出るかどうかは運しだい。枝が2本なら両方切ったほうが芽は出やすいかもしれません。剪定時期は活動期になる5月〜。切った枝は切り口を石灰や専用殺菌剤で保護して乾かしてから挿し木できます。天芽の挿し木株だけは早めに挿し、葉はかるく包む感じで紐で縛ります。(湿度を保つため)幹だけでも挿し木OKで、こちらは切り口をロウなどを塗って新聞などで包んで休眠させておけば余裕で数ヶ月保存できます。




  [12994] ユリオプスデージーの剪定時期は?
    DATE : 2005年03月25日(金) 21時33分
    NAME : ユリ徹さん
    EMAIL:
    U R L:


    ユリオプスデージーを昨年の6月頃から育ててます。
    最初は20p強の苗だったんですが、
    今は倍以上のかなりデカめな株に育ってしまいました。
    時期という事もあり花付きも良く今も沢山の花芽があがってます。

    ただそろそろ切り戻しの時期かなとも思い、
    いつ頃切るか迷ってます。
    このサイトには花後半分位に切り戻すと書いてあるんですが、
    花芽が次から次へと、
    しかも3つ位一緒の所からあがってると切るのにも切れず困ってしまって。

    梅雨時期位には花芽の数も確か減るような気がしたのでその時期にでも切り戻せば良いのでしょうか?

 
[13003] (1) Re: [12994] ユリオプスデージーの剪定時期は?  
DATE : 05/03/26(土) 03:45
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


花後の6-7・9-10月。が良いかと。捨て穂で挿し木もできる時節ですから、
花さえ気にしなければ、いつでも。これの欠点は、小苗買って、あまりにもでかくなるのでビックリする事と、冬場の寒風や霜で、一瞬に葉や蕾が弱ったり、枯れる事(株は枯れない)と、花がらを摘まないと見苦しくなることです。
剪定した後の芽を確認して、2度、3度と切り戻せば、比較的小さくできます。

 
[13025] (2) Re: [13003] [12994] ユリオプスデージーの剪定時期は?  
DATE : 05/03/26(土) 20:21
NAME : ユリ徹さん
EMAIL:
U R L:


> 花後の6-7・9-10月。が良いかと。捨て穂で挿し木もできる時節ですから、
> 花さえ気にしなければ、いつでも。これの欠点は、小苗買って、あまりにもでかくなるのでビックリする事と、冬場の寒風や霜で、一瞬に葉や蕾が弱ったり、枯れる事(株は枯れない)と、花がらを摘まないと見苦しくなることです。
> 剪定した後の芽を確認して、2度、3度と切り戻せば、比較的小さくできます。


レスありがとうございます。
まさにその通りですね。
私のは貰い物なのですがここまでデカくなるとは。

そのように実施してみます。

 
[13026] (3) Re: [13025] [13003] [12994] ユリオプスデージーの剪定時期は?  解決しました!
DATE : 05/03/26(土) 20:21
NAME : ユリ徹さん
EMAIL:
U R L:


>> 花後の6-7・9-10月。が良いかと。捨て穂で挿し木もできる時節ですから、
>> 花さえ気にしなければ、いつでも。これの欠点は、小苗買って、あまりにもでかくなるのでビックリする事と、冬場の寒風や霜で、一瞬に葉や蕾が弱ったり、枯れる事(株は枯れない)と、花がらを摘まないと見苦しくなることです。
>> 剪定した後の芽を確認して、2度、3度と切り戻せば、比較的小さくできます。
>
> レスありがとうございます。
> まさにその通りですね。
> 私のは貰い物なのですがここまでデカくなるとは。
>
> そのように実施してみます。





  [13015] 寄せ植えの中にいた虫について
    DATE : 2005年03月26日(土) 16時56分
    NAME : あみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。園芸一年生なのですが、すみませんが虫についてどなたか教えてください。
    一年前に買った寄せ植えの鉢を先ほど解体したところ、いろんな虫がいました。土の中には
    1、カブトムシの幼虫に似た3pくらいの白い虫
    2、ヤスデに似た2pくらいの黒い虫
    また、植えてあったポリアンサには、小さな羽虫が飛んでいます。鉢にあった草花(ポリアンサ・アイビー・ノースポール・アリッサム・デージー)はそれぞれ庭や鉢に移しましたが、白い虫は割り箸をとりに行っている間に逃げられ、ヤスデににた虫はたくさんいたので、今後害がでないか心配です。もしお勧めの薬剤があれば教えてください。虫が特定できていないので、申し訳ないのですが…いまのところ、薬を撒いたことはありません。
    鉢は買ったときはアイビー・ボロニア・ポーチュラカなどが植えられており、去年末にボロニアなどを移して、他の花を植えました。今回解体した時には、アイビーの根がびっしり張っていたので、根をかなり切って、残った土は捨てました。
    住まいは神奈川です。どうぞよろしくお願い致します。

 
[13017] (1) Re: [13015] 寄せ植えの中にいた虫について  
DATE : 05/03/26(土) 18:04
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植替えの際に虫がいたようですが、どの時点で進入したのかは分りません。
購入した時点で既に進入していたとも考えられるし、自宅で栽培中に紛れ込ん
だ可能性もあると思います。鉢の中にいる全ての虫が害虫とは限りません。中
には全く害のないものもいます。ヤスデは不快害虫と呼ばれ、直接害を与える
事はありません。カブトムシの幼虫に似た幼虫は、コガネムシやネキリムシな
どかも知れません。これらは植物の葉や茎や根を食害する害虫ですから、何も
しないでいると植物に害が出る恐れがあります。

それぞれのムシに関しては、そのムシに対応出来る薬剤を販売されています。
あみママさんのように薬剤を毛嫌いされる方には、用土を黒いビニール袋に入
れて密封し、口を硬く縛ってから直射日光が当たる場所に長期間放置する方法
がいいと思います。これによって黒いビニール袋内は高温になり、内部のムシ
は熱で死滅してしまいます。薬剤を使用すると短時間で駆除出来ますが、安全
を最優先させるのでしたら黒いビニール袋で行なうのがいいかと思います。

 
[13023] (2) Re: [13015] 寄せ植えの中にいた虫について  解決しました!
DATE : 05/03/26(土) 20:09
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、お返事ありがとうございます。そうですね、虫が全て害があるわけではないですね(^^;ちょっと様子をみてみます。虫が苦手で園芸に入り込めずにいましたが、今ではお花が楽しみになったので、虫ともなんとか折り合っていかないと…。土の再利用する際には、きちんと虫対策してみます。ありがとうございました。




  [13009] 困っています
    DATE : 2005年03月26日(土) 10時38分
    NAME : 朝倉 双子さん
    EMAIL:
    U R L:


    再びすみません。鉢にムスカリを育てているのですが、肥料をあたえてもなかなか育たなくてもちろん水を与えてもなかなか育ちません。しかもその鉢だけに雑草がびっしり生えています。どうしたらうまく育てれば良いでしょう?

 
[13016] (1) Re: [13009] 困っています  
DATE : 05/03/26(土) 17:44
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず栽培をされてから何年程度でしょうか。上手く育たないと言う事は、開花
をしないのか伸びないで生長が止まった状態になっているのでしょうか。
日照条件は問題はありませんか。用土は水はけの良い用土を使用して、2〜3
年に1回は用土を入れ替えていますか。用土は半永久的に使用が出来ず、劣化
が進むと生育に支障が出て生長が悪くなります。

現在使用している用土は、もしかして自宅の土を使用しているのではないでし
ょうか。市販の用土を使った場合、絶対に雑草が生えないとは言えませんが、
自宅の庭の土を使ったよりは少なくなるはずです。




  [12982] ボタンキンバイソウの植え替えについて
    DATE : 2005年03月25日(金) 15時37分
    NAME : GX−Tのママさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えて下さい。昨年の春に貰った植物。
    鉢植えにして、夏に見事な花が咲きました。
    色々検索して「ボタンキンバイソウ」の名前を見つけました。
    しかし育て方の記載が見つかりません。
    今も鉢植えのままにしていますが、少し芽が出てきました。
    植え替え時期など、管理の方法を教えて下さい。
     (北関東在住)

 
[12991] (1) Re: [12982] ボタンキンバイソウの植え替えについて  
DATE : 05/03/25(金) 19:57
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私も今一つ掴み処が無い植物です。大きくなるかなぁーと思えばそうでもないし、枯れるのかなぁーと思えば、大きくなるし、夏に弱いかな〜と思えば、青々しているし、花が咲くかな〜と思っても咲かないし、気が付いたら咲いていたり。判りません。私のはウラジロキンバイです。夏冬青空置き。夏暑く、冬は時々凍結します。
ほんとに、キンバイ・ウラジロキンバイ・ミヤマキンバイ・ボタンキンバイの育て方はないですね。科や属もバラバラです。

そこで、想像して見ました。

結論として、硬質鹿沼土小粒(2-5mm)9:水蘚1cm以下1。で排水、通気、保湿を良くする。時と場合により(気温高く、乾燥激しい時)、鉢底から包帯を表土まで通して、毛管現象により、冷却と保水を援助。鉢底と水面を1-2cmあける。
サラットした保湿状況をどの様にして、守るか。に注目。
置き場所。風通しの良い、夏場(7-9月)は半日陰か木漏れ日のある半日影(落葉樹の木陰で半日日当たり。)。台の上に置く。ベランダなら、できるだけ広く葦の簾を床に引く(夏の地温・照り返し防止) 肥料は花後から秋まで、リンカリの薄い液肥を月2回与える。植え替えは、株が増えすぎたり、弱ってきそうなら、9月末。・・・サラットした保湿の持続。

理由。生えている場所は、瓦礫質で、冬積雪が浅く保湿凍結が保護される。
そこは春の雪解けが早い。夏は涼しいが日当たりが良い。雲や軽い雨があり、露など葉水から根に給水される。ある程度低い樹や草や岩で、暑さ寒さや風が防げる。冬の空風に当たらない。・・・写真で想像。

雪割り草の時もそうだったのですが、一生懸命に気を使って育てても、花はチョロチョロと1-2本しか咲かない。増えない・枯れないので、嫌になって、木陰に植えておいたら、其の方が、沢山咲いています。(^_^;)
相手は、特殊環境の雑草だから、複雑なものです。

 
[13006] (2) Re: [12991] [12982] ボタンキンバイソウの植え替えについて  
DATE : 05/03/26(土) 07:10
NAME : GX−Tのママさん
EMAIL:
U R L:


CBさん こんにちは。
> ほんとに、キンバイ・ウラジロキンバイ・ミヤマキンバイ・ボタンキンバイの育て方はないですね。科や属もバラバラです。
これらを栽培されているのが少ないということなのでしょうか。
> サラットした保湿状況をどの様にして、守るか。に注目。
> ・・・サラットした保湿の持続。
> 理由。生えている場所は、瓦礫質で、冬積雪が浅く保湿凍結が保護される。
> そこは春の雪解けが早い。夏は涼しいが日当たりが良い。雲や軽い雨があり、露など葉水から根に給水される。ある程度低い樹や草や岩で、暑さ寒さや風が防げる。冬の空風に当たらない。
> 相手は、特殊環境の雑草だから、複雑なものです。
なかなか気難しい植物のようですね。やはり自然の環境でこそ育ち
栽培には向いていないのでしょうか(特に初心者には)
教えていただいたことを参考にして、大事に育ててみたいと思います。
有り難うございました。
 
[13007] (3) Re: [12982] ボタンキンバイソウの植え替えについて  解決しました!
DATE : 05/03/26(土) 07:17
NAME : GX−Tのママさん
EMAIL:
U R L:


解決にマーク記載が抜けておりました。
大変失礼いたしました。
 
[13011] (4) Re: [12982] ボタンキンバイソウの植え替えについて  
DATE : 05/03/26(土) 11:46
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


少ないことは少ないでしょうが、日本の趣味の園芸家は多いですから、沢山おられると考えますが、マニアックな植物の部類。山野草・高山植物・懐かしい思い出系の人たち等一部の人達。この中で、インターネットをしていて、このサイトに立ち寄り、投稿Qしてから、3日以内に、カキコする人は非常に確率的に少ない。
栽培農家も、ある程度、市レベルの法規制もあるでしょうし、一般の花卉とちがって少ない。販売店も品揃えの色あわせ程度の商品。量販売向けの商品ではない。
ネットサイトも歴史が浅いので、写真での紹介や人気の花・身近な花の手ほどきは多いですが、それ以外の栽培の手ほどきや詳しい状況や学問的・実務的なものは少ないし非公開。サイトも無料公開ですから、人気もの(広告の手段・趣味として・個人の日記や記録として)で簡単にしか公開されない(設備が高い=メモリーに限度がある・操作や表現メンテが難儀。難しく書くと読まない・理解できない)

どの植物でも、栽培は難しい。人それぞれの趣向があり、栽培のレベルや期待も違いますから。最低1-2年は腰を据えて、栽培しないと、再現は難しい。
栽培環境も1m違えば、相当違います。日当たり、霜、風、湿度、や障害物(保護)等。一番馴染みもあり、歴史の長い、「米」でも、「田」が変われば、随分「味」が違ったり、又、農家も栽培に相当神経を使ったり、勉強をしています。あの有名な魚沼産の米でさえ、農家は葉の色見本をポケットに忍ばせて、葉の色までチェックしています。(肥料の種類や量とタイミングを決める為)





  [12936] セントポーリアの葉
    DATE : 2005年03月23日(水) 16時12分
    NAME : ma-koさん
    EMAIL:
    U R L:


    秋には咲いていたセントポーリア 温かい水をやって室内温室で寒さをしのいでのいました。
    数鉢あるのですが、そのほとんどが葉が盛れ盛れとしています。
    柄が短くて花が付きにくいように思えるのです。
    店で売っている鉢は 葉数は少なくて柄は長くて、花がたくさん付いていますが
    何故こんなに違ってくるのでしょうか?
    日になるべく当てると花芽が付くのはわかるのですが、葉がたくさん出過ぎるのはどうなんでしょうか?良いことなのか 良くないことかもわかりません。
    まるで今はシクラメンの鉢のように葉がぎっしりと生えていてかなり苦しそうな状態です。
    よく見ると 株がいくつも別れてしまっている様子です。
    何でこんなに 葉ばかり元気なのでしょうか?
    土を専用でなく普通の土にしているせいでしょうか?

    株分けした方がいいですか?
    葉を間引いた方がいいのでしょうか?
    長年同じ悩みを引きずっています。
    答えをどなたか教えてください。お願いします。

 
[12937] (1) Re: [12936] セントポーリアの葉  
DATE : 05/03/23(水) 18:01
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


> 秋には咲いていたセントポーリア 温かい水をやって室内温室で寒さをしのいでのいました。
> 数鉢あるのですが、そのほとんどが葉が盛れ盛れとしています。
> 柄が短くて花が付きにくいように思えるのです。
> 店で売っている鉢は 葉数は少なくて柄は長くて、花がたくさん付いていますが
> 何故こんなに違ってくるのでしょうか?
> 日になるべく当てると花芽が付くのはわかるのですが、葉がたくさん出過ぎるのはどうなんでしょうか?良いことなのか 良くないことかもわかりません。

葉が出るのは成長してるのですから当然のことですが
葉の枚数が多くなりすぎた場合は葉を葉柄ごとかいてしまいます。
どの程度たくさん付いているのかは判りませんが黄色くなった葉や痛んだ
葉など一回りくらい取った方がいいでしょう。

とった後のところにはハイフレッシュ(ホームセンターなどで売っている)
をつけて腐るのを防ぎます。そして葉がなくなったところに増し土をして
新しい根を出させると花芽が付きやすくなりますよ。


> まるで今はシクラメンの鉢のように葉がぎっしりと生えていてかなり苦しそうな状態です。
> よく見ると 株がいくつも別れてしまっている様子です。
> 何でこんなに 葉ばかり元気なのでしょうか?
> 土を専用でなく普通の土にしているせいでしょうか?
> 
> 株分けした方がいいですか?
> 葉を間引いた方がいいのでしょうか?
> 長年同じ悩みを引きずっています。
> 答えをどなたか教えてください。お願いします。

多分、脇芽を取らなかったので全ての脇芽が成長してしまったと
思われます。一部の種類は脇芽を出させて育てますが
普通のものは全て脇芽は取ってしまいます。それを挿し芽すれば新しい
株が出来ますが必要の無い場合は処分ですね。

セントポーリアは必ず専用土を使います。
市販の土でもいいですし、自分で調合も簡単にできます。
近くに売っていない場合は通販でも手に入りますし・・・・
また、ホームセンターなどで購入してきた株はピートモス100%や
泥土などに植わってる事がありますがその場合は花が終わり温度が
確保できる場合は植え替えます。

生産者が温室用に低コストの土で生産していますので
家庭では生育不良をおこしてしまいます。
 
[12949] (2) Re: [12937] [12936] セントポーリアの葉  
DATE : 05/03/24(木) 12:04
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん 早速お返事ありがとうございました。
かんたさんの指摘でセントポーリアの性質が少しわかった気がします。

> 葉が出るのは成長してるのですから当然のことですが
> 葉の枚数が多くなりすぎた場合は葉を葉柄ごとかいてしまいます。
> どの程度たくさん付いているのかは判りませんが黄色くなった葉や痛んだ
> 葉など一回りくらい取った方がいいでしょう。
下の古くなった物からぐるっと一回り取ってしまえばいいのですね。何かまだ蒼くてきれいだと 取っていいのかな?もったいないかなと思ってしまうんですが。取った方が良いのですね。
> 
> とった後のところにはハイフレッシュ(ホームセンターなどで売っている)
> をつけて腐るのを防ぎます。そして葉がなくなったところに増し土をして
> 新しい根を出させると花芽が付きやすくなりますよ。
なるほど 根の更新ですか。葉も更新のため取るのですね?

 
> 多分、脇芽を取らなかったので全ての脇芽が成長してしまったと
> 思われます。一部の種類は脇芽を出させて育てますが
> 普通のものは全て脇芽は取ってしまいます。それを挿し芽すれば新しい
> 株が出来ますが必要の無い場合は処分ですね。

脇芽は 取らなければいけなかったんですねェ。
芽がもう株になってしまっている様子ですが、これを切り取って用土に挿せば根が出るでしょうか?
かなり大手術のように思えて心配ですが。


> セントポーリアは必ず専用土を使います。
> 市販の土でもいいですし、自分で調合も簡単にできます。
> 近くに売っていない場合は通販でも手に入りますし・・・・
> また、ホームセンターなどで購入してきた株はピートモス100%や
> 泥土などに植わってる事がありますがその場合は花が終わり温度が
> 確保できる場合は植え替えます。> 生産者が温室用に低コストの土で生産していますので
> 家庭では生育不良をおこしてしまいます。
セントポーリアの土にはかなりうるさそうですね。
水やりが悪く手よく根ぐされを起こしてましたが、ピートモス100%の土だったかもしれませんね。
セントポーリア用土はピートモス・バーミュキュライトでふわふわした感じに配合したらよろしいですか? 
肥料は専用の物でないといけないのでしょうか、我が家には一般草花用と蘭用の水で薄める肥料がありますが、それらの代用はよくないでしょうか?
ピートモス自体が腐葉土みたいに栄養になるのでしょうか?

すみません いろいろうるさくお聞きします。
よろしくお願いします。
 
[12951] (3) Re: [12936] セントポーリアの葉  
DATE : 05/03/24(木) 12:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


横から失礼しま〜す。
ma-koさん、このヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
せっかくこのサイトにいらしたんですから、こちらも活用してください。
http://yasashi.info/se_00004.htm
(トピ一覧の上にある「HOMEに戻る」からTOPページにいき、50音表で
調べたい植物名をクリックします)

私はセントポーリアは育てていないので詳しいことは知りませんが、みなさん
水はけのいい土を使っているみたいですよ。ピートモスは使いにくいのでは。

 
[12952] (4) Re: [12949] [12937] [12936] セントポーリアの葉  
DATE : 05/03/24(木) 13:50
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 数鉢あるのですが、そのほとんどが葉が盛れ盛れとしています。
> 柄が短くて花が付きにくいように思えるのです。

空中湿度は足りていますか?
葉っぱはふんわりした感じになっていますか?
触ると折れそうな、がちがちだと、湿度不足ですよ。
毛が抜けて、ぴかぴかになるときもそうです。

> 何かまだ蒼くてきれいだと 取っていいのかな?
> もったいないかなと思ってしまうんですが。取った方が良いのですね。

セントポーリアは根が大事で、新根が育たないと花が咲きません。
なので植替えの時には根鉢の下半分を切り落として、古い根を
取っちゃうのです。
葉っぱの付け根から新根が出ますから、葉を取って土をかけるのは
とても重要なことです。

今脇芽があるからわかりにくいと思うのですが、どのくらいの枚数の葉っぱが
あるのでしょうね〜。
私なら、極端な話、脇芽のついている場所から下の葉は、とっちゃうかも。
というのは、セントは葉の付け根の間から花芽が上がりますが、
ストレスを感じたとき、脇芽になります。
一度花芽・脇芽をつけた場所にもう一度、芽が出ることはほとんどないです。
なので、その場所は大事に取っておいても花の咲かない、不要な葉だからです。

> 脇芽は 取らなければいけなかったんですねェ。
> 芽がもう株になってしまっている様子ですが、これを切り取って用土に
> 挿せば根が出るでしょうか?

脇芽から増やせますよ。
温度・湿度を保つようにすれば簡単です。
同じ株ばかりになっちゃうので、私は捨ててますが(^◇^;)
これからの時期植替え・葉挿しにちょうど良いですね。

> セントポーリア用土はピートモス・バーミュキュライトでふわふわした感じに
> 配合したらよろしいですか? 

セント用土に必要なことは「排水性が良いこと」「保水性が良いこと」
「酸性になりにくいこと」「空気を含むこと」です。
ピートモスは酸度調整しているのもなら良いですが、未調整のもの
(ブルーベリーに使うもの)はpHが低いのでご注意を。
配合済みのもののほうが使いやすいし、品質が安定してるかなと思います。

> 肥料は専用の物でないといけないのでしょうか、我が家には一般草花用
> と蘭用の水で薄める肥料がありますが、それらの代用はよくないでしょうか?

使えないことはないですよ。
ただ、配合の内容を確認しましょう(^^)b
N-P-Kうち、窒素は葉肥え、リン酸は花肥え、カリは根肥えです。
窒素分多いものは葉ばかり伸びやすくなるので、幼苗に。
開花株にはリン酸大目。
成長ステージ係らず、セントは根が大事ですから、カリも大目が良いです。

> ピートモス自体が腐葉土みたいに栄養になるのでしょうか?

ならないですね〜。
腐葉土も肥料じゃないんですよ、誤解なきように。
「栄養」という意味では肥料分が多少入っていますが。
コレは用土を改善し保肥性・保水性・通気性をあげるために入れるのです。
土壌改良材と言ったら、わかりやすいでしょうか。
 
[12960] (5) Re: [12952] [12949] [12937] [12936] セントポーリアの葉  
DATE : 05/03/24(木) 16:04
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさんありがとうございます。すぐ見ましたよ
”水やりの際、葉に水がかかるとそこだけ葉の色がぬけてしまったり病気にかかる原因にもなりますので、株元からそっとじょうろなどで与えます”
なるほどね〜 うちの鉢は白く色抜けした葉が多くあります。(>_<)
用土はパーライト混ぜた方がいいのですね。VITAさんもおっしゃるようにピートモスって 使いにくそうですね。

VITAさん詳しく説明ありがとうございました。
> 空中湿度は足りていますか?
> 葉っぱはふんわりした感じになっていますか?
> 触ると折れそうな、がちがちだと、湿度不足ですよ。
> 毛が抜けて、ぴかぴかになるときもそうです。
室内温室に入れてますが、湿度不足なのかも。
葉は中央付近のは堅いように思えますが、毛はあります。
水が少ないと葉は柔らかくなります。

> セントポーリアは根が大事で、新根が育たないと花が咲きません。
> なので植替えの時には根鉢の下半分を切り落として、古い根を
> 取っちゃうのです。
> 葉っぱの付け根から新根が出ますから、葉を取って土をかけるのは
> とても重要なことです。
そうだったんですか これって大きなな原則ですね。
 初めて聞くことばかり ポピュラーな花なのにあまりにも知らなさすぎましたね。
> 今脇芽があるからわかりにくいと思うのですが、どのくらいの枚数の葉っぱが
> あるのでしょうね〜。
> 私なら、極端な話、脇芽のついている場所から下の葉は、とっちゃうかも。
> というのは、セントは葉の付け根の間から花芽が上がりますが、
> ストレスを感じたとき、脇芽になります。
> 一度花芽・脇芽をつけた場所にもう一度、芽が出ることはほとんどないです。
> なので、その場所は大事に取っておいても花の咲かない、不要な葉だからです。
18枚くらいの鉢から30枚以上の鉢やありますが、一鉢どこが本来の株の葉か脇芽の株の葉かわからなくって100枚くらいまるで小さなシクラメン鉢の葉っぱみたいに盛れています。
すご〜いストレスだったんですね!!
 
> 脇芽から増やせますよ。
> 温度・湿度を保つようにすれば簡単です。
> 同じ株ばかりになっちゃうので、私は捨ててますが(^◇^;)
> これからの時期植替え・葉挿しにちょうど良いですね。
増やせたら 人に上げることが出来るので楽しみです。(^o^)♂頑張らねば

 葉を取って植え替えをします。
シクラメンみたいなのは 株ざしですね>
 
> セント用土に必要なことは「排水性が良いこと」「保水性が良いこと」
> 「酸性になりにくいこと」「空気を含むこと」です。
> ピートモスは酸度調整しているのもなら良いですが、未調整のもの
> (ブルーベリーに使うもの)はpHが低いのでご注意を。
> 配合済みのもののほうが使いやすいし、品質が安定してるかなと思います。> 

> N-P-Kうち、窒素は葉肥え、リン酸は花肥え、カリは根肥えです。
> 窒素分多いものは葉ばかり伸びやすくなるので、幼苗に。
> 開花株にはリン酸大目。
> 成長ステージ係らず、セントは根が大事ですから、カリも大目が良いです。
なるほど よくわかりました。土は市販の調合した物にします。

あ〜〜でもなかなか 大変・・・・
上流階級のお嬢様って感じですねえ。
いつか お互いに慣れてくるんでしょうが、今はお客様ですね。




 
 
[13008] (6) Re: [12936] セントポーリアの葉  解決しました!
DATE : 05/03/26(土) 10:21
NAME : ma-koさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん ぽーさん VITAさんありがとうございました
もう少し暖かくなったら 植え替え 挿し芽をやってみます。
またよろしくお願いしますね(^^)/~~~




  [12999] クレマチスモンタナの植え場所
    DATE : 2005年03月25日(金) 23時26分
    NAME : みほさん
    EMAIL:
    U R L:


     クレマチスモンタナを植える場所で悩んでいます。日照が大切だと解説しているサイトがあるかと思えば、関東より西の太平洋側では北側に植えた方が良いというところもあって(うちは和歌山市です)混乱しています。構想としては2つあり、
     @家の東のブロック壁の内側=西側で(つまり朝10時ごろまではブロック塀より大きく育たない限り日陰)、夏はその場所より2mほど南側にある梅の木で日中も根元が木陰になる(上部にはよく日があたる)が、冬は梅も落葉してよく日があたる場所に支柱を立て最終的にはそのブロック塀を覆うように塀の向こう側=東側に垂れるように育てる。
     A1階建ての納屋の北側の壁に這うように。白い壁。夏場は朝日と夕日が少しあたるが冬は直射日光は望めない。明るい日陰。角に近いところに植えれば東〜南の日光を受けるように誘引可能。
     景観的には@にはにはカロライナジャスミンという候補もあり、Aのあたりは日陰であまり華やかな植物が無いので壁一面にクレマチスが咲くと華やぐので生育条件に合致するのであればAのほうにできれば配置したいです。でも、その植物にとって一番適した場所に植えてあげる事を重視するつもりです。
     暑さに弱いとか夏の直射日光を避けるということを重視しAにするか、日照を重視し@にするかどちらがよいでしょうか。
     またモンタナには@の方が適するということであれば、モンタナ以外でAに適するクレマチスがあれば教えてください。

 
[13002] (1) Re: [12999] クレマチスモンタナの植え場所  
DATE : 05/03/26(土) 00:55
NAME : みわきちさん
EMAIL:
U R L:


05/03/26(土) 02:07 投稿者によって削除されました。

 
[13004] (2) Re: [12999] クレマチスモンタナの植え場所  
DATE : 05/03/26(土) 05:27
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ハンショウヅルと間違っているのでは。いずれにしても、日当たりの良いようにしたほうが良い。西日は避けたほうが望ましい。壁隠しなら常緑性にしたほうが良いでしょう。春咲き・秋咲き・四季咲き・冬咲きと色々と植えてみれば賑やかで良いかも。ついでに、実成トケイソウもカロライナも。

壁隠しなら、ハゴロモジャスミンか、ランタナという考えも・・・・




  [12964] ルクリア(アッサムニオイザクラ)について教えて下さい。
    DATE : 2005年03月24日(木) 18時49分
    NAME : tomさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年12月に7号鉢を購入!!南西の窓辺に置いて、水は冬場と云うこともあり1週間に1度たっぷりシャワーするくらい。
    室内温度は5〜15度位だと思います。切り戻しをすると3・4月にもう一度花が見られるとネットに書かれてあったので(~o~)
    節分を過ぎた頃に切り戻しました。今新芽がたくさん出てるのですが…葉っぱの色がどことなく紅葉している感じ…??
    その上古い葉っぱは硬く茶色ぽくなり垂れ下がってます。買ってから一度も肥料をあげてないので疲れてしまったんでしょうか?
    におい桜の育て方を検索しても以外と少なく…このサイトに頼るしかありません。このまま枯れてしまうなんてことないですよね…(^_^;
    上手な育て方教えて下さいm(_ _)m

 
[12972] (1) Re: [12964] ルクリア(アッサムニオイザクラ)について教えて下さい。  
DATE : 05/03/25(金) 00:02
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


まず。ルクリアは水の吸い上げが早い植物です。
見た感じ土の乾き具合をみてみずやりされてるようにはみえませんけど・・・。多分水切れでは?
冬は土が乾いて1〜2日後。新芽が動く時期以後は乾いたらたっぷり。

 2度咲きは可能ですが短日処理が必要です。室内ならなおさらですねー。
真っ暗な時間が1日に13時間ないと花芽がつきません。短日処理のやりかたはカランコエと同じですね。夕方から真っ暗になる環境に置くか人工的に作り出します(ダンボールなどをすっぽりかぶせる)

 
[12974] (2) Re: [12964] ルクリア(アッサムニオイザクラ)について教えて下さい。  
DATE : 05/03/25(金) 00:35
NAME : tomさん
EMAIL:
U R L:


水瀬葵さん
ありがとうございます。他の観葉植物と同じように水やりしてました…
他はみんな結構元気なんでこんなもんでいいかな?なぁ〜んて感じ
夕方から真っ暗になる環境ってポインセチアにするアレでいいんですよね?
カランコエはまだ育てたこと無いもので…。あと、買ったときの状態のままで
支柱を立ててるのですが、新芽(今切り戻したところから長い部分で8cm位)の
結び直しは何cm位でした方がいいんでしょうか?

 
[13001] (3) Re: [12964] ルクリア(アッサムニオイザクラ)について教えて下さい。  
DATE : 05/03/26(土) 00:36
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


そうそう、それが短日処理です。

支柱は木や枝を支えるためのものですから必要なら支えになる位置につけ、必要なければとりはずしましょう。




  [12978] どうしたら良いでしょう?
    DATE : 2005年03月25日(金) 11時40分 *
    NAME : 朝倉 双子さん
    EMAIL:
    U R L:


    ムスカリを育てているのですが葉が伸びすぎて困っています。どうしたら良いのでしょう?ぜひ教えてください。
 
[12980] (1) Re: [12978] どうしたら良いでしょう?  
DATE : 05/03/25(金) 12:46
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


朝倉 双子さん、こんにちは。
ムスカリというのは良い条件で育てても、葉は伸びるものなんですよ。
確かに、ムスカリや日本水仙などは、葉が伸びてジャマになったり、見苦しかったりしますが、
困るのは人間だけで、植物のほうはとっても元気いっぱいに育っているわけです。
葉というのは、来年また花を咲かせるための栄養をつくる工場のようなものでとても大事なものです。
どうしても葉がジャマで困る、ということなら、かわいそうですが花後は処分して来年の花は
また秋に球根を購入して育てるしかないでしょうね。

 
[12981] (2) Re: [12978] どうしたら良いでしょう?  
DATE : 05/03/25(金) 12:56
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


すみません。あまりアドバイスになっていないような気がしますので、もうひとこと。
そのまま育てる場合、葉を切ったり、ひもで縛ったりしないでくださいね。
あくまでも葉に日光がよくあたるということが大切です。
がんばってムスカリの葉っぱにスペースを与えてあげてください。

 
[13000] (3) Re: [12981] [12978] どうしたら良いでしょう?  
DATE : 05/03/25(金) 23:53
NAME : 緑山さん
EMAIL:
U R L:


横からすみません、そうだったのですか!てっきり日照不足かと。。。
葉伸び?を経験してからは、地植えをあきらめて、鉢植えにしています。
花が終わったら「日は当たるけれど、人目につかないところ」に移せるからです。
植えっぱなしにできるそうですが、堀上げて、大きいのだけ保存してます。



  [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・
    DATE : 2005年03月24日(木) 22時35分
    NAME : もん太もん吉さん
    EMAIL:
    U R L:


    君子蘭につぼみがまだつきません。
    心あたりは・・・、去年の花が終わってから、ずっと外に出さず室内(ただし、冬期は暖房はいれていない日当たりの良い部屋です)で育てていましたが、それがいけなかったのでしょうか?去年の夏〜11月ころまで肥料(液肥または油かす)は与えていたのですが。子株も増え、葉も特別枯れたりはしていません。

 
[12975] (1) Re: [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 00:52
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


クンシランは秋から冬にかけての寒さにあててあげないと花芽がつきにくかったはずです。

 
[12976] (2) Re: [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 01:07
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


去年の花の上から、葉が6枚程度増えてないと、難しい。一度葉の中心に平たい花芽はありませんか。葉の場合には、葉の先はつるっと つながっていますが、花芽はギザギザ・粒粒になっています。一度確認を。横幅3cm程度長さ1-2mm程度。あれば識別できると思います。花茎の伸びは今までの環境しだい。

 
[12977] (3) Re: [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 10:43
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


恐らく、日照不足と肥料に問題があると思われます。
室内栽培ではレースのカーテン越しの日光が十分当たる場所に置きます。
肥料は油粕やふつのハイポでは「葉肥え」といわれる、窒素分が多く、葉ばかり成長して花芽はつきにくいものです。窒素・リン酸・カリ要素がバランスよく含まれる有機質固形肥料を置き肥します。液肥では窒素6・5、
リン酸6、カリ19のハイポを1000倍で月2,3回あげます。

 
[12988] (4) Re: [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 18:16
NAME : 犬塚信乃さん
EMAIL:
U R L:


お住まいが何処なのか?要は室温がどのくらいなのかで大きく違ってくると
思うのですが。
ちなみに、犬塚家は南関東で室温は此処のところ13〜16度で推移しております。
先日、やっとダルマに花芽が出て、1月に植え替えした黄花クンシランも花芽を立ち上げているし、3月に株別けした斑入りも花芽が見えています。

まだまだ、可能性はあると思いますよ。

 
[12995] (5) Re: [12977] [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 21:48
NAME : もん太もん吉さん
EMAIL:
U R L:


> 恐らく、日照不足と肥料に問題があると思われます。
> 室内栽培ではレースのカーテン越しの日光が十分当たる場所に置きます。
> 肥料は油粕やふつのハイポでは「葉肥え」といわれる、窒素分が多く、葉ばかり成長して花芽はつきにくいものです。窒素・リン酸・カリ要素がバランスよく含まれる有機質固形肥料を置き肥します。液肥では窒素6・5、
> リン酸6、カリ19のハイポを1000倍で月2,3回あげます。

初めまして。返答ありがとうございました。一応窓側にはおいているのですが。普段は使っていない部屋なので、室温的には低いと思います。やっぱり夏場に外に置いてあげるべきだったのでしょうか。それに加えて肥料のやり方がいけなかったのでしょうか・・。冬場は時々の水程度で、肥料はあげていませんでした。

 
[12996] (6) Re: [12988] [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 21:57
NAME : もん太もん吉さん
EMAIL:
U R L:


> お住まいが何処なのか?要は室温がどのくらいなのかで大きく違ってくると
> 思うのですが。
> ちなみに、犬塚家は南関東で室温は此処のところ13〜16度で推移しております。
> 先日、やっとダルマに花芽が出て、1月に植え替えした黄花クンシランも花芽を立ち上げているし、3月に株別けした斑入りも花芽が見えています。
>
> まだまだ、可能性はあると思いますよ。


初めまして。ご返答ありがとうございました。私が住んでいるのは東北です。花の置き場所は普段は使っていない部屋の窓側に置いていますので室温は低いです。まだまだ可能性があると伺って救われました(笑)亡き父が大切に育てていたものなのでなんとかうまく育てていきたいのですが、なにせ初心者なのでわからない事だらけです。植え替えなさったんですか?私は4月後半から5月になったら今のを植え替えしようと考えています。新しい葉もでて根もすごいことになってて、君子蘭をを植え替えはしたことがないのでうまくできるか自信がないのですがトライしてみようと考えていたところでした。新しい葉が10枚くらいになったら植え替えするようにと本で読んだような記憶があるのですが・・・。植え替えについても何かアドバイス頂けたら幸いです。

 
[12997] (7) Re: [12975] [12968] 君子蘭につぼみがまだ・・・  
DATE : 05/03/25(金) 22:01
NAME : もん太もん吉さん
EMAIL:
U R L:


> クンシランは秋から冬にかけての寒さにあててあげないと花芽がつきにくかったはずです。
初めまして。ご返事ありがとうございました。去年からずっと家の中に置いていたのがやっぱりいけなかったのでしょうか。普段は使っていない部屋の窓側においてあるので、今は室温的には低いとは思うのですが(住んでいるところは東北です)初心者なのでわからない事だらけです・・・。




  [12990] マツバギク
    DATE : 2005年03月25日(金) 19時06分
    NAME : ひろこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    マツバギクって苗一株でどれくらい広がりますか?
    最近小さな一株だけ植えたんですが・・・。

 
[12992] (1) Re: [12990] マツバギク  
DATE : 05/03/25(金) 20:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


A)一期咲き・立木性(光沢のある花で白・黄・ピンク) と B)小花匍匐性(周年咲く・ピンク) と C)普通花匍匐性(周年咲く・ピンク) があります。

C)でプランター一杯。その他はプランター1/3程度。一年に。

増やす方法。親を犠牲にして、4-9月(7-8月は半日影)の間に、「緑の茎」が出たら、摘み取って挿す。3cm以上あればよい。穂先で茎の途中の挿し木は避けた方が良い。とにかく挿す。蕾があれば根が無くても咲く。
C)は冬でも、茎が緑であれば、挿し木できます。冬でも暖かければ咲きます。
A)は、冬の乾寒風に当てると、枯れたり、葉が霜焼けになって、きちゃなくなる。

此花は乾燥には強いが、日が当たらないと、花は開かない。花も極めて少ない。・・・・挿す事・太陽を与える事・2年毎に親株を挿し木更新しないと花数が少なくなる。新芽を如何に多く育てるかが花数に影響します。
・・・挿す事・日当たり・新芽がキーポイント。

 
[12993] (2) Re: [12990] マツバギク  
DATE : 05/03/25(金) 20:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


バーベナや蔓日々草は近くに植えないこと。この蔓がマツバギクの上に乗っかり、マツバギクは日陰になって弱る。踏まない場所(踏めば葉が潰れる)なら、グランドカバーには、良い。挿し木繁殖の回転が速く、倍の倍と増える。
これの欠点は日当たりが必要な事と、雑草取りが難儀。




  [12983] 色つきのカラーは全部畑地性?
    DATE : 2005年03月25日(金) 15時47分
    NAME : GX−Tのママさん
    EMAIL:
    U R L:


    ピンク、黄色、赤、紫などの球根を7個貰いました。
    球根に花色が分かるテープに名前が書いて巻き付けてあります。
    育て方などの説明書きはいっさいありません。
    湿地性と畑地性では、育て方が違うそうですが
    白色以外は畑地性と思って良いのでしょうか?
 
[12985] (1) Re: [12983] 色つきのカラーは全部畑地性?  
DATE : 05/03/25(金) 16:24
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


球根で売られているカラーは畑地性のものの場合がほとんどです。
湿地性のカラーは苗の状態で売られていることの方が多いと思います。
元々水際に育つもの(もしくは湿った土を好むもの)の球根は、乾燥に大変弱いので。

 
[12986] (2) Re: [12983] 色つきのカラーは全部畑地性?  解決しました!
DATE : 05/03/25(金) 16:30
NAME : GX−Tのママさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん 
>球根で売られているカラーは畑地性のものの場合がほとんどです。
>湿地性のカラーは苗の状態で売られていることの方が多いと思います
>水際に育つものの球根は、乾燥に大変弱いので。

なるほど、納得しました。
早速のコメントを有り難うございました。
今日にでもプランターに植えつけます。




  [12628] 月兎耳の新芽の管理について
    DATE : 2005年03月09日(水) 23時19分
    NAME : ののんがさん
    EMAIL: dixielandjazz2000@yahoo.co.jp
    U R L:


    以前投稿した際にご指導くださった方々のおかげで月兎耳の芽挿しがうまくいき、新芽がでてきました。その後の育て方についてアドバイスいただけませんか?
    鹿沼土に軽く挿した状態で親の葉の裏側からヒョロっとでていますが、針のような根が3本くらい土の上にでてきています。室温は20度で北側の天窓の明かりで育てています。植え替えたほうがよいのか?土や肥料は?まだまだわからないことだらけです。ほかにもまた新芽が出てきそうなので、なんとか元気に育てたいと思います。お力添えをお願いします。

 
[12867] (1) Re: [12628] 月兎耳の新芽の管理について  
DATE : 05/03/20(日) 00:49
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


植え替えは、「根が張ってから」がよろしいかと思います。
多肉って、葉が先に出てくるんですよね…。
上から見ると随分立派でも、根っこはちょっぴりしかなかったり。
やはり、根は大事ですから、もう少し大きくなってからじゃないと。
せっかくの新しい根っこを痛めてしまってはいけませんので。

 
[12905] (2) Re: [12628] 月兎耳の新芽の管理について  
DATE : 05/03/21(月) 17:16
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


月兎耳の植替えは、地域の気候にも寄りますが4月頃から可能になります。
いきなり引き抜くような事をすると、せっかく出た根が台無しになってしまい
ます。多肉植物の場合は、根に付いている用土を全部落とさずに半分程度位は
残して植え替えるのが基本です。挿し芽の場合も同じで、根の周りからすくう
ように堀上げて移植するようにして下さい。

 
[12973] (3) Re: [12628] 月兎耳の新芽の管理について  解決しました!
DATE : 05/03/25(金) 00:28
NAME : ののんがさん
EMAIL: dixielandjazz2000@yahoo.co.jp
U R L:


あと1月がまんしてみます。移植の際は気をつけてやってみます。
ありがとうございました。




  [12954] 育苗法について
    DATE : 2005年03月24日(木) 14時24分
    NAME : アジ缶さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは!質問させてください!
    私は、ハーブと観葉植物を育てているのですが、最近挿し木で苗を作るのにはまってしまっています、知り合いに配ったりもしていて、花月にいたっては、
    フリーマーケットで売り出しています(爆)しかし最近、育苗法というものを知って、冷や汗が出続けています!私が友達に配ったのは、ローズマリー(トスカナブルー)・コモンタイム・ジャパニーズローズなのですが、この中で育苗法に引っかかるのはあるのでしょうか?また、花月は勝手に売っても大丈夫なのでしょうか?もし、いけないことだったらすぐにやめますので、返信お待ちしています!

 
[12961] (1) Re: [12954] 育苗法について  
DATE : 05/03/24(木) 16:16
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


基本的に、一般園芸家は、商売が目的でなく、花や栽培を通して親交を深めたり、生活の潤いを見出すもので、営利目的には関心しません。交換程度にして置くか、それに近い気持ちで。此の花はパテントがあるからダメ。此の花はパテントがないから良いというものでもありません。生産農家でも苗や種は買っています。し勉強会もしています。もしパテントに違反しなければ良いとすれば、野山に、綺麗な花や樹木はなくなってしまいます。程ほどに。

お金を追えば、必ず大損をします。繁殖の簡単なものは、利益も薄い。癖になれば、ラン等高価なものに手を出したり、山狩りをしたりして、事故を起こしたりしてしまいます。中には1日20万も30万も小使いを稼ぎをしている人もいます。止める必要はありませんが、節度を持って、程ほどに。身近な草花の中には覚醒作用のある植物も沢山あります。このような植物は、皆さんそれぞれの心の中に深く仕舞っています。暗黙の了解事(知って知らぬ・云わぬ事)。

 
[12969] (2) Re: [12954] 育苗法について  解決しました!
DATE : 05/03/24(木) 22:35
NAME : アジ缶さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。これからはもうあまり繁殖はしないようにします。

 
[12971] (3) Re: [12954] 育苗法について→種苗法  
DATE : 05/03/24(木) 22:45
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


 種苗法のことですね。品種登録ホームページ
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
を使ってみるのも面白いですよ。
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆




  [12942] 種まきのことで…
    DATE : 2005年03月23日(水) 20時57分 *
    NAME : myさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま、いつもお世話になっております。
    ガーデニング2年目のmyと申します。
    たいへん初歩的なことで申しわけないのですが、
    今日は種まきのことで教えてください。

    昨年1年間は、すべて苗を買ってきて植えていましたが、
    今年は種まきからやってみようと思いました。
    (秋まきは寒さでやられそうなのですが、春なら大丈夫かな?…と。)
    で、春まきの植物を調べ始めたのですが、わからないことが。
    「移植を嫌うので直播きにする」のと、「苗を作ってから移植する」のとありますよね。
    この、「苗を作ってから移植する」ものは、
    鉢やプランターにいきなり直播きにしてはいけないのでしょうか?
    苗作りの土と、育てる土は違うからなのですか??

    バルコニーもあんまり広くないし、用具もあれこれそろえられないので、
    もし直播きで大丈夫なのなら、種まきに挑戦してみたいのですが。

    ・住まいは東京(市部)
    ・マンション12階 南西向きのルーフバルコニー(庇なし)
    ・特別難しそうではない、1年草や宿根草を育てています。

    以上です。よろしくお願いします。

 
[12943] (1) Re: [12942] 種まきのことで…  
DATE : 05/03/23(水) 21:59
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


先ほどの質問に書き忘れました。

この時期、種まき(球根)初心者におすすめのものがありましたら
あわせて教えていただけるとうれしいです。

 
[12945] (2) Re: [12942] 種まきのことで…  
DATE : 05/03/24(木) 04:14
NAME : かんたさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。

> (秋まきは寒さでやられそうなのですが、春なら大丈夫かな?…と。)
> で、春まきの植物を調べ始めたのですが、わからないことが。
> 「移植を嫌うので直播きにする」のと、「苗を作ってから移植する」のとありますよね。
> この、「苗を作ってから移植する」ものは、
> 鉢やプランターにいきなり直播きにしてはいけないのでしょうか?

直播きをすすめる植物は根がゴボウ根で移植のさいに根をどうしても
切ってしまいますがうまく発根せず成長が止まってしまったり
枯れてしまったりします。

また移植可能なものでも直播きはもちろん出来ます。
ただ生育場所に一粒づつの播種になりますのである程度数が必要な場合は
場所が必要だし花壇の場合、雨で流れたりで管理が大変なので
ある大きさまで育てて移植・・・・となります。

数が余り必要なくプランターなどに蒔く場合は直播きでも
いいと思います。


> 苗作りの土と、育てる土は違うからなのですか??

基本的には同じですが松葉ボタンなどタネが非常に細かい物は播種のさい
それなりに細かい土を使わないとうまく発芽しません。
(細かすぎて一粒づつ播種はまず無理です)

 
> バルコニーもあんまり広くないし、用具もあれこれそろえられないので、
> もし直播きで大丈夫なのなら、種まきに挑戦してみたいのですが。
> 
> ・住まいは東京(市部)
> ・マンション12階 南西向きのルーフバルコニー(庇なし)
> ・特別難しそうではない、1年草や宿根草を育てています。

播種期間の早めに蒔けば失敗しても蒔き直しも出来ますので
気楽に楽しみましょう。
 
[12948] (3) Re: [12942] 種まきのことで…  
DATE : 05/03/24(木) 09:49
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


>バルコニーもあんまり広くないし、用具もあれこれそろえられないので、
>もし直播きで大丈夫なのなら、種まきに挑戦してみたいのですが。

狭いからこそ苗を作って植えださないと、数ヶ月プランターの真ん中にちょぼっと生えた状態ですごすことになります。花屋さんで売っている6連結ぐらいのものでも雑誌1冊分のスペースで12本作れます。また、小さな苗なら室内で育てられるので外にまくよりもずっと早く用意できます。
直播が推奨されるものでも根鉢を崩さないようにそっと植えつければ大丈夫です。
お勧めの種ですが、種が大きいものが成長も早く育てやすいので、ナスタチウムはいかがでしょうか。発芽適温が高い(25℃程度)ので暖房の効いている部屋のなるべく高いところにおいて発芽させればその後はそんなに高い温度でなくても生育します。今からまけば、10日程度ではっぱも開くのでバルコニーの建物の壁際のような陽だまりになるところで育てられると思います。

 
[12953] (4) Re: [12942] 種まきのことで…  
DATE : 05/03/24(木) 14:18
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


百合の特価品(売れ残りの百合の球根)例えば、カサブランカ等100円X5個 切花を買えば高い。(利益追求と豪華さ) グラジオラス・ミックス10球程度
植え時は今。
エレガント派向、カラークリスタル500円X4個 植え時。ただし来年は保障できない。

お子様向き、オジギソウ、10粒最終必要株数4-5株。

丈夫で長持ち派、ケイトー・葉ケイトーコリウス・五色トウガラシ・サルビア・ジニアヒャクニチソウ矮性種(草丈が低いもの)・センニチコウ(坊主花)・
いずれも4月下旬から5月上旬。

花壇が広く。不精派でも、いつもお花が咲いていて欲しい・・・フラワーセット

種を紙に広げる・・・箸か爪楊枝の先に水を付ける・・・種を付ける・・・5mm土に差し込む・・・残ったら10日待って生えなかったら、又繰り返す。と楽かも。広ければ、洗面器に種と乾いた土を混ぜて、薄く撒くと散らばり易い。原則は一穴3粒撒いて、2芽を間引く方が、発芽率や元気な苗が出来て成功し易い。
移植を嫌う植物でも、葉の横径が1cm以下なら、成功し易い。(ケシ系)

野菜系 シシトウ(5月中)・二十日大根(ラディシュ・周年)が面白い。隙間に、スーパーのネギの根(1-2cm)を生めておくと便利。有効利用。

65cm二重底ネット付きプランターが楽。土は園芸用土とその辺の土(乾かして1mm以下の粉土は捨てる。ケーキ用100円均一の篩で選別)の半々混合。

 
[12967] (5) ありがとうございました。  
DATE : 05/03/24(木) 22:35 *
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


かんたさん、のまほ@つくばさん、CBさん、
丁寧なお返事ありがとうございました。

のまほ@つくばさんの、
「狭いからこそ苗を作って植えださないと、
 数ヶ月プランターの真ん中にちょぼっと生えた状態ですごすことに…」
を読んで、そうか!と納得してしまいました。
種の蒔きやすさとか、育てやすさということ以外に、
プランターに直播きすると、
そのようなさびしい状態が長く続いてしまうんですね。
想像力の欠如でした(^^;)
ナスタチウムは、母がチャレンジするそうです(^^)。

CBさん、具体的な種の蒔きかたを教えてくださってありがとうございます。
実は、お店で売っていたラディッシュで、ちょっと長めのが
かわいくて気になっていたのです。
あと、ケイトウの小さいの。
サンダーソニアも植えてみたいです。
本を読んだら、そんなに難しくなさそうなので…
(アッツザクラはちょっと遅いのかな?)
少し冷静になって選んでみます。

かんたさんの
「播種期間の早めに蒔けば失敗しても蒔き直しも出来ますので
 気楽に楽しみましょう」のアドバイスを胸に
とにかく、いろいろチャレンジしてみます。

ありがとうございました。
 
[12970] (6) Re: [12967] ありがとうございました。  解決しました!
DATE : 05/03/24(木) 22:43
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


解決しました! のチェックを忘れました(^^;)

みなさま、これからもよろしくお願いします。



  [12536] オベリスクについて
    DATE : 2005年03月05日(土) 10時32分
    NAME : るんるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    カロライナジャスミンを植えようと三角柱のオベリスクを買ったのですが、よくみると右回りなんです。
    カロライナジャスミンは確か左回りですよね?
    こういう時って左回りのオベリスクを買いなおした方がいいんでしょうか?
    また、右回りでも絡みますか?

    アドバイスよろしくお願いします。

 
[12539] (1) Re: [12536] オベリスクについて  
DATE : 05/03/05(土) 12:28
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


カロライナ君は、朝顔のように自分自身では巻き付きません。従って本線(主軸)を巻きつけるなり、留めるなりして、絡みつけます。すると脇芽が(細く硬い)真直ぐ上の方へ、内側や外側へ茂ります。巻きつくと言うより、脇芽が他の支柱なり、枝の中へ入り込み、絡み付くという感じです。此処が朝顔やえんどう豆・クレマチスと異なります。・・・と思っています。適当に。

 
[12547] (2) ありがとうございました  解決しました!
DATE : 05/03/05(土) 21:08
NAME : るんるんさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、自分では巻きつかないのですね。
自分でしたてることができるとのことで安心しました。
さっそくやってみます。
ありがとうございました!

 
[12963] (3) Re: [12536] オベリスクについて  
DATE : 05/03/24(木) 18:17
NAME : みかさん
EMAIL:
U R L:


うちのカロライナジャスミンは自ら支柱にまきつきます。それも朝顔以上に積極的ですけど…。

 
[12965] (4) Re: [12536] オベリスクについて  
DATE : 05/03/24(木) 19:13
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私が見る限り、写真や庭のアーチを良く観察すれば、巻きついているように見えますが、絡み付いて、其処に新芽が刺さりこむように、なっています。巻き付きが弱いため、新芽は外に広がり、垂れて又絡みつきます。新芽が沢山でて、互いに手と手を取り合って、伸びる。言うなれば、蛸足ですね。
アサガオは自分で螺旋状に巻き付きます。(蛇型)。エンドウ豆やトケイソウ・クレマチスは茎とは別に、絡みつき専用の蔓を伸ばします。(カメレオンタイプ)。ノーゼンカズラやツタは茎に根が生えて、しがみ付きます。(ムカデ型)。葛は多少螺旋しますが、他の植物等を踏み台にして、首(蔓の先端)を持ち上げて、高い枝でも、掴み・絡みつきます。これは、成長が早い・茎が太く・しなりが少ない・毛がある等特有の体質を持っているからと考えます。(キリン型) のようなイメージ。




  [12944] シャイニングブルーが茶色くなってしまいました
    DATE : 2005年03月24日(木) 00時59分
    NAME : rumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の12月に植木で購入した針葉樹のシャイニングブルーが
    最近全体的に茶色くなってしまい、パサパサしています。
    枯れてしまっているのでしょうか??

    日の当たる室内に置いていました。
    土の表面が乾いたら水をあげるようにしていました。

    もう復活は無理でしょうか???
    毎年クリスマスに飾り付けしようと思っていたのですが。。。
    もし対処法があるのでしたら是非、教えて下さい。

    宜しくお願い致します!!

 
[12956] (1) Re: [12944] シャイニングブルーが茶色くなってしまいました  
DATE : 05/03/24(木) 15:36
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


枯れているか確かめるには、
@木の枝を触って冷たい感じがしたら水が流れている証拠なので生きている。
A枝をどんどん切っていって(不格好にはなりますが)みずみずしい感じのところ(大抵緑色)が現れたら生きている。
大体この二つですね。
受け皿の水は捨てていましたか?いきなり日光の強いところにおきませんでしたか?
水は冬の間、表面が乾いてから数日おき、中まで乾いたのを確認してからやります。もしかしたら根腐れかも?
とりあえず原因がわかったらレースのカーテンごしの柔らかい光に当て、土も多少乾かし気味にして静養させます。
復活したら徐々に普通の管理に戻していきます。




  [12648] ナスタチウムの早蒔き
    DATE : 2005年03月11日(金) 09時09分
    NAME : 金蓮花さん
    EMAIL:
    U R L:


    ナスタチウムを先月中旬(2/22頃)に蒔きずっと室内管理しているのですが、今だ発芽して来ません。
    室内管理なので、室温は最低10度〜大体20度前後です。
    まだ気温が足りなくて、発芽してこないのならいいのですが、一度雪が降った日に室温でも10度を切ることがあったので、そのせいで発芽しなくなってしまったのかと心配しています。
    水はトレーに水を張り、その中に種を蒔いたポリポットを入れて給水させています。

    現在残りの種を水に付けて種まき準備をしているのですが、上手に発芽させるこつなどがあったら教えていただけないでしょうか?
    ちなみに、種はすべて購入した種を使っています。

 
[12651] (1) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/11(金) 11:48
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


金蓮花さん、こんにちは。
ナスタチウムの発芽適温は20℃〜25℃のようです。やはり温度が足りないのが原因かなと思います。
目の届くところに置きがちですが、同じ部屋でも高いところ、食器棚の上のようなところだとかなり暖かいです。
土など落ちないよう気をつけてくださいね。
ただ、気になるのは水やりのことですが、ポットを水を張ったトレーにつけたままにしてませんか?
もしそうだと、低温も重なって種が腐ってしまった可能性もありますが。
種は大きいので、きちんと覆土してあれば上からの水やりで大丈夫ですよ。
普通なら(適温なら)10日位で発芽してきます。
もう20日位たっているのでどうかなーという感じですが、このままもう少し様子を見て、もし蒔き残った種があれば予備として新たに蒔いておいては?

ナスタチウムは種が大きいので、適温なら発芽させるのは簡単なものです。
コツといえば種を一昼夜水につけてから蒔くことくらいですが、これはご存知のようですね。

早蒔きして春から咲かせたかったんですよね?
私の場合、秋蒔きしてベランダで冬越しさせました。(埼玉県南部です。)
葉は半分以上枯れてかなりトホホな状態ですが、生きていて蕾までつけています。
暖かくなればもう少し元気になって花も咲いてくると思います。
参考になればうれしいです。

 
[12653] (2) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/11(金) 12:57
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


発芽するまではトレーをラップで覆うと温度、湿度調整によろしいかと。
ラップには爪楊枝でところどころ穴を開けておきます。
私は北海道なので、パンジーやマリーゴールドなどをそろそろ室内で蒔きますが、ナスタチウムは高温が好きなので4月に入ってから窓辺で十分お日様に当たる頃まで待っています。
うずらさんのおっしゃるように、ポットを水につけたままは腐ってしまいますよ。種蒔もちょっとしたコツさえ掴むと楽しいですが、せっかく大きくしても、モヤシになったり、外で風に当たってしおれたり・・・細かく心を配らないといい苗になってくれません。でも自分で育てた苗が花を付けるとうれしいですよね。
温度と水に注意して再挑戦してください。

 
[12665] (3) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/11(金) 21:46
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


金蓮花さん こんにちは(^^)/
> 現在残りの種を水に付けて種まき準備をしているのですが、上手に発芽させるこつなどがあったら教えていただけないでしょうか?

ご自分の体温で発根させる「めんどり発根」から開始するのが、容易、確実、かつ楽しいです。次をご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/tane-tak/mendori.htm
☆YuukisaikaTanetsuri☆Suginami*TOKYO☆
 

 
[12674] (4) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/12(土) 04:57
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


何でも、春撒きの種は、八重桜の咲く頃が安全。早いと遅霜や戻り寒波で冷害になり易いものです。又室内では、徒長して、ひ弱な茎になり易く、茎太く、どっしりした株になりにくい。後々の葉大きく、花沢山が抑え気味。

 
[12683] (5) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/12(土) 18:01
NAME : 金蓮花さん
EMAIL:
U R L:


皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、トレーの水はやめて、ポリポットにラップをかけてみました。
また、残っていた種も又蒔いてラップをして、家の中で一番日当たりのいい場所に置きました。
うまく芽が出てくれるといいのですが。。
今回、種を通販で購入したので、種が届いたのが2月中旬頃でした。
次回は、秋蒔きして冬越しも試してみたいです。
「めんどり発根」面白そうですね。そちらも、次回試してみます(^-^)

 
[12684] (6) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/12(土) 18:30
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


金蓮花さん、今度はきっと大丈夫。
日当たりのいい窓辺などは夜温度が下がりやすいのでここだけ注意してくださいね。
私も通販(サ○タのタネ)で一月中に注文した種が二月下旬になって届いたので、ミムラスの早蒔きをあきらめたんです。
うまくいかないですね。

 
[12903] (7) 芽が出ました!  解決しました!
DATE : 05/03/21(月) 17:06
NAME : 金蓮花さん
EMAIL:
U R L:


皆さん、その後2度目にまいたナスタチウムに今日やっと1つ芽が出てきました。
なかなか出てこないので、又あきらめかけていたのですが、ホッとしました(^o^)
ありがとうございました。

 
[12910] (8) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/21(月) 19:09
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


良かったですね。もう一・二度遅霜がありますから、今一度、気を付けて下さい。(^^♪

 
[12950] (9) Re: [12648] ナスタチウムの早蒔き  
DATE : 05/03/24(木) 12:08
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。よかったですね。(^_^)v スクスク育ってくれるといいですね。
日ごとに暖かくなり、うちの冬越し苗も一番花を咲かせてくれました。




  [12693] マーガレットの根が盛り上がって・・・
    DATE : 2005年03月13日(日) 08時27分
    NAME : コスモスさん
    EMAIL:
    U R L:


    根が盛り上がってしまって、もっこりしてしまっています。
    どうしたらいいのでしょうか?少し、切ったりとか、こんな時期にしてもいいのでしょうか?
    自宅の庭ならば、やってしまいますが、公共施設の事なんです。前任の方の担当を受け継いだので、全く無知な私なのに・・・困ってます。教えて下さい。

 
[12708] (1) Re: [12693] マーガレットの根が盛り上がって・・・  
DATE : 05/03/13(日) 20:15
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


増土をするなり、支柱を立てるなりしたら良いかも。公共物・預かり物は、万が一、枯らしたら大変。弄くらない方が無難。丈夫な植物ですが、大きければ危険度も高い。第一植え替えれば、葉が萎れたり、下葉が枯れたり、と良く目立つ。管理期間は1年ですか。 
鉢植えなら、大きい鉢に鉢土を崩さずに移動。出来るだけ多くの人に協力・相談して、責任回避をお勧めします。前任者がお局さんだったら、何を言い出すやら。前任者に相談・手伝わせるのが簡明かも。貴方自身の神経が、図太いか繊細かに拠ります。多分繊細だと想像します。

 
[12780] (2) Re: [12708] [12693] マーガレットの根が盛り上がって・・・  
DATE : 05/03/16(水) 08:34
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございました。
そうなんです、公共の物ですのでね。困ったものです。
管理期間は、未定です。他の人も担当の仕事があります。前任の方は、辞められたんです。その方が、花壇担当だったんです。もちろん、引継ぎもしましたが、回りの花全てを教えてもらったのでもないんですね。どんな花が植わってるかも全て聞いていません。肥料や除草剤の事とかを聞きました。
マーガレットは地植えです。月2回、会議があるので、そこで議題として、聞く事もできるのですが、CBさんがおっしゃるように、「繊細」ってほどでもないのですが、会議の時間は、ドキドキで、言葉を発するのも勇気がいります。
他に植えている木の剪定とか、わからずにそのままにしておくと、してくれる方もいますが、定植前の土をきちんとしておくとか、除草剤をまくとか、花を植えたりとかが私の仕事です。
あくまでも、担当で、本職の仕事もしなければなりません。
年度末にあたり、「プランターを買いましょう」と上司に言われ、植える花も買わないといけないのでは?と思うのですが、この時期に、プランターに植える、比較的丈夫で世話のあまりかからない花って何があるでしょうか?
今、花壇にはパンジー、プランターにチューリップが植わっています。他には、なばな・さくらそう(少しですが)が植わっています。

 
[12795] (3) Re: [12693] マーガレットの根が盛り上がって・・・  
DATE : 05/03/16(水) 22:23
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


其の都度都度ホームセンターで適当にみつくろって。春秋は大抵あります。

これからは、サントリー・キリン・タキイのペチュニァかバーベナの準備。
5月に成れば、ポーチュラカの大輪一重。(挿しに挿して株の更新。空きスペースを埋める。色はかためる。混色しない。)・ホウセンカやケトウの種を適当に撒いておく。(花壇に適当にバラ撒いておく・生えたら定植する。)
終われば、秋も必要なら蕾株を適当に買ってくる。10月末にチュウリップ・ヒヤシンス・水仙の植え付け。球根の上に、ビオラの黄色を植え付けて置く。

駅前のロータリー花壇を真似すれば簡単。ロータリーの植木屋を聞いて、余り物を予約すれば簡単かも。値段は「差し値」。「何円の予算でいくつ」とこちらから言う。極端な話、植え木の値段は、同じものでも、1円から1万円まで自由値段。山の松も数百万の松盆栽も、畑に植えれば、只の松。数百万のダイヤもガラス玉も昼間付ければ只の光玉・同じ。

 
[12866] (4) Re: [12693] マーガレットの根が盛り上がって・・・  
DATE : 05/03/20(日) 00:44
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


私のお勧めは、一年草です。一年で枯れてなくなるもの。
長く花が楽しめるものは勿論ですが、例えば葉牡丹みたいに、
一番綺麗な時期が終わると姿が乱れていくものは、
その後の手入れが大変ですし、捨ててしまうのも気が引けますしね。
色鮮やかでかわいらしいのは、「リビングストーンデージー」がお勧め。
お値段も安いし、手入れも楽です。
ペチュニアは丈夫で花も長いですが、雨があたるならば早く買っては損。
梅雨が苦手で、腐りやすいから。芽摘みも面倒…でも、乾燥にとても強く、
豪華で11月ぐらいまで楽しめるので、夏の花としてはお勧め。
これから沢山の花が並びますが、安い花ほど手間要らずで丈夫だったりするものです。f^^;
あ、マリーゴールドは虫が寄りにくいのでお勧めですよ。

 
[12946] (5) Re: [12866] [12693] マーガレットの根が盛り上がって・・・  解決しました!
DATE : 05/03/24(木) 09:07
NAME : コスモスさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、みさきちさん、細かくありがとうございました




  [12938] 金のなる木の寿命は・・・?
    DATE : 2005年03月23日(水) 18時23分
    NAME : ジャンさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、ジャンといいます。
    タイトルどうりの質問なのですが、家にある金のなる木は今年で17年目くらいになります、そこで質問なのですが、金のなる木はどれくらい生きるのでしょうか?僕より一つ年上なので、僕が死ぬまで生きていてくれたらちょっと面白いなって思ってます!

 
[12940] (1) Re: [12938] 金のなる木の寿命は・・・?  
DATE : 05/03/23(水) 19:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


そりゃぁー半永久的でしょう。只、老木になれば、根や株元や主幹が傷んで、折れたり、倒れたりするでしょうが、倒れても、適当に根がでて、複雑な形になるでしょうが。生育環境しだいですね。友達の家のも1m位になっていました。鉢も可也大きいのですが、転倒し易いので、鉢と樹を紐で縛っておいた。
17年とはすごいですね。大切に労わって下さい。

 
[12941] (2) Re: [12938] 金のなる木の寿命は・・・?  解決しました!
DATE : 05/03/23(水) 20:26
NAME : ジャンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!本当に半永久的に育てていこうと思います




  [12933] ディルの芽が倒れてしまいます
    DATE : 2005年03月22日(火) 22時58分
    NAME : やまさん
    EMAIL:
    U R L:


    良いのか悪いのか100均の増える土で始めてしまいまして、
    先日芽が出始めてホッとしていたのです。

    ところが芽自体がヒョロヒョロもやしみたいに長いかと思ったら
    次々と倒れてしなびて枯れてしまいました。
    それに伸びる前に枯れてしまうのもあります。

    ひょろろなのは光が足りないのでしょうか?
    伸びる前に枯れるのは土が悪いのか?

    ご教授お願いします。
    種はまだ残ってますので次に生かしたいと思います。

 
[12935] (1) Re: [12933] ディルの芽が倒れてしまいます  
DATE : 05/03/23(水) 01:25
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


コネチカット・ヤンキーは、日当たり良く、高温多湿には弱いものです。種の発芽には、湿度と温度が必要ですが、発芽したら、光とやや乾かし気味の地質が必要です。圧着資材は、高温乾燥されていますから、殺菌はされていますが、その後戻す時に、ドロドロになってしまいますから、ちと保湿過多で管理が難しい。撒き時も、9月下旬か、パシフィクは6月と中途半端。更に、移植も困難なので、やはり定石通りの、排水の良い土で作った、苗床か、ポット撒きが良かったかも。アサガオなら簡単かも。便利なものほど、取り扱いの知識が必要。例えば、箒なら何処でも、誰でも簡単に使えますが、掃除機なら、コンセントの位置やゴミ袋の交換の仕方やスイツチの位置・ノズルの交換等等基本的な知識はいります。此の様なイメージ。

 
[12939] (2) そうですね  
DATE : 05/03/23(水) 19:15
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


基本を知っていてこそ応用もきくというものか。
素直に土からやり直します。
ちょっと増資してホームセンターで赤玉とかハーブ土とか
買って種まき直します。
きっとその方が時間もお金も安くあがるはずだ。

ありがとうございました。




  [12855] セントポーリアの花芽があがり、御礼の件で。
    DATE : 2005年03月19日(土) 21時46分
    NAME : 花子さん
    EMAIL: h-naitou@plum.plala.or.jp
    U R L:


    昨年6月に、セントポーリアの件で、相談した花子です。
    専用の土で植え返し、夏は陽に当ててました。10月頃から
    置き場所をベランダの日当たり良い所に変へ、見守ってました。
    ハイビスカスと 胡蝶蘭が咲いています。がなかば諦めていましたら
    蕾が三箇所ついてました。アドバイスの様に葉がすごく元気でこんもり
    しています。
    蕾がついた喜びと、お知らせまで。
    特にVITAさんにお世話になりました。今後も宜しくお願いします。

 
[12895] (1) Re: [12855] セントポーリアの花芽があがり、御礼の件で。  
DATE : 05/03/21(月) 10:39
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


花子さん、おめでとうございます\(^O^)/
今の時期、温度さえ確保できれば日照条件が良いのでセントポーリアは
花がたくさん咲きますよ〜。
新芽・花芽が上がっている時期は、例え冬でも薄めの肥料を与えて育てて下さいね♪

 
[12934] (2) Re: [12855] セントポーリアの花芽があがり、御礼の件で。  
DATE : 05/03/23(水) 00:23
NAME : 花子さん
EMAIL: h-naitou@plum.plala.or.jp
U R L:


VITAさん、お忙しいのに、喜んで頂き、有難うございます。
前後の質問を見て、VITAさんの返信が、少ないと感じましたので、
私に、返信していただき、すごく嬉しいです。




  [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!
    DATE : 2005年03月21日(月) 13時52分
    NAME : 日向さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    昨年クレマチスの苗を購入し、鉢植えで育てています。詳しい種類は分からないのですが、先端に花が1つだけ咲きました。
    実は、花の後どうして良いか分からず、剪定しないままにしていたんですが、今月になって、根元と節のところから次々と新芽が出てきました。(特に先の方の芽が元気よく育っていて・・・)
    このまま育つとぐちゃぐちゃに絡んでしまいそうなんです!
    どうしたら良いでしょうか?
 
[12901] (1) Re: [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/21(月) 15:59
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


花はどんな枝に咲きましたか?昨年のつるから出た新枝に咲いたのか、新しく株元から出た新枝に咲いたのかで、これからの管理がちがいますので教えてください。

つるの誘引は朝顔の仕立てに使う支柱の丈の長いのを利用してはいかがですか。同じ方向に斜め上に向けて絡ませてところどころをタックかひもで固定します。下向きのつるには花が咲きにくいです。

 
[12904] (2) Re: [12901] [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/21(月) 17:10
NAME : 日向さん
EMAIL:
U R L:


早速のご返事ありがとうございます。m(_ _)m

> 花はどんな枝に咲きましたか?

購入したとき根元から出ている枝が3cmくらいになっていたんですが、早い時期に根元付近で(一番下の葉を残して)折れてしまい、根元から新しい枝が伸びてきました。この枝の先に1つだけ花が咲きました。
それ以降は伸びませんでした。

> つるの誘引は朝顔の仕立てに使う支柱の丈の長いのを利用してはいかがですか。同じ方向に斜め上に向けて絡ませてところどころをタックかひもで固定します。下向きのつるには花が咲きにくいです。

今、小さめの朝顔の支柱を使っていて、一番上まで伸びてしまっています。いったんはずして、巻きなおしをした方が良いのかもしれませんが、折ってしまいそうです。
母は今年はボサボサに伸ばして、それからいじった方が良いのではないかといっているのですが…
このごろ暖かくなっているせいか成長が早く、葉が出てきているので早く何か考えないとと思っています。よろしくお願いします。
 
[12912] (3) Re: [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/21(月) 20:24
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


購入後枝が折れたのは昨年のことですか?
購入時についているラベルはなくされたのですか?
品種がわかると剪定もわかりやすいのです。
お花が咲いたのですから、本かネットで品種を調べてはどうでしょうか。
かなり紛らわしいかもしれませんが。
これからつるはどんどん伸びます。(種類によっても変わりますが。)
今のうちに支柱は取り換えたほうがいいかもですね。私は2m以上を想定して背の高いオベリスクに絡ませます。
折れた新しい枝は鹿沼土に挿しておくといいです。

 
[12921] (4) Re: [12912] [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/21(月) 22:52
NAME : 日向さん
EMAIL:
U R L:


> 購入後枝が折れたのは昨年のことですか?

すみません。説明が分かり辛かったですね。
@2004年苗購入、少し育ったところで折れる
A2004年8月ごろに一輪開花
B剪定せずに冬越し
C2005年3月ごろから新芽がどんどん育ち始める
時間の流れはこんな感じです。

花keiさんに言われて思いだし、ラベルを探してみました。ビビアン・ペンニ−ルと言うようです。
ラベルでは八重咲ですが、実際には一重の花でした。少し調べたのですが、若いうちは一重咲になるらしいので、確証はありませんが信じて良いと思います。

 
[12922] (5) Re: [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/21(月) 23:38
NAME : もやしっ子さん
EMAIL:
U R L:


クレマチスは大きく3種類に分けられます

1.冬に地上部が枯れて早春に地中や地中付近の枝から新芽を出すタイプ

2.前年に伸びたつるの節々から新芽を1〜3節伸ばして開花させるタイプ

3.1と2の両方の性質を持つタイプ

ビビアン・ベンニールという品種は知りませんが
話を聞いている感じでは3番のタイプのように感じます。

基本的には花後に今年伸びた枝を1/3程残して剪定します。
今の現状ですと、やはり大き目のあんどんやトレリスに仕立て直すのが無難に思えます。
また、折れただけでしたら つるに沿ってセロテープで補修するとこぶ状になってくっつくそうです。

来月の4月3日のNHK教育テレビの「趣味の園芸」(AM8:35〜9:00)でクレマチスの育て方を放送する予定なので見てみてはいかがでしょうか?

 
[12926] (6) Re: [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/22(火) 10:08
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ビビアン・ペンニールですか!わかりましたよ。
「Vyvan Pennell」
早大輪系・花期は5〜10月・
花径12〜15cm・
特徴は微妙な色合いの花は、栽培条件で変化、2番花以降は一重となる。
昨年の花が一重だったのは、本来咲くべき八重の1番花の蕾のある枝が折れたからではないでしょうか。

さてこれからの管理ですが、早咲きの大輪系は「旧枝咲き」になります。
上のレスでもやしっこさんが分けられた2番目の種類ですでの、花後のつるの剪定の仕方が大変大事です。ばっさり切るといつも花が咲かないねえ?ということになります。上手に剪定しますと、秋までに2、3回も花が咲きます。

昨年の古いつるに今年の花が咲くのですから、朝顔の支柱はとりあえずそのままでもう少し長い普通の支柱をまわりに立てて、つるを斜め上向きにしずかに誘引してとめて花を待つのがいいように思います。つるは下向きにすると花が咲きにくいです。

花が終わったら先だけ軽く剪定します。2,3年に一度強めに剪定しますので、植え替え、支柱替えはそのときになりますね。鉢の下には必ずレンガかスノコなどを敷きましょう。鉢の底穴から根がでて土に入り込むと動かせなくなりますよ。
花が終わったら花だけ摘み取るようにします。つるを大事に。

詳しくはNHK「趣味の園芸」でお勉強してください。私も楽しみにしています。

 
[12930] (7) Re: [12926] [12897] クレマチスの新芽が出たのですが…!  
DATE : 05/03/22(火) 22:17
NAME : 日向さん
EMAIL:
U R L:


花keiさん、もやしっ子さんありがとうございます。
昨年枝を折ってしまった張本人の母は、かなり落ち込んでいます。私も、思い切って剪定してしまわなくてよかったです。
今回アドバイス頂いたことを参考に、よい花を咲かせたいと思ってます!

ちゃんと咲きましたら、是非報告させていただきたいと思っています。






- Step Bank -